( 300635 )  2025/06/20 03:30:52  
00

【独自】埼玉西武ライオンズの外崎修汰選手ら5人書類送検 オンカジ賭博容疑ー埼玉県警

日テレNEWS NNN 6/19(木) 11:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab9dda060bd15ab45dddbe43e7254b30b200a8e8

 

( 300636 )  2025/06/20 03:30:52  
00

埼玉県警が埼玉西武ライオンズの選手ら5人をオンラインカジノ賭博の疑いで書類送検したことが明らかになった。

球団調査に自己申告した選手の中で外崎選手らが疑われ、スマートフォンの捜査結果が書類送検につながった。

NPBはオンラインカジノ利用の自主申告を呼びかけ、選手や関係者から16人が申告した。

オンラインカジノ問題に対応するため、与野党が改正ギャンブル等依存症対策基本法を成立させ、オンラインカジノサイトや広告の規制を強化する。

改正法は公布から3か月後に施行される予定。

(要約)

( 300638 )  2025/06/20 03:30:52  
00

日テレNEWS NNN 

 

プロ野球をめぐるオンラインカジノの問題で、埼玉県警が埼玉西武ライオンズの選手ら5人を書類送検したことがわかりました。 

 

捜査関係者によりますと、埼玉県警が賭博の疑いで19日に書類送検したのは、埼玉西武ライオンズの外崎修汰選手(32)、柘植世那選手(28)、長谷川信哉選手(23)、児玉亮涼選手(26)4人と男性職員1人です。 

 

埼玉西武ライオンズでは、これまでに球団などの調査に対しオンラインカジノを利用したと自己申告した選手らのうち、埼玉県警が外崎選手ら5人に任意で事情を聞くなどして捜査を続けてきました。 

 

埼玉県警がその捜査の過程で選手らのスマートフォンの捜査などを行った結果、外崎選手ら5人についてオンラインカジノ賭博をした疑いが強まり、今回の書類送検に至ったということです。 

 

プロ野球のオンラインカジノをめぐっては、NPB=日本野球機構がオンラインカジノを利用したことがある各球団の選手・関係者などに自主申告を呼びかけ、8球団の16人から申告があったことを発表していました。 

 

オンラインカジノをめぐっては、警察庁のアンケートで「日本国内でオンラインカジノを使用したことがある人」は約337万人にのぼると推計され、そのうち現在も使用している人が推計196万人とする調査結果が3月に公表されていました。 

 

社会問題となっているオンラインカジノの規制を強化するため、与野党がとりまとめた改正ギャンブル等依存症対策基本法が18日、成立しました。 

 

改正法ではオンラインカジノサイトやアプリの開設、運営を違法とするほか、オンラインカジノに誘導する広告やSNSでの宣伝の投稿も違法とします。これにより、SNS事業者などに削除を要請できるようになり広告、宣伝が減少するなどの効果が見込まれています。 

 

改正法は公布から3か月後に施行される予定です。 

 

 

( 300637 )  2025/06/20 03:30:52  
00

このテキストでは、プロ野球選手がオンラインカジノを利用したことに関する報道やその影響について様々な意見が述べられています。

一部の意見では、選手の行動に対する厳しい対応や処分を求める声があります。

一方で、広告や社会全体におけるギャンブル規制の必要性など、より広い視点からの意見も示されています。

また、違法行為の認識や処分の公平性についての疑問も投稿されています。

 

 

(まとめ)

( 300639 )  2025/06/20 03:30:52  
00

=+=+=+=+= 

 

このなかでレギュラーで試合出場多いのは外崎と長谷川か。だが長谷川はもとの年俸が低いから、額そのものは大したことなさそう。問題になる可能性あるとしたら外崎くらいか。 

 

巨人のオコエもオンカジで結構な額賭けていたが、ふつうに試合に出てる。その例に倣うなら反省コメント出して試合出場継続だが。球団判断としてどうするんだろう。 

 

▲5340 ▼554 

 

=+=+=+=+= 

 

最初にやり始めた選手。その様子を見て興味津々の3選手が加わってしまったという構図かな。球団職員1名も同様かもしれない。 

よくこの人数で済んだとも言えるし、球団コメントのとおりでグレーゾーンではなく違法でアウトだと周知徹底ができていなかった球団側の対応が最大の問題点だったと思う。 

ただ書類送検されてしまったという点では常習性なり賭博金額に看過できない状況が生じてしまっていたのか。この部分は不明で判断できないが。 

球団から課されたペナルティ(罰金)の処分は既に受けてはいるものの、果たしてそれだけで収拾できるだろうか。 

個人的には対象4選手は会見の場を設けて謝罪し、球団も管理責任を改めて認めてしっかり謝る姿勢が必要だと思っている。 

 

▲25 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドショーで一般の方が、グレーかな?ではなくて、オンラインでカジノゲームのようなものをやって、しかも賭け金はその場でではなくあとから引き落としになるので、ゲームに課金しているような感覚でやってしまったと言っていた。口座をその国に置けばセーフとか、違法の意識はあって、でも法的に問題ない方法をとったつもりだった、という野球選手もいた。悪質性みたいなものは、千差万別で簡単に言えないかもしれない。 

プロ野球選手は同年代の一般人から見たらかなり高収入だからこんなことする必要ないんじゃないかと思うが、金銭に余裕があるからやってしまうのか。 

有名人だからと氏名公表されるのはちょっと公平ではない気もするが、これはオンラインでは公営のギャンブルのように決められた方式で投票券を出したりせず、不正に金銭や個人情報を盗まれたりということから利用者を守るためだと思う。特に有名人は気をつけた方がいいでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに違法だけど 

テレビでサッカーの日本代表の選手がCM流していたり 

違法性への認識を著しく低下させるようなマネをメディアがやっていたのも事実でしょ 

某検索エンジンに広告が出たりとかさ 

あんまり責めてやるな、と個人的に思う 

 

▲6387 ▼1157 

 

=+=+=+=+= 

 

属地主義(=合法の国地域でやる分には取り締まり対象外とする考え方)の犯罪で大騒ぎする昨今の風潮には違和感を覚えざるを得ない。ギャンブルは普遍的な犯罪ではなく、その国地域の政策的な都合で犯罪に分類されているだけなんだから。 

しかも日本政府が政策上ギャンブルを容認しないのは、例の遊戯の保護が目的なわけだし。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル信仰は戦前の昔からプロ野球界であるらしい。勝負の世界に生きる選手だからギャンブルで勝負勘を養う。いわばギャンブルは練習の一環だ、という考え方らしい。選手によってはゴルフやるにもいわゆるチョコレートをかけたりしないと気分が乗らないとか。法律の範囲内でストレス発散などプラスに動けばいいだろうが選手生命にかかわるようなギャンブルをするのは残念だ。 

 

▲90 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

大々的に野球界は任意で調査したから当てはまっただけ。多分調べたら議員さんや公務員も多くオンカジやってるし、普通の社員さんも。 

 

日本の経済の仕組みとして、馬車馬のように働かせて、息抜きとして「ギャンブル」「酒」「風俗」を容認してきたからこうなったんじゃないですかね。 

日本代表だった吉田麻也がテレビでオンカジ無料版のCM出てたことも問題だし、YouTubeでオンカジは違法ではないと言っていた人間もいた。 

 

処罰よりも先に、広く啓蒙することが重要。 

 

▲2486 ▼429 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事態は残念ではありますが、これを機に、選手たちが自身の行動と向き合い、深く反省するきっかけにしてほしいと願っています。 

 

過ちは誰にでもあるものですが、大切なのはそこから何を学び、どう次へと活かすかだと思います。信頼を取り戻すには時間がかかるでしょうが、彼らがこの経験を糧に、人間として、そしてもちろん選手として、より一層成長した姿を見せてくれることを期待しています。真摯な対応と努力で、必ずまた前を向けるはずです。 

 

▲67 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

新たに発覚したわけではなくて、自己申告した16人のうち5人が書類送検されたので実名報道に至ったわけですね。 

残りの11人の実名報道も時間の問題でしょう。 

そもそもたった16人のわけないので、ビクビクしている選手も居るんでしょうね。 

良心の呵責に耐えられず、新たに申告する選手が現れるかもしれません。 

 

▲1040 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSやネットで普通にCM流れていていたら違法ギャンブルという意識が働かずネットゲームみたいな感覚でやってしまうかも!違法なものならSNS、ネットCMの規制もちゃんとやらないといけないと思う!最近はオンラインカジノで芸能人、有名人の書類送検が多く聞かれるのでネットCMなど見かけてもゲームではなく違法カジノという認識を持ち注意する必要があると思う! 

 

▲60 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西武の選手たちが書類送検されたというニュースに驚きました。特に外崎選手のように長年活躍してきた選手が関与していたことは、ファンにとってもショックだと思います。オンラインカジノは違法であることが明確で、多くの人がその危険性を知っている中での行動はプロとして非常に残念です。 

ただ、それだけ利用者が多い現状を考えると、個人の問題だけで片づけず、社会全体として依存を防ぐ仕組みづくりも急務だと感じます。 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人でこれだけ違反者が出てきたってことは一般人にもかなり手を染めてしまってる人がいるってことですかね 

ただ、犯罪ではあるが被害者がいる犯罪ではないんですよね。警察も人員不足ですからよほど多額にやってない限りは一般人までは取り締まれない、取り締まらないかもですね。 

あとはシステムをどう改修して法律をどう周知していくか。 

 

▲270 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

主軸として今季は外崎選手、長谷川選手が 

活躍していた。また他2名の選手も控えでは 

あるが活躍していた。 

 

近年、西武ライオンズは負のニュースがある。 

他球団もまだ有りそうな気がします。 

野球界の信頼のため、小さなお子様のためにも 

負のニュースは少しずつ無くなってほしい。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自己申告に基づく捜査の結果としてなら、送検された結果起訴されて有罪なんてことになれば、自己申告するより黙ってたほうがいいなんてことになりかねない 

ある意味自首とも言えるわけだし、くれぐれも正直者がバカを見る結果を招かないよう十分考慮してほしい 

そして暴力団などとの絡みなど背景の捜査や再発防止に力を注いでほしい 

 

▲80 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑い芸人やプロ野球選手がこういった形で摘発される。これを教訓にして日本社会全体への啓発になればいいけどね。国によって法律は違うんだから合法な国があったとしても、日本国内でやったら違法。そういう認識が世の中に広がってギャンブル依存や自己破産が減ればいいね。 

 

▲172 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノが違法だと知っててやり始めたって人は少ないんじゃないかな。 

違法だという事を認知させるためにニュースにするのは良いと思いますが、あまり選手を執拗に攻めないでやってほしい。 

むしろ、ギャンブル依存があれば支えてあげてほしい。 

 

▲32 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事的には“推定無罪”・・・つまり公判が開かれ、判決が確定するまでは犯罪者ではない。。。 

 

とは言われるものの、実際にオンカジを利用した事を認めているので、その時点で少なくとも違法行為を認めた事になりますので、プロ野球選手という社会的に影響の大きい方が、そのような行為に至ってしまった事実は、決して小さくはないと思います。 

 

ただ、今回のように氏名が公表された方と、同じ行為をしながら氏名が公表されない方との差は、あってはならないとも思います。 

 

本来的にはNPBが今回の行為に対して統一した対応をしてきたのか疑問に感じますし、一部の方のみ氏名が公表されるのは、不公平さを感じざるを得ません。 

 

ライオンズファンとして、そして野球ファンとして、今回の氏名公表が何故ライオンズだけであったのか、確か8球団16名の選手が関わったと言われているのであれば、その全員が氏名公表されるべきと思います。 

 

▲145 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは何年か前までサッカーの吉田を使って普通にコマーシャルもやっていたし、何となくグレーゾーンという雰囲気でした。YouTubeでも大勝ちした方が動画を掲載されてました。 

これがダメなら、この際、パチンコは賭博場であったり、消費者金融のグレーゾーンも普通に行われていることを取り締まりして欲しい。 

 

▲163 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

事が起こってからではあるが法律の整備は必要であり、今回の事は思っていたより早期に対応となった印象である。 

意外と早いなと思ったのは、此のオンカジ近辺には議員各位の利権が発生して無いが故であろうと推測する。 

これらが自身の支持者や支援団体と何らかの繋がりで絡んでいるのなら、下手に法律対応出来るようにするなどは自身への不利に働くので、積極的に動く事無いだろう。 

ノービザ問題や不法在住外国人の入管問題に海外慰安婦像の設置に対しての反応と対応の無策、スパイ防止法等には、慎重に検討の必要から直ちに対応すべき法律の作成は必要無いと断言していた、それこそ何処の外相かと思える人物が居る。 

其の一事で此の大臣と何らかの脈絡が存在してるのかなと推測してしまうではないか。 

今回のオンカジ対応の法的整備の速さに、それを感じてしまった。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

西武ライオンズが昨年断トツ最下位だったのは、もしかしたら皆オンカジに夢中になり過ぎて野球に身が入らなかったのかもしれませんね。本業が疎かになるほど深みにハマっては困りますね。元チームメイトの浅村栄斗のように野球に邁進して2000本安打目指すぐらいの選手にならなきゃ、せっかくのプロ野球人生が勿体無いと思います。 

 

▲7 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

競馬ファンとしてはオンラインカジノとやらの良さが解りませんね。 

競馬はきちんとした予想を裏切らず、ワイド単勝馬連で増やせて楽しいです。 

馬やレースを見ること、騎手との相性や血統を見るのも楽しい、やるなら公営ギャンブルに限ります。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件結局故意的なのか過失に近いものなのかがハッキリしない。運営側やそのサイトを広告などしていた者らは日本国内での遊戯は違法であると周知していたのか。故意的にレッドラインを踏み越えないと遊戯出来ないにも関わらず遊戯していたなら問題だが、そうでなければ過失に近しいものであって、有名人から晒しに近い状態で送検や起訴されていくのはどうなのかと思ってしまう。 

 

▲32 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

記憶が正しければ初めに球団からペナルティを受けた選手は自己申告での処分だったと思う 

それに比べて黙ってた人たちは書類送検でこれから球団、NPBの判田を待つ身となっている 

黙ってたのが得に見えるのはどうなのか? 

書類送検は犯罪だと思う 

最低でも平等の観点から自己申告した人以上のペナルティは受けさるべきだと思う 

 

▲30 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんの1年ぐらい前まで、副業的にオンカジを勧めるネット広告(スマホゲームアプリのプレイ中に動画で出てくるパターンの広告)がありましたからね。 

「(現地)政府公認だから安心」とまで謳ってるものも。 

クリックすると、誘導サイトや誘導アプリのダウンロードページに飛ぶようになってました。 

 

国内から海外の賭博に賭けるのは違法という基本的な認識がないままに、いろんなアプリで繰り返し広告を見せられたら、警戒心も持たずについ手を出してしまう人もいたでしょうね。 

 

実際にオンカジに手を出してしまった本人が罪に問われるのは仕方ないにせよ、そういう広告を出していた側、載せていた側にも少なからず責任はあると思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手をオンラインカジノで書類送検する前に、街中のパチンコをなぜ見逃しているのか。 

パチンコだってギャンブルであり、依存症、ネグレクト、駐車場での事故など、重大な社会問題を引き起こしている。 

若者を厳しく取り締まるなら、同時に日本全体のギャンブル構造の見直しこそ急務では? 

見せしめで終わらせるのではなく、本質的な法制度の整備と社会全体の理解が必要だと思う。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで最悪だな。長谷川はレギュラーだし外崎も準レギュラーだし、児玉は代走か守備固めだから結構痛い。 

外野は林か仲三河か岸から2人、仲田を外野で使いながらサード守備固めで凌ぐしかないか。岸が2軍の試合に出始めたのが結構大きいね。 

幸いにもローテピッチャーが関わってなくてよかったよ。 

 

▲57 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

もし自分がオンラインカジノをやったとしても違法かどうかなんか気にしなかったと思う。 

パチンコ、競馬はするけど合法、違法どうかなんか深く考えないし。 

それぞれの区別なんかつかないし、本当に違法と知らずにやっている人が多いと思うけど。 

カジノに流れた金が云々言う人もいるけど合法のギャンブルだって似たような金の流れだろう。 

反省して今後やらなければ良いわけでいちいち制裁云々言わなくて良いと思う。 

 

▲19 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと打ち出した長谷川が入ってるのが痛い。コンプライアンスに必要以上に厳しい西武球団がそのまま出場させるとは考えにくいしなあ。渡部聖が帰ってくるとしても一人足りない。平沼は調子イマイチだしね。仲田を使うと共に仲三河を支配下登録して一軍に上げて欲しい。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球に入る前に所属していた時に何も学ばないようです。 

野球が上手いことも大事ですが、それなら余計に人間性が大事だと教えて頂きたいです。 

遅い時間に野球ユニフォームで自転車に乗って帰宅する青少年を見かけるけど、野球やる前に自転車のルールを教えて自転車の許可をして欲しい。このままじゃ将来ある子供達が交通事故で未来を失ってしまいます。 

 

▲8 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

なんである意味大人になりきれない チャラすぎる選手ばかりなのか?こんなのに憧れる野球少年とか可哀想だな まず人として憧れられるような選手になる事も大切では?まあその辺の一般人と変わらないレベルと言う事かな 人として成長してほしい 

 

▲22 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは東京地検ある巨人、そして埼玉地検で西武と。 

捜査力強い都道府県から続々と書類送検はされていく、と予見してコメントしたらやたらうーんもらったなぁ。 

自己申告組であっても無罪となった訳ではない。あくまで自首扱いであっても書類送検まではされる。書類送検の後に不起訴処分となるか、それとも起訴となるか。起訴されたら有罪になるか否かで初めて罪が決まる。 

その間各球団がどのような対応するのか。今後の動きに注目だろうな… 

 

▲28 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

本人らもグレーゾーンだとは思っていても違法行為の認識は無かったように思える。 

 

オンラインカジノで遊んでいた時期は確認できるだろうから時期次第ではお咎めなしかあっても注意か罰金か数試合の出場停止くらいだろう。 

 

しかし、初期に摘発されてテレビに干された芸人は今ごろどうしているのだろうか。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかできちんと線を引いて、「以降やった分はアウト」にすればよかったと思う。 

無料版とはいえテレビCMも普通にやってたし、氏名公表ほか処分が球団や競技によってバラバラなのも不公平に感じる。一般人がやってたら同様に送検するのかな。 

パチンコとかそこらにあるのにこの件ばかり。元々賭博に興味ない側からすると、やったことと処分のバランスがなんだかしっくりきません。 

 

▲63 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自己申告したら選手をどうにか埼玉県警が書類送検とは抜かっていやしないか。 

そもそもこのオンカジの実害がよくわからないから、 

違法というのがよくわからない。 

売上金が反社会的勢力に流れることを危惧するものであれば、 

もっと厳重にサイトへのアクセスを制限すればいいことで、 

これがない状態でカジノのプレーヤーだけ見せしめ的に 

処罰されるのはおかしいのではないか。 

 

違法カジノサイトへのアクセス経路を遮断する、 

インターネット接続を国内限定にして海外はオプションにするなど、 

ネットプロバイダ、サーバ側でできることがいくらでもあるだろうし、 

技術的にもたやすいことだろう。 

SNS運営会社も対応すべきだ。 

 

違法というなら広告もきちんと取り締まるべきだし、 

反社うんぬんいうなら、安倍晋三一派、萩生田紘一、相撲の白鵬など、 

他にとっつかまえるべき人間はいくらでもいるだろう。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSやネットサーフィンをしていてオンラインカジノの広告が出来てたら、 

「普通に広告出てくるし、いいんだろうな」と考えてしまう気持ちも分かる。 

むろん、法は知らなかったでは済まされないので、 

不起訴にはなるだろうが、球団としてなんらかの処罰は必要だとは思う。 

ただ、オンラインカジノが違法とはっきり報じられ始め、球団からの聞き取り等が始まって以降もやっていたのであれば論外だが。 

そうでなければ、選手生命を奪うほどのことはないだろう。 

話は脱線するが、なぜにパチンコはいまだにのさばっている。 

法改正に合わせていっしょにやれよと思ったよ。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今はだいぶ騒ぎになってるから違法と認識する人も多いでしょうけど、少し前は違法なんて事は認識していない人が殆どだったんだと思う。 

でも、手を出したらやめられなくなり続けてしまっている人が多いのだと思う。 

少し前にNHKの特集で観たけど、元締め達は精神学等から止められなくする術を学んでいると言ってた。一度手を出したら止めさせないと豪語してた。儲けもとんでもない額を大儲けしてる。海外に拠点があるうえに、色んな所を中継したり、偽装したりしてるから日本の警察はなかなか尻尾を掴めない。 

広告消しても儲けるために直に載せ返すはず。 

この法案は何の意味もないよ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで書類送検されたのであって起訴されたわけでも有罪が確定したわけでもない段階。おそらく不起訴で終わる案件と思われる。 

球団内でのペナルティも既に課しているいること踏まえれば起訴、有罪が確定しなければこれ以上のお咎めはなしでしょう。それで充分とも思える。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

資金が海外や反社に流れるのはよくないと思いますが、本音は各省庁の莫大なギャンブル利権を守るための法律です。生活苦になったり別の犯罪につながったりする原因は公営ギャンブルとパチンコが圧倒的に多いので、それから見直してはどうでしょう。それと取締まるなら有名人ばかりしないで平等にすべきです。公務員から取り締まったらどうでしょう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

球団側も何かと、選手のコンプラ違反について甘いのではないか?子供たちが憧れる職業なのだから、王会長も提案しているように、子どもたちが憧れるプロ野球にするためのも、もっと規律から、規制正しくしないといけないと思います。 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中の怖さをつくづく感じます 

最初はオンラインカジノに対して、広告をだしていたスポンサーが一番悪い、初犯で名前をだされた山岡選手が可哀想 

それが今ではとにかく名前を晒せ、叩ける理由を公表しろ 

先日の某アナウンサーもそうでしたが、もうさらし者にして徹底的に叩いてやるそれが目的にかわっていて 

そんな中で当然葛藤もあるし誰に相談して良いかわからないとにかく怖い、でもいじめと同じで叩く事が目的なのだからそんなのお構いなし 

もう匿名の意味がまったくないですよね 

SNSの発展恐ろしい世の中だと思います 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人のオコエ、増田足の速い方、2人は試合にも堂々と出ている。自己申告といえ、やはり犯罪である。警視庁の最終判断待ちでも、それまで球団として、巨人は謹慎等の処分をすべきである。パチンコ、競馬、ケイリン、ボートレースとお金を賭けてるから、博打であり、1家破滅や、犯罪に手を染めてる。同じようなものであると思う。簡単にスマホでできるし、手軽さからお金持っている、野球社会でも蔓延してるのでしょう。球団等再教育徹底したほうがいい。大谷さんの元通訳巨額の金を使っていた。負けたらまたやるし、勝ったらまたやるし。人間の心理そのものであると思う。大学関係の大麻摘発など、暗いニュース多い、大学退学なってから、自分の間違い知るのでしょう。先輩、同僚から蔓延するのでしょう、人生もっと大切にしてほしい。親が泣いていますよ。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人が書類送検になって問題視されるようで、なんか変。 

取り締まりはいつからなのかしらないが、もっと早くニュースなどで報道されていれば、このようなことは起きなかったかもしれない。 

知らなかったでは違法行為を許されるはずもなく、知っていたらしなかったのになあって声が聞こえてきそうな気がします。 

 

▲44 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫や遅刻等の球団内の規約違反で済ませるレベルと、明らかな法令違反とは処分が違って当然。NPBが何と言おうと法令違反は球団がキチンと対処することで悪例を残さないことにも繋がるので、この対処はとても良いと思います。 

 

謹慎期間を経て、反省を示して、また活躍されることを願ってます。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一方でIR整備法なるものが存在し、そこではカジノは合法なんですよね。なんでオンラインカジノは非合法なのかわからないのですが?オンラインカジノが非合法なら、リアルのカジノは尚更非合法だと思うのはおかしいでしょうか?リアルカジノは依存症にならない、あるいはなりづらいという趣旨なのかな。 

 

▲54 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

柳田は馬主だし、自分で買わなくとも 

知り合いに頼んで買わせても居るのだろうし。 

騎手の武豊さんは、競馬で買えないから 

お仲人さんの伊集院静さんと毎年大津びわ湖競輪で開催されてた宮杯一緒に旅館で泊まりながら競輪打ってましたしね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の報道でいつも思うのだが… 

書類送検された時点では『犯罪者』ではないですよね。 

送検されて、起訴までいって、有罪になって初めて『犯罪者』となると認識してます。 

不起訴になったり、無罪判決になる可能性もある訳で。 

倫理的な問題はともかく、あまり騒ぐ事ではないのでは? 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

海外旅行に行ってカジノに行くことは許されてたり、パチンコパチスロも許されてたりする中で、胴元が海外で日本国内からギャンブルする行為だけ咎められるのは納得性が低いかもね。 

広告に著名人を使っていれば法律問題は解決しているものだと思いそうだし。 

政府として注意喚起を強め、このように報道していくことで抑止をしていく他ないのだろうな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも賭博を禁止せずに規制すればいい。必要なのは適切な規制のもとの運用。 

 

昔から賭博は禁止されているが、いまだにギャンブラーはいくらでもいる。禁止するから暗所での違法賭博に走り、中毒性や社会・健康への被害も評価・管理できなくなる。中毒性とか言うならソシャゲや酒やタバコも一律中毒性はあるが、世論や税収のために酒やタバコは禁止されない。 

 

賭博が違法のままで実態が把握できなければ適切に中毒者への対応もできるはずない。 

 

▲16 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

これは氷山の一角でしょうね。 

あれだけ大々的にメデイア等で広告が出ていたら、確かに勘違いしてしまう部分はあると思うので、個人的には処分は必要無いと思っているが、オリックスの山岡だけが処分だれているのは納得出来ないと思う。 

処分は平等じゃ無いといけないから、チームとしてじゃなくて、NPBで対応すべきだったと思う。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルカジノは、こういう二百万にものぼる闇賭博の抑制のためにも、ガス抜きとして必要である。 

ネットとリアルは楽しみ方が違うと言う人もいるかも知れないが、ネットみたいにお手軽に出来てしまう方が危険なので徹底的に取り締まった方が良い。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に名乗り出てさえ入れば全球団共通で制裁金を科されているので追加処分はできないはず 

たぶん同一の事案について二度の懲戒処分を行うことは許されないという「二重処分の禁止」が適用されると思う 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は山口県の数千万の誤送金のニュースでオンラインカジノの存在を知り 

その際にテレビでも何度も違法性を取り上げていたのでオンラインカジノが違法と言うことを知りました。 

それが3年と少し前の話です。 そして賭博罪の時効は3年です。 

 

仮に違法なのを知らずにやってても普通にテレビやニュースを見て、その時点でやってたのをやめていれば捕まることはなかったと思います。 

だから知らなかったは通用しない。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕からなかなか調子上がらなかった面々が多いですね 

気が気じゃなく、試合に集中出来なかったんでしょうね 

 

外崎、長谷川、児玉はひとまず抹消かな? 

長谷川は調子上がり目だったから残念です 

少なくとも交流戦は残ったメンバーでやるしかないでしょうが、二軍から誰が上がってくるのか楽しみもあります 

 

▲540 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

自己申告した上で書類送検されたから実名報道された。確かにNPB的には既に処分終わってるんだろう。 

だけどそれでは他球団やプロ野球ファンに示しがつかない!長谷川がいなくなるのは痛手だが、オールスター明けまでは謹慎させるべき! 

「自己申告した」から謹慎で済む話なんだわ。「黙っていて後から発覚」なら問答無用で解雇!ライオンズはここまでやってほしい!他球団の甘い処分とは違うところを見せてほしい! 

球団全体で反省を示すなら、そのくらいやってしかるべき。 

 

▲21 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

自己申告の裏付けして書類送検なので、これ以上批難するのは酷だと思います。 

元々が違法かどうかが分かりにくい状況でしたのでこれ以降は厳しくすれば良いかと。 

というか少し前、給付金が多く送金されたのをオンラインカジノで使い込んだ問題があったけど、給付金の使い込みに対してはバッシングされていたがオンラインカジノでは何のバッシングが無かった。 

その事の書類送検があったかも怪しいレベルで情報が流れて無かったですね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私もカジノをやりましたが、オンラインではなく海外の公営カジノでやりました。 

カジノはビギナーズラックの様なものがあり、最初は驚くほどコインが稼げます。 

おそらく、その時点で換金しておけば日本円で40万円は超えていました。 

ただ、そこから欲が出てまだイケるのではと思い注ぎ込むんです。 

結果、20万円くらい負けました。 

あれ以来、カジノはやらなくなりました。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他球団ふくめ氷山の一角では。自己申告させて挙手する人などいない。だけどお叱り受けるかもしれないが、合法の競馬やパチンコでも依存症みたいに入れ上げて家庭崩壊する人がいる。記事のオンカジ賭博は、そんなに違法性が桁違いに悪なのでしょ一か。よく分からない。それはそれとして、一流のプロスポーツ選手は、並のサラリーマン何人分もの生涯賃金を短期間で稼ぐ。残念ながらキチンと貯蓄したり教養を高めるのに使う人はあまり聞かない。運気を下げる環境に身を置かない、といっても、周りがみんなそういう趣味ならなかなか難しいでしょう。体育会系は、全員ではないが、そんなカラ一の人がほとんどです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の中にもやってる人がいそうですね。 

警察は国会議員に対しては甘いのでしょうけど。 

 

日本全体の問題としてギャンブル全般に寛容すぎる気がします。 

パチンコ、スロット、競馬、競輪なども含めて全面的に禁止するか、広告の禁止など厳しい規制を加えることが必要ではないでしょうか。 

 

▲44 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの違法報道が出る前にやっていたのか、出た後にやっていたのかで印象が変わりますね。自分はオンラインカジノが違法というのは知らず報道で知りました。 

そもそもオンラインカジノっていつできて流行ったのでしょうか?主犯格みたいなのがいそうですけど元が逮捕されないのは何かあるんでしょうか?疑問が残ります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えたらオンラインだろうとやっちゃいけない事くらい分かる。やった事も当然問題だが、法やルールを無視しても構わないという人間性である事が一番の問題だよ。そんなのを許して普通に試合出して、悪いことしても何とかなると子供たちに思わせてもいいのか? 

もしやっちゃいけないとすら理解できていなかったならば野球うんぬんの前に社会人として話にならないし。 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

額や回数も、また他の選手を誘ったかどうかも、情状酌量か厳重注意かわかれるところです。公営ギャンブルを含めて2度と賭け事はしないという誓約書は必要だと思います。 

しかし寝坊をして遅刻した選手と、オンカジ選手との罰則の違いは何でしょうか。前者はチームの和を乱す?後者は個人の問題?そこは球団の説明があってもいいと思う。山川さんの件ももやっとしましたし。大丈夫なのか西武さんと思います。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔「グラウンドに銭が落ちている」と言った監督がいたそうだ 

好プレーをすればそれだけ年俸が上がるから精一杯プレーしようという意味だが、スマホの中に銭が落ちてると考えているようでは、プレーに身も入らないでしょう・・・ 

 

それでも成績残していればいい訳も出来るが、どの選手も微妙な成績ばかり 

一番試合に出ている外崎だって、他のチームなら守備固めがせいぜいでしょう 

 

オンラインカジノとかいうが、自分の手札は相手に見えるし、ルーレットやサイコロの出目だって自在に操れる。 

こんな物に金を賭けられる神経が分からん 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球界でもこんなに蔓延してしまっているなら、これからの社会的な責任をとってオンラインカジノ禁止啓発CMを作ったらどうだ?オンラインカジノが禁止なんて、正直この問題が出るまで私は知らなかった。もっと周知をさせるために、プロ野球界が一役買ったらいい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サッカーも相撲も、スポーツ選手ってみんな揃ってのコンプライアンス研修とかしてますよね。 

それでなんでだろう。 

NPBでも不祥事に対して青切符と赤切符を明確にするべきと思います。 

オリンピックでの金メダルが最有力候補の選手が参加できなくなったとか見てて、自分に照らし合わせた時にどう感じるんだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノにこんなにも需要があるのなら、国で運営したほうがいいでしょうね。 

海外のものは違法、国内のものは合法とすれば、日本のお金が海外に流出することは防げるし、国としてもわざわざ税金を上げなくても済むかもしれない。 

 

▲106 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやってたのか知りませんが野球の勝ち負けに賭けるようなのもあるらしいのでそれを当事者の選手達がやっていたのだとしたらそれはまずい事ですね。 

お金もどこに行ってるのか不透明だし厳しい法整備が必要かと。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジだろうが三競だろうがパチスロだろうが宝くじだろうが開催時間とか場所とか税金とか何かしら不便がある 

 

究極的には24h稼働で掛け金も回数も超高額の実質無限大で所得税の優遇まで完璧な最凶ギャンブルのFXに行き着くと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ自体は、どの様に取り締まるんだろうか。捕まり易そうで波及効果の高い有名どころを摘んで、抑制するだけなんだろか。疑わしきは罰せず。犯罪が拡大しない限り放置…の姿勢が蔓延る要因では。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノとネットで買える宝くじやクイックワンとどこに違いがあるのか 

万博の後のカジノを建てているのはどんな考えで計画しているのだろうか? 

 

2000万も借金してみたいに「ギャンブル依存症」が問題のようにマスコミで取り上げられるけどそんなに金持っているのはごく少数だろうし、生活保護費で毎日パチンコに出入りしている年寄りとなにが違うのか 

 

法律に違反しているから捕まえる、法律に規定されてないから合法っていうのが・・・、挙句の果てにスポーツ選手なら出場停止、ましてや球団に対して教育が足らないってそんなのわかってて見過ごしてたら問題だろうけど普通知らないでしょ 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やってはいけない事をやってしまったのだから何かしらの処分は必要だと思うけど。 

それは球団に任せちゃうとその球団によってばらつきが出てしまうから協会として処分内容を統一した方がいいと思う。 

違法な事を知りませんでしたじゃ通用しないと思うし。 

だったらなんでもそれで解決しちゃうと思うし、それが有りならなんでも有りで許されちゃう社会になってしまう。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です!警察庁 

起訴、不起訴、有罪、無罪、と言う話しではなく、子供達に夢を与える職業のプロ野球選手が犯罪を犯した。それなのに、今日も堂々と自粛させず試合に出している。 

それが問題だと思います。 

今までNPBが何もせず、統一したルールを決めていないのが問題です。 

一般人ではないのだから。 

不倫、遅刻で罰を与えて、犯罪を犯した4人には無しと言うのも、問題でしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経過としては山岡ショック以降の一斉調査で名乗り出た選手であり尚且つ警察の判断待ちだった選手なんだろうから巨人のオコエや増田大と同じ扱いになる 

 

オコエ、増田大はその後も公式戦に出場続けているから恐らく西武も同じような扱いにするだろうが、柘植以外は今の一軍メンバーで長谷川は今季ブレイクしつつある期待の選手だし外崎は中心となる選手だから改めて名前が出た事による若干影響は出そう 

 

せっかくチームが好調を維持している中に少なからず水を差された感じだね 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の西武ライオンズは調子がいいから大打撃ではないですか。 

これで球団としての成績が落ちようものなら、この選手たちは来季も西武ライオンズでプレーできるんでしょうかね。 

西武ライオンズと言ったら前身の西鉄ライオンズ時代に黒い霧事件という八百長事件があったけれども、つまらない形で悪いことを繰り返すのはやめてほしいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとこれは違うと思いますね。 

そもそも今まできちんと法整備が出来なかった方が悪いです。 

これで選手を書類送検して悪者扱いするのはどうかと。 

 

それよりも自転車の交通違反を取り締まった方が有益だと思いますよ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事態が起こってしまったのは残念ですがこれを今後の人生でこのことが二度と起こらないようにすることが大事。源田選手の不倫などライオンズはたくさんの問題が起きてる。今年はチーム成績もいいのでリーグ優勝したら選手の気持ちも変わると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球に限らず、サッカーだってバスケだってやっているヤツはいるだろう。警察はさすがに、、、だけど自衛隊だって消防だって永田町の国家公務員だってやっているやついっぱいいるだろう。野球に関してはNPBが公式に処分基準を決めずに球団任せにしたから、名前が出る球団と出ない球団と判断が分かれてしまったのが残念だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、勘違いしている人多いけど、書類送検=有罪では無いからね? 

事件が起きる 

→逮捕、事情聴取(警察) 

 

→「この人はこの件で違法行為の可能性があります。ですので裁判するかどうか検察で決めてください」と書類を検察に送る。これが書類送検 

 

→警察から送られてきた書類(捜査資料など)を元に裁判にするかどうするか検察が判断する。 

ここで裁判を維持出来ないと判断したら「不起訴」、有罪の可能性が高いとなったら「起訴」 

 

→起訴された内容を元に裁判所にて裁判が行われる。 

 

この流れで有罪、無罪を裁判官が判断する。 

警察が捕まえたから有罪なのでも、書類送検されたから有罪なのでも無い。 

裁判が結審するまでは「疑いがある」だけ。 

故にその時点で叩いたり排除するのは違う。 

 

▲30 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたいあぶく銭は手元に残らないから書類送検されて良かったと思います。  

もう既に借金作っちゃった人もいると思いますが、米国の水原を見ると大谷選手のお金を使って本当にとんでもないことをしました。 

だから、傷は浅いうちに直した方が良いのです。家族や仲間が悲劇ですから。 

ギャンブルなんて本当にやめてほしい。世の中から無くなってほしい。 

そんな簡単にお金が手に入ること自体がおかしなことです。汗水流してまともに稼ぎましょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外崎は調子が上がらず攻守に精彩を欠いたシーズンになっているから、守備に不安はあるものの、伸びしろも考え山村起用で問題ないが、覚醒中のライト長谷川が抜けるのはかなり痛い。 

活動自粛期間は球団判断なので、どうなるでしょうか? 

 

▲147 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

球団側が罰金を支払い、本人は出場停止措置もない。NPBも時効だから選手たちも反省しているからお咎めなしじゃダメだと思う。 

ファンの方たちは、グッズやチケットを購入して応援し、収益の一部が選手たちに還元されているわけだから示しがつかないですね。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノというワードを初めて耳にした時はこんなにも違法性があるものって言われてなかった気がするし割と後出しなイメージ。パチンコもグレーゾーンだし競馬も当たっても税金ぶっこ抜かれるし詐欺でもないしお金を使うのは本人なのにここまで罰せられる意味がちょっとわからないかも(依存性は重々承知として) 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このオンラインカジノの問題ほど矛盾している事象はないね。 

 

違法性の周知が不十分で、大っぴらに大手メディアでも宣伝広告していたものを、警察の態度の変化を起点にして一斉に摘発し始めるのは、独裁政治が支配する国で敵対勢力を壊滅するのによく使われる手法に似ている。 

 

摘発するなら、まず宣伝広告を流していてメディアこそ摘発すべきだろ。 

個人で事業内容を精査するのは難しいが、メディアというレッキとした企業が違法性のあるものを公衆に向けて利用させるべく広告宣伝していたのだから。 

 

オリックスの某選手の時も同じ感想を抱いたが、警察の対応の変化の時期が国民の政治的関心が高まった時期と重なり過ぎている。 

 

裏金問題の際の松本人志、年収の壁の際の中居正広等の一部メディア(文春・講談社)を利用したスキャンダルと同じく、国民の目を政治から逸らそうとの意図があるように思えてならない。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

他にも調べればいろんな選手がこの手に関わっていると思う。 

知りませんでした。ここまで違法だと思いませんでしたと言えば済むと思ってやってる選手は結構いると思う。普通のパチンコやギャンブル感覚でやってばれても罪は大きくないと思っている人も多そう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう小出しにしないで今からやった人間は自己申告させて発表したら良いと思うがな。それでしっかりとしたペナルティを与えてその後反省の上復帰したらそこまで批判する人はいないと思うんだが。 

逆にそれでも隠した選手は守らないと警告をする。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手は収入もあって、コロナ以降遠征先で中々飲み歩く事もしづらくなり時間もあるので、こっちに走りがちなんだろうね。 

先ずはアクセス出来ない様に、法含めた整備をする必要があるね。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手が違法性のあるオンラインカジノに関与していたのは非常に残念。子どもたちの憧れであるべき存在がこうした問題を起こせば、スポーツ界全体の信頼が揺らぐ。書類送検で済む話ではなく、NPBや球団は再発防止策を徹底すべきだと思う。また、本格的に調査が進めば、芸能界や他のスポーツ界など野球以外の分野からも同様の事例が見つかる可能性は高い。今回の法改正で規制が強まるのは評価できるが、それだけでは不十分。依存症対策や青少年への教育啓発も同時に進めていく必要がある。 

 

▲66 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノってオンラインゲームみたいなものと、思ってた人は多いんじゃないかな…。 

ゲームセンターでメダルゲームするようなもんだもんね。 

昔はゲームセンターで遊んでたからオンラインでできるならやりたくなる気持ちも分かる気がする。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノと書いていればブラックジャク、ポーカーを想像しておられる方が多いかと思いますが大半の類似サイトは野球、サッカー、バスケ等も賭けれます。オンラインで何の賭博をしたかなど、たぶんそこまで深く追求しないように暗黙の了解があると私は思ってます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実質的には、 

バレたことで救われてると思う。 

 

オンラインカジノにお金つっこみ続けて、 

いい未来があるはずがない。 

 

ここで発覚して送検されて 

報道もされたら 

今後、ギャンブルはまってないか、周りから監視されるだろうし。 

 

バレたことで未来が救われたように思う。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「NPB=日本野球機構がオンラインカジノを利用したことがある各球団の選手・関係者などに自主申告を呼びかけ、8球団の16人から申告があったことを発表していました。」 

 

オリックスが1人、巨人が2人、今回の西武が5人。残る5球団の8人は今後書類送検される度に名前が出るのだろうけど、活動自粛したのはオリックスの選手だけで、その他の選手が普通に試合に出ているのはどうなのかな? 

 

▲28 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE