( 301617 ) 2025/06/23 06:02:50 2 00 「ないとき」困る551の人気豚まん、やむなく購入制限も桁違いの「お一人様50個まで」産経新聞 6/22(日) 18:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b7b3c4d162ebd3459262a5eff4e336cf67240022 |
( 301620 ) 2025/06/23 06:02:50 0 00 大阪名物として不動の人気を誇る蓬莱の豚まん=大阪府豊中市
最近のコメ不足でよく目にするようになった「お一人様一点」の貼り紙。実は「551がないとき~」のCMで知られる蓬莱(大阪市浪速区)の豚まんも、店舗によっては購入制限がある。もっとも、ないと困る大阪名物だけに、その制限個数も〝桁違い〟で…。
観光客や出張のサラリーマンが行き交う大阪(伊丹)空港。その中に入る「551蓬莱大阪空港南ターミナル店」の店頭には「お一人様50個まで」の貼り紙が掲示されている。「50個」という多さに驚くが、さらに「お一人様で同日複数回のご購入もお断りさせていただきます」と続く。100個を狙う人もいるのだろうか…。
この貼り紙の写真は交流サイト(SNS)で拡散され、「そんなに食べられない!」「どうやって持って帰るの?」と話題に。「たくさん買いたい気持ちは分かる」という反応もあった。
同社によると、一度に10~20個の豚まんを購入する客は日常的におり、まれではあるが100個程度を買い求めていった人もいるのだという。
■手作業ゆえ「申し訳ないが、やむを得ず」
同社の豚まんは、従業員が一つ一つ手作業で作る。1人が1時間で包むことができる個数は約200個。最大16個が入るせいろに入れ、約20分間蒸して完成する。大阪土産として不動の人気を誇り、「他のお客様が買えなくなってしまう可能性がある。大変申し訳ないが、やむを得ない」として近年、複数の店舗で購入制限の設定を決めたのだという。
実際の注文実績を考慮し、制限個数は店舗によって異なる。制限を設けていないところもあり、今後の需要によって状況は変わる可能性がある。(堀口明里)
|
( 301621 ) 2025/06/23 06:02:50 0 00 =+=+=+=+=
どこの店舗行っても大きな声でハキハキと、物凄い速さで梱包してくれるので気持ちよく買えますよね 知り合いが初めてのバイトに551をしましたが、テキパキと働いていて 私も出来るかも…と思ったけど、あまりにも人の多さ、マルチタスク、今時レジも手打ち という選ばれた人しかできない様な仕事で 私は挫折しました 初バイトが551だった子は今バリバリのキャリアウーマンになっています
▲116 ▼6
=+=+=+=+=
出張の際、夕方に出発することがよくあります。 そんな時は伊丹空港のANA側にある551の売店で出来たての豚まんを買ってANA LOUNGEで食べてます。 ラウンジのビールと豚まんで小腹が満たされていい気分になれます。
▲120 ▼17
=+=+=+=+=
北陸の実家に車で帰る時はかなりの数を予約?して指定時間に伺ったが物は無く 最初はイタズラだと思い用意してなかったそうで かなり待たされて後ろの人にも迷惑をおかけし何とか確保 売る方も大変 買う方も大変 だけどお土産にあげた時の親戚の笑顔が嬉しくて毎回大量買い あるトキ! ないトキ! 無い時のガッカリがイヤだから毎回事前電話で用意しつもらってます
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
一度お土産でもらったことがあるけど、蒸し方が良くなかったのか美味しいとは思わなかった。 是非一度現地で食べてみたい。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
豚まん、私もお店で食べるので大好きですよ。でもね、せめてあの臭いプンプンのままの電車持ち込みは禁止にしてほしい。そんな気分でない時のラッシュアワーでアレは無い。堪らず車両移動か、出来なければ途中下車してました。東海道新幹線のシウマイ弁当と同じで、駄目な人には駄目なんです。出来たら、密閉シッカリしてると有り難いです。繰り返しますが、豚まん好きなんですよ!
▲17 ▼107
=+=+=+=+=
京都、大阪の人間はいつでも食べられるし店も近いからかわざわざ買って帰る事ってそんな無い気がする。兵庫県民は大阪出るとだいたい買ってるイメージ(あくまでも個人の)。ただ、出来たてのあったかいやつは持ち帰りしても結局家で温め直さないとあかんし、電車やバスの中で551爆弾(匂いがヤバい)と化すのでどうかお土産に買って帰る人はチルドを選んで欲しいと思う。
▲20 ▼58
=+=+=+=+=
551蓬莱の名前の由来ですが「ここが一番」から取ったと言う説があります 大阪に行く機会があったらお土産に買って帰ろうと思います
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
551の豚まん大好きです。伊丹でよく土産として購入します。 けど個人的に老祥記が一番。あの味は唯一無二。 東日本の人間だけど関西が好き。住みたい。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
近鉄のデパ地下に売られてるけど、あんまり美味しいって思わないんだよな。ただ、肉まん一個でかなりお腹膨れる。正直小腹空いたからと食べるものではないなーと思ってしまった。一回食べれば満足かなリピートしたいと思わない。井村屋の肉まんで十分かなと思う。 子供は欲しがるからたまに買うけど、私は隣にある御座候ばかり買ってる。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
美味しいまま持って帰れる距離感なので、よく買って帰ります。 15個買いが基本。 美味しいよね。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
東京の物産展にたまに出展する時は、早朝から物すごい行列。 東京の方なのか、関西出身者なのか気になった。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
大阪行った時に買って食べたけど、これは帰り買ってしまうわ、という味で、帰りに買える人達はうらやましい、551の数字を見ると食いたくなる。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
その場で暖かいのを食うと美味いんだけど、冷めたらそこまで 美味しいと思わないし、チルドはもっと旨くない気がするので 結局お土産で買わなくなったなあ
▲10 ▼44
=+=+=+=+=
そういや、関西万博会場では551出店しとらんかったなあ〜!!代わりに宴内で千房が肉まん限定で売ってたよな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
美味しいよね〜でもお土産で買って帰ると飛行機や新幹線の車内でかなり匂う(臭)だよね〜でやっぱり手が止まる。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
昔は、もっと肉の量が多かったんよ でも、しっかりと決まった量を計る様になって減ったんよなぁ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ゆーて10個入り5箱だから…まぁ大きな会社なら各部署に差し入れするなら買う人もいるだろうな…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そんなに買うわけないだろ、と思うがたまに大量に買う人は確かにいるな。自分の前でそれをやられるとうっとおしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
独特のおいしさと手軽さが魅力なのに長蛇の列ならまた今度にするかな。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
大阪人やけど いつでも食えると思って食った事が なかったが 結婚して地方出身の嫁が 551の惣菜や豚まん買ってきて 初めて食った 別に普通やった 個人的にはコンビニのピザまんで十分
▲27 ▼119
=+=+=+=+=
551は出来立てを貪り食わないと。阪急電車で買いたてを駅の階段に座って貪ってます(*^^*)
▲36 ▼18
=+=+=+=+=
この前もこの話題の記事でてたけどなぜ551個にしないのと突っ込み入れておきまたよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
仮に中国人観光客が大量購入しているとしたら自国発の商品に対してプライド無いんすかね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニのハイグレード豚まんと同じ価格帯なので、そらこっち買うよ。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
シュウマイも好きです❢豚まんの皮がないのが焼売?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
梅田と十三にありますね(^o^) あるとき(^o^)ないとき(^^)
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
別に困りはしないが、やはり食べたいなって思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
551よりも二見の豚まんの方が好きだったんだけどな
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
新幹線で東京に帰る時にチルドを必ず買う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一人で50個も食えるのか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
シンプルにコンビニのノーマルの肉まんのが好きだな。
▲9 ▼22
=+=+=+=+=
二見の豚まんもヨロシク!
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
551の豚まんの臭いがダメで食べられない。 あれはなんの臭い? 誰か教えてください。
▲3 ▼23
|
![]() |