( 300675 )  2025/06/20 04:15:34  
00

【速報】「インプラントメーカーから返還が受けられる」などとウソ 患者から200万円だまし取った疑いで歯科医の男を逮捕 患者10人以上から1億円以上だまし取ったか~千葉県警

日テレNEWS NNN 6/19(木) 11:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/96dc7a8fbbf0fe27b2c2eeccb9c7f7c22dbab624

 

( 300676 )  2025/06/20 04:15:34  
00

千葉県の歯科医師が患者から200万円をだまし取り、合計1億円以上をだまし取っていた疑いで逮捕された事件について、インプラント費用の返還を名目に追加料金をだまし取ったとされます。

女性被害者は高橋容疑者を信じて支払ったが、金銭トラブルや治療遅延など問題が続き、警察が全容解明を進めています。

(要約)

( 300678 )  2025/06/20 04:15:34  
00

日テレNEWS NNN 

 

「インプラントメーカーから治療費の返還が受けられる」などといって患者から200万円をだまし取ったとして、千葉県の歯科医師の男が逮捕されました。10人以上の患者からあわせて1億円以上をだまし取っていたとみられています。 

 

捜査関係者によりますと、千葉市で「高橋デンタルオフィス」を経営していた歯科医師の高橋仁一容疑者(58)は2021年、千葉県に住む患者の女性(50代)から現金200万円をだまし取った疑いがもたれています。 

 

インプラント費用としてすでに200万円を支払っていた女性に対し、高橋容疑者は「講演会にあなたの症例を資料として提供し、治療費と同額をメーカーに提供すれば、メーカーからその現金と治療費の両方の返還が受けられる」などとウソをいって治療費とは別に追加で200万円を支払わせ、だまし取ったということです。 

 

被害者が高橋容疑者から受け取った書類の写し 

 

今回被害にあった女性が日本テレビの取材に応じ、当時の状況を語りました。 

 

女性は、「協力金」として追加で200万円を要求された際、不信感を抱いたといいますが、「名医だと信じていた先生から言われたこともあり、払ったとしてもすぐに戻るだろう、そう考えました」と話します。 

 

また、女性がすぐに現金を用意できない事情を伝えた際には、高橋容疑者から「そんなことは私は知りません!あなたが出せるか出せないかなんです!」と言われたということで、女性は「これから大事な手術を任せる医師を怒らせてしまった…と不安になり反省しました」「絶対優位な立場を利用した詐欺なので非常に悪質です」と悔しさをあらわにします。 

 

高橋デンタルオフィス(現在は閉鎖) 

 

この女性のほかにも十数人の患者が被害届を出すなどしていて、警察は高橋容疑者が同様の手口で複数の患者から少なくともあわせて1億円をだまし取っていたとみています。 

 

関係者によりますと、高橋容疑者は去年6月にはおよそ17億円の負債を抱え破産。ビルの一室を借りていた診療所は、強制執行によって明け渡され閉鎖されています。 

 

「高橋デンタルオフィス」は開業当初から資金繰りが厳しく、自転車操業状態だったといい、警察は経営難が事件につながったとみています。 

 

また、警察には複数の患者からインプラント治療が適正に行われなかったり、個人的に貸した金が返ってこないといった相談も寄せられているということです。 

 

今回被害にあった女性も「機材の都合」などと言われて施術を先延ばしにされ、2年ほど待っても治療が完了しなかったため、通院先の変更を余儀なくされたということです。 

 

警察は被害の全容解明をすすめています。 

 

 

( 300677 )  2025/06/20 04:15:34  
00

このスレッドでは、歯科医に対するさまざまな意見や体験談が寄せられています。

一部の医師に対しての不信感や詐欺行為への非難、また信頼できる医師への感謝や高い評価など、患者ごとに異なる経験が語られています。

また、インプラント治療に関する話題も多く、患者の立場からの懸念や意見が述べられています。

 

 

まとめ:歯科医に対する評価は様々であり、信頼できる医師との出会いや良い治療経験に感謝する声もある一方で、詐欺行為や適切でない治療の経験から不信感を持つ声も多く見られます。

患者側は自己防衛や情報収集を行い、信頼できる医師を選ぶ重要性が強調されています。

(まとめ)

( 300679 )  2025/06/20 04:15:34  
00

=+=+=+=+= 

 

医師の殆どは、自分の施術が間違っていても、決して認めず謝りもしない 

患者側は、まな板の鯉状態 

 

投薬にしても医師の言うがままで信頼するしか無い 

 

そんな医師の不法行為、バレた以上、免許剥奪くらいでなく、厳罰化して欲しい 

 

▲8366 ▼489 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、騙し取ってるから詐欺だよね。破産したとあるけれど、 

破産者が悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権は非免責だから 

破産して終わりにはならないよ。きっちり支払って欲しい。 

よく騙すつもりは無かったって言う人いるけど、騙すつもりなくてその言葉(行為)は出来ないよねって思うよ。 

やったもん勝ちにならないように被害者には頑張って欲しいな。 

 

▲182 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

医師から「そんなことは私は知りません!あなたが出せるか出せないかなんです!」と言われた時点で、私は他に歯科医にかわると思う。人によって資産も違うし、歯に対して思ってることも違うと思う。 

私の歯科医は、インプラントはその後も自費が続くので、治療が続けられるかゆっくり考えて下さいと言ってくれた。腕も良いし、患者想いの良い歯科医を今更ながらよく見つけたと思う。前の歯科医は酷かったからね。 

 

▲3432 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、急な歯痛で日曜日にやっている薄暗い怪しい歯医者に行ったんだけど、歯科衛生士さんも受付も誰もおらず先生だけでやっていた。日曜日だからかな?と思って治療を受けた。数回通ったが、いつも先生だけだった。でも治療自体に違和感を感じることはなく、それっきり行っていないが、数ヵ月後に健康保険の利用明細みたいな物が届き、行った覚えのない日に数回その歯科を利用したことになっていた。 

お金は払ってないとはいえ、今 思えばあれは医療報酬の水増しというやつではないのか?と、当時は知識がなくてわからなかったけどそんな気がする。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科医療界隈では、半世紀前位から「歯列矯正」・30年位前からは「インプラント」が経営の柱になってきました。 

そもそも、健康保険適用内での治療ではスタッフの給与程度しか賄えません。 

ランボやフェラーリ乗れる収益を上げ豪邸を建てる為には、自由診療による歯列矯正やインプラントは不可欠です。 

そのインプラントを主軸にした開業歯科が増えに増えました。 

今回の様な輩歯科医師の摘発は氷山の一角に過ぎないと思われます。 

 

▲182 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

元インプラントのメーカーで営業をしてました。実体験からすると、インプラント治療を行う歯科医師で、本当に信頼出来る腕がある人は、1割だと思います。5割はちょっと酷い、自分ならとても治療を頼まない感じです。でも、上位1割の歯科医師は本当に良く勉強していて、素晴らしい治療が出来る方々です。話は逸れますが、人間的に信用が出来る歯科医師は、5人に1人といったところでしょうか。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢を重ねれば自然に歯茎なども下がり、高額なインプラントも合わなくなるように思う。 

インプラント歯肉炎なども多発していると聞くし、更に大変なのは、介護など必要になると、入れ歯のほうが口腔の衛生状態も手入れがしやすいようですね。 

 

▲1578 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

近所に似たような歯医者があります。 

日曜日に痛みに耐えられず、普段通っている歯医者ではない所に行きましたが、治療が乱暴で終わった途端に顔が腫れ、挙げ句の果てには「虫歯が10本以上あるので通って下さい」と️ 

不審どころか恐ろしくなり、後日普段通って歯医者に行ったら、「虫歯?なりかけが1箇所ありますけど…」と。友人も同様の目に遭い、やはり金銭目的で悪質な歯医者だと思いました。 

 

▲948 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう悪質な行為が報道されると、頑張っている先生方のイメージまで悪くなるので本当に困るのですが基本的に患者側からはその先生が本当に良い先生かどうかは見抜けないと思います。 

 

歯科医師ですらよほど経験を積まないと、その先生がどのような先生か一目ではわかりません。 

セミナーをしっかりコンサルされてブランディングされてたりすると、プレゼンだけ見ればすごい名医に見える先生もたくさんいます。 

 

信頼というのは一朝一夕で得られるものではないので、しばらく通って見極めるしか有効な手段はないのですが患者側が少しでも違和感を感じたならそれはあなたにとってかかりつけの先生ではないと思います。 

 

人の直感は当たります。名医だから、症例が多いから、肩書きがあるから、ではなくあなたのことをちゃんと見ているかどうかで判断してください。 

 

本当に患者を思う先生は威圧的な態度を取ったり困らせるようなことはしません。 

 

▲925 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

まっとうな歯科医も多いんだろうけど、歯科医院は都市部を中心に地域によっては過剰でコンビニより多いらしい。さらに、少子化の影響や、開業医の保険診療報酬の問題もあるし、歯科医は一般の医師より、自由診療のしやすさの問題も背景には隠れている。歯科医院が多いことは、立地のいい(地代の高い)場所に開業したがる→自由診療を増やし収入が必要 という流れの気持ちもわかるが、欲をかきすぎて、まして犯罪まで手を伸ばして身を滅ぼすことがあっては、何のためにここまで研鑽を積んできたのかとも思うよ。 

 

▲942 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

根気よく根管治療をすれば歯を残せるのに、簡単に抜いてしまう歯医者がいる。治療が面倒だから歯を抜くという歯医者はむかしからいたけど、いまはインプラントというドル箱がある。良心を磨き続けるのが難しい状況になっている。自由診療と保険診療のバランスを見直す必要がある。あと根管治療の保険点数も 

 

▲505 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科医だけじゃなくて他の病院や医師でも、ん?と思う対応される事がたまにある。ちゃんとした大きい病院でも。 

以前喘息になった時に高くてあまり効かない喘息の薬を勧められて、初めて喘息になったものだから知識もないまま使っていたけど他の病院に行ったら安くてすぐ効く薬が出たので、騙されたというかこちらが知らないのをいいことに付き合いのある製薬会社の薬買わされたのかなと後から思った事があります。高くて効かない薬は1つ4千円で2つ処方されました。安くて効く薬は1つ300円くらい。 

 

子供の病院に行った時も病院が違うと子供受給券で賄える病院と色々理由をつけて別に会計取る病院があります。 

 

▲989 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

以前たまに通院していた歯医者は折に触れすぐにインプラントを勧めてきたので、躊躇、辟易していましたが、、。歯医者を変えたら、そこは最新設備などないに等しく、昭和時代のようなレトロな歯医者さんで、待合室もいまどきストーブ一つなので冬は寒い事は寒いんですが、、おじいさん先生が一生懸命治療してくれ、インプラントの話など出たこともなく、しばらく通えばそれで上手に治してくれるので助かっています。 

 

▲133 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

インプラント勧める歯医者は疑った方が良い。 

 

インプラントはもうどうしようもなくて抜歯したあとの最後の手段。 

 

私が長年罹っている歯医者さんはとにかく自分の歯を残そう、と頑張ってくれる歯医者さんです。以前ヤブ歯医者にかかりいい加減な治療で神経を抜かれ危うく歯を失う手前で今の歯医者さんに根元を残してもらい上に被せて治して貰いました。 

 

インプラントは実は歯触りを失い、ガリガリ、シャリシャリと言う食べ応えが無くなるとか。歯を失う事は食べる楽しみも半減すると言います。 

 

今は治療ではなく、検診を年に3回歯科衛生士さんに診てもらい、健康な歯を保っています。 

 

失ってから大金を払うのではなく、こまめに検診に通える歯医者さんを見つけるほうがお得です。 

 

▲135 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりに歯のクリーニングにいった全体的には歯がきれいだが歯石も少しできれば一気にしてほしい。1回目は歯の表面の汚れと歯磨き指導。 

2回目から5回目は上下左右順番に歯茎の下の歯石取りだがきれいといわれ麻酔なしですぐ終わる。これで終わりかと思ったら2週間後歯が引き締まっているか先生に確認してもらうので来てくださいと。とにかく長いのだ。これも診療金額に加算されるからかな。 

 

▲69 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

以前通っていた歯科医で歯根が折れた歯を抜いてブリッジを作成、装着したが15、6万した。しかし、5年ほどで割れてしまい、再度作成すると材料費が高騰しているため20万以上するとにべもなかった。 

 

数年でダメになる可能性など最初は説明がなかったため、再度の作成に疑問を持ち、他の歯科医にあたって相談すると、周囲の歯が全て健康なのでしばらく様子見(通院)で大丈夫だろうと色々な治療のメリット・デメリットをきちんと説明してくれた。 

 

その歯科医に現在も通院していて現状に満足している。前の歯科医も仕事が早く信頼できると思っていたのだが良医かどうかの判断はなにかあってからでないと難しいと痛感。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今、自由診療の範疇に属する医療、ことに美容整形でのトラブルを取り上げたNHKの番組を拝見したばかりです。患者にとって情報を得ることがとても用意な世の中なのであること、自身の症状を書き出し、何がOKで何が危険なことかを熟知してから契約すべきです。不確実性の時代を通りすぎ、危険極まりない社会であること、偽情報にあふれていることを認知し、自身の行動を律するべきであります。医者も当たり前に経済行動をしていること、町医者も必死で稼ごうとしているし、何とか金融機関から高額の借り入れをします。良い立地を探し、キャッチーな広告を掲げるのが常套手段であります。町医者を妄信してはいけません。信じられるのは正しい情報を取捨選択することができるような知識であり、それを獲得するには勉強以外にはありません。学習はどのような形でもできます。不必要、危険な医療行為を回避することが出来るだけの知識を持つべきなのです。 

 

▲101 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者さんは開業するのにすごくお金がかかるらしいですね。借金返済のためにたくさんの患者さんに来てもらいたいんでしょうけどやり方を間違うとかえって敬遠されると思います。近所に新しい歯医者さんができたので行ってみたら治療に入る前に虫歯を放置した怖いパネルを見せられて「こうなってからでは遅いので自覚症状がなくても月一回通うコースをおすすめします」と言われた。その日はマウスピースを作りたかっただけなのでその旨伝えたら診察に出てきた歯医者さんが「マウスピースだけでいいんですね」と怒ったように言ったので驚いた。対応が普通ならまた虫歯か差し歯するとき来てもいいかなと思っていたが二度と来ない、と思った。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長年かかっていた歯医者が息子の代に変わりそのままずっとかかっていましたが今思えば歯周病になり調子が悪くても悪い処に薬を入れるだけで行く度に口内炎の薬を1ヶ月分出され歯を磨いた後使って下さいと何年も通いましたが結局とうとう抜歯をするハメになり当店では抜歯が出来ないからと大学の口腔外科を紹介され今は頼れる担当医にかかり色いろ修正して頂いたりしています。、もっと早い段階で口腔外科を受診していれば何本も抜歯しなくても良かったのではと悔やまれます。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者は色々自費にしやすいですよね 

よりナチュラルな仕上がりって言えばお金出す人多いです 

ウチの子も少し噛み合わせが気になってて、大きな病院では歯並びは個性でもあるし、すぐ治さないと行けない並びではないと言われましたが、いつも通う歯医者さんは幼い内からしておいた方がいい、今ならマウスピースで治せる、診断料とマウスピースで20万、それプラスメンテナンス代と説明を受け、しっかり治療するならと矯正専門医にも診てもらったらまだ小さくて、生えてくる歯もあるし急ぐ程ではない、口の体操して年一の経過観察で、大きくなってやっぱり気になると本人が言い出したらやってもいいと思う 

歯医者でもできるってよく言われるけど高くできるからだ 

とすごく正直な先生の言葉でそこまで気にしなくなりました 

この先生が正しいかどうかは分かりませんが先生それぞれ色々な考えがあるんですね 

 

▲40 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

治療費を倍取ってたって感じですね 治療費と同額をメーカーに提供したら、治療費も全額が返ってくるってのは、少し冷静に考えれば胡散臭いなって思うけど、医師の言う事やからって信用してしまうのも無理無い部分有りますね。とにかく立場を利用して詐欺をするなんて、悪質性高いですししっかりと実刑下して欲しいですね。この頃不起訴になる事が多いように感じますし 

 

▲175 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科は本当に慎重に選ばなければならないと思っています。 

私から言わせてもらえば、歯科医は医者というより技術士に近い。 

偏差値が低くても、正直お金さえあれば資格が取れて開業できてしまう世界です。近所にはコンビニや美容院並みに歯医者が乱立しています。 

それでも、歯のことは歯科に行かねばならない。信用できる歯科医院を見つけるのがとても大変です。昔からあるようなおじいちゃんの歯科医は割と信頼できます。 

余談ですが、歯科医自身が顔を出した看板がそこら中にあるような歯科医院は絶対ヤバいです。(もちろん個人の偏見です) 

 

▲161 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

医師や弁護士など、「先生」と呼ばれるような人物から話を持ちかけられると、疑うこちらの方がおかしいのかな、なんて錯覚してしまうのでしょうね 

 

しかし、「後々、得をするので、まず〇〇万円用意しなさい」みたいな話は典型的な詐欺ですよね 

 

その場でハッキリ断れなくても、一旦持ち帰って親なり知人なりに相談することが大切だと思います 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者選びは難しい。優しくても治療が下手くそとか、最低限の治療しかしない歯医者。やたらと通わせて定期メンテナンスをさせる歯医者。。なんかちょっと違う気がして難しい。 

祖母①は、インプラントにして、結局入院したときに歯の衛生管理ができず、鬼みたいになった。祖父は、80歳ぐらいまで歯があって色々たべていたけれど、90歳を越えて、一気に抜けた。祖母②は、歯がもともと弱くて70歳ぐらいで総入れ歯だったけれど、入れ歯生活を続けられて103歳まで長生き。入れ歯のほうが口の中の衛生管理を保てるようだ。 

私はインプラントじゃなくて、入れ歯でいいな。と思ったわ。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

抜いてその隣の歯のことを考えるとインプラントの1択ですと言われ結構な金額を提示されたが、痛くも痒くも無かったのでちょっと待ってくれと伝えた。 

すると今決めたら10万安くできるとかしつこく迫ってきたが、断った。 

その後違う歯科でその事を何も伝えずにいたらその歯について何も言われないので、この歯大丈夫かと聞いたらどうもないと。 

20年ちょっと前の話で今もその歯は何ともないけど、同じように誘導されて餌食になった人もいるんだろうなぁ… 

 

▲131 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

恋愛なら個人的に騙された感も否めないが国家資格者が「医療行為」の延長線において、患者を騙す「詐欺る」なんてあってはならない。これじゃ警察官さえ用心しなくてはならなくなる。知り合いからの借入れもあるだろうが個人事業主が17億も借金できる国のシステムがおかしい!医師の開業資金や経営資金だからと回収(利)を見込んで銀行は甘い審査で貸し出しすぎていないのか?周り回って一般市民が被害を被るようなことは国もしっかりと監視してほしい。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

容疑者からすれば、経営難を何とかしようと編み出した苦肉の策なんだろうが、患者から現金を騙し取る取ると言った詐欺行為を行い、その手口も医師と患者との間の優越的な地位を利用したものであって、やはり悪質極まり無いものだと断じざる得ません。負債を抱えて倒産しているのであれば、容疑者に渡した金銭は戻って来るのは、困難では無いかと思います。被害を受けた患者からすれば、信用していた先生に裏切られた、憤りを強く持つ詐欺事件かと思います。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が行っていた歯医者は腕が良いと評判だったので 

親知らずを抜きに足を運んだ。 

しかし歯石取るとか昔治療した詰物をとって詰め替えしたり 

一向に親知らずの治療をしない。 

聞いた時は他の治療が終わるまでは親知らずは抜けないと言われ 

そんなものなのかと思っていた。 

友達が違う歯医者に親知らずを抜きに行ったら即抜いてもらった。 

それで金を取りたいという事が判明。 

予約日に行ったら、また歯石を取ると言うので 

親知らず抜くまでに5か月も要したから堪忍袋の緒が切れた。 

もう病院変えると言ったら直ぐに抜きましょうと。 

しかも1本だけでの話だったのに4本全て抜きますかだって。 

高額になる分、医者はおいしいからなぁ。 

最後の最後で本性を現した。 

もう二度と行かないが丁寧な対応に騙される人も多く 

随分繁盛しているようですが知ってる人は離れています。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とあることがきっかけで、医師にもいろいろあることを知りましたよ。 

車とか機械を直すのと一緒で人間にもそれが当てはまる。どこまで根本を治療できるか、しようと努力するか。 

ただそこまでの人は中々いません。詐欺もそうですけどある程度自分でも知識をつけられる現代なので自己防衛を兼ねてそういうことをしていかなければいけませんね。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔行ってた歯科は、半年に一回の検診と歯石取りの時に毎回レントゲンを撮り、画像診断費用として5000円取ってました。 

まぁ丁寧に診てくれるから多少の出品は仕方ないかと納得していたところ、最終的にはレントゲンも撮らないのに、画像診断したことにして請求だけされたので、それ以降は別の歯科を選んでいます。 

これってどこかに通報したほうがいいんでしょうか。 

 

▲44 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者選びは、難しい。 

 

裕福な町で、至る所に歯医者があったが、掛かり付けの先生が高齢になられ、他を探そうとしても見つからなかった。 

 

転居し、やっと良い歯科に出会えたと報告したら、以前の歯科のスタッフも、其処は先生も御薦めの所だったそうで。 

 

大学病院の歯科に行く知り合いも多いが、其処まで通える患者は、少数派。 

経営も両立させるのは、財力が必要だなと、周りを観ても思います。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

話は逸れますが歯医者の保険診療の取り締まりも必要かと思います。 

悪質な歯医者は処置無し、椅子にも座らず話を聞いただけでどうしますか?でしっかりお金取られました。胡散臭いと思ったけどびっくりでした! 

その後、他の歯医者に行き、きちんと処置してくれて同料金!! 

因みに金だけ取られた歯医者の口コミは抜群に良かったです。 

それから口コミは当てにならない、悪い口コミのみ半分信じようと学習しました。 

 

▲141 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、氷山の一角でしょう。金額は少なが、相当数の患者の治療費をだましとっている医師は多数いるでしょう。 

私の場合、歯科衛生士と共謀し、虫歯ではないのに虫歯とだまされ、治療費をだまし盗られそうになりました。難を逃れられたのは、「この歯は、一目で虫歯ではない」と私に見抜く力があったからです。 

下の歯から出血し、「下の歯が虫歯なのは確実なのに、下の歯は、どうもない、悪いのは上の歯だ。」と、全くのウソを言って治療しようとした医師もいました。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は数年前に根幹治療をしっかりしてもらえそうな歯医者を探て自宅からは遠かったけれど某歯科医(一時期お昼に番組によく出ていた歯科院長)にお願いしたことがある。 

いざ治療が始まると 

「普通はこんな地味な治療俺はやらないんだけどなあ、いくらにもならないし」と治療しながら半笑いで言われて呆気に取られた。 

めんどくさくなったのか、途中から何も告知なしに別の歯科医に担当が変わって、治療は続けたものの、 

院長は歯科助手に対して患者の前だっていうのにひどい口調で叱咤、聞いていて気分の悪いことこの上なかった。自由診療中心の患者には気前がよく態度を別人かの様にコロっと変える。最後まで担当してもらってた歯科医が辞めるというのでこっそり理由を聞いたらパワハラもひどいらしく、実際にどんどん歯科医も歯科助手も辞めてる。一時は歯科助手足りなさすぎて歯科助手なしで歯科医ワンオペで治療されたこともある。二度と行かない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インプラント治療が日本に入ってきてから40〜45年ほどになるが、当初はどこの歯科大学でもインプラント治療の教育が行われていなかった。歯科医師たちは、インプラント材料の業者から講習を受けて学び、手探りで治療していたので、とかく問題の多い治療と言われた。治療方法も最近では3次元CTなども使って治療ミスは減少しているのだろうが、治療法が確立されたという話は今でも聞いたことはない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インプラントの歯科医師の大きな看板をよく…国道沿いで 顔写真入りでとか 

見ます。インプラントを高齢者に勧めるのが多くて、保険診療対象外であるので、矯正と同じ。100万以上は普通だと聞きます。こういうのはもっと国が、 

法律を厳しくしていき、不透明な請求などには 患者を守る方向に進んだ方が 

いいと思います。消費生活で、患者の権利もあると思います。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に悪意で詐欺行為をしていたのなら許せないのは当然だが、もし謝罪する気持ちがあるのなら、全額返金の上この歯科医の歯を全て抜いてしまって、インプラントにした時の安全性と信頼性を自身で証明してほしいね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長年通った歯医者から割と近い距離の今歯医者に行ったら いやはや営業力がすごいこと  

あれもこれも予約しましょうと勧める有り様 

 

もういい加減にしろよ 

 

一つの治療も終わらないのにアレヤコレヤと金儲けに走るだけこんな歯医者もあるんだな〜 

と思いました 

 

日進にある歯科医だが複数の歯医者さんがいて 

建物内で医者とその他のアシスタント衛生士は別物なのかと思うくらい 衛生士や受付の営業力がすごいです 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者。 

ピンキリとはいえ椅子一つでも高級車一台ぐらいの値段はする。 

親が歯医者で最低限の設備が既に揃っているとかでもない限り、開業しても学費や開業にかかった資金を回収するのは相当大変だと思う。 

詰め物等に使う金属も高騰しているのに診療の点数は追いついていない。 

こういうふとどき者の医者はこれから増えると思っている 

 

▲108 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

定期検診に久しぶりに行った歯医者で「全部が虫歯です」と言われ、痛くもないのに全部なんておかしいと思いちがう歯医者でも診てもらったら「虫歯ないですねー歯石とってお掃除しときますねー」と危うく意味なく削ったり抜いたりするところでした。 

個室の施術室がいくつもあるようなキレイな歯医者でしたが、患者さんがおらず静かすぎて異様な感じもしました。 

福岡別府駅の歯医者ですけどね。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科に限らず、グーグルで高評価が付いている医院でも、急に対応が横柄(複数回)になる先生はいたな。 

 

あまりこだわらない性格の先生とある程度大事な部分でいい加減な先生は似て見える場合があり、時には不器用な人といったような擁護するコメントが残されていたりする。 

 

心療内科の先生も、「コンビニのバイトぐらいできるだろ」と言ってしまうような一般感覚に欠ける先生はいたし、自分の持つ論理や状況把握を盲信してしまう危うい先生もいる。YouTube見ていても、そういった思考を持ってそうな先生方を見かける。 

 

話をよく聞く先生と、そうではない先生はいます。ミスやクレームに誠実に対応している医師のほうがフォローをきっちりやってくれる点で信用できるのよね。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

話しは逸れますが保険治療の闇もあります 

例えば虫歯の治療の場合は劣化しやすいプラスティック素材の詰め物をします。 

歯科医師は保険治療希望の患者だから仕方なくそうしますが、長い目で見れば再発とかしない頑丈なセラミックを詰めたほうが良いと考える医師が殆どだそうです。 

セラミックだと自由診療なので一箇所数万円も掛かります。 

セラミックを保険適用にすれば医療費も爆上がりして更なる増税にもなりかねないのは言うまでもありませんが… 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

数が多い分歯科医選びは慎重にしないとですね。 

 

てかコンビニより多いのは大昔からだし薬局、病院、歯医者全部コンビニより多い、、 

みんな言うけど、この説明になんの意味があるのか、、 

あと今は閉院数の方が開院数より増えてるのでどんどん減りそうですね。 

 

コンビニほど人数捌けないのにコンビニより少なかったら困るでしょう。これが昔からコンビニより多い理由かと。 

大学にコンビニ学部コンビニ学科でもできれば話は変わると思いますが。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者でインプラントやジルコニア入れて本数にもよるが何百万はザラにある話、土台の歯茎に牛の骨入れて太くするのに高くつく、 

今回の歯科医は後でばれる詐欺やな。 

インプラントも保険適応すればみんな助かるがね、その前に今治験中の歯が生えてくる技術がやがて広まるだろう。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

労災事故で前歯殆ど無くて何本か残ってた歯の根を使いブリッジなんだけど、今通ってる歯医者にインプラントを聞いたら止めとけって言われたよ!自分の歯ではないからどうして歯と歯茎の間に隙間が出来て良い事ないって!10年くらいすると大変な事になったりするって!当然、自分見たいに事故で無くなった者には代替えとして良い事もあるが、そうでなければ止めとけって! 

 

▲103 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

重くても資格剥奪で良いかと思います。 

会社員が詐欺で捕まった場合も懲戒解雇だと思いますし。 

さらにペナルティーをという声もありますが、なぜ歯科医師や医師だけ他の職業よりも詐欺で罪を重くする必要があるのか教えて欲しいです。 

故意の医療ミスなどならまだ分かりますが。 

 

歯科医師は多すぎるぐらいなので減っても良いと思いますが、医師がこれ以上減ったらあなたがたが病気やケガをしても誰も診てくれなくなりますけど良いんでしょうか? 

ただでさえ過酷な現場で頑張って頂いているのに、医師だけ罪が重くなるようなリスクが増えたら誰もやらなくなると思います。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

インプラントを強く勧めるだけでその歯医者は儲けようとしています。 

インプラントなんで百害あって一理だけくらいに思っていたほうが良いですよ。 

高齢者はインプラントなんてしてもやり直しする事に。 

顎も弱ってくるから入れて安心ではないのです。 

医療検査で金属が邪魔な時もあるし、 

保険の効く入れ歯で十分です。 

それにしても歯医者は乱立していて、設備が派手で従業員何十人もいる歯医者はやめたほうが良い。異常なくらい患者を離さない。チビチビ治療で一年中通わせて、言いなりの料金取られる。 

歯医者に国がメスを入れるべきだと思う。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

医療費の中で歯医者が一番高いと感じる。 

近所の町医者はあちこちあるが歯医者が一番多い。 

かかりつけの内科クリニックが家賃が高いのを理由に、新ビルからシャッター街の空き家に移転したが、その後に歯科医が入居して永く営業してる。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者もコロナ以降患者は減っているでしょうね 

普通に考えたら口腔内をいじられる訳ですから素人なりに感染リスクは上がると思い出来る限り行きたくなくなるでしょ 

私事だが過去に通う歯医者は治療が短期間で済むから通っていたのにコロナ中に行くと歯の治療が終わっているのに噛み合わせの校正とかで首筋、肩叩きだけされ、その行為で数回引っ張られたから行かなくなったね 

患者が減っているんだろうなと思ったね 

 

▲71 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

医師といえども経営のプロじゃないのに、医療も経営も営業も採用も新規獲得もほぼひとりでやるしかない。 

開業するために1億近く必要になるから、宣伝に費用がかけられないし人も雇えない。だから開業した時点で終わってしまう。 

自由診療でウハウハと思われがちだけど、歯科の新規開業はリスクしかないと思う。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の歯科医院自体は昨年6月に破産のため廃業しており、被害者の会が作られている模様。だいぶ前から裁判を起こした被害者がいたようなので、もっと早くに逮捕していれば被害者が少なくできたのではないか。まったく治療しないなど誠実さのかけらもなかったらしい。名医としての評判をでっち上げることには熱心だったようだが、HPで大きく宣伝するインプラントはそもそも専門技術を持っていなかった可能性すらある。インプラントをやるなら学会に入り、専門医の資格を取るのが普通だが、そうした経歴はいっさい書かれていない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の住んでいる地域は確認しただけで8つの歯科医院がある。数日前から歯が痛み出してどの歯科医へ行くか思案しているのだが、情報もないからどうしたものかと思う。口コミでもあれば助かるが、自宅から歩いて3分くらいの所に2件併設されていて、取り合えずこちらの何れかを選ぼうと考えている。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の体験で言うと、今まで10人位の歯科医に診察・治療してもらったことがあるが「この先生は腕前も人柄も信頼できる良い歯科医だ」と思ったのは2割(2人)である。 

残りの8割(8人)は様々で、自費治療に誘導しようとする歯科医、常に歯科衛生士に文句を言い続け、聞いていてうんざりする歯科医、優しさゼロの攻撃的な歯科医、歯茎が腫れて膿が出ているので根管治療(歯の根の治療)をお願いしたらキレて「整体」と称して暴力をふるってくる歯科医までいた。あと歯医者としてどうなのかと思うが麻酔を使うのが怖いのか何なのか絶対に麻酔を使わない歯医者もいた。 

それほど良い歯科医は少ないので良い歯科医を見つけたら感謝すべきである。 

年4回ほどの定期健診を頼むと良いかもしれない。 

患者が増えすぎたら困るのでネットの口コミには書かないようにしている。 

ネットに書かなくても患者はわかっているので良い歯科医院は患者が多い。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もインプラントを計3本入れてますがここまで高い金額ではなかったよ。インプラントは月に1回の掃除(メンテナンス)に通ってるので10年はもってますよ。インプラントはダメだとか言ってるけどキチンとメンテナンスすれば長持ちしますよ。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

48歳女性です。 

30代の時に、歯の相談に行っただけなのに、健康な下の歯を抜かれてしまいました。 

 

不安で、下の歯を抜く人はいるんですか?と尋ねると、その方が早いとか、結構多くの人がしているなどと言われて、半ば強引でした。 

 

あとで、他院にいき、その様な矯正は、あまりないと言われ、許せないです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもいいけど、とりあえずだまし取った一億円?ってのを全額返還させるべきだね。 

 

「今はムリです」とかの逃げ口上をほざくなら、その金額全てを“懲役で返還”させる様に法改正するんだね。 

 

とかくこういった詐欺事件は、“逃げ得”で終わるケースが多いと聞く。被害者が泣き寝入りしないで済む様に、犯人にはキッチリ追い込みをかける制度作りが急務だよね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな職種でも同じだと思いますが、医師、歯科医師は玉石混淆。 

先生先生と言われて勘違いな振る舞いをする奴や、知識、実力が明らかに足りないのに診療する奴もいますが、このケースは、患者さんがわからないのをいい事に、完全にだまそうとしている詐欺、犯罪ですね。 

私の分野の内科でも疑わしい話を聞きます。 

全部がそうとは言いませんが、「ニンニク注射」とか、怪しげな高額の免疫療法も、どうなんやと思います。 

あと、やたら手術をすすめる眼科なども。 

疑ったら、迷ったら、セカンドオピニオンが大事です。 

患者さんがセカンドオピニオンを言い出すと、怪しい医者は機嫌悪くなるor拒否しますから、まっとうな医師を見るひとつの目安だと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、本当に酷い医師だと思います。 

 

他でインプラントを利用した事がありますが、そこの歯科医にインプラントを希望した時に、ちゃんとかなりの費用がかかるけど? 

などと心配して下ったくらいでした。 

しかし、奥歯で良く使用するものでブリッジよりも壊してまた治療寄りも…などと思いインプラントを利用しました。 

自分がよく行く歯科医の方は、本当に有難いと思って居ります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も引っ越した先で、保険診療でできるはずの検査を自由診療扱いで多額とられ、さらに、悪いところが見つかったと機材がないからと他の病院に回され、初診料込みで金を払った後、地元にいる友人の医師に確認すると、それは保険が効き、さらにその検査としては高額すぎるとのこと。 

やはり医師は自分たちが触れられない世界なだけに、患者は信用しなければできないし、それを信じ込ませる変な力があるのだろう。実際自分はその土地のことを知らないが故に騙された。 

 

医師の選択の仕方は難しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

商売で、客に対して脅したり、怒鳴ったりできると思いこんでいるのだろう。過日健康診断に行ったら、数字の値が高めだったというだけで、いきなり怒鳴られた。中年になれば平均値というのは珍しいと思う。そこで、別の病院に行ったら、血圧が高めだが、心配するほどでもという事だった。病院と云っても商売だから、選ぶ権利は客にあるのだから堂々として選べば?ちなみに最初の病院はそれから行ってない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科医の質は本当に下がってきてるとしみじみ思います。まともな歯医者さんを見つけるのは本当に苦労する。私も行って間もない歯医者から高い入歯を無理強いされて10万持っていかれました。再三いらないと言っているのにいつの間にかそうなってしまった。今、歯医者は本当に怖いです。詐欺まがいの歯科医、役に立たない歯科医、勝手に削る歯科医、何もせずお金だけ取る歯科医など、困った歯科医だらけで、「当たり」の歯科医が少なすぎる。まじでどうにかしてほしい! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのが出ると歯科が叩かれるのは仕方ない部分もありますが、患者さんに勘違いして欲しくない点があります。 

・「保険しかやらない医院が正義」→全くの誤り。保険でできることは「安かろう、早かろうでできる最低限」です。儲けもないので設備投資やスタッフ教育、福利厚生にもかなりの制限がかかります。 

・「期間や回数がかかるのは下手か儲けの為」→下手で回数がかかることがあるのは否定しませんが、期間や回数を重ねないといい結果が出ない治療も多いです。特に保険のルールで回数をかけるよう決められているものもありますし、回数をかければかけるだけ赤字が積み重なるだけのものがほとんどです。 

・口コミや知名度が名医→誤りです。特に「名医100選」みたいな雑誌への掲載には医院側が大金を払っていることが多いです。口コミを金で買っている医院の件もニュースに新しいところですね。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医療関係は健康や生活、生命にもかかわることなので厳しく取り締まり、保障や責任なども追及できればいいのですが、専門知識の有無、信用し自分の体を任せる面からも難しいところもあります。 

 以前ボッタくり歯科に当たったことがあります。1回でできることを10回くらいに分け毎回3割負担5000円くらい。別途毎回予防費、相談料金など、毎月数千円の初診料。1~2分でほぼ話していないのに相談料30分以下とは? 

 変更した歯科で10回以上のことを1回で出来1000円程度だったので確信に変わりました。同じことで5万以上+別途料金と1000円って差額がすごいです。 

  

 相談できるところや通報、取り締まりをおこなえるところなど広く認知され被害者が減らせればと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この歯医者はなんか違うなぁ・・・と思ってもなかなかほかの歯科医に移れない。レントゲンとか歯型とかCTとか、また一からかと思うと面倒になってしまう。検査資料は患者のものにしてくれればいいのに 

ラバーダムやエアフロー、ニッケルチタンファイルを「うちは保険適用でやります」っていう歯医者は、信用していいのかな? とまた悩む 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者は医者になれなかった敗者とはよく言われるが、やっぱ偏差値40の歯学部があってそれなれちゃうのはマズい。 

別に歯科治療なんて口腔外科医でもできるわけで、そろそろ結果として歯医者になるにしても歯学部は廃止で医学部に一本化すべきでは? 

国際的な流れを見ると、歯学専門の学部は廃止傾向で、医学部のカリキュラムの中に歯学を組み込むことが主流になってきています。 

そうすることで、医学部の滑り止めの妥協で歯学に行くようなレベルの低い人間を排除できますからね。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の方は本当に迷惑極まりなく医師が立場を利用するなんて許せない事件です。意外かもしれませんが歯医者も医者も、実はお金に困ってる借金でクビが回らない人多いです。破産したりなど何人も見てきました。昔ほど医師は儲からないのも一因かもしれません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全部の歯医者さんがではないかと思うけど、医者としての自覚がとても少ない方が多いと思う。抜かなくていい歯を抜いてとか、入れ歯を作ったが上手く行かなく再合わせしても無理とか、インプラントして失敗するのは、患者のメンテ悪いとか、健康状態だとか、基本的に患者の責任にしているように思う リスクがあるのわかるけど満足な治療が行えないのなら、自分の能力を疑うべきだ 昔に噂さ聞いたけど 裏口入学が多く 歯医者さんは危ない あくまでも噂さだけど一度調査をした方が良いかも 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科って普段の治療でも詐偽みたいなことやっていると思います。明らかに一度で済ませられる治療を数回に分けて再診料で稼いだり、本来の治療と治療の間に歯周病検査だのスケーラーだの頼んでもいない処置をやったり。これらは患者側が時間がないからなるべく早くやってくれと強く要望すれば半分くらいの回数で終わります。経験ありますから。さらに診療明細を見ると、医学管理料だの文章何ちゃら料だの歯科指導料だの(実際に指導などされた覚えがない)意味不明な項目が全請求金額の3~4割くらい並んでいます。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者なんて五万とありますから、中にはこのような医師もいるでしょう。世の中もそんなものですね、、 

常識で考えれば分かりそうですが、名医と信じていたら見えるものも見えなくなるのでしょうか。詐欺とはそこをついてくるわけです。今は日常的に詐欺が横行し、自宅にいてもスマホから簡単に騙されてしまう時代です。世の中の道理や常識をは臭いものには蓋をしがちな、薄っぺらい現代には大変重要ですが、わからない人が増えてますからね。 

 

▲55 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

医者って、同業の医者同士で関係が深かったりもするみたいで、私の母は口腔癌で手術しなきゃならないと言われ、セカンドオピニオンを…と別の病院に行ったけど、○○先生がそういうなら間違いないみたいな感じで、手術以外方法は無いと。顔だからと手術をためらう患者の気持ちとかは考えてはくれなかった。結局再発して手術してを繰り返し、顔だからそんなに何度も取れないので、もう無理だと言われ亡くなりました。自分たちの損得しか考えず、患者の気持ちに寄り添ってはくれない、でも、診てもらう方は結局任せるしかないという。 

 

▲9 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年末に、奥歯の一つがバラバラになって、年始に開いている歯科を探し、あせって行ったところ「歯を神経から抜いて、インプラントにする必要がある。その他の虫歯も含めて計八回通ってもらう」と言われました。 

しかし踏みとどまって翌週、別の歯科に行き直したところ、「インプラントへの移行は二段階以上早い、詰めれば大丈夫、2回通って下さい」と言われました。 

 

もちろん後者を選びましたが、歯科って怖いなと思いました。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい病院の規模も医者の出身大学も治療の良し悪しには関係無い。ハロー効果というのかな、立派な病院の東大医学部出身の医者なら良い治療をしてくれるだろう、と期待してしまう。また学歴と建物に威圧されて、言いたいことも言えない傾向はある。人間心理だから仕方ないけど、言うべきことは言い、セカンドオピニオンも遠慮なく使うべきですね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科医やエステ然り格安なものや後で還付金が入るとか極端にお手頃なものは裏があると思って見ている。 

 

あと派手に宣伝しているのも怪しい。 

 

ちゃんとした施術を受けるならそれに見合った価格かしっかり見極めることが大事である。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

院長の評判が良く10年くらいお世話になっている歯医者に副院長として若い方が入リました。特に紹介もなく副院長に担当代わったら「何でも質問してください」と言う割には 説明が時間がかかるとか、理解し難いとか何とか言って詳しい治療の話をしてくれない。何回かやり取りするも全く要領を得ない話し方にこちらの堪忍袋の尾が切れ喧嘩して、院長に担当を戻してもらった。同じ治療場所なのに副院長とは全然違う説明と見解。どういうことなんだろう。今の治療が終わったら別の歯医者を探そうか検討している。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科医と言うものは簡単な治療であっても長引かせ治療費等で得を得ようと考えている歯科医も多いと考えれば歯科の開業医は特典の一つと考えているからでは。          保健所も歯科医から請求されたものだけを支払うのではなくしっかり精査をして頂きたいと思います。                 自分も歯科医て支払いの後、役所から高額費料として年に数回の払い戻しを頂いていることも考えれば歯科医は時間と治療費が嵩む医者だと考えても宜しいのではないでしょうか!? 

 

▲40 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は歯科医の質が悪い。 

歯科医だけではないけど、しなくていい治療勧められたり、虫歯と言われ治療を勧められた歯が10年以上経っても何の問題もない。 

なんでも言う通りは危険だなと思いました。 

インプラントは歯医者はやりたがらないって聞いた事があるけど、どうなんでしょうか。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科医師免許剥奪、不正、犯罪のケースは全額返済が当然であり、感者を巧みに騙してまで、儲けようとする医者は、言語道断絶対に許せない。過去に遡り、全国的に歯科医を精査、診療報酬を監査必須であり、もちろん厚生労働省は、内密に、内偵をすすめて、摘発、逮捕すべき歯科医師を調査、精査を進めてしているだろう。患者やスタッフからの告発もある。何せインプラントは、患者、家族も詳細などは分からない、理解しにくいから、治療、施術費用をとれる金持ち、高額所得者の太い客を騙していたりする。ついでに、歯科医の不正診療報酬申請や巨額な不自然な回数、不正申請の、歯科医を摘発、逮捕せよ。また、国税局や当該税務署、マルサも動く、税金過少申告も。とくに不正診療申請は、我々納税者の血税であり、不正蓄財は、絶対に許すな。 

悪質なケースは逮捕、起訴当然、医師免許剥奪である。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保険診療に一抹の不安をお持ちの患者さんは、自ら自由診療について尋ねてて来ます。私から率先して自由診療を推奨する事はありません。保険診療の範囲内では、審美性と機能性を両方欲張る事が出来ないのは事実ですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インプラントはダメになった歯を抜いて、そこが安定してから土台みたいなのを作って、またそこがしっかりしてから型を取って〜と、幾つもの行程が有る。知り合いの年寄りが、1年かかったって言ってた。治療が終わる迄にものすごく時間がかかるから、途中で疑問に感じても抜け出せなかったのだろうね。 

この歯科医はそういうインプラント治療の特性を利用していてかなり悪質だと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺じゃないんだけど、必要のない検査を強いる病院って放置したままでよいの? 

 

同じく千葉県の病院なんだけど、、、 

3年に一度、大腸の内視鏡検査を受けている。 

通常は、費用は1.5万円程度。ポリープがあっても検査時に切除し生検にまわす。 

 

しかし、その病院は大腸と関係ない 

初診で腹部エコー、心電図やら検査を受けさせられ、約1万円 

そして次回は胃の内視鏡検査をやりますと言われた。 

1年以内に胃の内視鏡検査を受けて問題ないことも伝えているのに。 

ポリープがあった場合は入院と言われ、他の病院で検査することにした。 

 

高齢化に伴い医療費が膨らんでいるのに、明らかに無駄な検査で稼ごうとする病院は何らかのペナルティを科すべきじゃないだろうか。 

 

▲17 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が言っていることは正しいのだろうか?どれだけ信じていいのだろうか?と判断しかねる分野の決定は本当に難しい。 

医師やプロと言われる人に「そういうものなんです」「間違ってません」などと強く言われたら「でも」と言い返せる素人はいないと思う。 

口コミも素人目線の表面的な感想でしかないし。 

 

私は歯の治療は一生モノだったり安くはないものだから、私腹を肥やすためにホイホイと嘘をつく人がのさばっては本当に困る。 

 

とある歯科で、親知らずでもなく失ってしまったらかなり支障がありそうな奥歯を「これは抜かないとダメですね」と言われた。 

大きくショックを受けつつも信じられなくて他院にかかったら、「え?!ただの虫歯で抜く必要なんてありませんよ?!」と驚かれた。 

抜きたくないのでそちらで治療をしてもらったが、数年経っても何一つ支障はない。 

あそこで抜いてしまってたらと思うとゾッとする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かかりつけ医、選択、気をつけないと。 

近頃、悪い人が、目立ちます。 

良い人は、埋もれてしまって、わかりにくい世の中です。 半世紀以上、生きてますが、人を見極めるには、まだまだ、勉強中です。 

安易に信用せず、疑ってかかります。自分以外 

信用していません。否定的な意見、承知の上。 

両親だけが、唯一でしたが、母 高齢者。父は、他界したので、自分の身は、自分で守る様にしています。合見積は、必須。ネット見積り不可。あとは、相手と話し。ちょっとでも怪しいと、他探します。難しいですね。何でも。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者の数 コンビニエンスストアよりも多いと 

言われています。 

やはりその中でも信用ある歯医者に行くとか 

複数の歯医者でアドバイスを聞きながら 

知識力を高めないといけないです。 

1人だけの話を鵜呑みにするとダメだと 

本当にわかる事件です。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

経営難で資金繰りに悩みだすと金優先の思考になり患者へ寄り添った気持ちを無くしてしまった結果ですね。医者としての技術も必要だけど金銭感覚をしっかり持ち合わせた人でないと、医者に限らず殆どの人が失敗する。 

政治にしても職業化してしまってるから、本来あるべきこの国を良くしたいといった思考は何処へやら、自分のお金の事しか考えていない議員ばかり。国民の気持ちに寄り添った気持ちを無くしてしまっている。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この容疑者に昔、親知らずの抜歯をしてもらったことがあるけど、それだけでは終わらず、治療後に別室に通されて10本ほどインプラントに変える必要があると力説されて、強引にローン組まされそうになったことがあったな。つまり、そういうことだったのか…。 

治療中も助手の女性の方を患者の前で平気で怒鳴り付けたりと、かなり人間性にも難がある感じだったから、今は通わなくてよかったと思うばかり…。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「症例を資料として提供する」ために「患者がお金を払う」なんてのがおかしいのは、ちょっと考えればわかるはずだが、医者を目の前にして言われると信用してしまう雰囲気もあるのだろう。 

 

というか、そもそもインプラント費用が200万円なんて聞いたことがない。 

10本とか入れるならそれくらい掛かるのかもしれないが、50代の女性でそんなに歯がなくなるものなのか? 

抜く必要もない歯まで抜かれてインプラントを勧められたのでは? 

 

このような詐欺までする悪質な歯医者は論外だが、すぐに歯を抜きたがる歯医者は結構いるようだ。診療報酬が高いうえ、その後も定期的に患者になってくれるからなんだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の歯列矯正をしようと思って行った歯医者で先生にあと数年でキレイな歯並びになるから、今は矯正しなくて大丈夫って言われた。ほんとかな?って思ってたけど、ほんとに数年後には永久歯が生えそろって隙間もガタガタの歯並びもなくなった。そして成人した今も虫歯もないままです。 

お金のかかる話しかしない医者は怪しい。 

てかこんな胡散臭い話なのに名医って思うような人は1人じゃまともな判断できないよ。すぐに相談しなきゃ。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今やコンビニよりも多いと言われる歯科医。土日祝日や夜間の診療、子供コーナーの設置、いろいろな手立てで患者に選んでもらう歯科医が増えていると感じる。その割にうちの近所は何処も混んでいるが…。 

こちらは最初から苦しかったという話だが、何か上手いやり方は無かったのでしょうかね。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニより数が多いのが歯科医院。人口減少で過当競争の時代に入ったため、評判の悪い歯科医は閑古鳥となる。 

必然的に悪事に手を染める者も増えているが、通常は、患者に対する過剰治療や1回で済む治療を複数回に分けて診療報酬を水増しする手口が多い。 

この犯人の様に、高額医療費を詐取する悪質な犯行は珍しいものの、潜在的な社会背景としては起きるべくして起きた事犯と言える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酷いですね!なんて歯医者だ 

色んな歯医者に行きましたが、確かに酷い歯医者もあります 

派手に広告うってる歯医者で実際酷い削られ方をしました 

今の歯医者さんは、やっと巡り会えた良心的な歯医者さんで、すごく丁寧にメリットもデメリットも教えてくれるし良心会計です 

クチコミで評判が拡がり、なかなか予約が取れなくなってきたのが困りものですが、良い先生も沢山おられると思う 

悪質な歯医者を見極める術が欲しいですね 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE