( 301292 )  2025/06/22 04:50:29  
00

京大教授、「給付金に効果ある」石破首相発言を猛批判「完全なデマです」

日刊スポーツ 6/21(土) 14:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/510f68e1ecdcffbd366081cb8fe14777ca4a5735

 

( 301293 )  2025/06/22 04:50:29  
00

京都大学院の教授である藤井聡氏が、ABCテレビの番組で、自民党の現金給付について批判した。

自民党はコメ価格高騰で支持を集めており、次期首相候補である小泉進次郎農相が人気上昇している。

しかし、国民の支持は移りやすく、安定しない可能性があると指摘されている。

藤井氏は、給付金の効果についても石破茂氏の言葉に疑問を投げかけ、消費税減税の方が有効であると訴えた。

(要約)

( 301295 )  2025/06/22 04:50:29  
00

石破茂首相(2024年10月撮影) 

 

 元内閣官房参与で京大大学院教授の藤井聡氏(56)が21日放送のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分=関西ローカル)に出演。批判が続出する、自民党の現金給付について言及した。 

 

 参院選を前に、世論調査では自民党への支持が上がった一方、国民民主党が下げるなど動きが。自民党は、コメの価格高騰をめぐる小泉進次郎農相の改革で人気を集めているとみられる。 

 

 「次の首相は誰?」という世論調査でも、2位の高市早苗氏を抑えて小泉農相がトップとなっており、元日本テレビ政治部記者で政治ジャーナリストの青山和弘氏(57)は「自民党の支持率が上がったのは、もう小泉劇場しかない。別に他に石破さんが何かやったわけじゃないのでね。それだけでこれだけ上がったわけですから、小泉人気は間違いない」と話す。 

 

 「ただ、ふわっとした国民の人気っていうのは移ろいやすいっていうのもよく分かる」とし、「進次郎さんももしかしたら、何かあればこれも(支持率が)いつ落ちるか分からないっていう危険ははらんでいるなと思います」と指摘。 

 

 藤井氏は「2000円米(備蓄米)で世論が朝から晩まで小泉さんが出てきて、お米っていうことになってますけど、まだ選挙まで1月(ひとつき)ありますから。もうそろそろ、だんだんそれを見てるのも飽きてくるっていうのもあるでしょうし、冷静な判断も出てくると思います」と話した。 

 

 

 

 「2000円米っていうのが、可処分所得がどれぐらい上がるかっていうと、たった1人あたり400円相当しかないんですよ。4、500円ぐらいの話です。ところが、消費税(減税)を食料品にだけやるだけでも、4、5万円違ってくるわけですよ。5%にしたら、年10万円違ってくるんですよ」 

 

 続けて「しかもお米の場合は4、500円1回配っても、パラパラって配って終わりですけど。消費税をたとえば、3年とか4年とか(減税を)やったら10万円が30万、40万になってくるわけですよ。5人家族やったら、150万とか200万とかになってくるような話ですから、オーダーが2ケタ、3ケタぐらい、米の話と消費税の話は違うんやということを、1回、このひと月間で冷静に考えていただいて」と提言。「一体、何をやるべきなのかっていうのを考えていただきたい」と呼びかけた。 

 

 また、給付金についても「2万円の給付金っていうのは結局2、3兆円、1人あたり2万円っていうだけじゃないですか。消費税の方が2倍、5倍とかの効果がありますので、給付金の方が効果があるなんていう石破さんの言説は完全なデマです。だまされないでいただきたい!」と訴えていた 

 

 

( 301294 )  2025/06/22 04:50:29  
00

給付金に関する意見はさまざまで、一部の人は効果が限定的であると指摘しています。

減税の方が効果が大きいという声や、給付金を配ることで税負担が増えるという心配もあります。

消費税減税の必要性や景気刺激策についての意見もあります。

また、石破さんの言動に対する批判や懸念も多く見られました。

 

 

一部の意見では、給付金の即効性や必要性を指摘する声もありますが、多くの声が減税効果を重視しているようです。

政治家や政府の対応に対する疑問や不信も示されており、国民の生活や将来に寄り添った政策や行動を求める声が多いようです。

 

 

(まとめ)

( 301296 )  2025/06/22 04:50:29  
00

=+=+=+=+= 

 

給付金2万円は国民税金(我々市民)から徴収した税金をばら撒く事でお金(現金)が貰えるから良いぞと言うってるのは可笑しい。税金を使うなら消費税減5%にガソリン暫定税率廃止、高齢者医療費減など恒久的支援になるようにする。財源は国会議員30%削減、国会議員歳費項目削減、住民税、県民税削減などなだ税に関わる市民の税負担は大きい圧し掛かっている税を削減する政治活動を求めたい。立ち上ろう今こそ私たちの暮らしをよくする政党への支援支持をしましょう。 

 

▲1713 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前の買収の様なばら撒きで無くそれだけまとまった金を出すなら将来の日本人の為の投資に使うべきです。 

新産業の育成や科学技術振興に使えば将来に向けて有効な使い方になるはずです。 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金の効果がある、というのは、困っている人に対してすぐに支給できる、という意味であって、景気刺激策としてではないですよ。 

野党の期間限定減税案だと、法律を作って施行して、一旦下げてまた戻す、という手間がかかり、困っている人にすぐ行き渡らない。消費減税でちびちびもらうよりは一括で貰えた方が助かる、という文脈で発言してます。 

 

景気刺激策として効果があるのは、間違いなく減税ですが、だからと言って石破さんがデマを発信しているわけではないです。 

 

もう一つ付け加えるなら、消費税一旦下げてまた元に戻すのであれば、野党案だとて景気刺激策としての効果は薄いです。恒久減税じゃないと。 

与党も野党も五十歩百歩です。 

 

▲19 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金を出したら、消費税分がまた国に入りますよね。食料品だけにしぼった減税は国民としてはとても助かると思います。しかし、国としては減税したら入ってくる税金が少なくなるわけだからマイナスが大きいわけですね。給付金を配ったほうがマイナスが抑えられますから首相が給付金にこだわることが分かります。こんな給付金を配る子供だまし的なことをしたら国民の信頼を失います。ガソリン等の暫定税率を廃止するのと食料品の税率を下げることをしたら国民の理解を得られると思います。 

 

▲584 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税で2万円も得するにはどれくらい掛かるだろうか? 

食料品を5万円買っても2500円。効果が出るまで半年は掛かるだろう。 

給付だとその月から効果が出る。デマではなくわかりやすいのが給付金で費用も少なくて済む。 

消費減税は品目を特定するだけで1年以上は掛かるだろう。 

しかもその設定を全国のレジに反映させるにはさらに1年以上は掛かる。 

現実的ではない話だ。 

 

▲10 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーで買い物をすると細かな普段の買い物で今まで四人家族で二千円台だったものか四千円台、お米や油、調味料など月に一度大きな買い物すると今まで五千円台だったものが七千円台、夫婦二人子供二人の家庭で年10万円を日割り計算すると270円、何の役にも立ちません。財源を示せと野党には言うが、自民党は税金の上振れ分と…ついこの間税金の上振れ分は財源にならないと行ってたはず。 

そのうち、税金の上振れは恒久的な財源にはならないので増税するとでも言いかねませんよ!減税の方がはるかに効果があるのは国民は分かっています。石破総理や森山幹事長など現役の子育て世代からするとお祖父様です。そう言う今の子育て世代の事が分かる若い政治家に世代交代を早くしないと会社の事業継承と同じくこの国の政治の先行きを心配せざるを得ない。一回りでいいから政治家の平均年齢を下げる努力をして欲しいです。 

 

▲683 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の言う2万円の給付金の交換って、要は参院選での選挙買収には効果があるって事でしょう。石破自民党も斉藤公明党も国民生活の事など一切考えていない事は明白。それに騙される有権者はもっと賢くならないと行けないし、この物価高の時、野党側が主張する消費減税のほうが余程マシでしょ。目先の2万円よりももっと長い目で国民も自分自身の生活を考えないと駄目ではないでしょうか。 

 

▲650 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレ、物価高によって消費税は増収する仕組みなので根本的な問題で食料品の物価を緩和させるには軽減税率を適用しなければ食料品品はインフレのあおりをくらいます 

給付は貯蓄に回る可能性があるので予測はあまり出来ないと思いました 

 

▲293 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政策が,国民に寄り添っていない点は誰でも理解できる筈です。 

進次郎氏による備蓄米効果も,熱量が下がっている印象があり,それよりも値段が高い輸入米が目立つ異様な事態になっている印象があります。今後も値段が高い輸入米が増えるようでは自民党には逆風になると思います。 

現金給付も愚策に過ぎません。更には購買意欲の向上も期待できません。 

仮に,自民党政治が終わり,新たな政権が誕生した場合を想定したら,有権者はどのように考えるでしょうか。 

私個人的な考えでは,株価が上昇すると予測しています。今必要な政策は物価高騰対策と景気の向上です。となれば,手取りを増やし,消費税や社会保険料も見直す必要があります。これは自民党政治では到底困難です。 

ガソリンの減税案は廃案となりました。二重課税も解消されません。 

こんなことを続けていれば,経済が落ち込むだけです。 

 

▲126 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が消費税減税に消極的なのは、一重に「消費税を財源とした公共事業によって地元に利益を配分し、その見返りとして票を獲得する」という構図があるからだ、というひろゆき氏の見解があります。 

つまり、税収が減ればその分政治家が使える予算が減り、支援してくれる地盤への還元が難しくなるため、 

「票を失うかもしれない」という危機感から減税に反対するのだ、というわけです。 

この見方は、政治の根幹にある利益配分の仕組みを鋭く突いており、 

実際、消費税は日本の主要な税収源であり、社会保障費や公共インフラ、地方交付金などに幅広く使われています。だから消費税減税に反対する政治家がいるわけです。 

 

▲53 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止法案は、自公過半数割れの衆院を通過しました。 

そして、自公連立過半数以上の参院で採決すらされなかったので、このまま廃案になります。 

 

これが今の日本の政治です。 

 

夏の参院選で自公を選び投票するという事は「このまま減税しなくていい」という意思表示になると思います。 

 

減税だけが選挙のテーマではありませんが、私はガソリン暫定税率も消費税も減税すべきだと思うので、自公以外の政党に投票します。 

今は頼りない野党も、自公に任せてられないので応援します。 

 

▲87 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済効果という点は消費税減税の方が大きいのは火を見るよりも明らか。だって使えば使うほど減税効果は大きくなるのだから際限がない。給付はその規模は決まっている。これだけ見れば消費税減税がいいように感じる。 

しかし、現在の物価高は需要よりも供給側に問題があり、皆がいつもより多く欲しいから値段が高くなっているというよりも、 

働く人が減少したり、足りないところに人がいなかったりするため、需要は普通だが、供給が足りていないということのようです。 

消費税減税は、需要を刺激する政策のため、更に需要を高めることとなり、更に物価高を誘発させるため減税しても結局、物価がまた上がりせっかくの減税も意味のないものとなってしまうと予想されます。従って、物価高に対して一定の補助となるような給付額を給付して、これ以上需要は刺激せず、実質賃金の上昇をまったほうが良いのではないかと思いますがどうでしょうか。 

 

▲12 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金はほとんどが貯蓄に回るから経済は潤いません。むしろ物価高に苦しむ庶民の一時しのぎにしかならず、使い切れば今よりキツイ生活になります。 

 

減税は消費を加速させることで物価高につながりますが、税負担が軽減されていたり、消費を取り込むために企業の還元策が過熱するのでやり繰りはしやすくなるはず。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の現金給付を考えれば効果は極めて限定的で、せっかくの財源が勿体ないというのが現実だと思います。こんな政策を選挙前に急遽決めれば、バラマキと言われても仕方ない話です。 

こんな与党に政権を任せていて日本は大丈夫なのか心配になります。 

参議院も与党の過半数割れの状態が望ましいのではないかと思います。 

 

▲84 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍など含めて給付金で、景気浮揚効果が無いことは、国民が皆わかっており、更に消費税増税の度に景気が悪化していることも統計にて示されている。 

つまり、給与を上げるためには、景気浮揚の為に消費税減税すること。 

それにより、要らぬ給付金の予算を使う必要もないので歳出削減も図れる。 

 

▲238 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税又は廃止の方が効果有るのは誰が考えてと分かると思うが、でも目先の現金がと言う人は多いんだろうね。 

給付金2万円だと実質1万八千円位だよね。 

給付金使えば其にも消費税は取られるからね。 

微々たる物でしょうよ、其よりは食料品の消費税減税が一番国民には効果有るでしょうね。 

多く買う人は減税効果が有るとか少量しか買わないから給付金が良いとかは関係無いのでは。 

 

▲99 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止どころか減税すら頑なに拒む財務省の国民を誑かすための給付。 

石破は国民批判の盾でしかない。 

財務省議員の鶴の一声ではい仰せの通りにとなっているのでしょう。 

 

なぜなら 

自民党内は財務省議員グループと親中議員グループが半数以上占めており、 

彼らの票が無ければ絶対に内閣総理大臣になれない。 

指示通り行動し、絶対に逆らえないのは、岸田が増税しかしなかったこと、石破が会見翌日に真逆の事をいいきることからわかる。 

任期満了でやっと元総理として 

偉そうにひょっこりでてくる。 

 

つまり自民党をただの野党にしなければこの構図が永遠に続き、 

絶対減税しない、中国優遇政策が続くのです。 

ただの野党にして、利権禁止し、消費税廃止させれば、景気は回復する。 

 

▲237 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

二万円の現金給付がいつになるのか?その時期もわからないし、その時期によっては、税金の納税期間なら結局は、税金に消えるかそれこそ、貯蓄に廻るかだと思う。幹事長が「消費税を守る」と宣言するが、一体、政治家は、誰の為の政治をしているのか?今やっていることは、自国民を苦しめる事しかしていない。 

 

▲206 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの二万給付は選挙対策であって物価対策ではありませんからね。石破は国民を 舐めているんです。 

あと選挙日も期日前投票があるとは言え、組織票に効果が出て投票率が上がらないように戦後初三連休中日にしています。 

皆さん必ず選挙に行きましょう。 

 

▲191 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

僅か2万円と小遣い程度の金額、不安定な経済下で不安を感じている人たちは貯蓄に回すでしょうし、何に効果を発揮する給付金なのか。 

やるというものはもらいはするが、参議院選前の選挙対策だとほとんどの有権者は理解していると思いますよ。 

 

▲135 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は配った分しか効果はなく、配った以上の効果は一切ない。ところが減税は違う。例えば消費税10%の1個110円のものが減税して109円になったとする。確かにこれだけ見ると1円の減収。ところが、減税のおかげで値段が下がったら、普段1個しか買わなかった人が2個買おうとするかもしれない。そうしたら2個で218円となり、減税前の税収10円に対し、減税後は18円となり増収に転じる可能性を秘めている。これは高所得に顕著に働く可能性がある。低所得者は減税の恩恵を100%受けれる。結局はプラマイゼロかもしれないが、単純に◯%減税は◯兆円減るという電卓計算は当てはまらない。1億人全員に2万円配ると2兆円。消費税1%に当たる金額が約1兆円。つまり給付金は消費税2%分の財源を使っている。減税は財源ガーとか言いながら給付金は出している。減税の効果をシミュレーションせず単純な掛け算しかしないなんて恥ずかしい。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げず、時給も上げずにきてる今日で何を先にすべきかを読み取れない人は必ず論点が、現金給付か消費減税かが中心になるはずだ。 

基本的な部分が抜け落ちてると現金給付はかえって物価を上げてしまう可能性があると考える。すると物価対策としては消費減税の方がふさわしいとなる。 

 

わかりやすい。 

 

だれが、いつ、物価高が減速するなどアメリカ大統領でさえ、わからん 

 

消費税率はいったん下げてしまうと、再び上げるのが難しい。 

 

だったら、何が1番効果的か?今すぐ賃金、時給上げ、できもしないで夢物語りを語るなって話しで落ち着く。いまできないことを2030年で可能?まず無理でしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の給付金に賛成の議員は、石破氏を見習って、ポケットマネーから、10万円の商品券を出してください。 

国民全員に。 

税金の2万円より、ポケットマネーの10万円の商品券のほうが、国民は助かります。 

石破氏は参議院選挙で惨敗すれば、石破氏の立場が危ういでしょうね。 

自民党の権力者は次の総裁を誰にするのかを話していると思います。 

石破氏では無理だと考えているでしょうね。 

 

▲103 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税はうれしいが消費が増えて税収がアップするかどうかはわからない。消費が増えて株価があがるという人間がいるが金を持っているところが使わなければあまり意味がない。実際金融緩和して企業は潤っても給料はほとんどあがらなかった。今になって賃金は全体にあがる傾向だが物価もあがりあまり意味がない。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たった2万円もらって効果があるわけがない、ほとんどの国民がそう思っていると思います。 

それ以上にたくさんの税金、所得税、住民税、相続税、譲与税を取られ、自公が選挙で勝てばまた退職金控除の見直しの話もぶり返さかもしれないし、2万円なんか全くもって意味がありません。 

国民は騙されてはいけないと思います。国の失政で年金不足となり厚生年金も流用されで使われるし、特にサラリーマンは選挙に足を運んで欲しいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に小泉進次郎氏が石破首相の後継になったとしても、夏の参議院選挙では自公で過半数割れになるだろう。 

参議院選挙で敗北。石破首相が辞任して、小泉進次郎氏が自民総裁になったとする。 

だが自公で衆議院と参議院で両方とも過半数割れ。 

まず首相に指名されるかどうか。仮に何とか首相になってもこんなレームダック状態では、ほとんど何も出来ない。何かの失言・不祥事、政策の判断ミスで、総辞職か解散総選挙で野党に転落してしまう可能性大だ。 

 

▲119 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の実態を社会保障の財源ではなく、アメリカの金持ちが買う車を少しでも安く売るため、日本の貧乏人が必死に働いた金を消費税で吸い上げ、補助金にして輸出していることを搾取されている側は、もっと実態を知るべきだ。 

食料品や高熱水道料や燃料費の消費税を決して下げないのは、これらの生活必需品は、景気の変動にかかわらず必ず税金として搾取可能だからで、社会保障の安定財源ではなく、輸出還付金の安定財源になっているに過ぎない。 

消費税は低所得者に負担の重い税金であることは、財務省も国会で認めた事実であり、消費税の減税こそ公平な物価高対策だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂は自分で考えて喋ってる訳じゃないですからね。 

殆んど財務省とかの入れ知恵で、基本的には進次郎とあまり変わらない。 

違うのは進次郎は他人の批判をそこまでしないが、 

石破の場合、批判だけは自分の考えや言葉を結構話す。 

但し、そこには言った者の「責任」が全く伴わず、 

自分の時になると平然と同じ事をしたりもっとひどい対応をする。 

昔からそうだったし、 

首相になってもこれだけは変わらないというのはある意味凄いが、 

なんでこんなのを首相にしたのか岸田文雄に責任を問いたい。 

 

▲121 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉劇場も備蓄米の切れ目が縁の切れ目で、あと1ヶ月・選挙までギリもつのかな?なにせ10万トンが5日分の消費量だから、輸入米などの次の手を繰り出さないとブームは終わるだろう。輸入米に対しては農家、流通が本気で抵抗するだろうから、小泉劇場の終演が近づいているとみる。過剰に忖度報道しているマスコミはどうするのだろうか?今度はこき下ろすのだろうか?対応が楽しみだ。 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみにだけど、この給付金で使う税金は約3.3兆円。仮にだけと消費税率10%の品目を8%に減税した場合、消費が変化しないという静的試算で考えて3.5兆円の税収減になる。 

 

…わずかでもちゃんと減税できるじゃないか。しかも消費行動が変わらないという消極的な静的試算でコレ。消費が活性化したらもっと税収減を抑えられる。ちょっとでも減税を考えようということすらしない理由がわからない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁねぇ『消費税の方が2倍、5倍効果ある』ということは、デメリットもそれだけ大きいという可能性があるわけでして。 

中長期的な問題やらを誤魔化して『減税で解決』みたいな人気取りをするのは、この界隈の方々の得意技なのですけど。 

 

インフレで苦しんでいるのに(減税などで)消費を喚起して更なるインフレを希望するなんて、よほどのマゾかしら、なんて。 

 

インフレ地獄に陥ったアルゼンチン先輩の初期症状(ポピュリズムによる悪化)がどんどん進んでいらわけで、貯蓄があるうちになんとかしておかないと、ノーリターンポイントを超えちゃうと思うんですけど。 

 

▲8 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「金を配るには経費がかかる」って事が問題 

金を配るより、減税の方がかかる経費は遥かに少なくて済む 

余計な経費をかけるくらいならその分を景気振興策に回したほうが有効なのは当たり前の話 

その一点だけでも、給付金より減税のほうが明確に効果がある 

 

政府が給付金に拘ってるのは、自分たちが好き勝手に使える税収を減らしたくないから 

だから効果が低く一時しのぎなのを解っていても、給付金に拘る 

本当に問題解決をする気などないのは明白 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は国の税収の33%を占める。これをゼロにするなんて到底出来やしない。消費税を完全に廃止するなら、消費税のなかった時代に戻って所得税と法人税を大幅に上げなければ無理でしょう。消費税だと非課税世帯でも犯罪者でも外国人でも払わざるを得ないが、所得税を上げれば益々現役世代に負担が重くのしかかる。法人税を上げれば大企業の本社は海外移転して法人税を逃れるだろう。 

 

▲7 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が言ってるのは、自分たちが選挙で勝つためには、ばら撒きやった方が効果があるって事だろう。 

 

公明党の組織票、自民党の支持が多い高齢者が多く貰えるように非課税世帯は倍の4万円にしている。 

 

自民党は国民の生活、物価高は全く気にもしていない、価格が上がれば、消費税収が増えるから良いことだぐらいにしか思っていない。 

 

▲133 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

減税のほうが国庫に打撃が大きいという見方もできる。減税も給付金も物価高の対症療法でしかないという点で似たようなもの。物価高の原因は円安なので、これの修正をよろしく。エネルギー関連の多額の補助金を停止するだけなので、財源が不要どころか国庫の支出が8兆円も減る。 

 

▲13 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

時限的に減税した方が同じ金額でも給付よりはるかに効率的に実現できる。 

最初から期限を決めておけば、減税が終わる時には大半の国民は忘れているし、日本の財政への評価が下がることもない。 

しかし自民は国民よりも財務省の方が怖いのだろうね。 

 

▲93 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現金交付はコストがかかる。コストをかけてまで自党の選挙対策で買収するって、国にとっては相当な悪。消費税廃止は社会保障費の財源がなくなる、ガソリン税の暫定税率廃止は財源がない。ということは今ある税金を軽減するってことは、理由も適当でやりたくないだけなのだ。その理由づけの為に、日本はギリシャより悪いということを平気で言ってしまった。市場が反応して一時的にでも国債の金利が爆上がりしたら面白かったけど、石破の影響力なんてそんなもん。経済も財政も外交も治安も何もかも分かってないと思われる。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は何言ってもいいんだよ。ちゃんと総理になった時に公約は必ずしも出来る事じゃない。って本人はちゃんと言っていたよ。だからテレビとかで総理の発言や自民党の発言を出す前に何回でも石破の公約は必ずしも出来る事じゃない。ってところを放送してから今の発言を出してほしい。ずっとテロップに出していてほしい。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のオッサンが、言ってるのは、自民党にとっての話で国民にとってではないことは皆解ってると。そりゃ補助金でバラ撒けは、企業からは感謝され献金も、増えるという観点からも自民党にとっては、貴重な税収も減って一文の得にもならない減税よりも、後からたっぷり回収できる補助金のほうがメリットが大きいし効果的であることは理解できる。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

藤井さんは減税推進はのようですが、税収減による財源の穴埋めは必要なくどれだけ借金しても国は破綻しないと言われていますね。 

もしどれだけ借金しても破綻しないのならサウジアラビアのように税金も社会保険料もゼロにしても国は破綻しないのですね。 

であれば税金も社会保険料ゼロを訴えれば良いではないですか。 

税金も社会保険料ゼロなら国家破綻するのでしょう。 

今の政党には増税、歳出減で財政健全化を図ろうとする政党がないので近い将来国家破綻しますよ。 

それまでにまず金利が上昇→暴騰となりますからその時謝ってもすみませんよ。 

 

▲9 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金を全面的には否定しないが・・・物価や食費に加え、手間や自治体の負担を考えたら、最低でも十万というのが給付の条件では。 

 

二万という金額は効果が薄すぎる上に、手間や自治体の負担を考えるとデメリットも大きい。 

 

もっと低俗な言い方をするなら「セコい」。 

悪い意味で、石破さんらしいと言えば石破さんらしいのだが・・・悪評を積み上げているだけなので、政権にとってもメリットが無い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各家庭の経済レベルって様々だから、全く効果がないとは言えないんじゃないの。それこそ、毎日カツカツで暮らしている人とかにはそれなりに効果はあるとは思うけど。ただ、全体として見た場合には、その効果の割合はそれほど多くはないだろうから、そういった意味では微妙というか。まあ、「その場しのぎ」には違いないかな・・・ 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大学教授の方がおしゃっているの分からんでもないですが、物価高で苦しんでいる国民に今すぐにでも必要なことは現金給付で援助してもらうことであり、消費税減税のコンピュータのシステムを全国的に変更に1年は掛かるようでは物価高の対応なりませんから国民はシステム変更は待てませんよね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が教授をやってる大学院には行きたくないし、そもそも経済でなく土木の専攻だよね。マスコミの問題は根が深く、広い。要、大改革。 

 

>2000円米っていうのが、可処分所得がどれぐらい上がるかっていうと、たった1人あたり400円相当 4、500円ぐらい 消費税(減税)を食料品にだけやるだけでも、4、5万円違ってくる 5%にしたら、年10万円違ってくる 

お米の場合は4、500円1回配っても、パラパラって配って終わり 3年とか4年とか(減税を)やったら10万円が30万、40万 5人家族 150万とか200万とかになってくるような話ですから、オーダーが2ケタ、3ケタぐらい、米の話と消費税の話は違う このひと月間で冷静に考えていただいて「一体、何をやるべきなのかっていうのを考えていただきたい 

2万円の給付金っていうのは結局2、3兆円、1人あたり2万円っていうだけ 消費税の方が2倍、5倍とかの効果 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>消費税の方が2倍、5倍とかの効果がありますので、給付金の方が効果があるなんていう石破さんの言説は完全なデマです。だまされないでいただきたい! 

 

 

効果って、何の効果か?ということを明らかにすべきで、家計負担を減らす効果なのか、経済効果なのか言わずに騙されるなは、乱暴にも程がある。 

 

2倍、5倍とかの効果というのも、根拠なしでは無責任だ。 

大体、条件が違うんじゃないかと思う。 

 

同じ金額の財政支出で、どちらが何に、どのように効果が高い低いを根拠を示してない情報は、それこそ全部嘘だと思った方がいい。 

 

肩書を頭に持ってくるところあたり、誘導する気が満々に見える。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米でヒーロー誕生みたいに 大手メディアが報道してるけど これを見て影響される国民が居るから 日本が壊れていく! 

今はネットで情報を取っている方々が多くなって来たので 日本国民はもっとネット情報を正しい知識を知って欲しいですね! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金に効果が一番高いのは配布日だけ。そこから下降していく。最終は0 

 

一方の減税は0からのスタートだが日が経つにつれ効果が上がっていき、ほどなくして給付金額を超える効果がある。 

 

今回の給付金額は20000だが、消費税が減税されているわけではないので実質的に使える金額は10%だと18200円。食費の税が年20000円という給付だが1食換算は228円。毎日おにぎり程度の奴隷のような食事。 

 

一方減税は、仮に0%とすると600円と仮定したお弁当が60円もお得になる。それが3食だと180円の得。1か月で5400円、約2か月で給付を超える金額になる。給付金額換算だと65700円、給付の3倍以上。半減の5%でも約4か月で給付を超える(1年で32850円、こちらも給付金額を超える)。お弁当なのでおにぎりよりもお腹を満たせる。 

 

どう考えても減税のほうが効果が高い。政府の給付金は健康被害もあり得る。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は逆進性の大きな税金。所得の低い人ほど、影響が大きい。弱者に寄り添うのであれば、生活必需品の税率を下げるのが最低限の対策と思います。 

 

▲86 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金が即効性があると石破さんがおっしゃっていましたがそれはそれでまぁいいとして結構前から消費税を減税した方がいいと世間では出ていたわけなのだから給付金の話と平行線で検討するのが筋なのではないでしょうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破大臣は年内なんて言ってるけどいつですか?早く給付することが国民の信頼を得ますね。 この夏は異常な猛暑になり電気代もかなり高くなって国民を苦しませます。2万円で電気代をまかなう人もいますので早めに給付をお願いします。マイナカードなんて紐付けしてない人がたくさんいるので給付難しいと思いますよ。安倍大臣のように世帯主に一括スピード給付して下さい。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦の度に給付金の支給を公約にする政党も効果無いので真面目に公約を考えて欲しいですよね。 

自公政権のままでは日本の経済状況も国民生活も上向はならないから有権者も甘言に騙されないで欲しい。 

給付金支給は後の大増税にする為の方便ですから。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の支給は食料品25万円分の消費税になるわけでしょうが、各家庭により違うが、食料品1~2か月に過ぎない、それより期間を区切って食料品消費税0にしてもらった方はるかにいいのが判る 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たった2万円の給付金に効果があるわけがない、10万円配った時もほとんどが貯蓄にまわり経済効果はなかった、減税の方がはるかに効果がある、不公平感も無く国民に平等に恩恵がある。国民の税金を3兆円も使ってバラまく給付金に騙されてはいけない、しかも公約なので反故にされる恐れもある、石破首相は今でも給付金など考えてはいない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の消費税減税より2万円給付の方が家計負担軽減の効果が高いっていう根拠は何なんだろう? 

明らかに消費税減税の方が国民にとっては負担減だと思うが。 

日本の財政状況はギリシャより悪いとか言ってるし、 

石破って単純な計算も出来ないのかと勘繰ってしまいます。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

藤井教授はとても有能な経済学者 

でも、これを実現し、政策を変えるのは選挙しかない 

財務省に媚びない、とはいっても議員全員保身が心配なのはあるが 

少しでも積極財政派の党かつ議員を選出して多数派になれば 

保身と、積極財政の両立は実現できる 

そしてその議員や比例で1票を投じる国民が多くなければならない 

明日の都議選、参議院選挙の結果次第だ 

国分、備蓄米などの劇場報道にごまかされないよう、投票にGO!!! 

 

▲115 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

クライシスアクターを雇ってでも現政権を維持したいメディアと自民党(公明党と創価学会) 

世論調査を鵜呑みにしてはいけない 

テレビの絵面を真実だと思ってはいけない 

 

公約を果たさず、国民に寄り添わない国会議員を我々は排除しないといけないと強く感じます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の会社員としては普通の時間にスーパーに行っても備蓄米なんか見かけることがない。ニュースで見かけるだけで本当に売ってるんかな?って思う。雰囲気だけの小泉米大臣を持て囃す人たちと分かりあえる日は来ないと確信している。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が命乞いしてもらうお金だと思うから、自民党は選挙に勝つと思ってるのでしょう。確かにもらえるのなら幸いです。しかしその後はお決まりのように必ず税金額が上がります。どっちいいですか?今もらって後で苦しむか、今もらわず恒久減税にかけるか、私なら未来のために後者です。前者は今以上の生活苦が決まってますからね。とにかく投票行きましょう。一人一人の投票は影響が大きいですよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りですね 

石破、森山は自分たちが贅沢な生活が出来れば 

それで良しとしか考えていないとしか思えない 

低所得者ほど収入に占める消費税の割合は高い 

2万円の給付では焼け石に水にもならない 

石破達は日々の会食で1食15000円以上を使い 

国民は1食225円で充分と 

富める議員、貧しい庶民の格差を広げて悦に浸っている 

国民は自民党の独裁を選挙で止めて自分たちの 

生活を良くしよう 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤井聡ってのは言葉尻を捉えて後は自分が想定し批判するという評論家としては最もやってはいけない批判をやっている、石破は給付金が消費減税より経済効果があるなんて一言も言っていない、彼の批判こそ完全なデマではないか。 

それに、国民は2000円の米が消費減税の数百分の一しか効果が無いことはみんな分かっている、国民を馬鹿にしてはいけない。米価高騰に対するデモ的に2000円の備蓄米を買いに行っているのである。経済学者なら、財政を悪化させずに経済成長を促す政策を提言しろよ、規制緩和や東京一極集中から多極分散等の政策を行えば財政を傷つけずに大きな経済効果を得られるのにそういう提言が何故出来ないのだ?具体的にはライドシェアの本格開放をやれば副業が拡大し過疎地の移動問題も解決する、多極分散をやれば生活者の不動産コストが下がり生活が豊かになり少子化対策にもなる。批判ではなく提言をして! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金取りすぎたから余った分を国民に現金給付します、ってのがおかしいんですよね。 

だったら現金給付じゃなくて年末調整でやれば済む話なんですから。 

どれだけ言っても今回の現金給付は自民党が票稼ぎのためにやろうとしてるだけ。 

 

▲123 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「給付金に効果ある」 

今やギャグセンスは岸田越えである。 

 

減税は1年以上前から世論が言っていたのに、4月に自ら一回引っ込めた5万円給付を2万円に上げ底弁当の様なリニューアルでドヤッと言って、さいごっぺの年内に配るので即効性がある・・・ 

笑点や吉本も脱帽のボケに1億われらは大爆笑させてもらった。 

 

ギャグはいいから、政治の仕事をしてくれよ・・・ 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、よほど消費減税をはじめとした減税はやりたくないのだろうな。だからといって、確かな予測や検証などないので、しかたなく「給付金の方が効果がある」や「システム改修に1年かかる」などといういい加減な話をしているのだろう。 

こんなことをしている政権を、いまだに支持している有権者がいるのにもため息だが、それだけ受け皿がないということだ。嘆かわしいことだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、石破総理が連呼する「本当に困っている人たちに」は給付を受ける側がすごく貧しい人たちと見下されている感じで嫌な言い方だと思う。そういう意味で新人議員にプレゼントした10万円のハンカチ代が高くないと言い、2万円の給付金は安くないと言ったんだろうと思う。つまり一般国民には2万円が安いものではないが、国会議員には10万円のハンカチ代が高いとは思わないと平気で言える総理だということです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は無くして法人税を普通に戻しましょう。輸出還付金とか必要無くなるし、インボイスも無くなり生産性が上がりますね。大した産業が無いのだから、土木建設など内需や農業水産業など回帰した方が良いですね。自動車に頼る世界はもう終わっています。不振な日産も国外に、トヨタはアメリカでは輝けない。もう、搾取されるだけの下請け構造は国として清算した方が良いですよ。経団連とか財務省とか主導の成れの果てが今です。上級国民さんが勝手に堕落しているのだから彼らを除外した世界を作らなくては。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金が当然のようになって、いつの間にか、日本人がクレクレタコラみたいになったよな。まずは、足りない分は副業でもやって、自分で稼ぐのが基本。昔は少年でさえ新聞配達やっていたぞ。それでも稼げない人はいるから、そういう人には小金持ちクラス以上の人達は人助けのため積極的に寄付をする。そうしないと国がダメになる。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大金持ちはその金をどうするんですかね?投資でしょ!その投資に何故、消費税を取らないんですか?そして、投資で儲かった、売買益の税率は、一律20%、所得税算出の所得にはプラスしないんですよね!あまりにも不公平じゃ、ないんですか?チマチマ国民にひとり当たり2万円配って知らん顔はないんじゃないですか?すぐに不足する社会保険料の財源なんて出来るんじゃないですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安定の消費税で返ってくるもんな。しかもまだまだ物価は上がり、余計に税収は増えるからすぐに取り返せる。 

 

たった2万で何か買おうとも思わん。何も効果はなく、むしろ国民の消費マインドは下がるだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の思惑通り、目先の安上りの施策で、コロッと騙される国民が続出しそう。政府は思惑通り財務省デモすら報じないTV局らマスコミを利用し、またしてもコメ、それも高値の古米フィーバーで国民を買収している。 

日本人の知性、理性、民度が次の選挙で問われてくる。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリシャより財政が悪いとか、給付金の方が消費税の減税より効果あるとか、とんでもない発言するよな。これが総理大臣とかありえないよな。今すぐ辞めるべきだろうな。石破さんに何を期待したのか知らないけど、やってる事はまさに自民党そのものだよな。大企業から献金もらってるうちは庶民の方なんて向いた政治なんてするはずないしな。やっぱり政権交代しないと何も変わらないだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、少しでも論理的に考えられたら、自民の策略だと言うのは分かる。単に国民を馬鹿にしているんですよね。それに気付いている国民がどれだけ居るか、今度の選挙では問われると思います。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ、毎日備蓄米と小泉進次郎農林水産大臣をメディアで報道し、まるで国民のヒーローに祭り上げた結果、自民党の支持率アップに繋がり、次の首相に小泉進次郎が一位となったと報道。良く考えて欲しい、先ず備蓄米は数年前に収穫したモノで、古いお米です。それも、政府が国民の血税で買い取って備蓄しているお米です。国民の税金で買って、国民の税金で保存管理していたお米です。それを、1年前の値段で国民に売り付けて喜ばれて、有り難がられて、日本国民を誤魔化すのは簡単なんですね。銘柄米は相変わらず値段は下がっていない、下がっても数十円です。JAなど当初の備蓄米は、去年収穫した米と混ぜてブランド米として、4000円強で売られている。数ヶ月したら、もっと価格は下がると言ってましたが、そりゃそうでしょう新米が出始めますから、当然今のお米は古米になりますからね。果たして、今年の新米の価格次第で今後の米の価格が決まる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治系のニュースを少し見るレベルの人であれば、石破氏の言ってる事は嘘だという事はすぐに分かります。 

問題はニュースなどみない層が、総理がいうのだからそうなのだろう、となってしまうという事。 

こちらの方が圧倒的多数なので困ります。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜに自民党?日本が終わるぞ。米問題も高騰につながったのは、自民党の責任でしょう。だから小泉がやったことは、当たり前のこと。責任をとったということだと思うけど。お願いだから、自民党政権から変わってほしい。結局、新しい知恵や新しい政策をしようとすると古い時代の人が邪魔をする。これは、財務省もいっしょ。30年も放置した日本を改革しないと落ちるだけ。未来のため、次世代のために新たな政権へ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総スカンされてるようにも見えるけど支持率が上がるってことは何も考えて無い層が一定数存在するって事で、自民党としてはその層を騙し続けるためにまやかしを続けているわけです。そういう無関心な層のせいで日本が滅びようとしてると考えるといろいろ辛いですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の効果って何だろう。 

 安くなるのはわかるけど、その差額がどう消費に結びつくんだろうか。 

 現金給付とどう違うっていうと、金額が違うということか。 

 藤井先生のような高収入の方は、一般庶民より消費額も多いので、減税メリットも大きいということですね。 

 残念でした。 

 政府のコンセプトはそうじゃないということです。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税も会派によって色んな案がある。 

➀全廃 

➁10%⇒8% 

③食料品だけ0% 

④食料品だけ5% 

それぞれで、恒久減税 もしくは期限付き(1年~物価安定までと幅がある) 

 

どの減税かによって効果も財源も大きく異なる。 

因みに、全廃(れいわ)だと、財源は24兆円/年間 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたたちにとってはたかがが2万でしょうけど 

年金生活者にとってはされど2万なんですよ。 

正解はあなたたちの言う通りかもしれませんが 

今苦しい人たちにとってはものすごく助かる金額なんです。 

そういう人達もいることもご理解願います。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも米不足で価格がこれほど高騰したのは、自民党農政の失敗によるもの。 

それを小泉劇場で備蓄米を安く放出したぐらいで、自民党の支持率が上がるという時点で、日本国民の一部は本当に愚かだと思う。 

 

民主主義とは、国民が自らの意思で愚かな政治を生み出す政治政体なのか? 

国民が賢くなければ、民主主義でより良い政治は期待できない。 

さて、日本国民の本当の「民度」はいかほどか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな言ってることが、ちっちゃ過ぎる。 

 

日本がどんどん落ちぶれてる中、どうすれば日本が稼げるようになるのかを語っていない。 

自動車産業も、あと10年もすればEVにとって換わられる。 

自動車ではやがて、稼ぐことが出来なくなるだろう。 

今のうちに、対策を講じなけば、本当に日本は終わる。 

減税だ給付だなどと、言っている場合ではない。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰でもお金に余裕のある人は減税を望み、明日の金もない人は即効性がある給付金を望む。地方団体が手数が掛かるから給付金はイヤだと言うのは、公務員で金がありボーナスもちかいから、金のない人の気持ちがわかるはずがない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

効果はバッチリあるだろな。得票数に繋がるし、政権に寄生する邪教集団は堂々とお布施を集められる。しかも原資は血税だから自分達のフトコロは一切、痛まない。こんな美味しい政策は他にないだろよ。減税じゃ得票数にならないからな。素晴らしい特効薬じゃないか。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家計がどれだけ助かるかよりも、農水族に媚びず、古い体質を打ち破って改革を行ったところに小泉さんの素晴らしいところがあると思います。しかし、これが総理大臣になると石破総理とやっぱり石破総理と同じく党の原理で動くんじゃないでしょうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミ報道でここんとこ連日小泉劇場の報道がなされているが我々は何を見せられているのだろう… 

さも1人の正義の味方が巨悪に立ち向かっているかのような印象操作報道に目を覆うばかりだ。 

ただの自民党による50年以上続いた農業政策の失敗と農協との票田絡みのもたれあいから発生した無策が招いた米不足が国民生活を圧迫してる状況、それを1人の自民党新人大臣がせっせと遅ればせながら元に戻そうとしてるだけ、の絵ですよね。 

しかも国民に対して謝罪もなく… 

いい加減にしろと思うのは私だけではないと思うが…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になるまでは結構まともなことを言っていたから少しは期待もしていたが、なったとたんに「言った事をすべてやるとは限らない」とか言ってるし、消費税に関しても、商店で「値札を変えたりシステムを変更するのに1年はかかる」?とか一晩でできることをさも難しいような言い方をし、今回もこれですか!? 

苦し紛れでももういい加減にしてもらいたい。 

自分の考えのない何にも考えて居ない人だったということがよ~く分かった。 

もう、自公は本当に終わりだな、これで。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税したほうが20000円ぐらいの恩恵すぐ受けられそう。変な事務局に何千万何億と抜かれることないし。首相はどういう計算をしているのだろう。根拠を示してほしいと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

写真の顔がさえていないな。村上総務相も眠そうな雰囲気。外務相も眠そうで覇気がない。森山幹事長もそう。政府幹部は年を取りすぎた高齢者みたいだ。4人が並んだだけで夢も希望も無い風景を醸し出す。日本の国に希望が持てないと雰囲気で国民に伝えている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明党の議員は本当に2万円効果があると思っているのか?一人や二人が反対する議員も居なくなったのか?世間とズレまくっている。石破自身が最初と変わり2万円給付金に国民が望んでいるとは思ってないと思うが自公政権の終わりが近づいているのは確かです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤井さん、石破氏本人に言いなさいよ。消費税減税と給付金では趣旨がことなることぐらいわかってるでしょ。収入が多くありながらも、納税額が多いことに不満があるならそれをはっきり言えばいい。所得が少なくて苦しんでる人の気持ちを考えたことがないのだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも2000円米うってない。週に2~3度スーパーに行っているのに見たこともない。テレビ見ないし、小泉が何故人気なのか、まるで分らない。 

 

給付金で、その後また現役世代には、給付金分を超える増税だろ。独身税とるのでは。 

 

増税用に貯金するだけだ。 

 

▲11 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE