( 302322 )  2025/06/26 03:37:58  
00

参院過半数割れで政権交代も 自民・岸田氏

時事通信 6/25(水) 21:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4eff25c32061d63ff2daae6ca7781a4950d02e01

 

( 302323 )  2025/06/26 03:37:58  
00

岸田文雄前首相は、さいたま市での講演で、7月の参院選において与党が過半数割れすると政治がますます決定困難になり、政権交代が起こり得るという認識を示した。

現在、衆院では与党が少数派である状況についても言及し、参院過半数の確保と野党との連携について言及し、連立政権の枠組み拡大の必要性を指摘した。

(要約)

( 302325 )  2025/06/26 03:37:58  
00

岸田文雄前首相 

 

 自民党の岸田文雄前首相は25日、さいたま市で講演し、7月の参院選について「与党過半数割れになるとますます物事が決められない政治になる。 

 

 政権交代も起こり得る」との認識を示した。衆院で少数与党となっている現状にも触れ、「参院の過半数を確保した上で、野党とどう連携するか。連立も考え直さなければならないのではないか」と、連立政権の枠組み拡大の必要性に言及した。  

 

 

( 302324 )  2025/06/26 03:37:58  
00

このテキストは、自民党や政権に関する様々な意見や批判が述べられています。

一部の投稿では、自民党の失政や問題点、与党過半数割れによる政権交代の必要性が強調されています。

一方で、自民党支持者からは自民党の維持を望む声もあります。

 

 

自公連立政権や与野党の連携についても様々な意見があり、与党の姿勢や政策に対する批判、野党への期待などが反映されています。

特に、石破政権への評価は厳しいものが多く見受けられます。

 

 

また、外交や経済政策、増税などに関する意見も多く、日本の将来や国民の生活に対する懸念が表現されています。

 

 

(まとめ)

( 302326 )  2025/06/26 03:37:58  
00

=+=+=+=+= 

 

衆議院で過半数割れまで追い込んだので今回の参議院選挙はある種政権選択の選挙になった。 

自民党には平成初期から続く失政の責任を取らせるために政権から外す必要がある。 

自公を50議席以下抑える事ができれば時限または恒久減税を獲得する事が可能になる。給付金なんて惚けたものは事務方の手数料も必要になり派遣会社等に流れる可能性もある。 

 

▲1147 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも自民党は現金給付を公約に掲げているけど、本来なら現金給付などは補正予算論議で普通にやればいいことであって、そもそも選挙公約に掲げること自体がおかしい。 

正直言って政治家の政策立案能力に疑問を感じるし、非課税世帯を優遇することで投票率の高い高齢者票を獲得する思いが透けて見え、納税者や現役世代を後回しに世代間の分断や対立を煽るような今の政府にはただ不信感しかない。 

やはり健全な民主主義には定期的な政権交代は必要不可欠だと思う。 

 

▲923 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

諸外国でも連立政権は当たり前の時代だ。 

過去に自民党は社会党とも連立した事もあるじゃないか。 

自公で足りないなら社会党の村山氏を総理大臣にしたように総理の座席を連立を望む野党党首に譲り政権与党を続ける事が大事だろう。 

 

▲32 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

「連立政権の枠組み拡大」との発言は自民が与党に留まることを前提に考えている。衆議院選で自公過半数割れになった上に、参議院でも過半数割れすればもう自民は国民の信任を失ったと潔く下野すべき。今の石破政権を見れば外交も内政も完全に落第点だ。外交面ではトランプ関税、G7等、石破氏の対応は国益を損ねるばかり。物価高対策も財務省の言いなりで成長戦略も全く見えてこない。自民にはもっと人材がいると期待していたが、衆議院選、都議選でこれだけ国民からノーを突きつけられても石破氏を変えようという動きすらない。自民は終わっている。一度下野して頭を冷やすべきだ。 

しかし国益、国民のことを一番に考え日本を成長させてくれるような政党が見つからないのが悩みだ。 

 

▲203 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活が苦しくなる中、増税増税と連呼し、首相が増税メガネと呼ばれた時期から、政権与党への喝采は聞いたことがありません。 

 

この国を守る。国民の暮らしを守る。 

 

そう言っていた政権与党はそれ以降国民の生活を苦しみ続け、「国難」も放置してきました。 

 

やっと、選挙が来たのです。 

は衆院も解散して欲しかったけど、党利党略でなくなりましたね。 

 

さて、国民の声を聞こうともしない人たちには早々に鉄槌を下し、2度と政治活動ができないようになって欲しい。 

 

国民は常々、国民を欺き無視する内閣をやめさせたかったのですよ。 

 

あなたもです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、ラスボス宮澤氏と親戚らしいですね。日本政治の墜落が始まったきっかけを作った方。もう、あれやこれやと表舞台にも裏の舞台にも顔を出さないで頂きたいもの。一時、酒浸りの日々を送っていたとのこと、何だか再登板の色気を出して動きまわっているのだろうか? 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権政党の枠組みをどのようにしようと、その上に財務省がいて好きなように動かされていたら、国民が望む政治にはならない。 

各省庁の退職官僚がどんどん関連する機関や企業に天下りして、そのために国家予算が大幅に中抜きされている。そんな国が他にあるだろうか。 

国民負担率が50%に迫る高額なのにそれほど福祉が充実しているように思えないのはそのためだと思う。 

当然だが、若者にお金が回らず、少子化がどんどん進んでしまっている。 

このままでは、20年先30年先、天下りの恩恵のない一般国民はどのような生活になるだろう。ここ30~40年の傾向がそのまま続くと思うと恐ろしい。 

 

▲593 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政治評論家的な第三者発言だけど、今の自民党の支持率急落は、岸田氏が首相時代に裏金問題も統一教会も中途半端な対応を続け、みんなでやれば怖くないと開き直って逃げ切りを図ったのも大きな要因。どの口が言うのかとあきれる。岸田政権が日本の衰退を加速させたのは間違いない 

 

▲567 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、共産国のような自公独裁体制で、失われた30年間、一向に解決しない政治と金の問題、政治家のための政治、民意に耳を傾けないまま勝手に推し進められた移民促進、移民に対応した法整備の遅れによる日本人住民の困惑と移民の税金へのタダ乗り放置、日本人学生よりも外国人留学生への経済的優遇など、ここへ来てボロが出始め、我が国民の不満が限界に達した結果が選挙結果に現れ始めている。 

自公への組織票対策も行うべきである。 

 

▲237 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏は前総理として物価高など度重なる日本国民の疲弊の責任を感じないのだろうか? 

 

日本は政治家や官僚などが日本国民の生活を衰退させ 外交も行き詰まっている 

 

米の減反政策を推進して日本国民を苦しめ 法人税を減らし 消費税や社会保障費の度重なる負担で日本国民を苦しめた政治家や官僚は重い責任を取るべき 

 

▲417 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

決められない政治イコール悪いことのように言うが、それは政権を握る者にとって不都合というだけの話だ。 

 

昔みたいになんでもかんでも数の暴力によって与党の強行採決でろくに議論もせずに決める政治が良いとも思えないね。 

 

少数与党になると、野党との協議が必要になり、考えが偏ることがなくなるというメリットもある。 

 

▲251 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今の我が国にとって必要かつ重要な事は、政権を握る与党が自民一強と言うような構図を許さず、ある程度の野党らと連携や協力をしながら政権運営をしていけるような状態になる事だと思料。 

 

 一強だと自民が好き放題し過ぎるからね。中には国民や国の利益に反していても自分達の立場を守る為ならやるみたいなおかしな政策だろうがこれまではまかり通ってきたが、そろそろそう言う腐った政治からは脱却すべきとき。 

 

ゆえに、自民に対する監視役としてもある程度野党らにも力を付けて貰わないといけないが、かといって野党にはまだまだ政権運営を任せられるかと言えば答えはノー。民主党時代で骨の髄まで思い知らされるほど懲りた。 

 

従って、野党らは与党自民らがワンマンで好き勝手に暴走しないよう監視やストッパー役として頑張って貰いたいところです。 

 

▲66 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

働く現役世代や若者たちはある程度稼いで収入を得ていますから当然現金給付金より消費税減税の方がいいと思ってます 

消費税減税はものをたくさん購入しないと恩恵は実感できません 

しかし年金暮らしをしている高齢者は少ない年金なので、たくさん購入することもないので手元に現金を給付してもらいたい 

自民党は高齢者をターゲットに絞り込んでコストもかからない、財源も減らない、高齢者は文句も言わない、現金給付で喜んでくれる、そういうやり方で高齢者に目を向かせたのだと思います 

政治に関心もっている高齢者は多いので3連休の中日であろうと遊びには出かけることもしないので高齢者に自民党に目を向けて投票してほしいと思ったやり方なのだと思います 

働く現役世代や若者たちに投票に行って自民党以外の党に投票されると政権維持は出来ず政権交代にもなりかねないので都合悪いから3連休の中日に参議院選挙の投票日にしたのだと思います 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公連立とは言えほぼ単独で自民党が政権を担ってきたようなものでその結果が現在の日本なんだし、自民党の政治家に問題があるなら、それはその政治家を支持してきた有権者にも問題があるってことで、今回の参院選は本当によく考えて多くの人が投票行動を起こす必要があると思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会・中央省庁の過半数・裁判官の過半数は外国勢力に乗っ取られたと思う。 

 

政府や増税推進政党と移民推進政党に道理を訴えて理解してもらうことはあきらめた方が早いと思う。 

 

日本の庶民・国土のために動く国会議員以外は落選させて、 

自分の国を取り戻すための戦いをしなくてはならない。 

 

▲136 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ますます物事を決められない状況にして欲しい。今まであり得ない増税法案が過半数超えてる事で強行的に進められてきた。そして国民はNOと言ってるのに自民党の暴走を止められないまま日本は衰退の一途を辿っている。そもそも与党・野党で協議の上で物事を決めていくべきなのに一強で国会が国会として機能していないので、一刻も早く過半数を割れさせるべきだ。 

今までのやり方で好転してないのに、自民党は至福を肥やし、やり方を変えようとしない。これは一強時代が長く続いたせいでもあるだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事のように言っていますが、ご自身の責任はどう考えているのでしょうか 

岸田政権発足の2021年から2025年まで、控除外し、インボイス、物価高放置による増税で税収は61兆円から77.8兆円に17兆円も増えていますが、まともな物価高対策がありません 

国の税収増に合わせて保険料も地方税収も増えていますから国民は干上がっているのです 

 

取るだけ取って仲良し業界への補助金と高齢者への給付金というバラマキです 

現役世代から取ってばら撒くのだから、経済が発展するわけがなく、格差は広がり、少子化も加速します 

岸田政権下で、学習塾、カレー店、ラーメン店、経営コンサルタント、美容院、診療所、福祉施設は過去最多倒産です 

 

石破政権は岸田政権を引き継いでいるようなので負け続きです 

他人事のように話すのではなく、少しはご自身の責任を考えた方が良いと思います 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院で与党が少し過半数割れぐらいでは、政権交代できないのではないか? 

衆議院では共産、れいわ抜きだと過半数には届かない。維新、国民民主が共産、れいわと政権が組めるだろうか?当然、維新抜きでも国民民主抜きでも過半数には届かない。 

たとえ、共産、れいわが閣外協力でも、維新は政権に入らないのではないか。 

万一入っても、共産、れいわが口出ししただけで、連立離脱するのではないか。 

とても今の野党が連立政権が組めるとは、とても思えない。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に物事を決めさせてきた結果が今。 

国民が痛んでいても増税一択。過去30年、世界にも類を見ない経済停滞。日本国民の貧困化、少子化の加速。庶民を軽視して、自分が政治家で居続けるための利権の政治。 

自民党、公明党に物事を決めさせる環境にしてはいけないとつくづく感じています。 

未来を変える為にたくさんの人に選挙に行ってほしい! 

連立の考え直しですって?こんだけ国民に酷い仕打ちをしておいて、情勢が悪くなり自分たちに都合の良い連立の準備をしてるとしか思えない。 

立憲あたりとすでに裏で話を進めているとしたら絶対許せないし、既にそう思っている人も多いのでは? 

これだけ批判が出てる中、自分達が何をしてきたか振り返り、見直す事はないんですかね。ないですよね。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、岸田さんは面倒は石破さんに責任取らせて切ればいいものなあ。 

岸田さんの路線だと回復はしないだろうけど、外交ができるだけまだマシだろうし。 

政権交代するなら渡すのは立憲になってしまうだろうから、まったく意味はなくなりそう。それくらい今の立憲は問題。まともに対抗馬になってない。 

ただここまで石破政権が酷いと今の少数政党の中で候補者立てられたら可能性出てくるかもしれなくて、それはそれでまた別の問題も出てくる。トライアンドエラーで成長待てる国際状況でもないし。 

自民が媚中派一掃すれば選挙はまだ勝てると思うけどねー… 

お願いばかりでそういう支持層が願う対策なにひとつできてないのが今の自民。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選挙で与党の議席数が50議席を少し越えたとしても、それは3年後の参議院選挙では75議席以上をとる必要があり、実質自公政権交代は時間の問題かと思う。 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代と言っても誰が総理になるんですか? 

野党第一党の野田ですか? 

それはアウトです。 

維新の前原も向いてません。 

となるとれいわの山本太郎氏 

参政党の神谷宗幣氏 

日本保守党の河村たかし氏 

国民民主党の玉木雄一郎氏 

この4人の内の誰かが 

内閣総理大臣になるんでしょうね。 

個人的に榛葉幹事長が国民民主の 

代表になって首相を目指して欲しいですけどね。 

玉木さんは官房長官になるのも 

面白いと思います。 

 

▲36 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんの言う 

「所得倍増計画」や 

「物価高に追いつい可処分所得増」発言って?どうなりました? 

やめたら知らん顔かな? 

毎回毎回どの方も総理になる前は国民庶民に良さげな事言うが…… 

総理になったとたん 

「社会保証料年金を含む増税一択」よな…… 

新たな自民党総理候補が出てきても、期待するのはないなぁ… 

石破さんもここまで過去の発言をひっくり返したし…… 

 

まぁ選挙がある時は選挙に行きましょう。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、自民で30年後日本が今の生活が維持できると思わない。 

出生数20万、老人は30年分死ぬ、18〜65歳現役世代も今の半分から三分の一になる。35歳以下から12年後に産まれてくる世代。どう考えても、それでは社会が回らない。人が足りない。 

もう悪いけど70以上は黙ってほしい。もう無理なんだって。どのみち100歳以上で生きてるかも分からない。40,50代以下で頑張らないと日本終わる。少数精鋭社会。減らしていくしかない。最低限、衣食住は保てるように。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、衆参両院半数割れの「完全少数与党」になって、民意・野党案に誠実に向き合う「公僕政権」として頑張って下さい。 

法案にせよ質疑応答にせよ、野党勢や民が納得出来る説明をすれば良いだけなんだし、民意に添った野党案には聞き従えば良いんですから。 

数に物を言わせて政府・与党案だけをゴリ押し決定するようなフザケた国会運営が出来なくなるだけなんだから、辛酸・苦汁を舐めながら引き続き政権与党(但し少数)で頑張って下さい。 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人優遇日本人冷遇な自公政権は引き落とさないといけない。しかし野党の中には更に危険な政党もあるから参院選は党の方針や過去の言動をよく調べて日本人のために仕事をしてくれる政党を選ぶ時。選挙権がある人が投票に向かえば組織票はひっくり返されよ。不正選挙がない限りは。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイヤーボールに言われなくとも分かりきってる事。 

 

国民は自民党の存続を望んでません。 

野党と協力しようが、 

国民の生活無視無策ほったらかしの、 

胡座かく自民党が存続する限り、 

1ミリも生活が楽にならず、苦しくなるだけの一方が目に見える。 

 

国民にとっては自民党の存続なんてどうでも良い事です。 

国民の為に働いてくれる政党を応援するだけの一択。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に好き勝手に決められているうちに、こんな日本になってしまったのだから、自民党によって「決められない」政治になるのは結構なことではないか。55年体制から70年、そろそろ本当に自民党が賞味期限切れになる時期が来ているのだろう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がまともな政策を実行し、政治姿勢も誠実なら今の状況に陥ることは無かったはず。 

相手の主張や質問などを一切聞き入れず、数にものを言わせて全てを自分の思い通りに決め続けた安倍政権の結果が今の日本の貧乏である。 

「傲れる者は久しからず」 

ただ、これからの我が国が進むべき望ましい方向を指し示す事の出来る政治家が、野党にいるのかが気がかりである。 

やっぱし国民から色々意見を言わなければならないですね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決められない政治? 

自分は大いに結構なことだと思うけどね。 

 

過半数を与えてしまうと法案が国会に上がる前の段階で、 

与党と霞が関の官僚連中との事前折衝で物事がほとんど決まってしまい、 

国会が儀礼的な場になるのをイヤというほど見せられて来たのだから。 

 

決められないのではなく、 

国会を「与党に簡単には決めさせない」カタチにしないと、 

この国の閉塞状態はいつまで経っても解消されないままだよ。 

 

▲46 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか自民党がすごい有意義な物事を決めてるような言い方だな。 

 

自民党が政権を30年近くやった結果が今の日本の状況、自民党が物事を決めた結果だろ。自分がトップをしてた時が本当にひどかった。実質賃金は2年以上マイナス。米高騰も始まりはこの人だし、日本の壊滅の入口に入ったキッカケを作った人が何を言ってるんだ? 

 

別に自民以外の党が当選してダメでも次回他の党に入れるを繰り返すしかないんだよ。この約40年を取り返すには国民を考えた政党を探すしかないんだよ。 

 

▲209 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「与党過半数割れになるとますます物事が決められない政治になる。」 

物事ではなく増税が決められなくなるの間違いでは? 

なので 

「野党とどう連携するか。連立も考え直さなければならないのではないか」 

増税勢力である立民との大連立をすでに匂わせているのでしょう。 

自民・立民・維新・公明・共産に、投票してはいけません。 

これらの党はすでにその役割を終えた。または、機会はあれど果たすことができなかった。しなかった。 

と思います。 

なのでご退場願いたいものです。 

ちなみに社民はすでに国政政党ではありません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなんだよなぁ。 

割れても他に見当たらないとね。 

ここは政界再編しないと収まらないんじゃないでしょうか。 

参議院選後 減税か増税とか政治献金は善か悪かとかで衆議院を解散して民意を問うのが正しいと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の敗北は 岸田と森山が石破首相成立に動いたと思う、 その石破は総理になっても何も成果を上げてな、私も以前から自民党支持だったが安倍さんがお亡くなりになってから 石破になって 自民党支持をやめた、立民は批判はするが 政策がない、頼みは 党首はぶれぶれで余分な事を言わないなら 国民 そして参政党かな、政治屋ばかりでは 国が滅びてしまう、我々は政治家を選挙で選びましょう。 

公約を言うだけの党の候補者要らない。せめて1〜2年で安心安全な国にする努力が見えるて党の顔が見たい、、 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ますます物事が決められない政治? 

 

いや、利権、金権、汚職にまみれた、そして庶民の生活を顧みない自民公明党の政治をリセットしてから、庶民のための政治に向けて一つ一つ決めて行ってもらいましょう。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院過半数割れで政権交代だ? 

逆に政権交代しないで済む方法があるのか? 

去年10月の衆院解散総選挙でも過半数割れしとるんやから。 

石破総理は総理指名される以前は「解散総選挙はしない。するとすれば争点が存在し、民意を問う必要がある時である。」という内容の主張をしていたが、 

総理指名を受けた途端に解散総選挙を主張した。未だ天皇陛下からの任命を受けてすらおらず、正式に内閣総理大臣に着任したとは呼べない段階での発言であった。 

当然始動すらしていない石破政権の争点など皆無である。 

さらに石破総理は衆院解散総選挙の目標を与党過半数越えで民意を問うと宣言していた。 

結果は過半数割れの大惨敗。与野党での総理指名選挙に再度持ち込み辛くも総理とされたものの、本来は衆院解散総選挙の過半数割れで民意に否定された訳だから宣言通りであればそこで席を明け渡すのが当然だった。 

既にこの地点で国民を騙していたのだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と日本の凋落は岸田政権から始まったのですよ、石破政権を成立させたのも岸田文雄氏です、この他人事のような発言にモヤモヤします、責任わ感じているのだろうか。 

高市政権になっていたらこんなことにはなっていなかったと思う。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物事が決められない? 

今の自公連立政権で、国民を無視して中国などの外国に尻尾を振る悪政・虐政を続けてきた悪魔が何を言ってるんでしょうか。 

 

それに、野党との連携、連立とか言ってますが、本来、国民に真摯に向き合い、国と国民を守る政策を立てるのが政治家の仕事ではないでしょうか? 

野党との連携、連立などと言っている時点で、自民党にとって有利な政策を立てて、自分たちの私腹を肥やすことしか考えていないのがよくわかります。 

 

そもそも、今の自民党の事態を招いた責任が自分にあることを岸田は理解していないんでしょうか? 

 

自民党を支持してほしいのであれば、今までの悪政・虐政を悔い改め、反省し、国民に真摯に向き合う政治をする本当の政治家になるしかありません。 

来月の参院選も自民(と公明、維新、立憲)には絶対に票を入れませんし、絶対に勝たせてはいけません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら現状ではないだろうね 

首相がまともなら解散か辞職だろうけど、石破だからね 

政権交代の前なら危機感があったから石破降ろしがあっただろうけど、危機感が皆無だからね 

むしろ歓迎だけど 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選は過半数割れだろうから連立と 

自民党が与党で居続ける理由はなく、衆参で過半数割れは国民の支持がないと言う事のはずだ 

しかしながら、野田氏と大連立構想があるのだろう 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙は3連休中の中日にもってきたので、投票率の低下がまぬがれない。 

高齢者は毎日休みなので、3連休とか関係なしに投票するし。 

政教同一の創価学会もそう。 

自公過半数になる可能性がかなり高いんじゃないでしょうか。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は今一度下野して、誰の為の政治なのかを考え直した方が良い。自分達の懐勘定を考え、国民生活は二の次三の次。石破総理に交代したのは失敗で、石破を交代しなかったのは大失敗。参院選まで1月を切ったので、選挙結果で国民の怒りを目の当たりにするべき! 

 

▲76 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田政権下で数百兆の新規赤字国債を発行しておいて今さら財源とか言ってる自民党。どの口が言ってるの?全てはあなた方の政策が間違ったからですよね。国民に謝罪するなり過去の閣僚は全員議員辞職してください。政治は結果だよね。 

 

▲145 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、お前も政権交代の大きな一因なんだよ、なにを人ごとのように語ってんだ。政権交代つったら数的に言うと立憲民主党主体になっちゃうわけよ、洒落にならないんだけど。石破は石破であまりにも酷すぎてどっちがマシか分からなくなってきたよ。岩屋の横暴が酷すぎるね。 

 

最近思うのは石破と岩屋は別に仲が良いから組んでるというわけじゃなく、単に中国に首根っこ掴まれてるんじゃないかということだよ。もうアメリカから真の独立なんて言ってる次元じゃない。トランプが大統領やってる間に憲法改正にこぎつけないと、こんなチャンスはもう来ない。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、財務省。ザイム心理教なのだ。 

とにかく自民党を過半数割れに追い込む。 

そうしないと日本は、永遠に変われない。 

それを日本国民は、良く熟知すべきだと思う。 

その過度期で連立時代があっても自民党を解体させる。財務省も。奴らの目的は、日本人の低所得層を増やして税金を搾取続けて衰退させる。その間移民を増やして移民天国にするつもり。移民は、殆ど中国人になるだろう。そんな事は許してはならない。未来の日本の子供達のために。 

立ち上げれ日本人。選挙に出かけて投票率を上げよう。選挙権を放棄すれば明日の日本はない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい資本主義の旗の元、 

実質賃金がマイナスを続け、国民の生活は苦しくなるばかり 

同じばらまきでも、納税者に直接働く定額減税なら賛成だが、合いも変わらず、シニアデモクラシー一直線のばらまき給付金で、政権を生き残らそうとしているのが姑息すぎる 

ここらで、特に現役世代は、自公にノーを突きつけるべき 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外交に関しては不安もあるが、現政権も外交はダメなので…。政権が変わらないと本当に国が潰れてしまう。数年ごとに政権が変わって、少しずつでも良くなるのが普通ですが…今の日本を見ると…そう考えると野党にも責任がある。しかし、ここは一枚岩になり、国を立て直してほしい。もう自民党では無理。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言ってる事は終始他人事の様に聞こえてくるし、何処となく石破氏に責任転嫁してるように感じるけど、今の現状の土台を作ってしまったのは岸田氏ではないのか? 

総理の座がら降りた時の支持率忘れてるのか? 

と感じてしまうくらい… 

岸田氏も動かない人だったけどそれに輪を掛けて動かないのが石破氏。 

 

国民の事そっちのけでやりたい事が人事だと言った様な人がこの場に及んでふらっと出て来て何も言ってるんだろ… 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党過半数割れになるとますます物事が決められない政治になる 

 

自民党が決めてきたことは増税だけで国民の生活はよくならなかった。 

それなら決められない政治もいいのではないか? 

自民が衰退する中で、決められないということは起こるだろうがいずれどこかが強くはなる。 

増税を続ければいずれ日本沈没。 

栄えるのは議員と企業のトップ、それに外国勢。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぼく、みんなに言われた通りのことやって、頑張ったもん。民意は高市さんだったけど、ぼくの息子を総理大臣にしたいから世襲の石破じゃないとダメなんだもん。ぼくの時もやめろとかよく言われたけど財務省から先送りできない増税の課題と中国から日本に移住しやすいようにちゃんとやれって言われて、聞く耳があるから、みんなに言われた通り頑張ったもん。 

 

▲34 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏率いる岸田派が石破さんを総裁選で支持するから自民はこの有り様。 

トランプさんにいい様にあしらわれて、保守票は参政や国民や保守党に取られて、リベラルにもやりたい放題やられてね。 

参院選も石破さんじゃ過半数割れ確実だから、自民党のタメを思えば岸田さんが石破さんにさっさと引導を渡すべきだろ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決められない政治と改悪しか決定しない政治なら決められない政治の方が討議するだけマシだ! 

岸田の時は密室で決定して負担だけ国民に振り分けて本当に酷かった。 

ついでに言わせて貰えば、国民、維新、立憲と騙しまくって何処が連立してくれると思ってるんだい? 

連立組んで自民の言いなりにしかなれないなら、どの政党も拒否すると思いますよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は1回野党になるべき。自民が与党に居座るための姑息な手段は絶対に許さない。今回の都議選の追加公認とか本当に最悪で卑怯。こんなことを平気でやる連中に国を任せてる今の状況、恐ろしい。 

 

▲173 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんが総理大臣に返り咲いたら自民党が政権維持できると思う。岸田さんもう一度総理になり、消費税25%で一気にプライマリーバランス黒字化目指しましょう 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は今まで強行採決し独裁政治化していたそれをまず衆議院では断ち切った、参議院でも断ち切るべき。独裁政治は政治の名前を被っただけで政治ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数割れを作った原因は自分だろ。 

そして変わった石破政権も嘘だらけで、減税をしようとしない。 

ガソリン税を廃止したら、ガソリンスタンドが混乱するとか、物凄い 

大嘘つくような必要のない名ばかりの総理。 

ガソリンスタンドの価格表示なんか、しょっちゅうやってるよ。 

1円下げようが100円下げようか全く混乱なんかしなだろう。 

それを減税したくないもんだから混乱すると物凄い嘘をつく。 

もう自民党は日本に必要なないから早く解体して、自民党出身議員は 

全員、政界引退した方が良い。 

引退後、裏で圧力かけたり天下りをするような事が重大刑罰にした方が 

良い。 

今回の都議選で自民党は必要ないと分かっただろ。 

個人的には自民党解体に強く願う。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石原氏は東京都議選での自民の大敗について「政治とカネ」を要因に挙げ、中央大の中北浩爾教授は「自民支持者ですら自民に入れていない」と分析した。 

そして、石原氏は引退した。 

自民党は、増税、選挙、自分達のことは可決するが国民の希望は一切聞かず国民の為にならない政治ばかり。今の政治家は、金儲けしか考えない。 

皆さん、引退して欲しい 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を苦しめることばかり決まるくらいなら、簡単に決められない状態の方がまだ良い。 

国民助けることだって数の力でどうにか出来るのにしないし。 

衆議院のあのバランスはうまいこといったもんだと思う。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治は終わりに近づいている 

近代化することもない 

影で増税していること国民全員知ってるのか? 

それならば立憲や国民に投票し議席拡大 

自民党独裁で大切な国民の政治を物事を 

決められない様にする方が国民のため 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が政権担ったら、すぐに減税するだろうが、外交経験の無さがたたって、トランプ関税と同対峙していいか判らず、煮詰まるのだろうな。 

まぁ、それでも国民が野党を支持してるんだから仕方ない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに危機感があるのに、減税しないことがおかしい。 

 

特にあなたはトリガー条項凍結解除をしなかった前科があるわけで、今どうだ?やっておけばよかったとしか思えない状況だろう?ガソリン税の暫定税率撤廃も含め、時間がかかるを毎年言っていていつまでもやらない。少しは責任を感じたらどうなのか?まぁ感じていないからこういう発言が平気でできるんだろうけど。 

 

根本的な原因である減税から目を背け、連立云々など笑止千万。2度と首相に戻ってこないでいただきたい。減税にならないから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラルの岸田元総理からしたら立憲との大連立だろうと、自分の権力基盤さえ安泰なら文句無し。一番嫌いな安倍元総理の影響力さえ排除出来れば自民党なんてどうでも良いと思っている。安倍派を潰す為に財務省やマスコミ、立憲、共産等と手を組んだんだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者意識を感じないコメントですね。。以前、賛否はあるが自民党が下野し、また戻ったときは、その覇気や勢いは、すごかった。国をなんとかしようと気概を感じていた。結果は色々意見あるけど、なんとかしようとしていた。今の政権与党にそれを感じないことが残念。給付金なんて、某大臣の会食一回分にもならない。そんな国民にケチケチな小手先のテクニックで弄ぶのは、そろそろ終わりにシてほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田が大人しいのも、大敗した自民党が泣きついてきて連立を組み、見返りに総理大臣経験者である自分に声がかかり、総理に返り咲けると思っているからでは? 

立憲もステルス自民に化すかも。だから入れません。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省になんとかしてもらえばいい。 

何のために忠義を尽くしてきたのか。 

財務省なら票も買えるんじゃない? 

ここまで国民生活無視して財務省の為に働いて来たのにこういう事態に何もしてもらえないのは意味わからないでしょ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと待ってくれ。ここで岸田前首相の意見を出す理由、全く理解出来ない。 

定額減税、原発の加速、安倍の国葬、いったい岸田氏が国の発展に何を貢献したと言うのか? 税金を無駄遣いしただけの首相。 

理由を問われれば 「丁寧な説明、検討する」を常に連呼。 

「丁寧な説明」その本心は「相手の意見など聞かない。国民は決めた事に従え」。 

いまここで岸田前首相の意見を掲載することの常識を疑うし、危機感の欠如も甚だしい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「物事が決められない政治」 

自民内の意見すら、まとめられ無くしたのは岸田さんです。 

派閥を無くしたのに連立するんですか。 

それこそ、野党として真面に意見も出せなくなるでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で選ばれた訳でもないのに政治は官僚が牛耳っている。自民党に期待する事は無いですが政権交代で政治は政治家主導で行なって欲しいものです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の自民大敗は、自民の前政権が日本に大量に入れた宝が原因だろう。特に東京は自民盤石と思われた区でも自民候補が他候補に大差で負けている。もう不動産価格や賃貸物件の賃料にしろ値上がりがすごすぎな上に、善良な日本人が平和に暮らしてきた住環境がオーバーツーリズムや民泊により破壊されまくっている。それだけではなくて、日本国民の大きな負担によって成り立っている国民健康保険や公教育までがキシダの宝らにタダ同然で乗っ取られかけてんのに、誰が自民党に票を入れるのか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代で二度と岸田氏の再登板があってはならないよな。 

石破氏の後継に再登板とかの話が流れたが、岸田氏は酷かった次の衆議院選挙で落選させるべき人物だな。 

 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代ということなら、立憲中心の連立だろうね。国家のために増税が出来る、胆力がある政治家は野田だけだと考えれば、それもいいかもしれないね。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代大賛成。 

国民を舐め切っている“増長と慢心”自民党はもう一度野に下ってしっかり一から出直すべきだと思います。前回は政権復帰があまりに早すぎましたね。まあ少なくとも6年〜7年は野党暮らしが必要でしょう。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんは反省している。今の自民党崩壊危機を招いた原因は先の総裁選で石破に投票させた自分であることを。それはあくまでも自分の再登板のためと思っていたけどそれは淡い望みに過ぎなかったことが分かったから。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたが高市早苗を総理にしなかったからですけどね! 

あのような石破という総理大臣を配下の議員に選ばせた。 

その事実は変わらない。 

あなたがその張本人であることを自覚してください。 

野党に政権が維持できるとは思わない。 

だけど石破政権ではだめだ。 

あの時に高市政権が誕生していたらこの参議院選は自民党の圧勝だっただろう。 

 

高市氏の支援者が裏金議員だと言うが自民党の中ではほんの一部。官房機密費など不透明なお金は多い。 

それよりも今はこの貧困の国をどう立て直すかだろう。 

裏金議員の問題よりも高市早苗の手腕が発揮されていたと思うとこの男の罪は大きすぎる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理はもうダメだ 

小泉が総理になっても同じだろう 

憲法改正が出来るわけでも、消費税減税をするわけでもない 

夫婦別姓とかやらんでもいい事だけやって票が集まると思ってる 

G7にも不参加だし、信じられない、なんのために総理大臣やってるんだ 

高市さんが総理大臣やってりゃまだなんとかなったと思うよ 

石破を選んだ奴は猛省してもらいたい 

あと自民党で総理大臣が務まる人って青山繁晴さんぐらいしか思いつかない 

一応人材はいるんだよ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

信用出来ない・求めていたものと違うのだから、期待できる他の政党に入れる。そのことを理解しているのでしょうか。左翼は大嫌いですが、それを凌駕して自民という組織が権力を維持し続けることに疑問を感じる国民が増えてきたということでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田文雄さんは何を勘違いしてるのだろうか? 

岸田文雄、石破茂と2代続けて、国内政治は何もしないで増税ばかり。そして海外にお金をバラ撒く総理大臣が続いて、自民党の信用が落ちたんですよ。 

貴方も原因の1人って、自分でわからないなら政治家は辞職した方が良いと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二世、三世、四世……世襲議員だらけ。特権階級化した政権与党の政治家に、庶民の日常生活の苦悩への共感や世界に通じる価値観の発信など到底望むべくもないのだろう。あの「コメを買ったことはない」発言。コメ不足、コメ価格高騰であえぐ庶民をあざ笑うかのような態度を示していた前農水大臣の姿を、国民、有権者は忘れないだろう。また、「沖縄・ひめゆり歴史改竄発言」をした京都選出の国会議員の傲岸不遜の姿も、国民の審判の対象となろう。 

 

「ポツダム宣言知らぬ」「日本に戦犯おらぬ」「ナチスの手口学ぶ」「ヒトラーの正しい動機」「ヒトラー礼賛本推薦」「アレンジした教育勅語」……戦争無反省で、超戦前回帰を目論む「保守勢力」(天皇教原理主義者、国家神道ファンダメンタリスト、国粋主義者、日本至上主義者、靖国史観・皇国史観主義者ら)に対して下される、日本国民の政治判断とは?日本国民もまた、重い投票責任、主権者責任を負っている。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30年掛けて日本国をダメにし続けた自民党をこれからも支持する人は、特別な利益を得られる人か、ただの馬鹿者の二択だと思いますよ。 

この国を復興させる最期のチャンス数カ月後です。 

ここで駄目なら人生詰んだと考えるべきかも。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律や政策、物事を決める際は、議論されて当然です。 

無闇に閣議決定や政治家と財務省の都合の良い事を、強引な与党自公にやられている状況、時代を終わらせ、国民本意の政治に変えましょう! 

自民大敗! 

国民本意の政治家が生き残る時代になってきました! 

悪質な政治家、特に自民議員は大敗させる状況である! 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この岸田は先の総裁選において民意が推した高市早苗氏を消しにかかった張本人の1人である。私も自民党員の1人として希望を打ち破られた事は決して忘れない。 今の石破内閣の媚中に体たらくを見ろ!!かくいうお前もその1人だ絶対に許さん。 国民に重税を課し己共は遊興に耽り世界でもトップクラスの報酬を食み、外国人優遇をやめず日本の学生のみに借金を作らせ大切な国土を外国人に売り飛ばす。社会保障も年金も米も日本国民の大切な財産だろうが!子供家庭庁もさっさとやめてしまえ 今の自民党は絶対に許さん 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になりたくてなった岸田が、総理塗らないと出来ないことがあるという政治信条を持った石破総理になんて事をおっしゃいますか。 

あなたは歴代総理の中でもスーパーリベラルで記憶に残るものも何一つないですよ。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数割れで立憲との大連立を狙ってますね。 

その時の自民党総裁は岸田さんが返り咲きです。 

自民立憲共に返り咲き党首で大増税政権の爆誕です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、政権にしがみつく為 維新等に根回しあってもおかしくないかな〜 今開催の万博 あれ協力してやっただろ?特に税金面で、石破総理とミャクミャクがツーショットで撮影におさまり→とか言ってそうだ。 

 自民党や公明党には、過半数割れから終わりの始まりになる参院選であってほしい。 

 だって30年来、国は衰退、貧困化にしてかたのだから/GDPや他の数値に出ている 

 財務省や経団連と組ながら、解体してくれて良いだろう この国は記憶が正しければ社会化教科書 義務教育で”国民主権“と習いましたよ→あれは嘘でしたか?!やっている事は、税金搾り取り好き放題使いまだ足りないと搾り取りを繰り返す国家敵詐欺ではないのか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からダメ出しをされる度に「結果を出すことで責任を取る」と言って、国民にとってプラスになる結果は何も出さずに事実上の退任しといてからに、自分の言いなりになる石破氏を担ぎ上げた岸田氏の罪は非常に重い。 

そのクセどうも返り咲きを狙うような言動がチラホラ見受けられるが、本気なら総理時代以上に神経疑う。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員の厳しさは充分あったが、森山幹事長の衆議院選挙時2000万送金が大きな失態だろう。参議院の裏金の余波は大きく残っており厳しいだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交代して政権につく政党も、それだけの能力があるのだろうか。 

オールドメディアや知識人、学者が後押ししてもかつての民主党みたいなものでしかないんだろうな。 

それで、再び混乱状態を味わいたいんだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや国民の第一の希望は 

政権交代に変わってるんだよ。 

何もしない何もやろうとしない 

国民の声を無視して、自分達の利権しか 

追い求めない様な政党をいつまでも野放しにしていては駄目と 国民は気が付いたんだよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本をここまでダメにしたのは大部分の期間政権にいた政党のせいであるんだから交代は当然では? 

ダメならどんどん変えていく、そういうもんでしょ? 

その結果どれもダメで日本がなくなっても、それはその程度の国だったということでしかないわけだし 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だって未来が不透明な政治運営をして欲しくない。政治空白なんて好き好んで作りたい訳じゃない。 

しかし、そうせざるをえない原因を作ったのが誰なのか、胸に手をあてて考えるといい。 

税をいじらないのは、財務省がしっかりと与党の手綱を握っているからに他ならない。自公は官僚のお犬だね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE