( 301257 ) 2025/06/22 04:10:18 2 00 小池都知事、自民陣営を応援 就任以降で初 都議選毎日新聞 6/21(土) 14:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5bfff95b0956a8bcae9531830462cebe1d17c485 |
( 301260 ) 2025/06/22 04:10:18 0 00 小池百合子・東京都知事
22日投開票の東京都議選で、小池百合子都知事が21日、自民候補の事務所に駆けつけた。小池氏は2016年の就任時に自民都連と対立。21年に自民が都議会第1会派に復帰後は徐々に距離を縮めていたが、都議選で自民候補の応援に入るのは就任以降初めて。
小池氏は告示後、自身が設立し特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」や公明党の応援には多数回駆けつけている。自民も応援したことで、3党派を「小池与党」と位置づける姿勢を鮮明にした形だ。
小池氏は21日午後、武蔵野市(定数1)で国民民主党新人や立憲民主党などの推薦を受ける無所属新人らと激戦を繰り広げている自民現職の事務所を訪れ、激励した。【遠藤龍】
|
( 301261 ) 2025/06/22 04:10:18 0 00 =+=+=+=+=
知事与党を維持するために今回はなりふり構わないようになりましたよね。公明党の応援も行いました。小池知事は利権団体とも約束があるでしょうから、都議会で必ず提案が通る今の状況を覆されると困るのです。これが可視化されたことにも今回の選挙戦は意味がありました。あとは有権者が審判を下せるが否かです
▲5592 ▼202
=+=+=+=+=
物価対策というのを東京都もその時々に応じて行っている。本来であれば国が消費税減税等行えば自治体でやらなくても済む話だ。その減税を行わないと宣言した自民党を応援したという事ですね。東京都の各種補助金も何やら業界との癒着が有りそうだし、やはり顧問になってる政党もそのようなものなのかと思ってしまう。自分の考えと既存の政党の考えとは大筋で一致するところが全くないので、いくら文句が有ってもすべての候補者を対象に検討の上だれに投票するか決めます。
▲355 ▼23
=+=+=+=+=
ネットで自民党や石破総理への不満や怒りをぶつけても 自民党や石破総理 公明党の幹部達は痛くも痒くもありません。 選挙の投票率が70%を超えれば 総理は勿論のこと自民党や公明党 そして取り巻きの人達たちはかなり慌てるはずです。 有権者もいつまでも理想の候補がいないとか ネット投票にしなさいとか 今の政治への不満を投票棄権して意思表示 なんてしていてはダメだと思うのです。
▲4020 ▼96
=+=+=+=+=
都民には東京都議会の提出議案を見てもらいたい。それらの見方は ①東京都議会のサイトの「提出議案と議決結果」を開く ②各年度の「定例会」を開く ③令和7年第1回以前であれば「PDF版」があるからそれを開く
それらを見れば議員提出議案がどれだけ少ないかが分かる。二元代表制というルールでは、議員側が政策実現を行うのは主たる仕事になり得ないと目で見て分かる。昨年度に提出された議案の数は 議案総数346件 知事側 333件 (成立333件) 議員側 13件(成立5件)
傾向 ・知事提出議案は可決しかない(自民/都ファ/公明で過半数知事与党が形成されているため) ・議員提出議案で否決になっているものは知事与党が反対したもの ・議員提出議案で可決になっているものは知事与党が賛成したもの ・議員報酬に関連するものが可決されがち ・条例提案は否決されがち
ちなみにアベプラの討論会によると (返信に続く
▲1091 ▼72
=+=+=+=+=
基本的には都議会を完全掌握するのが狙いだろうけど、小池さんの場合、自民に恩を売っておく事で中央政界への返り咲きどころか初の女性宰相への野望も捨て切ってはいない様に感じる 老いてなお生臭さを漂わせているところは油断ならない 古巣の自民が弱り切っている今を好機と見ているのかもしれない
▲215 ▼9
=+=+=+=+=
東京都民のみなさん、昨年は165万票を石丸伸二さんに投票してくれた。でも組織票で負けた。みんな期待したのに。だけどまた今回の都議選であきらめて投票行かなかったらまた小池百合子のやりたい放題です。選挙しかない。私は税金で噴水やプロジェクションマッピングやられるのはもう我慢できないです。お願いします!無党派が動けば絶対変わる。
▲1512 ▼144
=+=+=+=+=
小池さんが自民の応援に入ったというニュースに少し驚きました。これまで距離を取っていた印象が強かったので、「あれ!?」と感じた都民も多いのではないでしょうか。都民ファースト、公明、自民と幅広く支援する姿勢は力を結集するという意味では前向きなのかもしれません。でも、何を優先しているのかが伝わってこないと、不安にもなります。都民が求めているのは数合わせではなく、わかりやすい説明と一貫した行動です。納得できる政治であってほしいと願います。
▲553 ▼26
=+=+=+=+=
有権者が政治に関心をもつようになって欲しい。 投票率が30%、40%代というのはあまりにも低い。 今の既成政党の横暴を止めるには先ずは投票に行こう。
▲1159 ▼22
=+=+=+=+=
明日の都議選、厚生年金から国民年金に流用して底上げが決まったことを受け、今回の選挙では厚生年金に加入されている方々は自分も含め、関与した政党には票を投じたくないですよね。 あくまでも都議の話なので全国規模ではないけれど、勝手に決められて不愉快だし詐欺みたいなものだしで、法案の成立に関与した党へは普通なら流石に投じようなんて思わない。
▲853 ▼44
=+=+=+=+=
二元代表制において、議決機関として相対する関係にある議会の応援に現職都知事が出張ることのおかしさを多くの都民に認識していただきたい。 しかも、自身が特別顧問を務める都民ファーストの応援に出るならまだしも、公明党と自民党の議員候補の応援に精力的というのも含めて考えると異常なんですよ。 それだけ「都議会で過半数の議席を握り、問答無用で進めたい何か」がある証です。 都民の税金が適切に有効に使われているのか、都民ひとりひとりが厳しくチェックすることが求められます。 私はこれから居住する県政の状況や議員の構成等をを細かくチェックするつもりです。
▲125 ▼5
=+=+=+=+=
小池都知事は、「都民ファースト」や「改革」を掲げながら、実際にはその看板だけを残し、やっていることは自己演出とパフォーマンスばかり。自民党の裏支援を受けて選挙に臨みながら無所属を名乗るという姿勢自体、誠実さに欠け、都民を欺く行為と言わざるを得ません。噴水のリニューアルに数十億、GODZILLAイベントに巨額予算、五輪後の負の遺産整理も中途半端で、肝心の福祉・子育て・防災といった本来都政が向き合うべき課題はなおざりにされています。
さらに近年は、都庁内部でも側近重用が目立ち、議会との距離も広がっています。批判には耳を貸さず、説明責任も十分に果たされていない。見かけの改革を演出しつつ、実態は既得権益に寄り添う体制に回帰しているようにすら見えるのです。
▲335 ▼10
=+=+=+=+=
都民ファーストは自民のお面替えですからね。応援している人の気が知れない。小池さんは両方から良しなに利益を受けているということの表れでしょう。 やはり選挙自体に問題がありそうだ。不正選挙に対する民主主義のあり方を問うた犬丸勝子氏の主張を再検証する日が近づいてきていると思う。
▲195 ▼5
=+=+=+=+=
都知事選挙の時に小池氏は自民党の支援を受けましたからね 常にそういう関係です
政府とともに外国人優遇政策を行う都民ファーストや自民党を支持するか しないかの選挙ですね
参政党はもちろん、外国人優遇政策に反対しています 参政党は日本人ファーストです!
画像検索で「参政党 東京都議会議員選挙9つの重点公約」を検索して ください、都議会選挙での詳しい政策を見ることができます
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
既得権益・利権を守るためには何でもやる姿勢に対して、現実的に他の代替勢力が見当たらない状況。都税をなりふり構わずばらまき、無駄や利権団体を温存する姿勢は後世に大きな負の遺産を残すでしょう。東京は財政が豊かなのでやりたい放題、ガバナンスが利かない状況が正されない状況が続いています。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
国民は気づき始めていると思うが、自民へ投票してはならない。
今までの三十年の失敗は自民の失策であり、日本はこのままではますます衰退していってしまう。
自民へ投じてきた年配者達は日本を衰退させた責任を感じる必要がある。
手遅れになる前に今こそ自民へ終止符を打つべき。 我々は日本を立て直し、次の世代へ繋ぐ義務がある。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
コメントでもありましたが若い世代が選挙に行くことが変えるチャンスなのです。批判コメントをいくら書いても全く自公立民にとっては関係ない。 かくいう私も都議選レベルでは投票してこなかった。でもこれじゃあダメだと思って今回は期日前投票を済ませました。もちろん参議院選挙にも行きます。 徹底的に投票して現状の政治にノーを突きつける。それしかない。若い人たちが投票すれば山は動くんです。 期日前投票の制度を大いに利用して行けるときにサクッと投票しませんか?
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
東京都民有権者がどう判断するのか。 国政の影響が都議選にも出るのか。 今の流れは自民党NO石破政権NOの流れかね? 参院選を占う選挙でもある。 しかし、毎回同じ状況なのは有権者が投票に行かない、投票率が低い選挙ばかりだ。 入れたい人が応援したい党が無い、政治は変わらない、政治に無関心など投票しない有権者が多い。政治家は選挙が命、一番大切にしている選挙に投票しないとなれば組織票が有利に働く。 民意とは違う結果にもなる。都議選も参院選も投票出来る権利がある有権者は義務でもある。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
石丸氏が常日頃言ってる二元代表制のあり方を真っ向から否定する行動に出たってことだろ 少なくとも前回石丸氏に入れた方は石丸新党の候補者に入れて欲しいものだが 石丸氏を支援出来無いという方もせめて自民、公明、立憲、維新、共産党以外の政党の候補者に入れて頂きたい
▲47 ▼12
=+=+=+=+=
子育て支援とかネットでコメントする人が多いので、世論の流れと勘違いしている候補者が多すぎます。
若い人はネットでは好き勝手に書き込んでいても、実際の選挙には行きません。
若者向けの支援を重視した人が当選する訳でではないのですから、実際に選挙に投票に行く高齢者にもっとアピールする施策を出して欲しいです。
▲24 ▼56
=+=+=+=+=
都議選が次に行なわれる参院選の前哨戦だと言うのだから、自民党に票を入れたら終わりだと言うことなのだ、TVでは放送しない、各省庁の天下りが、トップを独占しているからだ、小池都政とは何、自分の都合いい税金使い放題だからなのか小池には都政から去ってもらうしか無い、新しい政党が次々出て来ているのだから、既存の政党ではなくてどうせ変わらないのであれは新党に投票するのも都民としての義務かも知れない
▲234 ▼17
=+=+=+=+=
期日前投票、今日してきました。自分としては、あそことあそこに入れるつもりはなく、ほぼ当選するであろうあの候補には入れず、もつれそうなあの候補を選びました。
すぐ終わりますから、行ったことないかたも行って、投票するといいですよ。◯◯◯はやめたほうがいいのかなと個人的に思いますが。
▲64 ▼5
=+=+=+=+=
小池知事は5年前にマスクや感染防護服を中国に真っ先に送り、日本の医療従事者をないがしろにした人物。 現在、都内の火葬場を民営化し中国企業の運営により火葬料が値上げされている。待機日数を増やされ保管料も大きな負担増。 新築住宅の太陽光パネル設置を義務化したが現在世界シェアの90%以上が中国企業。 外資新規事業で1500万円の無担保融資など、いろいろと中国を利する政策を行ない続けている。 外国優遇、移民を積極推進する知事と認識するべきだ。
▲133 ▼4
=+=+=+=+=
都議選はただの都議選ではない。参院選の行方を占うものでもある。そりゃそうだ。国政の有権者のほぼ1割を抱えているのだから。 どうか無党派層、若年層と言われる皆さん、選挙に行ってください。選挙の結果の影響を一番受けるのは若年層なのですよ。全員が選挙に行って、その結果が現状維持ならそれは総意とあきらめもつきますが。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
投票に行かない理由を探すのは、もうやめましょう。 いい加減、政治が自分の生活を左右することを実感しているでしょう? 理想の候補がいなくても、候補者の中で一番マシな人を選んで投票するんです。 どっちつかずだと思いますが、この内容とこの内容ならこっちの方が優先順位が上だなと判断して、その候補者に投票してください。 気に食わない要素を含んでいたとしても、そうやって投票する他ないんです。
そして、あなたが投票に行けば、それだけ「組織票」が薄まって、特定の団体に都合のよい結果になりづらくなります。
どうやったら投票に行けるか考えてください。 夜20時まで投票所は開いています。 他人任せにせず、自分の人生は自分で責任をとりましょう。 そのための投票です。
それをしないなら、家畜・奴隷のように扱われても文句は言えません。 自分がまともな人間だと思うなら、投票する他ありません。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
ここ半年くらいの自公政権を見れば、いかに国民の生活を考えていないのか、ある程度の知識がある人達なら分かるでしょう。 日本人は放っといても外国人には優遇する姿勢。諸外国へのばらまき。呆れるばかりです。 今の自公の政治は保守党というよりも、日本国を売っている様な事ばかりで、日本共産党よりも社会主義共産主義に向かっている左翼のように思えます。 このまま次の参議院選挙でも日本国民が、自民党自民党だと言ってるようなら国民は飢え死にしてしまいますよ。 今まで自公に投票していた皆さん、自分の家族や子供たちの将来を考えるのなら、そろそろ目を覚ましましょう。 ただ野党の立憲、維新、国民党、共産党に投票しても同じ穴の狢で、自公政権と同じですから何も変わりませんよ。 本当に変えたいのなられいわ新選組が参政党ですよ。ちゃんと話を聞いてみて下さい。 次の参議院選挙では自公を少数野党にまで落としましょう。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
大きい政党はなりふり構わず、既得権益が多すぎて、何が国民の為になり、なにが区民の為か分からなくなってますね!日本人が一番大事だと思いますが、いよいよ国民にばれてきて良い事だと思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
与党の手助けとは...うーん、野党も情けないと言えば情けない。でも思いきって都民のためにきちんとしないといけないのでは。この選挙で入れ替えをして改革をしなければ、何も始まらない。この時期を逃すなんて、まずあり得ない。この選挙システムも何かしら問題があるが、まず勇気をもって変えないともう未来はない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
いろいろありますが無効票にしないが大前提です。投票用紙には候補者の名前だけを書く それ以外を書くと無効票にしたら意味が無くなるし白票も同じです誰が誰の応援したとしても未来の日本を良くしてくれる人へ投票すべき なのさ
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
選挙権を持っている扶養家族の学生やアルバイトの人達…今は興味ないけれど、結婚して子どもが出来て支払う税金の多さに気がつくやろ。 税金を納めるのは義務だが理不尽な税金が多すぎる。自分の将来の為に今選挙に行く事が大事やぞ 選挙に行った事の無い若い夫婦が今生活苦になっているんやぞ。 他人事では無い。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
政治と言うのはやはりリアルな茶番劇なんだな、党利党略&政治屋の舞台・・・ 自民も小池氏もお互いに利用価値があるから手を組んでるが、トランプとマスクみたいな感じ・・・真から理解しあった仲とは思えないが、有権者はそれでも良いのだろう。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
国政では自民党がこの国を衰退弱体させていると露呈してるにも関わらず、首都の行政トップが自民党陣営を応援とは、この国は本当に体をなさなくなるのではないか?都民の皆様には真に英断して頂きたい。確かに全ての自民党所属議員が悪ではない。ないのだが自民党は組織となると民の望む事は全くやらない。それどころか真逆に進めやがる。 自民党所属議員に投票してはいけない! 自民党に議席を取らせてはいけない!
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
都民ファだけじゃなく自民党も知事与党側だからね 現状のぬるま湯都議会を何としても継続したい小池百合子ですから 自民も公明も国民民主も取り込んで都議会私物化に必死です
都内公団住宅に外国人を積極的に住まわせたり 戸建てへの中華パネル義務付けたり 都庁プロジェクションマッピングやお台場海上の噴水で数十億円支出したり 何やら特定外国人や特定団体への利益誘導的な動きが目立つ都知事の暴走を止めるのが都議会議員の本来の仕事だと思いますが
知事与党を巨大化させて一般都民に何の利益があるというのでしょうか?
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
これで都民ファーストと公明、自民には入れられなくなりました。民主主義は色んな考え方を持った人たちが集まらないと民主主義にはなりませんよ、多様な考え方が必要なのです、なので小池与党を作れば小池の思うがままになる、それは専制政治と何ら変わる事は無いですね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
都政の税金を勝手に使い主に中国人を優遇するかのような都政では駄目だと都民は気づいているだろう 又中国人や移民政策を批判を言えば差別だと押さえ込むような風潮がある 言いたいことを言って何が悪いのかわからない ここは日本です 日本人第一主義で何が悪い 移民の人口抑制を考える時これ以上は望まないと日本をこれから先を思う時移民反対と叫ぶのは日本人の勝手です それを政策に取り入れるのが政治家の勤め
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
政界の風見鶏と呼ばれた小池百合子も、とうとう世間の風を読めなくなったか。自民党も公明党ももう落ち目。国民は我慢の限度を超えたのだ。小池百合子が自民党を応援すれば、都民ファーストの会も大きく議席を減らすだろう。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
最近の選挙は世界的におかしい。イメージや突出した公約等で投票を呼びかける。だけど、政治家ではなく、ゲーム的で実がない。誰も幸せにはなれず、憎しみを生むだけのように思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
都民の有権者の方々、 じっくり考えてみてほしい。 自らの勢力を維持する為に「自民党」を応援する。 という考えの人物だ。 それでいいのか。 長年、自民党に政権を委ねてきた結果が「今の国民の生活水準」だ。 「裏金問題」や「統一教会問題」や「森友事件」等々を許すのか? 都民の有権者の方々、 じっくり考えてみてほしい。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
今度の選挙は旧来の特権を守ろうとする古い勢力と、このままでは旧勢力に日本は食い潰される危機感を抱いた新興勢力との戦いだな。 新しい政党を応援していきたい。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
よりによって、都議会自民党も裏金をやってたことが暴かれた直後の自民党を応援すると・・・ 小池氏の「都民ファースト」が実は大型ディベロッパーによる開発優先の自民党型であったことを象徴する出来事ですね
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
都議会自民党は裏金問題で完全な逆風。 裏金を作りつづけたいので、当選させて下さいなんて本音を言える訳ないから知事に頼った。
そして知事側も自民に恩を売りたいという思惑があるから裏金自民を応援する。
都民や政策は置き去りの政治家同士の駆け引き。 毎度毎度、見ていて忌避感しか覚えない。
結局はそれでも支持する有権者の意識の低さなんだろうな。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
018サポートで18歳以下の子どもには月額5千円(年額6万円)が支給されているし 今夏4カ月ぶんの水道基本料金の無料化も決まった(5千円ほどの実質減税)。 まあだからとくに不満はない。 プロジェクションマッピングみたいなムダ使いに予算を使うなら これまでのお米支援での現物支給や、くらし支援のアマギフ1万円ぶんのような追加支援策をやってくれ。
って意見が大勢かな。
▲57 ▼115
=+=+=+=+=
コメント欄には小池嫌いの人が多いけれど、このうち、どれだけが都民なのか気になります。 私は都民ですけれど、今の生活に不満が無い点ので現状維持で十分です。
今の国政与党のように政策が迷走し、物価高や、コメ不足などの問題で生活に実害が出ている場合に政権交代の必要性を考える人が増えるのだと思う。 都議選なのに公約が所得を上げるなど国政選挙の公約じゃないか思う内容も多くあり、あまり関心が湧きません。
▲8 ▼35
=+=+=+=+=
石丸の切り取り動画の再生数が見た目大きい数字になってるけど、都内からのアクセスは半数にも満たないとか。
その都内アクセスも地方から上京しても住民票は地元のままだったりして投票権が無い者が相当数いるとか。
街宣で呼びかけても近県から通りががりの外来種が相当数いるからのれんに腕押し、糠にクギ、有権者に声が届かないからドブ板選挙するしかない。
東京の低投票率選挙の不確実さは半端ない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
南海トラフが騒がれているなか関東の地震の知名度が薄れているので全然予測されていない場所が危険かも危機感をもって生活しなければいけない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ついに都民フャーストの会が自民党の傘下勢力となったことがこれで表面化したわけだが、それでも野党も野党でエラーもあるし足並みもそろわんし、各地の新勢力もまだ力不足感否めないし、自公ならまだしも、3党過半数割れはさすがに現実的ではない あるいはこの直近の情勢を踏まえて今夏の参院選も与党が防衛できると踏んだからか? なぜ今自民方を明確に表明したのかが読めん 必ず何か浅くない意味がある
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
小池都政も自民党出身で自民党と文化が同じだから所詮は「取って配る」の都政だよな。 都民税を減税しようという発想はまるでない。 今後は国政にしても自治体にしても「取らない配らない」の政党を応援しないと本当に国民生活が重税で行き詰まるな。 明日の都議選で自民公明都民ファが大敗して国民の減税の意志を明確に示せるといいけどな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
大学生に関しては、悪い意味で親に庇護されてるから、投票にいかないんだと思う。社会に出てもそれが当たり前だと受け入れ、まる一年はたらいで初めて、住民税などの税金ひかれて、おかしいと気づけるかづかだと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これで自公が選ばれるなら日本もそこまでということだろう。 そうなったなら、私利私欲を何より優先する政府を国民はどうぞどうぞ、暮らしを最低限保証してくれれば後は勝手にやってくださいという意思を示すことになる。 なんとも情けない国民性に堕ちたもんだと思うかな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
知事任期中は滞りなく都政を進めるため、都議会運営の応援なんだろうね。
それも戦略の一つだから致し方ないが、任期後、次のと知事選の時に反動が来そうで、都政の行く末が懸念される。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
前哨戦になるのか参議院選挙の? 自民党か減るのか?現状維持なのか? 増えることはあまり考えられないからな。
参議院選挙で与党が過半数割れしたら何処から総理を出すか分からんが野党の連立政権の現実味が高くなる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ家畜も飯が食えなくなると流石にこのままじゃ不味いと少しは選挙行く人数も増えるかウォッチだなぁ・・・
何時まで経っても茹でガエルの家畜のまま搾取され続けるか選挙に行って少しばかり意思を示すかどうなんだろうなぁ・・・
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今回の都議選 このままトランブルやスキャンダルが発生しなければ都ファは安泰だろうね 小池都知事が素晴らしいのではなく、単純に減点がない(何もしてない)だけだけど 自民や国民など減点要素が多い他党の受け皿になるには十分 維新に移った音喜多氏の先見の無さが目立ってるね
▲16 ▼29
=+=+=+=+=
二元代表制は権力が集約されている首長(知事)が出す施策を議会(議員)が監視して、これはダメだという施策を止めるブレーキ役という建付けになっています そのような構造において首長が議員の応援をするというのは本質的には絶対ダメなのですが、そこに違和感を抱く都民はほとんどいません
これまで小池都知事の施策は知事与党により100%、全て追認されていて議会は機能不全となっています
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
環境相、沖縄、北方相、防衛相、都知事。色々なさってきて、人生の集大成でしょ。自民、都民ファ、公明プラスαで多数を握って最後、やりたいことをなさりたいでしょう。選挙のごとに(なぜか選挙が終わると毎回収束する)学歴問題なんかがあったけど、ここで多数派を握りたいだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公務員ファーストの党ね。東京都も税収上がってるはずなのに無駄な助成金をばらまいてて成長投資は何もできていないイメージだなー。もっとできることありそうなんだけどなー。 子育てはいいんだけど太陽光発電に1件300万とかばら撒いて業者を喜ばせてるのは許せない。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
結局、ネットでいくら大騒ぎしても、ネット自体が狭い社会だから、現実世界への影響は皆無なのよね 現実的には、自民の頑張りで日本が回っていることを、みんな理解しています
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
小池都政が良いと思わない。 中長期的な計画もなく、イタリア一国と同等のGDPがある東京都を運営できていない。コロナ禍以降も潤沢な東京都の積み立てられた税金を使い切るかのような振る舞い。マジで東京都の財政をキチンと見た方が良い。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
公約を守ってもなく バス二階建てになりましたか? 自民党の味方で金儲けしたい人
日本誠真会の吉野 じゅんこ氏が、政治活動費は個人では使わないと 歯科医の収入のみでいいと、二刀流で夫:吉野敏明氏と共に、間違った方向にある日本を元に戻そうと立ち上がりました。
皆さん!明日は 吉野じゅんこ をよろしくお願いします!
▲32 ▼15
=+=+=+=+=
やれやれ…自民党系都議とのケンカは、どうやら「プロレス」だったのかな?
本当は機会を見て都知事辞任→自民党公認で国政復帰とか考えてないかい?
かつて支援してた石破茂が総理だからな。
▲178 ▼14
=+=+=+=+=
これで自民党やそれを支持する小池派が伸びるようだと参院選にも影響あるでしょうね。都民の判断は全国から注目されると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
平野雨龍 深田萌絵 井川意高 三橋貴明 原口一博 神谷宗幣 河合ゆうすけ
以上の外国人問題を取り上げて街頭演説している、自公民への批判をする保守派や真実を語る人たちはテレビには出さないオールドメディア。これが日本のテレビ局やマスコミの実態。
だからテレビしか見ないような人たちがテレビに騙されて自公民へ投票する。 テレビ局の株主が外国人だから当然のように保守派をテレビに出演させない。
テレビしかみない人たちに、真実をもっと広めていき、民意で保守派を国会へ送り込ませたい。若者の票と、選挙に関心のない人の票があれば、日本を変えることができる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
地方なので選挙は無理ですが、ホントに都民の方頼みますよ! 間違っても自公には投票しないようにお願いします! 即効性がある給付金? ひと月も持たなくなくなりますよ。 ならば継続できる減税と思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
東京のことはあまり知りませんが、都民ファーストの会と国民民主党とは選挙協力してないのですね。
候補者を一見すると都民ファーストと国民民主党は候補者を調整しているように見えますが。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
都民ファーストだの何だのと言っても、元々は自民党員で大臣も務めてますからね。 都民ファーストは目眩しで、自民党の党籍も手放してはいないのではないかと思っているよ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
前回の都議選で公認し、当選させた木下富美子さん もう忘れた?辞める辞めないで 半年くらい議会を空転させたよね? どう対処して、どう対策立てたの? 説明責任を果たしてないよね 無免許当て逃げ事件 4年経てば忘れる?あった事を無かったかのようにするなんて有権者をナメてる それも含めて有権者は判断しないと
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
おや?特定の政党を応援するのはOKなんですか?2馬力選挙をダメだズルだと騒いでますが、小池さんのような都知事という肩書持つ人が特定政党応援するのは公平な選挙を歪める恐れがあります。刑事告発が必要かと思います。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
外国人スタートアップ企業に限り無担保で1500万の貸付けをしてるって動画を見たんだけど、本当? プロジェクションマッピング予算も増額、更に高い噴水作るらしいし、何故か受注は電通だし、そんなもんに金を使うなら都民の暮らしを守ることに予算を充てろ! 都民ファースト以外にも応援演説に行ってる自公。
どこに投票しちゃダメか、みずから教えてくれてるな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こういう知名度ある人が応援とかあるから、二馬力といった裏技が出てくるのでは?と普通に思いますけど。容認するなら二馬力を否定するべきではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小池ファーストの独裁体制確立のために余念が無いと言うことかな。 こんな政治止めないとめちゃくちゃになる。 これが続くと政治離れが加速して益々小池ファーストが喜ぶ。
▲187 ▼4
=+=+=+=+=
国民・都民も気づかないと 投票率が下がって喜ぶのは誰か? どうせ一般の国民は文句は言えども選挙には大して来ないと舐められるに等しい 絶望する前にどこの政党が良い(マシ)かを少しでもいいから考えて投票すべきと思う
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党都議会議員は政治と金の問題裏金を指摘されて都議会選挙はペナルティとして非公認で選挙選を望んでいても有権者がきっちりON落選の判断してくれると思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ、小池自民党総裁誕生へのカウントダウンですか。政治信条は自由ですからいいですが、自民党との連携は?です。幕府が自民党なら、小池さんは会津藩の松平容保公のようですね。風はもう吹かないと思います。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
東京都の若い有権者の方々、選挙にいってください。そして自分の判断で投票しましょう。「何もかわらない」と投票に行かなければ、本当に何もかわりませんよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
小池都政と言っても税金を使う事と都民に補助金ばら撒いたり偏った少子化対策で金をばら撒くくらい正直小池じゃなくても金使うだけだから誰でもできる話、それもこれも東京都が日本で唯一税収が黒字だからできる話でもし東京都民労働者が全員ふるさと納税したら小池都政なんてボロクソでしょうね、一度東京都民納税者全員ふるさと納税してみては?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治と金なんかで、政党支持率が変わるなど、馬鹿馬鹿しい。金などに多少汚くとも、確りした外交や国防政策を遣るなら、問題ない。検察に起訴されるとかだと、一寸問題であるが?後は、パワハラ、セクハラなど言い立てられても、関係ない。3文週刊誌が、記事にしても、関係ない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
したたかだねぇ。つまり、自民党、国民民主党、公明党、そして都民ファーストの会はお互い仲良く邪魔をせずにやりましょうねと。 東京都民よ、想像以上に小池百合子都知事の、そして既存政党やりたい放題な状況になってるぞ。 小池都知事が辞めた時に、兵庫県みたいにいろいろな隠れ負債が出てこなければいいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民に失望しています。それだけ、自民党から搾取されようが、裏金で騒がれようが、50%の人間が投票に行かないのだから、今までの政治が継続されるだけです。無関心層の拡大がこの国を駄目にしていきます。夢も希望もありません。こんなニュース出て、色々コメントしても何も変わりません。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
都民がどんな審判を下すのか?それは誰が勝つかでは無い投票率がせめて50パー越えるかどうかの戦いだと思うこの状況で半数も選挙に行かない民族は滅びてしまうのも致し方無いのかも知れない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
団塊ジュニア世代が50代前半の今、給料が良いから税収が高いと思う。彼等が年金受給者になったらどうなるか。予算の使い方を考えないといけない時にプロジェクションマッピング知事でいいのかな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
選挙に行かない人は政治に文句を言う権利はない。まずは行動で示すことが大事です。日本の未来を決めるのは私たち自身です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民の候補者にも票を入れたくないが、都民ファーストの候補者にも票を入れたいとは思わない。 でもそれ以前に自分の選挙区で他の政党の候補者がいないんだよなぁ。小粒か怪しいやつにも入れたくないし。 結局都民ファーストの候補者に入れざるを得ないというなんとも選択肢の少ない都議会選。
▲72 ▼95
=+=+=+=+=
別に驚くことではなく、推薦人を引き受けている自民や公明の立候補者もいますし、自民の応援演説は初めてかもしれませんが、公明の応援演説はすでにしていますよ。 「当確が微妙な先で応援演説をしている」印象です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
人間は自分の利益にならないことは決してやらないし興味も持たない。何が彼女をそうさせたのだろう。そしてそれは必ずしも都民や国民の利益になるのだろうか?そこがいつも疑問だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小池さんもついに本性を現したか 都知事勇退の後は自民党議員に収まるのだろう 元々自民党東京都連を敵にする小池劇場で知事になった訳でその変節ぶりはいかがなものか もう敵ではないというのか 都合よく敵に仕立てたり、今度は味方 公約も何一つ成し遂げていない あれだけ予算を使えてこの有り様とはどう言うことか 宰相ひなりたいかもしれないが無理ではないか カネがあってもアイデアがない 未来を目指す矜持がない 絶望しかない
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
政党のメリットとデメリットがあるけれど日本では有権者から見ると最近ではデメリットばかり目立つ。他の民主主義先進国のように二大政党では無い現実がある。与党も野党も政治家の劣化が甚だしい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
さあ、都民無党派の皆さん、誰と誰が裏でつかながって工作しているか、中心人物は誰か浮き彫りになりました。 明日は、より良い東京、日本を作る為に、私利私欲のない候補者、現状を改善してくれる候補者に大切な票を投じましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
対立していた自公を応援?何か必ずあります 利権が絡む団体への忖度を確実なものにする為の行動でこれが渡り鳥と言われる所以 自公はどう思うだろうか 応援を拒否したら面白いのではないか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小池知事と蜜月は、自民党、都民ファースト、国民民主、公明党こんなに多いんですよ。
こんな旧態依然とした人達に政治を任せてはいけません。
結局、小池都知事も郵政民営化を推し進めた小泉純一郎氏の片棒を担いだ一人ですよね。
今日本はこいつらのせいで停滞一直線ですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
年齢的にも総理を目指すならもう最後だろう この都議選、参議院選挙で何かするとしたら、自民に返り咲いて総理を狙うだろうね
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
都民のみなさん!まずは都議選で民意を表して、参院選につなぎましょう。 組織票に対抗するには、無党派層の今まで投票に行かなかった人たちの力が必要なんです!
▲6 ▼0
|
![]() |