( 301367 ) 2025/06/22 06:17:10 2 00 「24時間テレビの使い込みやドラマ原作者の自殺では会見しなかったのに…」 日テレ・国分太一会見の《正しさ全開》が招きかねないビミョーな末路東洋経済オンライン 6/21(土) 5:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4206a90fc8b99016b7534e68722ee050968e1ac3 |
( 301370 ) 2025/06/22 06:17:10 0 00 タレントの国分太一氏の番組降板について報道陣の質問に答える日本テレビの福田博之社長(写真:時事)
6月20日朝、日本中の人が驚いた(に違いない)。日本人なら知らぬ人はほとんどいないであろう人気アイドルグループ「TOKIO」の国分太一氏が、出演するすべてのテレビ番組を降板するとの報道が駆けめぐったからだ。
グループの看板番組「ザ! 鉄腕! DASH!!」を放送する日本テレビが「コンプライアンス違反に関する事案」で会見を行うことがわかると、世間の妄想が加速。ただ事ではないことは明らかだった。気さくで優しいキャラクターで多くの人に愛された国分氏が、いったい何をやらかしたのか? 関心が大いに高まった。
■いったい何のための会見だったのか
だが、日テレの福田博之社長の会見が始まる13時になっても、同局はいつもどおり、昼の情報番組「ヒルナンデス!」を放送している。そこでTBSテレビの「ひるおび」を見ると、「13時から会見が始まっていますが少し遅れて放送します」と説明があった。
フジテレビの会見がそうだったように、コンプライアンス違反の事案では関係者のプライバシーを侵害する可能性のある発言がそのまま配信されないよう、問題のある部分を外して、時間差で放送するようだ。
13時から10分ほど遅れて福田社長の会見が放送され始めたが、その発言を聞いても要領を得ない。国分氏にコンプライアンス違反に当たる事案が判明したので番組を降板させたことはよくわかったが、誰に対して何をした事案なのかは「プライバシー保護の観点から、詳細はお話できません」としか言わない。
会見にかけつけた報道陣が次々に質問をするが、何を聞かれても「詳細はお話しできない」「プライバシー保護のため」を繰り返すだけ。ある記者が「あなたは何のためにいるのか」などと言っていたが、思わず共感してしまった。一体これは何のための会見だったのか。
「これなら会見する必要ないじゃないか」と私もその場にいたら叫んでしまったかもしれない。詳細を説明できないなら、リリースを出すだけでよかったはずだ。
終了後、モヤモヤした心持ちでテレビ業界の知人から情報収集すると、今回の一件は日テレ社内でも役員とコンプライアンス部門以外にはまったく伏せられていたらしいとわかってきた。
それを知って、「なるほど」と思った。日テレの対処は、フジテレビの中居正広氏の事案とは正反対の動きをたどっている。
フジテレビは中居氏の事案を知ると、当時の港浩一社長と大多亮専務だけで対応し、コンプライアンス部門と情報を共有しなかった。メディアに何も発表せず、『週刊文春』にスクープされるまで中居氏を番組から降板させなかった。
一方、今回の日テレはまったく逆に、役員とコンプライアンス部門で情報を共有し、弁護士と相談して対処を決めた。自分たちで発表を行い、国分氏を番組から降板させた。まるでフジテレビの事案を反面教師としたかのように「正しい」対処を行ったのだ。
詳細を話せないのにリリースで済まさずに社長が会見を行ったのは、過剰なコンプライアンス対応のようにも思われたが、フジテレビではお粗末なメディア対応を繰り返した結果、スポンサーが一斉にCM出稿をやめて経営に大打撃を与え、体制の一新を迫られた。過剰と言われようと「正しい」対処をするのは当然なのだ。
■リリースににじむ他局の恨み節
ただ、これで済むとは言いがたい。
まず、他局からすると、今回の日テレの対応には非難轟々だろう。とくにテレビ東京は日曜日に国分氏が出演する「男子ごはん」の放送を控えている。TBSテレビも来週水曜日に「世界くらべてみたら」が放送予定。どちらの番組も差し替え作業でてんてこ舞いになっているはずだ。
通信販売のジャパネットホールディングス(HD)は国分氏を起用しているCMを差し替えねばならないうえに、同社グループが運営するBS10では「国分太一のTHE CRAFTSMEN」を20日22時から放送予定だった。結局は俳優の美木良介がダイエットを指導する番組に差し替えられていたが、そうとう大変な作業だっただろう。
ジャパネットHDの企業サイトにはコメントが掲載されており、「詳細な事実がわからない状態ではあるものの、コンプライアンス上の問題行為ということ、活動休止となることを受けこのような判断といたしました」とある。かすかな恨み節がにじむ。それに続く「既に展開している広告についても、順次差し止めの対応をしてまいります」の部分が「17:53追記」となっていることにも、苦労が感じられてしまう。
■「正しい」対処がもたらす危険な余波
日テレの対処について、業界関係者は「日テレの読売グループらしさが出た」と苦笑する。一時期はプロパーで制作畑出身の小杉善信氏が社長になり、日テレ色が強い自由な雰囲気になっていたが、その後は読売新聞出身が経営陣の多数を占め、読売グループっぽさがここ数年で高まっていた。
福田社長自身はプロパーなのだが、その上には読売新聞から来た山口寿一氏が親会社・日本テレビHDの取締役会議長としてがっちり手綱を握っている。今回の国分氏をめぐる対応が、危機管理がガチガチの読売らしい対処になった背景には、そうした事情もありそうだ。
日本テレビHDの株主総会が来週27日に迫っているので、その場を荒らさないためにも「正しい」対処が絶対必要だったのだろう。だが、正しすぎて、逆に余波が心配になる。
SNS上ではすでに、「日テレは24時間テレビの寄付金使い込みの謝罪という重大な案件はアナウンサーにさせるくせに、今回の国分太一の件には(中略)なぜか社長が出て来てその結果重要なことは何も説明できないってなんだそれ」「セクシー田中さんの原作者の自殺について公の場での記者会見を開かなかった日本テレビなのに、国分太一のコンプラ違反で公の記者会見をやるとかおかしな話」という疑問が噴出している。
さらに、日テレが会見で事案の詳細について説明しなかったことから、事案の中身を臆測する動画、考察する投稿がどんどん出回ることも懸念される。そうなると、肝心の株主総会が大荒れになる可能性もある。
完璧だった日テレの社長会見が、逆に騒動を生まないか、心配だ。
境 治 :メディアコンサルタント
|
( 301371 ) 2025/06/22 06:17:10 0 00 =+=+=+=+=
日本テレビと㈱TOKIOには、説明責任はあるかとは思いますが、被害者が開示を希望でもしない限り、被害者への二次被害に繋がるような情報、とくに被害者がある程度特定されるような(例えば性別やどの番組関係者か等)の情報は、開示しないように、言葉は慎重に選んで欲しい。今のSNSでは、被害者がある程度の特定されただけで、所構わず叩く輩や、再生回数欲しさに事実確認も取れていない情報や動画を上げる輩が出てくる。 情報を開示するのが、社会的責任とかいう人は、開示して二次被害が発生したら責任取れるのだろうか?誹謗中傷は命にも関わることがあるのが分からないのだろうか?まして、命より世間の興味や好奇心が優先されるようなことはあってはならない。 詳細を明かさないことで、散々叩かれるだろうが、被害者のために、日本テレビと㈱TOKIOはどんな泥水でもすする対応で臨んで欲しい。
▲161 ▼123
=+=+=+=+=
日テレがいの一番に会見を開いたということは、国分くんが日テレの番組に関わっていた時に起こったこと、という認識をしたけど、本当のことは何も分からない
「過去に」複数のコンプラ違反 その件で全番組を降板・無期限活動休止 被害者は「複数人」 この件を聞いた社長が、一発アウトと思ったほどの内容だった
それぐらいしか確たる情報がない 本人も、その所属会社も、仕出かした内容に関してはだんまり 早速憶測が飛び交い始めているので、ある程度(軽くでも)の説明は必要だと思います
▲268 ▼8
=+=+=+=+=
24時間テレビは例え使い込みであっても社長会見などして取り返しのつかないことにでもなったら大変なので、やらずにやり過ごすと受け止められても仕方ないですね。 今回の件も何がコンプラ違反なのか分かりませんし、社長会見するしないの基準も不明でモヤモヤしています。ただマスコミの基準がダブルスタンダードであることはよく分かった気がします。
▲278 ▼3
=+=+=+=+=
中居氏の問題が起きていて早めの対応を仕掛けたと思うが、内容を見るとお世辞にも成功とは言えない結果となっている。 この問題が手に負えなくなり、フジ同様今後複数回に渡る記者会見を見る事になりそうです。 テレビ業界のコンプラの在り方を、ジャニーズ問題で学習した筈なのだが、忖度や自分を守る事が前提になり、被害者を守ることが出来ないまま、何の改革も出来ていなかったという事を露呈する事になるかもしれない。
▲2267 ▼109
=+=+=+=+=
このおっさんが企業名があるトップ?くぐったら体は顔を、全体を現してるんだ!明治大、フットボール、この大学!早稲大と同じ、スポーツ枠推薦入学あるのかな?興味無い大だが、スポーツは見聞きするが。
▲17 ▼21
=+=+=+=+=
明らかに日テレとして具合が宜しくない 何か が背景にあると全ての人間が思っています。視点を変えればフジテレビの対応をも下回る状況とも言えます。 プライベートに十二分に対処しながら事実を明らかにする、それがメディア、ジャーナリズムの役割のはず。フジテレビの問題の際には日テレ自身がそう視聴者に訴えていたではありませんか。 自分達の事象になると、その態度が一変する。 説明責任果たしてください。
▲1863 ▼65
=+=+=+=+=
これは絶対に初動を間違えましたよね。城島さんの会見もだけど、結局は何が起こって何に謝罪してるのかわかりませんでした。こんな会見ならやらない方が良かったのではと感じました。
▲1710 ▼37
=+=+=+=+=
コンプライアンス違反って横文字化して誤魔化しているけど、要するに法令違反。「法律に違反したので…」だけではどんな法令に違反したのか分からない。「コンプライアンス」は「魔法の言葉」ではない。当事者の名前は不要だけど、ある程度やったことを発表しないと、いろんな憶測を呼ぶだけ。
▲1492 ▼56
=+=+=+=+=
TBSラジオで何十年も番組を持っていた生島ひろしが番組下された時は、どのようなコンプライアンス違反があったかなど、ちゃんと説明をした。 また同時に被害を受けた社員たちのプライバシーも保護され、マスコミも被害者を名指ししたり、詮索も深くはしなかった。
それを考えると、今回の日テレの対応はあまりにもお粗末。これならもう刑事事件で有罪が確定されるまで一般の事件も、プライバシー保護のために一切報道はしないで欲しい。
▲904 ▼11
=+=+=+=+=
テレビ局は、一般企業と報道企業という側面を持つので、一般企業としての正しい対応が、報道企業として正しい対応にならないところが難しい。 まあ、この後、報道企業として、自社の社長や関係者を取材するのか、しないのかの判断が求められるだろう。
一方、プライバシー保護という観点を常に持っているならば、一般ニュースの被害者側関係者の詳細情報の報道もやめた方がいい。 ただ、国分側にとっては報道してもらった方が助かるのではないか。自分から言ってしまえば、その内容の解釈によっては、被害側から避難が来る可能性もあり、報道は事実です。すいません。と言った方が簡単である。 当然、他局はすでに収録済みの番組などを本人からヒアリングしてどうするか判断が必要だろう。 そして、同じような事を自局でもやっていた事も想像できる。そうなると、他局側も発表するのか?や、似た事をしている他の人の調査も必要。
▲254 ▼7
=+=+=+=+=
フジテレビの問題が影響してるんだと思うけど… 他の不祥事や漫画の原作の方が亡くなった時よりも 早い対応で、何か間違ってると思う 正直芸能界のパワハラ、セクハラなんて普通にあるし 当たり前の世界…でも、今の世の中ではアウト… その狭間でエンタメ界が正しい対処法を見つけられなくて右往左往してる… 昭和の時代から活躍してた芸能人達は、掘り返せば違反だらけだと思う それを良しとして放送したり、制作も笑って許してたと思う でも、今回フジテレビの問題を見たら 明日は我が身…な感じなんだろうな
▲405 ▼12
=+=+=+=+=
例えばだけど、中居さんのように被害に遭った女性がいて、その女性に対して誰かわかってしまってそれがまた二次被害となりましたよね。今回は相手が局の女性従業員いわゆる一般人のためどうしても名前などがバレたり女性に対する誹謗中傷を避けるためなのかもと思ったりもしますね。 それを思うと全て話すのはどうかとも思うし。しかしまあ文春さんが動いてるはずなので、いろいろ明るみになるのは時間の問題でしょうね。
▲631 ▼114
=+=+=+=+=
単に、人気長寿番組から降板する事の説明という意味合いでの会見だったのかも知れないし、そうであれば説明責任はTOKIO側にあるとは思いますが、視聴者側からしたら、社長がわざわざ会見を開いておきながらプライバシー保護を盾に何も語らずというのは、誰のプライバシーを守ってるのか?という疑問を生むと思います。
被害者が存在して、被害者のプライバシーというなら、自分達は様々な件で被害者の取材をして報道するのに、今回は何も発しない矛盾を感じ、プライバシーという体の良い言葉を使い、他の思惑がありそうで、イメージは良くない。 結局、何も語らない事で得をするのは国分さんです。何だか知らんけど「自粛して猛省して、また頑張ります」となるんだろう。
▲191 ▼3
=+=+=+=+=
なるほど、言われてみるとそうですね。 自社の不祥事は自局のアナウンサーにさせておきながら、自社が起用しているタレントの不祥事では社長自ら会見をするっておかしな話だ。
また、本来ならば株式会社TOKIOが先にコメントなり会見をすべきなのに、真っ先に日テレの社長が出てくる事も解せない。 株式会社TOKIOと日テレの間でどの様な密約があったのかも知りたいですね。
▲181 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビのカメラを入れないで行った会見に匹敵しますね。 国分氏を外すとしか言わず、新しい事実は何も無し。誰を守っているのでしょうか? この記事にある様に、作者の自殺や寄付金の使い込みでも会見をしなかった社長が、1人のタレントが出演をやめるだけの話に使う側の社長が会見を開く。 フジテレビの社員斡旋に匹敵するような相当に問題の根が深く、言えないような闇が有ると自ら宣言している様なものですね。
▲428 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも、何も説明するつもりもないのに、社長会見する必要があるのか?会見では今まで、出演者の不祥事で出演中止になった事例で社長会見したことはなかったという。人気番組だからという特別な対応という詭弁で通したが、フジの社長会見を意識して、すぐに対応してガバナンスをきかせているということを株主、スポンサーにアッピールするための会見ではなかったのか? 確かに事案については、被害者に対するプライバシー保護の観点から詳細は話せないというのはわかるが、具体的ではなくても、例えばセクハラ行為があった、あるいは暴力行為があったとか、どんな事件があったかを話しても、被害者に対してプライバシーが守られないなんてことは絶対にない!そもそも被害者がいる、いないともコメントせず、すべてプライバシー保護の観点というずるい言い訳でダンマリを倒したのは、プライバシー保護のためではなく、国分氏と日テレを守るためではないのか!
▲154 ▼3
=+=+=+=+=
事件に対するスクープを発信するのが報道機関の役目であるにも関わらず、それを放棄するなら、日テレも読売新聞も報道機関としての体をなしていない。 警察が発表するような被害者A、被害者Bなどのように、具体的にどういう事実があったかを発表するのが役目のはずだ。
▲204 ▼3
=+=+=+=+=
国分さんが起こしたトラブルで、なんで日テレが記事会見なのか。これこそ文書発表程度で充分なんじゃないの。 仕事を依頼した相手方が起こしたトラブルで記者会見ができるなら、あのドラマの女性脚本家やドラマ制作子会社、自社の社員の不手際で原作者を自殺に追いやった件でも記者会見できるんじゃないの。脚本家さんは数多くのドラマを日テレでやってるてしょ。関係性としては国分さんと似たようなポジションだよね。 地方局の募金横領に関してはもっと記者会見する必要があるんじゃないの。自社の企画で顧客から集めた金を横領した社員の犯罪なんだから。 いかにもコンプライアンスちゃんとしています感を出しているけれど、自社の社員が起こしたことはダンマリなんだから、ただただ自分達が不利益になりたくないだけなんだなとしか思えない。今回日テレが示した対応をみて、改めてろくでもないなと思う。
▲259 ▼2
=+=+=+=+=
意図としてはフジテレビと中居氏の時にフジの編成局長が実質中居氏側の手先として動いていたようなケースではない、という発信をしたかったんでしょうね。フジテレビはその辺をなぁなぁで済ませようとした結果スポンサーの大量撤退を招いたので、とにかくそこだけは避けたいという事なのかなと感じました。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
何も理由を明かさず只々報告を聞かされても、誰に対してのプライバシーを保護しているのかわからない。 スポンサーに離脱されては堪らないので会見を開かれたのでしょうが、きっと文春さんあたりの記事が出るのを待つしかないのでしょうね。 でも今回の会見が日テレを護ることになるのかどうかは甚だ疑問が残るところです。
▲272 ▼9
=+=+=+=+=
会見をしたのは良いですが。結局何があったか全く分からず。みんなもやもやしてる。プライバシーも大切ですが理由に関する説明がなければ納得できないかと。中居さんのことで先に対策したつもりでしょうが全然対策になってない。原作ドラマや24時間テレビの件もそうですがこの局は自分たちが一番正しいと思ってそうです。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
詳細は解らないけど、DASHを打ち切り終了せざる得ないほどのことが隠されてる気もする。過去の中居氏や山口氏に関しても多くの番組が打ち切られた。 太一くんというと、まだ20代だった初期のぐるナイで、ゴチで出川さんと並んで、カブトムシを採りに行ったりときに体を張りながら、矢部さんに「ジャニーズ辞めて吉本来いって、モテるぞ(笑)」と笑い合っていた印象からしたら、とても想像できなかったです。
▲61 ▼20
=+=+=+=+=
日テレの社長の会見 一応やった感出しとこう的な感じで何もわからなかった…中居の件もあった訳だし詳らかに話すべきではなかったんじゃないか 「プライバシー保護の観点」とか言って何も話さない むしろ逆効果な気がする 隠せば当然マスコミがやっきになって取材するだろうしいずれわかってしまう話… 昨今 事実が率直に伝わらない時代 一般常識とはかけ離れたテレビ局と芸能界の長年のイビツな関係 それでも揉み消されず昔よりは不祥事が表に出るようになったかもね 文春の力も大きいでしょ
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
当然コンプラ違反の議題の延長線上でのことだとは思うけど、一タレントの降板について、取締役会での『承認』をわざわざ会見で強調する意味が分からない これらを見ても、今回の日テレ対応は フジテレビ事案の反面教師というより フジテレビと中居間で仕組んでいたことを日テレが倣ってやっているようにしか見えない 仮に相手がいることであるならば、『中居とフジテレビ』の件のように、相手が匿名や知人を利用しての暴露を展開していく人間でない限り、『国分と日テレ』のプライバシー保護を理由とした詳細語らずの逃げ切りは成功するのだろう
活動休止という、一応の保険を残しての謹慎をするのであれば、お茶の間への説明はもちろん、日テレ以外の関係各所への詳細説明は必要だと思うけどね
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
数年前に日テレ既婚男性アナウンサーが制作会社の女性をしつこく誘うセクハラをし、断ったらその女性に社員風吹かせてパワハラをした事案がありましたね。アナウンサー職は辞めたけど、ずーと日テレ社員のままです。最近では新規部署の良い役職のようです。日テレ社内の社員に対するコンプライアンス違反は軽い罰則なのね。と思い出しました。
▲115 ▼0
=+=+=+=+=
この方は何が目的で会見したのだろう。 記者の質問にプライバシーという言い訳で回答しないなら、そもそも記者を呼ぶ必要はない。 日本テレビの社長ってこんな誠意のない対応をする人間なのかと思った。 明らかに日本テレビにとってマイナスイメージになった。 国分太一も逃げるように引退する予定だと思うが今まで応援してきたファンや視聴者に対してこの対応はないだろう。 一度無くした信用は戻ることは無いに等しい。 芸能界の汚さとマスコミ業界の嘘が露呈してきた時代においてテレビというもの自体、観る必要はないと私は思う。
▲97 ▼6
=+=+=+=+=
とりあえず、彼の発言した事が日本テレビのコンプライアンスに引っかかってしまったということでしょう 終了では無く休養であり それだけ世の中の目が異常に厳しくなってしまっている。ということでしょう。我々の日々の生活の中でも少し言い過ぎたという事はあるし人間なんだから機械てき的な行動や発言は出来ないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会見開いたと言っても 内容についてほとんどが話されてない ほぼ黒塗りの「のり弁」みたいな内容 被害者がどこだとか 年代、性別等はプライバシーに配慮して 伏せておいたままでいいけど 例えばパワハラだとかセクハラだとか 不適切な関係だとか どういうコンプラ違反があったのか それくらいは説明しておかないと なんのために会見したのかわからない それこそフジの港元社長の最初の会見みたいに 速やかに説明したという事だけで 中身は全く評価されてないどころか 逆に火に油みたいになりかねない
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
東洋経済の記事では『反面教師としたかのように「正しい」対処を行ったのだ』と書いているが、コンプラ違反だけで逃げ切ろうと計る姿勢が果たして正しい対処と言えるのだろうか。 もやもやが残りすぎて、今後おそらく週刊誌がネタ暴きに動くだろう。 その内容によっては火に油が注がれ『まだフジの方がマシ』となるやもしれぬ。 そうなったら日テレもフジ同様スポンサー離れしていく事だろう。そうなっても今回の対応が正しいとなるのだろうか。 東洋経済の正しい対処判定は早すぎ
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
いつからか、本人が謝罪しないで、代わりに誰かが会見したり、謝罪したりするようになったから、余計自覚のない無責任人間ばかりになってしまった。 当の本人は普通だったら良心の呵責に耐えられないはずが、隠れて何日か過ごせばまた出てこれる、という甘い世界。 だんまりでいいはずがない、大人の男ならしっかりしろ! 何か問題が起きると第三者に丸投げの会社もそれが当たり前で、調査してますポーズで、世の中いくら第三者が必要なんだ。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
意地の悪い見方かもしれないが、今回の件は日テレは一応「被害者側」だから、上への通達も決定も早く、会見もできたということなのでは。もちろん、フジの件がなかったら表に出なかった可能性もある。週刊誌にすっぱ抜かれる前に「被害者を守る側」であることを主張したほうが得だと考えたんじゃないの。そもそも国分氏が、日テレが苦心してまで庇護するような人物でもなかったということもあると思う。あの番組は外部といろいろなプロジェクトを組んでいるし、すぐに打ち切りにはならないだろうが、寿命が一気に縮んでしまったことは否めない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビのようにはなりたくないから、具体的なことは何も説明しなかっただけだと思うよ。 被害者のためでもプライバシーに配慮したわけでもなく、自分達の保身のためという点ではフジテレビと同じ。 具体的な内容はこれから出てくる。 その時に社長会見はもう開いていましたと言いたいだけ。 スポンサーにCMを降りられまくったら厳しいもんね。 視聴者のためではなく、スポンサーに誠意らしきものをアピールするためだけにやっただけのこと。 なので、日テレにCMを出しているスポンサー企業は、今後の対応をすぐにできるように準備しておいたほうが良いと思う。 軽微なセクハラやパワハラくらいで社長会見など開くわけがない。 中居と同等レベル、それ以上の事案の可能性も十分にある。 鉄腕DASHにCMを出している会社は、特に準備しておいたほうが良い。 悪いことをした人間を応援しているイメージなんてマイナスにしかならないからね。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
確かに今回のコンプライアンス違反は日テレとしては大きなことだったのだろう。 だが、ドラマ原作者の自殺のほうがよっぽど重要度としては大きいと思うのだが、その辺の感覚は日テレというかテレビ業界としては重要度の認識が違うのだろうか。 単純に人が亡くなったこと以上に重要なことはないと思うのだが、社長としてはどう思っているのだろう。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
確かに、使い込みと言った刑事事件や、人の命が失われた案件では社長は対応せず、出演タレントの刑法に該当しないコンプライアンス違反案件で社長が対応。フジの件のトラウマがあるとはいえ、日テレの優先事項って何なのかな? しかも中途半端な会見、そのうちに漏れ伝わってくるのだろうが、どれが真実の情報か、情報が錯綜し誤解、誹謗中傷が起きてから打ち消しても遅いと思うが。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの初動失敗を踏まえ、今回の日本テレビの対応は、番組内で出演者がコンプラ違反した際のテレビ局としての今後のサンプルになるだろう。①まずテレビ局側が関与していないということをアピールする。②コンプラ違反するタレントは起用しないという厳しい姿勢をアピールする。③示談している案件について、当事者間のトラブルに巻き込まれないためにも、テレビ局側から詳細を発信することはしない。④後は当該タレント所属事務所に取材の矛先が向くよう、詳細は事務所に聞け的な流れを作る。天下の読売グループらしい「私たちに非はない」感まる出しのやり方だが、防御策としては有効だろう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
中居氏の件もあったということで、日テレも早め早めの対応を取ったけど、昨日の社長の会見を見る限り、”プライバシーの保護”を連発で、フジテレビの会見と、そう変わりなかったという印象を受けました。
こんな雰囲気だと、フジテレビ同様に、複数回記者会見をやる羽目になりそうな感じですね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
被害者が自社社員でなかった分、気楽に会見が開けたんだろうな。本来なら「外部委託企業の社員に見過ごせないコンプライアンス違反行為があり、鉄腕DASHの制作側としては降板してもらった」の一文で済むことでは?記者会見は、むしろ記事にあるような日テレ社員のやらかしの際にやるべきなのに、火だるまになったり、さらなる炎上が嫌で行わない。一般社会の常識とは懸け離れた身勝手さが見えた気がした。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
過剰に「プライバシー」を前面に出し過ぎて 結局近い内に斉射されるであろう 文春砲に期待する事になるでしょうね でも 既に 刑事案件と言われても仕方ない内容が報道されてい点を考えると 日テレも失敗ですね もしかしたら 重大な案件で無かったかもしれないのに 他局や株式会社TOKIO・株式会社STARTO ENTERTAINMENT にも多大な損害を与える事になりますね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どんな案件と公表するだけで被害者が居たとしても特定されるのだろうか? 逆に隠せば隠すほど暴きたい力が作用して逆効果な気がします。 国分が何をやったか分からないのに許す許さないの判断も出来ない。
▲125 ▼3
=+=+=+=+=
コンプラ部門って会社にもあるけど、プライバシー保護を徹底するイメージ。関わった人達がオープンにしてくれと言わない限り、誹謗中傷対策で会社側が関わった人を伏せることはあると思う。 日テレはこれまで何もしなくて叩かれたから、即座に対応したって事実を残したかったのかな。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
こう聞くと、他局から損害賠償はあるかもな 詳細話さないのに自分のところだけ先に止めるとかいうのだもの 理解出来てない状態で放送止めなきゃならない せめてTOKIOの会社からは説明が欲しいと思っているだろうな プライバシー観点で話せないなどとやると、何やったかわかると個人が特定できるという意味になるけど、そうそう特定できるようなコンプラ違反ってそんなに思いつかないのだが
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
“完璧だった”って何処がですかね?。 酷い内容ですよ。より一層憶測を生む。 案の定、悪評のオンパレード。本当に有ったのかどうかも解らないようなことの後出しだらけ。 やらかしてしまったことが有って降板。それしか言えないのに。何故わざわざ社長が会見する必要があったのかな。原作者さんが非業の死を遂げた時でさえ、なんの対処もしなかったのに。
そして、何故降板させられたご本人の謝罪会見が無いのかな。 活動休止と言っても、対処を間違えると引退に追い込まれますよ。 時間を無駄においても。ご本人は猛省したつもりでいても、帰れる仕事場は無いですよ。特にテレビの仕事が主で、イメージ重視(イメージだけ)の芸能人さんは。 (本当に本当に、歌でもお芝居でも、ドサ回りから始めますか。芸事をやり直しますか。)
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何か出る前に会見して幕引き。上手くいくのでしょうか。番組スポンサーはどう対応するんでしょうね。フジで前例作ってしまったので同じじゃなければ不公平と思われる。降板ドミノが起これば日テレもこのままっていうわけにはいかない。結局第三者委員会立ち上げてって流れになるのでしょうが、もうこんな事やめたらどうでしょう。タレントのゴシップ、スキャンダルに過敏になり過ぎだと思います。白か黒の評価、一かゼロの選択しか許され無ければ息苦しい世の中になる。グレーが無ければ生きにくい。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
日テレの自己保身会見だったのだろう。 結局は多方面に余波を広げ、他局の恨みを買い、取材メディアを馬鹿にし、国民の疑念を招いた。 タレント生命は終わりだろう。 ただ、日テレにしても、コンプラ部門は機能していたのか? もしも、被害スタッフが通報していたとして、初動で社内対応できていたら、大事にならなった可能性もある。 日テレ自身の責任も有耶無耶で、週刊誌にすっぱ抜かれたら日テレもおしまいだが、その辺は自信がおありなのか。 スタッフにはかんこう令が敷かれているだろうが、どこかで話が漏れ広がって、無意味会見のツケが回りそうな予感がするが。
▲94 ▼1
=+=+=+=+=
まあこの社長会見、企業ガバナンスが効いてるように必死に見せてはいるが、よくよく考えたら従来のジャニーズ系、大手事務所への忖度、隠蔽体質となんも変わらんじゃん。おそらくこれ、どんな事案か明らかになったら、国分はもちろん再起不能、事務所の体質にも影響出る事案なんじゃないかな。加えてかなりクローズドな関係者間で起こった事案で、そこを徹底的に潰せば、中身は漏れないって準備万端で臨んでいるんだろうよ。渡邊渚の場合、彼女自身がいろいろ相談という体で広めたから、隠蔽不可能だったが、今回は、その関係者潰せば隠蔽できるという自身を持って、さらに自分はしっかりやってるというよくわからん会見。さらに日テレ、現時点でヤバいのは、「複数回」の事例ってこと。つまり少なくとも、対処を適切にしなかった事例もあるということだから、これどっかからリーグされ、これはダメだろになったら、フジテレビと同じ道を歩む事案なきが
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
スキャンダルの対応を誤れば、文春砲一発で会社が揺らぐ事はフジテレビの一件で証明されました。恐らく、フジテレビの件が無ければ会見は開かれなかったと思いますが、ほとんどゼロ回答では会見の意味すら無いと思います。ただ、日テレからすれば、内容が無くても問題が大きくなる前に会見を開く事に意味があり、スポンサーや株主に対するある種のアリバイ作りのように思いました。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
コンプラ違反の内容で、女性…と言ってしまえば最悪、和解君の類似案件で『被害者』が容易に特定されるし、男性…と言ってしまえば俗に言うパワーハラスメント、暴力案件で『被害者』が容易に特定される。 しかも番組関係内とのことなので、関係者が絞られる。 が、会社が当事者へのプライバシーを守る当然の行為は評価する。 それもこれも、フジテレビの内外の対応が反面教師となり今回のような社長が表に立って質問に答えることになったのだろうが、やはりモヤモヤしてしまった。 株式会社TOKIOのコメントにおいて、ガバナンスはどうなっていただろ?と突っ込みたい。 仮にも取締役副社長なんだよな。解雇も解任も発表しないのにガバナンスが有ったとは到底思えない、所詮、仲良しグループで作った株式会社。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
震源地は日テレだから、早めに対処したってとこだろうが、フジテレビとは違う意味での「悪手」を打ったって感じかな。 24時間テレビでスポンサーがつかない、なんて事態を避けたかったとかもあるかな。 まぁ、日テレ的に「社長がオープンで会見やったし、世間への発表はもういいだろ」って気でいるんだろうな。お陰で、セクシー田中さんの原作者の件とか、それ以前の「やらかし」の対応のマズさが引っ張り出されたばかりか、「ジャニタレだからってのと、日テレを(悪い意味で)守るためにやったんだろうな」としか思えない感じになった。 会見の内容も「言えない」ばっかで、「それだったら、アンタら身内だけが知ってりゃいい話じゃん」って感じだし。 隠された悪事をほじくり返すのが、日テレの有志になるか、紙メディアになるか。後者だったら、フジテレビ並みの没落は覚悟した方がいいかな。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
確かに自社のが起こした失態には人気アナウンサーに対応させ、外部発注人間が犯した過ちに対しては社長自ら出て『内容は言えませんが起用していたタレントが重い罪を犯したんです』って、なんだか日テレの都合が良いだけの会見だったしこれは世間も納得しない。 会見って一方通行なものじゃなく、相手にある程度理解してもらうためのものでしょ。 なんだか守秘義務って言いながら傲慢さしか感じなかったし、事情説明を出来ないなら会見なんてしない方が良かった。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
コンプラ部門と情報を共有した結果、あの会見だったならそれもお粗末すぎます。
フジテレビの顛末を見て、すぐ会見しないと叩かれる、個人のプライバシーを最優先しないと叩かれるという変な学習をした結果、慌てて会見した挙げ句に「プライバシーがあるので言えません」しか言えなかったんだろうけど、じゃあいままで国分さんを使ってきたメディアとしての責任について、日テレはどう思うのかって話です。
その考えもなしに臨むから、ただすぐ会見すればいい、個人を尊重すればいいという、あまりに浅い、あまりに安易な会見になったのだと感じました。
国分さんのコンプライアンス違反があったとして、それをいつ把握していたのか、把握したまま起用し続けることはなかったのか、少なくともそこの検証は必要だし、それをどういう手順で検証するのかくらいはアナウンスすべきでした。
時系列によってはフジテレビの二の舞いになりかねません。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
いろんなことが隠されていると、社長が自ら公表してしたことで、真実を知るための日テレの社員や番組の関係者への強引な取材合戦の火ぶたを切ってしまった会見になったよね。
こんなにえさを撒くと言っておきながら、来てみたら撒いた後さえない、集められただけで、食べるものがなかったらどうなるか。
日テレは今後の非常なまでの取材合戦を覚悟した方がいい。 かん口令なんて、社内では通用するだろうけど、社外関係者から漏れることはあるだろうし、それが特ダネになって騒ぎは収まらなくなって、あの募金番組にも影響してくるんじゃないかな。
今後が見ものです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
本件は日テレはどちらかといえば被害側ということもあったので、すんなり会見したんだろう。 本来なら社としては寄付金横領のほうが責任は重大なはずだけど、会見すれば防戦一方だしね。
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
自分もパワハラされてますけど、最近思うのはパワハラさんと戦わないこと(自分はね)。とは言え録音位はしても良いかも。あと言いがかりつけてくる人もいて(パワハラさんの仲間)、基本この人たちは構ってちゃんです。いじめとかパワハラする人らは構ってちゃんです。とは言え、会社は、この人たちにやめられても困るので、分かっていても注意できない。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
なんかズレた記事ですね。
重大なコンプライアンス違反については会社がその内容を最低限公表しないと利害関係者に対する義務を果たす事ができませんね。
例えば横領した人間がいて重大なコンプライアンス違反がありましたが、詳細は言えませんっ発表したら誰が何をしてどれだけ会社に損失を出したってなるわな。パワハラで何人も病院送りにした場合も同様てすね。
それってコンプライアンス室が役員らの配下にあり機能していない事を露呈してます。結局は核心を隠蔽することになりますね。
日本テレビとフジテレビは似た風土ですよ。渡邉天皇の独裁経営がありまさから。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
何か違和感のある記者会見でしたね。 言えないことだらけなのに、質問に対して答えられないで、堂々巡りの嫌な雰囲気が続きました。 このタイトルの言う通りで、もっと大事な会見など全くしてこなかったのに、今回だけは、とりあえず社長がやったと言う事と、取締役会にかけたと言うことが、日テレにとっては結構重要な案件だったんでしょうね。 内容がわからないだけに、何とも言えませんが、いずれ有力な週刊誌が詳細を暴くでしょうね。 仮にそうだったとしても、最近はもうどうでも良い話題になりました。 今日のYahoo!ニュースを見ても、この話題と田原さんの話題でトップニュースで、正直、日常生活には全く関係ない話であり、元ジャニーズ関係者とか、現在のジャニーズ関係者とか、とにかくジャニーズに関するスキャンダルはもう見たくないですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
頭抱えてるのは日本テレビの報道局だろう 「アレ」で済むなら 個人情報に関わること…で説明しなくても済む 会見で 憶測や邪推されるよりもそっちを通すと社長は明言した つまり 国分太一が実際にやったことよりも 酷いことをしたことが想像されても その国分太一は 復帰できないのではないか? 覚せい剤取締法で所持や使用した人 飲酒運転で当て逃げしても復帰できる世界で 何をやったか不明(漏れ伝わったことが真実になるだろうが)で 時間経過で 反省した改心したが復帰に支持を得られるかどうか
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
何があったかの説明するのは太一くん本人では? 日テレは何も言えないなら、会見は太一くんの会見の後のほうが良かったと思う。 今、本人が喋らないのに、会見で明るみにしたらそれこそプライバシーの侵害になるような気もするし。
中居くんもだけど、ジャニーズがタレントを゙守るために、手を回しすぎてある意味過保護にしたのが悪影響だったと思う。 旧ジャニーズが生まれ変わっても、もう帝国ではなくなって、トカゲの尻尾取りのようにこれからも次から次へと何かでてきそう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日テレ社長は言葉ではプライバシー保護を盾にして被害者を守るふりをしてるが、全力で国分を守っているとしか見えなかった。 記者も視聴者も、どこの誰々に何をしたかを聞いてはいない 謹慎に至る行為(パワハラなのかセクハラなのか)を知りたいだけなのに、それさえ言わない日テレ社長は被害者よりも国分を守っている
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今回の会見で暴走する記者によって、人間ではない何かの生物であることが証明されてしまった福田が日テレ社長に就任して発生した問題事象は今回が初めてであると思う。前社長時代の3大スキャンダルでも改まることはなかった。 憶測が広まるということで早速具体的な事象に触れるメディアが現れたが、どうやらわいせつ写真おねだり説がこの中でも有力なのではないかということが出始めている。仮にそうだとすれば、生島ヒロシが干されたことと類似する問題事象であることからもう少し詳細に明かすことができたのではないかと思う。 コンプライアンスが後手な様子で疑問視している中で、着実に整備していることを広く示す上でももう少し詳しく発表すれば良かったものの、このチャンスを逃してしまった。下川の判断なのだろう。 誤った判断をしたことで、停波に大きく前進したようだが、停波前に流れる映像は「鳩の休日」と呼ばれるものなのだろうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
GのS選手のスキャンダルの時も示談が済んでいるとかなんとか球団が言っただけで読売は徹底無視。日テレだけでなく他局も一切だんまり、読売はそんなに影響力があるのか。今後の他局の扱い方に注目である。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
今、業界でのし上がってきている人の多くは、セクハラもパワハラも何でもありの世界をくぐり抜けてきたわけだから、叩かれれば自分もホコリどころか火を吹くような人もたくさんいるでしょう。ジャニー喜多川氏ひとりにおっかぶせて葬りたいような事が、そうはいくまいと次々露見してくる。しばらくは続くのでしょうね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
しないよりはして良かったと思います。 プライバシーを連呼するに、示談的セクハラ案件と察せられるし、そこもご想像にお任せって捉えた。 何よりフジの前例があるからこその今回の対応、できる限りのことはしたと思う。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
他局や他社がてんてこ舞いの責任が日テレにあるかのような書きようだが、そもそも事の発端は国分氏であり、損害の責任は日テレではないだろう。 フジテレビの港元社長が対応を間違えた結果、民事訴訟に提訴されたことからも、日テレ社長としてはフジテレビと同じ対応は出来ないと判断し先手を打ったに過ぎない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
あんな記者会見でも自社社員の関与はないって明言してた。プライバシープライバシーって言いながら悪いのは国分太一で日テレは悪くない、被害者だってアピールしたいだけのパフォーマンスに見えた。国分太一にはプライバシーも人権もないのだろうか?なかなか謎めいた記者会見だった。
▲189 ▼7
=+=+=+=+=
フジと同様に日テレもスポンサー撤退が始まる。 そもそも、ドラマ原作者の自殺の背景には日テレ社員の関与があるのでこの事件だけでもフジと同レベルのコンプライアンス問題を会見すらせずに隠そうとしている。このケースは被害者は既に他界されているのでプライバシー保護は言い訳にならない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビ問題を教訓に早目の対応をしたのでしょうが、内容は全く意味の無い会見でしたね。 ある意味フジテレビの最初の会見と同様て、プライバシーを理由に一切肝心の事を話さないのは、会社の隠蔽体質を疑われても仕方がない内容でしたね。 日テレに関係無いが国分氏がコンプライアンス違反をしたのならば、日テレが会見をする必要はなく、日テレが会見した時点で日テレ内での問題が発生したと言っている様なものですのにね。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
日テレ社長の会見では社員の処分はないと言い切っていたが仮に噂になっているパワハラ、セクハラだったとしたら周りが全く気づかない訳はないタレントに忖度して何もしなかったのであれば十分処分にあたいすると思う
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日テレ福田の矛盾は国分が刑事告訴されるような事案ではないと言い切ったこと。そもそも刑事告発できるのは被害者(親告罪であれば)だけのはずだ。だとすると筋が通るのは日テレ自体が被害者である事案であること。その上で臨時取締役会で国分を告発しないと議決したのではないのか?
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
日本テレビの会見は、ハッキリ言って、失敗と考えている人が業界では多く聞かれる。伝える事はハッキリ伝えないとスポンサー離れが生じる恐れがある(既に多くの企業が検討に入っている)。社長の会見は肝心なところを濁している。残念である。過去のヤラセ番組も再浮上して、視聴者を見ていない気がする(視聴者を馬鹿にしている)。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
なんで日テレ社長が、他社の国分太一の活動休止について会見をするのか意味不明だったんだけど、 日テレの社長は、自社の人間が悪いときは顔を出さないが、今回は他社の人間が悪いから出てきた、 と言われるとしっくり来るな。
本当に日テレが被害者の立場なら、「出演依頼をしていた芸能人から自社の社員に対してハラスメント行為が発覚したから今後の出演依頼を切った」と言うだけでいい。 他社の国分太一個人については、日テレは説明する立場じゃないのにわざわざ会見なんて開いておいて、詳細も話さず「プライバシーが〜」とか言い出すからおかしなことになっている。 国分太一について説明責任があるのは、日テレじゃなくてTOKIO社(または窓口委託先のSTARTO社)だ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
中居問題の時のフジテレビの対応が反面教師になってるのは間違いないでしょうね。 日テレとしては週刊誌などでスッパ抜かれて対応が後手に回る印象を避け、最終的にはフジのような大量のスポンサー離れを防ぎたかったのが最大の狙いでしょう。 ただおこなった社長会見の中身自体はフジと全く大差なかったけど。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何が起こったのか知らせないならば、何のために1時間も自局で記者会見を流したのか?書面で公開すれば良かったのでは?と素人でも思った。 何が起こったかわからないとなれば、週刊誌とかが食いついて来て、世間に内容がバレても日テレのせいじゃないという逃げ対応。
他局や他社は寝耳に水だったと思われるということなので、迷惑をかけて、お粗末に輪をかけますね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
広報対応が稚拙。いち出演者の降板を臨時取締役会を開いて承認を得るというのは異常というか意味不明。 国分氏側にまず出演自粛を発表させて、それを受けて日テレがリリースすれば済む話。 国分氏が起こした問題に何故日テレが自ら矢面に立っているのか訳が分からん。わざわざ会見を設定して何もしゃべれないでは、集められた記者や視聴者らの反感を買うのが分からないのだろうか。誰か社長会見を止める人はいなかったのか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざ緊急生放送で会見するくらいだから、DASH内で何が起こったのだろうけど、結局プライバシーうんぬんで切り抜けて、だったら書面で良かったじゃん。フジの会見から学ばなかったのか?きっとみんなこんな会見ならやらない方がマシって思ったと思うよ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌にすっぱ抜かれる前に手を打っただけだろうね。意味なかったけど フジのようにCM提供止まると困るし そうなると株主も黙ってないだろうしね。 フジの二の舞回避に必死なんだろう。
▲254 ▼10
=+=+=+=+=
国分太一本人が記者会見するワケでも、所属事務所が記者会見するワケでもなく日本テレビの社長が会見するってどういうコトよ。 日本テレビ関係者が被害者なのか、それとも国分太一とグルになってのコンプライアンス違反なのか。 これは泥沼になる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
やはり日テレにも問題あるのでは?だから会見したのでしょ?少なくとも日テレ番組中に起きたことなら、そうだろうし、そうじゃないなら、日テレが会見してるのはなぜなのか明確に説明して欲しいな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
事前に所属事務所から何らかの指示を受けていたのだろう。 社長が会見すれば、このような会見でも事が収まると高をくくっていたのかもしれない。 いずれにしても視聴者をなめているように思われる内容だったし、いやしくも報道機関の長としてあるまじき会見だった。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
中居の問題があったので、早めに会見して火の粉を振り払ったつもりだったのだろうけど、過去の不祥事対応とのギャップで逆に火が大きくなった感じ。
一体国分の何が悪いのかが理解できなかったし、日テレは「私たちは正しい」しか言わないので、単なる保身にしか感じられなかった。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの会見が遅いと言われていたから、社長が一応出ましたよ。でこの有り様これは謝罪ではなく報告といったものでしょうか?会見にあたって弁護士等居るんじゃないですか?なぜ明確な助言できる人いないんですか?1人のアナウンサーが憶測が流れるって言われてますが、当然言っても仕方ないですよね、プライバシーの問題としか言えない会見、法廷ではないが全国放送中での発言は撤回できないですよ。フジの会見で習わなかったのか。「坊や一体何を教わって来たの?」です。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
社長会見もこの記事も全然、分からない。 マスコミは何のためにあるの?知る権利に奉仕する責務とよく言うのに、自分たちの身に掛ると言い訳に終始、法令違反(コンプライアンスなら)をそのままにする。ところで、TBSやTV東京も放送を止めると聞いたが、理由が分かっての処置なら業界は全てお見通し、知らないのは大衆のみ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
こうなる事は、予測できたのになぜ日テレの社長は、自ら会見を開いたのか? フジテレビの件で学習したようだけど、なんかズレてる。 コンプライアンスにも、いろんな種類があります。 中途半端に情報を発信したせいで、国分太一が卑猥な画像を送ったり、送るように要請した。とかの情報を見ました。
おそらく被害者は「鉄腕ダッシュ」のスタッフさんのようです。
情報を共有されなかった他の局や、企業さんへの対応は、どうなされるのですか? 中居正広の時もそうだったけどなぜ、加害者である国分太一をそんなにも守っているのか分かりません。
このままでは、へんな憶測が飛び交って行きます。 ご家族のためにも、国分太一は逃げないで説明責任を果たした方がいいと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
プロダクションはコメントのみで案件に関係があるテレビ局が会見。記事の通りフジを反面教師としたのでしょうがなんだかねぇスッキリしないですね。いつもマスコミの一方的な判断で盛り上げますが今後ミヤネ屋とかはどれだけ取り上げるか注目ですよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これから密告してくれそうな関係者の洗い出しが各週刊誌や各局で始まるんでしょう。 フジ系列はテレビ新聞問わず特に喜んでやりそうな気がする。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
日テレは反省したふりをして実際には反省していない社風のある会社です。だからセクシー田中さん事件以降度々問題が起きているのです。 今回の会見は内容はとてもお粗末なもので殆どの回答がプライバシー保護の為と言葉を濁しました。 やっばり隠したい事があるんだと思います。 TBSラジオで生島ヒロシ氏がスタッフへのパワハラをしラジオ番組降板した際TBSラジオはきちんとパワハラであったことを明らかにしています。 日テレの態度の悪さが滲み出た会見だったんだと。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
たかがタレント1人の不祥事降板に、何故社長が記者会見するのか理解できない。しかも、会見してもプライバシー保護のため内容は話せないという。じゃ、会見要らんやろ、と見ていて思った。プライバシー保護、国分太一と関係者のプライバシーだそうだが、内容を話すと被害者が特定されてしまうのか?刑事事件にならないということなので、性暴力や脅迫窃盗などの類ではない。多分パワハラセクハラ関連と推測。フジテレビみたいなスポンサー離れを避けるために必死。大型にしたくないからさっさと切りました、という印象。国分太一側も何も語らず、それじゃ謹慎しても復帰はできないよ。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
所属事務所の社長ではなく急に日テレの社長が出てきたら逆に違和感しかないけどね。 へんな憶測が飛び交うだけ。 相手のプライバシーがあるんだったら余計に隠さず、パワハラがありましたとか、セクハラがありましたと端的にいったほうがおさまるとおもうけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日テレがここまで批判されるのが謎。 被害者からしたらフジの時の様にとめどない誹謗中傷がきたら嫌だもんな。社長は社員を守ったんじゃない? 重大なコンプラ違反があった、社内に被害者がいて共犯の加害者がいない、と説明したんならええやん。 コンプラ違反の内容を知ってどうするの?
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
この会見は、国分氏を日テレ番組から降板します会見ですよね コンプライアンス違反が何なのかを発表しないのなら、他のテレビ局も同じ対応しないといけないのでは? 日テレだけが先に知った違反だとしても、各局だって違反が何なのかを知らないとおかしい
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
正しさどうこうなんて一般的なリスクマネジメントの問題だけではない。 コンプラ違反であると認めながらも一切を隠蔽するようでは仮にもジャーナリストの組織として全く話になってない。 隠蔽に加担するようなジャーナリズムはただのプロパガンダ機関であり存在価値を自ら毀損しているも同然。
▲33 ▼2
|
![]() |