( 302382 ) 2025/06/26 04:44:41 2 00 共産、参院選8議席目指す 田村智子委員長「燃えるような総決起」 野党共闘も産経新聞 6/25(水) 20:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/babeb88eae887e70c5f591d898514bef94b53bff |
( 302385 ) 2025/06/26 04:44:41 0 00 共産党の田村智子委員長(春名中撮影)
共産党は25日、第5回中央委員会総会を党本部で開いた。7月の参院選で比例代表と選挙区で合計8議席の獲得を目指す目標を確認した。昨年10月の衆院選では立憲民主党との選挙協力を限定的にとどめたが、今回は32ある改選1人区を中心に候補者調整を進める。
田村智子委員長は「燃えるような総決起で勝利の関門を何としてもこじ開けよう」と訴えた。野党共闘に関し、19日の立民の野田佳彦代表との会談に触れ、「参院でも自民、公明両党を少数に追い込むために連携することで合意した」と表明した。「憲法違反の安保法制の廃止などでも一致した」と説明した。
昨年の衆院選では、共産は安全保障関連法の「一定の継続」に言及した野田氏を批判し、共闘の基盤が損なわれたとしていた。選挙協力も限定的で、小選挙区に独自候補を積極的に擁立した。だが、公示前より議席を減らした。
立民は安保関連法について「違憲部分の廃止」を目指す方針で、全面廃止を掲げる共産とは隔たりがある。記者団からこの点を問われた田村氏は、全面廃止を目指す党の立場は変わらないとしつつ、立民とは「大きな合意ができている」と語った。
一方、参院選で訴える政策として、消費税減税や自民農政の抜本的転換-などを挙げた。消費税減税については財源を確保するために大企業や富裕層に応分負担を求めるとして、国債発行などで財源を賄うとするれいわ新選組などと差別化を図っている。
|
( 302384 ) 2025/06/26 04:44:41 1 00 (まとめ) 共産党に対する意見には、党内の民主的運営の機会が不足している点や、イデオロギーが時代遅れであるとの指摘が多く見られました。 | ( 302386 ) 2025/06/26 04:44:42 0 00 =+=+=+=+=
共産党も反自民野党連合の一員として、自己の独自性を維持しながらも連立政権を担えるだけの体裁を整えないと、選挙戦では単に反自民票を食う親自民政党に終わってしまう可能性があります。 党内の民主的運営はもちろんですが、スローガンとしての「共産主義社会を目指す」はどう見ても時代錯誤でいただけません。この文言(イデオロギー)がかつての暴力的な社会革命のイメージをぬぐい切れず、有権者に抵抗感を与えて党勢を伸ばせない大きなネックになっているのではないでしょうか。 候補者調整などという小手先の戦術ではなく、これは口が裂けても言えないのかもしれませんが、民主主義的社会の構築を中心に標榜しないと、有権者には存在感をアピールできず選挙戦では勝てないでしょう。 今、世界で民主主義が大きな転換点、危機を迎えているだけに、このイメージチェンジは党再生にとって非常に重要なポイントではないかと思います。
▲75 ▼24
=+=+=+=+=
ロシアには表面上は厳しいことを言ってるのに、中国共産党や中国にはゆったり友好関係。中国に取り込まれてるというか、師弟関係ですか。何ともチグハグ。
だいたいマルクスレーニン主義は生産財の国有、そして計画経済を党是とするのにどうなってしまったのか。ポスターは耳障りの良い言葉が並びほんわかムード。しかしつい最近も委員長選挙に問題提起した共産党員を除名しました。なんともソフトに見せながら服の下には鎧が覗くという図式です。やはり共産党は油断ならないです。
▲413 ▼80
=+=+=+=+=
共産党は今回改選対象議員が6のはず。つまり現職+2を目指している。選挙区で3議席、全国比例で5議席獲得という目論みか。 ただ現実は厳しいだろう。都議選でも他の地方自治体選挙でも順調に得票を減らしている。このことから現有議席減から減する予想が現実的だろう。 参院選選挙区だと埼玉の伊藤岳、京都の倉林は厳しいのではないか?東京の吉良は6名当選できる選挙区なので安全圏内か。 比例票は650万票などとても期待できない。300万票強がせいぜいではないか?そうなると小池、山下は当選できても井上は厳しいかもしれない。 つまり選挙区1、比例3で4議席にとどまることもありうる。
▲82 ▼6
=+=+=+=+=
田村委員長に変わったばかりの時だったと思うが、詳細は忘れたが政党内で所属議員と揉め事があったと思うけど、訴えた内容は一切認めず、上部の言う事は絶対という形で、どう見ても民主的な解決とは思えない、さらに党の方針と違うとしてその所属議員を処分した事がありましたよね。政党名からしてもうそうですが、中国、ロシアを彷彿させるような行為に、これはどうやったって恐ろしくて日本には馴染まない政党だなと思いましたね。
立憲と仲がいいのは意思を同じくする者がいるからなんでしょうね、いっそのこと立憲左組を引き抜いて新党でも立ち上げたらどうですか。そうすれば選挙する方からすれば、分かりやすく落とし易くなるんですけどね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今世界は民主主義国、共産主義国という区分で敵対するとか、付き合わないとかということはなくなってきている。なぜかというと国家間の経済競争が激しくなってきているため経済で負けないように自国を強くすることに大きな関心が注がれているからである。経済を強くするためにはたとえばエネルギーとかITとか希少金属とかの分野で仲良くするところは仲良くする必要があるからである。そういう意味では日本は遅れているのではなかろうか。
▲21 ▼25
=+=+=+=+=
共産党は危機的状況と思う。公明党が、支持母体創価学会員の高齢化が問題になっているが、共産党はそれ以上。駅前で公明党と共産党の演説をやっているのを見たが、チラシ等を配っている顔触れを見ると公明党にはまだ若い人も見られたが、共産党の方が全て高齢者だった。 世界で1カ国も共産主義が成功しなかった事を考えれば、いつまでもこの名前に拘る事に理解出来ない。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
社会主義、共産主義なんて時代遅れの政治思想にすぎない。近現代史を正確に学べば同主義が通用しない或いは国民から支持されないというのは明白。戦後日本で彼らが引き起こした数々のテロ事件や暴力行為を決して忘れてはならない。左派思想に染まったままの日本メディアは真実を報じない。現代においてもなお化石のような思想を信じ込んでいる。信じ難いが事実である。
▲147 ▼21
=+=+=+=+=
この世界情勢を見て自衛隊は違憲だから廃止すると言う公約を打ち出すとは凄いですね・・・ 尖閣の領空内に中国海軍のヘリコプターが頻繁に領空侵犯してるのに自衛隊を【違憲だから】廃止するんですよね?どうやって日本を守るつもりなのか、本当に信じられない公約だと思います。まさかアメリカに守ってもらおうとか、話し合いで解決できると思ってるんでしょうか・・・話し合いで解決できるなら、すぐに中国に行って尖閣問題を解決して来て、国民に共産党の主張は正しいと証明して見せて下さい。出来ないなら左の人たち相手のリップサービスで、口から出まかせの選挙目当ての嘘って事になりますけど。
▲249 ▼28
=+=+=+=+=
>消費税減税については財源を確保するために大企業や富裕層に応分負担を求める
大企業や富裕層って、誰のことを言っているだろうか?日本の中で共産党が対象と考える大企業や富裕が今どれだけいて、そこにどれだけの応分負担をどのような方法で求め、その結果、どれだけの財源が生まれ、それをどのようなことに割り当てて使うというのか。 そのようなことを全く具体化せず、見通しもなく、常套文句のように大企業や富裕層から巻き上げるようなことを繰り返し言ったところで、何の実現性もない。 そもそも、国会議員は歳費も含めて富裕層に入るのか。入るなら国会議員全員で応分の負担をするということを国会で可決させるつもりか? それをするくらいなら、国会議員の定数削減をもっと強力に進めればいいのにと思うが、共産党はなぜ大企業・富裕層を連呼するのか、理解できない。
▲109 ▼24
=+=+=+=+=
政治的に方向性の違う党が、ただ打倒自民だけで共闘する。 以前よりこのことが有権者が持つ疑問だ。 仮に連立になった場合、天皇のあり方や増税や防衛費について妥協できるところがあるのか? これらの疑問を解消するには共産党を解党して立憲に参加すれば、見せかけだけでも有権者の疑問は消えますが。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この方たちの目的はいったい何なんだろうと常々思う・・・中国やロシアみたいな政治体制と社会体制を目指したいって本気で思っているんだろうか?
党の綱領ってのを見せてもらったことあるが、あれマジですか?って思わず・・・
他の野党のみなさん、どこまで本気で共闘しようとか考えているんだろう。
ひとくちに野党って言っても、自民公明の与党でないというだけの右派政党もありますからね?なかなか呉越同舟ってのは難しいかと。
それぞれの思惑と立ち位置が微妙に交錯しては絡む野党の勢力争いの方が面白い、不謹慎ですが・・・
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
安保関連法、野党連携を巡る野田の姿勢を理由に挙げたあげく共闘の基盤が損なわれたとしている上、比例獲得に野党間の候補者競合をいとわず小選挙区への積極擁立を進めるとしている。 一体、何をどうしたいのか理解に苦しむが。
▲167 ▼27
=+=+=+=+=
トップは民主的に選ばれておらず。選挙で負けようが責任を負わず20年近く地位に居座り「民主主義を守ろう」とジョークを演説で言ったり、ポスターに記載している。 「憲法9条を後ろ盾に紛争は話し合いで解決を」と言うくせに、お仲間のはずの中、北には何も言わずにダンマリ。
そんな党に加わる奇特な若者も老人から担ぎ上げられ選挙に出るが、落選したら「私の力不足」と自己批判をしないといけない。 弱者の見方を標榜しているが、低所得者や学生からも金を強制徴収するNHKに対しては何も言わない。
街頭演説では学生運動崩れの老人ばかりを並ばせてビラ配りで、ほぼ老人政治サークルになりつつある。 支持層は基本的に老人ばかりで支持者も議員も減少傾向。
憲法9条をあれこれ言う前に自党の窮状をどうにかしたほうが良いかと。
▲122 ▼18
=+=+=+=+=
立憲は資本主義を否定するつもりなのかな? 天皇制も改革するつもりなの? 共産党の綱領にはそんなこと書いてあるが立憲は選挙協力するってことは大きく今の日本を変えるつもりなのかな? 共産党はキチンと綱領を世間にもっと公開して欲しいね。 立憲はそれらを承知した上で選挙協力するのならとても立憲は支持できないな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「燃えるような総決起」とは言っても都議選もそうだったが候補者はともかく支援者は共産党・民青が元気溌剌だった頃からの燃え尽きそうなお年寄りばかり。 共産党も創価学会同様生活共同体化している。 燃え尽きそうなお年寄りがほんとうに燃え尽きれば共産党はどうなるのかと他人事ながら心配している。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金持ち優遇を許さない。 そう言えるのは共産党のような少数政党しかないのが現状だと思います。社会的弱者を自己責任論で切り捨てるという優生思想社会に終止符を打つには、今こそ共産党のような弱者に優しい政党と市民連合との共闘が必要だと思います。これこそが参院選でも自民党に勝つための最低限の条件ではないでしょうか。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
野党連携で選挙区は自公との一対一対決にすれば政権取れると思うのだが。あとは議席の割り当てしだいなのか。あとは閣僚の割り当てだな。野党をうまくまとめる人物がいるかな?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
日共の主張などを見るに、彼らが現実を客観的に見てどうするかというのではなく、自らの見方・考え方に現実を合わせているように思える。 それなら「結論ありき」なのかと思うし、「それはあなた方の意見であって、私たちには関係ないでしょ。」となりかねない。 また、彼らがいう科学的とは具体的にどういうことなのかが分からないが、彼らが学問や思想だと思っているマルクスがらみの理論などは、時代や社会が変わったためすでに古典となっているのに、未だマルクスの理論を墨守し、これに従った主張なり活動をしているのなら、宗教と変わらないのではないか。 田村氏はまじめなのだろうし、党の主張に忠実に従っているだけなのだろうが、部外者からすると、「あんたと話をしてもしょうがない。仕切っている人を出せ」と言いたくもなるだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
都議選の結果をみると有権者判断は「外国人(中国人)寄りの議員には入れない」というのがトレンド。
昨今の日本国民軽視の態度ではそれは当然と思えます。
都議選は参院選の予備選、といわれることから伺うに共産党は良い感じに議席を減らしてくれるということになるでしょう。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
「燃えるような総決起」とやらのメンツが70代以上では、すぐに燃え尽きるのではないですかね。
政治家の水は甘いと日本国民に教えてくれる蓮舫さんを比例で復活させる立憲と、また懲りもせず立憲共産党を結成し、激しく燃え尽きてください。 外国人や無職や年寄りのためではなく、日本の子どもたちの未来のために。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
左派系野党日本共産党や田村智子委員長は「燃えるような総決起」かつ参議院議員選挙で8議席獲得目指すなら単独でやればよかったのに。 なぜ野党立憲民主党と組んで俗にいう立憲共産党や野党共闘で臨むのでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
共産主義は歴史や文化を排除して均一化した世界(国連のイメージ)をつくり、結果の平等を求めて財産を奪い分配する。 奪って分配するためには強大な政府が必要で、他を弾圧して独裁体制となる。 日本はこの発想から遠い国で良かったよ。 共産主義で政治活動して良いくらいに自由だし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
共産党がどう選挙をしようが良いと思います。 ただ一人区に立候補者を出すと結局は野党どうしで票を食い合い、自民党が高い確率で当選すると思います。 田舎に行けば行くほど。 ここは手堅い立憲か国民民主に一人区は任した方が良いと個人的には思います。 1人区を共産党がとる確率がほぼ確実なら良いと思いますが数パーセントしか入らない。 明らかに共食い状態なら自民の暴走政治は止めなれないし、石破政権を解体できない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自衛隊は憲法違反である。でも、一定の期間はそれを維持する。 いや、自民党以上に「憲法軽視」ではないか^^;
次の党首が誰なのか?党大会が始まってからも、党員のだれも知らない^^; 選挙やれよ。密室で決めないで。
アメリカののことを批判する。それは良い。 なぜ、中国のやることは批判しない? ウイグル人や人権派弁護士に対する人権侵害。 もちろん国際法違反の海洋進出。 ひどいよ、中国。
そのへんが変わらないと、そりゃ票が集まるはずがない。まだ、気づかないのか?そのことに。
▲207 ▼31
=+=+=+=+=
田村智子さん、
もう崖っぷちですよ!
「燃えるような総決起で勝利の関門を何としてもこじ開けよう」と訴えましたが最早、賞味期限が過ぎている様な感じですね。
よほどの決心がなければ、没落の一途でしょう。
自公も同じ運命ですね。
時代の転換期を感じます。
▲56 ▼8
=+=+=+=+=
危ないなあ・・・ まさか? 次の参院選でも大負けするだろうけど、そこで『武装蜂起』するみたいな怖さを連想してしまう発言だねえ
米価問題でも、要するに裏で農家の方々を煽って時代遅れも甚だしい形式のデモをさせているのも共産系の農民連だろうし、一部の大学の先生を使って誤った情報を提供させているのも共産党の常套手段
社会を改革するのではなく、彼らの目的は政治を混乱させ、社会不安を助長することで共産革命を実現するのが目的だろう
こんな政党と手を組んで無理矢理政権を作り、『悪夢の民主党政権』と言わしめた まあ、そのA級戦犯は小沢さんだけど
金権政治の総本山みたいだった小沢さんと、金権政治糾弾の急先鋒だった共産が手を組んだ、悪夢の政権だった これを忘れてはいけない!
共産革命実現なら、何でもありの政党なのだ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
都議選がそうであったように、野党大連立で票を騙し取り、街宣カーでは立憲民主党を手厳しく批判・全否定する日本共産党。
そして皆、落選した。
あの手法は、とても真似できないし、真似する価値すらない。
次の参院選でも協力他党を全て凋落させ、日本共産党を大敗・壊滅させ、自滅の憂き目を見に行くのが、最短最速のシナリオだ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
共産党さん、立憲の戦う振りして党勢拡大を狙う のに手を貸してはいけません。 また、梯子を外されますよ。 前回の衆院選で消費税減税で共闘して、枝野の消費税減税は間違いだった、我が党独自で戦った方が 良かったと、とんでも無い事を言ってましたよね。 梯子を外しておいて謝罪も無かった筈。 また同じ目に遭いますよ。 立憲なんて信用してはいけません。 利用されるだけですよ。 だって、前段の枝野の発言は事実だしそんな事、野党の事を考えて居たら言えない言葉、、、。 そもそも、立憲は消費税減税すらしない緊縮政党ですよ。 言わば、自民の補完勢力とも言えるし、連立を狙っているだけですよ。 また、利用されて共産党にとって何の得にもなりません。 ご忠告まで。
▲23 ▼19
=+=+=+=+=
都議選では2人区でも当選者を出したものの、結構候補を出さない空白区が多かった。小池野党として調整したのならわかるがどうなんでしょう。れいわに敗れたわけではないが。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今、中国人をはじめとした移民問題が注目されるなかで共産党が議席を増やすのは厳しいと思う。 どうせなら親中政策を取っている自民党と手を組んだ方が現実的じゃないかな?今の与党は社会主義政策ばかりなので、共産党と気が合いそうだけど…
▲109 ▼29
=+=+=+=+=
共産党、確かに財務省寄りではない(無視されるレベル)ものの、中国よりなのは間違いない。今回の選挙では、財務省の支配下に無いこと、中国の支配下・親派ではないことが大事です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
本気で軍事力は要らないって思っているのでしょうか? 自衛隊廃止して話し合いで解決できるなら、今すぐロシアとイスラエルにいってきて戦争を止めてきてほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
共産党も社民党と同様、少子高齢化と共に衰退、消え去るだろう。 無茶苦茶な論点を持ち出し、『改悪だ…改悪だ』と叫んだり、政治献金を受けていないと言いながら、実は全国の市区町村の幹部に圧力をかけてたり、年金暮らしの高齢者にさえ、新聞赤旗を売り付けているのはひどいやり方だと思う。
▲58 ▼13
=+=+=+=+=
まず党首を密室で決めるのをやめないとね。 党首選を提案した党員を除名処分とか独裁と同じだろ。 こんな党に政権を取らせたら反対者は全員粛正される未来があるので、投票するわけがない。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
世間から不支持をくらっている共産党、東京都議会議員選挙も自民に隠れてますが惨敗な状況 野党共闘と聞こえは良いが、存在感も人気も無いので他党の力に頼っているのが実情
▲100 ▼15
=+=+=+=+=
今回の参院選で何議席減らすか待ち遠しい。
そして田村委員長のコメントも興味深く聞いてみたい。
日本共産党が躍進するのは簡単だ。
「自衛隊を国軍にし、憲法改正を先頭に立って行います」と言えばいいだけだ。
国民は安心し、庶民生活の向上を期待して政権与党に加えようと投票するだろう。
共産党自身が与党入りなど望んではいないだろうがね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ねえーなー。 ここも支持者の高齢化が酷くなってるから行けないだろうな。 それに去年の後継指示がねえ、指名できめるのは民主的ではないよな。 若い人はもっとなんか違うってなってるし減ってくだろうなあ期待値が。 旗色いまさら変更できないしね赤から別のにするとか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本質的には極左信者たちによる妄信的宗教団体。 公明党の赤色版といったところ。
田村書記長になってからより先鋭化した印象が強い。 小手先の野合共闘など無意味なことは、もう有権者に知れ渡っているのに、本人たちだけが何故か頑なに理解しようとしないのは、やはり「宗教」だからとしか思えない。
▲81 ▼21
=+=+=+=+=
共産党と統一教会やビジネス保守はある意味持ちつ持たれつ。早くどちらも消えて欲しい。ついでに言えば世襲や学会員だからと言う理由だけで政治をやっている議員も不要。別に左右は問わない。国家国民のための政治家に出てほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無党派右派としてはぶっちゃけ、今の野党にも投票したい政党なんてないんだよ。だけど参院でも自公を少数与党に追いこみたいと思っている。だから野党にはなるべく1人区などの少数区では共闘して欲しいと思っている。政党間競争は、与野党間競争に野党が勝ってからの話だ
▲19 ▼44
=+=+=+=+=
共産党という名称からは一党独裁・非民主国家のイメージしかない。この党は国政ではじり貧だが、地方政治では侮れない力がある。都議会選挙では14議席(前回より5議席減)も確保している。静かに消滅してほしい政党である。
▲53 ▼15
=+=+=+=+=
マルクスレーニン主義はすでに終わってますよね。それを信じれない70才を超えた人達が駅前でビラ配りとか署名集めをしておられるのを見るたびあと10年でこの党は消えてなくなると感じてしまいます。
▲68 ▼6
=+=+=+=+=
燃えるように暴力革命?米国では共産主義自体が違法。表立って共産を主張できる日本は多様性や言論、思想信条の自由が担保された成熟した国家だと国民として誇りたい。その日本を内側から貶めたり破壊したりしようとする連中の正体を見逃さないべき。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
共産党は一匹狼を気取って野党とも協調するつもりはなかったんだろうけど今やそうもいかないのか、立憲の一部と組んでみたりと野党連携をし始めて腹に背は変えられない状況なのかと思ってしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安保、自衛隊、憲法、皇室、まずはこの国の根幹を成す事柄に対して綱領をはっきりさせないとさ。
全てをうやむやにして、地方の食うや食わずの爺さん婆さんに赤旗売らせて、自分らだけは東京の一等地に当事務所構えるのはおかしくないのかい????
党勢が衰退する一方で、党首選すらも開けない党が国政に出るのは、ちとおかしくないのかいな。だっておたくら、民主主義じゃないじゃんね。。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
共産=独裁者というイメージしかない。ソ連、キューバ、北朝鮮、ルーマニア・・・。 日本だって不破さん、志位さんがずっと独裁していたし、こんな政党には、絶対に政治は任せられません。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日本共産党は国民目線の政策案については参考になるものもあるが、やるべきことは共産党の看板を下ろし、共産主義社会の実現を破棄すること。それがないといつまで経っても信用されないし、野党共闘なんて無理。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言ってることは勇ましいんだけど実際の結果を見るとそこまで言えるような結果が伴っているのか?感の方が強く感じるからどうなんだろうね?負け戦してるだけなのに善戦したとか一定の成果がみたいな物言いってそれこそ昔の大本営発表みたいなもんでしょ?地方選挙の結果なんか取ってみても言うほど共産党さん自体の勢いってどうなんですかね?言ってる言葉と実態にスケール感伴って無くない?って話。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大企業や富裕層から税金とる→利益をまもろうと、雇用者の給与さげたり、取引先に転嫁する→まわりまわって一般人がアワをくう と思うから、そんなバラ色じゃないはず
一気にやるんじゃなくジワリジワリやるか
都議選でも、衆院選でも議席減らした 与党でもないのに笑 落ちていってる?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
都議選では普通に立憲候補の方が共産候補より得票が少なかったりする所もあったので、参院選では足を引っ張らないように、ダメな区では潔く共産一本化しておいて欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
燃えるような総決起で勝利の関門を開けよう。なんだか北朝鮮のスローガンみたい。笑っちゃうよ。そんなに代々木の党本部で威勢よく言ったとこでビラ巻きするのは高齢の爺さん婆さんだよ。まぁ何十年も共産革命訴えているけど党勢は勿論、党収入の9割を占める赤旗の発行部数が激減。最近の得票数が300万台じゃ勝利なんて無理。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
駅頭の運動員の腰がだんだん前かがみに折れてきているが、あと何回選挙で戦えるのだろう? 今回は真夏の選挙、どうぞお身体にお気をつけて。あんたらに投票することは無いけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まともな野党であれば今の自民公明の与党の状態であれば共闘などせずとも楽勝で議席を勝ち取れるのにそうじゃないってところが何も変わってないなあ、何もわかってないなあ、ってダメなところなんですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党共闘なんて表向き、共産党の目指すのは一党独裁です。 言論の統制、歯向かう勢力は力ずくで排斥するのが共産主義の実態。 中国、北朝鮮みたいな自由のない窮屈な生活になってしまいます。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
ネットを見ていると勝手にポスターを張られて怒られている人の画像がいくつかあがっていた。そういえば都知事選挙でも変なシールがそこらかしこに貼られて困っている話があったが...
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「燃えるような総決起で勝利の関門を何としてもこじ開けよう」と訴えた。
いまの時代に何を訴えてるんでしょうか?赤い魂が叫んでるのでしょうか?正気の沙汰とは思えない発言です。 「憲法違反の安保法制の廃止などでも一致した」と説明した。 コレ本当ですか?立憲はどこまで左翼に引っ張られてるんでしょうか?本当に一致したんでしょうか?この記事にファクトはあるのでしょうか?
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
>燃えるような総決起で勝利の関門を
暴力革命を標榜するように、共産党らしい過激な発言だ。公安がマークするような政党は共産党を除いて他にはない。
民主主義国家の日本には相応しくないのではないか?イデオロギー的も共鳴する部分はないし。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
毛沢東は素晴らしいと言ってた町会議員がいましたからねぇ 中国人民を3000万人餓死させた人を褒め称える共産党は無理 もしも政権を取れば文化大革命のような事が起きるね
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
組織に反対するものは粛清・・・昭和はフタができたでしょうが SNSで拡散される時代です。 悪いイメージが拡散されすぎて、もはやつける薬は無い状態と思っています。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
共産主義の仕組みって、 下々の党員には夢見させておいて、 党の幹部は党員から吸い上げたお布施で美味しい思いして、理想郷をすり込ませて従わせてご満悦してるんだから。 付き合うわけにはいかないよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
勤務先近くの駅にも、朝早くから共産党の幟を持った運動員が何人も立っているけど、ヨボヨボの老人ばかり。全国各地も似たような状況なんだろうから、これから党勢は衰えて行くばかりなんだろうね。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
「萌えるような総決起」?
もともと万全な理論武装が誇りだった共産主義政党が、agitation 一辺倒、批判するが責任は持たない無責任政党と化したのは…何時からだろうか
今の日本で共産党の存立意義がよくわからない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
共産よ、本気で政権取る気あるのかい? 市議さんなど応援している人もいるけどさ、国政については、全然力不足と感じるよ。
まずは、与党第1党を目指して、大きく転換しなよ。
一定の理解じゃ国は変わらない。 自己満足でおしまいだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
北朝鮮や中国、ロシアの様な独裁専●国家に成りたいと思う国民は、共産党とその支持者しかいない。燃える様な総決起でも8議席が取れれな良いと思う現状が全てを物語るね。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
共闘のため日米安保廃棄を引っ込めた張本人だな。 集団的自衛権と敵基地攻撃能力は無くして自衛隊を縮小。立憲主義では不十分なのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
8議席目指すのはけっこうなんだけど、選挙区では立候補しないでほしいね。反自民票が割れて自民党を援護射撃しとるだけなんで。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊にしても原発にしても、反対するのはいいけどその納得出来る対案を言わない共産党は存在意義を感じません。 反対するだけで、日本を進化させるのに邪魔な存在としか思いません。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
燃えるような総決起…流石、○力による革命やむなしを胸に秘めて虎視眈々と政治転覆を狙う政党の党首らしい御言葉ですね。美味しい、甘い言葉ばかりで民衆の理解を得られると思ったら大間違いだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
除名問題を有耶無耶にするから支持者や無党派が離れたのは大型選挙の連敗から明白なのに、いつまで臭い物に蓋をして知らん顔するんだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
共産党という看板でイメージされるのはソ連、ロシア、北朝鮮、中国だなァ。何を目指してるの?共産党?どうするつもりなの共産党?まぁ、不満分子の集まりという意味はあぬけどね。
▲44 ▼15
=+=+=+=+=
燃えるようなではなく燃え尽きてくたさい。共闘もって社民党とは共闘出来ても健全な野党はシェイクハンドは望まないでしょうね。残念ながら…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな政党が存在し続けれる事が本当に不思議だし、世の中いろんな変わった人がいるんだなぁとつくづく思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この日本国を、中国や北朝鮮更にはロシアのような独裁者を生み出し物も言えない国にしたいのか?なぜ共産党の本質が分からないのだろうか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
無理やろ。 CHINAが領土面においても、内政面においても、経済面においても侵食して来ているのに、共産党が日本国内で蔓延ったら大変なことになりますよね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
共産党には頑張ってもらいたいが党名が拒否する人が多いのでは?「きょうさん党」に変えたら良いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲共産党という事で大変分かりやすくなりましたね。また蓮舫氏のビラを作って援護するんですかね。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
うちの会社の労組は立憲民主党支援で、反労組は共産党支持者です。うまくいく訳ないでしょ。共闘するなら自民に一票入れよう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党の共闘なんて、与党の数を減らす為だけで選挙が終わるとバラバラになる。 多々多々、足を引っ張るだけの共闘なんて無意味なんじない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民、公明も減らし傾向だけど、共産の減りもけっこうだよね。 社会党など今度こそ政治団体に転落しそうだし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
共産党は、選挙に負けても代表選挙で引きずり下ろされる事も責任取って辞める事も無いから気楽だよな
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
どうせ負けても責任取らない 28日に大宮に山添が来る!みたいだけど立候補予定者が名入たすき掛けしていないかカメラ持ってチェックしに行く
END岳
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
破壊活動防止法の適用団体ですね。何かあれば暴力も辞さない党綱領が恐怖すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず一桁目標の政党は大人しくしてくれ。 またあんたらの街宣活動やられると思うと気が重いわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
退潮傾向のある共産が立憲に泣きついたって言った方がしっくりくるけどね。せいぜい頑張って下さいな。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
共産党という名前はわかりやすくて良い。 極左政党でも共産党という名前がつかないと 騙される人は結構いる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治は音楽と密接でなければならない。
各党、音楽のない政権争いは国民に何の夢も与えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
共産党は時代の役割をもう終えてると感じるんですが。もはや過去の政党としか認識してません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
共産党は実際厳しいだろうね。有権者が少しは賢くならないとどうにもならない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲と選挙協力する時点で投票率も議席数も激減は決定済。 始まる前から終わりって中々やるな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を5%にと言っていますが、その時点で消費税に賛成していることなので、党の存在価値がありませんわ。
▲1 ▼2
|
![]() |