( 300755 ) 2025/06/20 05:43:44 2 00 ホンダ1万2千台、再度リコール 7車種、誤った部品取り付けか共同通信 6/19(木) 19:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/42b4071d33faa25b8d769f7b673961280503e3c3 |
( 300759 ) 2025/06/20 05:43:44 0 00 =+=+=+=+=
ディーラーの人が本当に可哀想…お客さんの苦情をサンドバッグのように受けなきゃならんし…。良識のある人は責めてもしょうがないって思うんだけど…世の中モンスターがたくさんいるんだよね…返品するとか新車よこせとかさ…。対象のお客さんも気の毒ではありますが悪いのはホンダ本体の方なので八つ当たりとかはやめてあげてください。
▲939 ▼134
=+=+=+=+=
これはメーカーのミスで販売店のミスではない。が、クレーム言われるの販売店の人。ほんとにかわいそうです。ただでさえ次々とリコール出るのにたまったもんじゃありませんね。メーカーの人間は一度現場で実状を確認してもらいたい。というか、直接対応してもらいたいですね。
▲344 ▼27
=+=+=+=+=
45年前ホンダで整備をしていた現役2級整備士です。 当時 点検・車検にきた車両をユーザーに無断である部品を交換していました 伝票・記録簿など書いた記憶がありません。 今思うとリコール隠しをしていたと思います。 その後車の作りの悪さに嫌気をさし退職をしました。 当然その後ホンダ車は購入していません。 車は命を預ける乗り物です 真面目に車作ってください。
▲83 ▼93
=+=+=+=+=
元Nディーラー勤務ですが、リコールの再リコールなんて最悪です。 大半の方が、ディーラーに言っても仕方ない。悪いのはメーカーと理解していただけますが、一部の方で対応に本当に苦労される方がいますから。 メーカーの担当者に対応してほしいと何度となく思ったことか・・・
▲120 ▼8
=+=+=+=+=
オデッセイ乗りです。ようやくそのリコール部品が届き、先日対応したところです。今唖然としております。この部品だって届くのにどれだけかかったか。いつちゃんとした対応が終わるのだろう。
スバルの時はすぐ済んだのに。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
昔は70万台でも新聞のトップ記事になるくらいだったのが日本の自動車業界! 今や新車で買ってもリコールが3回あっても当たり前って感じですよね。 いかに物造りが適当になっているのやら。
まぁリコール台数が増えた理由は共通部品が増えているからなんだけどさ、それって中身は基本同じってことだよね。その組み立てを間違ったってことでしょ?適当にもほどがあると思う。
▲60 ▼121
=+=+=+=+=
部品の流通経路が解らんが、なぜ正規品ではないパッキンを持ってた?。 持ってる事自体がなぜって感じるんですけど。 まさかリコールを安く済まそうとして、粗悪な社外品使って裏目に出たとゆう訳じゃないですよねホンダさん、品番間違いとは書いて無いし。
▲180 ▼53
=+=+=+=+=
23年末にディーラーからN-BOX部品交換を言われたが、未だに部品が届かないという有り様。それに加えて今回の件。HONDAの新車販売も差し止めたほうがいいのでは。
▲120 ▼35
=+=+=+=+=
ま、この不具合によって死者が出たとは聞いてないが(誤っていたらすみません。)、所謂「リコール」はどのメーカーでもあるし、粛々をやってください。 これ、誤った部品だと気づいたのはディーラのサービスマン?ですかね。 そのような事がわかったら、すぐに上にあげれるような仕組みにしたらどうですかね。
▲25 ▼36
=+=+=+=+=
販売店のサービス(整備部門)から問い合わせがあり、発覚した事例かもしれない。部品交換してるのは現場ですからね。しかし、間違った部品を送った担当者はリコール対象部品を見ていなかったのか?
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
何処でどう間違えたのか。 研究所からの指示で違う車種の部品を指示したのか? ディラーの作業者に負担かけるのだから原因明確にして欲しい。
▲143 ▼17
=+=+=+=+=
ちょっとメーカーはいい加減にしてくれ。去年は、知り合いのいる店舗でフリードの燃料ポンプリコール受けたばかりなのに、年式的にも、また当てはまる可能性大じゃねぇか。セカンドカーのNBOXのEGRバルブのリコールすら待機状態なのにディーラーも負担やばすぎでしょ。EGRバルブは街乗りとか距離乗らずアイストでストップアンドゴーを頻繁にする人は、燃料の燃えカスがつまってひどいとエンジン止まるから気を付けてね。アイストは害悪な機能でしかない。燃料ポンプにいたってはいい加減、デンソーやめたほうがいいんじゃないか?とはいえ日立も微妙やけど…
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
日産のエアバッグリコールでも再リコールあったな。案内葉書また届いたから「この間リコール出したのに?」て見たらリコールで交換したエアバッグに不具合あるから再びリコールだと。案の定リコール予約混雑で販売店は夜遅くまでリコール作業していた。メーカーのせいで販売店はとんだとばっちりだな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
人間誰にでもミスはあるが、一般消費者に対するミスは致命的に繋がる事がある。 リコール対応はいいが、現場での対策も公表お願いします。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
HONDA車の部品を製造しています。 職場内のパワハラが最悪で(特に派遣に) その腹いせで、わざと不良品を良品に混ぜたりとか… あるあるです。 先ずは職場環境、職場改善から直さないと繰り返しになるよ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
本田宗一郎の魂はとっくの昔に無くなってしまったようです。リコールは仕方ないですが同じミスを繰り返すことを嫌っていた親父が泣いていることでしょう。二輪車からずっとホンダでしたが次はヤリス辺りにしようかな。S2のパーツも現に無くなっているし。ロードスターのマツダがうらやましい。
▲130 ▼151
=+=+=+=+=
現場の人達が大変気の毒です。 何でもリコールは有るけど、責められる(文句を言われる)のは現場。 メーカーが来て対応してみれば良い。 どれだけの対応が出来るのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
部品付け替えれば済む話でしょ? なんて思わないでよ。部品手配、お客さんの来店予約、作業時間の割り当て、実作業、リコール書類作成、記録簿作成等めちゃくちゃめんどくさい作業が増える 大変なんだよ
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
> 正規品ではないパッキンを交換用として配送したケースがあり
ホンダの発表では "異品" になっているのでニュアンスがかなり異なる。 正規品ではない--メーカーによる正規ルート以外から調達された品。 異品--本来取り付けるはずの物とは異なる品。
"正規に取り付けられるべき部品ではない" とするべきではないだろうか。 共同通信社のミスなのか悪意の故なのか。
▲82 ▼20
=+=+=+=+=
一般企業でありがちなのは 正規品ではない部品を 何も解っていない調達部門で より安く目的で勝手に違う部品に変えてしまう事。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
パーツが1社独占供給だからリーコルが大変 交換部品が間に合わない 2社以上に分けるのが普通なのに ホンダは違うんだろうか?
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
ほんまにリコールって車だけ甘くない? なんで他って送料着払いやしめちゃくちゃ損害でかいんよ。 やのに車のリコールって客がわざわざディーラーに電話して予約取ってガソリンと時間使って訪問して1時間とか待たされてドリンクだけ。 あってティッシュか? 普通に一件ずつ回って直すか、訪問求めるなら商品券かなんか出せよ。 だから毎年毎年リコールがこんなに出るんよ
▲15 ▼18
=+=+=+=+=
18の頃バラードcr-xを中古でかったけど 故障ばっか。。 整備経験豊富な親(トヨタ)やディーラートヨタから ホンダボロよと。あれから数十年
色々と乗りましたが、トヨタの 他社なら普通壊れるがトヨタは壊れない。 確かにと。
タクシーも全部トヨタですもんね。
▲12 ▼24
=+=+=+=+=
リコールで車預けた時代車借りて、その代車で使ったガソリンは客負担ってモヤモヤする。車検のときの代車なら理解はできる。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
日本ではどんな内容のリコールかも知らずに騒ぐけど、本来はより完璧な完成品に近づくのでありがたいと私は思う。無料でアップグレード
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
リコールは多いけど不正車検車じゃ無いだけいいんじゃない 不正車検車だと車検も通らないリスクもある
▲33 ▼35
=+=+=+=+=
リコールはどこのメーカーでも起こってしまうことであり、絶対完璧な製品など不可能である以上仕方のない事でもあるが、再リコールなんて初めて聞いた 実際過去にこんなの、ある?
▲45 ▼37
=+=+=+=+=
生産性に追われると判断が鈍るからね 生産性は一流でも他が三流だったという事
この手のリコールはゼロが当たり前 現場の声聞いてますか?本当に聞いてますか? 序列で偉そうにしてませんか?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
まぁまぁ有るで。 ヤマハ(XMAX)のマニュアルの配線図間違いでエライ目に有ったこともある。ヤマハサービスに聞いてもアカンかった。
ヒトがすることや。間違いは有るで。
▲45 ▼16
=+=+=+=+=
正規品でないパッキンがどうやって紛れ込んだかを知りたい・・・。使えたということは材質の違いで市販品と同じサイズだったと言うことか・・・。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
燃料ポンプじゃなくて RKステップワゴンのオイル消費、 ピストンリング2本しか入ってないの 何とかしてください。 ピストンリング2本って 欠陥車でしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
再リコールって何だよ 作業やる現場の立場も考えて欲しい 本社の人間に対応してもらいたいわ
▲144 ▼12
=+=+=+=+=
ホンダは 一流のエンジンメーカーであって 一流の自動車メーカーではない のです。 特にトランスミッションは どうしても完成度は低い ですね。 うーむ、頑張って欲しい
▲56 ▼115
=+=+=+=+=
リコールは仕方ないと思うけどこれは駄目よね ホンダという日本の車を代表するメーカーが 少しショックかな
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
部品だけでなくお店やサービスマンの技量も確認したほうがいいかと。特に一族経営の自転車屋レベルののお店。見た目はディーラー中身は
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
お世話になってるディーラーが作業ミスですって謝ってきたで? サービスマン可哀想。責められただろうに。営業にもお客にも。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
批判あると思うけど、たとえネットない時代からでも外国人労働者が増えてきた同じ頃から平行に増えた気がするんだけど?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
フィットのサイドミラーも動かなくなる人多いみたいだけど、これもリコールじゃないのかな?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
マッコイ爺さんの整備並みにヒドイなw
しまいには「ありゃあデンソー純正の燃料ポンプの代わりにマレリの適当なヤツを取り付けた」「口金さえ合えばなんとでもなるさ、修理なんてそんなもんさ」とか言ってたりw
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
リコール扱いしてくれてない件もたくさんあるんでリコール出てるならまだいい方…まぁホンダには乗りませんけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パッキンからの漏れより劣化してポンプ上のプラにヒビ入るのも何とかしてよw 他のメーカーはそんな壊れ方しないよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
うむむ、これはパッキンだけ変えるのか?また本体も?燃料満タンでディーラー預けて帰ってきたら燃料半分なんだけど、面倒だな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
リコールをリコールする事態ですがチェック体制はどの様になっているのでしょうね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
Dラーの皆さんお疲れ様。 ここまで品質の悪い部品を使わなきゃいけなくなったのは、大元辿れば政治のせいですよ。気づきましょうね!もう自民党じゃダメ!
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
同じ作業もう一回やらされるディーラーは踏んだり蹴ったりだな。
▲105 ▼3
=+=+=+=+=
今年もDCTの迷惑停車渋滞も多発するんだろうな。 あれだってリコール案件よな。
▲56 ▼7
=+=+=+=+=
今日N-BOXを定期点検に出したらいきなりリコールの話してきたのはこれだったのか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この前のポンプのリコール実施後から時々車内にガソリン臭がするのは関係ある?
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
フィット、N-BOX、N-WGN、ヴェゼル、ステップワゴンなどに使用されているプライムスムースのシートもリコールしてください!!! 特に、黒。 数年でひび割れします。
▲29 ▼51
=+=+=+=+=
これって DENSOの燃料ポンプのリコールですよね。 ホンダのミスかDENSOのミスか どちらでしょう。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
まぁそんなことないよ。ただリコール再修理となると大変だから間違ってと届け出るんですよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
公表するだけマシな業界になったってことですね 昔なら点検時にこっそり交換して隠してたでしょうし
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
明らかに二度手間 最近のハナシだよね。 指示系統から見直す必要があるのでは。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ホンダと言うよりも、納入業者が数が足りないから、こっそり違うヤツを混ぜたんだろうな。
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
デンソーはいったい何をやっているんだろう… この費用も全部請求されるだろうに…
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
センシングのカメラを交換しても車線逸脱装置が全く働きません。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
スイフトスポーツも燃料ポンプと言ってたけど、同じ部品なのかしらね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
他社は分かりませが、下請けしかり期間工と派遣だらけじゃこうなりますよね
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
自分はもうこれで3回リコール対象の車に乗ってますが まいったなーー
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
不具合が出ていない段階でのリコールはリフレッシュで儲けなんだけどね
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
原付のリコールはいつになったら修理してくれるんだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
どこのメーカーも一緒だなぁ ちゃんとわかって治すから いいんじゃないの 知らんけど
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ホンダ海外のリコールも、最近頻発しすぎているのは、何故?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
再リコールかぁ…そんなんだったら修理やらずに乗ってりゃ良かった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エヌボックスカスタムのような安い車乗ってるやつがブーブー言ってそう 安い客って余裕無いケース多いから
▲14 ▼26
=+=+=+=+=
今回は、車を取りに来てね。購入した方も、忙しいので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
CR-Zのドアハンドルもリコール対象にしてください!
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
ディーラーの方々が可哀想。何でそんな初歩的なミスを??
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
エンジンの補器類が壊れるってホンダはよくある?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
整備士さんの責任者が可哀想です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホンダはリコール多すぎじゃないですか。 同じ車種で。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうところが本田らしいよな
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
やっちゃダメでしょ。 相変わらず、管理が甘い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
リコールのリコールってなんか終わってる感が…… 日本まずくね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ジャダー現象は?リコールになりませんでしたね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
D社のせいになってるかどうかが気になる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この類のリコールは本当に心配だな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
終わっるマジで
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
リコールのリコールか? 何やってるんだか。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
これはかなりヤバイね!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
作業者による誤組なのが部品メーカーの誤組なのかどっちなの
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お粗末
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ホンダも落ちましたね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ホンダ…好きなメーカーだったのになぁ…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホンダ得意のリコール祭りやー!!売却して正解だったわ。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
あってはならないのに。。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
だれかが…めっちゃ怒られてそう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ホンダ大丈夫か?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう2度とホンダにはしない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
リコール隠すどっかよりましだけどな、しっかりしろよな
▲9 ▼8
|
![]() |