( 301602 )  2025/06/23 05:47:54  
00

「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?

くるまのニュース 6/22(日) 7:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fac581cc6f62370447ef01fdc43a924dae72125

 

( 301603 )  2025/06/23 05:47:54  
00

22歳の女性が免許停止中に車を運転し、別の車に衝突した後、逃走したとして静岡県浜松市で逮捕された。

女性は無免許運転と事故不申告の疑いで逮捕され、自白し一部を否認。

無免許運転は免許を持っていないだけでなく、免許が有効期間切れたり取り消し・停止処分を受けた後でも該当。

公道外の駐車場でも交通違反が適用される。

無免許運転での検挙は罰金や懲役の他に免許取り消しも可能。

警察に事故を通報せずに届け出ると報告義務違反で罰金や懲役も。

警察庁の統計によると無免許運転の検挙件数が多く、取り締まりだけでなく無免許運転を防ぐために車両や社会の仕組みづくりも求められている。

(要約)

( 301605 )  2025/06/23 05:47:54  
00

 免許停止中に交通事故を起こし、その場から逃走したとして、静岡県浜松市内に住む22歳の女が逮捕されました。 

 

 一体どのような事案だったのでしょうか。 

 

事故のイメージ画像[画像:PIXTA/イメージです] 

 

 この事件は6月11日、静岡県浜松市の駐車場で免許停止処分中だった22歳の女がクルマを運転し、別の駐車車両に衝突したにもかかわらず現場から逃走したというものです。女は道路交通法違反(無免許運転、事故不申告)の疑いで逮捕されました。 

 

 事故発生時は、衝突された側のクルマに男性が乗っていたため警察に通報し、警察が防犯カメラの映像を解析するなどして運転していた女を特定したとのことです。なお、男性にケガはありませんでした。 

 

 逮捕された女は警察の調べに対し、事故を届け出ずに現場から逃走したことは認めた一方で、無免許運転に関しては「運転してはいけないという意味が分からない」などと供述し、容疑を一部否認しているとのことです。 

 

 この事案のように、「無免許運転」は免許を持っていない人が車両を運転したケースに限らず、免許の有効期間が切れているときや、免許の取り消し・停止処分を受けた後に車両を運転したケースなども該当します。 

 

 また、公道ではなく店舗の駐車場内などであっても、不特定多数の車両や歩行者が自由に通行できる場所であれば道路交通法上の道路とみなされ、交通違反が適用される可能性があります。 

 

 今回逮捕された女がどのような理由で無免許運転をしたかは明らかになっていませんが、ドライバーは「駐車場だから運転しても大丈夫、無免許運転に当たらない」と安易に判断しないことが大切です。 

 

 無免許運転で検挙された場合、刑罰として3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処される可能性があるほか、違反点数25点で免許取り消し処分を受けることとなります。 

 

 そして交通事故を起こしたときは、どんな軽微な事故であっても事故の発生日時や場所、負傷者の数・程度などを警察に届出なければなりません。 

 

 事故の届出を怠ると、報告義務違反として3か月以下の懲役または5万円以下の罰金を科せられる可能性があります。 

 

 今回のニュースに対しては、インターネット上で「意味がわからないなら、二度とハンドルを握ってはいけません」、「こんな者には一生免許を与えてはいけない」、「反省しているのか」といった厳しい声が相次いでいます。 

 

 さらに「免許証がなければ運転できないようなクルマを作ってほしい」、「今までいろいろなクルマやバイクを乗り換えてきたけど、買う際に一度も運転免許証の確認をされた事がありません。これだけ無免許運転が増えているのだから、せめて購入時、車検時、点検時に運転免許証の確認を店側に義務付けないといけないと思う」などの意見も寄せられました。 

 

 現状は、クルマとクルマの鍵があれば、運転免許を持っていなくても運転できてしまうため、無免許運転に対しては根本的な対策が必要と考える人も少なくないようです。 

 

※ ※ ※ 

 

 警察庁の統計によると2024年中、無免許運転の検挙件数は1万8031件であり、1日あたり約50件が検挙されている計算です。 

 

 この統計から分かるように無免許運転は依然として多く、警察による取り締まりの強化に加え、無免許運転ができないような車両・社会の仕組みづくりも求められています。 

 

元警察官はる 

 

 

( 301604 )  2025/06/23 05:47:54  
00

(まとめ)今回のテキストには、無免許運転や事故についての様々な意見や疑問が寄せられています。

多くのコメントでは、免許証のICチップを活用した運転制限システムや厳しい罰則の必要性、無免許運転の繰り返しに対する憤りや対処方法についての意見が見られます。

他にも、報道の質や運転者の無知や無理解に対する厳しい意見、免許取得の難易度やルールの再確認の必要性などが挙げられています。

システム面や教育面、取り締まりの強化など、様々な視点からの提言や不満が含まれた内容となっています。

( 301606 )  2025/06/23 05:47:54  
00

=+=+=+=+= 

 

22歳って、何歳で免許を取得したがわからないが最近の自動車学校の入校代は高い。先日免許取り立ての方々と話す機会があり自動車の取り扱いについて質問したが「タイヤチェーン付けれるか?スベア交換できるか?三角表示板はもってるか?」いずれに関しても、「習わなかった、買わないといけないの?、任意保険って入らないといけないの?」と言う回答だった。すべての学校がいい加減とは言わないが、車を運転する以上最低限の知識を習得しないと卒業させてはダメだと思う。 

 

▲550 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

一日あたり約50件の無免許運転が検挙されているということは、検挙されずに無免許運転をしている人はその何倍も居るのだろう。車が免許証を読み取り、そこで初めてエンジンが始動する仕組みなんて今の技術ならそう難しい事ではないと思うのだが、何故かメーカーはその様な車両を販売する気配はありません。そもそも無免許では運転してはいけない事は当たり前なのだから、その様な行為を抑制するのはメーカーの義務では無いと考えているのだろう。 

 

▲314 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

「今までいろいろなクルマやバイクを乗り換えてきたけど、買う際に一度も運転免許証の確認をされた事がありません。これだけ無免許運転が増えているのだから、せめて購入時、車検時、点検時に運転免許証の確認を店側に義務付けないといけないと思う」 

私は免許の確認されてます。同じディーラーだから既に確認済んでるけど買い替えの時には失効してたり免停になってる可能性も有るから毎回確認されますね 

原付きの時も毎回じゃないけどされた記憶は有る 

 

▲279 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう理由で免許停止処分中なのかは不明ですが、免許停止処分中に運転するのであれば、より慎重に運転するものだと思います。 

にもかかわらず、何故事故を起こしてしまうような運転をしてしまうのか、ここが理解できません。 

 

この話に限らず、 

別日に交通事故を起こした人が、再度同じような交通事故を起こしたというケースがありました。 

全部がそうとは言いませんが、事故を繰り返し起こす人に限っては、そもそも何らか根底に問題があるのかもしれません。 

 

そう感じずにはいられない事故だと思いました。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許や盗難車など運転させないために、免許証を車内のリーダーにかざし、車内カメラで認識した運転者が免許証の本人であるか認証し、その車の所有者が同一であれば、その免許が有効である期間は作動可能になる。もし免許証と車の所有者が違う場合、所有者に承認依頼と承認が手続きされ、その車を作動できるようになる。もし、ある期限を超えて車輌を作動させる場合は、所有者が期限を設定することができる。 

 

自動車メーカーは開発スピードに難なので、スタートアップ企業が特許を取得し、その特許を自動車メーカーが使用料を支払うルールも早めに作ろう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は無免許運転だったけど、免許を持っていても道路交通法を理解していない人は多いよ。日没後やトンネル内で無灯火だったり、ウインカーの使い方を理解してなかったりって結構多い。いまだに、普通にスマホで話しながら運転してたり、SNSしながら運転してたりする人も多い。それにだんだん横着になったのか、交差点で右折時にすごい内回りしたり、交差点の真ん中付近まで進まず、横断歩道に載るぐらいで止まる奴も結構見かける。自賠責と任意保険を理解してなかったりとか。原付免許で学科試験に何度も落ちるヤツがいるとか聞くと信じられない気持ちになる。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許で運転する人間が多いらしいが、当然そのような人間は保険もまともに入っていないと考えるべきだ。 

そのような人間が関わる事故に巻き込まれた場合の金銭的、心理的負担は本当に半端ないです。 

政府も警察ももっと国民目線で制度設計を考えて対処してほしい。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

運転免許証のICチップには、氏名、生年月日、本籍、免許証交付年月日、有効期間の末日、免許の種類、免許証番号、顔写真が記録されていて、それらを読み出す事ができるとのことだが、さらに運転欠格事由(免停や免許取消)のみを読み書き消去ができるICチップにして、今後の新車に運転免許証リーダーを設置義務化し、運転免許証を差し込まなければエンジンやモーターが始動しないようにしたらどうだろう。  

免停期間や運転免許再取得欠格期間が過ぎたら警察署でそれらの情報をカードから抹消してもらうとか。 運転欠格期間を読み込んで、どの車も始動できないようにすればいいと思う。  

中古車にはETCカードリーダーくらいの値段で後付け義務化したらどうだろうか。 

車の値段が高くなるが、少なくとも免許証携帯忘れは無くなる。 

 

▲43 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば私有地であっても一般道路に出られないように柵が閉じた場所でない限りは無免許運転になる。被害者は無免許運転だと加害者の任意保険が使えないから、被害者側の保険の特約条件にもよるが車両保険の何にでも出る高い保険に加入してる人は少ないと思う。 

損害賠償で給与、貯金を差し押さえるしかないでしょうね。まともな常識を持たない相手は大変苦労されるでしょう。 

 

▲78 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

道交法上の道路は 

・道路法上の道路 

・道路運送法における、道路や自動車道 

・「一般交通の用に供するその他の場所」 

 

の3つです。 

1,2番目は明瞭なので判断は難しくなく、 

東急が所有していた箱根のターンパイクなどは私有地でも警察が取締をしてました。 

 

3番目が問題で、柵も門もない場所は判断が難しくなり裁判で争われる事もあります。 

ラーメン屋の駐車場は道路扱いの判例があり、月極駐車場では道路扱いされなかった判例が有るそうです。 

 

自分が居た会社も従業員駐車場部分がグレーで、フォークリフトでここに入らないようにお達しがありました。 

※小型特殊免許は会社で取らせてないので、技能講習は受けてる。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔会社の車で市内の雪道を走っていたら横から出て来た車に衝突されました、警察に連絡入れようとすると「頼むから警察には連絡しないで欲しい」と懇願され事情を聞くと免停中との事、年配の人で会社でもそれなりの役職の方で、自腹で修理するので何とか穏便に済ませてくれと何度も頼まれたが、私も会社の車なので勝手に承諾は出来ず会社の了解が有れば怪我も無いので個人的には構わないが、会社は警察を呼べとの指示、電話を代わって事故相手から会社を説得させました、約束通り車の修理は終わり、最後に私個人に菓子折りを持って来た事を思い出しました 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーは「駐車場だから運転しても大丈夫、無免許運転に当たらない」と安易に判断しないことが大切です。 

 

これは論点がずれている。 

駐車場に行くためには一般道路を運転する必要がある。 

駐車場内だけの運転ではなく、一般道路を運転していたことを論点とするべき。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

車へ、免許証を活用した認証システムを搭載することを急いだらどうだ? 

「免許証&顔認証の2つの組み合わせキーが無ければ運転できない」など、車にアカウント登録が必要なようにしてはどうか? 

 

免許証に入っているICチップを使うのがよさそうだが、半導体の調達が高コストであれば、今後は免許証の情報をQRコードで表現することを考えてもよいと思う。 

 

記事のような事例の抑止には、乗車時にいちいち免許証を車へ読み取らせる仕組みが必要になり面倒にはあるが。 

 

また、免許証の活用拡大に法改正が必要かも知れないが、事故・犯罪抑止目的なら法改正もスムーズに進むだろう。 

 

▲15 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶつけて逃げたのは認めたが、無免許運転に関しては『運転してはいけない意味が解らない』と供述して居る、実際、解らないのだろう、つまりこの違反者の頭の悪さが事故原因だと思う、 

 

現実は、免停中の無免許運転と当て逃げ物損事故、免許取消しの上、再免許所得資格停止一年ぐらい?それに罰金と弁償ですか、良く知らないが、自身の犯罪行為なら保険で処理も出来ないかも、ボディーブローの様に後で効いてくるよ、オンナならどっかに逃げ道こさえるかな、と思う。 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の中に「不特定多数の車両や歩行者が自由に通行できる場所であれば道路交通法上の道路とみなされ、交通違反が適用される可能性があります」 

 

とありますが、このルールなら私有地内の無断駐車やトラブル、事故も道交法適用となるのでは? 

 

いつも無断駐車されて困ってますが警察はなんにもしてくれません。 

 

▲43 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

免許証って中にICチップが入ってるはずなので、それを読み込ませないとエンジンが始動しないような仕組みになれば、少なくとも免許証不携帯にはならないと思う。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

免許取ってから4年ぐらいで免停喰らうってその時点で相当だぞ… 

人身事故、物損事故の事故不申告、スマホ、重度のスピード違反etc… 

原因になりそうなことは色々あれど、普通そんなことやれば「車なんて運転したくない」と思うはず。 

自分も初心者マークの時にとある駐車場で他人の車にぶつけてしまったことがあるが、免許に傷がつかなくても自分の心は相当傷ついて、そこから5年ぐらいまともに車運転しなかった。 

自分ですらこうなのに、免停中に事故って逃走とか本当に信じられない。 

ハンドル握るなと言われてるに等しいのに、なぜそれが守れないの? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アニュアル車ばかりの時は免許証は重んじられていたがオートマ車になって誰でも運転できるので免許証が軽んじられてきてるのかな。マイナンバーとかに紐づけられたら余計に軽んじられますね。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

免停と言う事は過去に違反があって免停になったと思いますけど、その時に警察からの説明や免停通知書等に詳しく書いていると思いますけどね。 

ちゃんと交通ルールも理解していないのならば、また事故を起こしたり、大きな事故につながるかもしれないので、車には乗らないで欲しいですね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許を持たない者は車を運転してはいけない。なんでこんな当たり前のことが分からないんでしょうか? こんな身勝手かつ常識のない人が居ること自体信じられません。 

よっぽど甘やかされてきたのか、それとも世の中自分を中心に回っていなければならないと思い込んでるのか…… 

いずれにしても、このような世間一般的な常識から“ズレた”人に車の免許は勿論、いかなる免許も与えるべきではないでしょう。 

でないと『誰も止めなかったから動かしていいと思った』というトンチンカンな言い訳などされたら堪ったものではありませんから。 

まずは常識を一から学び直して欲しいですね。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「駐車場だから運転しても大丈夫、無免許運転に当たらない」と安易に判断しないことが大切です。 

 

意味が分からないな 駐車場こそ一番リスクのある場所だし そもそも他人が歩いているような場所はアウト 自宅敷地内でまったく人が出入り出来ない状態ならOK もちろんそれでも事故を起こせば自己責任だし 届け出は必要 

 

ETCカードもあるし Nシステムもある 免許やマイナカードと紐づけして 車にドライバーの身分証明が認識されないとエンジン掛からない もしくは無免許状態が発信されて 高速のゲート開かない 駐車場の出入口や国道で警告ランプが点灯の上 警察車両に通報 それぐらい今の技術なら簡単にできますよね? お金が掛かるとか人員が とか言い訳しがちですが 

例えばそれを検問で毎日実施したら その経費は何倍にもなるし現実的に無理 

ならば初期投資掛かってもやるべきでは おそらく100万人規模で無免許いると思う 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

運転免許証をキー代わりには出来ないのだろうか。 

 

ホテルのドアはとっくにカードキーになってるけど。 

 

ETC車載器みたいな感じで、 差し込んで読み取る形にしたら、無免許はなくなると思うんだけど。 

 

警察の仕事は1つ減る。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

運転免許証にはICチップが積んであるんだから、それをトリガーとして車が起動するシステムを作れば良い。ログインした運転免許は車に記録され続ける。CANインベーダーにも効果がある。 

オプションでいいからやれよメーカー。 

 

▲25 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもどうやって駐車場まで来たのか分かりません。こんなドライバーの戯言に付き合う必要はありめせん。 

 

また記事中では色々な要望がありますが、 

「免許証がなければ運転できないようなクルマを作ってほしい」 

一部の不届き者のために車のコストが上がるのは反対です。 

 

「今までいろいろなクルマやバイクを乗り換えてきたけど、買う際に一度も運転免許証の確認をされた事がありません。…」 

車にしてもバイクにしても免許所有者が車両の所有者である必要は無いので現状では確認しても意味がありません。 

 

確かにこのような意見はSNSで見掛けますが、「もし(先の機能やルールを)導入したらどうなるか?」をもう少し考えて欲しいのです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公道でなくても、不特定多数の車両や歩行者が通る場所はとありますが、人の駐車場に無断駐車してる車両も取り締まってレッカー移動とかして欲しいよね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗駐車場の道路性については否定的な判例もあります。「不特定多数が自由に⋯」とありますが、この「不特定」を証明できるかが鍵で、店舗利用者のみでは不十分でしょう。ここは警察捜査の最重要課題です。 

事故過失とは別論です。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと分かりました、車で逃げたのではなく、足で逃げたんですね 

「何か有ったときに公道と見なされる私有地」で今回事故を起こしたから無免許運転適用なんですね 

私有地の庭なら無免許でもOKだけど、その庭で事故を起こしても無免許運転適用になるのかな? 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ22歳だし学科通ってるんだから何が無免許になるのか流石に記憶してないのかな? 

 

罰金、相手側への修理費、免許の再取得と100万以上かかるんじゃないですかね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう言い方をすれば角が立つかも知れんけど 

おそらくはAT限定免許の人と思われます 

 

「自動車を運転する」ということに対する認識が非常に甘く 

その責任の重さを軽視し過ぎている 

 

本来なら運転すべき能力のない人に免許を与えてしまう制度に問題あり 

 

「走って曲がって止まれればそれでいいじゃん」 

てなスタンスの人を篩にかけられないものでしょうかね? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かすでにやらかした上に当て逃げして、無免許運転の意味がわからないと。スリーアウトだね。とりあえず意味がわからないなら意味がわかるまで行動に移さない躾を親なりどこかの矯正施設でしてもらってから社会復帰して欲しいね。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ETCカードみたいに、運転時には有効期限内の免許証を差し込んで、エンジンがかかる仕組みに出来ないのかな?あと、息をふきかけて、飲酒も同時に検知出来ればいいな。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「運転してはいけないという意味が分からない」などと供述し、容疑を一部否認 

 

一度免許取ってんだから、停止にする方がおかしい! 停止中でも乗って良いじゃない! 娘の自由を奪うの!?等と、後ろからモンペの声がして来そうな供述だな。 

 

そもそもルールを知らない、教わらないのか、はたまた、知ってるがそのルールがおかしい!と考える方なのか…。 

または、免許を与えてはあかんものがもともとあったのか…。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に百歩譲って駐車場内だから大丈夫だったとして、事故を起こさなかったら、駐車場から道路に出たか、免停中で運転して道路から駐車場に入っていたのどちらかじゃないのって?本人に言いたいけど、その場合こういう人は、仮にそうだったとしても知り合いの代わりに駐車してあげようと思ってたとか言うのでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の記事を読むと、選挙違反だと警察から言われても「そうは考えていない」などと開き直ってたり、この記事のようにスッとぼけたりする人が目立ちますね。 

そもそも違反しないように立ち居振る舞うとか、やってしまったことは潔く認めるとかいう日本人の美徳は失われたように感じます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許更新に行くと渡される冊子の漢字には、全てルビがふってある。 

あれは、外国人向けという事だけでは無いのだろう。 

学科試験の前に、常識試験や算数、書き取り試験が必要なのかも知れない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を置いても 先ず第一にこのオンナはよく、免許がとれたよね?  やっぱり今は免許を「獲る」んじゃ無く、所定金額払って「もらう」に為っているんじゃ無いかと思えて仕方ない この前のニュースでは、タクシーが右折ラインから、直進ラインにウインカーすら出さずに車線変更してた《そもそも「黄色実線右折ラインからの直進ラインへの車線変更は不可のハズ》それをタクシーの運ちゃんがしてる 

 普通二種免許の習得難易度の低さが解る 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う方の感性では、いずれ取り返しのつかない事故を引き起こすのは時間の問題なので、免許の失効はもちろん、今後は車両の運転は、ご遠慮願いましょう。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者は加害者の反省など求めてはいません 

被害額の即時弁済です 

 

反省しない懲役より、完済まで強制労働による回収 

 

躾ができない獣は止むなし 

 

加害者より被害者を大切にしよう 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許がなければエンジンがかからない車があれば理想だけど、じゃ仮にそんな車があったとしても購入する人は中々いないよね。50万ぐらい安くなってるとかメリットがないと。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事に使われた画像 

「事故のイメージ画像」と記載あり 

マツダCX30が事故してますが・・・ 

 

今回の22歳が運転していた車は 

CX30だったんでしょうか? 

 

全く違う車種なら 「イメージ画像」って 

記載しとけばよし!とも思えませんが 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

運転免許証にICチップという便利なものが入ってるんだから、免許を車に差し込まないとエンジンが始動しないようにしたらいいって、皆言ってるやん。 

国や大手の車メーカーさん、お願いしますよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「場内で」って言うかさ、じゃあそこに行くまではどこを走ってたん? 

初めっから無免許状態なら、そこに行く時から無免許運転だったって事だよね。 

 

んでそんな事言うって事は、そもそもが「何の為」の免許なのかも分かってないって事だよな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無知にもほどがあるなぁ 

免許試験のやり方や難易度上げて欲しいし 

学校じゃないけど、試験後に解説講習するとかした方がいいのじゃなかろうか 

また無免許や無保険時の逃げ得みたいな現状を加味して法改正して欲しいね。やられ損なのは納得いかないわ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人ですか?氏名を出すべき。 

①警察官動かない②逮捕しても不起訴 

③刑罰が軽い④メディアは名前出さない 

こんなのばかりでは安心できない。 

近々に制度を変える事も大事だが、 

日本の警察とメディアのあり方を 

至急改めるべき。 

 

※無免許運転に関しては「運転してはいけないという意味が分からない」などと供述 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>無免許運転に関しては「運転してはいけないという意味が分からない」などと供述 

 

駐車場内でぶつけたときに逃げていることからして「運転していたことがバレること」を恐れての行動だとしか思えないが、どんな弁明をするつもりなんだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度『免許証のICチップを利用したエンジン始動システムを導入して欲しい』とコメントしても、否定される。 

やれ「車両価格が上がる」だの「メーカーがやりたがらない」だのコメ付くが、不要な事故や被害者が減るほうが有意義だと思わんのかね? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警察庁の統計によると2024年中、無免許運転の検挙件数は1万8031件であり、1日あたり約50件が検挙されている計算です。 

 

とりあえず罰金100万に。 

それだけで年間180億。 

支払い難しいなら苦役で。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>今回逮捕された女がどのような理由で無免許運転をしたかは明らかになっていませんが、ドライバーは「駐車場だから運転しても大丈夫、無免許運転に当たらない」と安易に判断しないことが大切です。 

 

運転理由が明らかではないのだから、「駐車場だから…」ということを書いたところで意味は無い。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

場内の無免許運転は割とグレーゾーンだったとしても、1人みたいだし駐車場までどうやって移動したんだ? 

車が勝手に移動したとでもいうのだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律が甘いからトンチンカンなこと言うのが多くなる。せめて3年以上、50万円以上にする。やたら「過失」を付けない。これだけで相当かわるのでは?それから捕まえた後の不起訴は無しにしてもらいたい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりクルマを購入する際に免許の提示を義務付けすべき。それにつけてもこの女とんでもないな。停止にせよ、取り消しにせよ、運転してはいけない処遇なのに開き直りとは。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>また、公道ではなく店舗の駐車場内などであっても、不特定多数の車両や歩行者が自由に通行できる場所であれば道路交通法上の道路とみなされ、交通違反が適用される可能性があります。 

 

これ、大切なところ。勘違いしている人も多い。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

たしか、自称・保育補助員の女でしたね。 

なぜ、名前を公表しないのでしょうか。 

このような事故を起こす人間である以上、乳幼児の保育に適性があるとは到底思えません。親の立場からは、このような常識が欠如した女に可愛いわが子を任せられるわけがありません。 

 

当然、今の職場は解雇されるのでしょうが、また別の保育施設に就職しないとは限りません。誤って雇ってしまうことがないよう、住所・氏名・顔写真を公表するか、可能であれば、来年度施行予定の「日本版DBS」に、性犯罪歴だけでなく、幅広く前科・前歴をチェックできるようにして欲しいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何歳で免許を取ったかは知らないが、22歳で免停になってるなら、その免停の内容よ。 

 

免停になるくらいの運転してるんだろ。 

 

それで事故してるなら 

まあ当然だよな。 

 

免許取り消しでもおかしくないわ。 

ここまでになるならよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今回逮捕された女がどのような理由で無免許運転をしたかは明らかになっていませんが、ドライバーは「駐車場だから運転しても大丈夫、無免許運転に当たらない」と安易に判断しないことが大切です。」 

 

女性は、場内は運転したらダメなの?なんて発言してないのに、このタイトルはひどすぎる。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このとぼけ方からすると、よくいる女だから大目に見てくれると言う意識の強いタイプじゃないかなぁ? 

このタイプが更に歳をとると図々しい迷惑おばさんに変化する 

厳正に対処したほうがいいと思う 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話の内容が低レベルすぎて、呆れるばかりです。(ー ー;) 

ただ、車を運転したいだけのために免許を取って、肝心なルールを理解してないと思われ。まぁ、よくそんな人が免許取れたなと思う。被害者の人は、大した怪我がなくて良かったけど、きちんと補償してもらわなきゃだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな駐車場だったのかわからないけど、駐車場でぶつかるようなセンスの無さなら運転はやめた方がよいよ。 

まずは運転免許のハードル上げましょう、誰でも取れる身分証にする必要なんてないのよ。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

つーか、無免許の状態で店舗駐車場まではどーやって車持ってきたのよ。 

 

まさかその店舗駐車場で車庫証明取ってる訳じゃあるまいし。 

 

でも、外国人相手なら運転免許ですらホテル住所で取得させちゃう警察なら、車庫証明も店舗駐車場で出しちゃうかもね 笑 

 

そーいやこの逃走女の国籍は記事には書いて無いね 

この類の言い訳を平気でしちゃうってのは(察し 

 

いつもの通り隠蔽してるのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他のくるニューの配信文章に比べると「報じる価値があるか」という点でましではあるが、報じ方が非常に問題。 

独自の取材等を行わずにネットの反応を載せ、何故そのようなことが起こったのかの深掘りは皆無で怒りのみを増幅している。 

反響、反響と連発しているが、自身がエコーチェンバーに堕していることに気づかないのか? 

報道の役割は原因の深掘りと再発をどう防げるかを社会に問う事。 

クリックされるタイトルを作文することではない。 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>2024年中、無免許運転の検挙件数は1万8031件であり、 

 

えええー! 

信じられん! 

免許証にICチップ入れて、ETCのような機械に入れないとエンジンがかからないようにいないと。 

で、免停中もICがそれを読み取ってエンジンがかからないようになるシステムくらい簡単にできるだろ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免停って一回やると前歴が付いてまた免停になりやすい。 

普通の感覚であれば気を付けて法令遵守をするものだけど、そうでない人はすぐに免停になる。、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に駐車場内なら無免許で運転しても合法と考えるならば、駐車場内の事故で逃げる必要はないすな。 

逃げたということは本人も場内でも無免許運転は非合法と知ってるからだろ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもまた運転するだろうし。 

免許がなくても無免許で運転すると思う。 

罰則を厳しくするしかないでしょ。 

それでもまた運転する人はする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許運転の人は、捕まっても、罰金払えばいいと思って何度でも繰り返す。捕まったのは、たまたま運が悪かったくらいにしか思ってない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許はなかなか発覚しづらいのはあるかと。 

無車検も多い!!カメラ付いてるんだからすぐわかりそうなもんだけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう感覚の人間は免許証があっても無くても関係無いんだろうね。 

無免許運転が常態化してる人間は懲役しか無いんじゃないのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 女は警察の調べに対し、事故を届け出ずに現場から逃走したことは認めた一方で、無免許運転に関しては「運転してはいけないという意味が分からない」などと供述 

 

あー、これ、ダメな人だ。 

 

最高刑の懲役3年違反点数25点で。 

欠格は生涯を希望。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その駐車場にはどうやってきたんだろう 

場内が私道なのは最悪わかるとしてもそこに至るまで全部私道を通ってきたわけではあるまいて 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>買う際に一度も運転免許証の確認をされた事がありません。 

 

乗らないといけないわけじゃないからね。 

それより運転するなら免許と運転手の顔を認識させる機能が要る。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ETCみたいに免許証を差し込むシステムを作ってもいいかもしれないですね。 

うーん、、、やっぱダメか。普通に考えて抜き差しがめんどくさい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのが免許を取って車を運転してるのが現実です。 

抜き身の出刃包丁を持ってふらふら歩いてるようなもんです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免停と同時にクルマも差し押さえて乗れない様に一時没収して専用の保管場所入れてしまえば良いのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免許証のICチップと顔認証の二段階で動くようにしてほしい。国交省とメーカーさん、ビジネスチャンスではないですか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故してバックレるような奴だから、無免の件も自分の都合のいい解釈で運転したんだろう。 

何故資格が要るかも分からないなら二度とハンドルを握るな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

向いてないひとには免許を与えないでほしい。 

最近の事故とか見てるとある意味与えた側も悪いと思ってしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公共ルールより 

自分勝手が優先される人が増えたよね 

信号無視や一時停止無視や逆走が 

めちゃくちゃ多い 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

字面の意味を理解できないレベルってマジにしているから、そんなのでも免許取れる制度もなんとかしないと 

免許なんだから、資格がないものには与える必要がない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗駐車場だけで運転する事はないでしょう。少なくとも自宅近くまで行くために公道は走らないのかな?それとも空飛ぶ車?子供みたいな言い訳して笑われていますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意味がわからないって、法に定められているからですよ。 

これって、殺人者が何で人を殺してはいけないのか意味がわからないって言うのと同じですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「運転してはいけないという意味がわからない」...なぜこんな人間が免許を取得できたのかが謎です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その駐車場に来るまで1人で運転してたんなら無免許運転でしょう。どこかに監視カメラありそうな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社と警察署で免許証の連携出来ないかな?とりあえず、かなりふるいにかけられるな。免許書き換え通知を会社からとか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不携帯と違い、無免許運転は100%の故意です。 

超厳罰にしても良いと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国籍は? 

ジュネーブ条約加盟国出身のかたでは無い様ですね。 

ジュネーブ条約未加盟国の国の方には簡易試験を適用すべきでは無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、懲役3年にしないとダメですね。また同じ犯罪を重ねて次は人身事故になりますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許要らずに乗れるのは、自分の敷地内(土地)。店舗は人の敷地。こんな事も解からんかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場までは、どうやって行ったんだよ??? 

一般道路を無免許状態で走ってたって事だろ?? 

30年くらいムショ入っといて頂きたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許運転は懲役刑でもいいと思う。無許可で銃を持っているのと同じレベルで危険。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車を買う時、使用者の免許証は提示必要と義務付けるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE