( 301582 )  2025/06/23 05:24:49  
00

銀行・証券「ドコモ」冠す 前田社長、社名変更に意欲

共同通信 6/23(月) 0:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f07a7a54e606e87f5e931f1d66c1fe753b7fb224

 

( 301583 )  2025/06/23 05:24:49  
00

NTTドコモの前田義晃社長は、グループ内の金融事業会社の社名を「ドコモ」を冠したものに変更する意欲を示し、これにより顧客に同じ経済圏にあることを示したいと説明した。

顧客の利便性を高めるために、通信料金やクレジットカード決済の支払いを同行の口座引き落としで行うとdポイントを還元したり、住宅ローンの金利を優遇したりする方針を述べた。

(要約)

( 301585 )  2025/06/23 05:24:49  
00

インタビューに応じるNTTドコモの前田義晃社長 

 

 NTTドコモの前田義晃社長(55)は22日までに共同通信のインタビューに応じ、傘下の金融事業会社を「ドコモ」を冠した社名に変更することに意欲を示した。7月に買収を完了する予定の住信SBIネット銀行や子会社のマネックス証券を念頭に置き「お客さんに同じ経済圏にあると分かりやすく示したい」と指摘した。 

 

 同行のグループ化で「顧客の利便性を上げる」と訴えた。通信料金やクレジットカード決済の支払いを同行の口座引き落としで行う場合は「dポイント」を還元したり、住宅ローンの金利を優遇したりする方針だ。 

 

 

( 301584 )  2025/06/23 05:24:49  
00

ドコモの顧客層には高齢者や情弱が多く、NTTグループの名前に盲目的に信頼する層も存在する一方、住信SBIの顧客層は合理的でブランドに左右されず判断する人が多い傾向にあります。

ドコモのサービス品質があまり悪くても大きな客離れは起きないが、住信SBIは改悪した場合にはユーザーが移行しやすいといった意見もあります。

ドコモを冠することに対しては賛否両論あり、ドコモのサービス名前を統一することについても意見が分かれています。

ドコモ銀行になった場合のユーザーの反応に不安や懸念を抱く声も見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 301586 )  2025/06/23 05:24:49  
00

=+=+=+=+= 

 

携帯電話会社としてのドコモの顧客層には高齢者や、いわゆる情弱が相当数いる。こういった層にはNTTグループというだけで盲目的にありがたがる人が多い。 

 

しかし住信SBIの顧客層はどちらかといえば合理的で、あまりブランドに左右されず是々非々で判断する人が多い。高齢者で変化を好まない人はメガバンクとか地域の地銀や信金を使うから。 

 

なので、ドコモの通信品質が多少悪いくらいでは大きな客離れは起きないが、住信SBIは同じではない。改悪したら翌月にでも他の場所に移すようなタイプが多い。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

イオン銀行から証券業務がマネックス証券に移管された。 

 

当初言われてたイオンカードからの積み立てとかそのあたり全くやる気配なし。 

NISA移管面倒なのでそのまま使ってるけど、もしドコモ化してドコモ優遇になったらNISA別のところに移管しようかな。 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ドコモを冠するならむしろNTTドコモの方が良いと思う。NTTドコモ銀行。 

住宅ローンユーザーは簡単に他行には移行できないし、大口個人ユーザーは多くはドコモユーザーだと思う。 

コメントで解約と言うユーザーはむしろ少額の個人ユーザー。500万円を超えるユーザーもまずいないと思う。解約してもらいたいユーザーなので影響はない。 

dカードのようにdで統一するのも一般化させるには良いと思う。 

dバンク、d証券。dカード、d払いと一体化のイメージが結びつく。 

 

▲28 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

住信SBI使ってるのは、SBI証券でNISAやIDECO等をやってるから。 

同じサービスがあれば、いつでも新生BKに移します。 

その点、ドコモ分かってる???リクルート出身なら、もっと仮説検証出来ると思うけど。投資の待機資金が一気に減ると、どの位、住信SBIの企業価値に影響が出るんだろう??? 

 

▲81 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ドコモとつけることに意欲的なのは、ご本人の意向かもしれませんが、世の中は、そんな冠がついてしまったら、ユーザはかなり逃げていくでしょうね。 

今のドコモはそのぐらい信用されてません。 

特に銀行は不安も覚えるでしょうね。これまでユーザーに寄り添ってきた金融機関も、ドコモの悪い体質に汚染されてしまうような気がします。 

 

▲156 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

住信SBIユーザーだけどこれは嫌な予感しかしないな。 

住信SBIがすでにやってるサービスはそのままにドコモユーザー優遇とかdポイント還元とかを”あくまでもプラスのサービスで”やるくらいなら良いが既存のサービスの内容を悪くしたり既存サービスのドコモ縛りやdポイント縛りをやってしまう様なら沢山ユーザーが逃げていくだろうね。もちろんその場合は俺も逃げる。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SBI証券使ってて 

住信SBIも連携して使いやすかった。 

 

ドコモユーザーになるつもりもない私は 

サービス改悪になるのだろう。 

 

SBI新生銀行の口座開設しておこうかな。 

 

こういう人意外と多いのでは? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それこそ住信SBIネット銀行や楽天銀行がやっているネオバンクのように、銀行システムとしては住信SBIネット銀行のままでdocomoユーザー向けに「NTTドコモ銀行」とかで良くて、買収したから銀行名をわざわざ変える必要性があるのだろうか? 

せめて住信を外して「SBIネット銀行」とかに変えるだけにしてほしい。 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ウェル活して、SBI証券でVポイント投資しているけど、SBI証券も将来的に、docomoに喰われる不安がね。 

そうなった時、Vポイントがどう扱われるか、不安しかないよね。ポイントビジネスの終焉の始まりなのかもね。 

 

▲15 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

グループの事業全体にセブンアイってマークを入れて見事にずっこけた例があります。デニーズの看板までセブンアイマークで客が離れてしまった。今はセブンアイのマークは無くなって良かった。 

ドコモも同じ轍を踏むのか。ユーザーにとってはメリット無し、かえって迷惑かも 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よし、じゃ、住信SBIネット銀行が「ドコモ銀行」に改称したのを見計らって、SBI新生銀行を「新生SBIネット銀行」に改称し、すべてのサービスとネットバンキングを住信SBIネット銀行そっくりにしてくれ。それで、安心して住信SBIを解約して新生銀行に移れる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住信SBI銀行ユーザーだけど、ドコモ銀行に名称が変わるなら、解約も考えるかも。 

独自のサービスで、ユーザーの使い勝手のいい銀行だったのに、サービスも改悪されそうだなあ。 

 

▲114 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

すでにポイント経済圏の話は陳腐化しているのでは? 

それより三井住友がポイント経済圏を超えてなにかしそうで 

そちらに期待したい 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他キャリアユーザーが離れるからやめといた方がいい。PayPay銀行とは訳が違うと思う。 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTドコモ銀行、NTTドコモ証券になるのは確定だろうが、 

ドコモはいずれNTT本体に吸収される運命。 

NTT銀行、NTT証券のほうがいい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドコモは解体してNTTとして再出発すべき。 

SBI利用者でドコモユーザは残ると思うけど、それ以外は解約だと思います。 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ドコモと名前がついてもつかなくてもいいので、長く契約しているお客は大事にして欲しいものです。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にネット金融系もドコモ系・SB系・au系・楽天系に再編・収斂しつつあるな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

docomo銀行になるのか…。なんか殿様商売になりそうでいやだな…。docomoユーザーでもないし、あまり使ってもないので解約かな…。残念。 

 

▲49 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ドコモ口座で一度やらしてるのになぜその発想が出てくるんかが謎。どんなけ傲慢で上から目線なんだ。 

 

▲67 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

docomoと名前が付いて良くなるイメージないんだけどね。 

ひかりTVブックからdブックは見事に改悪だったし。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いままで他社からドコモに会社なりサービスが移管されてサービス劣化や打ち切りなど不利益を被ったからご勘弁 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

docomo銀行になったら解約しよ。全く余計なことしてくれるよ、技術力ないのに。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりやすい。電気代もポイントが貯まるのに、何をためらうのでしょう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンク系のイメージがなんとなく残ってたけど、ドコモ銀行になるとは。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ドコモ信者がイキってた30年くらい前から 

アンチドコモだから 

SBIなら新生銀行に寄せるかな。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

センスない。社名変更でなんか色々終わる気がするから鞍替え準備しよ。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

三井住友信託銀行との関係はそのままにしといて欲しい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金融に手出す前に通信品質どうにかしろ 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、SBIネット銀行のSは、SoftBankのSだからね。変えるしかないよね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

通信と金・・・、行き着く先はそこだよね 

あと、ECできれば、docomoの囲い込み完了 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ドコモよりNTTと付ける方が格がついていいんじゃないかw 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出たーdポイント。旧住信SBIユーザーはご愁傷様でした。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社名にドコモとか勘弁。 

すぐ解約するわ。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あ〜あ。 

ダメだコリャ、全く以てセンスが無いわ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTドコモだ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ドコモ銀行」とか、名前にドコモが付いたら、速攻で解約します。何となく気持ち悪いので。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ださ。。。 

 

▲9 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE