( 301002 ) 2025/06/21 05:15:51 2 00 不信任案、野党が「政権取る覚悟なら出すべきだった」 自民・萩生田光一氏産経新聞 6/20(金) 23:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d72ba16239fa2b6097343f91d3c77cbaa360e267 |
( 301005 ) 2025/06/21 05:15:51 0 00 夕刊フジ写真 【毎日代表31】衆院政治倫理審査会で答弁する萩生田光一氏=18日午後、国会内(代表撮影)
自民党の萩生田光一元政調会長は20日夜、インターネット番組「言論テレビ」に出演し、立憲民主党の野田佳彦代表が石破茂内閣への不信任決議案提出を見送ったことについて「与党の側で不信任案を出さなかった野党を批判するのはどうかと思うが、本当に政権を取る覚悟があるのなら出すべきだった」と述べた。
不信任案を提出しなかった理由として、野田氏が緊迫する中東情勢などを挙げて政治空白をつくるべきではないと説明したことに関し、萩生田氏は「極めて良識的な判断」と評価した。
一方、不信任案が出されれば、石破首相が衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方があったことを問われると「提出されれば解散すると周囲に伝えていたので、たぶん、本当に(首相は衆院解散・総選挙を)やりたかったのでは」と語った。
|
( 301006 ) 2025/06/21 05:15:51 0 00 =+=+=+=+=
ガソリン暫定税率の件では政権交代を目指さなくても、減税法案や企業団体献金禁止法案などを成立させ得る可能性が示された訳です。従って当面の最優先課題は、参院でも自公議席過半数を割らせる事
不信任案>衆参同時選となれば、目下支持を落としている国民民主や維新が、そのような判断に対する恨み節を募らせ兼ねないようなタイミングである訳です。ならばここはとりあえず議席ガラガラポンを避け、参院選後に少数与党のゲタを預けたまま、各種法案を通せる体制の構築を目指すのが最短ルートと言う事になるでしょう
▲83 ▼16
=+=+=+=+=
通らない時は不信任案を出し、出されたら解散すると言われたら、言い訳して出さない。政治の空白がとか理由をいくつか述べてたが、実際は他の野党と調整して擁立したりなど準備が間に合わず、議席を減らす可能性があるから出せなかったのだろう。これじゃ参議院選で自公が過半数を取るのが目に見えてる
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
単刀直入に言えば出すべきではありませんでした。 どの様な連立の枠組みになるとしても、今よりだったら衆院選が終わって少数与党になった時点で政権交代出来ていた訳ですから、その時より野党の状況が悪いのに、出すべきだったとは人が悪い。 今後は更なる新しい風ガラガラポン的起爆剤があっての政権交代でなければ駄目だと思います。 それぞれ思惑はあるでしょうが…。
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
逆説的に言うと、政権を取る覚悟が無いので出さなかったという事なのでしょう。 立憲という政党の底が見えた感じはしますね。下手に政権取って民主党のような悲惨な目に会いたくは無いという事なのでしょう。批判だけの政党の方が気が楽ですものね。そもそも政権を取ろうとした努力もしていなかったですし。 まあ、今回の参院選挙で、立憲は程よく負けるでしょう。自公は過半数を取るでしょう。先が読めて来た感じします。国民民主に躍進を期待してましたが、玉木さんが党首では、これから先不安でしょうし。維新は貧乏神が副代表で、部外者の評論家が無責任にコントロールしてますし。れいわとか参政は、まだまだ力不足でしょうし。やはり、自公政権がこれからも続くのでしょうね。 国民も、小泉劇場で、ころっと騙されて、結果的に増税容認になるのでしょうし。まあ、この程度の国民にこの程度の政治家とは良き言ったもので。民主主義ですから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
出しても恐らくは不人気に陥った玉木国民民主が与党側に付き成立はしてなかったでしょう、前回の衆議院選挙で躍進したばかりの国民民主が不倫、山尾ショックで批判の中での選挙は避けるだろう、玉木という男は煽るだけ煽るが平気で反故にする人物、実際企業献金問題がそうでしょう、野党が纏まれば野党に付くと言いながら実際は与党に付いた前列がある、立憲も一か八かの賭けで提出しても面白かっただろうし、その方が支持も上がっただろうと思うのだが。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
萩生田氏にテレビ出演の機会があったとは正直驚いた。 一応現職の衆院議員ではあるが、政権からかなり遠くなってしまいインタビューの対象にもならないと聞いたことがある。
かっては飛ぶ鳥を落とす勢いで萩生田先生にお願いすればマチガイないということで、まずお会いすることから大変だった。
その没落した萩生田氏に国会情勢の解明を求めても、まともな答えがでるハズもない。情報を集める手段と力を持ち合わせていないからだ。
国会運営や野党との駆け引きは政権幹部でしか知り得ない情報だ。 いくら前任者だといっても密談の席にと則で上がりこむことは不可能だ。
もしやバラエティ番組だったのかもしれない。
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
そういえば萩生田光一も衆院選前にはラーメンを食べている様子をアピールしていましたね。今の小泉進次郎と同様に。 元アイドルで政治のことはこれから勉強しますという生稲晃子を立候補させたのも萩生田氏だったと思います。そして一緒に旧統一教会の施設を訪問していました。 これらの事からは、政権のためには手段を選ばないという覚悟だけはあるように見えます。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
萩生田の発言見ると,不信任決議案をむしろ出して欲しかったと思っているのかな。 もし出たら衆議院解散総選挙になっただろうが,今やったら多分与党の過半数回復(安定多数までは行かないにせよ)だろうね。 来月の参議院選挙の結果次第で,もし,自民党が大敗したら次の国会出て不信任決議案提出でもいいかな。どれくらいの人が選挙に行くかにもよるが,おそらく自民党が勝つか,負けるにしても僅差での負けだろう。
▲42 ▼13
=+=+=+=+=
野田立憲代表は駆け引きが下手だと思った。 もはやワザとなのかなと。
もし本気で暫定税率通したいなら、去年の12月時点で国民民主党に反発せずに素直に応じるべきだった。 この時期に手のひら返しすることは、もはや選挙パフォーマンスと取られても仕方ない。
また、不信任案を暫定税率が採決される前にやる気がない表明をした。 普通なら暫定税率が採決されるまでは不信任案をチラつかせるべきだった。 でも、それをしないということは、やはりパフォーマンス。
政権も取りに行く気は無いし、減税する気もない。 野党第一党は随分居心地が良いようだ。
▲27 ▼16
=+=+=+=+=
萩生田元政調会長の言う通り。政権をとるのなら不信任案は出すべきだった。 また、石破さんが内閣不信任案が出れば解散をするのも間違いないであろう。ただ、それは石破さんの動きを見ていれば単に1日でも長く総理に居座るための方策でしかない。 石破さんは、選挙に負けても居座り、公約は守る必要もない趣旨の発言をしたり、本来総理の言葉には、重みがあるはずだが、二転三転、全く発言が信頼できない人であり、本来は立憲民主党は堂々と石破さんに対して不信任案提出を未来のためにもする必要があったのではないのか?
▲13 ▼51
=+=+=+=+=
このタイミングでの不信任案提出について萩生田氏の言は違うんじゃないかな。 自民も米問題で小泉氏の早急な対応により支持率も上がっている。 一方で野党は昨今の候補者問題で問題を抱えた。 このタイミングでの不信任案提出は正解ではないと思うが。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
衆参同時選挙は、自民党にとって有利な状況になるのに解散しない方がダメなんじゃない?
衆参同時選挙になると、衆議院小選挙区立候補者と比例立候補者、参議院選挙の選挙区立候補者と比例立候補者、両方で過半数を取るなら500人程度の立候補者が必要になる それが出来るのは、自民党だけでしょう
都議選と参議院選挙で手一杯な野党 衆議院選挙区の野党の住み分けも出来て無い、足の引っ張り合いをしている野党 野党が1ヶ月で候補者を揃えるなんて出来なかった 衆議院の過半数奪回のチャンスだったはず
萩生田氏は、政治家としての力量や読みが出来ない 出処進退を良く考えた方がよろしいかと思います
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
自民党は国内総生産(GDP)1千兆円を実現し、国民の所得を5割増しにすることを公約。令和12年度に国民の平均賃金が約100万円増加する道筋を示しました。 ⇒所得が増えるということは所得税、住民税、健康保険料、介護保険料等の税金が多くなる。 平均賃金が増えるということは企業負担が増える ⇒人件費高騰によりモノの値段へ反映し、上がる ⇒消費税が増える 税が増える、モノの値段が上がることで国民の過分所得が減る 稼ぎが無い人は負担だけ増 将来負の連鎖が待っているとしか思えない。 2万円や4万円の給付に釣られている場合では無い。 ガソリンの暫定税率が無くなれば、車が無ければ生活出来ない地域の方々は助かるし、輸送費が下がれば輸送コストダウンで物価が下がる。 5年後には住民税非課税世帯が割を食う政策というのを理解し、全世代が未来を考え選挙を迎える必要がある。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
野党が不信任を出したら出したで、萩生田氏は「米の関税、中東で混乱している時に日本に政治空白を作るのか」と非難したに決まってる。「俺を忘れないで」アピールですか?決して忘れてないですよ。統一教会&裏金の本丸さんですからね。忘れたいけどそれを明らかにしないと自民に投票する気になれないんです。萩生田さんは裏金の件を資金リストに「不詳、不詳」と書いて、納税もしなくて良い。国民も確定申告で「不詳・不詳」と書く事は許されるのか?ぜひ説明頂きたい。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
野党共闘できていないのだから不信任案見送りは正解。 このままだと小選挙区乱立で自民が利を得る。 前回の萩生田が典型的な事例。 立民、国民、できれば維新も現職が野党の選挙区では協力するくらいの合意できるまで総選挙やるべきではない。 衆院選は参院選よりはるかに1人区多い。 産経やネトサポが不信任案見送りを批判しているのはそういうこと。 立民小沢が批判しているのは状況判断が誤っているということ。退場時期かな。 国民が立民とことごとく対立しているのに不信任案提出を迫っているのは国民が自公サイドにおちた証である。 産経w
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ねじれの参院さんである限り、政権取っても自民党と同じ自縛になるだけ。 そして衆参同時の立候補社の弾もない。 与党の参院選過半数割、衆参過半数割れで議会の与党案全て機能できない状態で、国政を止めずに解散に追い込むのが1番理想だろう。 立憲にしても過半数取る能力は今の所ない。 維新や国民との連立を行わない限り、政権運営自体が出来ない事を理解した上で、両党との政策合意が出来ない時点で、政権奪取しても運営出来なければ、国債を停滞させ、前政権時と同じ環境になり、不信用の党として再生出来ない環境に至る事は避けたいのが本音だろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
せっかく選挙準備してたのに、野田にハシゴ外されてちょっと残念なんだろう。 石破にずるずる政権継続されては、安倍派の衰弱がすすんでしまい復権できなくなるからな。
石破野田連合の真の狙いは、安倍派の息の根をとめること。萩生田にしたら、トランプ関税や台湾戦争リスクで揺さぶりかけて、早く追い落としたいところだろう。
いずれにせよ、自民党は国民生活なんて二の次三の次、ひたすら財源を増やし、権力闘争あるのみ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うひゃー萩生田氏に言われるんだな もっとも今選挙しても萩生田は勝つけどな 立憲民主は大きなチャンスを逃したんだよ 時間をかければボロが出るのは自民も野党も同じ 立憲民主、維新の会、国民民主、れいわ新選組、以上が昨年末より支持を下げている 果たしてどこが増やしてるのかね れいわは少ししか減らして無いから 参議院では増やすでしょうよ 国民民主も元が少ないなら増やすけど 衆議院の時のようには行きませんから
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>「提出されれば解散すると周囲に伝えていたので、たぶん、本当に(首相は衆院解散・総選挙を)やりたかったのでは」と語った。
野党が総選挙を嫌がっているんだから、与党からしたら、ここで衆議院で過半数をとる大チャンスなのにね 不信任案など出なくても解散しちゃう度胸が石破になかっただけ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
野党って言ってもバラバラなんだから。まだ早い。どこかが単独で完全にリードしないと政権どころでは無いわな。だからと言って今の自民党が良いって言ってる訳じゃないぞ。物価高や実質所得の減少など、全部自民党のせいなんだから。 中東情勢の事をあげてますが、真っ先にイスラエル支持を表明してしまった石破に外交センスがあるとは思えんぞ。中東の戦争に日本が、どちらかに偏るのは良くない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
自民党なんて腐るほど能力のない人員がわんさかと国内にいる。野党は擁立するまでが人がいないから難しいから出さないんだよ。衆参同時になれば擁立できもしない野党なんて自民に票が入らなくても立候補して多少の票でも当選やから大敗になるんよ。わかってるのにいうのはどうかだよ。何万票入らなければそきらは国会議員になれないようにすればええんよ。そうすればおのずと議員も減るし財源がわんさかと生まれるわ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
今がチャンスだったからやってほしかったってことだよね。 小泉の米価マッチポンプに騙された人が多数いたおかげで内閣支持率多少は上がったしね。 否決されたらされたで分厚い面の皮を晒しながら「自公連立政権が信任された」とか言い出すんでしょ。
結局政局絡みじゃん。私利私欲の権化だってよくわかったよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今となっては暫定税率も勝ち目なし️最初の頃、本気で政権取ると言い期待させ選挙では立憲に投票したが、まだまだ自民党の時代は終わらず️諦めるしかないようだな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
責任ある立場で経験した記憶に刻まれたトラウマ思い出してビビったんだろうねえ(笑)
批判、反対してやってる感だすだけで責任追及されたりしない、それで浮世離れした議員報酬確定だもの。 上下から突き上げサンドバッグの中間管理職よりそっちがいいに決まってる。 誰しも分かる感覚だ(笑)
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
統一教会の本丸に言われているようでは立民も情けない。早く人を育てるか 借りてきて政権奪取を図らないと永久的に言われてしまい政権が遠のいてしまう。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
立憲に不信任決議案出す猛者はいなかった。自分の議席を衆参ダブル選で失いたくないのだろう。野田さんは民主党末期の首相であたりのよさだけがとりえ。総理の器ではないのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何を偉そうに言っているのか 自分の行い、立場もわきまえず野党を批判するとはどういうことか 言える資格がないだろう こんなふざけた発言をする前に統一教会とのグルぶりの説明をしたらどうか 国民は絶対に忘れてないぞ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あ、2728万円の方だ。金額覚えちゃった。お久しぶりです。 でもそしたら自民党さんは、赤字国債に依存しない覚悟があるなら暫定なのに気の遠くなるほど長年ダラダラと取り続ける依存体質どうにかせんとダメなんと違いますの?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
裏金最高金額を受け取り、統一協会ともズブズブの関係なのに、未だ政界にいるのが不思議です。 この方以上に投票した選挙民は大丈夫なのかと思います。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理が解散、総辞職、新しい総裁で衆参ダブル選挙が自民党が議席を増やす方法でしょう。
それをしない様に、野田代表は不信任案を出さない、石破総理は解散をしないと言う自分の保身の為に握った。
国家国民はそっちのけの2人です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
立憲も国民も最近は自爆案件が多いから、不信任案を出して衆参同時選挙なんてなったら大変だと思ったんじゃないでしょうか。 出さない理由は後付けですね。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
流石、産経新聞。 夕刊フジも無くなり、フジテレビは不祥事で大赤でも、自民党広報として頑張ってますね。 今なら、不信任案出されても自民党は勝てると思っているのだろうか? 国民の貧困の中、企業献金と言うなの賄賂は止めようとしない。 終わってるね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙を自民のものと思ってる節がありありとわかるコメントですね。 何のための政治家か。 選挙をするためではなく 国民の生活を守る為にするんだよ。
怪しげな宗教にすがったこの人には 何も見えてない。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
こいつ何無所属で当選してまた自民党に戻って甘い汁を吸おうとしてる?選挙さえ受かればなんでもOKのようにしかみえないんよね。もうちょっと国民の声聞いたほうがいいと思うよ。国債1000兆円どうしても減らしたい議員の報酬さげるから国民も税金で協力してください。って感じのは聞いたことないわ。自分らばかり私腹を肥やし国民にはへんな税金ばかり、納得するわけがない。裏金議員よ説得力もないよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
野党第一党は政権を取る気がないのですよ。 日本国の政治に新しい風を吹き入れる必要があるでしょう。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
衆議院はもう自民が負けたんだから別にいいじゃないか あとは参議院でどこまで自民を負けさせる事が出来るかだろう
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
「野党に政権取る覚悟が無い」ことを国民に刷り込むメディア戦略の発言だな。 自民党は国民を騙しながら日本を衰退させてきた政党だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな一般市民を刑事告発してまで選挙妨害してる裏金議員が政調会長してる自民は腐れ切ってますね!一刻も早く解散すべき。日本のためにね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな所でウダウダ言ってる場合か? 八王子の件どうなった? 裏金、統一教会、TSMCへの資金提供の件、説明責任があるんじゃないか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
萩生田さんの立ち位置からすれば、それで石破内閣が倒れれば、むしろ願ったりかなったりだろう。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
自民党内の反石破党を立ち上げ立憲に頼らず他の野党と組んで不信任案出せば良いのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
? あなたも老いましたね。 そんな評論するよりも、自分自身が政界を引退すべきでしょう。 なら、公然と統一教会信者になるのも自由ですから。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
本当に駄目な野党で政権取る覚悟が無いね。 だから期待されないんだよ。 今の自民党より応援したいがやはりと言う感じですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もし、ガソリン税暫定税率廃止法案を自民党が廃案にしたら、内閣不信任案を出すべきだ!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
東京24区の選挙区は野党が一本化して萩生田に対抗すれば、そんな余裕はないよな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こんな発言する事が自民党は終わってると 思いますよ、 荻生田氏は政権交代を願ってるのか? 与党なら強気で無かったらあきまへんで!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミが隠してくれていますが、八王子が随分と賑やかな様ですねえ。 テレビで裏金について説明をお願いします。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
萩生田って自分の居場所しか考えないよね。 こんなやつ、国会議員にふさわしくない。 だれだよ、当選させた人。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
貴方は今回の参議院選挙の自民党の元凶の原因の1つとなり得る存在だと思いますよ。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
この方がやった方が良かったと言うなら、やらなくて正解だったんだろうなと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公権力を使って一般市民を刑事告訴するなんて 確信を突かれたのでしょうね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この御仁が議員やってることが不思議でならない。なぜ当選できるのか。八王子は魔境かなにかなのか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この方に言われたくないと思うのが野党だろうし、この方が言ってるのか?と思うのは国民だろうな…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他国の情勢云々より自国の情勢心配するべき。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
なんとでも言いなはれ。 不信任案を出してたら、国政を滞らせて無責任だ、なんて言うんでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政権を取って任せられる政党では無い事を自覚したから提出しなかったんだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「政権を取る覚悟があるのなら出すべきだった」
裏金の責任を取る覚悟があるのなら辞めるべきだった。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
喉元過ぎれば熱さを忘れるって思ってんじゃねぇ〜ぞ。国民、こいつがどんな奴か忘れてはいけませんぞ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党では、悪さ三昧です。参議院選挙で、過半数切り、次国会で,衆議院解散。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
確かに立憲民主党の野田代表は、自ら政権担当能力が無いことを認めている。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
政権を取るためなら裏金にも手を出す人たちから見たら甘いでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いらんこと言わずに自身の疑惑を説明しろ! アンタの言うことには1ミリの説得力もない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
心配せんでも、萩生田、お前は次の選挙で落選する! 余計なことするな。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
選挙てま萩生田さんが落選する覚悟ならいいんじゃない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
くだらないこと得意げに言うなら衆議院過半数ないんだから解散するよう石破に言えよ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
八王子警察に脅迫容疑受理されで訴えられてるみたいだな
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
その通り、立憲は保身だけで気楽な立場に居たいだけの政党。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
今回もマスコミが描いた台本通り事が運んでおります
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
統一、裏金議員さんは黙っていてください。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
自民党の問題が久々に参上 暴走か?ブレーキじゃないよ アクセスだよ
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
前回首相の時に投げた人が出すわけないでしょう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やはり自民党は根本から考え方を変えてもらわないとアカンな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
裏金はコンプライアンス的にどうですか?
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
萩生田に言う資格はない!
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
この統一おニャンコおじさんが何を言っても響かない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんな安っぽい作戦に乗るほど、野党もバカじゃない!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ間に合うよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方は今回は落選でしょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず国民の金返せよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破で選挙に行ってもらわなきゃ困るのですよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
落選確定で言うなら まだ、評価
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方、 旧統一教会との関係、説明責任まだですけど、、、、、。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
つか、政治資金問題、ちゃんと説明しろや
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
興味ないから、なんでも
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんの覚悟には心底ガッカリしたの一言
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まだおったのこの方、統一議員
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
君は政治家を辞めるべきだった!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このお方まだ政治家だったんですね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕状かと思ったw。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般人相手にすぐ訴える人だ。
▲0 ▼0
|
![]() |