( 301942 )  2025/06/24 06:56:03  
00

都議選で自民・公明が大敗、参院選へ厳しい結果-立民や国民は議席増

Bloomberg 6/23(月) 11:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2f854c5fede42466e4d47dbc60544e81ed08693

 

( 301943 )  2025/06/24 06:56:03  
00

東京都議会選挙では、自民党や公明党の議席が減少し、都民ファーストの会が第1党となった。

立憲民主党や国民民主党、参政党も議席を獲得した。

都議選の結果は参院選に影響を与え、与党にとっては厳しい選挙になる可能性があるとされている。

出口調査では物価高騰や少子化対策が最も重要な政策課題として挙げられた。

政府は都議選結果についてコメントは控えつつ、物価高騰や米国の関税措置への対応などに全力を尽くす考えを示した。

(要約)

( 301945 )  2025/06/24 06:56:03  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 22日に投開票された東京都議選では、自民党が議席数を過去最低まで減らし、公明党は目標としていた全員当選を逃した。7月に予定されている参院選の前哨戦として各党が重視していたが、与党への風当たりの強さが明らかになった。 

 

NHKの報道や都選挙管理委員会の発表によると自民党は21議席と、過去最低だった2017年の23議席を下回った。公明党は3人が落選し19議席となった。都民ファーストの会は31議席と第1党を自民から奪還した。 

 

一方、立憲民主党は前回選挙から2議席を増やし17議席を獲得。都議会に議席を持っていなかった国民民主党は9議席、参政党も3議席をそれぞれ獲得した。 

 

6月上旬の世論調査では小泉進次郎農相が進めた備蓄米の随意契約による売り渡しが評価され、石破茂内閣と自民の政党支持率は改善傾向にあったが、自公ともに議席数を維持することができなかった。都議選の結果はその後の国政選挙に反映される可能性があり、参院選は与党にとって厳しい選挙になりそうだ。 

 

みずほ証券の松尾勇佑シニアマーケットエコノミストは電話取材で、与党にとっては「厳しい結果だった」と指摘した。自民、公明から都ファに流れた票が参院選でどこに向かうかを見なければいけないとした上で、政権与党の物価高対策などに対する評価が都市部で低いことを示したと述べた。 

 

NHKの出口調査では最も重視した政策課題として、約3割が物価高騰への取り組みや少子化対策を挙げていた。 

 

林芳正官房長官は23日の記者会見で、都議選の結果について政府としてのコメントは控えるとした。その上で、石破内閣としてコメやエネルギーなど物価高騰や、米国の関税措置への対応など「喫緊の課題に間隙(かんげき)を作ることなく全力を尽くして参りたい」と述べた。 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Akemi Terukina 

 

 

( 301944 )  2025/06/24 06:56:03  
00

このテキストは、参議院選挙や都議会選挙などの政治に関する話題について、自民党や他の政党に対する批判や意見が多く含まれています。

投票率の重要性や政治家の責任、税金の運用、年配議員の問題、与党の対立などが議論されています。

 

 

報道されるような大きな問題や選挙結果に対する賛否や意見、自民党や公明党、立憲民主党などの批判や期待、政治家個人の動向や政策提言が含まれています。

一部では給付金や消費税、改革や保守派による議論など、多岐にわたる主題が取り上げられている。

 

 

また、与党や野党の勝敗、選挙戦略、政治家の資質や姿勢、有権者の意識や政治への期待などもテーマになっており、世論や投票行動に対する懸念や希望が表現されています。

 

 

(まとめ)

( 301946 )  2025/06/24 06:56:03  
00

=+=+=+=+= 

 

マスメディアはなぜかほとんど報じないが、参議院選挙の実質的な勝敗ラインは、改選に対し「与党で4割」である。 

 

都議会選挙の結果を見て参議院選挙の行方を占いたくなるのは当然。しかし、参議院で与党が過半数割れすることは、容易には生じない。3年前の選挙で与党が歴史的大勝利をしている。75人が与党の参議院議員として残る。今回の参議院選挙で125人中50人が当選すれば、少数与党転落は防げる。 

 

よほどのことがない限り、ガソリン暫定税率廃止法案で見たような「衆議院と参議院の対立」が続くことになりそうである。 

 

▲32 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少し石破さんに期待したんだけどね 

総理になってから石破カラーはまったくなくました 

もちろん少数与党だからどこかの党を抱き込まないと政策が前に進まないことはわかります 

これだけ物価上昇し、給料も一部の方々しか上昇していない 

もっと大胆な景気対策や物価高対策が必要だと思います 

国が取る税収ばかり気にしすぎだと思います 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

党としての統一意思を掲げていないのなら、無所属と変わらない。従来からの選挙や政治のあり方を体感してきた有権者たちにしてみれば、到底支持出来るものではないはず。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税を訴えている党が伸びるのは当然。ただ立憲は選挙対策でやっただけだろう。本気度は不確か。 再生の道はネットのコメント欄で高評価が多いのは理解できない。そもそも政策が分からないので、票は入れないでしょう。党首の上から目線も実力が伴っているのなら分かるが、以前、そこまで言って委員会に出演した時、論客とのやり合いでは弱さが出ていました。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あの最悪の中でも公明党は自民党に忖度した結果ではないのか?駄目と思った時は批判をするべきであったとおもう?公明議員に手弁当で頑張った支援者が可愛そうだ!普通ならこの次頑張れば良いというところたが、このままでは良くならないと思う!国民にもっと寄り添った行動を興してもらいたいと願うばかりてあります。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

永年やってながら、国民の事より自らの利権確保ばかりに力を入れていた事が露呈し始めている。何故世襲議員ばかり増えるのかも露呈してきました。議席を守る小手先のテクニックばかり積み上げてきて、結局肝心の国民の生活を守るという事をやってないから、もう自分達の行動の釣妻さえあってないことにさえ気が付かない。財源がないと言いながら、選挙対策としか思えない給付金、唯一の同盟国に入国出来ない外務大臣、わざわざ国民が選挙に行きづらい様に3連休の中日に選挙を行う。散々某国の太陽光パネルを入れておいてハッキング事例には知らん顔してた大臣がクルド人の問題には饒舌に文句を言う。安全保障さえ自分の利権都合でしかものを言わない今の与党の政治家達をもうほってはおけません。選挙に行きましょう。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付ばら撒きで誰も感謝してもらってないやん。みんな冷静に今の与党のやり方に疑問を表している。給付するなら集めた税金をキャッシュバックしないで有効に使ってくれ。後からメッキが剥がれる様な政治手法で誤魔化すなよ。 

社会の仕組みを根底から変えないと少子化は進むし生活が豊かでゆとりが無ければ給付と無償化だけでは無理。所得税や社会保障費は分からない様に少しずつ上げられているし老後の生活も不安なんだよ。先見の眼を持ちやってくれ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民が増えたと言っても、前回の都議選の獲得議席と比較すると2議席の増でしかなく、今回惨敗したといわれている公明党の獲得議席数にも劣っている。 

選挙協力を行った立憲共産でみれば減。 

この結果を立民執行部がどう捉えるか。 

別の記事では、参議院選挙で年金・福祉を投票の判断材料とする人の割合は過半数に達しているという。 

年金改悪について、誤解だの説明不足だの的外れな意見を固持している限り、どんな審判が下るか予想できるだろうに。 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民・公明が大敗」といっても、都民ファーストに次ぐ第2党、第3党なんですよね。立憲もそんなに議席増やせてないし、国民は9議席獲得したといっても、目標としていた11には届かず… 

 

なんだかんだで、自民・公明はしぶとい。国政と都政は違うだろうが、まだこんなに両党を評価している人が多数なのは驚きです 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て支援をしっかりやったのが良かった。 

子育て家庭が一番必要としているものこそが子育て支援です。 

多数派は子育てしている普通の人々なんです。子育てしない選択のノイジーマイノリティではない。 

国や他の自治体もこれに倣い、子育て支援を競うべきだ。 

少子化で社会の危機なのに、自分では何もせず、ただ文句を言うだけ。自分さえ良ければ社会は滅びてもいいという者の意見なんか聞く必要ない。 

そんな者の意見など聞いていてはそれこそ社会が滅びるだろう。 

社会は社会を存続させようという者の意見で作るべきだ。 

 

▲18 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、これだけ長く政権に居座りながら、 

将来のビジョンをハッキリさせた事がない。 

また、陰で彼らの私服を肥やす事にはずっと積極的であった。国民に対する背信行為と見て良い。 

勿論政策もその場主義。選挙前のばら撒きなどして国民の目を騙してきた。それどころか増税を続けて国民の収入も増えてないのに着々と搾取し続けて来たのである。今回の結果は、まだマシな方で更に投票率が上がればもっと厳しい結果が出ただろう。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上自公政権に好き勝手させないためには 

参議院も少数与党にするしかないと思う。 

 

定数245(与党137、野党108) 過半数123 

2025改選数124(与党68、野党56) 

非改選数121(与党69、野党52) 

 

今回の参院選で与党が54議席(過半数-与党非改選数)取れば、参議院は多数与党になる。 

参議院も少数与党(野党が過半数)にするには野党が71議席以上(過半数-野党非改選数)必要。 

 

今の政権与党に満足していない人は、とにかく投票に行ってほしい。 

そして 

①選挙区では自公系候補に入れない 

②比例区では自公系の党に入れない 

を実行してほしい。 

今の野党(系)に期待できる党がない人でも、とりあえず①②を実行すれば、必ず参議院も少数与党になる。 

政権交代しなくてもいい。 

せめて両院少数与党にすることを目指しましょう! 

 

▲83 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

77歳で自民党に出戻り、自民党を変えると高らかに声を上げていた方がある。はぁ️と思ってしまう。今から6年、まだ政治に関わる気でいる?自民党を変える?はぁ️ 

滋賀県にも77歳で、比例に転じで出馬する老婆がいる。政党を渡り歩き、最後は比例で居座ろうとする。その席を若い人に譲ろうと思わないのだろうか? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公に国民が望んでたのは一桁議席。 

なんならゼロでもよかった。 

それに小池党は街頭演説はガラガラ、実現した公約ゼロなのに 

どうしてあれだけ票を集めたのか謎すぎる。 

なにも期待できることないのに。 

やっぱり組織票なんでしょう。 

電通もついてるだろうし。 

来月の選挙で組織票に負けないようにするには 

投票率をあげるしかない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の木原氏は何を言っているのか、都議選が参議院選に影響しないわけもなく、参議院選の東京はズタボロに負けるということですよ。全国区でも危ないところは落とし続けるでしょうが、なんと言っても衆議院は少数与党なので、参議院で過半数守っても、お得意の数の理論で負けるのは明白 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の高騰は政権の失策の結果でしょう。 

2万円の現金給付も紆余曲折を得て、いやいや配布を決めたようですし、 

何にも評価できることがない。しかも少なすぎるしね。 

国民を犠牲にして政治生命掛けて消費税を守るって、 

頑張りどころをはき違えてますよ。幹事長さん。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう昭和から残ってる政党は自民党と共産党だけ。自民党は本当に歴史的に役目を終えた。伝統も何も無かった。あったのは金に汚い裏金と利権のみ。時代と共に そろそろ自民党は消えるかバラバラになる時が来ただけ。 

自民党がある限り税金と社会保険料は永遠に上がるだけ。 

 

▲153 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が、負けてホッとしました。もしも、都議選で自公が勝っていれば、さらなる増税がなされて少子化が進み、移民爆増に伴う治安悪化が進みました。都民の皆様に感謝です。参議院選挙でも自公がもっと大敗して欲しいです。 

 

▲41 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明、共産等の年配の方に強い党は改革を好まない古い政治を未だに訴求していくんだろうね。参議院選挙は投票率60%超えを期待します。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつわかったことは参議院選挙において東京選挙区において約40万人の方が再生の道に投票するだろうと言う事です 全国で比例区の当選ライン100万票は楽に超えるでしょう つまり当選者が出るということです 

 

▲10 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は、自民党全体が悪いとは思ってなかったんだけど 

結局、利権をむさぼった古狸達が幅を利かせている間は 

自民党では無理だと思った。 

若くても利権の毒牙に侵されてる議員もダメ。 

つまりは、一度下野してもらうしかない。 

その補完勢力もしかり。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属で当選した人を選挙後に自民党へ入党させるどこまでも姑息な自民党。入党する議員も議員です。 

まあ、初めからそういう話になっていたのでしょう。 

もう無所属は信用しない方が良いと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大敗といいつつ、私の感覚的にはまだこんなにも自民党に票を入れる人がいるんだって驚きだよ。ここまで日本を衰退させた自民党の責任は重い。国民の意思をしっかり示したい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民もなんだかんだで2人に1人が通ってるし 

公明もほぼ全員当選。 

衰退気味とはいえまだまだ組織票が強い。 

投票率がもっと上がれば自民も公明も通らなくなるのですが。。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々自民党内では人望なく、トランプには相手にされず、都民からも嫌われてしまった。 

これで参院選に大敗したら、いよいよ国民からも愛想を尽かされたことが明らかになるが、 

石破さんすでにつんでるんで、ここは潔く内閣総辞職の準備しておきましょう! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果見れば、れいわ信者が古巣の立憲と国民に戻り、 

自民や維新を見限った保守票が参政党に流れたんだろ。 

 

今日本に必要なのはリベラルではなく保守の受け皿というのが、 

明確になった選挙に見えるけどね。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

二枚舌 何をさせてものらりくらりの石破政権。優柔不断、統率力結束力の無さ。何でもM幹事長の言いなり。都議会自民党裏金議員の追求もしない。このいい加減さにうんざりした都民も多かったのでは?すべては優柔不断が生んだ結果。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員選挙で自民党を終わらせなければ 

国民生活が終焉を迎えてしまう。 

何がなんでも選挙に行って自民党を成敗しましょう!子供達や孫の未来が掛かってます。 

自民党の老人どもの好き勝手にはさせない 

 

▲69 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農相の人気なんてマスコミが作った虚構ってわかりますね。最近は出口調査も当てにならない。どれほどの有効回答が得られているか?オールドメディアに嫌悪感を感じる人が増えており。TBSやNHKの腕章を見ただけで立ち去る人がほとんどだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だと。 

灯台元暗しで国民が見えなかったのか 

どうしちゃったの?と首を傾げる位の体たらくの連続でしたね。 

高市さんが総理にならなかった時に、こうなる事は見えていたはず 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公のこれまでの失策を見れば、まだこれだけ議席が取れるのかと思う。 

都民ファーストは太陽光パネルや外国人の放置などよい政党とは思えないのだか… 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大敗とは、自公が半減して使用する言葉です。 

今回の結果は、善戦です。 

野党は、参院選で自公を半減させてこそ勝利と考えて戦って下さい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明、共産が大敗。 

シニアが支持者の政党が負けた。 

立民は小幅勝利したけど、支持者はシニアばかりで次は我が身かも。今のままじゃ先は暗いね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は参院選に負ける。参院も過半数割れし、立民に連立を打診するんだろうな。野田さんは緊縮財政派だから石破首相とも意見が合う面が多い。そうなったらもう完全に日本沈没です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやいや、党内情勢調査では負けないって予測されてるので、このまま突っ走ってくださいな。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公明は大敗でもないし、立民は公明より少ないし、相変わらず世論誘導させたいタイトルが多いな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民議席が増えたことに少々驚いています 

それ以外の結果は良い結果だと私には思えます 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民大敗は大方の予想のとおりだと思うが、立民が議席を伸ばしたのは意外だったね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファーストも隠れ自民党みたいなもんだけど…とりあえず自民党大敗はめでたい。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を取って給付して見返りの票を貰う政治は 

もう終わりにしましょう! 

 

▲41 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明は大敗かも知れないが野党より上。また、小池さんも自民系。つまり何も変わらない。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が、東京すべて候補者立てたら、面白い展開になりそうだった 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原因は単純だ。石破が総理だからだよ。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そうか? 

意外と自民減らんかったと思うぞ 

参院選やばいかもな 

今後も増税しまくり 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党 おめでとう! 

外国人から日本人を守って! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政権長すぎると良く無いからここらで一旦、変わった方がが良いかな 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は年寄りで支えています 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、見出しの写真なんでこんなの使うの 

悪意感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さらに3年待たされるのか 

生きてないな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米とガソリンで判断間違えたな 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の全力は、微力 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・公明・立憲・都民は必要ありません。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな政党がないんだよなー。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

正直いって『ざまぁみろ』の一言。 

 

これが、今の国民があなた達 与党や政府関係者、そしてあなた達の今までの行いに対して『NO』と突きつけた結果だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

G7の勉強のために 

応援演説拒否って石破はもう総理大臣辞めろ。 

それも最後回った二ヶ所は当選確実のところ。 

罵倒されるのが怖いんだろ。チキン石破 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売国奴 池田大作を崇拝する 創価学会 母体の公明党 議席減らす! 都民にとって、喜ばしいこと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金40000円位じゃ足りなかったみたいですな。笑笑 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明 

うっひゃっひゃー 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE