( 301897 ) 2025/06/24 06:14:30 2 00 このご時世にわざわざ!? BYDがPHEVセダン仰望 U7に搭載する水平対向エンジンを新規開発!!ベストカーWeb 6/23(月) 20:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/05f2a39b73ab62811592f2366791dbe0dafd3225 |
( 301900 ) 2025/06/24 06:14:30 0 00 日本第4のモデル「シーライオン7」も登場し、ますます勢いに乗っている中国BYD。驚くことに、同社の高級ブランド「仰望(Yangwang)」から登場するPHEVセダン「U7」に搭載するため、わざわざ水平対向エンジンを開発したという!!
※本稿は2025年5月のものです 文:角田伸幸/写真:BYD ほか 初出:『ベストカー』2025年6月10日号
中国BYDが、まさかの水平対向エンジンを開発したと話題になっている。
このエンジン、同社の高級ブランド仰望(ヤンワン)のラグジュアリーセダン「U7」のPHEVモデルに搭載される。
排気量は2Lでターボを組み合わせており、180kW(245ps)/380Nm(38.7kgm)とスペックもなかなか。一方、ボア/ストローク値や熱効率などは現時点では不明だ。
なんでBYDが水平対向エンジンを作ったのか。理由は個性の演出を狙ったというより、PHEVシステム全体の容積効率を考えてのことらしい。
ハイブリッドユニットには、エンジンとモーター、さらに双方の力のやり取りを制御する機構が必要だが、これらを組み合わせる場合、縦方向に薄く、奥行きも短い水平対向エンジンは都合がいい。
水平対向エンジンの横にモーターを繋ぎ、直下にコントロールユニットを置けば、二階建て構造のスマートなハイブリッドユニットができるからだ。
それにしても電動化への過渡期に、エンジンをゼロから新造するとはBYD恐るべし。今後は搭載車も増殖しそうだ。
|
( 301901 ) 2025/06/24 06:14:30 0 00 =+=+=+=+=
水平対抗はエネルギー効率に難があるのによくやるなと思います。 少なくとも環境車に載せるエンジンではないです。
これで直4同等の燃費が出るエンジン開発したのであれば凄いってなるんですけど。 生暖かい目で見守りたいです。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
既存エンジンの常識と比較してもしょうがない。 BYDのエンジンは発電機としてしか考えていないはずだが。 単純にスポーティーなクルマに搭載するの横長にしたかっただけだろう。 直接車輪に動力を伝える必要もないので、過去の水平対向エンジンとは別物と考えたほうが良い。むしろ静音性を追求したら水平対向になったのかも。 そんな事より電動車で着々と自動運転やインフォテイメントを進化し続け、電磁サスの足回りなどかつてトヨタが担っていた技術先導の立ち位置を奪われてしまった点を嘆いたほうが良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国車は3-5年で塗装の内側が錆び、7年で使い物にならなくなる、と知り合いの中国人が言ってました。
いくら表面的にカッコよく高性能に見えても、ものづくりの本質はやはり日本や欧州にはかなわないと思うので、BYDは逆立ちしても欲しいとは思いません。
▲208 ▼71
=+=+=+=+=
バッテリーに関する安全性が100%担保されてない以上日本での販売はどうかと思います。中国では先月も女子大生3人が電気自動車の火災で◯亡しており、電気自動車の火災は中国全土で毎日平均9台発生しています。このことは日本ではまったく報道されていません。やはり何か裏があるとしか思えません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>PHEVシステム全体の容積効率を考えてのことらしい
だったら何でシリンダーヘッドが大きくなり結果的に横幅を取り、部品が増えるDOHCを採用してるんだろう。これは排気量的にスバルのエンジンをコピーしてるんだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中国は日本も過去経験した大量消費による経済の循環で成り立っており自動車も3年持てば良いので中古車は空き地に大量に廃棄されている。今の日本の現状とは乖離しており 日本でもごく一部の富裕層華僑だけが買えば良い 新型エンジンも今まで外見だけ重要視していたがユーザー離れを危惧してやっと本気でクルマ作りを始めた証だろうが日本市場では歓迎されない だって中古車市場では話しにならんからね
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
BYDが倒産するだとか、世界一のメーカーになったとか、最新鋭の車種を出しているメーカーだとかどのニュースを信用すべきかわからない。 世界自動車業界の中でどの様な存在なのかナショナリズムを排したファクトチェック記事が必要。
▲99 ▼4
=+=+=+=+=
ドクターヘルかミケーネ帝国のごとく、あまりカッコ良くないのを次々と出してくるなぁ、 デザインが何と言うか「雑」 もっと、丁寧にリファインやった方が良いと思いますよ
▲33 ▼16
=+=+=+=+=
何で?熱効率も悪く、冷却損出が最悪な水平対向エンジンを新規開発したのだろうか?水平対向でなくとも普通に3気筒ターボで寝かせて搭載すれば空間は稼げるが、、、。 以外と技術そんなに必要としないエンジンが水平対向型なのかも
▲22 ▼29
=+=+=+=+=
この雑誌特有の中国賞賛記事? 水平対向エンジンが何故世界でポルシェとスバルだけなのか、良く考えて記事にして欲しい。そう簡単なエンジンでは無い。出来の良し悪しを無視したら作るのは簡単と思うけど。
▲62 ▼12
=+=+=+=+=
日本語でBYDについて検索すると36krのプロパガンダ記事で検索汚染されて裏側が見えにくいが、英語で「BYD unpaid salary」とか「BYD supply chain financing」と検索すると色々出てくる。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
エンジンってモーターに比べて、 部品点数が桁違いに多いと思うが、 一社が思いつきのように短時間で 作れるものなのだろうか。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
モーターの制御に比べたらガソリン車やハイブリッド車を作ることなど簡単だ。 実際にBEVメーカーはハイブリッドをいとも簡単にラインナップに加えている一方で、日本メーカーはいまだに競争力のあるBEVを作れていない。 明白なことだが何故か日本では逆のように考えられている。
▲24 ▼224
=+=+=+=+=
お得意の3Dプリンター技術で作ったのかな。耐久性あるのかとても心配。あっ乗らないから心配無用だった。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
コピー技術は国家絡みで長い何月をかけて磨き上げてきてるんだから、既に世に出て長い技術や製品ならいくらでもコピれるんでしょ 維持管理やメンテはどうか知らんけど
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
叩き売りで赤字、店舗閉店、給料未払いや、色々ニュースになっているが、よくそんな金があるなあ。不思議なメーカーだ。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
なぜ、日本のクルマ雑誌が、やたらとBYD推し記事を書きたがるのか、誰かその裏側をすっぱ抜いてください。 とても気味が悪いです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
シリーズ式でエンジンは発電しかしないのであれば、直4横倒しの方が簡単だと思うけどな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
BYD、10年先で評価を得ていたなら買っても良い、その時のみの評価で買う勇気は無いな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
新規開発ってそんなに簡単に出来るものなの? ポルシェとかスバルから失敬したのじゃ無いのかな?
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
中国の技術力で水平対向エンジンは無理でしょ、多分オイル漏れが酷く直ぐ壊れるだろ。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
チャイナ製の水平対向って(笑)全く信頼できないね(笑)単純にエンジンを横にしただけでしょうね(笑)3000㌔も走ればオイルダダ漏れじゃないですかね?
▲82 ▼25
=+=+=+=+=
BCは中国メーカーの提灯記事が多いなあ。まともな水平対向エンジンなんて無理だと思うけど。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
技術者が引っこ抜かれて、お金があればできちゃうものなのかねぇ…
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
中国の今の技術で水平、、、オイルタンク20リットル位要るのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ベストカー、昔は良かったんだか落ちぶれたなぁ
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
負債6.6兆円が発覚、もう破産まで時間の問題、BYD推し中国人のダンマリ具合が笑える
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
すぐ壊れると思うし無料プレゼントでも絶対要らない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フロントマスクを見る限りトヨタ車を真似している。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
ここのコメント欄の奴らがどう足掻こうが、BYDはトヨタクラスの企業からモテてるほどの企業なのは事実やで。
▲11 ▼24
=+=+=+=+=
車の記事って わけわからん 提灯記事?
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
エンジンが作れないから中国はEVシフトしてるとか言ってた人が最近雲隠れしてます 今どう思ってるのか聞きたいのにね
▲27 ▼67
=+=+=+=+=
BVDは負債が7兆円あって倒産寸前なんだろ。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
信頼がないなぁ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
それはね、スバルやポルシェに憧れているからですよ。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
どうせまたコピーでしょ。5年後まだハリボテ車作ってたら大した物だわ
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
ベストカーの五百円記事・・・
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
スバルのエンジンコピーされたな。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
問題は価格だな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いらん
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ほ〜〜〜また勢いが有りますな〜・・・
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
スウェーデンでは中国車ばかり 走ってるらしい。。 そしてボルボより良いらしい スウェーデン人が言ってました。
▲14 ▼57
=+=+=+=+=
必ず、どんな車両も故障や不具合が発生する。 BYDにはそのような技術や経験、知識はない。日本車や欧州車とは車創りの理念が全く異なる。何故なら中国車であるから。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ねーねーみなさん、それよりも 角田伸幸氏の
"なんでBYDが水平対向エンジンを作ったのか。理由は個性の演出を狙ったというより、PHEVシステム全体の容積効率を考えてのことらしい。"
この「なんで」気になりません?「なぜ」ではないのね。あと文頭のスペース。作文かよ。
と思ってベストカーの他の記事を見たら皆スペース空いてました。
※◯学生の作文かよがコメント添削AIに引っかかるので省略
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
無駄な金があってもBYDは100%買わない。安全性の信頼性無し。燃えるかもしれない不安、東日本の寒冷地では自殺行為。故障した場合整備できる工場がない。ハッキングして盗んだ設計図のコピーのエンジン怖くて乗れない。最後に在日中国人と思われるのが嫌だから。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
あんたの国にボクサーエンジンなんて作れるわけないだろ 直4ですらまともに作れないのに
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
イラネ
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
✕新規開発 〇スバルのコピー品(粗悪品) BYDにそんな技術は無い。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず、人柱としてアナタ(書き手)が自腹購入して下さいね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
中国人も買わない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何処から盗んできたんですか?
▲6 ▼2
|
![]() |