( 301447 ) 2025/06/23 02:58:36 2 00 参政党、都議選で初の議席獲得 都民税「50%減税」など訴え毎日新聞 6/22(日) 20:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/50eb95b6d561eb80d2f7eaa5a903d192957e7680 |
( 301450 ) 2025/06/23 02:58:36 0 00 世田谷区で議席獲得の見通しとの報道があることについて記者から言及を求められ、笑顔を見せる参政党の神谷宗幣代表=東京都港区で2025年6月22日午後10時、後藤由耶撮影
4人を擁立した参政党が初めての議席を獲得した。
神谷宗幣代表は港区の党本部で開いた記者会見で、初議席について「議席を取れるなら世田谷と思って臨んでいた。候補者の活動量が勝因になった」と笑顔を見せた。
他の要因として、党の知名度向上に言及し「代表選や党決起大会、憲法草案の発表を本部で企画し、活動を重ねてきた。批判もあったが、ネット上で認知を高めることができ、交流サイト(SNS)で圧倒的に検索数が多いというデータもある。それがうまくいった」と語った。
参政は、個人都民税の50%減税や都内で宿泊する外国籍旅行者から1泊当たり1000円を徴収する「インバウンド料金」導入などを公約。道徳心を育む教育改革なども訴えた。
神谷代表ら党幹部が繰り返し応援に駆け付けた街頭では、多くの人が集まることも。候補者の一人は選挙期間中「組織はないが、支援者がチラシを配ってくれて、はけ具合も良くなってきている。若い人から年配まで支持は広がっていると思う」と手応えを語っていた。【春増翔太、白川徹】
|
( 301451 ) 2025/06/23 02:58:36 0 00 =+=+=+=+=
参政党、やりますね。正直ここまで善戦するとは思っていませんでしたが、組織力がない中でしっかり議席を獲得するのは見事だと思います。地道なチラシ配りや街頭での訴えが着実に届いた証拠でしょうし、支持層の広がりも印象的です。都民税減税やインバウンド料金といった具体的な政策提案もインパクトがありましたね。今後どれだけ都政に影響を与えられるか注目です。
▲13463 ▼2544
=+=+=+=+=
参政党は物議を醸す政策を掲げながらも、ネット戦略や草の根活動で支持を広げ、選挙で結果を出したのは見事だと思う。夫婦別姓反対や移民問題など、既存の政党があまり触れないテーマを正面から取り上げたことに共感した層も多かったのでは。立憲や共産党からの妨害にも屈せず、支持者の熱意で乗り越えた姿勢に一定の評価がある。これからの議会活動に注目したい。
▲338 ▼55
=+=+=+=+=
ここは比較的若く、エネルギッシュであり、外国人に対する問題も聖域化せず、レッテル張りにも怯まず、しっかり考えており、先を見据えて日本を立て直してくれるような期待と好感を持てます。これからも興味深く見ようかと思っています。
▲236 ▼33
=+=+=+=+=
参政党は理想ばかり言ってるなんて言われているが、そういう考えの人が結局自民党に入れて日本は沈んでいくんです。変化を好まない頭の悪い人が多いので今後も日本はよくならないでしょう。参政党が議席を獲得したのは大きな一歩だ。
▲10166 ▼1834
=+=+=+=+=
個人的に多数の政党がそれなりに議席を分け合うのが民主的だと考えるので、これからは二大政党制という幻想を捨てて個性のある政治団体が増えると良いですね。 色々な意見があってこそ民主主義で中々決まらなくても独裁体制よりは遥かに良いのです。
▲235 ▼24
=+=+=+=+=
通貨発行の権利がない地方自治体は例え東京でも住民税50%減税は現実的ではない(夢はあるが)。減税は国政に任せて、ライフラインの外国資本の規制や土地の売買制限。地方参政権の日本国籍厳守。不法外国人の規制など、国を守る政策を推進してもらいたい。
▲138 ▼18
=+=+=+=+=
東京都は日本国どころか世界の中でもトップ10に入るほど金を持っている。都庁を毎日プロジェクションマッピングで投影して、それだけでも毎年8億円ほどの税金が使われている。 東京オリンピックでは、たった一度の大会でマラソン選手のために、国道の舗装を耐熱するよう作り直すなど、とにかく金が有り余っている。 その上、都民ファーストは地方創生に反対で、過剰な子育て支援と外国人を手厚く保障することで、東京都に人を集めて一極集中を強化している。 現実に東京都の人口が年々増加して、税収も増えていく。 この状況を改善する人間が出てこないと、地方が次々と倒れてしまう。
▲6524 ▼689
=+=+=+=+=
4人全員当選しそうですね。すごすぎます! 今日は三宮で演説を初めて聞きました。アンチがとてもうるさかったけど皆さん素敵な演説だった。参政党は至極当たり前の事を当たり前に訴えていますよね。 外国人の過度な受け入れではなく、今国民が苦しいのだからまずは国民の生活が第一だと。そして余裕ができ、法整備をキチンとしてからだと。これのどこが徘外主義で差別なのか意味不明です笑 いやあ、都議選4人通ったら参院選は参政党の大旋風が吹き荒れますね。 10議席いけます!日本を変えましょう!
▲7391 ▼1310
=+=+=+=+=
国政政党誕生からこの3年の道のりを振り返ると、よくここまで持ちこたえたなぁと感慨深い。政策と主張が既存勢力とぶつかる為、メディアは総じて無視の態度を貫いてきた。逆手にとってコツコツと地方で実力をつけ、都議選に漕ぎ着けた。党の理念に沿った一般の候補者やボランティア組織なので、結束力が強い。参院選も恐らく大躍進するだろう。
▲3684 ▼643
=+=+=+=+=
NHKの出口調査を見ると、参政党の4候補者は当選上にいます。 期日前投票の数を加えても、結果は変わらないでしょう。
最新の国政の支持率調査でも、国民民主党から流れ出た保守層の受け皿として急伸しました。 明確に減税を掲げる党が躍進した印象です。来る参議院選では、国民民主党もれいわも、微増でしょうが議席を伸ばすでしょう。 そうした党はこれから、減税以外の政策と実行力が問われます。 多くの人が望む経済対策以外にも、地に足の着いた政策を出すことが必要です。
▲2572 ▼204
=+=+=+=+=
参政党の都議選議席獲得。 つまりはTHE日本人がよくやく政局で闘える準備が整ったという事だと思う。 都議選は次の参院選の序章だと言われてますが、10ある国政政党の中でも参政党ほど国民のためにオカシイ事はオカシイと訴えてくれる政党はない。 他の政党は必ずと言ってよいほど何らかの利権や組織に対し忖度してる部分が見てとれる。 それは敗戦国としての歴史に起因していると言わざる負えないよう強く感じる。 参政党の大躍進に期待しております。
▲3509 ▼602
=+=+=+=+=
過去三回分の議席の変遷を見ると、 今回の結果は、どこかが圧勝という事には成らず、 複数の政党が議席を分け合う形になりそうに見えます。
所謂ハングパーラメントな状態になると予想している。
ただ、この状態が悪いかと云われれば、悪くは無いとも思う。 何処かの政党の一存ですべての物事が決まっていくような 独裁政権の様な状態よりならば
色々な政党が入り混じって、それぞれの思惑が主張されて 勝手に決まっていくような独裁ではない状況こそが 民主主義としては正しい状況なのではないかと思っている。
今回の都議選ではその状況が示されてくれることを切に願う。
▲1307 ▼94
=+=+=+=+=
参院選の弾みとなりました。彼らの主張は自民党公明党の与党、立憲や維新共産と、もはや選択肢がない世界で、自分たちがその行き場のない有権者の受け皿になるというものです。 壮絶さを極める移民問題、国民の可処分所得を削る重税。それに伴った貧困と少子化。このままいけば日本は終わる。新しい選択肢ができたことは、日本にとって幸福でしかない。
▲1094 ▼126
=+=+=+=+=
参政党には140人を超える地方議員がおり、国会議員も4人。 企業団体献金も受け付けないので利権というものが存在しません。そのため出来る提言にも限りはなく、国民の利益を一番に政策を打ち出せる強さがあります。
東京都の財政は一国レベルの規模感があるので、都政から国政に与える影響力は非常大きいと思います。
▲933 ▼100
=+=+=+=+=
物価高や政治とカネが争点となる中で、参政党が都議選で初議席を獲得したのは、一番真面目に都民の声に耳を傾けた結果だと思います。 都民税50%減税なんて思い切った政策は、他の政党では言えないだろうし、インバウンド料金の導入も、観光公害に悩む都民には訴求したと思います。 若い人から年配の人まで、幅広い層に支持されるのは、既存政治への不満の表れだと思うし、組織力はなくとも、草の根支援で広がった支持を見ると、消去法で一番真面に感じた人が多かったのかもしれません。
▲1730 ▼364
=+=+=+=+=
参政党って街頭演説で、今日本でそんなこと言って大丈夫?過激派って思われない?でもホントその通りなんだよね、そしてそれって声を大にして言えないけどみんなそう思ってるよね、っていうことをずーっと訴えてて、印象に残ってた。躍進してくれたのは素直にうれしいし応援したい。
▲1193 ▼153
=+=+=+=+=
マスコミからはあまり相手にされてこなかった。 国政政党であるにも関わらず。党首対談で呼ばれなかったり。 そこを腐らずに地道に頑張って来たと思う。 改革は急ぐととかく失敗するモノ。 急拡大の為に人選を疎かにしても後になって 色々と問題も起きて来たりする。 ゆっくりでも人材を育成しながら確実に前進し続けてほしい。
▲681 ▼82
=+=+=+=+=
税金はある程度は必要です。 海外での生活したことある人や旅行に行った時に税収がちゃんと出来ていない国の道路ってすごいと言うことに気がつく時に日本の道路はやっぱり凄いよねって再確認する事が出来ると思います。 ただ取り過ぎる税金は国民生活を圧迫させてしまい、幸福度が下がったままの状態で生活させられていると言う感じになってしまいます。 今だからこそちゃんとした見直しをしていってもらいたいと切に願います。
▲297 ▼13
=+=+=+=+=
参政党を応援しています。地道にまともな事を言い続けて、やっと世間が認知してきた感があります。時代が求めていた存在であり、認知されれば、参政党は強いと思います。彼らは真剣であり、そこには利権や金の匂いはしません。国家国民の為に働かない自民党には退陣いただき、新しい国作りを新しい勢力に期待したいと思います。
▲1252 ▼263
=+=+=+=+=
国民は物価高の上、賃上げもごく一部の大手企業でしか実感は得られず、増税ばかりで生活はじり貧になっていくばかり。 これまでは裏金だ失言だなんだので国民が肌で感じる生活面への影響は限定的だったが、もうそうも言っていられない人が増えている。 安全保障上での問題も日本に直結する動きが増え、危機感は増すばかりだ。 そろそろ国民も黙っていられないところまで来ている。 今後の選挙ではそれが形となって表れてくるだろう。
▲402 ▼19
=+=+=+=+=
野党の3番手以下には全て賛成ではないが、期待したくなる事を混ぜ込んで主張する政党が散見される。 弱小野党からこうやって実績を積み上げられてきている政党が出てくることは歓迎すべきだと思う。 しかし、勢力が大きくなると魑魅魍魎の世界よろしくスキャンダルがリークされたり、思慮の浅さから自爆的に起こしてしまったり、と、マスコミから一気に袋叩きに合う事になる。 勝って兜の緒を締めよ、よろしく、地に足をつけて頑張って欲しい。
▲638 ▼76
=+=+=+=+=
当確おめでとうございます。初めて選挙で感激するのと同時に未だ闘いの始まりであるとも認識しております。我々国民も党や代表頼りではなく世界で何が起こっているか、それがどのように日本に影響があるのかを様々な情報が溢れる中、収集をし自分で考え発信していかねばなりませんね。SNSの拡散も大切ですが参院選に向けて出来ることを見つけて小さいことでも積み重ねていきましょう。先人が積み上げてきた貯金で今の我々が生かされているんだけだと自分を戒め安心して暮らせる日本国を次の世代に繋げることが出来るように皆さん頑張りましょうね。
▲1260 ▼313
=+=+=+=+=
街頭演説を聞きました。参政党は日本人ファーストを掲げる稀有な政党ですが、考えてみれば、ここは日本です。社会的平等の名の下に、外国人優遇、留学生支援、外国人起業支援、と逆に日本人の血税を外国人へ注ぐという不公平が生まれています。ここは参政党に躍進してもらい、日本を取り戻してもらいましょう! まずは、おめでとうございます!
▲792 ▼104
=+=+=+=+=
地方都市ですが、参院選に備えて参政党の方が演説をしているところを通りかかりましたが、参政党の不支持者が演説妨害をしてかなり混沌としており警察官が警戒に当たっていました。警察の仕事増やすなよって思いながら危険なので足早に通り過ぎましたが、いくら政党の方針などに合わないからと暴力的な行為で言論を封じ込めるのはいかがなものかなと思いました。都議選で、選ばれたと言うことはそれなりに政党理念はあるのかもしれません。ただ、参院選はきちんと各党の政策を見てから投票には行きたいと思います。
▲448 ▼64
=+=+=+=+=
おめでとうございます。子育て世代ですが、3年前から応援しております。 子供達、日本人の未来の為に都民や国民のために働いてくれる政党だと感じています。 4議席取れそうで本当によかったです。 これからも応援しておりますので、今まで通り国民の声を聞いて日本人ファーストで頑張ってほしいです。
▲384 ▼77
=+=+=+=+=
参政党が都議会の議席を取った事は素晴らしいことです。 テレビに出なくとも世間に認知されて来たので、次に問われるのは実行力だと思います。 腐り切った自民党よりも期待が持てます。 日本人による日本人ファーストの政治を期待したい。
▲349 ▼56
=+=+=+=+=
何だかんだと批判してもそれなりの政党の人員が当選する、投票率も多分、60%は越えないでしょう、その場さえ良ければの事なかれ主義者が多いから日本は衰退する、我関せずで無く、行動が求められているのが選挙です、次の参院選には是非高い投票率を期待しましょう。
▲153 ▼9
=+=+=+=+=
参政党がこうやってYahooのトップニュースに出ることが嬉しい!テレビは、あまり報道してくれない。国政政党なのに、政党が並んでる画面に並ばないこともある。 国民が気付き始めて、そして今の世の中から変わってほしい!!って思ってる証拠。 おめでとうございます!!既得権益などの大きな組織に立ち向かっていくのは、色んな事も言われて大変かもしれないですが、応援しています!!注目されるのが嬉しいです。 これからも応援しています!!
▲237 ▼41
=+=+=+=+=
生活していて何でそんなことになるの?という政治への不信感を常々感じていました。 参政党は私の不信感を払拭してくれて、皆さんが真っ直ぐに日本を憂いて行動している姿を見て、心打たれました。 今の問題に対して早急に対応する政策と、これからの未来に対する長期的な政策を訴えてくれて、そうそう、うんうんと頷いて納得できました。 アラフォーですが、初めて応援したいと思える党です。 参政党頑張ろう!! 参議院選にはもちろん参政党に入れます!!
▲212 ▼31
=+=+=+=+=
4人全員当選しそうで嬉しい。 日本を良くしたいという思いと、バックは国民だけという地道に誠実に活動してきた証でしょう。
国民は妨害やデマ、オールドメディアの偏向報道などに騙されず正しい情報を持ってもらいたい。 いきなり全部は変えられないけど、確実に日本を変える波は来ていると思う。
▲224 ▼43
=+=+=+=+=
参政党の躍進をうれしく思います! 今回の都議選では私も参政党の方に入れさせていただきました。 また今回の都議選で、石丸伸二の再生が1議席も取れなかったのも嬉しいですし、参政党と同様に何故かSNS上で人気のあるれいわ新選組も1議席も取れていないこともとても喜ばしいですね! 先の参院選が楽しみになる結果でした。 第一党は自民系の都ファになりましたが、やはり東京では小池百合子の人気が根強いので仕方ないかと思います。 ですが参院選では都ファの存在はありませんのでまた違った結果が出ることでしょう。
▲209 ▼64
=+=+=+=+=
参政党が初めて選挙に出たときからある程度は伸びるんだろうなと思った。 大きな駅の広場で参政党支援者の小規模集会(初めは何かのボランティアの集会かと思ったほど政治団体色はない)はよく見かけたし、HPやSNSを見る限り、政策もマーケティングで稼いでいる人を参謀にして、刺さる人には刺さる政策と口コミ・ママ友つながり・SNSを駆使した組織づくりで支持者というかファンを増やしてきたと考えていた。 今のところ国地方で議会に進出はしているし、内輪もめはあったようだが何とか体制を維持できていると感じる。あとは首長選だけど、既存政党が持つ組織票が以前よりあてにできない、浮動票がある程度多い中核市あたりで票が割れた結果だが首長を出すかもしれない。
▲205 ▼35
=+=+=+=+=
石破政権誕生で国民民主に流れた層が、一連の山尾騒動で、もとの自民と、参政と保守に流れたタイミングでの都議選だから時期も良かったと思います。ただ、都下ではないけど地元の市議で参政の人いるが市議選挙前から始めた朝駅での挨拶をもう当選したから辞めても良いのにずっと続けている。最初胡散臭いと思っていたけど、わりと好感。
▲181 ▼33
=+=+=+=+=
テレビや新聞などのオールドメディアがこれまで全く取り上げなかった参政党が飛躍しています。不法移民や外国人犯罪の増加などマスコミが伝えない、本当に都民が問題視しているポイントを的確に政策へ入れている事が大きいですね。
▲268 ▼40
=+=+=+=+=
思ったほど改革の旋風が吹いていない。本当に困らないと民意は動かないということか。ソーラー発電の義務化や都庁のプロジェクションマッピングなんか見ていると、都民はよく許しているなと思うよ。9兆円近い予算があれば、国とは違うやり方で、豊かさモデルが作れると思うんだけどね。
▲134 ▼8
=+=+=+=+=
神谷さんのカリスマ性は素晴らしいの一言! 特に演説は日本国民、特に庶民にとって正に的を得て入る。政治家で有り、教育者で有り、先導者と成り得るだけの素質と風格を備えている。
国会での質疑はややまだ遠慮気味だが、これは逆に目立たい事で敵を作らない良い戦略に成っていると思う。他の女性議員などの質疑は素晴らしいし、言う所では言う、阻止すべき法案や政策には断固として戦う。正に有言実行している
又、全都道府県に候補者を立ている点も現状の国政に切り込めるだけの可能性を感じさせるし、県民や国民も見極めやすく期待しやすい。
個人的に特に評価出来る点は歴史的観点に敬意を払い、史実に基づいてどうするべきかを国民に説いている所だ。この点に置いての共感や感動が間違いなく票に繋がっている。
今の疲弊した国民に光の先導者足り得るのか、一時の熱狂だけで満足せずに、願わくば先導者して、常に導いて欲しい。
▲35 ▼17
=+=+=+=+=
保守政党が着々と議席を取れている。日本保守党は内輪揉めで参議院選は期待できない、参政党の政策で少し賛成し難いものはあるが、期待したい。 イギリス、ドイツなどに続いて日本でも保守政党が躍進する日は近い。
▲189 ▼33
=+=+=+=+=
今回の都議選は次月の参院選を占う大事な選挙となります。その中で参政党が議席を取るのは大きな意味があります。与党系の組織票は大きいですが、主張に賛同して票を投じる若者が増えてきたことだと思います。本気で日本の未来を憂いている人々が増えている現実を与党自民党政権はまざまざと突きつけられるでしょう。今から焦ったところで時すでに遅し、自民をこれまでなんとなくで選択してきた人々に後悔の念が渦巻いています、今後は国民による国民のための政治を提案する政党を国民は選択するべきことはもう皆わかっている。そのための痛みも受け入れる。
▲78 ▼10
=+=+=+=+=
私の選挙区には参政党の候補者がいませんでした。全くもったいないことです。都民ファ候補に当確が出てしまいました。結局は自民と同じだと思ってるので何も変わらないどころか、悪くなっていく一方だと不安です。SNS使わない層に限って選挙にちゃんと行くし、そういう人は何も考えずに自民、都ファに入れちゃうんではないでしょうか。アメリカ見ればわかるけど、政治が変われば国ががらっと変わるんですよね。外国のものを入れなくても、日本には良いリソースがたくさんあると思うので、日本と日本人の為の政治をしてくれる人に政治家になってほしいです。
▲116 ▼25
=+=+=+=+=
参政党、初議席おめでとうございます。
今回の都議選は多様な声が反映された結果だと感じます。 同時に裏金議員さんが堂々と当選する事に疑問が残りました。 裏金疑惑のある議員さんへ投票する人達はどういう気持ちなんでしょうか? 増税推進の立憲、外国への補助金支出を決めた都民も当選者数が伸びた。 東京都ってお金余ってるのかな?生活苦しくないのかな? そう思った選挙結果でした。 そして政治家を選ぶ国民は責任が重いものなんだと改めて思った。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
正直どこに入れれば良いんだという状況で、カルトだなんだ言われてるけど個人的に政策で合格付けれるのは参政党か日本保守党くらいしかないですね。それを言うなら自公なんて宗教とズブズブだし減税もしない既得権益まみれですから正直与党が伸びなければ良いやと思ってます。極左が邪魔してくるけどそれほど参政党の勢いに危機感を抱いているということでしょう。
▲106 ▼23
=+=+=+=+=
都民だけど半額にしなくていいよ。 財源は潤沢な方が良い。 ただしプロジェクションマッピングなどには使わないでくれ。 都内インフラがあちこち傷んできている。 電柱地下化もまだまだだ。 道路陥没の前にやる事をやってほしい。
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
よくやった! 参政党に投票したかったが 立候補者がいなかった。 これは偉大なる第一歩だ。 私は夫婦別姓の国会答弁で吉川りな氏の 信念と見事な理論構築に感心した。 国を思う姿はまるで侍のような気迫で 吉川氏の支持者になった。
▲206 ▼49
=+=+=+=+=
いくら議席欲しいからって、また何人か当選したくらいでできっこないのわかっていて都民税50%減税という出任せは辞めて欲しい。 無理だし、100歩譲って実現したら、逆に公共サービスが劣悪で不便になる恐れある。 きちんと計算して20%までは減税可能でサービス持続維持できるから実現させるために訴え続けるとか誠実に、具体的に言わないとダメ。 軽すぎるよ。 まだ小池知事の水道料金云々のほうが現実的で実効性ある
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
私の住んでいる所は候補者がいなかったので、直接投票はできませんでしたが良かった。おめでとうございます!負け惜しみみたいなコメント、いまだにカルトなどというコメントもありますが、仕事内容で見返して欲しいです。期待してます。
▲182 ▼36
=+=+=+=+=
当確は望月さんかな?。東京地検に勤めていた人ですね。練馬でも女性候補の江崎さんも当選らしいですね。4人とも当選するかもしれませんね。政治に対して諦めていた人達の受け皿になっていると思います。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
理想ばかりとも言われてるが自公や他はどうよ?理想さえ忘れてしまってるぞ? 全面的に信じて良いのか知らんけど、昨今の他の政党では良い結果を何一つ残せていない。
唯一日本ファーストでやってる様にも見えるし大きくして試してみる価値はあると思います。 50%減税が10%しか出来なかったとかなるかも知れんけど、他の党であれば110%に増量して外国人優遇になるだけ…支持しない理由がない。
▲101 ▼13
=+=+=+=+=
少数政党が反体制の無党派層の受け皿として躍進している。中でも参政党の躍進が目立つが、これは昨今の立花氏の兵庫県でのデマ誹謗中傷により、N党に対する有権者のイメージが反体制の受け皿政党から、人命が自殺で失われることも厭わず、犬笛を主導する過激な政党というイメージに変わってきているため、反体制ならどの党でもよいという有権者の票を参政党が摘み取った結果ではないかとみる。漁夫の利的な躍進ではあるが、攻めの姿勢を崩さないN党は、熱狂的な支持層だけを見て、反体制ならどの党でもよいという無党派層の票を軽視し、この層の得票が参政党に流れていることに気付いてない結果ではないか?参院選は尼崎市議選のようにはならない気がします。
▲24 ▼17
=+=+=+=+=
参政党を知ろうという人が増えたんだと思います。 国政の公約などは詳細に読むとまだ論理に難も感じますし 戦前のノスタルジーをかきたてる表現もあり、 支持層になるにはまだ距離を置きたい党ではありますが、 保守寄りの無党派層の受け皿が全然ない。 そういう票が集まるのでしょう。 全国政党にいながら保守を名乗っている政治家たちが ねじれ解消せずにそこに留まる限り、この傾向は続く気がします。
都政における課題は、小池さん対策でしょうね(笑) がんばってください。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
都議会に国民民主や参政が議席を獲得したのは、新しい風が入ってくる。 こんな中でも自民公明がいまだに議席を獲得できている現実もしっかりと見ないといけない。
腐った政党に染まらないように頑張って欲しい。
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
参政党は、3年前に参議院選挙で1議席を獲得した時とは違う意味で勢いがある。事務局長であった神谷以外の創立メンバーが去るなどの内紛があって、党員減少などの混乱はあったものの、先の総選挙で比例3議席を獲得。直近の地方選でもトップ当選が出ていて、日本保守党を食っている感じがする。一応は保守色は出しているので、それも追い風になっている気はする。参院選挙でもそこそこ議席を獲得する気はする。国民民主が大減速しているしね。支持はしないけども。
▲294 ▼102
=+=+=+=+=
初当選&複数当選ですね おめでとうございます\(^o^)/ マトモな事を言ってる政党はここだけだったので、応援してました ただ僕は東京都民ではないので投票は出来ませんでしたが、夏の参院議員選挙では今回の反省点も踏まえて若者の票を取り込む事で更に大躍進して頂けるよう、また台風の目になられる事を願っております
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
大田区民だが選挙公報がしっかり書かれていたのは好感だった。 中学生でも書けそうな具体性や数字の無いもの、都政なのに国政関係の消費税などを前面に出す人、都議として大田区にどう変化を生み出すかが書かれてない人ばかり。
10人以上立候補していたがまともに書かれていたのは2.3人だった。その中に参政党の人もいて当選していた。個人的には不思議では無い。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
やっと都民の人々にも参政党が認知されて嬉しいです。 TVやマスコミは大手業界や宗教団体の息が掛かった所が多く、参政党の日本の国益と日本人の安全及び文化伝統を守るという理念が都合悪いらしくずっと無視されて来ました。 でも今の政権のままでは日本も日本人も滅びてしまうという危機感を持つ人がようやく増えたということ。 日本を代表する東京から日本を変えていかなければならない。 そのためにも参政党はもっと認知されなければいけないし伸びて欲しい。
▲424 ▼107
=+=+=+=+=
素晴らしい。4人中1人なんて大したもの。中道もしくは右派の受け皿が国民民主になりつつあったが山尾や須藤元気を候補にしたことで隠れパヨクということが判明した今、参政党にかなり流れそうだね。参院選でも躍進を期待。
▲138 ▼36
=+=+=+=+=
まさかまさか、ここまで躍進するとは、テレビでは居ないことにされて無視され、色々言われて、それでも日本と日本人を守るために頑張った参政党、少しずつ大きくなりましょう!
望月正謹さん、都議選初当選おめでとうございます。 地方議員から固めていき、最近でも3人がトップ当選しました。 本当に嬉しいです(≧w≦)
▲44 ▼11
=+=+=+=+=
地上波のメディアは、ほぼ参政党を報道しない姿勢でここまで来た。謂わば、意図して存在を隠していた。しかしネット界隈では一番多く関連動画再生数を獲得し、地上戦では日々全国各地で地方議員や党員が街頭演説、辻立ち、ポスティングなど地道に支持を拡げていた。メディアコントロール外で地磐を固めていたのが今回の結果だ。これまでの様にメディアが誘導する中での政治は終わりを告げつつあり、社会情勢や政治情勢に関して国民がネットから情報を得て、メディアから流れる情報との相違を見比べ考え投票行動に移る時代の幕開けを感じさせる結果だと言える。メディアの偏向報道に多くが気づき始めていることに対してメディア側はこれまでの報道姿勢を大いに反省すべきところに来ている。
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
東京都の豊かな税収の源泉は法人税ですから、そんなに余裕があるなら他の地方に渡さなければなりません。 法人税を国税とし消費税の地方取り分を変更して地方自治体どうしの税収の均質化を図らなければなりません。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
外国人移民政策、外国資本の土地不動産買収がこれ以上緩いまま進んだら日本の治安や秩序が崩壊します。それらに口先だけじゃなく本気で規制をかけてくれる数少ない政党で、かつ減税、国民の負担率を本気で少なくしてくれそうな政党は参政党しかない。参政党が少しでも議席を増やして都議会や国会で牽制すれば少しずつ良い方向に変わって行くと思う。
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
日本人として当たり前のことを言ってるだけなのに、デマや誹謗中傷をされまくり、選挙中ですら演説の妨害をされる参政党。
それでも都民のみなさんが、きちんと政策や訴えの内容で判断された結果ですね。
参政党が入れば、少数でも、確実に都政の議論の質が変わると思います。 どんな仕事してくれるか楽しみです!
▲120 ▼31
=+=+=+=+=
苦戦とは言え「自民、こんな悲惨な経済状態で、まだ勝てるんだ」 という印象。どんな奴が自民に入れてるのって感じ。 都会ならでは無いですかね。富裕層しかガソリン使わないし。 田舎で自民に投票する奴なんて、もういませんよ。次の国政で分かる。
15年前の民主党のように騙される可能性は十分ありますが、 『座して死を待つ』ほどの経済状態です。 だから自民以外に入れるしかないんです。はっきり言って、 30年間の少子化も単純に「金」です。ヨーロッパの某国のように、 一人当たり500万円とか、1000万円、そのレベルで給付しないと 何の効果も無いんです。(実際、成人まで、そのレベルで金かかるし)
戦争とか、世界恐慌無しで、戦後最悪のスタグフレーションじゃ ないですか。
自民に入れるなんて選択肢は、自死と一緒です。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
神谷代表、議席確保おめでとうございます やりましたね 自分は都民ではないので投票出来ませんでしたが、それでも0は無いと確信していました 今回地上波を含めた各オールドメディアは、都議選そのものをニュースでほぼ扱いませんでしたよね これは理由がハッキリしていて、選挙報道の原則を考えた場合天敵である石丸氏の新党や、じわじわと知名度を上げてきている参政党を取り上げなくてはいけなくなるからです 都知事選や衆院選での叩かれ方が相当効いたのでしょうね それだけ水面下での参政党支持が侮れなくなったのだと思います 本来得意の偏向報道で支持政党の援護射撃をしたかったのでしょうけど、それをやるとまた国民から叩かれまくるので、それならもう何も報道しないでおこう、となったと思われます なのでこちらとしては、ある意味安心して結果を待っていられました メディアが無視すればするほど、逆に勢いを感じます 参院選が楽しみです
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
参政党は賛否両論ありますが日本の政治家として日本と日本人のために仕事をする、という事が最も伝わってくる政党と感じています。知らない方は神谷さんの街頭演説をYouTubeなどで聴くと良いです。いかに今の日本の政治がおかしいか1人でも多くの国民が気づいてくれ。
▲114 ▼24
=+=+=+=+=
メディアから総スカンされ、こぞって都議選にとりあえげてもらえないと言うことは目立ってもらっては困る党の証拠。議席を取られると困る党の証。 捏造によるいろんな噂を流されても国民のために諦めなかった。諦めなければ決して負けることはない。 この都議選の初議席は7月20日の参院選に大きな足掛かりとなる。 がんばれ!参政党! いつか与党になる日まで。これからも応援している。
▲126 ▼25
=+=+=+=+=
参政党一択です。 スピリチュアル系などと間違ったデマを流されてかわいそうですが、全く関係ないです。YouTubeに演説も沢山上がっているのでぜひ聞いてほしい。反対する人達って、ちゃんと聞いてない人ばかりですよね。演説の中でも、もちろんだけど戦争は絶対に反対と、強く何度も言っています。移民が増えると摩擦が増えるので、上限をしっかり儲けた方が、海外の方とも良い関係でやっていける、と言われていてとても納得します。日本という国を未来の子供達のためにも存続させたいという気持ちも、凄く共感します。頑張ってほしいです!
▲72 ▼27
=+=+=+=+=
参政党、良くやったと思います。 オールドメディアがこぞって、「参政党」の名前すらニュースに出さないという嫌がらせをする中で、ちゃんと足跡を残した。 こういうことを繰り返していけば、オールドメディアも参政党を取り上げるしかなくなる。
▲141 ▼28
=+=+=+=+=
有権者が一番に求めてることに対し、 明確に回答してると思われてることが支持に繋がってるんだと思うけどね。
それは何か?ズバリ、外国人問題に対する姿勢でしょ。 共生を唱えるリベラル色の強い毎日からすれば気に入らないことだろうけど、 外国人が増えたことによる治安不安は相当重要なことになってるってことだよ。
他の政党は左右どちらも中途半端な、 というよりむしろ受け入れましょうという積極的なスタンスに映るもの。 逆の立場の参政に票が集まるのは自然な流れでしょ。
党としての危なっかしさはあるが、 それに目を瞑っても何とかしてほしいという思いが勝ってるんだと思うけどね。
選挙の時だけ保守のフリをする自民さんの手法は、 もう通じなくなって来てるということでもあるわけよねw
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
神谷代表が党立ち上げ前には、 怪しい自己啓発セミナーを開催したり 同セミナーのDVDを販売、マコモエキスや怪しい水も高額で販売していた。
自身が代表となったらその販売サイトは閉鎖されている。(イシキカイカクのサイトは存続している)
SNSで印象的な言葉がウケて信者の様な支持者を増やし躍進しているのかもしれないが、これからの動き注視していく必要がある。
▲58 ▼38
=+=+=+=+=
多くの民主主義国家の首都は無党派層が一番多いが、それはその時々の政策や主義主張によって投票先を変えてる可能性が高い。 今回参政党の躍進は、増えすぎた迷惑外国人に辟易してる現状をしっかり捉え、今日を精一杯普通の生活を送ってるだけの日本国民の肌感覚に近いと感じたのだろうと思う。 エキスパートの方の分析にあるように岩盤保守層が参政党支持に回った可能性も高い。と同時に、先の総選挙で期待した国民民主党や保守党は期待はずれ感も強い。特に、保守党は偏屈オヤジ臭が強く令和の価値観から遠いので、一緒にされたくない思いもあるのかも知れない。 この流れからすれば、参院選でも参政党躍進の展望が開ける。組織力は未だ未だ既成政党には及ばないが、HP見る限り、地道ながら地方議員も徐々に増えて来てるので足腰は強くなってる印象。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
参政党の躍進は既存政党、既得権益へのアンチテーゼとして意味があると感じます。一方で、選挙民に受け入れられやすい美辞麗句を並べることで議席数を確保できる初期段階から、責任ある政策を主導する影響力まで成長した場合に、どこまで現在のスタンスや主張を維持できるかは、今後しっかり見ていく必要があると思います。
私の知る参政党の支援者は、(ネットで参政党を検索すると目にするような)偏った主義主張を盲目的に信じており、それは今回の選挙では封印・隠ぺいされていますが、少なくとも少なからぬ割合のそういう支持者が党を支えていることに不安も感じています。
▲60 ▼54
=+=+=+=+=
吉村、石丸、斎藤、立花、トランプ、維新、国民民主… いずれもネットやSNSが熱烈に支持してきた人物や党だが、彼らが行った政策はどうだっただろうか。また、それに対して支持した人はどれだけ検証や反省を行っただろうか。
一時の熱気で投票したり対立候補を罵倒したりするのが民主主義ではない。その後の、自分たちが与えた権力の運用に対する注視や制止まで行って初めて民主主義である。 参政党を賛美するのは個人の自由だからとやかく言う気はないが、支持した方はその後の責任までしっかり取っていただきたい。
▲45 ▼38
=+=+=+=+=
欧米を中心とした極右政党の台頭をかんがえると、日本でもその流れに沿って一定の支持が広がることは容易に想像がつく。恐らく参院選もこの勢いが続くだろう。 しかし参政党の中身は移民排斥、自国中心主義、反リベラリズム等とてもじゃないが共生を実現するような国づくりを任せられるような政党じゃない。 木を見て森を見ないような政策を進めるような連中が、結果的に国を壊してきたことは歴史が証明しているわけで、口ざわりの良いことを言う政治家がどういう人間なのかは今一度よく考えてみるべき。
▲23 ▼51
=+=+=+=+=
SNSで代表である神谷さんの熱い想いが日々流れてくる。 やはりどの政治家も何をしたいのかをしっかり有権者に届けないと、ただただ名簿を集めてもダメ。 石丸さんにも期待してたんだけど、政策面のSNSの発信などみなくなってしまった。 参政党はそこの活用が上手い。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
参政党…実はある場所で演説を拝聴した ことがある。その時の演説の代表の方と お話もさせていただいた。 正直、完全に信用するわけには まだいかない。あくまで俺の考えだがね。 いきなり食糧自給率100%…とか言われて しまうとね。現実性が疑われる。 実現できるとして、そのためにどれだけの 犠牲が必要になるかな。それは命や健康だけでなく、様々な文化や産業、各々の所得なども 含まれる。それらは全ての世代で、だ。 そういうこともあるし、中々賛同はできない…が、 前述の経験もあり、現政権に対し懐疑と嫌悪しか ない人々にとっては、それらを体現する 党であるのもまた事実だ。 その動きはしっかり観察することにしよう。 まだまだ未知数だからね、その存在も実力も。 迂闊に結論は出せない。俺自身は何の取り柄もない 一国民でしかないからなあ。
▲23 ▼21
=+=+=+=+=
自分は参議院を応援したい。一貫性があるし、国民の目線で物を捉えて発言している。 「いやいや、どこも一緒だ」「今更何しても変わらないよ」と言う人は今直ぐ日本を出て行って欲しい。 この大事な時に無投票数は要らないし、そもそも文句しか言わない人間は日本に要らない。言いたい事があるなら代表として言ってくれる人の事を先ず知ろう。
▲28 ▼14
=+=+=+=+=
参政党は今だけを見てない、これからの日本の未来に焦点を当てて日本が伸るか反るかの戦いに挑戦してる。
都は税金を無駄使いしてるのなら、地方への支援に使って欲しいね。もう都民ファーストの時代は終わりでしょうに… このまま一極集中なんかしてたら、益々外国人に土地を買われていきますよ。 後々になって気付かなかったとか、対策を今からって事後に政策しても手遅れになる事を理解してるかな? 今、都が出来る救済支援を喉から手が出る程に望んでいる地方都市は多いと思うけどね。
国民ももっと考える必要はないですかね。
▲37 ▼23
=+=+=+=+=
youtubeだったかな、この人の熱弁を日経担当者だったかが聞き手でやってるのを途中まで見たけど(長すぎた)、相続税0ってのは理解が及ばなかった。 外国人は相続税取れないから日本人不利だ、みたいに言ってたけど、それに対して日経の人が、相続税無いと権力者が不動のままだよねっていう回答がおかしかった。 そもそもの根柢、相続税が不要なのかというとそうじゃないでしょ。外国人が自由に国内の土地を購入できるのは納得いかないのは相応通りだけどね。中間的立ち位置で見るとそこに自分の欲望も入ってないかいとは思ってしまうかな。 じゃあどうすんのよっていうと外国人からカネを取る仕組みってのは別で組み込んでいけばいい話で、入国税や商売(土地の貸し借りも含む)で無茶苦茶高い金取ればいいんじゃないのかな。首都圏に人口が過密していることに対してや東京23区外と地方を同一視してるのには遠く理解できなかった。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
都民です。やっと投票したい党が出てきた、という声を周りからよく聞きます。 この記事からは参政党の良さがほぼ伝わってこなくて残念ですが、彼らの演説では、自分達がずっと感じていたことを言語化してもらえたという気持ちです。このまま力をつけてもらいたいです。
▲125 ▼32
=+=+=+=+=
公約は「公開約束」の略です。 都民税50%減税という執行部(知事)じゃないと実現できないことを都議会議員の立場でどう約束して実現するのでしょうか? 「議員提案する方法があるじゃないか」とか言っている人は地方議会の実情をわかっていません。 結局、本当にその政策を実現したいのなら首長(知事)になるしかないんですよ。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
これで参政党がもっとメディアに取り上げられてほしい。政策も本当に地に足がついたものが多いと思います。 4人当選してほしい。 日本人ファーストである政党、参政党に賛同・応援します。
▲112 ▼26
=+=+=+=+=
未だに自民の苦戦の理由を裏金問題とか言ってる呆れた解説を見るが どう考えても保守層が離れていってるからでしょう。 そしてその受け皿が参政党だということ。 安倍さん亡き後の自民の崩壊っぷりには、目に余るものがある。 左寄りというよりも、完全にドが付くぐらいの左翼政党になってしまった。 参政党に関しては色々と言う人がいるが、少なくとも今の自民よりは 日本人のための政治をしてくれそう。この動きには期待したい。 不法外国人問題にも、しっかりと切り込んで欲しい。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
50%減税が良いかどうかはわからないけど、これまでの日本の潮流は変えなければならないね。 なんせこのままだと2050年には人口1億人割れ、2100年には人口5000万という希望の無い状態になってしまうんだから。 参政党は一時的に人気は盛り上がるかも知れないけど、ちゃんと責任ある方向性を打ち出さなければ、一時的な打ち上げ花火に終わってしまうからね。 これからは国民が上手に各政党をコントロールするべきだと思うよ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
まだまだ投票率が低いです。参議院選挙は周りの人に声かけして選挙に行きましょう。私は外国人問題に向き合う人、政党に票をいれます。ここで踏ん張らないと外国人による犯罪天国になります。検挙のあとどうなっているのでしょうか?窃盗、詐欺、交通事故の被害はどうなっているのでしょうか?被害者泣き寝入り?マスコミはその後を報道して下さい。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
都民の判断とは言え都民税50%減税と大きな数字を出しその根拠とは何なのだろうか。キチンとした数字の積み重ねなのでしょうか。またそのメリットデメリットを選挙で説明したのでしょうか。ただ単なる票集めの為の数字の根拠のない公約で無ければ良いのですが。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
参政党の言う日本人ファーストは当たり前です。Cに税金を使い込んでる政党は 落とさなければなりませんね。 その税金を丸々日本人に使えば、外国人の生活保護さえ出さなければ、介護保険だって減る事ないかもしれませんよ。 ご高齢に皆さんも、自公で良いのか考えた方が良いですよ。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
参政党、日本では数少ない(ほぼ0?)の世界レベルで見ても右派と呼べる政党だと思います。ただ、陰謀論などの悪いイメージが拭えず、そこまで伸びないだろうと思っていましたが最近は支持率でも躍進していますね。 それだけ杜撰な移民政策等に対する日本人の不満がたまっているのでしょう。
▲441 ▼88
=+=+=+=+=
インバウンド料金はいいと思うんだけど、需要の高い宿泊料からは無理でしょうねぇ。 内国民が困ってるようなものからとか、お寺とか美術館とか観光地の公共料金からならできそうだけどね。 個人的にはディスニーランドとか万博みたいな、チケットが取りづらい人気のあるものからお願いしたいところだけどね。東京都じゃないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「参政党は掲げてる理想が高すぎて実現できないんじゃないか」 そんなふうに思っている方もいるかもしれませんが、 高い理想を掲げ、それを目指し続けなければいつまで経っても実現は不可能なんだと思っています。 この都議選での議席獲得が彼らの政策の実現に繋がることを願っています。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
参政党さんは主張は極端で分かりやすいのが特徴ですが、それ以上に地道にコツコツと各員が活動されているようです。
わたしの地元でも駅前での辻説法やらを時折見掛けます。
こうやって各々が日々足腰を鍛えておくと、風が吹いたときに飛躍出来るのでしょう。
問題は飛躍後なのかもしれませんが。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
参政党、初の議席獲得。 やりましたね。 神谷党首の国民目線での熱い熱い演説が人ぴとの心に刺さってきた結果だと思います。 次は参議院議員選挙、期待できますね。
▲22 ▼4
|
![]() |