( 301522 ) 2025/06/23 04:20:33 2 00 石丸伸二氏代表の「再生の道」、全員落選確実 東京都議選 初挑戦で42人擁立産経新聞 6/23(月) 1:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/80060c36e4f9226558576f552a522012aa9bd707 |
( 301526 ) 2025/06/23 04:20:33 0 00 =+=+=+=+=
今回の石丸氏は、政治のエンタメ化、という目標についてはきっちり仕事を果たされた、という印象だ。あれほどのドヤ顔で自信たっぷりに振舞いながらも、結果はゼロ議席。そしてボロ負けしても、しっかりと期待通りに強弁して皆を笑わせてくれる、いかにもドリフ的な予定調和の面白さ。これこそが笑いの原点であり、喜劇役者としての彼は本当によくやった、とその労を報いたい。政治とは時にドラマよりも面白いものである、と多くの人々に訴求できた点では、大変立派なお役目を果たされたように思う。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
石丸伸二氏の再生の道について、都議選での全員落選は、ネットの影響力にも限界があることを示したように思います。
参政党は「今回の選挙でネットの影響力を感じた」と語っていましたが、石丸氏もネット発信力は高く、YouTubeなどで熱心な支持者を獲得してきました。ただ、問題はその支持者の一部が過激で、特定の議員やその家族を執拗に攻撃したり、中には武岡市議とその妻の件について「死に追いやった」と言われても仕方がないような事例もあることです。
本人は直接関与していなくても、あまりに攻撃的な空気を放置してきた責任はあると思います。ネットでの勢いと実際の政治参加には距離があること、また信頼を得るには誠実さと抑制も必要だということを、今回の結果は象徴しているのではないでしょうか。
▲96 ▼38
=+=+=+=+=
東京都民です 再生の道は他と比べて何がしたいのか?どういう未来を描いているのかが分かりにくかったって事に尽きます。 2元代表の機能を取り戻すまでは良かったですが、その後どういう東京の未来を再生の道としてどう描いているのかが分からなかった 政策は掲げなくとも、2元代表の機能を取り戻してどういう東京都になるのが理想なのかは示して良かったと思うし、リハック観て石丸さんの考えを聞いていた自分でも見えにくかったので石丸さんをよく知らない人なら尚のこと まして政治経験がほぼ無い人達にそれをアピールしろも酷な話 討論会も攻撃的で立憲民主的な批判だけの様に見えていたのもかなりマイナス材料だと感じた人も多かったのではないかと思います
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
「再生の道」が、何をしたい党なのかはっきりしない、と言う意見が多数あるが、それ以前に私個人としては、都知事選の時から感じていたのだが、石丸という人のイデオロギー的な立ち位置が全く分からない、という不満を感じている。
例えば今回、3議席を獲得した参政党は保守政党として躍進したし、同じく新たに9議席を獲得した国民民主党は中道の政党として知られている。
しかし、政治家としての石丸氏は、旗幟を鮮明にしていない。イデオロギー的な立ち位置を示すことが現代の有権者の投票モチベーションの結構大きい所を占めていると私個人は思うのだが、石丸氏は(わざとなのか)立ち位置を鮮明にしていない。
「再生の道」も、(もしかすると意図的なのかも知れないが)イデオロギー的な立ち位置が全く分からず、これでは右寄りな人、左寄りな人、真ん中の人、いずれにも訴求しないし投票しようとも思わないのではないだろうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石丸伸二氏の政治的な手法は「パズる」こと。安芸高田市で口走った「何とかを知れ、何とかを」(恥ではAIにはじかれてしまいます、それだけ石丸氏の言動は過激だったということーー)が全国的に話題となり、自身のキャラクターでもある攻撃性を増幅させていきました。でも、政策を語らないし、先の都知事選でも、雰囲気で押していくだけで、結局は何をしたいのか、分からずじまいでした。その「分からなさ」を正当化しながら都議選に臨みましたが、オールドメディアは当然としても、SNSまでも既に飽きてしまっている様子でした。選挙民が投票したいのは、石丸伸二氏の個性にではなく、自分自身の未来を見せてくれる政治家ですね。全員落選は当然の帰結のような気がします。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
物事を是々非々で考えて、適材適所に仕事をする!それだけの事を訴えているのに、今まで刷り込まれた国会議員と地方議員の混同、議院内閣制と二元代表制の混同が根深過ぎて、この短い期間では都民に広く考え方を変えるまでには至らなかった。確かに再生の道の訴えている事は興味を持って真剣に聞かないと理解できないままスルーしてしまうかもしれない。いつも石丸氏の考え方はシンプルなんだけど、今までの世間がどっぷりはまってききた情報をリセットしないといけない事もあるからそれを認めたくない人には受け入れる前に拒否反応が起きてしまう。少しだけ真剣に考えれば理解出来る事が多いんですけどね。
▲5 ▼30
=+=+=+=+=
ネットで政治に「目覚めた」人はSNS等のビジネスモデルについても目覚める必要があるように思う。例えばyoutubeは、視聴者に動画を再生させて広告をバンバン見せるのがビジネスモデルだが、視聴時間を延ばすために、アルゴリズムで視聴者の関心のありそうな動画を関連で表示するようになっている。結果、自分の主義主張に沿う動画を延々見るようになり、新聞やテレビが偏向しているように思えてくる。政治家や税金よりもはるかに多く、我々から金と時間を奪っているのがネットだ。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
NHKの特番でのコメントでも、 候補者の擁立や 都民の政治参加を促すことが目的だった、 そういう意味では目的を果たした、 みたいなこと言ってたけど、 結局この人はプライド高過ぎて 自分の負けを認めたくないから 当選者数が目的じゃないみたいな 言い訳しているだけだと思う。
候補者の擁立については、 まあ数だけは確かに揃えた。
しかし、都民の政治参加を促すことについては、 何も具体的な成果が見えてこない。
やったと言うのなら、 都民の政治参加をどうやって促したのか? 達成度を評価する指標は どんな指標を用いているのか? その指標による達成度はどうなっているのか? 最低でもそれくらいのことは 具体的に報告してくれるよね?
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
石丸氏出演のyoutubeの動画を見ると、コメント欄には彼をほめたたえる言葉が多数見られます。その文面はまるで新興宗教のような狂信性を感じ、寒気がします。 このような思考が実際の政治に反映されないよう、切に願います。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
昨年のブームに乗せられて石丸を支持した都民も、彼の政策の無さと何かと人に噛み付く人間性に辟易とし、人心が離れてしまったための当然の結果。
政治家として致命的な状況なのだが、本人は全く気付いておらず、今回も負けた憂さ晴らしの如くマスコミに噛み付いて、ますます状況を悪化させている。
正確な状況判断をして、言動を諌めてくれるブレインはいないのか?
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
YouTubeで生の会見みたけど、口を開けば『マスコミが悪い』『都民が理解できてない』と言い訳のオンパレード。あまりにも酷すぎて記者がフリーズしてたし、コメントも『やばくない?』という感じだった。 こんな人間に投票した人間は激怒しないのだろうか。自分が有権者だったらふざけんなと怒り狂うところだけど。支持者って石丸氏の言動を全肯定しかできないのだろうか。
▲124 ▼22
=+=+=+=+=
悪い意味でSNSの役割が認知された結果ですかね。さすがに兵庫県の大混乱を見て、信用する人もいなかったんだとは思います。
中身のない会見も同じ、もう賞味期限切れなんでしょうね。
自公維新がきちんと議席を減らす、民意を突きつけた良い例になったのではないでしょうか。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
広島でも喧嘩をしただけで、誰1人支持は居なくなり実績も何一つない。支持する議員もないし支援をしてくれる仲間や議員に出る人は悪口しか言わないから誰1人もいなかった。都知事選で2位になり有名人になりまた、目立ちたいと再生の道?まず、政策もない小池党首より人気がないのに党を作り、楽して遊んで暮らしたい奴等を集めたって誰が投票する?自民党みたいに献金を着服したいな、と石丸にすり寄る奴等とやる気のない目だちたいだけの石丸では、投票するか?全滅は予定どおりで遊んでくらしたい人達は、残念でしたね(笑)政策もないが再生の道を作り都民の人気を取り次に石丸が出て勝ちたいな新党でしょ?(笑)全員落選して笑いながら会見に出てくる石丸党首は素晴らしいよね。まず、政策もないが小池より有名になり、楽な国会議員か都知事になりたいという石丸のねじまがった性格を、再生してから出てきたらと思われますね(笑)
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
よその県の人間だから開票結果見るまで知らなかったけど、開票結果見てびっくりした。 だって再生の道の候補者が一つの選挙区に二人立候補してたりするんだもの。 そりゃカニバリ起こして共倒れにもなるだろうなんて素人ながら感じてしまった。 結果論でしかないかもだが。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
石丸氏のバックには誰がいるんでしょうね?42人も擁立できる資金力は石丸氏個人では絶対に無理でしょう。前回の都知事選では蓮舫氏を確実に3位に落とし結果として小池氏を当選に導いたわけで。やはりそちら側の誰かなんでしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
これから私が日本国民を圧政の下に管理させていただきまず。私の言う事を無条件に従っていただく。いいですよね?私は独裁政治を行いたい。ただ、それだけなんです。理解してください。よろしくお願いします。
▲23 ▼20
=+=+=+=+=
前職の実績や評判、そして後任候補の落選から見ても、この人の何が良くて メディアが推しているのかが全く分からなかった。 能力が高いように見せるのが得意な能力の高くない人というイメージ。 都知事選で多くの票を獲得した時に、東京都民のレベルに驚いたが さすがに今回は少し調べてから選考したのかなという感じ。 そもそも今回の候補者達に、思想や政策は問わないというのも意味不明。 それじゃただの集団。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
口を開けば「マスコミガー」。ナントカの一つ覚えにもいい加減飽きてきたよ。そろそろ別の戦術を身につけたらどうだろう?まともに助言してくれるブレーンは石丸くんの近くにいないの?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
これで石丸氏の政治生命も終了ということで宜しいんですよね。色んな意味で早かったなぁこの人。やはり人間 誠実な態度って大事だと思うよ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
落選の42人、供託金は没収だし、選挙費用も自腹。もちろん石丸が金を払う訳がなく、これからの生活どうするんだろうね。石丸みたいな揚げ足取りにくっついたということで再就職は絶望的だろうし・・、妻・子供からも離縁されただろうし・・・。まぁすべて自業自得なんだけどね。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
去年は石丸推さない人間はオールドメディアに騙されてるみたいに言ってた人居たのにね あそこまでイキってテレビ批判してyoutubeやSNSを持ち上げてた人達はどこに行ってしまったんだ
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
さしたる政策は示さず、議員になっても2期8年までという公約のみを掲げて勝てると思ったんだろうか。 自民や公明が議席を減らしたにも関わらず、1議席も取れないのは惨敗を通り越して酷敗。 二度と再生できないレベル。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
目標は都議選に42人を擁立する事であって目標は達成できた。落選したのは個人の責任であって私が責任を負うことはない。と言いたいのか。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
再生の道が負けた訳でも、石丸さんが負けた訳でもない。もちろん、都民が理解できていない訳でもない。 都ファが第1党という結果が全て️都民は二元代表制を望んでいない。小池都政推しなんです。都政が変わるのは嫌。 小池都政にNOを出す議会は要らないってこと。ただ、それだけ…
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
何丸さんかしらんけど、負け惜しみ酷かったねえ。 聞かれたことを理解して的確に答える能力がないのを迂遠な言い回しで誤魔化してるだけ。 立候補するのが目標?じゃあやってることはN党といっしょ。 むしろ最初から「当選目指しません」って宣言してるN党の方が1ミクロンほどマジ。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
他人を見下し上から目線の印象が強い 候補者みても経歴だけで決めている 勉強ができる人って包容力が欠如してる人が多い 弱者切り捨てな感じですかね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石丸「42人が能力を遺憾なく発揮した」 石丸が面談して選んだ人材が能力を遺憾無く発揮したにもかかわらず、結果一人も当選しなかったのです。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
NHKが中継で質問していたけど、質問を聞かない、理解しない、答えない人なんだと思った。 昨年の都知事選でこの人に投票した人はこの人の何が良いと思ったんだろう。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
いつも何言ってるか理解できないんだもん。 小学生1年生から80歳のじいさんまで理解できるように話せるのが本当にデキる人やで
▲62 ▼13
=+=+=+=+=
特に石丸伸二氏に感情はないけど、マスコミが嫌ってることだけは興味深い。マスコミに好かれる議員ほどあてにならない。
▲8 ▼22
=+=+=+=+=
何がしたいのかさっぱりわからん。よそ行ってわけのわからん活動とかせず、地道に働いた方が良いよ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
石丸伸二の本性が明らかになった結果だな…。 それにしても、42人全員落選とは…。 都民の目は確かだった。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
再生の道っていう党名が良くない。若者にはウケない。宗教的なイメージを感じてしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この先、東京の人口が減り出した時に石丸氏が懸念したようになるのか、別の方向へ進んでいるのか....
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
都知事選の票割りにうまく利用された事を実力と勘違いした結果でしょう。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
この人見てて好きな人より嫌いな人の方が多そうだし仕方ないでしょ。
▲51 ▼12
=+=+=+=+=
誰一人当選しなくても、負けは認めないんでしょ(笑)
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
市長時代の言動を見てきていれば、当然の言動。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
何をしたいのか もう少し具体的に言えば結果は違ったのかも
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
立花さんの言ったとおりに全員落選となったな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
再生への道は遠い...か
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
42人も出して議席0か〜…ホッとしたww
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
投票率が低い。 選挙の大風、大波をおこせ無かった。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
今後大いに期待してます!
▲16 ▼41
=+=+=+=+=
石丸さん個人が人気があるのであって。。
▲3 ▼49
=+=+=+=+=
東京都民はおバカちゃんが多いので,都議会議員が都知事の政策を監視する役割だとわかってないんですわ。小池百合子が巻いた餌にまんまと騙されて、自分たちの税金を使いたい放題、中国人に土地や建物を買われ放題になってもいいと言うことなんですよ。石丸伸二さんの目指す議会のあり方や議員のあり方を理解できてない人たちばかりだということが良くわかりました。日本は終わりますね。神様も呆れてしまったでしょう。これから災害が起こり始めます。
▲11 ▼24
=+=+=+=+=
この人がバズったのはわかりやすくいうと 「あくのしぎかいとたたかうせいぎ(笑)のいしまる」 っていうのをやったからであって 今回の選挙では石丸は特に何もしてなかったのもあるでしょ。 最初から石丸が自民党をネチネチと批判して 「あくのじみんとうせいじんとたたかうせいぎ(笑)のいしまると ゆかいななかまたち」 これをするべきだったかと。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
全員落選とは、石丸さんは中の人のドトール会長からも切られたようだね。都議会公明党と手打ちでもしたのか。なら石丸さんはもう廃棄物、御見事な三日天下でしたねw
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
東京都民は「石丸」を必要としていないというメッセージです。 しっかり受け止めてくださいね。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
幸福実現党以来の快挙ですね。おめでとうございます。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
馬脚をあらわした
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
賞味期限切れた
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
さて、次は胡散臭いコメンテーターにでもなるか?笑
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本語が通じないカマに誰が投票するんだよw
▲16 ▼5
|
![]() |