( 301102 ) 2025/06/21 07:09:10 2 00 小泉農水相、就任1カ月に「コメ高騰落ち着かせた」 農協と衝突恐れも政権支持率上昇産経新聞 6/20(金) 19:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8bdf7a729853e1f9b626b4f03491e7d0c30abf0c |
( 301105 ) 2025/06/21 07:09:10 0 00 小泉農水相=5月29日午後、農水省(梶山裕生撮影)
小泉進次郎農林水産相が就任し、21日で1カ月を迎える。「コメ担当大臣」を自任し、随意契約での政府備蓄米放出を決め、安値のコメをいち早く店頭に並べた。5キロ当たり4000円超の平均価格の引き下げを急ぐ。さらに事実上の減反からコメ増産へ政策転換を図る。矢継ぎ早の対策で石破茂政権の支持率は上昇した。ただ、農業協同組合(JA)などとの衝突も予想され、改革実現は見通せない。
■コメ価格は3週連続で下落
「(米価が)下がると消費者心理が変わってきた。高騰を落ち着かせることの結果が出てきた」
小泉氏は20日の記者会見で、こう胸を張った。
小泉氏は5月21日、失言で辞めた江藤拓氏の後任で農水相に就き、備蓄米30万トンの随意契約での放出を表明。それまでの競争入札は価格がつり上がるといわれていた。
従来の集荷、卸売業者を通さず小売業者と直接契約し、5月31日には2000円前後の備蓄米が店頭に並んだ。20万トンの備蓄米の追加放出も決め、足りなければ「緊急輸入も選択肢だ」と言及した。
こうして全国のスーパーで6月2~8日に販売されたコメ5キロの平均価格は、前週比48円安の4176円と3週連続で下落した。だが石破首相は「3000円台」を目指すとしており、小泉氏は「一日も早く近づける」と語る。
■作況指数廃止、在庫調査へ
小泉氏は同時にコメ政策の転換に着手。実態とかけ離れていた作況指数を廃止し統計の精度を高めると表明した。流通状況の把握へ約7万の出荷・販売業者の在庫などを調査することも決めた。
その上で、農家への転作補助金などの形で事実上続いてきた減反を廃止し、明確にコメの増産にかじを切る考えだ。今後は輸出促進策や補償の在り方などを議論する。
JAの体制にも切り込む。小泉氏は20日、全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長に対し、コメを集荷する際に売上金の一部を前もって農家に仮払いする制度の廃止を求めた。仮払いは農家が収入の見通しを立てにくく、両者は基本的に買い取る制度に見直す方向で一致した。
一連の施策は政権の追い風だが、今後の改革にJAが歩調を合わせるかは不透明だ。小泉氏は自民党農林部会長時代のJA改革でJA側と対立し、大きな成果を挙げられなかった。党農林族も含め、反対する勢力を説得する手腕が問われる。(中村智隆)
|
( 301106 ) 2025/06/21 07:09:10 0 00 =+=+=+=+=
農家ですが「仮払いは農家が収入の見通しを立てにくく、両者は基本的に買い取る制度に見直す方向で一致した。」確かに見通しを立てにくいというのは解らないではないが、概算金はあくまでも概算金として農家としては理解してるのでは?JAは概算金を支払した後に実際に販売して高ければ本精算をしてくれる。概算金を止めて売る前に一発支払にするとしたらJAはマイナスにならないように若干安く支払してくるのでは?
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
「高騰を落ち着かせた」これは、流通を改革したり、無駄を排除する方策を打ったからではありません。業者を悪者とし、古古古米で強制的に追い込んだものです。多くの国民にとってはそのような手段も必要だったとは思います。しかしそれはあくまでも暫定的な例外的手段で対症療法です。評価するとしてもそのような限定条件下です。農協でも現場とは衝突はしていないと思います。むしろ、これからの取組で力量が見えます。大臣として本質的農政改革への取組みを期待します。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
全く米価格落ち着いていません。 地方では備蓄米は県内で数店舗の規模で限定的に売られただけで何も変わっていません。 お米大臣とか言っているけど、水産を忘れていそうだし、後先考えず無限に備蓄米がある様な言い様で次の次の一手はまだ考えてなさそう。 颯爽と出てきて出来る政治家アピールしてるけど、主食である米を減反し続けて現状を招いて国民に多大な出費をさせなければならなくなった事について謝罪をし、補填する為にもお米代としての給付を配るべきですね。 原因究明をし二度とこの様な事態にならない様説明責任があります。 古古古古米を食べる一般庶民の事なんて、セレブ世襲とかタレントとか立っているのもやっとの年寄り議員は分からないと思うし、国力が滞るので本当に辞めてほしい。
▲70 ▼17
=+=+=+=+=
続いた減反政策で、米農家は減り、米の生産量も落ち込んだ。 なのに政府は「備蓄米の放出」「安値販売」でやり過ごそうとしている。これで本当に日本の食は守れるのか。
必要なのは、農家が安心して米作りを続けられる環境。 支援金、新規就農の促進、そして国民が国産米を買える所得水準の確保だ。
現実はどうか。2万円の給付、消費税維持、将来の増税。 これでは「貧しいままでいろ」と言っているようなものだ。
すでに収入の4割以上が税や社会保険料で消えている。 江戸時代の五公五民に人々は一揆を起こした。 今はどうか。無関心、沈黙、諦め。
メディアは深掘りせず、政治教育も乏しい。 国民主権は建前だけになりつつある。
このままでは、農薬まみれの外国産米が私たちの食卓を占めるようになる。
それでも次の選挙で自民党がまた勝つなら、 この国は、もはや正気ではない。
焦るべきは今。まだ選べる。変えられる。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
いや、もう日本の農業は海外展開しましょう。
攻めの農業で、ピンチをチャンスに変えるなら、”日本の米と水の世界展開”です。今や、世界遺産に登録された「和食」の人気は凄まじく、すでに海外には和食レストランが87000店あります。
その和食を支える味の根幹といえば、”米と水”なんですよ。
世界87000店の和食レストランをメインターゲットにして、日本のお米とその米が育った日本の美味しい軟水をセットで売れば、付加価値ビジネスとしても勝機はあります。
今、日本人は貧乏になり、せいぜい5kg2000円の米しか購買力がありません。農家は、貧乏な消費者と心中するわけにいきませんし、離農して農地を手放すと中国人が根こそぎ土地を買ってしまいます。
日本を守るためには、”攻めも必要”です。 お金がない日本人は備蓄米と輸入米で、日本の美味しいお米は海外展開です。
▲2 ▼25
=+=+=+=+=
元々、政府の行動の結果、米の高騰が起こった。
最初は、2024年8月の地震予知の報知による、米の一時的な買い占め。 これで価格が上昇した。
その後、政府が備蓄米の放出を不要と判断し、より一層の高騰を招いた。 結局、2025年になって判断を一転させ、備蓄米を放出した。 しかしJAが実質的に買い占めした結果、更なる高騰を招いた。
人為的要因で高騰し、それをやっと少し下げただけ。 今までが悪すぎたので、少し値下げしただけですごい事に錯覚する。 これら動きを見ると、政府のマッチポンプに見えるが。
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
米農家は米高騰で農家の支持率は政権支持率上昇 米農家人口より安い米が必要な国民(普通の人口の方が多い)米高騰を抑える政策による政権支持率上昇確実 ①JA全農に忖度米高騰のまま選挙か ②米高騰を沈静化させ選挙か 国民の選挙選択になると思う
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
選挙前に落ち着いただけであって、選挙終わったらまた高くなるよ。今度は輸入米を安く売って、コメ農家がどんどん減っていく。 なので政府や自治体の議員数を半数にしてその浮いた分の人件費を国が人員募集して、給料形式で若者や中年に農家をやってもらうのはどうだろうか?地方にも人が集まるかも?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
元々、自民党が農協と選挙対策でズブズブの関係で米政策を真剣に考えてこなかったツケを自ら処理しているだけ。 今回も対決姿勢の演出で自民党への支持率アップを狙っているのだろう。 選挙後の結託は確約されている。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
全国(約1000店舗)のスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格は、およそ1年前(24年7月第1週)が2327円。23〜24年は年平均が2255円、22〜23年は2000円以下(1803〜1917円)でしたからね。
小泉進次郎は「高騰を落ち着かせることの結果が出てきた」と自画自賛しているが、前年の同時期の2倍近い高水準で推移しているのが現状であり、高止まりしているだけの話。
ポエム発言だけでは飽き足らず、こういう詭弁を弄するとは、始末の悪い世襲議員にも程がある。
さらに言えば、小泉進次郎贔屓の大手メディアは「コメ価格は3週連続で下落」というフレーズを盛んに吹聴して小泉進次郎をヒーローのように祭り上げるのにご執心というのだから、開いた口がふさがらない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
古い米を国民に無理やり押し付けているだけじゃないですか?美味しいお米は外国に輸出し、日本人には古い米をあてがわれて、何が満足なんですか?ブランド米と言うものは依然として高値で販売されています。国民を貧困化させ、古い米を食わせているのは自民党です。古い米を食わされてもっと日本人は怒らなければなりません。未だに備蓄米と輸入米しか頭にない小泉、こんな奴らに騙されてはいけない。とうとうコンビニのおにぎりまで備蓄米になってしまいますよ。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
備蓄米を放出するくらいなら輸入米でもいいから新米の方がよかったんじゃないかな。何で古米をありたがって並んでたのか意味不明だけどな。失われた30年って言うように自民党が日本を貧しい国にしたのに、何で2万円のために自民党に投票しなきゃいけないんだろうな。こんなんで小泉進次郎を取り上げてるマスコミとか相変わらずだよな。まあ日本が本当に民主主義の国になるには世襲とか多選の議員に投票しない事なんじゃないかな。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
小泉さんを批判する人もいるが前大臣を初め農水族は誰も米の高騰を抑えられなかった。 むしろ抑える気がなかった。 米は関税で輸入米を排除している。 その守られた農業が自分達の生活が豊かになるように世界でぶっち切りに高い米を国民に売り始めた。 それを小泉さんは正そうとしている。 それは国民が願っているもの。 だから支持率も上がっている。
▲1 ▼18
=+=+=+=+=
小泉さんの成果というか自民党内部の方針転換でしょう。このままじゃ参院選はボロ負けと見て、森山辺りが「進次郎に好きなようにやらせろ!」って言ったんじゃないの。とにかく自民党は政権を維持する為には何でもやりますから、国民も冷静に見て下さいね。令和の米騒動の原因は自民党の減反政策の失敗であり、進次郎さんの行動は敗戦処理見たいなもんです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今までの農政の誤りがそもそもの原因なのに、一時米価格が下がったからといって政権支持率上昇って・・・。 言うなれば自作自演です。こんな事で支持しちゃいけませんよ。 1ヶ月で米高騰を落ち着かせたっていうけど、1年も前から米高騰始まってるんですよ。遅すぎるでしょ。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
コメ高騰落ち着かせた→全く落ち着いてないよ。5kg4178円なんだから。
農協と衝突→政府に米価の調整の義務が課せられていて、それが全く出来ていないというだけの話の流れで、何で農協が出てくるの?
政党支持率上昇→支持率が上がってたら、何で石破さんが自分で言い出した自己都合解散を引っ込める流れになってんの?支持率上昇なんて嘘に決まってるじゃん。
本当に突っ込みどころしかない記事。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
古米放出して、小売店が少し値を下げざるを得なくしただけでしょ。 たしかにわずかに下がってたが、結局3500円ぐらいする古米だけ残って4500円ぐらいの新米が払底しかかってるという悪循環。 生産方面にもほんの少し目を向け始めたところだし、まだ評価は早くないか? 来月の選挙で、最低でも内閣改造するの目に見えてるんで、そのとき逃亡する算段立ててなければいいけどな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米平均価格4174円で落ち着いたと自得して胸を張るのはまだ早いのでは。安いのは備蓄米だけでそれもあと一ヶ月で底をつく。それでもまだ米価格を落ち着かせたというのだろうか。マスコミの小泉進次郎の持ち上げ方は本当に気持ち悪いのでテレビは絶対に見ないようにしています。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
古米が売れただけの話です、しかし、外食産業も古米を使い始めています、美味しくないです。激しいところは、小米を混ぜています。ここまで、落ちたか?今年から、JAに収めず、業者に全部引き渡します。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
支持してる人騙されてますよー。 小泉が全て悪いわけじゃないけど。 TVやオールドメディアのスポンサーは大企業。 大企業はいわば組織票。 その組織票は自民や他の党へ。 今のままだと大企業が有利になるような政治にしかならない。 TVから垂れ流されるくだらないスキャンダルやニュースに惑わされないで。 一人ひとりが自分なりに調べて考えて投票するしか変わらないんです。 30年間何やってたんだよって思ってたけど、30年間政治に無関心なのもダメなんだと。 このままだと日本が日本ではなくなってしまう。 我々の血税は我々が暮らしやすいよう使われるべきで外国人の為に支払っているわけじゃあないんです。一部の企業の為に支払っているわけじゃあないんです。 変わらないと諦めないで投票しに行きましょう。組織票に勝てるのはそれしか無いので。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米の高値は、少しも変わっていない。小泉進次郎の茶番劇にはうんざりだ。 今日、カルローズ2キロ1280円、税込1382円で買った。5キロ換算では、3500円だろう。進次郎が備蓄米ではしゃいだのに、カルローズの消費者価格も、何の変化もない。いつも口にしていた宮城産の米も高止まりしたままで、手が出ない。進次郎君は、猿芝居が好きだ。マスコミは、提灯記事ばかりか目につく。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
価値の低い安く売れる米を表に出したから平均が下がっただけで一切落ち着いてないし、何も解決してない。コレで評価したら絶対にまた手を抜き始めるから、国民はしっかりと批判して政治家の立場を脅かし続ける必要がある。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
反発するならそれなりの報いを。飴と大鞭を用意して。JAを自然淘汰させればいい、今回みたいに卸を通さず自由にスーパー、小売りに直Okを拡大。ネット販売を楽天などに委託Ok。JAを通す量を10%、まで落とせばいいし。金融を切り離し、政府直属の金融機関にする。お上を敵に回すと飛んでもないことになることを示すことも必要。だって小泉さんJA票なんていらないもん。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
酷い記事だ 自民党の成果なき成果を必死に持ち上げている。 コメの価格が高騰したのは、自民党が長年行って来た「減反政策」によりコメの生産量が減り続けて足りなくなったから。その真実を伝えずに備蓄米放出を有難いものとして報道している。誰でもが買えるわけではない、たった1家族に1袋5kgだけの古いコメを出した自民党に感謝しろと。 自民党がコメ問題の元凶なのにおかしいでしょ。 また、日本のコメにとって今最も重要なことは、コメ作農家の平均年齢が70歳を超えて後継者がいないこと。 ほとんどの農家が赤字で天候変動や肥料の高騰に悩まされて若い人は後を継がなくなった。欧米では所得補償などにより手厚く農業を保護しているが、自民党は増税、緊縮財政により行わない。その大問題に進次郎は全く触れずに、JAの問題、流通の問題としてすり替えている。 色々やっているふりをしている。 このままでは国産米は消える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本学術会議が法人化されたようだが 自分には関係無いし興味も無い。
それでいてあーだこーだと 議論をしても当事者じゃないと 所詮、他人事。
当事者じゃないのに ノーキョーについて議論しても 傍迷惑なだけだろう。
先日、農協の関係者が 「農協って運動体なんだよな」 と、語っていた。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
旧い言葉で言う「マッチポンプ」。 また、普通に仕事した議員が目立つという異常さ。 以前に旧文通費問題の際に、「議員は、当選すれば24時間365日仕事をしている」と言った議員が居た。ならば、何故小泉氏が目立つのか? 「犬が人を噛んでも記事にはならないが、人が犬を噛めば記事になる」という話がある。当り前は記事にはならないと言う事だ。議員が仕事をしなくても記事にはならないが、議員が仕事をすると記事になるのだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎大臣は、操り人形ではないか?
備蓄米を随意契約でスーパー等の小売りに直接、放出する件(小泉米)は、進次郎大臣のアイデアではなく、 前の農林大臣の時に、政府内で考えられていたとのことである。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
この時期倉庫を空ける為に例年なら徐々に値下がりする時期なんだけど 長野?で3000円切ったのも元からだったのを自分の手柄の様にしてみたり 平均価格下がった?ななひかりの値段も入れてでしょ?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
米価格は全く下がっていません。また地元の選挙で自民党公認候補が落選したばかりでどうしたら支持率が上がったと言えるのでしょうか。マスコミの印象操作に他なりません
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米放出なんて全く問題解決になってないと思う。今年の新米の価格はまた高騰するのだろう多分。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
御用産経新聞の小泉茶坊主記事。
客観性など微塵もなく、意識的に小泉を持ち上げ 世論を誘導する、産経新聞の記事には怒りを覚える。
何一つ農業問題が解決したわけでまなく 農協と衝突も恐れない??? 「米高騰を落ち着かせた」
一体どんな根拠で、こんな中身のないことを書いたのか。 こんな大臣では、ますます混迷を極め、混乱を招くだろう。
産経新聞の提灯記事は、小泉大臣には。
苦言は薬なり、甘言は病なり。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マスメディアの報道にこんなに騙される有権者が多いとは・・・。現政権を評価する有権者はテレビしか見ない高齢の自民党支持者か、進次郎ファンの中高年主婦層かな?。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高騰の原因を作ったのは、前農水大臣や元農水大臣のような自民党の族議員であること決して忘れない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉のせいで日本の国土は崩壊するだろう。 都市住民は逃げるところがなくなるよ。 小泉の愚かさに早く気付かないと、とんでもないことになる。 コメ作りはコメ造るだけの問題ではないのだ。 都市へ出て行った地方住民は今後はコメもらえません。 まさに天に唾するとはこのことなり!
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
小泉大臣は、素晴らしい事をしたと思うけど、 元々は自民党と政府が引き起こした問題ですよね。 改心したヤンキーが評価されるのと同じじゃん笑… 茶番過ぎるわ…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、米の値段なんて全く変わってないし。 なんだこの記事、自民寄り過ぎる。 何も根本解決してない。 自民が悪いのにJAを見事に悪者に仕立て上げたな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
民間のJAに切り込むって書いてるけど、官邸がメディアに注文つけた時の騒ぎは酷かったね。 民間だよJAって。なんでマスコミはしてきしないの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民も状況をもっと確認するべきです。 自民党が巻いたタネです。 腐敗政党自公を抹消しなくては良くはなりません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米価格、 百歩譲って、小泉さんを受け入れるが、 選挙終わったら、 悪党の自民党の政策が出てくる よく考えて投票しようね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも 自分たちで起こした農政の失敗を 自分たちで火消ししている訳ですから 自分たちの失態を謝罪する事が先では??
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米の価格が落ち着いただけで、政権支持率が上がってしまう日本は大丈夫なのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なるしすとか大臣 自画自賛して余韻に浸ってますか これマジなら相当いかれてるぞ ばら撒きだけしてほったらかし まだ4000円すらきってない 大丈夫か小泉
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
落ち着いたって言葉はもう選挙モードですね。実態は高値で落ち着いただけなのに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コメ高騰を落ち着かせた(「ようにみせたか」もの)は評価できるでしょう。
しかし、やり過ぎです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の無策で暴騰したのを、自民党が高値で売って「安くなりましたよ」って国民なめすぎ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破の次は、小泉進次郎で決まり 戦後最年少の総理大臣の誕生である
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
日本にいながら輸入米などは食べたくないわな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この価格で自画自賛とは恐れ入った。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアの嘘やめてくれませんか? 恥かしくないのかなぁ??
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
良くも悪くも、評価するのはまだはやい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
竹中のコメント見て、ああこれはやはり仕組まれていたのかと思ったわ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どこ見て価格が落ち着いた、と言ってるのかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「コメ高騰落ち着かせた」 誤字? 「コメ高値で落ち着かせた」 やろ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
> コメ高騰落ち着かせた
はぁ???
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の長い政権のツケだろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米だけでもの考えないよ。 国民を馬鹿にしすぎ。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
こんな記事に騙されねぇよ(笑)ってか益々、売国奴自民系潰したくなってきたな(笑)ライターさん御愁傷様(笑)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアを使った洗脳もその辺にしおけな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
マッチ ポンプ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
御用新聞の情報操作じゃないの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
くだらん
▲1 ▼0
|
![]() |