( 300917 )  2025/06/21 03:43:07  
00

【緊急解説】なぜ日テレ社長は会見で「プライバシー保護の観点から詳細は言えない」と繰り返したのか? フジ問題との違いは? 弁護士の見解 TOKIO国分さん“複数のコンプラ違反”

ABEMA TIMES 6/20(金) 17:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe73e10283ab74df621fad0d3317332974f0dfc1

 

( 300918 )  2025/06/21 03:43:07  
00

日本テレビは、タレントの国分太一さんが過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったことを確認し、出演番組の降板を発表した。

福田社長は、「刑事告訴は考えていない」「第三者委員会は設置しない」と述べたが、問題の発覚についてはプライバシー保護と視聴者理解への配慮が必要との声もあがっていた。

日本テレビが問題を認知してから報告までのスピード感や今後のTOKIOメンバーへの影響も懸念されており、スポンサーや視聴者の意向の変化に注目が集まっている。

(要約)

( 300920 )  2025/06/21 03:43:07  
00

タレント・国分太一さん 

 

 日本テレビは20日、タレント・国分太一さんについて過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったことを確認したとして、出演番組の降板を決定したと発表した。 

 

 同日、日本テレビ・福田博之社長は記者会見に応じ「刑事告訴は考えていない」「第三者委員会は設置しない」と明かしたが、法的な観点から見てどのような課題・問題があるのか? 弁護士の河西邦剛氏に聞いた。  

 

━━日本テレビ・福田社長の会見からどんな印象を受けたか? 

 

「福田社長は非常に言葉を選びながら発言をされたと感じた。会見でいくつかわかったこともあったが、基本的には会見前に出されたリリースを軸に話されたようだ。非常に関係者の方に対するプライバシーを強調していた印象を受けた」 

 

━━一方で記者からは「内容が見えない」「記者会見になっていない」という強い言葉も飛んでいたようだが。 

 

「今回、日本テレビが主体的に発表していることから、国分さんから何か“週刊誌トラブル”があったというよりも“日本テレビの関与する領域内”で起こった国分さんのトラブルなのでは、という印象を受けている。そうなってくると、場合によっては被害者の方へのプライバシー保護が最優先にされなければならない事項であることは致し方ない。他方で、やはりスポンサーや視聴者の方々の理解・納得については、疑問が残ったままになると思う。そこについては、国分さんサイドが情報発信をしていく必要性がある」 

 

━━プライバシー保護の観点を鑑みると、会見における福田社長のような返答になってしまうのは致し方ないのか? 

 

「そうだ。特に被害者的な立場の方がいて『どういったトラブルがあったかも公表してほしくない』となった場合には、それを飛び越えて、『世の中の関心事だから』と日本テレビの社長が世の中に伝えていくことは、人権侵害にあたる可能性がある」 

 

日本テレビ・福田博之社長 

 

━━福田社長の会見の中で「刑事事件に値しない」という言葉があったが、ここから何が読み解けるか? 

 

「2つの見方がある。1つは、例えば性的な暴行やパワハラ的な暴行や傷害事件、こういった強いことではないという見方だ。だが他方で、事件があったとしても被害者の方が告訴を望まないから刑事事件化しなかったという可能性もあり得る。ここについてはわからない」 

 

━━会見の中で「第三者委員会は設置しない」という発言もあったが、これをどのように捉えたらよいか? 

 

「社内で十分な調査ができているということかと思う。今回は、フジテレビの件とは違って『社員の処分はない』と明確にしており、いわゆる加害者的立場の国分さんを補助・協力するような形・場をセッティングするようなことを日本テレビの社員がしたのではないとも明確に(会見で)言っていた」 

 

━━日本テレビが問題を覚知したのが5月27日、そして会見が6月20日だが、このスピード感はどうか? 

 

「スピード感については、早いとも遅いとも認定することはできない。会見のタイミングは様々考えられるが、例えば何らかの外部の、例えば週刊誌に先に報道される前に自ら発表したり、株主総会より前のタイミングで発表することがあり得たとは思う。覚知から会見までの間、日本テレビの方はかなり慎重に調査をしていたと思われる。例えば、外部の弁護士のチェックなども入れながら確認し、さらに国分さんにも伝えて降板の了承も得ている。もしかしたら、事実関係について、被害者側・訴える側の話を聞き、証拠関係も確認し、最終的に国分さん側にも調査結果を当ててトラブルがあったことを認めさせたのかもしれない」 

 

━━その他のTOKIOのメンバーへの影響は考えられるだろうか? 

 

「当然、考えられる。今回の日本テレビの方が『番組そのものは続ける』と言っているが、他のTOKIOとしての活動・番組にどう影響するかは、まだ不明確なところがある。今回はグループとしての問題というより、今のところ国分さん個人の問題と考え、発信されているような印象を受ける」 

 

━━今後どうなっていくのか? どういった点に注目していくべきなのか? 

 

「まず、“判断”するのはスポンサーであり、続いてテレビ局であり、ラジオ局であり、メディアだ。TOKIOというグループの出演を継続させるのかどうか、ここについてはやはり背後にいる視聴者の方々の意向やSNSの動向は無視できなくなってくるだろう」 

(ABEMA NEWS) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 300919 )  2025/06/21 03:43:07  
00

(まとめ) 

このテキストでは、日本テレビの国分太一に関するコンプライアンス違反についての記者会見についての意見が述べられています。

一部のコメントでは、記者会見が具体的な説明を避けていることに対して不満や疑問の声が挙がっており、被害者や事件の詳細についての知りたいという声もあります。

一方で、プライバシーを尊重する立場から、当事者間での問題であることや公表すべき情報は限られるべきであるという意見もあります。

被害者や周囲の人々のプライバシーを守りながら、公平かつ透明性を持った情報発信が求められているようです。

( 300921 )  2025/06/21 03:43:07  
00

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスなどという意味の広い言葉を利用して、何ら具体性のないことを大ごととして発表し、責任を果たしたとする企業のずるさを感じます。 

その中身を知らなくても困らない、ファンでもない私さえ具体性のない、それでいて深刻ぶった記者会見に、不快な好奇心だけが残ります。 

ましてや、ファンや利害の関わる人々がこの発表でなるほどそうですかと対応を決められるはずもなく、フジテレビにも問題があったが、これはこれで業界の逃げの姿勢が強調された気がします。 

 

▲3605 ▼356 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず会見をしたって事実を作りたいだけの時間だったように思う。日テレで、日テレ社長が会見=日テレの番組で何かやらかしたとしかこっちは察しようがないけれど、コンプラ違反だのプライバシー保護だの、結局何もわからない会見だったし、山口の時にはメンバー揃って会見だったけど、今回はあえてメンバーは出てこなかったのか後から何か述べるのか……もう何一つ明らかなというかはっきりしない中だと噂が噂を呼んで必要以上にTOKIOが傷ついてしまうような気がしてならない。 

 

▲1988 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに誤情報がとびかってる。 

例えば、 

福田社長は被害者のプライバシーとは言っておらず、関係者のプライバシーと言っている。被害者はいるともいないとも言っていない。 

無意識な思い込みや勘違いが前提になってしまったり、そこからの推測が本当のことのように拡散されたり。なかには意図的に誤情報を使って誘導するような人もいると思う。 

正しい情報を得るようにしないといけないですね。 

 

▲80 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレさん何が有ったのか明らかにしないのなら記者会見は必要無かったのでは? 

黙って国分を日テレの番組全てから外しても良かったのではと思いますが、 

週刊誌他のメディアが国分が最近テレビに出てこないな~と騒ぎになった時点で看過できない事象があったので出演を見合わせて貰っているとのスタンスを発表でも良かったような気もしますがいかがでしょうか? 

 

▲81 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

全部推測ですが、やはり和解契約の中に秘密を漏らさない内容が盛り込まれているのでしょうか。 

 

刑事事件の案件ではないということなので、刑法等には触れないということなのですが、だとすればコンプライアンスとは一体、なんの方なのでしょうか。 

 

内規違反ということなら、そこまで大事ではなく、刑法に反せず、和解が成立しているのであれば、そこまで大事ではないはずです。 

 

松本さん、中居さんの流れがあるが故に、おそらく厳罰という扱いかもしれませんが、プライバシー権の保護という点を貫くのであれば、なぜ日頃から法の遵守を徹底し、被害者の声に耳を傾けないのでしょうか。 

 

基本的に、しかるべき人に訴えても、学校や会社でも基本的には問題は解決しない印象です。大事になって初めて、対処しようとします。車の免許の返納も同じで、事故があってから慌てだす。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居君の騒動もだけど、最近は芸能界の不祥事が明るみになった時にハラスメント、コンプライアンス、プライバシー、ジェンダーレスなどの外来語の狭間でどう対応するのが正解なのかが分からなくなってきてる気がする。 

 

▲719 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

法律で罰することではなく、被害者もいない、でも聞いた途端に、これは番組を降板してもらわねばならないと判断出来るコンプラ違反相当のこと、そしてプライベートに関わる事だから具体的なことは言えないこと。 

 

日テレの看板番組、鉄腕ダッシュで起きたこと との事。出演をサボりまくった、福島など現地の人達を馬鹿にした、軽蔑した、喧嘩になった、 

どれも口に出来ない事ではないから違うのでしょう。 

 

明日から"何か"を当てるクイズが 日本全国で始まりそうです。 

 

▲702 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディア、特にテレビ局の事実を伝える力が、落ちている事を実感しています。コンプライアンスの問題なら余計、責任ある伝える力が必要ではないだろうか。個人のプライバシー侵害になる事を恐れるあまり、記者の質問に答えられない社長会見なら、一応やりました会見で終わらせる姿勢は、見苦しい。一般人ならそれで良いが、テレビなどの媒体を使って、出演料を貰っている芸能人の責任は、被害者もいるのであろうから、ある程度公にして伝えて欲しいと思ったのが実感です。フジテレのナカイ問題もそうでありましたが、事実を伝えず都合よくメディアで流す姿勢は、他のニュースも同じなのかと思ってしまいます。 

 

▲481 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

膿を出せない体質に古さを感じます。 

 

「こういう事があったから番組降板となりました」と言えないのは、それ相応なコンプライアンス違反だという認識に国民は感じると思う。そうなると、日テレに対しても国分君に対しても、もっと追求が激しくなるはずです。 

 

バレるまで詳細を明かさないのは、日テレもイメージダウンに繋がります。 

 

▲1029 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビ福田社長は、今年2月の記者会見で、女性アナウンサーが広告代理店やスポンサーらとの会食に同席することについて「間違ったことだと思っていない。人脈を作り知識を得る良い機会になるという期待もある。」と発言し炎上した経緯がある。 

 

今回の記者会見にしても、アップデートしようとする意欲は感じるが、ちょっと世間からずれているという印象を受けた。 

広報において重要なのは、事実を隠すよりも積極的に話せる事実を公表する「積極的な広報」であり、逆行しているように思えた。 

日本テレビは、プライバシーを盾に隠し通すのではなく、最大限に話せることを話した方がよかったのではないか。 

 

▲522 ▼65 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国分にコンプライアンス違反があって無期限活動休止を発表するなら普通は本人や事務所が会見開くなりコメント出すなりしますよね。でも今回はテレビ局の社長がわざわざ会見するわ、違反の理由は頑なに誰も明かさないわで謎すぎる。国分は何をどう見つめ直すんですかね?何をしたか明かさないまま、このまま時が経つのを待ってしれっと復帰するんですかね。 

 

▲347 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレが会見を行なったとの形だけの会見 

 

プライバシー保護の観点と言って詳細が言えないと言うなら、今後の日テレの報道に関してはプライバシー保護の観点からどのように報道をするのだろうか? 

 

事件や事故に関して個人の情報などを一切行わずに報道するなら分かるが無理だと思う 

 

自分達に関わる事はプライバシー保護、一般の事件や事故に関しては報道の自由と言って報道するなら違うと思う 

 

▲505 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

かれこれ20年近くは決まったテレビ番組を楽しみに見るという習慣もなくなったけど、その前から活躍するTOKIOやその中でも国分さんは、テレビのイメージやキャラクターからは誠実そうな人という印象しか無い。ただそういう印象しか受けないというだけ。芸能人はバラエティテレビやドラマで見せる性格と実際は全く違って当たり前という意識はずいぶん前からある。少なくともノリピー事件を知ってる世代の人ならドライな見方ができる方が当たり前でしょう。その上で、彼らの架空の性格を演出するバラエティやドラマを楽しむというスキルが僕らにはある。なので、最近賑わした、永野芽郁さんのスキャンダルも、ドラマや他の出演に影響が出たりしてて、はあ何で?ドラマや仕事は関係ないやろ?という感じ。エンターテイメントを楽しみたかったらもっと極限までドライになって彼らの演技を楽しまないと。 

 

▲84 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

人の口に戸は立てられない以上、どの道どこからから情報は漏れ出てくるでしょう。それこそ週刊誌がこんなおいしいネタを放って置くわけなんてないから。あくまで今回の会見は日テレ側がプライバシー保護に配慮しましたよというポーズと、一応会見はしましたよという事実を世間に示す為の言わばただのパフォーマンス。ハナから内容の説明などする気は無かったということ。はっきり言って時間の無駄。国分太一の仕出かしたコンプライアンス違反の詳細は、週刊誌等による今後の続報を待つしかない。 

 

▲396 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

国分さんの行ったコンプラ違反が何かは分からない記者会見だったが、一方的に進行し、質問に対してはプライバシーを盾に何ら回答せず、退席。フジの最初の記者会見と実質的に同じにしか見えないんだけど…。 

民間企業の事業領域で違法行為が発生した場合、こんな記者会見で退席できるとは思えないが、放送局であればこれでOKになるんですね。 

 

▲238 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーさんの目の黒いうちは、中居の問題も含めて表に出なかった可能性がある。 

二宮氏も謝れと言いたいなんて、今だから言えてること。 

 

良い意味で恐怖支配が終わった。今回は何があったのか知らないが、悪いことしたら制裁が与えられるという当然のことが芸能界でも通用するようになった。 

 

▲327 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビは、「これまでもアナウンサーのみならず、日本テレビの社員やスタッフに対し、トラブルや人権侵害があった場合や、それらを見聞きした場合には、速やかに上司に相談したり、「通報窓口」を利用したりするよう、研修などを通じて周知しています。本日、再度、「通報窓口」の周知を行いました。今後、通報があれば、適切に対応してまいります。」としています。 

 

と1月位に報道されてたので、日テレの関係者でないと思いたいですね。研修して窓口の周知をして日テレの関係者が被害受けても通報してなかったらフジよりひどいと思います。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシー保護を名目に何の説明もなく終わらせても今の時代、遅かれ早かれ詳細な事実が白日の下に晒されるんだから、早急にコンプライアンス違反内容の説明責任を果たすべきでは、初動対応ミスで騒動が拡散してしまった過去の事例が全く教訓になっていないよね。 

 

▲66 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人、芸能事務所、社会人としてのコンプライアンス違反であってでは無く、日本テレビから発表するからには番組が関係しているはず。ならば日本テレビは当事者であるから、どういった類いのコンプライアンス違反なのかを説明しないと視聴者に対して責任を果たして無い。TOKIOさんも記者会見に同席するべきと思います。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法令違反だけじゃなんの事がわからない。記者会見するほどの内容だとひどいことなのは確かとしかわからない。セクハラ・パワハラ・モラハラ・ハラハラもこれに入るし、器物破損・建造物破損かもしれないし、暴行・恐喝・脅迫などなど賄賂や横領もそれに入る。コンプラと言われるとなんのことがさっぱりわからない。プライバシーの為と言ってるが、被害者のプライバシーまで分かる内容となると絞れるといえば絞れるが、それでも憶測が飛び交うのは言うまでもない。結局また、大砲が被害者の取材で出てきそうな感じに思えるがそれでいみがあるのか… 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレ社長は国分のコンプラ違反で契約解除した事実のみ発表し、会社としての責任は果たしたと言える。仮に説明責任があるとするなら株式会社TOKIOと国分太一にあるのだろうが、公表する義務はない。敢えて語らず沈黙を続けてひたすら時を待つのも一つの手法。ただ、無期限活動休止とした以上、契約先に対して損害を発生させた責任が生じるため、契約先には事実関係を説明しなければならない。今後この情報統制がいつまで保てるのか、それとも人々の関心が薄れるのが先か、非常に興味深い。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビ側の会見だけで判断するのは危険じゃ無いのかなあと第一印象 

コンプラ違反って言葉が曖昧過ぎる 

国分さんが降板を受諾し、無期限謹慎する限り、余程の何かがあって、被害を訴えた人がいるのかもしれないけど、 

詳細がわからないのに世間一般の人がただ国分さんだけを責めるのは違うのでは無いだろうか 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄腕ダッシュ毎週家族で見ていましたが山口君長瀬君が抜けて若手ジャニばかりで面白くないので見なくなった。今後2人体制のTOKIOは厳しいと思う。コンプライアンスやプライバシーの言葉で逃げられるのなら今後も問題起こした芸能人も使えそうだしリークが出ない限り真実もわからずズルいと思う。 

問題点に対して知ってみればそんなことで⁈となる場合もあって擁護派が出て来たり、無期限どころか引退に追い込まれる程のことかも知れないけど局も国分さんも逃げ得しましたね。 

 

▲134 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

事務所ではなく、日テレが記者会見している時点で、日テレ絡みのトラブルということは、誰でも分かること。被害者が不特定多数の人に特定されてずに、トラブルの概要ぐらいは、いくらでも伝えることは出来きますよ。やりたくないだけですよ。 

 

▲468 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

失敗か成功のどちらかなら、失敗だろう。 

 

被害者を守ることは大切だが余りにも隠し過ぎ。 

もちろん詳細まで言う必要はないけど、女性問題、パワハラ、金銭等々分類くらいは言うべきではないか? 

 

逃げる為に先手を打ってるようにしか見えず、逆効果。 

 

国分にも逃げたイメージがついてしまう。 

 

▲119 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

会見では日本テレビは被害者側であるので、加害者側のことは分からないし、教えない。但し犯罪ではなくコンプラ違反で片付けられる事案なので、番組降板で許してあげました。真相はプライベートに関わることなので教えません。という内容に聞こえました。あくまで日本テレビには非がなく、被害者である。と終始一貫していて、見ていて気持ち悪くなりました。こんな会見で許されるならテレビ局はメディアではないですし報道機関でもないですね。プライベートとコンプラという言葉を自分達の都合の良いように使って誤魔化しているように見えました。 

 

▲37 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

社長と同じ説明で番組スポンサーが納得するわけないので理由は話すはず。だからいつかは外部に漏れる。ならば本人がどんな過ちを犯したのか自分の方から話したほうが憶測に憶測を呼ばなくていいと思う。復帰もしたいなら尚更説明は必要。 

 

▲106 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者としての相手側が存在することからのプライバシー保護ということなのでしょう。内容を話すことで特定される可能性もあるので伏せているということ。そこを無視してベラベラ話したら話したで人権軽視だとか何とか言われて叩かれるだろうしね。代理人(弁護士)立てて双方で示談中、もしくは示談済みの案件なのでは。刑事事件レベルで警察が動いて逮捕とかなら報道されるのが先になりますしね。クスリ絡みなら警察が動いたろうからその線はないと思う。普通に考えて誰かもしくは複数人への酷いパワハラかセクハラしたのでしょうね。とはいえ、近いうちに週刊誌が「親しい知人」とか「詳細を知る関係者」経由とかでちゃんと明らかにしてくれるでしょう。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの降板と無期限休止と言うのは相当重いコンプライアンス違反があったんだろうな、プライバシー保護と言うのは国分さんでは無くて相手の方へのプライバシーに配慮かな。 

 

複数のコンプライアンス違反があったと言う事はテレビ局にも問題があると思うのだが、その辺のテレビ局のコンプライアンス違反はあるんじゃ無いかな。 

 

局員が知っていながら隠していればコンプライアンス違反になるしな。 

 

どんな事なのか非常に気になるな。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシー保護の観点から詳細は言えない、それが関係者(被害者)が望んだ事なら選択としてはそれが正しいと思います。今回は少なくとも売名目的で何かが起きた、起きているわけではないだろうし、特定の個人に対してなにかがあったんじゃないんでしょうね。小さい事の積み重ねなのかな? 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ど素人の意見ですが、今まで不祥事を起こして降板したタレントは多いですよね。直近なら中居正広さんとか。でも今回みたいに局の社長がわざわざ会見して、て珍しいですよね? 

でも局は関与してなくて、社員の処分もなくて、国分さん個人の問題だと…じゃあなんのためにでてきた? 

事務所と個人のコメントだけで済んだのでは? 

社長が出てくるなんて、テレビ局(番組)が関与してるとしか考えられないのでは? 

無駄な憶測ばかりが広がった気がします。 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見は全部見たわけではないけど 

前にやらかした田中さんの件を引き合いに出さなかったのはなぜだろう? 

なぜ田中さんの時はあんなに適当だったのに今回は社長が全部答えて、たかが三十年の番組の為に 

命より三十年の方が重いのか? 

って誰も聞かなかったのかな? 

 

▲217 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細を語るべきは株式会社TOKIOであって、日テレではない。 

日テレはあくまで番組降板の理由を述べるだけなのだから「コンプラ上の問題で双方合意済み。具体的な内容は述べない」でも全く問題ない。むしろ本来なら別に会見を行うことすら不要だったはず。 

フジの件もあり日テレ社員も関わっているのではと勘ぐられるのを避けるため、「国分ではなく日テレ社員のため」の会見だったように思う。 

詳細が知りたいなら日テレではなく株式会社TOKIOに問い合わせるべきだ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故日テレが会見したのか。単純に国分氏1人が加害者なら日テレにとっては出演者の1人に過ぎない。となると、被害者が日テレ社員または日テレの委託先で、番組制作の中で行われたのだろうとまでは容易に想像がつく。 

だとするとフジの時と同様、会社が社員または委託先に対する安全配慮義務を果たしていたのかは広告出稿するスポンサーにとっては一番気になるところだろう。後から文春等に経緯ぶちまけられたら途端に苦境に陥ることになる。もちろん書面で守秘義務を課しているのだろうが、破れかぶれまでは防げない。 

週明けまで動きなさそうですが、簡単には収束しないんじゃないですか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレの社長の記者会見で『プライバシーの保護』と言い張って説明責任を放棄した事によって、SNSでは、『中居と同じ事か、中居よりも酷い事をした!』のではないかと言われ始めている。 

女性社員が性暴力被害に遭っていたならば『プライバシーの保護』一点張りで説明責任を拒否する理由になる。 

日テレ社長は『刑事告訴は考えていない』『刑事事件には値しない』と言っているが、中居の件でも高額な示談金を払って『刑事告訴』も『刑事事件』にもなっていない。 

このまま説明責任を拒否すると、マスコミは被害者探しを始めて収集がつかなくなるかも知れない。 

内容も過激な暴露報道になる可能性も有る。 

全ては日テレ社長の記者会見での責任責任の拒否から始まった事になる。 

その覚悟は有るんんですか? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国分太一の問題、ほとんど噂レベルでも、国分が何をやらかしたのか出てきてないんだよね。戒厳令みたいな。「永久追放」みたいな会見のコメントから、そうとうなことがあったのは伺えるが。性暴力の加害者という見方が出て来てるんだけど、「複数の案件」「繰り返し行われた」とあるので、性加害は1度でもまずいのに、複数件があるとすると、警察案件から逃れるはずがないとは思うが。一体、何が。すべてクローズドで日テレも終わらせることが最善策なのか、どうか?それで済むことなのか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普段からマスコミがある事ない事書くし、確証も物証も無いのに想像で平然と大げさにデタラメ書くし、人が絡むと本人だけでなくその周り家族や近隣住民、友人まで報道関係者が付きまとうし、それを考えると社長の対応はあながち間違いではないと思いました 

 

国分さんが何されたか分かりませんが、活動休止しなければいけない大きな事があるという事はわかりました 

 

好感度の高いタレントが大きなニュースになると、一方で国会で何か重要だが国民の意識を逸らしたい事が話し合われ決議されているのでは?と不安になります 

 

しばらくは国分さんの話題でメディアは持ち切りだと思いますが、政治の動きにも注意したいと思います 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にあるような背景があるのならば、日テレ側としては、あれ以上突っ込んだコメントはできないだろう。ただそれが真実かどうかも判りませんが。記者会見を見ていましたが、参加者の質問態度は相変わらず。レベルの低い質問者にも上手く対応していましたが、あんな感じで一般の人にも自分の論理で突っ込んでいるとしたら、耐えきれない人も出そうですね。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言えば、刑事にも民事にも記事にもなっていない件を臨時の取締役会にかけて自社基準の裁定で降板を決めたわけですから、企業統治ががっちり効いていることを示すだけで目的は達成されているわけです。 

後は、事情が知りたいという野次馬的な興味だけですから、その詳細を明らかにする意味は、少なくとも日テレ側にはないわけです。 

 

問題は、週刊誌記事が後追いした場合です。 

中居さんの件もこの週刊誌の後追いで火が付いたので、簡単な概略だけでも出しておけば、後追いで火が出ることもないんだと思うのですが。 

あるいは、当事者からの相談で即動いたため、緘口令に自信があるのかもしれません。守秘もガバナンスのひとつですから。 

 

▲38 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

凶悪犯罪の被害者や遺族、関係者のプライバシーは知る権利を盾にお構い無しに全国に向けて放送し、著作権まで主張します。放送免許を返納してからでないと、プライバシーを盾に何も語らないのは不誠実とも言えます。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何も説明しないのであれば、 

会見なんぞは、する必要が無いですね。 

会見した事実を作っただけ。 

どーでもよいです。 

こんな感じなのであれば、会見などせずに、テレビ出演を止めて、代役を普通に立てればよい事。 

意味深な発表会でした。 

ご自分で向き合うと言われてるので、 

何に対して向き合うのかは知りませんが、 

精進してください。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国分本人が説明すべきである。日テレに何があったかの説明責任はあるのか? 

中居問題が発覚してすぐに被害者が特定され、中居ファンによる無慈悲で卑劣な誹謗中傷が始まり2次被害が起きた。さらに橋下、古市による発言で未だに被害者が心を痛めている 

日テレは隠すしかなかったんではないか?確かに何も語られないから想像で色々出てくるかもだけど、被害者さえ特定されなきゃ、国分ファンや橋下古市みたいなヤツからの発言で被害者が誹謗中傷されることはないって考えての記者会見だったと思う 

事実を話しても、SNSで被害者が2次被害にあう。こんな時代だから話したくても話せない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者さんが公表しないでと言うのであれば何も言えないよね。 

国分さんを降板させないといけないので、それについては発表しないといけない。でもプライバシー保護で詳細は言えない。 

まぁ、しょうがないんじゃないですか。 

気になるけどしょうがない。被害者の人権が最重要ですからね 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで我々は当たり前に情報を得る立場だと考えてしまえるのか、を再考すべきでしょう。 

タレントの不祥事は国民に知る権利がある? 

んな訳ありません。 

当然プライバシーの方が守られるべきですよ。 

今は昭和ではありません。 

自分が被害者になったときに何故全国民に周知されないといけないのですか?それこそセカンドレイプです。 

当たり前では無いという前提を理解できないとこの先生きていくのがしんどいと思います。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何が有ったのかはサッパリ分からないし 

寝耳に水状態だけど 

国分さんは分別の有る常識人だと思っていたから何か有ったのなら自分でキチンと表に出て説明して貰いたかった自分の中では高感度が高かっただけに対応が残念 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーが会見や詳細のネックに成って要る成らば… 

はじめからこの様なニュース報じなければ良い話 

相手が居るなら尚更だと思います 

当人同士で謝罪成り示談金成り話合えば済む 

ファンとしてはこの頃メディアに出ていないなぁ 

くらいに思うだけで… 

そもそも詳細が語られていないし 

国分氏もしくは事務所のコメントも触れようともしない 

今詳細がプライバシー保護と言うならば 

とことん一般人(ファンがほとんど)に対人メディア通して等々しなければ良い訳で… 

しかしながら後々詳細が(憶測含め出る可能性有る) 

明らかに成るならば被害者が途轍もなく辛い 

国分氏にはがっかりしている 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビも同じ様に対応していれば正解という事なんですかね? 

 

覚知した段階で社内で慎重に調査して、取締役会開いて中居氏の降板を決め、 

社長が記事会見開いてコンプライアンス違反があった以外は全て非公表を決め込む。 

そうしたら今頃、中居氏は何したかもバレずに謹慎するだけだったのかな? 

社員が関わっていた事もバレなくて済んだ。 

フジテレビも経営陣の刷新からスポンサー離れやら何から何までしなくて済んだ。 

みんなハッピーハッピー。 

こうなっていればと… 

 

まあ、フジテレビの一連の事件があったからこそ、日本テレビはああはならない様に反面教師にしたという事ですかね。 

これは報道機関としての立場より上場企業として取引先を失わない為の危機管理を優先したと理解しました。 

日本テレビは報じる立場として今後一切プライバシーを守るため、様々なニュースの詳細を明かさないという姿勢を貫いて欲しいものですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに会見時、日テレの社長は終始 

詳しい事は口にしなかった 

フジテレビと違うのは 

タレントよりも社員を守ったって所 

刑事事件にもしないと言うけど 

イマイチ内容がわからないんで 

なんとも言えないんだけど 

被害者がいるのなら 

1日も早く癒えればいいね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判でも被告のプライバシーに考慮して氏名等を伏せるのですから、大手企業でもプライバシー保護でほぼ何も言えませんというのはそれ程不思議ではないです。 

国分さん自身や所属企業や弁護士等が話さない以上はネット上に点在している情報は憶測の域を出ないので真に受けるべきではありません。 

 

▲41 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見、いる?何もわからない。何があったか言えない、けど悪いことしました、被害者の有無もわからない。とりあえず先に会見して、あとで炎上しないようにって考えが全面に出てる。本人の説明がほしい。 

 

▲101 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ重大なコンプライアンス違反なんだろうが、それは当事者がこれから解決していかなければならない事、勝手にやってろ思う。昨今この手の怪文書により国民の目をそこに向けてとんでもない法案を通す輩が居るのだが、今回はどんな劣悪な法案を通すのか気を付けなければならない。本当に日本人はくだらないゴシップ好きなんだなとつくづく思う。目を向けなければならない大切な事はもっとあるはず。日本人を貶めるのに必死なオールドメディア共に振り回されない様にして頂きたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもさ、不祥事の内容については日テレの社長が話すことでもないっていうか…、本人なり所属事務所なりがオープンにして初めて日テレ社長が不祥事の内容を話せるものなんじゃないかと。 

本人や所属事務所側から具体的には言わんといてって言われたら、現時点では不祥事の加被問わず当事者ではないスタンスの取引先が勝手には話せないだろうしなぁ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人は中居の次は国分かくらいにしか思ってないんじゃない。 

何したか中居も真相は闇だし、真実明かされる事なんてないんだからいいんじゃない。 

 

刑事事件じゃないって言ってたし、自分で謹慎処分受け入れたんだからそれ以上求めないでしょ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレ社長がどれだけ聞かれてもガンとして答えなかったことに関係者を守ろうという本気度を感じました 

かつては「お婿さんにしたいタレントNo.1」でしたし年間出演数ランキングも1位でした 

「鉄腕ダッシュ」は子どもに見せたい番組1位でしたし視聴率が確実に取れる長寿番組 

ダッシュ村の方々に山口さんのことで謝罪に行きリーダーが頭を下げた姿が思い出されます 

ダッシュ村に関わられた皆さんはどんな気持ちでおられるでしょうか 

もしかしたら何かしらご存知で「仕方ない」と思う人もおられるのか? 

残念ですね 

 

▲197 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

これで株主総会で社長解任動議が出されますね。 

フジテレビと同じで会見しっかりしないとクビになる案件ですわ。 

スポンサーをごまかす。これは完全に会社の体質を表してますから。 

日本テレビとフジテレビは女性アナウンサーを完全に売り物にする風土があり、良く似ていると感じてましたがやはりですかね。 

まぁ女性ではなく、男性なんでしょうが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま誰も詳細を語らないなら、憶測し放題のマスコミ報道やyoutube映像も色々と出て来るのでは? 

 

そういう事は止めてくださいとメディアがただ言っても、世間の知りたい欲望に応える形で暴露以上の情報が暴走するのでは? 

 

こういう会見が果たして関係者の為になるのだろうか? 

 

結局、暴走した憶測に対応する誰かが、遅かれ早かれ公に話さなければならなくなるのではないだろうか? 

 

今の時代に報道内容を控え過ぎる事が関係者を守れるようには思えないですが… 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

0円食堂での食材が、本来は使う予定だったけど捨てるということにして貰ったとかかな。それを国分氏の一存で何度もやっていたとか。 

相手が一般人だけに発表に慎重になっているのかもしれないし、少しでも概要を話そうものなら、すぐに特定されてしまう事案でもあるし。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

毎週かかさず、鉄腕!DASHを見ている。クリーンなイメージがあった分、本当に残念である。視聴者からすると、然るべき時期に説明がほしい。刑事性のない問題で全ての番組を降板しなくてはいけないことは何か疑問である。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビの誤った対応に多くの記者達が騒然としたかのような表現の記事もあるが、実際はなんとか喋らせようとしつこく挑発する1人のYouTuberの行為だったと思います。明らかに行き過ぎており、この人は見ていて不快でした。 

他の記者も不満はあったと思いますが概ね務めて冷静に疑問をぶつけて社長の回答を紳士的に受け入れていたと思います。これは某事務所のような加害企業の逃げ口上とは違います。 

「企業として降板を決定したが詳細は一切口外はしない」と宣言するための会見。会見を開かずに沈黙すれば批判され詮索される。 

悪質な記者は綺麗事で固めながら結局は自分たちの売り物にするネタや叩く材料が欲しいだけですから。 

被害者を守る上でも、会社を守る上でもこの社長の対応で正解だと感じました 

中途半端な人にはできない、必死で挑発する記者にも沈着冷静に対応できた会見だったと思います。1人で対応してさすがでした。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者の資質も問題ありますね 

ご自身が当事者なら全て記者会見で公にしてほしいでしょうか? 

相手がありプライバシーでコンプリート違反と言ってるので、どんな人にもプライバシーはある 

それを踏まえての社長の会見 

いいんじゃないですか?何も話せなくても。 

 

私の個人意見では、私は山口さんのファンは今も変わらないけど、国分さんはTOKIOでは一番まともであったと思ってたから残念です 

 

▲4 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

二人の娘さんが傷付く事を防ぐためとハッキリ言えば、誰もそれ以上追求する事は無いのでは? 

娘さんに絶対に知られたく無い事だといえば、誰もが想像する通り、やった事が何であるかは大体分かるはずです。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見したら詳細が聞けると思うのは当たり前でしょうね。 

けど、言えない事案。だけども伝えれる範囲は報道しないといけない。 

フジと同じになってはいけない。 

色々あるんだろうね。 

まぁ言わないのなら今のところ知りようが無いですね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラ違反で収束させようとしてますが、再発防止を本当に考えているのか疑問です。 

恐らく被害者の方がいる故に公にしたくない、となるとパワハラ系かあの事務所特有のアレ。 

結局、週刊誌かSNS等から情報なんか簡単に漏れて、結局また謝罪するのでは。 

そうなると印象悪いですよね。 

何よりファンを置き去りにしてるよ、気の毒ですね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん被害を受けた方のプライバシーは 

最優先するべきだけど 内容も分からない状況の記者会見って あらぬ憶測を生むんじゃないですかね?私が知りたいのは誰になにをしたでは無くて 何をしたって事だけが知りたいですね。無期限自粛はいいけど 私達は何も分からず もやもやが続くのは気持ち的にはよくないわ。詳しい内容なんて 知らなくていいから 無期限自粛をしなきゃならない事ってなに? 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から、詳しいことはお話し出来ませんと言ってるのに…  

記者も仕事なのだろうけど、人によっては言い方が威圧的に聞こえる。 

これさ、ハラスメントにならないの? 

何をしたのか気になるし、言って欲しいけど… 相手が居るなら、それも突きとめようとするでしょう? それで表に出てしまったら、また記者が突っ込んだことするよね。 解らなくはないけど… もう少し冷静に発言したり判断出来ないものかね?と、いつも思う。 

 

▲76 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

内部通報ならば、公益通報者保護法で保護されるので、通報受けた会社からは何も言えないのは当然で、外野の詮索は無意味で、これで漏れたら会社サイドが罰せられる。 

後は想像するしかありませんが、同じ穴の狢、ということかも知れませんね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ同様、日本テレビもダメ対応だったということ。 

視聴者からは賛同なんて得られないもの。 

スポンサーも逃げるでしょ。 

落ち目の読売新聞社が何処まで助けれますかね。 

メディアとしてのスタンスが適当、言うこととやることが違う。 

何が報道の自由だよ。 

放送免許を取り上げるべきです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンス違反の内容を明かせない理由は、プライバシー保護。 

しかし 刑事事案ではないと言うなら、そのプライバシーとは国分氏のプライバシーではないだろう。 

誰か他に、プライバシーを守るべき人物がいるということになる。 

 

日テレに関わる 狭い範囲で起こっており、関わった人数は多くはないという。 

が、複数回あったということは、これまで見逃されてきた可能性がある。 

日テレはフジの失敗から学び、早期に手を打ったように見えたが、不信を呼ぶ 結果となってしまった。 

 

▲71 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この社長さん以下、取締役の面々は1月のCX・FMHのような目に合うのかな…この黒塗り文書のような会見で事実が全くと言っていいほど分からなかった以上、某週刊誌の面々が、本気になって事実を暴きにかかるでしょうから…あれやこれや事実が暴露された後、再度、記者会見でしょうね… 

 

▲67 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国分氏は日大アメフト問題の時「日大は一人の選手も守れないのか」と組織責任と透明性の重要性を示唆してたし『ビビット』でも「企業もコンプライアンスの問題がある」と発言するなど法遵守をよく分かっている人だと思っていた。日本テレビ社長の対応は評価するが、M本やN居のケースもあり、今後はTV局や広告会社は起用している人気芸能人の「裏の顔」を徹底調査した方がいい。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2社目の社長の記者会見を見たが、何か社長のレベルが低い印象を持つ。要するにテレビ局の社長はこのレベルなのか?という感想です。 

 

今回も案件に対応し、社長が会見するのが妥当と判断したそうだが、それならむしろきちんと弁護士と担当役員を同席させて、専門家から的確な説明を行うべき。クライアントから見ても、形を作っているだけではないか。 

 

というか、タレント側が降板発表し、テレビ局の関与等が無いのであれば、 

後追いで補足説明するレベルで良い。 

 

何かテレビ局の責任を隠そうとしているように、感じられる。つまり、処理の仕方がおかしいのではないか?です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近こういううやむやなの多いね。 

中居くんもそうだったし。 

スタッフに対するパワハラやセクハラがあったんだろうか? 

偉くなると何でも言うことを聞いてもらえるから横暴になっていったのかもしれません。 

タモさんが言ってたけど、最後は謙虚な人が残るというのは本当だったんだなあ。 

 

▲133 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

『プライバシー保護の観点から詳細は言えない』っていうのは、直接被害を受けた人物(日本テレビの社員)が居て継続的な治療(心療内科に通院、服薬の必要性有り)を要するっていう示唆だと思うよ。だから名前を上げれないんだよ。それを根掘り葉掘り聞き出そうとする記者が横暴過ぎるよね。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレ目線で刑事事件には値しないと言えるのなら、 

性加害やパワハラ等のコンプラ違反ではなくて、 

反社との繋がり等の性質を持ったコンプラ違反なのではないか。 

むしろ、仮に性加害などであったとしたら、 

加害者目線で刑事事件には値しないなどと言うこと自体お門違いなのだから。 

そうだとしたら日テレの体質を疑う。 

フジで散々問題になったあとなのだから尚更。 

 

何れにせよ、 

今回のような意味の無い会見をすること自体、 

私のような憶測を沢山生んでいるのも事実だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラ違反とか無難な言い方をしないで最初から事実は事実として全て公表して謝罪した方が傷は浅くて済む。いずれ分かることだから少しでも隠す意図が感じられればむしろそれが最大の非難になる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社長会見は100%無理がありますよね。原因が全く特定されない中、単なるコンプラ違反を馬鹿のように繰り返すだけだったら、広報部長(担当でもよいかも)が出てきて説明すればよい。 

フジの会見の数々の過ちを半エ㎜教師にできなかったという意味で、危機管理ゼロですね。日本の放送事業者ってここまででも仕事ができない人の集まりだったと思うと残念です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少し見ました。社長の質問に対する答えは一貫していたし、隠しているというより本当に現段階では話せないのだなという印象。だからこそ何の会見だったのか甚だ疑問です。答えられないのに同じ質問や煽ってくる記者の対応をしないといけないし、なぜこのタイミングでわざわざ会見をしたのか分からない時間でした。 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人は「活動休止」を理由に記者会見を開くことはないのだろうけど、国分さんは単にTOKIOメンバーということではなく「会社役員」という立場であることを思えば城島社長は記者会見を開かざるをえないだろう。 

 

過激な"自称ジャーナリスト"も入れての記者会見になれば場が荒れることは目に見えていて城島社長が気の毒で仕方ない。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったのかは全くわかりませんが、こんな形で降板になる前に注意指導とかする体制はテレビ業界には無いのですかね。 

それとも注意指導があってもコンプライアンス問題が継続して行われていたのか。 

テレビというメディアである以上憶測が憶測を呼ぶ前にその辺りははっきりさせるべきだとは思いますがね。 

まあフジテレビの会見からみるにテレビ業界というのは相当闇が深く浮世離れしているってことだけはわかるけど。 

 

▲100 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で社長が連呼していたプライバシー保護は、国分ではなく被害者のプライバシーなら、本日の会見も妥当性を持つのかなと感じる。 

情報を得たのが他の局ではなくなぜ日テレなのか、情報の入手経路も知りたいがそれもプラバシーに拘わるなら、明かされないんだろう。 

 

▲73 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本テレビは過去、「セクシー田中さん」の件があったときには結局会見を開かず、プレスリリースのみだったが、今回は会見を開いて中身がなかった。 

 

フジテレビの会見の影響を受けて、記者を苛立たせることは見事に引き継いだわけだが、この後、数多いるスポンサーがどう動くかが見ものです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、この会見は何だったのか? 

って思う。 

朝から報道各社にFAXで通知までしておいて、番組降板、コンプライアンス違反が複数回あった。としか話さず、その詳細やどんなコンプライアンス違反があったとかも、被害者の人数すらプライバシーの問題としか言わず話さない。 

しかも、国分本人やTOKIOのメンバーもいない。 

更にいえばTOKIO側がコメントを出す前の会見。 

当然、TOKIO側もトラブルの内容も話さない。 

だったら日テレ社長は会見せずに「番組降板」だけ発表すれば良かったのでは? 

日テレ社長が「プライバシーの観点から話せない」って言ったら、国分やTOKIO側も「話さない」って事にならないか? 

結局、日テレ側はプライバシーを盾に被害者だけでなくコンプライアンス違反をした国分やTOKIOを守ってるって事になる。 

結局、日テレは旧ジャニと関係ズブズブ 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中身の言えない記者会見ってやる意味あるのでしょうか?まぁTOKIO自体はもうだいぶ前から終わってるんだと思うし日テレからしても鉄腕DASHを終わらせる良いタイミングだとしか考えてないんじゃ無いでしょうか。社長が会見した事で長寿番組に敬意を払った感じで後はうやむやになって終わりますね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限、薬物や賭博などの自滅なのか、他人に迷惑をかかけた行為かくらいのおおまかなコンプライアンス違反の種類は説明しておいた方が、理解は得られないと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で1人、キレキレの記者が居た。 

その人の質問や、それでも頑なに言葉を濁し続ける日テレの社長の回答への指摘が、今回の会見の是非に対して、視聴者の総意だった様な気がする。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もし被害者がいることなら、日テレの判断と記者会見は正解でしょ。 

スポンサー問題は、情報漏洩しないようにスポンサーの幹部と日テレの幹部、それと顧問弁護士を交えて守秘義務を交わしながら話し合えばいいし、スピード感だって1ヶ月未満で精査を終えたんでしょ?遅すぎるとは思わんね。 

 

被害者がいるならプライバシーと意志を尊重した運びをすればいい。 

 

▲107 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

現代日本の悪いところで、 

プライバシーとかを言えば良いと思ったりしたり、 

それを前面に出したがる一般人問わず関係者がいて、 

勝手に作ったルールで、また勝手にくるしんでるのが、愚かな世の中になったもの。 

 

今回も、故意かわからないが、 

結論は言う、でも過程は言わない、 

になっていて、 

余計に、あれやこれやと、 

無いことをメインに探りをいれる、本当のムダな時間が発生する。 

 

マーケティングなら、わからなくもないが、 

そうではないから、また日テレさんも、 

使い方を誤ったな、会見は失敗している。 

 

匂わせ、は余計にその当事者に対して、 

シロアリのように、あれもこれも、済んだことも堀に掘って、噂がわかったら、次の噂に飛びつくのが、現代日本人の特徴でもある。 

 

あやまったからおわりにして!、 

我々が最小限の被害にとどめたから安心、では、 

社会的無責任である。 

 

なら、なにも言わずに、でいてほしい。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このような会見だと被害者を庇ったかのように見えるけど、何か嫌な予感がするな… 

中居正広氏事件の被害者とされる某元女子アナのように、TV局が庇ってくれてるにも関わらずあれやこれやと後から出してくる可能性もないとは言えないからな…(しかもグラビアとか撮らせてさ…) 

プライバシー保護なんかいったん放り投げて、誰が被害者でどのようなコンプライアンス違反があったのかハッキリさせちゃった方が、あとで裏切られなくて済むのにねえ。 

 

▲315 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの解説がフジと中居氏の事案のごとき発想だが 

もし事案対象がスタッフや関係者でなく全く外部の人だった場合、 

例えばゼロ円食堂の訪問先や農業の協力団体だったら 

日テレは少しでも触れれば2次被害の加害者になりかねない 

明らかにしろと言ってる人も責任は取れない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシー保護の観点を強く持っても、具体的に人物や出来事を言わずに、物に対する被害か、人権に対する被害か、故意か過失か、色々と言える事はある。 

 

「会見における福田社長のような返答になってしまうのは致し方ないのか?」という問いに、「そうだ。」じゃない。 

 

▲17 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE