( 300710 ) 2025/06/20 04:53:11 2 00 自民、参院選公約 「暮らしを豊かに」 30年度に年収100万円増毎日新聞 6/19(木) 20:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a266aa9cc7b4b498c67dfdd164b020eb546bedc6 |
( 300713 ) 2025/06/20 04:53:11 0 00 <自民党選挙公約発表会見>選挙公約を発表する小野寺五典政調会長=自民党本部で2024年6月19日(代表撮影)
自民党は19日、参院選の公約を発表した。「暮らしを豊かに」など経済政策を前面に押し出す内容。持続的な賃上げを実現し、2030年度に平均年収の「約100万円増」を目指すと強調した。物価高対策では全国民を対象とした2万~4万円の給付策を明記した。
公約の冒頭では「強い経済」「豊かな暮らし」「揺るぎない日本」の三つのビジョンを掲げ、経済重視の姿勢を打ち出した。40年までに名目国内総生産(GDP)を今の1・5倍以上の1000兆円に増やし、平均所得の「5割以上アップ」を目指すと明記。その途中段階として、30年度には「賃金が約100万円増加することを目指す」とした。小野寺五典政調会長は「23年度の平均年収は420万円だった。30年度には520万円を目指す」と説明した。
税収の上振れなどを活用し、子どもや住民税非課税世帯の大人には1人4万円、それ以外の国民には1人2万円を給付する。マイナンバーカードのひも付け口座の活用を念頭に「手続きの簡素化、迅速化に努める」とした。
コメ政策に関しては、生産性向上に向けて「将来にわたって安定的に経営できるよう水田政策を見直す」と明記。一方、大規模化が難しい中山間地で農業が継続できるよう支援する「中山間地域等直接支払制度」の拡充など農村の振興策も盛り込んだ。
野党が公約に掲げる消費減税が盛り込まれなかった点について、小野寺氏は「(給付の方が)困っている方々や子育て世帯への重点配分が容易で、速やかに始められる」と理解を求めた。
一方、24年衆院選の公約ではトップ項目に掲げた政治資金パーティー裏金事件を受けた「政治改革」については、「令和版政治改革大綱を策定する」と最終ページで一言触れるにとどまった。【高橋祐貴】
|
( 300714 ) 2025/06/20 04:53:11 0 00 =+=+=+=+=
年収100万増えても、所得税、住民税、健康保険料、介護保険料の税金支払いが多くなる。
年収100万円増えると、人件費が高くなり、様々な物価も高くなるだろう。
年収100万円増えても、税金支払い増+物価高で言うほど収入は増えないと思う。
年金生活に移行した時に、年金は対して上がらず物価だけは上がっているから、貯金が無い人は老後生活に苦しむ人が増えると思う。
老後生活に困らないよう頑張って貯金すれば、生活保護も受けれないし、老人ホームの費用も安くならないし冷遇される。
国は税収は増える、物価が高くなれば消費税も増える、企業の溜め込んだ内部留保を吐き出せるし良いだろうけど、単純に年収を上げます。だけでは税収を増やします。と言ってるのと同じだ。
年収や年金額が上がっただけ、非課税枠もセットで上げないと、国民は豊かにならないと思います。
▲111 ▼3
=+=+=+=+=
????? 公約をかかげる前に、よく平均的な国民の生活を見よ。若者からお年寄りまで日々の暮らしぶりをまず見よ。 スーパーに買い物に行きなさい。5年前の主食食料品の物価の変化を調べなさい。 最低賃金でどれだけの生活ができるか体感しなさい。 できない公約はいらない。 出来ることからせよ。 それが国を守り富ませる政治だろう。 国民をもっと見よ。 今の政治は誰の為の政治か全くわからない。 自民党による自民党のための政治はいらない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「暮らしを豊かに」「年収100万円アップ」と言葉だけが先を走っているように感じます。物価高で生活がどんどん厳しくなる中、本当に実現できるのかという疑問は拭えません。しかも政治改革については最後の一文だけ。あれだけ騒がれた裏金問題に、なぜ正面から向き合わないのでしょうか!? 国民が求めているのは見栄えのいい公約ではなく、誠実で確かな行動です。私たちの暮らしに本気で向き合ってほしい。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
年収増の前に物価の安定が先でしょう。 物価の中に占める人件費の割合は相当な割合に上がるが、その人件費が上がれば物価もそれ以上に上がってくる。 コメのように何重もの卸業者が介在する取引を禁止すべきである。 製造段階でも下請け業者や素材業者が何重にも存在する。 公共工事にも5次下請けは当たり前のように存在する。 こうした経済システムを壊して取引の効率化を図らなければ、国民はいつまでも搾取されて生活は絶対に良くはならない。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
安倍氏は「年収を10年で150万円伸ばす」と演説などで言っていたけど、石破はそのパクリ? まずは2013年までになぜ伸びなかったか、検証して説明して欲しい。
本当にこんなデタラメ政党を支持するのは、どんな人たちなのだろう。 利益誘導の恩恵を受けている人々か、蹴られても自民に入れる人なのだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
5年後に100万増えても5年後に社会保障の税負担がどれくらいになりそうかとかってのがわからないと具体的な豊かさもわかりませんよね。このままだとさらに高齢者増えて子ども減りますよね。 国難だ。そうだ2万円配ろうって言っても具体的に2万円で国難をどう乗り切るんすかね。 お金の数字だけで、他のことほぼほぼ抽象的ですよね。ホントお金しか興味なさそう、と感じてしまう。大綱あったってやらかしましたやん。 党首討論のときは、いろんなものは皆で負担しなければと石破さんおっしゃっていた。でもその中には高額議員報酬のカットなどは含まれないようで、予言らしきもののほうを公約にもってくる。報酬カットなら他党との差別化もできて支持率爆上がりのチャンスだったのに。 金勘定ばかり。その視野の狭さ、バランスの悪さが生態系をここまで痛めつけてきた。 でもおそらく自覚はないんだろうな。だからこそ余計にタチが悪い。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙の公約が30年度に年収100万円ですね。「暮らしを豊かに」なりますかね?公務員や大企業の友達は、どうも同じ日本の中で非正規で働いて、雇用も不安定で賃金が低い人がいて、そしてそういう人が底辺から日本社会を支えているという事実に無関心のようです。そういう人がいることは知っていても、何かそれに対して感情が動かされるということはないように見えます。非正規は全体の40%らしいので、60%の人や自民党の政治家の人も同じような感覚で非正規の問題を見ているのではないでしょうか?賃金が低い人がたくさん増えたことは、バブル崩壊以降に、民間企業で人件費を削る経営が横行して、リストラした社員の代わりに非正規の人を使ってきたからです。最近では、公務員でも非正規を使ってコストカットしているようです。GDPは所得の総合計でもあります。人件費カット経営を続ければGDPも減るのです。そこが根本原因だと思いますよ。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
「2030年度に平均年収100万円増」という目標は、具体性に欠け、過去の類似公約の未達成を鑑みれば、根拠に乏しい絵空事と批判せざるを得ません。 例えば、アベノミクスでも賃上げは道半ばでした。今回も「税収の上振れ活用」や「生産性向上」といった漠然とした説明に終始しており、どの産業で、どのようなメカニズムで賃上げが実現するのか、具体的な政策プランが見えません。 さらに、物価高対策としての全国民への給付策も、一時的な対症療法に過ぎず、持続的な購買力向上には繋がりません。 給付額も2万~4万円と、実質賃金が低下し続ける現状においては焼け石に水。 マイナンバーカード活用による迅速化は評価できるものの、根本的な経済構造改革への言及が不足しています。 国民の視点からすれば、経済政策の前に政治の信頼回復こそが喫緊の課題であり、その点への言及の少なさは、有権者を愚弄しているとさえ言えるでしょう。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
「年収100万円アップ」といいますが、賃金を支払うのは企業であって政府ではないですよね。 なので、賃金を払っていない政府が、賃金(年収)100万円アップと「公約」に掲げるのは非常に違和感が有ります。
政府の立場で言えるのは、「減税して可処分所得をあげる」などではないでしょうか。
▲94 ▼1
=+=+=+=+=
所得増は民間においては経営陣の腹一つであり、政府に決定権はない時点で目標としては不完全でいい加減である。 そして、国家公務員の給与も法律に縛られるので、+100万という数値は現実的ではない。端から絵に描いた餅の公約であり、無責任さを露呈し、何ら信用できない。 次の選挙では自公以外に投票することは決定したよ。皆様についてはどのように考えていますか?
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
サラリーマン、1人暮らししています。 物価高や保険料が驚くほど高くなっております。この先も上がり続けるでしょう。 支援はないのでエアコンつけなかったり 生活水準を下げて生活しています。 選挙前の一発支援でなく、継続的な 社会全体の支援の取り組みが必要と 思います。国民一部の方が100万円所得が プラスになるような夢物語政策や 少子化対策も上手くいっていないし、 国民の一部の方々に対する支援でなく、 過去に例のない社会全体の有効的な 経済対策や、他の国が 不景気に取り入れている経済対策が 継続的に必要と思います。 自民党は国民からのズレや批判は ありますが、自民党政権時代は ずっと続く力がありますね。 自民党政権強し。
▲4 ▼35
=+=+=+=+=
目標だけ声高に掲げて具体的な手段を発表しないのは余りにアンフェアだ。
政府与党の財務省に逆らえない姿勢を鑑みると、大幅な賃上げもこれまでのように「カネは出さないがクチは出す」スタンスで民間に丸投げするだけでしょう。言うだけならタダでしょうから。
あとGDPを増やす政策の場合は名目で語るな。 今のように物価高で苦しんでいる状況でも物価が上がった分、名目GDPや消費税収は自然と上がるのだから、むしろ実質GDPで語るべき。
税金は財源だから減税できない、減税しろというなら財源を示せ、PB黒字化を達成しないと通貨の信認ガー、などという間違いだらけの貨幣観に染まった政治家どもは選挙で落とすしかないですね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
30年度に年収100万円UP それは大企業・公務員ならもしかして可能だと思います
日本中の中小企業や商店など パートさんでも社会保障や年金も経営者の負担増になりますよね 時給を上げて社会福祉も負担増 それも毎年上げ続ける 本当に可能ですか? 企業の経営者は備品も1円でも安い業者から買ってます 安売りしなければ売れない会社は利益をどうやって上げるのかでさらに安い仕入れを探す これは運送業も同じで1円でも安い運送会社へ流れていく 負の連鎖をどうするのかまで検討してほしい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ステルス増税ばかりに目が行って、生産性を挙げるとか物価を沈静することに政策を見いだせない自民党政権に、できるわけがないでしょう?おそらく30年後には平均年収が460万円→320万円程度になるかもしれないし物価は上がっていくわけだから実質賃金は益々下がることでしょうね。自民党ではもう何もできないです。だから別の政権に実験してもらいましょう。既存の利権を全部壊してもらいコストを抜本的に見直しましょう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
年収を上げる仕組みを作るのは、経団連をはじめとした企業経営者の目標。政府のやる仕事ではない。
政府がやるべきことは、企業に賃金の出し惜しみをさせないよう、規制したり緩和したり…と法整備を進める事。そして、可処分所得を増やすために税金や社会保障費の見直しをして削減することである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現在の平均年収が450万円として、賃上げ率4%を5年間継続すれば550万円ほどになるので、達成可能な数字ですね。 ここ数年、大企業も中小企業も賃上げ率4%を超えてきています。 非現実的な数字という評価には当たらない現実的な目標だと思います。 100万円という数字のインパクトと複利の威力を利用した見映えの良い公約ですね。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
年収100万円プラスになっても物価がそれ以上に上がっていたら全く意味がありません。 それどころか年収が上がった分、社会保険料や所得税、住民税などの負担が増え、今より暮らしが苦しくなる人が増える可能性もあります。 物価の安定という文言を入れない限り、意味のない公約です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まず、無理矢理賃金を上げてはいけません 政府が音頭を取らなくても、自然と上がる賃上げでなくてはいけません そのためには産業を育てる必要があります 今のような政治を行っていては、個人の格差も企業の格差も広がる一方で、産業の空洞化が起こります その空洞に何が流れ込んで来るかは想像に難くありません 天下りをやめさせ、献金政治をやめさせ、政治家を少数精鋭とし、小さな政府を創らなくてはいけません 理想かも知れませんが、こんな簡単な理想の理屈さえも、今の政治家の方々は解っていないように思えてしまう 社会にも出てない若輩者が大口たたいてすみません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
目指すというのはとても都合の良い 言葉で、目標です。 目標なので達成しなくても頑張って努力したけど届かなくても良いです。 まあ結論から言うなら絶対なりません。 こういう話し聞いても選挙のために用意 された綺麗事として流した方がいいと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民が求めているのは総花的な実現する根拠もない目標ではなく、自分達の問題を先送りせずに真摯に取り組む姿勢であり、国会議員自ら官僚に支配される事のない政治改革である。 自分達の問題とは、裏金、賄賂、献金などの政治屋活動そのものであり、選挙前だけのばら撒きであり、税金活用の不明確である。搾取した税金は、何のためにどう使われているのか? また、自分達の問題は、微塵も反省もせず、同じ繰り返しなのは明白だ。自民党の公約を素晴らしいと評価する国民は、殆どいないと思う。 もうこんな政治屋による私服を肥やす活動は、国民が終わらせなければ日本の未来、子供達の未来はない。次回の参院選は、最後チャンスだと国民は、よく考えて投票率を上げる事だ。さあ、皆様。選挙に行こう。国民の意思をハッキリ示そう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の公約は可能だろうがその分の価格転嫁は必須のため今より更に価格高騰させる必要があるね。でないと倒産ラッシュかリストララッシュになる。そして年金受給額も価格に併せて上げないと益々生活保護受給者が増えそうだ。 暮らしが豊かになるのは利権絡みの企業の役員と裏金議員と補助金受ける企業くらいで一般庶民は今以上に悪化するようにしか思えない。
今が苦境の庶民に向けて5年先の未来の話をしているのも解せぬし、5年の理由があるとすれば今回約束し次回の選挙時に時は満ちたと再び鼓舞し次回選挙時も再当選を狙う一石二鳥の選挙対策なのかなと感じてしまう。
現世代の救済は今しかない!今が無理なら団塊ジュニア世代が散るまで40年今の政策を耐え抜くくらいしか残されてないぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
具体的な政策が分からんし、そもそも平均年収が上がることと中央値が上がることは違う。むしろ重要なのは後者。というか、もう自民党、手遅れだよ。車は急には止まれないのと同じく、今さら焦ったところで、もう特に若年~中年は自公は口だけという認識が広まってきている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
2040年に1000兆円って・・・。15年でざっくり年利2.7%~2.8%で 成長すれば達成する程度の数字。
他の先進国は2000年代~で普通に達成している所もある。 過去の総括しないでショボい数字掲げてもしらけてしまう。 試しに減税してみたら???1000兆まではいかなくとも景気は良くなる。
1000兆の数字のインパクトに騙される人が多いのかなぁ。
それと年収を上げるのは民間。減税で可処分所得を増やすのが政府の仕事。 減税や規制の撤廃などで企業活動を後押しるるのが役目。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税廃止やガソリン税廃止に対して、減る財源をどうするか・・と迫り税金廃止をのまない自民党だか、年収100万増の具体的な方策を示せないでスローガンだけみなたいなのは、国民と同じじゃないのか? 小泉農水大臣は頑張ってくれたけど、自民の大半は野党と同レベルかそれ以下 な気がする。公約が果たせなかったとき、どうするつもりなんだろう? あまりにも実現できなそうな事を言うのは、もうやめ方が良い気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年収100万上がったと仮定して 社会保険料と税金はいくら増えるの? 多分150万以上負担が増えて貧しい 生活をおくる気がする 自民党に投票すると働かない高齢者や 外国人へ手厚く分配するので まず選挙行って自民党の議席を減らして 好き勝手させないようにしないとダメ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
真面目に、それが今の公約なのか? 1年越しで、国民の為に施策を打ち立ててない現状で未来に向けましたか! 是が非でも政権交代して、森山と麻生らの高齢過ぎる議員を隠居に導いて欲しいと願う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
移民政策、増税、犯罪者に甘い法律で、市民生活を脅かされる事ばかり。非正規職員が増えているのに、年収100万円アップは、誰の事を言ってるのか?パートもはいってるのか?実は国民ではなく議員達の年収アップを公約してるのか?疑いたくなる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
5年後なんて誰もわからない。 別に公約通りにならなくても命まで亡くなる訳じゃないしね。 石破政権にしたら5年後よりも「目の前の選挙」が一番重要。 次の選挙さえ乗りきれば後はまた好きに出来る。 世論支持率が下がっても石破さんが辞任しない限りな総理の椅子に座り続けられる。
次の選挙で負けない為には、バラマキも口約束も惜しまないってか。 国民を本当に馬鹿だと思っているんだろうね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
年収を上げるのは大抵企業側の努力によるものではないかと。年収が上がれば控除される税金も増えるので、批判が聞こえなくなる増税案だと思います
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
年収が100万円UPしても、100万円物価が上がったら意味ないっちゅうの。何なら税収が潤うだけでしょうが。実質賃金とか言えないかね?だったら、消費税一時的に下げます、でいいじゃん。それを将来にツケを回すとかなんとか言って。十分年金は若者にツケを回しとるっちゅうの。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙後に野党が共闘して、年収の壁の全てを2030年までに段階的に100万円分引き上げる法案を提出されてはいかがかな? もし否決されたら、ただちに内閣不信任で! これが出来たら現政権は終わらせる事が出来ると思うのですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近分かってきたけど、政治家って少し足りない方々にとって最適の職業のようだ。 石破首相や小泉農相など、何を言っているか理解に苦しむが、当人たちは「うまいこと言ってる俺!」みたいな表情で自信満々だ。 今回の自民党の参院選の公約など、「何言ってんだ?」ってほとんどの国民は思ってる。 そう言えば海の向こうの大統領も訳が分からないが、本人は自信満々だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言ってる事とやっていることが矛盾だらけで全く信用できない。
30年度に年収100万円増を約束するなら、支払う年金保険料も増え、自動的に年金も増えるのでその世代以降の年金底上げは必要なくなるはず。
わざわざ厚生年金を流用しなくとも、氷河期世代とその少し後の世代までの年金を底上げするだけで良いので税金だけで十分達成可能です。
立憲民主党のゴリ押しに対しても、年収を上げるから将来世代の年金底上げは不要である、と突っぱねられたはず。なぜ厚生年金のマクロ経済スライドを4年も延長したのだ?言ってる事とやってる事が矛盾しすぎではないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
目指すってさ。何もしないで、企業に賃金上げろって連絡するだけ。インフレがこのまま進めば、自ずとそうなるんだろうな。で、アベノミクスから目指したインフレ不発のデフレ30年後の今は、海外のコロナ禍のヘリコプターマネーによる高インフレによって、日本がコストプッシュ型インフレになっただけで、本来目指してたディマンドプルインフレにはなってないから、企業に賃上げを押し付けるだけでしょ。政府は何するの?何もしないだろ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
所得5割アップ。 所得税もアップ、所得が増えた分の消費税納税額もアップ、被扶養者から外れて課税所得者数もアップ、国民年金納付者数もアップのオマケ付きで。おそらく、どさくさに紛れて、住民税や健康保険料もアップしてくるよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
具体策も乏しいのに30年度に100万円増って(笑) この人たちは公約は守れない前提で発表するんだよね 耳障りのいい言葉を並べるけど、国民はそんなものに騙されないようにしてほしい。議員の数を減らす、旧文通費は全て領収書精算、歳費の削減を公約にしてくれ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まさか、この公約は国会議員の議員報酬を5年後に、100万円アップと考えているのだろうか? サラリーマンは待ったなしで、毎月の給料から様々な項目が天引きされています。手取りはそう簡単には、増えません。
たった2万円と云う給付金で、自民党への投票を考えているとすれば、余りにも、国民を馬鹿にしたものです。 それも、年内までの給付って、何をもったいぶっているのでしょうか? 給付金は自公政権のお金ではありません。 選挙の道具にしないで頂きたいです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
本当にふざけてる。 今、給料が上がらない、物価は高い、税金保険料が高くて疲弊しているのに5年後の話? 5年間、与党で居続けるつもりなのもだし、その間に参院選またあるし、衆院選もあって、その度にその場凌ぎの公約出すんでしょ? と腹だたしいが、更に許せないのは、けして実質賃金と言わないこと。物価はもっと上がって、増税もして、どうせ5年後はマイナスの見立てなのが、透けて見える。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
人口減ってるから政治家も減らしていい、定年を設ける、政治家にも成果に応じた報酬を。まずはこういうことを実現させてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
30年度に? さすが自民党。先延ばし、バラマキで延命ですか。 大事なのは、今、なんです。 今、がないと、次年度、とかもないんです。 国民生活は。 私だけかも知れませんが、今月の生活もどうにかしないといけない。 来年なんて職場も不透明で不安ばかり。
だから、1日1日が大事です。家族がいて、介護しないといけない人がいて、家のローンもあって。
コロナ禍では、失業保険、学校の支援制度も引き下げていましたよね。おかげで苦労されられました。
今後は、国民が知らぬ間に、社会保険料の徴収は上げても保証は下げている。 そんな、国民に寄り添わない政党は願い下げです。
国会議員が潤うための税金ではない。 自分達のための党は解散して欲しいです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
年収100万円増と政治家が言ったところで決めるのは会社。それとも法律でも作ってくれるのだろうか。どうやって実現するのか具体的な案もないのに適当ほざけ。 石破のせいで自民党は終わる。高市さんがなっていれば違ったと思いたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仮にそれだけ給与が上がるって事は 物価もそれ以上に上がり 取られる税金も増えるって事 実質賃金はマイナスになるんじゃないか 加えて格差社会もより顕著に広がり 犯罪も格段に増加してく 日本は修復不可能になる可能性が高い 自民党が日本にトドメを刺しに来た という解釈でいいと思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
散々財源がどうだと、人の言うことには根拠を求めて異なる考えは徹底否定するくせに、自分たちのやること(やりすらしないだろうけど)にはなんの根拠も裏付けも必要ないのね。 流石に腐り過ぎだと思います。 どうせ人材がいない政党ばかりなら、腐り具合がマシなところを選ぶしかないな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
で、そのために新しく省庁を新設して予算を組んで、財源確保のために増税かな。 人口は少なくなるから、社会保障費の財源確保のために増税は確定していると思うし。 自民党では明るい未来はない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「暮らしを豊かに」 30年度に年収100万円増 5年後の「暮らしの豊」より 値段気にせず食べたい今日の夕飯。 ドライブ行きたい来週の休日
寝ぼけた公約、馬鹿げている公約もう聞きたくない。 国民と議員の大きく違う回避の願い。。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
確か自民党は「所得倍増」って言ってたよな? で、いつの間にか「資産倍増」に変わったよな? で、それすら知らぬ顔して「年収100万円増」? こんな事やっていて誰が信じますか? どうせ年収100万円増と謳い文句をやりながら 次々と増税して、半分は強制徴収するんだろ。 今までだって同じ様な事やってきたんだから 国民は見透かしてますよ。 早速、来年から独身税も強制徴収される様になり ますしね。 莫大な収入で、何の責任を負わなくて済む議員が 世襲だらけになるのは、理由があるからなんだよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
増税しまくりでは、無理だろ。 30年度に年収100万円増も企業任せで、規制緩和したりして経済活動の支援するわけでもないのだから増える見込みがない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
100万増でも税収増なら国民の生活が豊かにはなりません。そもそもこの物価高で2030年まで待てませんよ?それまでは減税で対応することを示したどうですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今頃感スゴイ 世論がここまで騒いで気づいたんか? 国内中の企業に圧かけて一斉に給与アップに価格転嫁させたらできそう。一斉にやれば倒産する事もないと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中小勤めの私ですら年収のうち100万以上天引きされてるんですよ。手元には働いたうちおよそ二分の一しかきません。さらにそこから、消費税や車税、ガソリン暫定税率とか、税金払わされてます。そうやって国民から金をとってもなお財政厳しいと言ってる政府から給付金2万やら、年収100万増とか、自民からはもー鼻で笑うしかない事ばかり聞こえてきますね。うんざりだよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一部の大企業の話かな? 国民の3人に1人は65歳以上の高齢者なんだから、年金も100万増える訳がない。 何処のレインジの話か具体的にしてくれないと下手に期待しちゃう。 結局つつもたせなんだろうけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「チン上げのおまじない」 だいぶ前からやってますよね? しかもそれ前提にして税金を上げるスピードの方が早く本音は 「国の財布を豊かに、既得利権が第一の自民党」 でしょ? 政治で財源使ってどうにかするより余計な搾取を無くして景気が良くなれば賃金なんて勝手に上がりますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は公約守らないって国会で宣言してなかったっけ? 日本人の敵岸田とその取巻きを落選させない選挙民の責任。 参院選で自民党が勝てば日本人に明るい未来はない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
税金100万減税してくれるんですか。給与なんて企業が決めること。こんな事公約いしてる政治家がいるからこの国は良くならない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「小野寺五典政調会長は、23年度の平均年収は420万円だった。30年度には520万円を目指す」 ・・・ 目指すのは良いとして、30年度に420万円だったら、どうするんだろう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
3パ~の賃上げ率で、全国民の年収を百万円アップさせるなら、五年では絶対に無理だよ。例えば現在年収200万円を五年で300万円にするなら、 毎年最低でも9%以上の賃上げが続かないと達成不可能(笑) 寝言みたいな公約を出すなら、 先ずは1055円の最低賃金を1500円にしてから言えば? あ、自民党にとっては、『公約は必ず全て実現するとは限らない』って総裁が自ら断定してたから没問題か?(笑) 何せ財政状況はギリシャより悪いのだし。 悪夢の民主党政権から10年以上過ぎてもダメカスなら、ソレは悪夢の後の政権が無策だからに他ならない。 これでも自公連立政権を、特に公明党支持層は与党に投票するのか?
既に結果は出ている。 『自公連立政権では経済がダメになった』と。無党派層はチャンと見ている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今まで経済成長しない政策を行ってきたのに急に豊かになるわけない。今やっている何が何でも減税反対が自民党の本性。やりもしない公約やしょうもない給付金配布に騙されずに自公以外に投票しよう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
2万円の給付金も、消費税だけで2000円取られるので実質18000円しか使えないんだなあ。 むしり取って、配ってまたむしり取るとかおかしいだろ。 だったら最初からむしり取るなよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なら、なぜ、今までできなかったの?
そんな5年後に、国民を豊かにできると約束できるならさ。 つい最近まで衆参両院で自公は野党をずいぶん長い間、圧倒していた。 それでできなかったんだよな。
じゃあ、参院選でどうなろうとできるわけがないよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>自民党は19日、参院選の公約を発表した。「暮らしを豊かに」など経済政策を前面に押し出す内容。持続的な賃上げを実現し、2030年度に平均年収の「約100万円増」を目指すと強調した。物価高対策では全国民を対象とした2万~4万円の給付策を明記した
働く若者を馬鹿にしまくってるな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
東大などは外国人ばかり。 不法滞在者や仮放免者の強制送還もせず。 外免切替は未対応。 経営管理ビザで、在留資格を安売り。 外国人ファーストの自民党では、 国民の生命・財産は守れません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アバウトすぎて、具体的内容がわからない。 方や消費税を守るとか言ってるし。 物価高で今困ってるのに感覚が理解出来ない。 国民に理解出来るように説明した方がいいと 思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
できもしないことを公約に掲げないでいただきたい。 少子化を加速させる政策しかやらない自民党に日本は任せられない。 かと言って他もイマイチなのが日本人の悩みですよね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
5年後、15年後増えてればいいね、目指しましょうは単に願望であり公約とは言えない。それは企業が努力できるかどうかだけの話です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
目指して無かったの?それ公約って言えるの?実現してこその公約でしょう。 んで実現したところで手取りは増税で減りました、行き先はバラマキ資金で、高齢者と働かない人しか恩恵なし。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
先ずは議員定数減らそう!地方も含めて。 そもそも、過去の公約の達成率は?どのくらいに?言いっぱなしの妄想癖直して欲しいもの。 暮らしを豊かにする前に、社会不安を増大させてる外国人による不動産取得や不法滞在を解決する事が急務。いい加減目を覚まして!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
30年までに消費税15%!裏金献金の巧妙化!議員報酬アップ!でしたかね?国民貧困政策ではないでしょうか?ガソリン税廃止はしない!減税しない!自動車税廃止しない!何一つやる気は無いのでしょう!財務省は自賠責の金返せよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
平均年収は中小・零細企業で出して欲しい それと上10%はカットで 出ないと富裕層ばかり極端に稼いで 数字を押し上げてる現状が改善されない 現状との乖離が酷過ぎて 最早数字のマジックが通用しないと 親中自民・公明党は理解すべき
年収100万アップって 下層では絶対あり得ない数字 マジで国民を馬鹿にした 数字のマジックでふざけてるよな
知らんけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これまでできなかったことが、現状のままで突然できるようになるとは思えない。豊かな暮らしを失わせた責任は大きい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どう考えてもできるわけないし、やろうとするわけない。 石破は自民党は公約守ったことなどないと堂々と言っていた。 こんな夢物語を平然と公約として出してくる辺り、本当に国民をバカにしてるとしか言いようがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党、 「公約は必ずしも守るものではない!!」
自民党のおつむの中だけは、「楽しい日本」ですね。また、全く国民の現状が理解できていないことも、よく分かりました。日本の選挙は、妄想や都合の良い夢を公約にする場ではありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金、社会保障を下げれば手取りは増える。下手にばら撒くから不満がでる。 格差格差と叫ぶが、格差なんかあって当たり前。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読む限り実質賃金に言及が無いということは… 「賃上げを上回る物価高で国民を困窮させます、(我々自身の)暮らしを豊かにするという宣言は嘘ではありません」 おおかたこんなところでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公約に騙され続ける日本国民の皆様、どうもお疲れ様です。30年も上がってない賃金をあと5年で100万も?手取りを100万増にしないところがポイントね。もうわかりますよね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もはや、記者としてのなんらかもすでにないんだろうなぁ。 情けないよね。ただ、だだ流し。もう記者って仕事はこんなもの。 じゃぁ、検証するとこうだ!あーだ!なんてないんだもの。 記者ってもうAIで充分事足りる職業だわなぁ。情けない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
100万年収が増えても、今の日本ならその分だけ円の価値が下がるだけだから物価と税の上昇で相殺でしょうね。そんなの公約じゃなくてただの無責任発言。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公約にしないで今すぐやれよ。与党だろ?何億円も給料貰って目標言うだけか?
自民党じゃ日本国民は豊かにはならない。
日本人ファーストの参政党頑張って。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年収100万増 では、どんな具体的な策がありますか? 手取り100万増ならわかるが、 その分税金増やすのが今の政府です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
はっきり言える。無理。 少子化になって人口が減るのに、税収は維持したい国家。 なので、増税の嵐で100万増は無理。 公約は、あくまで公約で守らなければいけないって事は無い。 石破さんが言うてた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年収100万円増の内訳 60万円が税にとられ 40万円が物価上昇で消し飛ぶので、実質的に何も変わりません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
〉「暮らしを豊かに」 30年度に年収100万円増
政治家は自身の生活を優先しているだけ
そんなことより議員を削減して税金下げろ 役立たずの不要な議員が多すぎる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おい自民党よよくも30年の話を 今国民が困っていることを公約に うたえやどうやって100万円増える のか具体的な話をしろ何もかもが 他力本願本当に無策の自民党は 政権交代すべき必ず惨敗する。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
100万円増えた年収の70%は所得税アップと社会保障費アップで捕捉されます。 いい加減嘘に気づかないと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増えた年収100万から税金でどのくらい引かれるんでしょうね。 賃上げと減税で手取り100万円にしてくれないかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何を言ってんねん。それが簡単にできるなら早くやれ。選挙前だけパフォーマンスの自民党にはウンザリしてます。皆さん騙されたらあきませんよー。100万円給料が上がってもほとんど税金で取り上げられますよー。ほんまに自民党政治には期待してません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破って国会で公約は必ずしも守らないといけないわけではないって胸を張って言ってたよね。そんな奴らが掲げる公約に何の意味があるんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子どもおじさんは、子どもとして4万円もらえますか? それとも子どもおじさんは、子ども+おじさんの一人二役なので、合計6万円もらえますか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
大企業は可能だろうがな 多くの中小企業は資金難で厳しいんだよ てかこの公約を信用する人っているんだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家さんと大企業中心の社会になりそうですね。 零細企業に人が集まらなくなるのではないでしょうか…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>30年度に年収100万円増
それまでにじわじわと200万くらい増税するんでしょ? もしくは平均の支出が数百万増えるんでしょ?
両方? 自民ならあり得るね。
▲0 ▼0
|
![]() |