( 300982 )  2025/06/21 04:55:26  
00

野党のガソリン暫定税率廃止法案が衆院通過 与党は批判「財源ま・る・な・げ」

テレビ朝日系(ANN) 6/20(金) 17:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c42a7164bfd27224c3b87bef74af81d914316968

 

( 300983 )  2025/06/21 04:55:26  
00

7月からガソリンの暫定税率廃止法案が衆議院で野党が賛成多数で可決されたが、参議院では与党が過半数を占めるため、廃案となる見通し。

自民党の小寺議員は税収減の代替財源を政府に求める一方、野党の法案をポピュリズムと批判。

立憲民主党は委員長権限で採決を行い、可決されたが参議院で廃案になる見込み。

(要約)

( 300985 )  2025/06/21 04:55:26  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

ガソリンの暫定税率を7月から廃止する法案が衆議院本会議で野党の賛成多数で可決されました。ただ、参議院では与党が過半数を占めるため廃案となる見通しです。 

 

自民党 小寺衆院議員 

「年間約1兆円規模の恒久的な税収減となりますが、これらも当然のように代替の恒久財源は政府にま・る・な・げ。野党のガソリン法案はまさしく、究極のポピュリズム法案であります」 

 

 衆議院本会議での採決の前に財務金融委員会では、野党側が「物価高に苦しむ国民の生活を支える必要がある」として採決するよう求めましたが、与党側は「たった1日の質疑で採決するのは異常だ」として反対しました。 

 

 このため、立憲民主党の阿久津委員長は職権で採決に踏み切り、野党の賛成多数で可決されました。 

 

 法案は衆議院本会議でも可決されて参議院に送られましたが、廃案となる見通しです。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 300984 )  2025/06/21 04:55:26  
00

このコメント欄では、自民党を中心に暫定税率の廃止法案に対する議論が繰り広げられています。

自民党は財源の確保が必要だとしている一方で、野党は暫定税資源を使って補助金を出していると批判しています。

また、一部のコメントでは政府や与党の姿勢に対する不満や批判が表明されています。

一方で、どちらかを支持するコメントもあるなか、国民の生活や財政に対する懸念も示されています。

 

 

(まとめ)

( 300986 )  2025/06/21 04:55:26  
00

=+=+=+=+= 

 

当然参議院選挙後も同じ廃止法案を提出するんでしょう? 

今はまだ負け戦と分かっていてなぜこのタイミングなんでしょうか。参議院選挙の勝敗はまだ分かりませんが、もし自公に勝利したら必ず成し遂げてもらいたいです。 

暫定税率廃止すれば年間約1.5兆円減であるにも関わらず前回6.5兆円もの大金を費やして補助金を出し、今回も補助金出していますよね。補助金の財源は何ですか? 

ガソリン価格が下がれば物流コストが抑えられ、物価も下がります。物価が下がらないとしても給料に反映され物流が活発化していきます。 

物流が活発化すれば財源ができます。財源はあります。 

 

▲863 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

財源ならいくらでもあるじゃない。 

特別会計と言う一般会計の何倍もあるお財布が。 

財務省の役人たちの天下り先を潤すくらいなら全部国民の為に使うべきでしょう? 

普通に考えて日本がこんなに貧乏なはずがない!それほど無駄に天下り先に税金が流れてるってことだよね。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が財源だと勘違いしてる皆さま。 

財源は国債が基本です。 

そもそも税金とは世の中に有り余るお金を徴収したり配ったりする調整でしかありません。今は配る(減税)する時なんですが、なぜか自民党は財源が税金だと勘違いしており、増税しようとしてます。これほんとマズい状態です。早く政権交代しないと国民はさらに貧困化するでしょう。 

 

▲774 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

財源はあるよ。大企業・資産家優遇税制を抜本的に見直せばいいだけ。簡単なことさ。 

まあ、企業・団体献金で長年甘い汁を吸ってきている自民党じゃ無理だよね。 

今度の参院選で僕ら庶民の手にしっかり政治を取り戻そう。絶好のチャンスや。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「恒久的な税収減になる」ということは、ガソリン暫定税率を暫定とは考えていない、ということで重大な問題発言です。 

ぜひ、参議院選挙で与野党の議席数を逆転させ、次期国会で成立させてほしい。 

 

▲815 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

1L当たり160円を超えたら、ガソリン税L50円程度の内の20数円の分を減税する制度なのに、震災の復興のための財源を理由にこのトリガー条項を凍結させているわけだから、復興に使ってなければ、元に戻すだけのこと。一般財源化してしまっているのは、自民党、財務省の安易な財源確保の結果にすぎない。参議院で否決されて、衆議院の三分の二では可決できないので、廃案になるが、こういう構図を無くすには、今回参議院選挙で与党の議席数を50以下にして参議院でも野党過半数を確保するしかありません。あと問題は、このニュースをNHK7時のニュースでも取り上げないのは、自民党への忖度か。マスコミも報道に中立を貫いてほしい。財務省荷に睨まれたくないのでしょうか。 

 

▲307 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達が決めた国民への2万円給付は3兆円規模ですが、財源は税収の上振れ分という一言で終わり。野党が出す国民のためになら103万の壁→178万や、消費税、ガソリン暫定税率などは「財源ガー!」しか言わない。要するに国民のことなんて全く考えておらず、ただ選挙のために野党の手柄になるようなことはせず、ちょっと内容を変えて自分達の手柄にする。こんなんで2030年までに年収100万円アップするなんて公約が実現できるはずがない。7月20日の選挙はこれも組織票が強くなるよう連休の中日に設定されているけど、予定のある方は期日前投票に行かないと、こんなふざけた政治がいつまでも続いているしまうことになる。 

 

▲524 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は、会期末を理由に参議院で否決されることは分かって採決しただけ。自民党は、昨年12月にガソリンの暫定税率廃止について自民・公明と国民民主で合意してから半年も経っているのに補助金で逃げ切ろうと、そもそも審議する気はなかったのに審議時間が短いとか騒ぐのはお門違い。野党は選挙戦略ですから…。必ず参院選の争点になりますからね。今までは牛歩戦術ぐらいしか抵抗手段がなかったけど、堂々と議会制民主主義を行使できるようになったことは良いことだと思う。自民党議員は国民の声をしっかり受け止めてほしい。 

 

▲157 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院でガソリン税廃止法案が可決されたのに、参院で廃案濃厚って…結局、自民党が約束を守らず、またも引き延ばし戦法。 

「財源がない」と言いながら、国民への説明責任も果たさず、ただただ時間稼ぎ。 

一時の給付金や備蓄米でごまかしても、国民はもう見抜いてる。支持率の回復も一瞬だけ。 

自民党はもう終わりに気づくべき。国民は物価高に必死で耐えてる。誰のための政治か、今一度考えてほしい。 

 

▲112 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定処置で50年も国民から徴収して、本来の使用目的が無くなっても取り続けたものだし、ガソリン税に消費税まで2重にとっているもので財源を求める事自体おかしい。政府内で政治家の定数、給与等の減給。子供家庭庁の廃止などして予算をげずる事を考えるべきです。財源必要無しで、どうしても必要なら政府・官庁援助税と命名して国民に真意を問うべきでは? 

 

▲64 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率が出来て50年。暫定とはどのくらいの期間を指すのでしょう。暫定暫定と言いつつ、その上に胡坐をかいてきたことこそ問題なのではないか。暫定税率の本来の目的は道路の維持管理、新しい道路の建設にある。いわば車のユーザーのために使うのが本来の姿。それを他の目的のために流用したことがおかしな方向になったのだ。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党なんで衆院通過。参院では通過できない。ねじれですね。こんな事し合っててもなんにも前に進まない。時間の無駄。この夏で結果が出るだろうけど、私は今、本当に物価高で困っているときは減税・給付したらいいと思うし、逆に豊になってきたら元に戻せばいい。メリハリのついた政策をやってほしい。ただ!今回の自公の給付案には反対。納税者から頂いき取りすぎた税金を、公平に2万円。いい様に聞こえますが、納税者のおかげで、非納税者にも2万円が行くのです。これは不公平というか不幸です。自公が非納税者に給付するのならば、国債でま・る・な・げ をして欲しい。納税者が収めた払いすぎた税金は返してください。それは一生懸命働いた我々のお金。しっかり考えて欲しい、頼むわ~。 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ポピュリズム法案」って言うけど、物価高で苦しんでる国民の生活を少しでも支えようとする提案を“人気取り”で片付けるのはどうなんだろう。 

1リットルあたり25円の負担軽減は、特に地方や物流業界にとっては大きな意味があるはず。 

しかも、昨年12月には与党側も暫定税率の見直しに合意してたって話もあるのに、半年経って何の進展もないのはむしろ与党の怠慢では? 

「財源がない」って言うけど、今も補助金でガソリン価格を下げてるんだから、その分を税制に組み替える議論をすればいいだけの話。 

国民の負担を減らすための法案を、議論すらさせずに潰すような姿勢の方がよっぽど問題だと思う。 

 

▲103 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この攻防は参院選で続きがあるのでしょう。自民党は野党のま・る・な・げを連呼し 野党は自民党が消費者のことを考えていないの連呼となるだろう。野党はどこを削るかはっきり示せられれば勝てるし 示せなければ コメの価格を下げた自民党の小泉進次郎ですと候補者を応援するだろう。ここは野党に頑張って欲しいところだがスーパースターは現れるのだろうか?楽しみである。 

 

▲101 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

財源、財源というがガソリン元請けの大企業に渡す補助金の財源は?国民にはわずか5円程度の補助だが、その補助金のおかげで過去最高の利益を出しているほんの一部の大企業は自民党の支持団体。今までの搾取しっぱなしの状態を続けておいて中抜き、利益提供優先の自民党が丸投げとか見苦しすぎる。企業献金をもらっているんだから、政党助成金無くすなど自分たちの身を削って財源にすればいい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党が財源丸投げと批判している。しかし資本主義においては国会において多数決で決まった政策を実行するのが政治家や官僚の仕事のはずだ。与党も財源丸投げと言ってないでさっさと財源を作ればいい。財務省は政治家が決めたことを実行するのが仕事だろう。なのに与党は財務省の実務者の嫌味をそのまま言ってるような感じがする。今の与党は、政治家が決めたことを各省庁が実行するというのではなく、各省庁がやりたいことを政治家が国民を敵にしてまでも(時々甘い汁を吸わせながら)決めているように思う。財源や国債についても、国民に分かりやすくきちんと説明することもせず、ただ国民に不安を煽ってるだけのようだ。減税には財源はどうすると言い、補助金には財源を明確にせずどんどん出てくる。良識ある人なら、こんな理屈は通らないと思うはずだが、与党の政治家は臆することもなく言ってのける。こんな政治家が日本の与党であることが最も不安だ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止はたかが一兆円では無いですか、石破の選挙用補助金は二兆円で税収が多かったので返しますですが財源まるなげとは言わないのですか、文句が有るなら政権交代すれば財源の心配は無くなりますよ、但し献金や中抜きは無くなりますがいいのですか。 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ参議院で否決されるからパフォーマンスだという意見がありますが、裏を返せば今夏の参議院選挙で自公が過半数割れを起こせばこの法案も通過できるということですね。皆さん、選挙に行きましょう。 

 

▲257 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税収減になる代わりの財源って言い方が如何にも印象操作に聞こえるのだが 

。なぜ財源論になるのか!!おかしいだろ!!暫定税率は「暫定」という意味合いがおかしくならないですか?税収減になってもいずれ経済が良くなれば税収は増えるという考えが全くない。だから30年も経済成長しない世界でも唯一の国になるのでは?参議院で廃案となっても、来たる参議院選挙で国民はしっかり意思を示さなければならない。そして重税大国日本を終わらせなければならない。アメリカではトランプは国民に対する大型減税法案を通して経済を良くしようとしている。その結果税収も増えるという狙いだ!! 日本にも積極的に経済政策をやれるリーダーが現れて欲しいものだ!当然財務省にもしっかり対峙できる人ですね!! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源財源言うなら、おまえらの無駄遣いと、高すぎる議員報酬を減らせよ。あと、何兆円も予算を使っても何の成果も出さない省庁を解体するとか財源を確保する方法はいくらでもあるだろう。自分たちの身を切る改革は絶対しないよな。 

 

▲253 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は国債であるべき。これまでの政府の財政支出も、元を辿ればすべて国債によって賄われてきたのだから。日本は現在ある資金だけでやりくりしようとして切り詰めすぎた結果、GDPが全く成長しなかった。例えば、国内に100兆円あり、税金を財源とした場合、100兆以上の成長は不可能である。少し考えれば誰にでも理解できることだ。正しいかのように語られる財政観念によって「財源丸投げ!」と主張することは、国民生活そのものを丸投げしているに等しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林芳正 官房長官 

「ガソリン価格の大幅な低下により、流通販売現場に混乱が生じる恐れがあること。そして国地方合わせて約1兆円の恒久的な税収減に代わる恒久財源が示されていないことなど、様々な課題を解決する必要があると考えております」 

 

らしいが、子ども家庭庁の今年度予算は7.3兆円。数年で止められるほどの結果は出ていない。数兆円の恒久的な税を使うのだが、財源に関して国会で揉めた記憶がない。 

 

「何が何でも減税はダメ」ということらしい。ガソリン等の補助金は8兆円に達したはず。でも、1兆円の減税はダメ。 

 

もうこんな政党はいらないよ。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は「国債発行」で何ら問題ない。財務省がうるさいだけだ。 

 

そもそも日本国は通貨を発行できるのだから、その程度のおカネは発行すればいいだけ。とはいえ、政府が直接に通貨を発行するのは難しい。しかし国債を日銀が買い入れれば通貨発行になるので、国会で承認すれば現行法で引き受け可能だ。 

 

インフレ? こんな程度のおカネでその心配はまずないが、それなら日銀が政策金利をちょっと引き上げれば良いだけ。円安も解消するし、ちょうどよいくらいである。 

 

本当に自民党は「あたまが古くて、石頭で、財務省のルールに縛られているだけの政党」である。 

 

▲107 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元々暫定税だから財源として確保することが間違っている。 

補助金投入分は、暫定税分に相当する。補助金は手数料がかかり、元売りが儲かる。沢山の官僚が元売りに天下っているから、元売りを儲けさせないと。 

結局、官僚、自公、天下り先元売り石油業者の、政官業の癒着、利権がかかっているからだ。そこにはほとんどの国民は含まれていない。 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定税率って、“一時的”といって上乗せした分。 

どうして「代替の恒久財源」が必要なのでしょう? 

じゃあ、何でもかんでも暫定と言って騙せばいいことに。 

 

1974年のオイルショックをきっかけに、道路整備の財源不足を補うために、ガソリン税に暫定税率が上乗せしたのが始まり。 

現在ガソリン1リットル当たり53.8円の税金が課され、そのうち25.1円が暫定税率って、ボッタクリじゃありませんか? 

 

まず、議員数や議員年金から手を付けてください。 

 

献金問題はスルー、暫定税率はそのまま。 

さすがは無責任与党です。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は参院の審議をよく見て判断しましょう。 

国民を豊かにしたくないのは誰なのかを、どの党なのかを。 

財源は有ります、給付金で4兆円の財源は上振れ分を使うなら、廃止で1.5兆円の方が安く済むし値上げの原因の1つである物流費が抑制されるので、今後の値上げが抑えられる。 

補助金じゃ、物流費が不透明だから、各企業は値上げせざるを得ない。 

国民全てで、この法案の行末を見守りましょう!反対する議員や党が国民の敵です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の現金給付より少なくて済むではないですか?財源はあるじゃないですか?安定財源ではないというかもしれないけど安定的に経済を成長させることは政治家の使命だと思います。しっかり責任を果たしてください。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の与党に負けてほしく無いメディアが多過ぎます。 

これだけ人気の野党の失態ばかり世の中に出されるとそう思えてしまいます。確かに脇が甘かった。身辺調査が甘かったってのは事実でしょうけど、同じ熱量で全ての政党調べればきっといくらでも胸焼けするくらい出てくると思いますよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで暫定なのだろう。正式な税制の根拠を持たないままに今日に到ってしまった。政権のだらしなさです。 

廃案に対して、与党は根拠に基づいた正式な課税法案を提案すればよいのではないか。 

税収が無くなると言っているだけでは駄目でしょう。二重課税になっている事自体も?なんです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムでもないだろ!当分の間という曖昧な税制の暫定税率を何十年も続けている事が異常ではないか?それに加えて二重課税も是正しようとしない!これについて与党は説明すべきではないのか?無責任なのは政府与党ではないか?じゃぶじゃぶ補助金は出しておいて、減税や税制の廃止を言えば財源論を持ち出し税収が減るという!矛盾でしょう 

単に税金を取り過ぎなだけだろう!!暫定税率は廃止して当然だ。暮らしを守るという公明党はどのような考えか? 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本という国の運営を誤り、その構成員たる国民が苦しんでいる。その運営幹部は自民党と官僚。その運営幹部が責任取らないなんてあり得ない。特に官僚は、選挙で選ばれたわけでもないのに権力の座に居座って、その上天下り。 

国会議員も能力が至らないので国会答弁は官僚の作文を棒読み。それじゃなめられる。 

暫定は暫定でなければおかしい。 

税金を勝手に使いたい放題に使っておいて、こういう時だけ「まるなげ」も、甚だ片腹痛い。 

財源の全額はむりでも、せめて特殊法人を整理したり議員定数を減らしたり行政システムを徹底的に合理化したり無駄な公共事業を見直したり、やればできることをやってほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本会議もそうだし、質疑の場もそうだが 

これが国政を執る、そして私たちの将来を 

決める人々だと思うとこの先は闇に思える… 

ヤジを飛ばしたり音頭を取ったり、 

一般企業で会議で、こんな幼稚なことしたら、 

退席させられるか、次回はない… 

隣席と談笑したり、居眠りしたり 

一体どんな神経してるのか? 

本当にお金の無駄だから議員数減らしてくれよ 

貴方たち1人に年間約8,000万円(報酬、諸手当)はいらない! 

社会人として酷すぎる… 

こんな奴等ばかりだから、 

日本は落ちぶれてしまったんだと 

強く思います! 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの政策には財源に対していつも示さないくせに今更財源ガーを謳っても… 

半年前から3党合意して時間があったはずなのに何もしない自民党が他党の法案に対して批判や否定しても説得力が無いです。 

財源なんて議員の給料や無駄な財源を削ればいくらでもなるのは周知の通りでは? 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

待て待て、暫定の税金だぞ? 

財源はまるなげってなにを申しているの自民党! 

もともと暫定の税金なんだからいつ廃止にしても問題ないじゃないの? 

暫定=仮、仮の税金なんだからいつ廃止してもその穴埋めはいらない。最初からない財源なんだからそれがしかながなく仮で税金取られていたのだからその暫定の税金をあてにするのがそもそも間違いである。 

 

そして国家中継を見ていたが自民党は本当に保身と権力と金(税金)に執着しているのだと改めて感じたよ!あの必死さ… 

財務省と自民党、公明党はズブズブだとなおさら感じたよ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々暫定だった税金を固定財源にしては駄目だろう。暫定税収は無くなるものとして予算を組むのが当たり前だ。何でも財源がないと言えば済むと思ったら大間違いだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すみません。元々暫定税率の話って自民公明で廃止になるの決まってませんでした?いつからやるのか?だけ決まってなくてズルズル引きずって、具体的にこうやって野党が言うとやっぱ財源の話になって、最初に廃止の話もこれだと自民はやっぱ何もやらない党だって事になりますよね? 

勘違いだったらすみません。 

財源の話でまるなげだと言うのなら、財源確保できなきゃいつまでたっても動かないって話だし 

そもそも一度可決された暫定税率廃止の話もなくなるという意味なのかな?って感じました。 

財源確保するなら自民党解体して議員さん辞職したら確保できそうですよ(笑) 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「暫定」税率前提で予算を組んでおきながら何が変わりの恒久財源だ。 

加えて、財源が必要とか、現場の調整が必要だというのは実務上仕方ないが、半年前からずっと暫定税率の話があったのに検討を放置してたのは与党じゃないか。 

考える姿勢もなく、「丸投げされた」なんて被害者ヅラするのはおかしいし、多数派で今まで好き放題してきたのにいざ多数派を取られたらポピュリズムとか言い出すのもおかしい。 

一回反省しろ。 

 

▲232 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権の方向性は極めて妥当です。ガソリン税の「暫定」部分を廃止すれば、年間1兆円規模の恒久的な税収減となります。減税それ自体が悪ではありませんが、その裏付けとなる恒久的な財源の提示がなければ、単なる人気取り(ポピュリズム)に過ぎません。 

 

一方、野党案には財源の具体性が欠けており、「国民生活を守る」という美辞麗句の裏に、財政責任の放棄が隠れているように見えます。まさに「ま・る・な・げ」批判は的を射ています。 

 

今必要なのは、減税の是非ではなく、持続可能な経済運営です。将来世代にツケを回す政治から、脱却すべき時期にきています。負担軽減と財政健全化は両立しうる。そのバランスを取るための議論こそ本質です。 

 

▲2 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も与党も見苦しい。 

財源を与党に丸投げして減税法案を通した野党は確かに見苦しい。ただ、この4年で合計約20兆円も上振れた(当初予算と決算の差)税収の内訳を明らかにせずに減税に反対する与党はもっと見苦しい。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、代替え財源ありきの考えしかできないのでしょう。国民は収入が減れば、その分、支出の一部を節約するなど、なんとかやり繰りしている。なぜそれをやろうとしないのか。減税した分、代替えで税金を集めるのは減税とは言いませんよ。政治家の頭には何がはいっているの?何にも入ってないか。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税は恒久的な税金ではありません 

本来ならとっくに廃止されている税を当てにして予算を組んでいるのは与党です 

それを野党に責任転換しようとしているが政治家いや人として責任感が無さすぎる 

それを声高らかに言えるのは恥知らずにも程がある 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の人たちはホントあれだね〜 

今まで何をやろうが当選させてくれる同類もしくは 

無しんけー&無関心な有権者のおかげで 

あれな人たちの巣窟となる城ができた。 

もう、まともな先進国に戻るためには、かなりの時間を要するだろうけど、 

某国に侵食されて2度と日本取り戻すことができなくなるくらい壊される前に、 

あれな政治家は全抹消しようよ。 

未来に関心のない有権者も危機感もて。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

丸投げと自民党が言うかね。暫定税率の暫定とはしばらくの間という意味ですよ。つまり、暫くは税金を上乗せするけどすぐ元に戻します。ということでしょう。その、元に戻す方策を考えてこなかった自民党こそ丸投げでしょう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党がガソリンの暫定税率をうやむやにするなら参議院選挙でしっぺ返しを受けるのでは 

 

暫定税率を何十年も継続してきた政治家が責任を負うべき 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの補助金の総額は約7兆円 。 

この補助金により、石油元売り各社は空前の増収を記録! 

誰の為にジャブジャブ税金を使っているのか? 

結局、本当に補助金で得をしたのは石油元売り各社です。 

さて、石油元売り各社から自民党への献金はいくらかなぁ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院で野党が過半数を取ったからこの廃止法案が通過した、参院でも自公を惨敗させれば廃止法案か成立する事かできます。 

 

今まで何十年も暫定税率を放置してきた自民党にはもう任せられません。 

 

自民党のコメ騒動を利用した人気取りに惑わされず1人でも多く自民党、公明党候補者を落選させましょう。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まるなげって何を言っているのでしょうか。そもそも昨年12月に幹事長合意していますよね。 

その事になりも触れずアホパフォーマンスをするこの小寺という議員、政治家としての資質なしです。今すぐ辞めて頂きたい。自民党の方々は今回の野党のやり方に何か発言するのであれば昨年の幹事長合意について必ずコメントすべき。それを言わずして非難するだけであれば 

聞く価値無しです。 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ポピュリズム法案」は駄目なの? 

国民の多くが望んでいるのに、なぜ駄目なのかな?合意しておきながら放ったらかしの自民党の方が『た・い・ま・ん』じゃないの?国会の中で「まるなげ」と唱和させていたが、普通に『たいまん』と唱和したい! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税ファシズム政党が国民の声を聴かず安易にポピュリズムとレッテル張りするのですね。 国民の財産に手を突っ込んで30年、経済成長はなされましたか? 

 

 増税政策で中国、ドイツ、インドにもGDPを追い抜かれてますが、この結果はどう判断すればいいのですかね? 自民党からみればやっぱり国民のせいですか? もっと増税させないからGDPも抜かれ日本を衰退させ中国への挑発が増えたと言いたいですかね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも財源論が出る事自体が謎だ。 

取り過ぎていた暫定税金を止めるだけ。 

今までその税収を当てにして予算を組んで来たのなら、その分が無くなった中で、削れるものは削ってやり繰りするのが本筋だろ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も参議院選挙前にガソリン暫定税率法案が衆議院を通過したのに参議院で否決した実績が欲しいだけで、廃止法案が7月1日可能だとは思ってないの本当に分からないのかな?更に与党が批判したら野党の思う壺という事もわからない議員さんは引退してください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までに自民が強行採決してきたのと同じだろ! 

ばら撒きはする。 

議員報酬は簡単に上げるんだから減税も簡単にするべきだよ! 

なんな、文通費とか、その辺をまず少なくする! 

献金、パーティー券にも半分は課税しても良いと思いますがね! 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に自民の反論には反吐が出る。 

財源がー とかお決まりの反論だが、今までの補助金は優にそれを超えている。しかも、その補助金は元請けに支払われているだけで、完全に価格に反映したいるとは言えない。特会の最大の闇である石油事業者及び関連団体、興味ある方は調べてみては。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正確には「恒久的な税収減」ではなく、 

期間限定暫定措置の税収を自民党が勝手に「恒久的」と誤った認識で理解してきただけ。 

 

それを野党が正したのに対して、 

「財源まるなげ」などと恥ずかしいパフォーマンスを国会の場で行うなど、あまりにもレベルが 低すぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民党 小寺衆院議員 「年間約1兆円規模の恒久的な税収減となりますが、これらも当然のように代替の恒久財源は政府にま・る・な・げ。野党のガソリン法案はまさしく、究極のポピュリズム法案であります」  

 

暫定税率を恒久財源だと思っている自民党の小野寺議員は、政治家を辞める事を勧めます  

 

言葉の意味を理解出来て無い人に国会議員の資格はありません 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源論自体がナンセンス。日本は金本位制通貨なの? 

予算作成→予算執行には財源なんてない。国債発行があるのみ。 

徴税と予算には全く関係が無い。 

管理通貨体制下での常識。 

徴税は、政策的誘導、景気のコントロール。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうか税収落としたくないので「国民のみなさん これこの通り頭下げますのでどうかお願いします」くらい言えんのかね 威張りちらす国会議院様のために国民はもっと税金納めろ という感じにしか映らないですな 選挙で落選させたい候補の氏名書けるようにしてくれないかな 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目的を定め暫定的に徴収していたものを目的が消滅し、国民生活の窮乏化に鑑み正常化したものですから代替財源は不要。ムダ遣いやキックバック目当ての補助金をやめればよいだけ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の徴収は政府の ま・る・も・う・け です。いつまで暫定を続けるのですか。国民の生活のことを考えることのない自公政権のやりそうなことです。30年も成長しない経済を作った政党です。小泉純一郎の頃から日本は止まったままです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも恒久財源として導入された税金では無い。 

幾度となく税金から補助金を出しておいて財源の話を持ち出すのはいかがなものかと。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、スタンドの金額欄を見たら、昨日よりも五円も値上がりしていた。1日で五円は今までで初めて!ホルムズ海峡の動きが心配だ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極端な話、ガソリンに掛かる暫定税率は廃止し価格が変わらなくても財源は新たに構築するしかない 

暫定が恒久化されることが一番の問題 

「暫定」なのだから 

間違った現状維持をそのままにしておくことこそが「ま・る・な・げ」そのものである 

それに気付かない議員こそ小学校から漢字を習い直した方が良い 

小学生に「暫定」説明できる? 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま消費税を廃止して、大企業や歴史のない宗教法人、税金を払わずにいる国民にとって害になる財団法人への法人税を強化をして、財源を賄えばよいと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供家庭省を作る財源は? 

国民から取り上げる財源なのに国民に反映させるのは当然だと思います。 

 

国民に任意を問わず勝手に作る省庁に充てる財源は無い。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、ガソリンの暫定税率を恒久的な財源だと勘違いするようになったのか!?歴史を勉強されていますか?高速道路の料金然り、消費税の使い途然り、自民党のやっていることは無茶苦茶です。一旦法案通して財源としたら使い途や理由なんかどうでもいい。自分たちの思うままに使える金だと勘違いしている。大体、あなた達は昨年、法案を通すために野党に暫定税率の廃止を前向きに検討することを同意されましたよね? 

おまけに国民に現金支給のバラマキ宣言。財源丸投げしているのはどちらか自分たちで考えることも出来ないのでしょうか。また、もう一度野党に落ちないと勉強されないのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定なんだけど。 

なぜ、恒久的って言葉が出るのかな。 

もう暫定じゃないなら、名前変えたら? 

与党も野党も国民目線で政治をしていない気がする。 

お互い人気取りだけに走っている間は、 

経済回復は無理と諦めます。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民党 小寺衆院議員 

 年間約1兆円規模の恒久的な税収減となりますが、 

 これらも当然のように代替の恒久財源は政府にま・る・な・げ。 

 

 

だって、自民党の放蕩息子たちに任せたら、 

5公5民でも、税収不足とのたまうのです。 

まるで時代劇の代官が、悪知恵を働かせ、 

農民商人から搾り取る情景が見えてくる。 

実体験をしないで、 

机上の空論だけじゃ、 

庶民の為の政治は出来ないよ! 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は議員の人数を削減したり、歳費を減らしたり、他にもいろいろな税金の無駄遣いを減らすとこからだと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元売りに出していた補助金は?税収の上振れ分は? 

普通は税収上振れしたのなら給付じゃなくて、まず暫定の税の撤廃だと思いますが。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源丸投げが気に食わないと言うのなら、捻出方法を野党と議論されたら良いのでは? 

野党優勢の状況で「どの既得権益を手放すか?」っていう議論になると思いますので、自民党としては「丸投げしてくれたほうがマシだった・・・」っていう結果になると思いますけどねw 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率ですよね? 

何のあてもなく延長延長でいつのまにか恒久税率ですか 

トリガー条項も2011年の東日本大震災を理由に凍結 

どこまで増税好きなんですか 

足りなければ増税する 政治家ってなんて簡単な仕事なんだと 

思いました 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止してもなんてことなく財政回っちゃいました~ってことになることが自民党は恐れている。その勢いで消費税も減税できるという流れに持っていってもらいたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで自民党、公明党の政治は全てまるなげだった訳じゃないですか。国民に対して、増税まるなげ、国民に賛否を聞かず増税まるなげ。 

どの口が言うのか意味不明です。早く終わってしまえばいいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は、無責任過ぎます。 

一番、贅沢な人達から徴収出来、金額が読める税金です。 

それを廃止することは、財源の確保を明確にしてからでなければならない! 

その財源確保案が、どの野党からも出ていない。 

野党は財源の確保を、与党に丸投げして余りにも無責任過ぎますね! 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

財源無ければ、国会議員を減らして、歳費も減額すれば良い! 

ヤクザの賭場の様に集めた税金から、自分たちの分は、最初から懐に入れて、好き勝手に使って、足らないと言うのは、許されることでは、無い! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は当たり前,筋が通らない税目だ。財源うんぬんを言うなら別税目をつくるべきだろう、ただし、覚悟として議員定数と報酬見直しが先だ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院に戻して再裁決はしないのでしょうか。2/3は得られなくてもやるべきだと思います。参院選挙までに自民党の支持率を少しでも落とすことが大事です。 

 2万円で釣られている人も多いので…。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が困窮している時に、何もせずにガソリン暫定税率廃止法案に与党が批判とは恐れ入る。裏金は、一生懸命作って、国民負担を軽減するガソリン暫定税率廃止法案に対する批判が財源まるなげとはどの口が言うか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり議論して決めてください。多分、選挙後には野党がバラバラになって成立しないと思うけど。万一成立したら助かるのでよろしくお願いします。与野党ともに期待はしてません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税法案を廃案に追い込んだ自民党、それだけで十分選挙の争点になる。重要法案を審議から逃げる与党、国民の受け止めがどうなるか明白だ。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源、財源と言うが政府の借金を本当の借金同様国民が支払ったらどうなるか説明をしてほしい。 

財務省職員も本当のこと言えば楽になるのに。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、国会議員としては能力が全くないですね。。ガソリン税が安くなれば全てに良い影響が生まれますよ。交通機関、物流、生産コスト、電気代、もっと国民を見て仕事しましょう。麻生や森山の顔見て仕事するな。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語が理解できないようなので何度でも言います。 

 

『暫定』…最終的な決定や解決がなされるまでの間、一時的に設けられる措置や状態を指す言葉です。 

よって『恒久』…ずっと変わらないこと 

恒久的な財源とはなり得ません。 

 

政府に ま・る・な・げ 

とか野党に言ってますが財源案は色々出してます。 

 

よって国民からすれば か・つ・あ・げ 

でしかないです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源まるなげって、減収分は毎年の税収上振れ分で賄えればいいじゃない? 

給付金ができるんだから問題ないでしょ。 

国会答弁で恥ずかしくないのか? 

笑ってるやつもいるし。 

子供の発表会じゃないんだから、まともな言葉使って答弁しろよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府(与党自民党)に丸投げされるのが嫌なら下野すればいいじゃんww 

下野したらしたで、今度は逆に減税しろって注文たれるクセに。 

こんな自民党に投票してはいけない。 

そして、参議院で否決されるようであれば参院選で自民党を徹底的に落としましょう! 

私たち国民の生活が掛かっているんですよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 小寺衆院議員 

「年間約1兆円規模の恒久的な税収減となりますが、これらも当然のように代替の恒久財源は政府にま・る・な・げ。野党のガソリン法案はまさしく、究極のポピュリズム法案であります」 

 

そりゃ何十年も暫定してるわ、車以外のところに使いまくってるわ、訳分からんことになっとって丸投げにもしたくなるわ。 

つかお前ら自民党が責任取れと言いたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何がまるなげか怒。考えるのは手前らだろが。暫定がなぜ一般会計なのか。財務省の優秀な官僚さん、貴方がたもしっかりしてくれ。ばら撒きに3兆円。ほんで、政治資金の話はもう有耶無耶なのか。おかしい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石油元売りにじゃぶじゃぶ補助金(8兆円)も出しておいて 

イマサラ財源ガーとか アホじゃない 

自民と官僚による外郭団体保護政策に税金が利用されてるだけ! 

高級官僚は天下り先か確保が最優業務 

結果、生涯所得8億、政治家はその外郭団体から多額の政治献金 

+票の取りまとめ。 

日本は江戸時代から何も変わってない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やってみよう! 

財源なくなってどうなるのか。 

自公はいい加減にした方が良い。 

自分達の収入は増やし、国民は低賃金となり苦しめられてきた。 

税金を無駄遣いし続けた審判の日は近い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう日本国は最後の再生のチャンスを失くす。あなたの家の前の道路に穴が空いても直す金はない。どんどん日本が壊れていく。減税フレーズは皆に受けるが、先行きは何も考えていない。減税フレーズはばら蒔きの最たるものだゃ。 

 

▲3 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE