( 301952 ) 2025/06/24 07:00:15 2 00 スーパーのコメ平均価格“4000円切った”小泉農水相日テレNEWS NNN 6/23(月) 18:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5492f9a3a57a30019694d8f03ce45cf18c6987f8 |
( 301955 ) 2025/06/24 07:00:15 0 00 小泉農林水産相は23日午後、スーパーで販売されるコメの平均価格が4000円台を切ったと発表しました。
今月9日から15日までの1週間で全国のスーパーで販売されるコメの平均価格は、5キロあたり3920円だったということです。
備蓄米を含むブレンド米、銘柄米の平均価格とも前の週より安くなったということです。
コメの価格をめぐっては、石破首相も先月、5キロあたりの価格は3000円台まで下がらなければならないとの考えを示していました。
小泉農水相は、「多くの皆さんの協力のおかげで達成できた」とした一方、「まだ全国平均では楽観はできない」と強調しました。
「随意契約」の備蓄米の販売が全国に広がる中、今後、銘柄米も含めコメ価格のさらなる値下がりがみられるかが焦点となります。
|
( 301956 ) 2025/06/24 07:00:15 0 00 =+=+=+=+=
3920円で3000円台を達成したと言っていいのか。 国民の生活レベルに合わせた米の段階的価格帯が必要だと思います。 給料上がらず子育てする家庭や年金生活する老齢者には米高騰価格の生活は破綻するよ。政府もJAも米農家も貧しい国民を虐めないで。 美味しいブランド米は稼ぐ人が4000円で毎日食べればいい。栄養を摂りたいだけの人には3000円は切る価格は必要です。去年普通に2000円だったんだから。 4000円の米3000円の米2000円の備蓄米の価格で選べる米政策にして欲しい。
▲26 ▼50
=+=+=+=+=
備蓄米買いました。まずいコメではありません。言われなかったら気づきません。 今は、米不足ではなく、高温によって高品質のコメが不足しているだけです。結果、いつも買っている銘柄米の価格が上がって問題になっているわけで、高品質を求めない多くの人にとっては備蓄米で十分です。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
国は、若い農業就労者が、地方で年収1500万円稼げる産業にして下さい。
農業を持続可能な成長産業にするには、一俵60kgの買い取りを28000円以上で、高価な農機具は早生米(わせまい)農家さんや、稲の早植え農家さんとペアリングしたタイムシェア制度がマストです。
さらに、ヤンマーさんや、クボタさん、イセキさんも、ぜひ廉価な海外ハーベスター(収穫機)の輸入販売も拡大して下さい。
米、小麦、大豆にも使える汎用性の高いハーベスターをです。狭い国土で限られた農地での転作の自由度が増し、飛躍的な生産性が見込めます。
アメリカの大規模農業って、東京ディズニーランドの11個分以上ですが、世界の陸地面積の0.25%の日本には、日本の国土にあった廉価で汎用性のあるコンパクトな軽トラのような農機具が必要なんです。
若い農業就労者が、地方で1500万円稼げる産業にすれば、日本の農業に未来が開けます。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
気になるのでスーパーに行くたびに見ますが銘柄米は相変わらずですね。 10%オフとかは見かけるがそれでも税込みなら5000円を辛うじて切るくらい この調査市場とかけ離れてる気がしますが、どこで調査してるのか本当に気になる。 たぶん大手スーパーだけでしょ? 大手なら3000円前半のブレンド米を見かける事があるので、小泉米と合わせたら4000円を切るのかもしれません。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
さっきニュースの特集で備蓄米の記事出てたけど『味が心配…』なんて言ってたがそこまで気になるなら値段は高いが普通の米買えば?って思う。各家庭年収も違えば食料の消費率も違う。興味本意で買うのなら本当に備蓄米や古米でも必要としてる家庭の為に買う事を遠慮すべき。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
銘柄米が下がらないことにはね。 備蓄米は一過性だから 備蓄米が終了したときどうなるのか、 また中抜き業者が値を操るのか、 そこも厳しい目を持ってなんとかしていただきたいです。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
今日の都内都心部は銘柄米5㎏が4999円と4680円、カルローズ4㎏が2880円で備蓄米は無しでした。 4000円以下で売っている日本銘柄米は未だに見掛けません。 やはり安い所は安く、高い所は今も高いは変わっていません。 それが平均価格だからしかたないね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎はどこの話を持ち出しているのか? 関東中央部では依然として4千円以上だし新潟栃木宮城などのブランド米は逆に少し上がったような気がするが。 近所の安売り店で備蓄米販売したところは多少値下がりしているかも知れないが、それも1人1袋なので直ぐに無くなってしまうから元の木阿弥状態のようだ。 どうせ進次郎の備蓄米キャンペーンも来月の参院選までだろうから、それを見越して海千山千の業者は中々値下げはしないと思う。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
統計は便利な学問です。故ナイチンゲールは、これを以て看護の必要性とその効果を認められました。 しかし、恣意的目標の為に使うと…間違った解釈もなされます。
2千円の米で平均値が下がったでは無く… 2千円の米を投入しても、平均値しか下がらない…とも言えます。 目的は高値高騰の値段を下げる事だった筈。 目的に則してません。
大臣に誰も指摘しないのでしょうか? 小泉進次郎氏が気づけ無くとも、官僚クラスの人が分からない訳が無い。 分かっていて進言しないなら…恣意的な印象操作に加担している事になります。分からないなら、能力的に官僚として不適格です。
「数字は嘘を・・」は、よく聞きますが…数字はあくまで数字です。何を元にして何を表してるかを理解しないと無意味です。 目的ありきの検証なら、目標に即した結果だけ取り上げれば順調と言えます。 随意契約の2千円米の販売が終了しないと検証になりません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
値段が下がるのは良いことだけど今やっている事は応急処置でしかない、まだ問題提起出来た程度で根本的な解決策もない状態なのに米の価格と進次郎ばかり目立つのもどうかと。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そんなことよりも、昨年収穫された米がどこに消えたのかとか、何故このように米の価格が高騰したのかについて明らかにしてもらいたい。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
土曜日にスーパーの西友で買い物してたら国産ブレンド米と福島県産の米が2990円で3000円を切っていたのは驚きました。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
今日イオンのスーパーで各銘柄5kg4680円がほとんど。後は4980円。 まだまだ高い金額のままです。 いつになったら、3980円になるのだろうか? ちっとも安くなりません!!
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
コメ関連では自民党としてはただの尻拭いだけど、小泉さん個人は見直していたところだったのに、備蓄米含めた金額で4000円切ったとわざわざ言うのは評価が下がる
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
普通にイオンで切ってないけど何を言っている? ブランド米は軒並み4500円以上。 安いブレンドのお米すら3970円で税込み4287円でほとんど下がってないですね。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
そんなには下がるまい。3500あたりが底かな。中東情勢悪化によるエネルギー価格の上昇もあって上がる要素はあっても下がる材料は無いからなぁ
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
減反政策を完全に廃止して、 それでも足りなければ輸入を増やす。 たったそれだけだから小泉さんでも 問題なくできるはず。
しかし、今までの大臣は それさえできなかったんだから 本当にひどい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
価格の安い備蓄米が価格下げているだけで、ブランド米は高値安定。安いものを一定量投入すれば起きる当たり前の現象で、こんなことで喜んでいるようでは先が見えているだろうし、水準の低い感覚だな、小泉も。こどもだましのようなこと
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
米農家の生活は? 農家は国民じゃないのか? 中抜して企業献金しないと利権は回ってこないの?
総理も大臣もいわゆる選挙対策しかしないのか?
国民は見透かせないだろうと思っている?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
4000千円を切ったからって何? 小泉大臣の手柄? 吐き出した備蓄米は、また国は買わなければならない。有事はいつあるかわからない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もともとの価格まで下がって、そこからが仕事だと思いますが。 増税して2万円配るのと、やってること変わらない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや 平均価格やから、地域によってはまだ高い所もあるで そこに視察を視察してなぜ高いのですか?と言って下さいよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米入れた平均価格って下がるに決まってる。小泉進次郎劇場のため、自民党のために平均価格って出してるの??こんなんで、すごーい!なんて誰も思わないけど。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
銘柄米はどんなに高くても買う人がいることがわかってしまったので、簡単には下がらないよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
フェイクニュースてすか? 近所の何店舗かのスーパーを今週行きましたが銘柄米のお米は4500円以上してますよ
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
高値で仕入れた卸売行者と販売店が、値上がりを待つか赤字覚悟で売るか頭抱えていると思う
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
どうせまた都合のいい数字だけ拾ってこねくり回してるんでしょ。マッチポンプの上に嘘八百とは情けなくて笑いが出ます。自民党要らないよ
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
★よく-頑張った-けれども/消費税+8%~で! 3,700- .!! アタリに…モってイケると…良ぃ!
☆「食材の物価」が.アがると【消費税】も… 「お約束の様」に.アかる【支出-増大】で!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
白々しいパフォーマンスはもうええて! どんだけ国民を騙して票取ろうとしてんねん! もう国民は気づいてる! 魂も正義感もないのか??
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
以前と比べたら全然倍の値段 騒ぐ事でも無いでしょう 200円?0が1つ足り無くないか?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃ備蓄米を計算に組み込んだら下がるだろ。 こざかしい数字遊びでごまかしてるにすぎないな。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
減反とか散々やっといてコレかい。自民党の自作自演でしかない。小泉ヨイショやってるけど皆は小泉の能力の低さがわからんのか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
1カ月以上前に精米した米でしょ、下がって当たり前だけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
銘柄米はまだまだ、5000円前後ですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
だからどうした? とにかく自民党には絶対投票しませんけど。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
もうどうにもならんな。この暴走列車は。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
印象操作だわ
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
3000円切らないと、まだまだ高い。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
農家を本気で潰す気ですか?小泉君を率いる政治家の愚連隊の未来はありませんように〜
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
効果のない選挙対策である事はバレバレで馬鹿らしくて誰も聞いていない。サッサと大惨敗しろよ自民党は、何が4000円台だアホが。
▲7 ▼7
|
![]() |