( 302122 ) 2025/06/25 05:25:46 2 00 都議選で無所属・佐藤沙織里氏35歳がまさかの初当選 都民ファ、自民候補破った「メガネ」効果AERA DIGITAL 6/24(火) 20:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e1ec72c0e020acfa8159b70d37afe8a56bade055 |
( 302123 ) 2025/06/25 05:25:46 1 00 東京都議会選挙で、自民党が大敗する一方で、小池知事の「都民ファーストの会」が躍進し、無所属の佐藤沙織里氏が減税を訴えるキャンペーンを展開し、SNSやYouTubeを活用して初当選した。 | ( 302125 ) 2025/06/25 05:25:46 0 00 街頭で支持者と握手する佐藤氏
6月22日に投開票が行われた東京都議選では、自民党が大敗した一方、小池百合子知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」が躍進して都議会第1党になって注目された。そのなかで、無所属ながらSNSやYouTubeで「減税」を訴えて支持を広げ、現職らを破って初当選を果たしたのが、千代田区選挙区の佐藤沙織里氏(35)だ。
* * *
千代田区は定数1で、当選者は1人だけ。告示日直前まで都民ファーストの現職と自民党候補の争いになると思われていたが、告示日になって佐藤氏が立候補を届け出た。
「本当は参院選の全国比例で出ようと思っていたんです。けど、告示前夜、都議選の立候補書類を見ていたら、これまで千代田区ばかりで選挙に出ていたので、ここでやりたいと決断しました」
選挙カーもなかったが、佐藤氏と同じ「減税」を主張してきた河村たかし衆院議員から、
「自転車街宣をやればいい」
とアドバイスを受けたという。
「けど、自転車もなくて、ひたすら歩いて、マイクとチラシ、SNSだけが武器の選挙でした。あまりに大変そうに見えたのか、通りすがりの方が手伝ってくださったこともあった。それでも、やる気があれば勝てることが証明できたと思います」
ジャイアントキリングを成し遂げた佐藤氏は、そう話した。
■かつては自民の牙城、現職はタレントが応援する選挙区
千代田区は、かつて「都議会のドン」と称された内田茂元自民党都連幹事長が7期を務め、自民党の牙城だった。内田氏が引退した2017年の都議選では、都民ファーストの樋口高顕氏が勝利し、自民党の牙城を崩した。
前回21年の都議選では、樋口氏が直前の選挙で千代田区長に転じたため、樋口氏に代わって都民ファースト現職の平慶翔氏(37)が板橋区から「国替え」し、自民党新人で内田茂氏の娘婿の内田直之氏を破って当選した。平氏の姉はタレントの平愛梨、妹もタレントの平祐奈、姉の配偶者はサッカー日本代表の長友佑都で、選挙では姉妹や長友も応援に駆けつけた。
今回の都議選は当初、平氏と、自民党の新人で与謝野馨元衆院議員(故人)の秘書だった林則行氏(51)の争いだと目されていた。だが、佐藤氏が立候補し、情勢が変わった。
■千代田区長選で次点に躍進
佐藤氏は公認会計士。政治経験はないが、これまで様々な選挙に挑戦し続けてきた。23年には「政治家女子48党」をへて「NHK党」から千代田区議選に出馬し、291票の得票で惨敗。NHK党を出た後、政治団体「さ党」代表を名乗り、「減税」や「不法移民ゼロ」を掲げ、SNSやYouTubeを使って支持者を広げてきた。昨年10月の衆院選では、東京1区(千代田区、新宿区)から出馬し、落選したものの1万2255票を獲得している。昨年12月には政治団体「減税党」をたちあげた。
佐藤氏は今年2月の千代田区長選にも出馬。現職の樋口氏に敗れたが、次点となって注目された。そして今回、直前の立候補で準備も万全ではなかったが、SNSを駆使して訴えを広げ、ついに議席を獲得した。千代田区は人口が少ないため、7232票での当選だったが、佐藤氏のYouTubeチャンネル登録者数は37万人を超え、すでに千代田区の枠を超えた影響力をもっている。トレードマークのメガネから、「減税メガネ」という愛称も広まった。
佐藤氏は、記者の取材にこう話した。
「メガネの効果はあったと思います。覚えてもらいやすかったのかな。千代田区は国会も皇居もある日本の中心です。都議でも千代田区なら、日本を変えることができると、ふつふつとわきあがるものがあり、決断しました。でも、本当に勝てるとは……」
佐藤氏は「財務省をぶっ壊す」などの訴えもしてきた。都政を足掛かりに、さらに政治活動の場を広げていくのだろうか。
(編集部・今西憲之)
今西憲之
|
( 302124 ) 2025/06/25 05:25:46 1 00 この記事では、千代田区で無所属から当選した佐藤沙織里さんに対する注目が集まっています。
注目される理由として、新しい政治スタイルや活動姿勢、様々な立場からの期待などが挙げられます。
(まとめ) | ( 302126 ) 2025/06/25 05:25:46 0 00 =+=+=+=+=
実際、都心3区で無名からトップ当選は凄いわ。
選挙運動できる平日昼間は数%しか地元民はいない、朝夕に駅前に立っても外から来る人ばかりで地元民はいない、休日は閑散としてるけどゆっくりしたい、繁華街行っても地元民とは限らない。
限りなく都心の選挙はやりにくいと思う。
しかし、千代田区は政治の中心関心は高い。
そこで勝ち切るのはホント凄い!
▲2048 ▼110
=+=+=+=+=
佐藤沙織里さんの当選は、地盤看板鞄無し、無所属、無名でも勝てるという政治家を志す無垢な人に勇気を与えたと思う。特に都議、県議、区議、市議といった選挙はやはり地元密着のドブ板かつネットを駆使した両輪の戦いが結果に結びつく。佐藤さんは千代田区に拘ったのも良かったですね。"減税メガネ"というニックネームも"増税メガネ"という元某総理との対比で有権者には分かり易かったと思いますし、国政に対する不満の受け皿にもなったといえますね。有権者ではなく恐縮ですが。是非都議として都民都政に資する活躍をして頂きたく存じます。
▲772 ▼67
=+=+=+=+=
選挙結局全体もそうだけど「メディアおよびネットの美化に影響されないようにする」と心に銘打って投票した人が多かった印象が強い。メディアとネットが伝える情報よりも、候補自身が伝えていく一次情報に耳を傾け、他の意見(印象操作を含む)に迎合しない姿勢こそが、今の投票活動に求められるべきものなのかもしれない。
▲403 ▼33
=+=+=+=+=
政治経験が無くても、あらゆる政府機関の数字を研究室して持っている。 時には財務省や総務省?に直接、電話して既存の野党が聞きにくい事も聞いて数字化してます。 たぶん省庁の間でも有名だと思います。 佐藤さんは、これからも数字と庶民の気持ちを大切にして自分の目を言動をフル回転で 都民国民に問いかけて自分の姿勢を決めていく人なのだと思います。 佐藤さんは強いですよ。 生半可の政治家は討論しても歯が立たないと思います。 千代田区1丁目1番地は官庁だらけです。千代田区民も素晴らしい!
▲442 ▼43
=+=+=+=+=
何年間にも及ぶ地道な政治活動が実りましたね。 SNS戦略も重要なのですが、やはり一番は選挙区内の有権者全体に顔を知られること。それが出来たからこその当選だったのではないでしょうか。 都議選直前に選考会(?)をやって、新顔ばかり揃った再生の道が全員落選となったこととは対照的で、政治思想関係なしに選挙戦略としても比較すると興味深いです。 とにかく、本当におめでとうございます。
▲186 ▼16
=+=+=+=+=
記事はSNSを強調しているけど、今回実は古典的などぶ板をやっている。選挙カーもなかったことでよりどぶ板色が強くなった。千代田区は昼人口の多い古くからの住民が集まっている箇所が限定的にあり、何度かの選挙でその点もわかっていたのであろう。 とにかく新しい風を入れてほしい。
▲314 ▼17
=+=+=+=+=
佐藤さんが当選されて、ほんと良かったと思います。
千代田区はずっと、自民党と都ファだけでしたからね。
現職の応援に都知事、区長まで総出で入ったらしいですね。
現職は2期8年、議案には全部○ばかりだったそうです。有り得ない。執行部を監視する立場なのに。まぁ、知事与党なので仕方が有りませんが。
それと、開票時に、佐藤さんの投票用紙読み取り機において設定ミスで読み取りが上手く行かず、手作業で計数すると言う、不正疑惑まで出ました。
なには、ともあれ小池都知事の無駄遣いにメスを入れて欲しいです。
▲673 ▼58
=+=+=+=+=
以前からYoutubeで見かけていて内容も至極まともなことは知っていた。演説の動画も見たけど、主張はわかりやすいし、公認会計士という強みを活かしながら、歩けば外国人ばかりの東京に危機感を抱きながら、日本を守りたい、日本人はまだまだやれるはず、と誠意のこもった言葉には共感した。区長選に立候補もしていたからある程度知名度があっただろうが、千代田区への熱い想いが区民を動かしたことは間違いないだろう。政治家として期待している。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
彼女もこれからでしょう。自分自身の政策を勝ち取る為には議員仲間を増やしていかないとですからね。東京都とは言え地方は以外と党派を超えて議員同士が仲が良い関係性が有るので御自身の政策や他者の政策も研究して多くの陳情を受けて氏の政治見識を深めて下さい。 そして、一部の人の代表者ではなく「都民」の代表者として行政を都知事や行政を監視をして都民への利益還元をお願い致します。 いずれは国政に興味が有りそうな方なので若い人なので期待をしています。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
他の候補者なら絶対何も変わらない、今までも変わってない。だがこの人は変える、間違いなく千代田区は変わりますよ、正直他の候補者とは信念や情熱、誠意が何倍も違う、この人だけが本物。それが千代田区民に伝わった結果が無所属で自民党、都民ファーストに勝つ力に繋がった。千代田区だけじゃない、この流れがここから東京都、日本全国へと広がって行く事を願う
▲85 ▼12
=+=+=+=+=
自民党の今回の結果は、安倍総理が日本の根本的な体制を守ると言うことを信頼していた、岩盤の保守層が今の自民党ではそれができないと判断した結果です。 自民党の岩盤支持者は、裏金や経済政策といったことよりも、日本人が日本人として誇りを持って生きることができる日本であることを望んでます。 今の石破総理では、それができない、信頼できないと言う結果が、参政党を始めとする日本人ファーストの広報者が当選した理由だと思います。自民党が参議院選挙に勝つためには、この視点を持たないと、どんなに大衆迎合の政策を打ってでも負けるでしょう。自由民主党を今まで応援してきた私としては大変残念でありますが、参政党を始めとする日本人ファーストの候補者に日本の未来を託すしかありません。
▲191 ▼43
=+=+=+=+=
この方は都議会議員で収まるよう器ではないと思う。 いずれ近い将来、国政に場を移して活躍する日が来るはず。 実直に国民目線で日本人の庶民の為の政治をすれば支持層は絶対に拡大するはず。 出発点はNHK党だったが、そこから出て自らが本当に行いたい政策を訴えての当選は本当に素晴らしい。 立花が早速佐藤さんの当選をあたかも自身の手柄のように佐藤さんの人気に乗って来たが、ありがた迷惑なだけなので、もうそっとしておいてあげて欲しい。
▲291 ▼56
=+=+=+=+=
さとうさおりの当選はかなり衝撃的なんだよね まず、旧来の金のかかる選挙カー、事務所使わずに無所属でもYouTubeとSNSがあれば 組織票のある自民党や都民ファに勝てる事が証明された! 去年の石丸伸二あたりから、ネットに強い候補者が急速に票を伸ばすようになってきた 組織票なら勝てるようになれば、日本もまだ変わる事ができるかもしれないですね
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
当選おめでとうございます でも本当は前回の区長選か今度の参院選での当選を見たかったかな ですが今回の当選で千代田区内で何らかの爪痕を残し数年内に国政で活躍する姿を見たいです 頑張って下さい
▲228 ▼28
=+=+=+=+=
これは本当に奇跡的とも呼べる嬉しい結果です。しかし、さとう氏の開票だけが機械トラブルで作動せず、その後手作業での集計で勝利が確定したみたい。もしかしたら不正操作があったのではと噂されてます。でも結果オーライ。素晴らしい。おめでとうございます
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
千代田区には勤務先があるが自宅はない、という人がほとんどだと思う。千代田区に住んでいる人というのは、官公庁が用意した住宅(郵政の集合住宅など)に住んでいる人か、お金持ち。泥くさい選挙活動が、かえってそういう人たちに響いたのかもしれない。
▲106 ▼12
=+=+=+=+=
YouTubeなどで知り陰ながら応援しています。ご当選おめでとう御座います。何故さとうさんを応援するかと言えば『何事にも染まらず是々非々の政治判断が出来る』からです。とにかくこれが全てです。
地方も国政もそうですが組織票や政治献金、利権など『しがらみを断ち切れず是々非々の政治が出来ない』政治システムは壊すべきだと思います。でなければ日本は地方も国政も是々非々の政治が出来なくなり日本に明るい未来は訪れない。
さとうさんの活動を見ていると何事にも縛られないのが伝わってきます。そのままの政治信念を元にご活躍をされる事と『※都政の闇※』を表沙汰にし利権構造や組織票の実体などを多くの国民に知らせる機会を作って頂ける事を願います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政策が、端的でわかりやすかった。日本人が最近心の中に抱いてることばかり。胸に刺さった。しかも、可愛いからメガネない方が見栄えするのに、減税、減税、減税メガネで選挙選を闘っておりますと、ユーモアたっぷり。 東京都政なんかじゃなく、国政で頑張ってほしい逸材。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
至極真っ当な結果。だが今までは反対結果ばかり。今結果は、財務省の暴力、圧政が招いた、国民がもらったチャンス。財務省を倒せ。税は断じて財源ではない、所得再配分、景気調整弁が目的。財源は国債発行し国民に金を与え使わせ、その後に法人税、所得税として回収すればよい。それが厚生、少子化対策の解決策
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
心から尊敬するしこれからも応援する。 こうゆう利権に負けない議員さんがたくさん増えれば、必ず日本人ファーストの政治になって日本は今の最悪な状態から少しでも抜けだせると思うし。私達国民は日本ファーストの政策を確実に実行してくれる議員を選挙で選ばなければいけないと思う。
▲109 ▼17
=+=+=+=+=
「政治家女子48党」をへて「NHK党」からという経歴はろくでもなく、メガネ効果も三流マスコミの目立ちたがり表現でしかないが、ご当人への期待ではなく自民党政治に嫌気がさしていることでの当選でしょう。 増税メガネに対する減税メガネは笑ってしまったが、国をこうするというビジョン、ポリシーのない石破自民党への刺激に期待しています。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
地方レベルがやれる減税とは、限られていると思う ・地方税(住民税、固定資産税)は一応自治体の担当だけど、減税には国との調整や法律の壁がある。 ・減税すれば住民サービスにしわ寄せがくるから簡単には動けない。 ・その代わり、住居費の支援とか子育てサポートみたいな“実質的な減税”で工夫する感じでしょうか
▲24 ▼62
=+=+=+=+=
以前は眼鏡なしだったが、眼鏡をかけるようになった。選挙戦は男は議論してるだけで投票に行かない、女性に支持層を広げよ」ってのが定石だったが、佐藤さんは美人さんということもあって、あえて中年男性にまとを絞って訴えたのが功を奏したようだ。くわえて区長選挙いらい千代田区で粘り強く運動してきたのも大きな力となった。これは都ファ、小池知事には大きな一撃となりましょう
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
地盤無し、カネ無し、コネ無しでの当選は本当に凄い。しかも本格的な選挙活動は去年ぐらいからなのではないだろうか?オールドメディアに乗らなくても勝ったのは、やはりSNSでの発信力なのではないか?有権者に訴求するだけの発言力があるからだろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
昨春からさとうさんのch見てましたが、分析力がすばらしいし何より個人で大きい組織(主に財務省)に恐れずに発信していく勇気もすごい。何か変えてくれる予感がします。健康に気をつけて頑張って欲しい。
▲115 ▼15
=+=+=+=+=
YouTube、SNSなどでの活動の積み重ねが実りましたね。政治家として考えるなら話し方はあまり上手くないんだけど、着眼点はいいところがありますよね。参議院のほうがよかったかも。 でもタヌキお抱えの都ファ・平慶翔を破って当選したのは大きい。
▲151 ▼9
=+=+=+=+=
なんかいつも一生懸命さが伝わってきて頑張って欲しいと思うような方でした。千代田区にこだわって頑張っていたのも良かった。都議会での頑張りを応援したいなと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
衆議院議員選挙出たり、千代田区長選挙出たり、参議院議員選挙出るつもりだったのに、都議会に出馬して当選。この人は何をやりたいのか、正直よくわかりません。国政でできること、首長でできること、地方議会でできることはそれぞれ違うはず。ただ政治家になりたいだけとしか、思えない。
▲24 ▼30
=+=+=+=+=
笑顔がなんともかわいい。 もし千代田区民で、演説で見かけちゃったら声をかけたくなります。 千代田区から23区へ。そして日本を動かしてくれる夢を見ています。頑張ってほしいです!
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
佐藤さん当選して本当に良かったです。しかし今回のは不正選挙だと。佐藤さんの出馬や開票作業を妨害していた事。ずさんな管理体制で誰しもが投票できるような状態であった事。開票作業員が個人の鞄を提げている事。この世論の中で自民立憲公明が次いで当選が多かった事。都民ファーストも結局は隠れ自民党。
▲32 ▼14
=+=+=+=+=
メガネ効果って…そうかと聞かれたらリップサービスで「そうかも」と言うしかないだろうけど、この人のYouTube活動などある意味命懸けの(財務省を敵に回してるから原口某さんみたいに暴力に訴えられる可能性だってある)活動が評価されたんだと思うよ。オールドメディアはここでも現象を矮小化したいんだろうね。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
千代田区は、定数1であまりに多くの人が出馬し過ぎた。自民と都民ファが組めば、佐藤さんは当選していないだろう。熱狂的に支持する人がいる一方で冷めた目で佐藤さんを見る人も多いはず。批判の仕方が品が無さすぎる。 メディアを効果的に使う戦略はいいし、お話も上手いが、人間味に乏しく思える。
▲8 ▼28
=+=+=+=+=
外国人排斥を訴えるこの都議の良識を疑うとともに、支持する千代田区民の良識を疑います。 今般、沖縄で米兵による不同意性交致傷の裁判が取り上げられていますが、こうした案件についてはどのようなお立場でしょうか。 また、イスラエル大使館を置いている千代田区の都議として、ジェノサイドを働いているイスラエルにはどのような立場でしょうか。 ダブルスタンダードではない姿勢があれば見直しますが。
▲32 ▼162
=+=+=+=+=
メガネに焦点当てるのは記者としてセンスなさ過ぎか、読者をミスリードする意図があるかどちらかだ。 佐藤氏が当選したのは、彼女の減税への意思や日本を中国から守りたいという意思、あるいは反自公かつ反立憲共産の受け皿としての存在が有権者に認められたからだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
グローバリストの小池の化けの皮を剥がしてください。彼女ならきっとできると思います。 ただ、自公都ファが小池を擁護していて、立憲や共産と共に野党側となると、梯子を外される不安はありますが、都民のため、いづれは日本国民のため、しっかり頑張ってください。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
他に無所属で当選した男性3人は 自民党に追加公認…。
自民党には入れたくない人が投票したなら、 自民党に戻った方は国民を裏切ったんてすよね。
この女性の方は 無所属で頑張っている。 頑張って欲しいですね。
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
こう言う熱い志を持った人が増えていけば、ジワジワと良くなっていくでしょう!その為には、応援する事が大事だと思う。
▲118 ▼12
=+=+=+=+=
野次馬目線で観れば「愉快」
出だしの「政治家女子48党」・「NHK党」は少々やっちゃった感ありますが、 常の強者がいる千代田区にこだわり続ける姿勢は評価に値するかと。
>千代田区は人口が少ないため、7232票での当選 そんな裏事情が・・・、でも、 普通の人が立ってもとても「当選」なんて無理。
駆け上がり方が急なのが少し気がかりですが、 当選はまぎれもない事実ですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
いきなり何かを変えるとか過剰な期待で重荷を背負わすのも心苦しい。 経理の専門家が内部から見て考える都政の経済の実情というものを 一般庶民に分かり易く伝えて頂けると良いのではないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
千代田区民です 彼女とは一度も会った事がない 当選翌日も飯田橋駅前で挨拶してたらしいけど区民相手じゃないよね どこを見てパフォーマンスしているのか
まぁ千代田区民の減税をするらしいからこれからの活動を見ていきます
▲20 ▼56
=+=+=+=+=
当選したはいいけど、何ができるのか?って話だ。 結局のところ完全な政党政治なので、いくら減税減税と1人で喚いたところで何の影響も及ぼさない。 本気で変えようと思うなら、数で勝負しないと何の意味もない。
…って言うと批判されるんだろうけど、この人の今後を見たらそれが答えです。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
都民ファが人気で現職の平に勝ったことは大きい。 もっとも、平はイケメンだけど普段の活動はあまり熱心ではない印象。 これは前の選挙区の板橋区でも大した活動をしていなかったらしい。 なので、何度も選挙に出て主張が分かりやすかったことが大きかったんじゃないかな?N国を出てよかった。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
無所属で当選は素晴らしいですが政党政治の日本では茨の道ですよ。これからの活躍に期待します。 受かったラッキーと思ってはいないと思いますが。頑張ってください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
おめでとう御座います。これが本当の民意で勝ち取った1議席でしょう。ネットの普及した時代だからこそ成し遂げれたことだと思います。世の中の潮目が変わってきましたね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
開票トラブルを誰が情報、投稿したかは分かりませんが、そのお陰で、手動での開票を獲得でき見事当選となったと思います。おめでとうございます。千代田区以外は不正された可能性が非常に高いと思います。あの機械ムサシやはりいくらでもプログラム可能かもしれませんね。即廃止を国民で声高に訴えていきましょう。選挙はオープン&クリーンでなければいけません。影でコソコソ選挙は日本人には合いません。変えましょう選挙方式を!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
佐藤氏の当選授与式は路上で行われたことをYouTubeで見た。本人の希望なのか小池氏の指示なのかは知らないが異例であり、選管職員はこんなことは初めてだと言っていた。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
YouTubeで地道に活動していたから、 人柄も理解できたと思います。
新人こそYouTubeを利用し、地道な活動は必要だと思います
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
彼女の何がすごいの? このような政党を渡り歩いた経歴の人物が当選する? まさに都民ファーストさまさまです。 彼女は何もすごくない、どころかこの政党遍歴は“ふつうのひと”は受け入れないでしょう。 今回の当選は都民ファーストだからこそ、消去法で選ばれたにすぎず、どうかご自身は勘違いしないでいただきたい。 というより、都議になって どれだけ都民の声を聞き、 どれだけ政策実現に向けて実績を残したか、 が真に問われる。問われてほしい。 公明党さんなら有権者がガチガチに議員の活動を監視していますが、それに応えるぐらいの覚悟はありますか?
▲10 ▼28
=+=+=+=+=
眼鏡はさておき、見た目の好印象はあったと思う。 保守系の候補にこういう人が出てきたのはすごい。 ある種のモデルケースになりうるだろうな。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
正直言うと残念です。 佐藤さんは参院選に出ると思ってたので……。 この方の器は都議ではなく、国政で発揮できると思うんだけどな。 前回の衆院選でもかなり手応えがあったので、参院選……ホント期待してました。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
もっと大々的に報道してほしいなぁ。これこそ民意。投票行動の大切さを示してくれました。佐藤さんありがとうございます。ひとまずお疲れさまでした。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
有名人タレントを使って議席を取ろうとする都民ファーストにNOを突きつけた千代田区民を尊敬する。身内に有名人がいる以外、なんもない人が落選して、スカッとした。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
この人はユーチューブで財務省批判をしていたのをよく見かけた。 SNSの効果が絶大であった証であり、このような政治活動を禁止させようとする自民党の動きが国民にどう映っているのか自民党は考えた方が良い。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
都議会での活躍を期待します。 が、まともな議論を臨んでものらりくらりとかわされ続けるのかな。都議会の様子を発信できたら面白いな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
頑張って欲しい一人です。 本当に頑張ったね。 これから、色々と実現して世の中をより良くして頂きたい。自民党とか立憲民主とか公明党とか社民とか共産とかれいわとか要らないから
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
YouTube見たけどこの子はノリが危うい 投票のカウントが手作業になってると知ったら不正と騒ぎ立てようとしてたり闇だと話し始めたり なんか自滅して辞任とかならないといいけど
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
伊達メガネって聞いたことあるんですが、どちらでも構わない事ですけど重要アイテムなんで気になります。 佐藤さんは触れて欲しくない「NHK党出身」な事も書かれてしまうという、洗礼ですか? あと彼女は「トランプ」の発音が異常にいいので有名ですよね(^ ^)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は元NHK党。無所属で出てるけどNHK党とともに統一教会と関係あるんじゃないの?隠れ自民党もいたし。表面上はまともなこと言っても、違うことも多々あるので、肩書などで騙されないようにした方が良い
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
すごく期待しています。組織票ってかなりずるいと思うので、そこに風穴を開けたのは快挙です。真っ当な政治を取り戻してほしいです。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
芸能人や著名人との繋がりだけをウリに している現職と、荒波を乗り越えてきた 新人候補者のどちらに票を入れるか 賢明な有権者なら後者に入れるでしょう。
ただそれだけのことです。僕も後者に 入れますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さとうさおりさん、ご当選おめでとうございます。 都が支出している補助金が適切か、チェックしてください。 そして、WHO東京誘致を阻止してください。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
メガネは関係ないかと。やはり経歴や実績、統合して勝ち得たそれ一点に尽きるかと思います。コレまでの都議を解体してくれる事を応援しています。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
眼鏡とかは関係なかろうが小池百合子もいつまでもというわけにも行くまい。最終的に都民ファ-スト会が何処に行くのかという問題は残る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人当選で喜んだ時めっちゃ可愛かった。本当に可愛いと思った。 やりたい事、訴えることもわかり易いから頑張ってほしい。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
お疲れ様です。当選おめでとうございます。思いきり都議会で暴れて頂きたい気持ちです。貴女のあとに沢山の若い力が続く事を願っております。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まずご当選おめでとうございます ただ手法はN国と同じようなやり方なんですね 問題をおこなぬよう賜った人たちの思いに応えるよう頑張ってください。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
これは速報見て「えっ!」って声出してしまった! 良いところまで行くとは思ったけど、まさか現職抑えて1議席しかない枠を取るとは思わなかった…すごすぎる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
区民じゃないけど、さとうさおりさんの当選は本当に嬉しい。日本が良い方向に向かう1つのきっかけになると思う。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
嬉しい快挙です。 小池都政の補助金の闇を徹底的に暴いて欲しい。 それにしても勇気ある女性です、カッコ良いし肝が据わっている若者。 これからアンチや邪魔が入るでしょうが頑張ってください。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
この方を軸に 日本は変わると思う。 いや 変えて行きましょう。 久しぶりに感動した出来事。 応援します。 とガンダムが言っている。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
主張した政策が実現できれば評価が上がる、実現できなかったり、以後主張すらしなくなれば信頼をなくす、そういうことかと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回の選挙で無所属が当選後自民党所属になるなど、恥も外分も無く展開してる自民党見てるとつくづくこの国はこの悪党のせいでダメになったのだと実感している。 来月が楽しみだ。 自民党公明党は退場一択!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんとか丸君より実績上げられてて良いね。ただ身辺警護は警察に依頼した方が良いと思います。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
千代田区民は平均年収900万オーバーだから、減税はいいよねー しかも、企業多いから東京都、所得高いから千代田区も財政余裕だし。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
全然まさかじゃないよ。当然でしょう!相変わらずオールドメディア。世の中変わってきてるんだよ。自分たちが1番のメディアじゃないんだよということにいい加減に気づくべき。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
この勝利は本当に歴史的な勝利だ! 地道に都民のための政治を訴えた本当に素晴らしい勝利!
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
SNSやYouTubeもうまく活用してるみたいなので、もしかしたら若い人たちの票をうまく取り込めたのかもしれません。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
少し前に少しだけユーチューブ見たりしましたが、都議選に出てたとは知りませんでした。当選ということで、しばらくチャンネル登録して追ってみたいと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1人の政治家として見れば、パワーはあるけど、 やはりこの国は政党政治なので 議会の中では、数の力が必要です
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
金持ちは減税されると大喜びだが、貧乏人は支出は多少減るが、支援が減って結局損になるんじゃないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あの立花孝志率いるNHK党出身ですね。 一緒にテレビを売っていました。 今も親交あるみたいですね
▲50 ▼15
=+=+=+=+=
千代田区から立候補となると、住民であることが必要ということで、相当の資産家なのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が恐れているのは佐藤さんのようなSNSを最大限に生かした戦略だと思う
▲34 ▼11
=+=+=+=+=
ガーシー的なパターンのタレント議員? 今後は増えそうですが… あまり、Youtubeばかり観てばかりいるのも如何なものかと思っていまう。 啓発関連のセミナーばかり受講しているようなもの?
▲20 ▼22
=+=+=+=+=
凄い。年収、1000万オーバー。 おめでとうございます。 活動に期待してます。
▲54 ▼25
=+=+=+=+=
メガネ効果じゃなくて、千代田区民が何に対して危機感を覚えていたかと言うことでしょう。AERAは何を言ってるんでしょうか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
さとうさおり様ご当選おめでとう御座います。 ただ、この記事の下に自民党のフォローボタンがあるのは何故ですか。さとうさおり様のフォローならわかるのですが。何か変です。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
街頭演説の動画でカメラに向かって「しばき隊が来てます」ってニコニコしながら言ってるのが印象的だった その辺の男よりよほど胆が据わっている
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
選挙集計の開票不正疑いなんかもありましたが、当選おめでとう御座います。
身体に気をつけてください。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
確かに今回の都議選のトピックは さとうさおりの当選と。再生の道の当選ゼロだろう 千代田区の面子も悪すぎた
▲16 ▼1
|
![]() |