( 301322 ) 2025/06/22 05:21:47 2 00 マリナーズ電撃解雇の藤浪晋太郎「年俸ジェットコースター」の今後は? 渡米で「10倍増」から2年で「30分の1」に激減 1億円弱の譲渡金を得た阪神が復帰を許すかに注目マネーポストWEB 6/21(土) 11:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd07e4ae963ca8c853e3be9c455bace5e80b903 |
( 301325 ) 2025/06/22 05:21:47 0 00 電撃解雇となった藤浪(時事通信フォト)
元阪神の藤浪晋太郎(31)が、マリナーズ傘下の3Aタコマを自由契約となり、日本球界復帰の可能性が出てきた。藤浪は2022年オフに阪神からポスティングシステムを利用してアスレチックスと契約し、メジャーデビュー。34試合に登板して5勝8敗の成績を残し、シーズン途中でポストシーズン進出を争っていたオリオールズに移籍して2勝を挙げた。
ただ、昨シーズンはメッツ傘下のマイナーなどでプレーし、今年もメジャーでの登板はなかった。スポーツ紙デスクが言う。
「やはり制球力に問題がある。今年は21試合に登板し、2勝1敗4ホールド、防御率は5.79の成績。18回2/3を投げて24奪三振を奪っているが、その一方で29四死球(うち3死球)、7暴投で与四球率は12.54だった。一時は防御率が13.50(4月22日)だったが、ここ8試合は無失点。最速も161キロをマークしたが、自由契約となった。
海を渡って3年目。まだ31歳という年齢を考えても、日本も含めた次の働き場所を見つけることになる。藤浪はメジャー昇格の可能性がある球団を希望するだろうが、7月末のトレード期限を待たずしての解雇は、今の制球力ではメジャーは厳しいということ。日本球界復帰の可能性が高いのではないか」
代理人のスコット・ボラス氏も「日本を含めて次の働き場所を探す」としているが、藤浪を受け入れる球団はあるのかに注目が集まることになる。
この数年、移籍を繰り返した藤浪の年俸はジェットコースターのような浮き沈みを見せてきた。2023年にはポスティングシステムでアスレチックスと年俸325万ドル(4億7000万円)の単年契約を結んでいる(推定額、以下同)。前年は阪神と年俸4900万円で契約しており、「10倍増」と騒がれた。2024年もメッツと年俸335万ドル(4億9000万円)で契約したものの、今年はマリナーズとのマイナー契約となっていた。
「公表はされていないが、マイナー契約は年俸5万~10万ドル(730万円~1450万円)とされている。前年の30分の1以下という水準で、渡米前の阪神での年俸と比べても5分の1。阪神のルーキーの伊原陵人(年俸1600万円)より割安です。流石に藤浪が日本球界に復帰すれば、マイナー契約よりは上乗せされた額になるでしょう。
一方の阪神球団は、ポスティングシステムでのアスレチックス移籍により、年俸の2割にあたる65万ドル(9400万円)の譲渡金が入った。オリックスからドジャース入りした山本由伸の譲渡金(5000万ドル=72億円)に比べると微々たるものですが、仮に藤浪が阪神に復帰して移籍前の年俸(4900万円)を支払ったとしても、単年であればまだお釣りがくる」(阪神担当記者)
阪神球団では「この件に関しては、お話することはございません」と報道陣にコメントしたが、阪神復帰の可能性はゼロではないという。
「藤川球児監督がレンジャースを自由契約になって日本球界に復帰した時、古巣の阪神は獲得に動かなかった。藤川監督は四国アイランドリーグに復帰したが、翌年に就任した金本知憲監督が阪神に復帰させたかたち。現役時代に技術的なアドバイスするなど藤浪をかわいがっていた藤川監督が“再生工場”となるべく、復帰させようと動く可能性はある」(前出・阪神担当記者)
今年3月の時点で藤浪自身が「日本復帰は考えていない」とコメントしているが、このまま米国でメジャーを目指す可能性は低い。日本では古巣の阪神の以外にも、過去に「藤浪を再生してみせる」と豪語していた日本ハムの新庄剛志監督が動くともいわれている。
8月1日以降はシーズン終了の翌日まで、選手の移籍や新規獲得を行なうことはできない。つまり7月31日のトレード期限まで40日余り。藤浪を獲得する日本球団はあるのか。その場合の年俸はどの水準になるのか。注目が集まることになる。
|
( 301324 ) 2025/06/22 05:21:47 1 00 この記事では、藤浪投手の制球難や再生の可能性について様々な意見が寄せられています。
一部のコメントでは、藤浪投手には海外で再挑戦してほしい、あるいは独立リーグなどで新たなスタートを切ってほしいという意見も見られました。
藤浪投手の将来に対する期待や懸念、再生の可能性について、多くのファンや野球愛好者がさまざまな視点から意見を述べています。 | ( 301326 ) 2025/06/22 05:21:47 0 00 =+=+=+=+=
藤川球児監督も、ノーコンの藤浪を何とか再生しようと、ピッチングフォームの矯正に乗り出したことがあるんだよ。 そして、「矯正した投球フォームを、我慢して1年以上続けることが大事」と言っていたのだが、藤浪は言うことを聞かず、しばらくすると投球フォームを元に戻して変えてしまったという。 もちろん、選手は、コーチやアドバイスをくれる人の意見を必ずしも聞かなくてもいい。 しかし、そうは言っても、自分の言うことを聞いてくれなかった31歳の藤浪に、藤川監督も、若手投手たちの選手登録枠を奪ってまで、もうチャンスは与えないのではないか。 31歳の藤浪にチャンスを与えてしまうと、若手投手たちの不満がたまり、かえってチームの雰囲気が悪くなる可能性がある。 これは、阪神のみらず、他球団だって同じだよ。 なぜ31歳のノーコン投手に、我々若手の選手登録枠を奪ってまで、チャンスを与えるのかとね。
▲2280 ▼168
=+=+=+=+=
コーチの助言があったんだと思うけど今年マイナーでコントロール重視に切り替えようとして大人しいフォームになった時期があった。結果、全然上手くいかなくてまっすぐの球速も落ちてたな。開き直って、以前のフォームで思いっきり腕振ることだけ考えて投げてたら四球は連発するけど、ヒットは打たれないんだよな。よくも悪くも不器用で矯正が効かない投手なんだよ。練習しない割にスタミナがめちゃくちゃあるのが惜しいんだけど。
▲189 ▼35
=+=+=+=+=
COLがあるよ、なんとかここへ売り込んで欲しい ここは金も無いがそれ以上に投手がいない 藤浪が入団しても今以上に成績が悪くなる事はないと思われる、後半に出て来た投手が得点されて負ける事が結構多い
・・いや!彼なら上手くすると2〜3勝はしてくれるかも知れないよ COLにとって1勝でも大きいと思う、俺の好きなミッキーも何とか頑張っているし(あと少しで.250)、COLと言えどもメジャーの球団には間違いない、是非ここで一花咲かせて欲しい
▲21 ▼28
=+=+=+=+=
そもそも制球難をなくすために、数ある指導者がサポートしてそれが日本球界に限らず、アメリカでも同様にしているにも関わらず治っていないのであれば、誰が指導者でも一緒だと思います。 それが20台前半ならまだ変わる余地はあると思いますが、30台となると考え方も形も体に染みついてますのでまず変わらないでしょう。 変えるのは指導者ではなく本人なのでそこが変わっていないのだから、誰が指導者でも同じです。 藤浪ももうベテランの類の年齢ですし、指導者としての資質や技術をもっているならまだしも、若手の手本、見本になるタイプではないですからね。 正直、獲得に動く球団があるなら驚きというしかありません。
▲649 ▼42
=+=+=+=+=
久々に日本の(日本で)ボール握ったら手に馴染んで制球力がアップしてるなんてことにはならんだろうか。 阪神ファンとしてはこれだけ足掻いたらあとは本人の気の済むようにとも思うし、もし(今年に限らず)阪神に復帰するなら当然嬉しいし、他のNPB球団だとしても嬉しいですけどね。 色々言われてもやれるだけのことはやったと思う、あとは契約してくれる球団があるかどうか。日本球界を視野に、となれば、さすがにポーズだけでも阪神も手は挙げるんじゃないか。現時点で明言してないから阪神も余計なことを言わないだけだと思う。
▲5 ▼70
=+=+=+=+=
大した成績も残せなかったのに、年俸だけが積み上がり10億円以上の資産を築けたわけだから、もう遊んで暮らせるね。羨ましい限り。 あとはお金よりも人に求められているという本人の生きがいとやりがいだけが重要になりそう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
最近投げていないと思えば、戦力外と言うことだったんですね 以前より新庄監督が評価していて獲得したいとコメントしたとか言われているが、敵になって万波選手とかに当てられるのが嫌なだけなんだと思いますね とは言え、たった一年で日本へ戻る選手がいるなかもがき続けるのは立派だと思います まだまだアメリカでもがいてほしい 彼ならオファーあれば、メキシコリーグでも投げるくらい根性はある 同級生と比較され色々言われるけど、彼にしかできない野球人生がある 怪我だけには気をつけて下さい
▲497 ▼111
=+=+=+=+=
今後のドラフトにも影響しそうだから、ドラフト上位組みに対しての処遇としての獲得か最低限獲得の意思を示しての条件提示はすると思う。 ただ1軍で使えるかどうかは別問題。 藤川監督もアドバイスを反故にされた経験が過去にあるから、数回のお試しで藤浪自身がどうできるか次第ですね。 少なくともチャンスは与えるでしょうが、タイガースには有望な若手がたくさんいますからね。
▲36 ▼19
=+=+=+=+=
阪神ファンの自身としては、藤浪投手を応援し続けてきた。結果を残せなかったのは残念ですが、とにかく彼がメジャーで定着しようとしがみついてきたことは事実。 行くのは行ったが、やっぱり無理と早々にNPBに戻ってきた投手よりも気持ちがよい。 ただ阪神で再生して欲しい思いはあるが、今の阪神に居場所はないというのは明らか。阪神への復帰は難しいでしょうし、阪神も獲得するべきではないと考えます。 先発の駒不足に悩む球団が獲得に動いてくれるのを待つしか、NPB復帰の道はないでしょう。
▲221 ▼33
=+=+=+=+=
色んな事を何も考えないのなら、 甲子園のスターが、甲子園をホームグランドにするチームにドラ1で入団をして、色んな事が有ってメジャーに行った
そしてメジャーで上手くいかずに最後に甲子園に帰ってくる、何も考えないのなら帰って来てほしい
だけど、実際には支配下枠、育成で這い上がる事を夢見ている選手の気持ち、藤浪の気持ち、帰って来て戦力になるのか
色んな事を考えると厳しいだろうな
▲209 ▼20
=+=+=+=+=
獲得したらコントロールの改善が課題であることには変わりないからオフ以降に本格的に取り組むことを考えても最低でも実質的には来シーズンまでは保証する1.5年契約。 日ハムの新庄監督も以前は自信を見せてエールを送っていたけど1年ごとの契約に拘っているから来シーズンも指揮する覚悟でないと(藤浪を格安で獲得できるとしても)新庄監督の方からフロントに働きかけることはないのでは?
▲181 ▼15
=+=+=+=+=
阪神ファンだが、高卒ルーキー今朝丸投手が二軍のSGL球場で順調に育っている様子を見たり聞いたりして期待している。 今は物足りなくとも、高卒だからここまでできれば充分、と(OB)解説者は目を細めている。 今朝丸投手の更なる成長を期待しながら、12年前、高卒ルーキーとして(一軍)デビューし、あれよあれよと言う間に2桁勝利、それを3年続けた藤浪投手は凄かったんだなあ、と改めて思う。 それを思うと、現在の彼の立場が只々残念でならない。
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
どの球団も獲りたくない気持ちと他球団に獲られたくない気持ちが両立する唯一の選手。 対戦投手として出てきた時の嫌さはエースを上回る。 誰も壊されたくないから。
そういう意味で、彼自身がノーコンを自分自身で治すまでは、プロに関わらないのが彼ができる良識と言えるし、獲得しないのが各球団の良識と言えると思う。 もし今の状態の彼を獲得する球団があれば、他球団への迷惑を考えてないという点で良識から外れた行動だと思う。
▲61 ▼14
=+=+=+=+=
藤浪さんにうってつけのリーグが有りますよ。KBOリーグと言います。160km投げるピッチャーなんてほぼ居ないでしょう。しかもメジャーリーガーを排出するほどの高レベルなリーグです。日本に帰って来る前にちょっと寄ってみても面白いと思いますよ。相手打者は死球対策出来るし良いと思いますがね。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
5年くらい前に沖縄キャンプを見に行きました。 当時は矢野監督でファンを大切にしなさい という方針から、特設サイン会場を作り、 選手とサイン出来ました。 近本、大山、梅野、西勇、高橋遥、マルテ、髙山、 植田、馬場などがサイン会場に来る中、 藤浪は一度も来なかった。 確かに、ベテランの福留や糸井、鳥谷は 来ませんでしたが、藤浪もそういう感覚 だったのかなと思いましたよ。 そういう姿勢が野球にも出てしまい、 コーチや監督、選手の意見に耳を傾けないから 制球も良くならないと感じましたね。 まず、阪神は獲らないと思いますよ。
▲118 ▼14
=+=+=+=+=
今の阪神は12球団内でもNo.1と言っても全然過言じゃないぐらい投手陣が充実してるし、ドラフトでも伊原くんをはじめ良い投手を指名できている。 いくら古巣だの昔の活躍だの獲得要素はあれど、チーム編成を考えると藤浪復帰に何のメリットもないように見える。
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
再生はここまで来ると厳しい そもそも藤浪選手がここまで制球難になったのは
個人的に思ってるのは 度重なった乱闘未遂が原因だったのかなぁと 要はメンタル 技術というよりも、精神修業が必要だった気がする
藤浪選手の場合 引退後には野球に携わる機会が少なくなりそうで 今から通常の社会復帰も厳しい
僕だったら 雇ってくれるうちはしっかり投げて お金を貯めて 今後の人生に役立てることをするかな
▲27 ▼30
=+=+=+=+=
阪神ファンだけど、ストライクの取れない投手はいらない 阪神にいた当時から打者転向を目指すことを期待していたがノーコンのまま海外へ行って失敗してしまった まあ無駄遣いしてなければ我々が一生かかって稼ぐ分ぐらいはもう稼いだだろうから転職してもいいだろうしゆっくり過ごすのもいいかもね
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
メジャーに行く選手も色々あってなんとなく藤浪選手の株が上がってる気がしますが、制球力がないままで扱いづらいことには全く変わりないですし、阪神なんてそれこそ良いピッチャーたくさんいるのに押しのけてまで彼を使おうってならない気がするのですが…。 申し訳ないけど、経験豊富で若手の良いお手本!みたいなタイプでもなさそうですし…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジはきっと金じゃないんだよ。海外でプレーしたい夢があって海を渡って行ったんだから好きにやればいいんだよ。アメリカ3Aだろうがメキシカンリーグだろうといいじゃん。独身だし歳もまだ30超えたばかりとまだまだ若いんだし夢を求めて体力とカネが続く限り自由にやって来なさい。そしていつか日本に帰っておいで。もう英語もペラペラで通訳もいらないらしいね。海外で成功も挫折も経験し日本でまた新たな仕事を見つければいいんだよ。頑張れフジ。そういう人生も面白いぞ!!
▲151 ▼27
=+=+=+=+=
唯一新庄がとも思うけど、今の調子の良さにわざわざ不確定要素を入れる必要ない。 阪神だって半分以上諦めてただろうし、日本はないだろう。 独立リーグとか四国とかでもう一度頑張ってみては欲しいと思う。遊んで暮らすより人生の糧になるよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
藤浪晋太郎の甲子園通算成績は、9勝0敗(無敗)で、防御率は0.94、奪三振数68。被安打率、WHIP、制球力なども非常に優秀な数字だった。
最速152km/h(高校3年時)を計測し、スライダー、フォーク、チェンジアップなど変化球も多彩で、『制球力があり、コントロールの良さが光っていた』秀逸な投手だった。いったい、いつからおかしくなった。
でも、引退はまだ早い。ライバル(だった)大谷翔平と甲子園同窓会を開き、昔ばなしで盛り上がりきっかけを掴んで欲しい。大谷頼む!
▲7 ▼36
=+=+=+=+=
藤浪選手は日本の野球にはベストフィットできなかった…大リーグでこそと思ってましたが,残念です。 とは言っても,阪神ファンとしては,緻密さが必要な今の阪神には「不必要」と思っています。 はまれば超凄い投球を見せてくれるが,そうでないときの確率が高すぎる。 夢のある大リーグでも飼い慣らせなかった才能は,今更日本でも「オワコン」かと。 期待していたので,本当に残念です。
最近では,佐々木選手が同じような症状,「大リーグ不適応」の状態になってしまいそうで,これもまた残念です…
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
早くも再生工場というのは良いが、藤川監督はまだ指導者としては実績がないに等しいのでは? それでもチームが快進撃していればまだしも、立て直しに大変な状況。 阪神で駄目でメジャーでも駄目でまた戻ってきて、誰がそんな奇跡を起こせるのか見物である。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
例えばプロゴルファーにしてもプロボーラーにしても常に同じフォーム、同じメンタルで正確にプレー出来る者が一流と呼ばれる。藤浪はその常に同じフォームを身に付けていないため制球が乱れ、メンタルも乱れる悪循環に陥っている。 同じフォームで投球出来ないということは、即ち一流の投手としての資質がないということ。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
藤浪は身体強いから40歳になっても160近くは投げそうな気がする コントロールだけ直せばいいんだが直らないもんな 藤浪は130キロに抑えた球速ならストライク入るのかな? 徐々に130.140.150とコントロール重視でゆっくりスピードあげてフォーム固めるとかありそうだけど、野球初心者だからこればかりはわからんけども 別ジャンルだけど格闘ゲームのプロはコンボの練習はゆっくりするか途中までのコンボの練習をして段階を追って最後までコンボ繋げるようにして練習してる ストライク入れば打ち取れることはもうわかってるし、藤浪もまずは投球フォームを肘の高さ→肩の高さとか投げる途中までのフォームを綺麗にする練習を取り入れたらどうだろうか でも野球はもっと繊細なんかもな 凄い藤浪応援してるからなんかモヤモヤするし悔しいんだよな 素人がなに言っても意味ないよな。。。。 コントロールさえ改善されればいいのだが、
▲21 ▼44
=+=+=+=+=
調子が良い時と悪い時で差が極端ですし、1度調子を崩すとなかなか修正できないですからね 使いどころが難しすぎますよね 球は速いですし、いい時はメジャーでも普通に通用するので注目度は高い選手なのですが ここまで安定感のない投手もなかなか珍しいかも
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
藤浪のような手足の長いタイプはランディ・ジョンソンやチャップマンもそうだけど腕をしならせるサイドよりのスリークォーターがスピードがで出やすい。横にコントロールがブレやすいので死球が多くなる。安定したリリースが出来ないのにフォームを買えないのはスピードにこだわるから。3回に1回くらいはリリースが安定するからその時は無双。それ以外は自滅。その極端さが魅力で好きだけど、応援するチームに来て欲しくはないけど見たいし応援したい。そんな選手。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
阪神ファンです。絶対に阪神に戻らないでほしい。他球団の選手にぶつけて遺恨が発生するのはイヤですし申し訳ない。かと言ってセリーグの他チームに行って阪神の大事な選手をつぶされたら大変。要するに、藤浪選手には海外で頑張り続けてほしいです
▲220 ▼24
=+=+=+=+=
今上位にいるチームは投手陣も盤石なので不安定な藤浪を遣うことはない。 まぁ普通の監督なら必要性は感じないだろうし、営業的にも最初の話題だけで、それほど魅力的ではないので積極的に獲得に動く球団はないと思う。
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
知らなかったわ。 藤川が日本球界復帰の際、球団は動かなかった。のちに、当時監督の金本さんがタイガースに呼び寄せたと。おそらく全盛期の力はないとわかっていたにも関わらず、だ。その救われた人が現在の監督やからね。球団は静観のようだが、藤川は藤浪に対してどう考えているのか興味あり。ドラフトの時から伊原には特に目をかけているのは知っているけどね。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
調子良いときのストレートは球質も良いから奪三振ショーになるんだけど悪い時は、それなりの確率で160キロを越える硬球が頭部に飛んでくるからバッターは両方の意味で嫌なピッチャー。 ぶつけてもMLB屈指のノーコンという事から乱闘騒ぎにならない所も浪漫の藤浪。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
NPBでもMLBでも課題のノーコンを克服できなかった30歳越えのピッチャーにプロとしての需要があるのかね? 人の言うこと聞く聞かないはともかく選手として課題を乗り越えてきたのなら周囲の選手に与えるプラス分もあるだろうから取りに行く球団はあると思うけど
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
藤浪氏、大リーグに1年半登板しまずは成績も残ったのだから良かった。個人主義&実力主義の世界で努力しまだMLBに未練あるようたからどこかメキシコリーグなどで再挑戦したらいかがか。阪神はもう居場所ないからパ・リーグ(西武やロッテ)が良いのでは。日ハムの目は新庄監督なので無し。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
藤浪晋太郎は普通の人には出来ない経験をしてるんだから、周りの意見に左右されずに。(師匠等は除く)
これからも自分自身との戦いの為にも、アメリカでまだ挑戦するのも日本に帰って挑戦するのも。納得して決めれば良いと思うよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
相手投手のデッドボールに激怒する藤川が藤浪入れて今度は激怒される側に回るのは嫌だと思うが、他球団に入って阪神の主力にぶつけられても困るし、全球団獲得しないよう申し合わせるのが他の選手生命を守る意味でも必要だろう。
▲105 ▼17
=+=+=+=+=
このままだと何やってもダメでしょ。 メカニカルな分析が得意なアメリカに渡っても何も変わってないんだから、本人も変わる、変える必要がないと思っているんじゃないんだろうか?速い球が投げられるってことだけに価値を見出してるのかなぁ。。
狙ったところに投げられない投手?
そんなもんプロじゃねーし、将来、教える立場になった時に何をどうやって教えるの?
まだ若いんだから方向性変えるなりして頑張って欲しい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
もうここまで来たら戦力になるって思ってる球団はほぼ無いと思うわ。NPB含め藤浪の動向は多少なりとも追ってるはずやからな。となると米独立リーグかメキシコリーグかやな。まぁ藤浪の納得のいくまで頑張ったら良いと思う。悔いのない様にな!
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
メジャーでは投手の故障が多く どこかありそうだけど ノーコンで四球の多い投手は チームの士気にも影響があり 嫌われる。 韓国や台湾でも難しい。 最近、中東でのプロリーグの募集があり1年くらいなら働けるかも知れない。 ただ有名人なので引退しても各方面から結構声がかかるかもしれないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
160㌔を超えるストレートばかり強調されるが、もう少しコントロールを何とかしないと、NPBでも厳しいのではないか? 数年アメリカでやって、相応の結果が出たとは言い難い現状を踏まえると、この辺が引き際なのかと思う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
8試合連続無失点と好調な中で自由契約を申し出たという事はどこかメジャー球団からオファーが来たと見るのが自然だけどな アメリカ生活が嫌になって日本に帰りたくなったなら話は別だが、わざわざ好調な時期に自由契約申し出た時点で次の契約がほぼ決まってると思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いろいろな考えがあると思います。日本でも活躍が難しく,米国のマイナーリーグでも活躍が難しい現状なら、かつての藤川球児さんと同じく、独立リーグからスタートで良いのではないですか。帰国してすぐ日本の一軍で活躍する姿はイメージ出来ないです。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
制球難は日本にいた時から指摘されていてコーチや監督からの助言を無視してきたツケが、出てきた訳やけど自業自得。 今更、周りに意見を聞きにいくこともプライドが許さんのか負けを認めてしまうことが怖いのか知らんけど、どんな仕事でもアドバイス受けて改善していくことは多少ある。 年俸が低くなるとかより、まずは今までの自分自身を振り返って死ぬ気でやれば、少しはマシになるんちゃう。 まぁ、どこの球団も獲得には難色示しそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には阪神でもう一度活躍する姿を見たいですけどね。 右のリリーバーという意味では充足しているポジションではないと思いますが、その辺りチームの将来を見据えた編成上の都合を踏まえてどうなるかですね。 どこへ行っても応援しますが。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
今まで、制球難を改善するために、様々な指導者からアドバイスをもらっていたんでしょ。 故に、今後もどこで(米、メキシコ、日、韓、台湾など)やっても劇的に良くなることはないと思う。 彼のことを、変に希望を繋ぐような評価はしない方が良いと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
藤浪も朗希もただ、「球が速い」という誰もが持ってない才能があるが故に、少年時代に無双しすぎた。その経験からかひとの言うことに耳を貸さない。 福留の必死の説教、藤井、矢野、梅野、狩野との共存、菅野塾も身にならず。。 森友哉が構えたらまた変わるのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年俸4億7千万円だなんてアスレチックスはいったいどういうリサーチしたら値踏みできるのだろうか⁇少し若いときは大谷のライバルであっただなんて適当な週刊誌情報を信じたとしか思えませんね。頭に向かっていくあの内角球を持ったまま日本球界に復帰するのは危険ですね。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
最近は155キロくらいのストレートを投げる選手なんてザラにいる。私は今日の大竹投手のように球速は出せなくても制球と緩急で打者を手玉に取る投手のほうが見ていてワクワクするし好きです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ああしろこうしろと言われるのが嫌でアメリカへ行ったんじゃないの。 枠にはめたがる日本に帰って来てまで球投げしたいかなぁ。 好きなように投げて大金稼いでいい人生じゃないか。 好きなようにさせてやってくれ。 これからも金が稼げるところじゃなくて楽しく投げられるところを探しなよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
NPBはどこも獲らないだろう。 藤浪の帰還後の年俸でも、良い20代前半の若手3~4人を賄える。数年先を見据えてコーチングして機会をみて1軍で投げさせたほうが良い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まじめな思いをするだけなので日本に帰って 野球を続ける選択肢はない様に思う。 渡米して2年の間に9億も貰ってたんだから マイナーの超格安契約で野球を続けながらの 生活はできるだろう。嫁さんがいないのも 自由にできる条件は揃ってる。もう野球を 楽しんで欲しいね。
▲40 ▼17
=+=+=+=+=
監督次第じゃないかな 監督が是非と言えば球団も動くでしょう メジャー挑戦も球児の後押しもあったようだし 今、戦力的にも右の中継ぎが欲しいところでしょうし もし、阪神が彼を獲得に動くとしたら 代理人も居てどうにかして吊り上げてくるでしょうし その辺の駆け引き、お金の都合もあるでしょうね
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
本筋からは逸れるが、山本由伸は本当にオリックスにとって高額な移籍金をもたらした優等生ですね。戦略的にも十分貢献しての移籍。そしてドジャースでも立派に務めている。 さて、藤浪ですが皆さんご指摘の通りコントロールの問題は中々解決されません。ゴルフで言ったら350yd飛ばすよりも、100yd以内をワンパット圏内に寄せる人の方が大抵スコアは良い。阪神時代から思っていたが、彼のコントロールは肉体的なものではなく精神的なものだと感じていた。またゴルフに例えて何ですが、イップスみたいな感じがします。既に取り組んでいるとは思いますが、良きメンタルトレーナーと出会えたら再生するかもしれません。こう言っては何ですが、メジャー崩れの方はソフトバンクが大金はたいて引き取れば良いかと思います。過去にもたくさんいますからね。
▲71 ▼149
=+=+=+=+=
もう藤波はアメリカでは見切られているから3Aでも取るところはないだろう。古巣の阪神が最も有力だが藤川監督が熱心に指導しても言う事を聞かなかったらしいから期待は薄い。まあ、これだけコメントが多いのは注目されているということだが、話題作りに取るにはリスクが大き過ぎる存在だね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
良くも悪くも、甲子園の申し子。 ルーキーの頃に、ヤンチャな先輩(N岡)とつるんだことが影響しているのかな? 先発から中継ぎになった頃でも、晋太郎が登場すると、場内がわいた。160㎞の数字に、またわいた。 華があるし、体も丈夫な投手。 広島戦での懲罰完投。京セラでのスワの畠山との場外乱闘。黒田の威嚇。 晋太郎なりに、メンタルは傷付いたと思う。 イップス説もあるし… 個人的には、好きな選手なので、最後は縦じまを着て、ユニフォームを脱いでほしい。 もちろん、異論があるのは、十二分に承知しています。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
コントロールは再生出来ないと思う。 元々悪かったからね。
インステップを直してから乱れてるから、インステップに戻すならワンチャン有るかもね。素人意見やけど。
今の状態の藤波はどこの球団も必用無いのでは? 計算出来ない投手を抱えるほど金に余裕が有れば別やけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それでも一般人よりは十分に稼いでいる。 オールラウンドな能力よりも一芸に秀でている方がお金は稼げるということですね。しかも「野球」の才能というよりは「球の速さ」だけでも、そっちの方が有利だということ!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
大成するのは難しいが大前提ですが 先発ローテーションじゃないと機能しないけど ストレートが荒れ球になるだけである程度は抑える事もあるだろう。 巨人とかは獲得しても良いと思う球団。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
藤浪は最初の数年は本当に頑張ってくれたしおもろいし、好きな選手なんやけど今は戻ってこなくていいなぁ 12球団屈指の投手陣が既に整備されているのに球界屈指の四死球製造機を獲るメリットってどこにあるのだろうか。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
今のタイガースの投手陣に割って入る様なスペースはないよ。NPBの他球団に行かれると死球を受けるリスクがあるから、今のままMLBの下部組織でも頑張ってくれるのが一番いい。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
阪神時代、死球を連発、その対策として相手チームが左打者中心の打線を組んだりして 色々対策、対応していた。 それでも阪神は藤浪を先発で使い続けてきたけど、これがセリーグの阪神以外のチームに入って阪神戦で投げて死球連発したらどう思うかなぁ…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国で計10億稼いだのだから、移籍は成功だったな。あとはメジャー1年目で成し遂げられたなかった10勝10敗防御率10点台を、アメリカでも日本でもどちらでもいいからみてみたい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
デビューから3シーズンで35勝。 しかし4年目から長い長い迷走。 抜け出せそうな気配を時折見せるも、すぐに元の木阿弥の繰り返し。 もう一花咲かせる舞台をつかみ取れるだろうか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本復帰も何も 他のメジャーに挑戦した選手と違って 日本で実績を残しその実績を元にメジャーに挑戦した訳では無い むしろ日本・阪神に居場所が無くなりメジャーに挑戦したようなもの 日本に復帰の希望を出しても引き取り手は無いかと思いますよ
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
他球団にケガ人が増えるから辞めて欲しい。ケガだけじゃなく選手生命すら奪いかねない。これまで十分な程指導を受けて来たはずだか改善しない。阪神時代はフォーム指導があっても自分で戻してしまう。指導方法ではなく彼自身に問題があると思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、阪神は右の中継ぎが手薄なのは確かなんだよな。 だから、獲得も有りと言えば有り。 お互いに「日本に復帰するなら阪神!」って言ってたしな(リップ丸出し)
ただ、藤浪の場合は日本なら先発起用する球団!とか条件をつけてきそうだよな。 エゴ丸出しで。 復帰するなら、どこでも言われた所で投げます!くらいは言って欲しいよな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
阪神ファンもこれが他球団に来て逆の立場になればどういう反応するのか。 いずれにしても、阪神の有望な選手に限らず日本の選手の選手寿命も縮めることになるので、どうか他の国で野球をしてほしいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本の球団で獲得するチームがあったとしてもそのチーム内で紅白戦でもして自チームの選手にボールをぶち当てるならどうぞが勝手にだけど相手チームのバッターは怪我させられたりしたらたまったもんじゃない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
それなりの金額でだったらOKじゃない。競争で勝ち上がるということなら。球団イメージもあるから、そこはちゃんとしてくれればもう一度チャンスを上げることは良いと思う。
▲12 ▼32
=+=+=+=+=
才能はあったのかもしれないが、プロ10年以上で開花させていないなら、無いような物。 コーチとかのアドバイスにも従わないなら、自分で結果を残さないといけないのに、それも無い。 親身の指導は若手選手にした方が良い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コントロール気にせず思いきり投げたら球威が出るピッチャーはたくさんいると思う。それをコントロールしてこそのプロ。コントロールできないなら凶器なので怪我人増えるので、日本復帰は嫌です。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
阪神時代は北新地の帝王とも呼ばれたそうだが、マイナー生活では散財するのも難しい環境にある。 独り身の藤浪さんですしお金に不自由はないかと。 この先投資詐欺にでも合わなければ生活に不安はないはず。 心配していません。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
苦しみながらもアメリカで挑戦し続ける精神力は評価できる。でも明らかな課題があるのにそこが一切改善していないのは…。今のままではどこで野球をやろうともコントロールの悪さは変わらないかと。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
もっと他に韓国や台湾リーグも視野に入れて良いと思う。 海外で経験を積んだのなら、日本には結果を残すまで戻らない姿勢の方が応援したくなる。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
30分の1の激減はコントロールの代償だと思えばいいんじゃね!もともとスピードはあってもコントロール悪いし!仮に今更日本球界に復帰したとて何も変わらないと思うぞ!これからも野球がしたいなら ファンの声に惑わされずに、まずはコントロール(制球)を直すべきだな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう国内実績組は、出来高制がストンとくる もちろん先発希望だろうから、初年度は10勝で1億、15勝3億、20勝5億をベースに二年目以後の契約にすれば、本人も球団もファンもチームメイトもスッキリするんじゃない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
藤浪投手を取らなければならないほど、ピッチングスタッフには困っていませんので、悪しからず。よその球団が獲得して多少いいピッチングをしたとて、長続きはするまい。ジキルとハイド。投げてみなければわからない投手ですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もし藤浪を矯正出来たコーチが現れたとしたら、そのコーチは名コーチだろう。今後のキャリアが大きく変わるかもしれない。 なので、藤浪を矯正出来る自信のあるコーチがいれば任せてみてはどうだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日ハムがいいんじゃないかな。新庄さんの気持ちがまだ変わってなければね。 もし阪神が動くのであれば、育成契約でいいと思う。ロマンは捨てた方がいい。徹底的に鍛え直し、それでダメなら仕方ないぐらいの感じの方がいい。それと当然ながら契約の際に中継ぎでの起用を明言すること。先発なんて甘い希望は捨てさせないと。
▲118 ▼138
=+=+=+=+=
藤浪が阪神に入団した時は嬉しかったな 最初の頃は絶対200勝いくと思ってたわ もし阪神ならどういう起用法になるかわからないけど文句言わずに頑張ってほしいな まだ老け込む年齢じゃないし
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
阪神としてはポスティングを許した時点でドラ1に対する処遇として出来るだけの譲歩はしたと思う 一時は球団の指導が逸材を腐らせていると言う風潮もあったがMLB複数球団を渡っても制球難は改善せず 出戻りまで許せば他の実績ある選手に示しが付かないし若手の枠を奪ってまでの獲得は無いでしょう 他球団がオファーを出すかも知れませんが元々他者の指導や助言を聞くタイプでは無いので間違っても「ウチなら矯正出来る」という考えは持たない方がいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「藤浪を復活させる自身が有る」って言ってたんだから、新庄監督に託してみるのも一考。 登板間隔を開けるチームだし、藤浪が投げる隙間は作りやすいかも。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
メジャーとマイナーの成績と年齢を考えるとメジャー契約は奇跡的、日本等のレベルのリーグへの移籍がベストチョイスです。 メジャーではWAR が最も低い選手だったのが致命的、1622選手中の1622位の最下位で最も勝利に貢献していない事になります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
藤浪を獲得するメリットは藤浪を敵に回さなくて済むから死球の脅威から逃げられる事ぐらい どこかのNPB球団が獲得してしまったら他球団からすればたまったもんじゃないと思う
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
色々と教えてくれる人はいたが、結局藤浪が言うことを聞かず元に戻してしまう。 制球力が無いから今の状態なのに、それでも変えないのだから上がり目が全く無いも同然。 それなら新人を使う方が将来性があって球団として意味がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
滑りやすいMLBの球で鍛えられたなら日本に帰ってからNPBの球にしたら、以前よりコントロールはよくなっているのではないかと期待してます
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
欲しいNPB球団はないと思うが、もし他球団が獲得すると自球団選手が怪我するリスクがあるから、獲得すれば自球団選手を守れる。 まさに究極の選択
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
新庄さんが今のチーム作りをする状況下と同時期に藤浪も入団してなら再生の道はあっただろうと思うけど、今となってはそれはムリ!?新庄さんがあと数年日ハムにいるなら動くかもしれないけど、当時と今では状況が違うと思うわ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
161kmも出せるのは才能だろう。野球は素人だがコントロールは努力次第ではないのか? 大谷と体格も同じくらいなのにもったいない。 頭を使ってないのでは?自分に何が足りないのか?どうすればコントロールがよくなるのか闇雲にがんばったってうまくいかない。 大谷は頭がいい。この違いか?
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
今の阪神投手陣の中には入れないだろう~ストライクが入らないんでは話に成らないと言うか野球に成らないお試しでヤクルト辺りが格安で取って一年で戦力外が関の山かと思う
▲0 ▼0
|
![]() |