( 302447 )  2025/06/26 06:00:24  
00

「子供に食べさせるため自分は一日1食だけ」家族旅行は深夜バスで…38歳シングルマザー、年収500万円でも厳しい生活

週刊SPA! 6/25(水) 8:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/678500ebca77759cfc5020329598055d5b4a3e8b

 

( 302448 )  2025/06/26 06:00:24  
00

38歳の武藤絢子さんは、子供と大阪・関西万博に行くために深夜バスで10時間かけて向かったが、元夫からの養育費の停止が彼女の生活に影響を与えていることが明らかになった。

物価の上昇や税金、社会保険の負担増加により、中流層とされる人々の生活が貧しくなっている。

週刊SPA!が3700人の中流層にアンケートを実施し、中流層がどのように貧困化しているかを明らかにした。

(要約)

( 302450 )  2025/06/26 06:00:24  
00

武藤絢子さん(仮名・38歳)。深夜バスで片道10時間かけて子供と大阪・関西万博に行った武藤さん。元夫からの養育費の停止が生活に影を落とす 

 

物価高や税金・社会保険負担の増加で「中流」と言われた人たちの暮らしぶりが貧民化している。もはや「普通に生きるのもツラい」との声も聞こえるなか、取材班は3700人の中流層にアンケートを実施。裕福ではないが貧しくもなかった“平均的”暮らしは今、どう変わってきているのか?貧民化する「令和の中流」の実態を明らかにした。 

 

「先日、仕事にも役立つかもと思い、息子と大阪万博に行ってきました。片道5000円の深夜バスでの0泊3日の弾丸旅行ですが……」 

 

こう話すのは、小学2年生の子を持つシングルマザーの武藤絢子さん(38歳)だ。現在、70代の母親と3人で暮らしながら、ベンチャー企業の役員秘書兼広報担当者として働いている。年収は500万円だが、母親の年金を合わせると世帯年収は600万円弱になる。 

 

「何年も年収が上がらないし、3年前に元夫からの養育費の支払いが止まったので生活はカツカツ。 

 

子供にはお腹いっぱい食べさせたいので、自分は一日1食にし、賞味期限切れ間近の商品を売る店で1kg498円の冷凍唐揚げや500g30円のお漬物を買ったりして食費を削ってます。 

 

子供の服やおもちゃはママ友からのもらい物が多い。シンママを公言してると、周りが気を遣ってくれるんです」 

 

目下の不安は住宅ローンの支払いだ。 

 

数年前に都内の中古物件を4000万円で購入し、月9万円のローン返済を行っていたが、昨今の金利上昇で今は10万円に……。 

 

中流シンママの生活は着実に苦しくなっているようだ。 

 

今回SPA!では世帯年収400万~700万円未満を「中流」と位置づけ、2人以上世帯で首都圏および大阪・名古屋などの大都市で暮らす30~50代男女3700人に5月28日から6月3日にかけてアンケートを実施した。その調査対象の主な属性分布は下記のとおり。 

 

子供あり・なし 

子供あり 71% 

子供なし 29% 

 

働き方 

会社員(正社員) 71% 

会社員(契約・派遣) 8% 

公務員 4% 

自営業 7% 

専業主婦 10% 

 

世帯年収 

400万~500万円 37% 

500万~600万円 49% 

600万~700万円 14% 

 

給料が何年も上がらない! 1638人 

 

中流層3700人のほぼ半数が給料が上がっていないと回答した。 

 

取材・文/週刊SPA!編集部 

 

―[[中流貧民]3700人の肖像]― 

 

日刊SPA! 

 

 

( 302449 )  2025/06/26 06:00:24  
00

この会話の中では、年収500万円のシングルマザーが高額な住宅ローンを抱えて生活に苦労している様子が描かれています。

多くのコメントからは、収入と支出のバランスが重要であり、自身の生活に合った選択をする必要があると指摘されています。

また、養育費の取り立てや税制の見直しなど、社会的な問題についても言及があります。

 

 

年収500万円でも十分に暮らせるはずの生活が苦しい状況になっていることへの懸念や、現実との乖離を感じる声も見られました。

その中には創作や誇張が疑われるコメントもあり、物語の中の設定に疑問を持つ意見も見られました。

 

 

※途中省略あり 

 

(まとめ)

( 302451 )  2025/06/26 06:00:24  
00

=+=+=+=+= 

 

年収は500万円で世帯年収は600万円なら、一日1食とかの生活をしないでも暮らせると思います。 

一度、家庭支出を見直された方がいいのでは。 

忙しいとお金を稼ぐ事に気持ちが行きがちですが、収入と支出は両輪ですからバランスを取ることが大切だと思います。 

あまり自身に無理をさせて自身もダメになったら元も子もないと思います。 

 

▲4652 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは共働きですが世帯収入500万円も行かないよ。 

子供ももうすぐ中学生で、色々物入りになるからもうカツカツです。 

それでも、ご飯は栄養バランス考えた献立にしたり、趣味を楽しんだり、子供用品は不自由ないようになんとかやってます。 

養育費に関しては子供の権利だから、ちゃんと取り立てして欲しいけど、普段の生活や金銭管理は見直す点が多いのではと思います。 

 

▲287 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まず何よりも「養育費の停止」が簡単に許されてしまうのがよくないと思う 

養育費は子供の権利です 

取り決めたなら支払う必要があります 

養育費に関しては給与差し押さえとかを簡単に請求できる社会になってほしい 

男は離婚さえすれば妻・子供から簡単に逃げられる、逃げ得になってしまう仕組みが気になりすぎました 

 

▲2223 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

>年収は500万円だが、母親の年金を合わせると世帯年収は600万円弱になる。 

 

小学2年生となら普通に3食食べてもやっていけるでしょ。祖母と暮らしてるなら学童保育だっていらないだろうし。 

小学生の時点でカツカツってもっと大きくなったらどうするつもりなんだろ。男の子なら成長したらもっと食べるでしょうに。大学進学の費用も貯められてるんだろうか。 

 

金がないなら家ももっと安い中古にしなよ4,000万円より安いのあるでしょ。養育費も公正証書を取り交わしてるなら強制執行すればよい。 

 

▲1893 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう方は、仕事柄、衣類やネイルや美容院などにお金がかかりそうですね。 

うちの職場は制服に着替えるし、ネイルもピアスも禁止、車通勤の人が多いため部屋着のような服の人が多いので、そのあたりはお金が貯まります。 

また、教育費も周りに合わせてつかってそうですし、弾丸でも関西万博に来るほどだから偉いなと思います。 

大阪住みですが、万博に行った人は周りの3割ぐらいかな。何回も行きたいという人もいれば、一回でもう行かないという不満の人もいます。 

 

▲264 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にあるような住宅ローンと生活費では、年収500万円で余裕のある生活を送ることは至難のことと思えます。 

兎に角、税金が高い! 

控除される税金がなければ何とかなるのだろうけど、税金と年金で30%も引かれるような国では、何のために働いてるのかと考えさせられるよね。 

国会議員、高級官僚は袖の下とキックバック、裏金、天下りとやりたい放題。原資は血税。おかしいだろ!ってすごく思うようになった。選挙が楽しみだ 

 

▲112 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500ならボーナス出るとして月35くらいかな、それで手取り約30。 

家賃10万払って旅行は贅沢出来なくても親が一食しか食べられない生活状態ではないと思うけどな... 

でもシングルだと家事も全部が全部頑張れないだろうし、お金で解決しちゃうところもあるのかな。 

それと1人だからと無理にニーサや貯金とかしてそう。 

何にせよ夫がいた時の収入でローン組んじゃってるだろうし、たぶんその時と生活がそう変えられてないからそんなカツカツな生活になるんだろうなと邪推してしまう。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500万円で、4000万円の住宅ローンを組んだのがまずかったですね。これから金利負担はますます上がります。精神的にしんどくなったときには、住み替えも選択肢に入れることを考えてみてください。 

 

▲1163 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

>年収は500万円だが、母親の年金を合わせると世帯年収は600万円弱 

 

年収500万円なら手取りで300万円台後半にはなるはず。 

賞与などを考えれば手取りで月23万円前後にはなる。 

いくら住宅ローンが月10万円あっても、水道光熱費や保険など考えても経費は5~6万円ほど。 

普通に7~8万円くらいは残るはず。 

車があるならそこから2~3万円は引かれますがそれでも5万円くらいは可処分所得として手元に残る。 

 

シンママであれば助成金などもあるでしょう。年収に含んでいるのかもしれませんが。 

 

それでいて1日1食とか、はっきり言って無茶苦茶すぎます。 

よほどお金がかかる趣味をお持ちなのでしょうか。 

老いた母と子ども1人の母子家庭で30代後半で4000万円の中古物件購入…? 

 

創作話ならばもっとちゃんと考えて作るべきです。 

 

▲415 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

600万円の世帯収入であれば一日一食にする必要はないと思うが… 

住宅ローンが月に10万円あるとしても、3名の生活ではそんなに不自由はないはずである。仮に貯蓄に回す金額やそれ以外の支出が多額であれば、一度キチンと見直しても良いと思う。一日1食の食生活では身体を壊すよ。長く続けると医療費が多額にかかれば本末転倒ですよ。 

 

▲625 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一日1食?貯金を多くしてるからか? 

普通家庭はこれだけ世帯年収あってローンを考えても普通に3人ご飯食べれるって 

 

子供は親の背中見てますよ 

自分の為にお母さん辛い思いをしてるんだ 

とか 

お父さんが居ないの自分が悪いんだ 

とか 

自分を責めたり逆に悪くない人を思い込みで 

責めたりしちゃいますよ 

 

子供とたまにの贅沢外食やママの大好きなお菓子デザートを子供と一緒に食べたりするのも 

 

とても大事な財産 

そして教育ではないかと 

 

私は思います 

 

▲625 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の使い途を間違っている例。 

母上の年金併せて600万の世帯です。 

住宅ローンが原因となっていますが、都内なら家族向マンションの家賃は普通10万を越えますから、月に30万あれば悠々生活出来ます。自分が1食とは意味不明です。母上もこの方も一切料理をしないのでしょうか? 

深夜バスでどこに行くのですかね? 

どう計算しても年360万+αで生活は無理せず成り立つ後のお金は貯蓄か資産運用に回してるのかしら?不思議な訴えをする人ですね。 

 

▲700 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度の年収あるのにお金がない人確かにいますね 

でもそういう人って見ていてお金の使い方の問題も大いに関係してる場合が多いと感じてます 

年収がもう200万上がっても潤うのは最初だけで時間が経てば同じような生活を送ってるのではないでしょうか 

無理して今の生活を維持するのも自由ですが、今からでも見直せばその年収なら貯金も可能なはずです 

 

▲279 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実母と同居されていて、子育ての協力も得られる環境の中、安定した仕事に集中できる状況にあるように見受けられました。 

「シングルだから大変」とされていますが、実際には年金などの支えもあり、いわゆる“夫正社員・妻パート”の一般家庭と近い収入構造なのでは?と感じます。 

それだけの年収と環境がある中で、「子どもに食べさせるために自分は1日1食」には正直違和感があります。 

無理のある返済計画や、日常的な出費の積み重ねが原因で、自ら生活を圧迫している部分もあるのではないでしょうか。 

厳しい状況に置かれているのは事実かもしれませんが、それでも他のシングル家庭に比べて、相当恵まれている部類だと思います。 

それをあえて「過酷な現実」とするのは 

違和感があります。 

と書きつつ、創作では??と平和にお茶をすすりながら過ごしております。 

 

▲166 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに今の時代大変だと思うけど 

1日一食にするほどの年収ではないのでは。 

この年収では暮らしてる家族は大勢いると思う。 

 

養育費は夫の口座から自動で天引きか会社から直接支払ってもらうか、強制的なシステム作りが必要。 

 

▲405 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

うまく生きることです。もうちょっと上手くやりくりして、食事は、お母様と、3人でするとかして、やっていけば、十分食べていけると思うのですが。年収500万もあって、そんな貧乏な暮らししているのは、何故ですかね?子供には、何不自由なく、ちゃんとご飯食べさせてあげてほしいです。洋服、車、あと、趣味に使うお金は、あまり使わずに、貯金していけたら、少しでも、貯金したほうがいいですね。後は、少し、投資も勉強して。頭の良い方だと思うので、やれば、将来の為になるはずですから。 

 

▲152 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500万で何で厳しいのか。 

家のローン云々言っておられる様ですが、公営住宅に住めばもっとお金は残ると思います。 

家を子供に残したいと思われているのでしょうか。 

自分は250万にも届かない年収ですが、リフォーム込み500万で中古の一軒家を購入して間も無くローンも終わります。 

そんな感じで良いのでは。 

無理して生活がままならなくなっても本末転倒ですし、老後も大変だと思いますよ。 

身の丈に合った生活をしましょう。 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

同じシングルですが、年収500万円で、4000万円の住宅ローンを組むのが私には理解出来ないです…。 

 

私は年収300万未満ですが、切り詰めるところは切り詰めて、子どもと3食食べるように工夫してます。 

贅沢も出来ないし、貯金も出来ないけど、自分が倒れたら元も子もないです。 

毎日食べて栄養とって、なるべく病気にならない生活が必要だと思います。 

 

▲154 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SPA!の記事ですよねえ。もう少し設定をきちんとすれば信憑性も生まれるのですが、あまりに無茶苦茶です。万博が仕事に役立つのでの書き出しから無理があります。片道5000円、万博入場料、外食代、諸々含めるとかなりの出費ですよね。そしてシングルマザー、年収500万で4000万の住宅ローン!組めるんですか?どこがお金を貸すのでしょうか?さらに1kg498円の冷凍唐揚げや500g30円のお漬物と1円刻みの価格設定、凄いですよね。殆どの人がこの記事を実話だとは思わないでしょうが、私は信じますよ! 

 

▲393 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>年収は500万円だが、母親の年金を合わせると世帯年収は600万円弱になる 

やっぱり住宅ローンは分不相応なのではないかと。お母様も高齢になられればこれまたお金が多く必要になりますし。どこに生活の重点を置くかですよね。公営住宅に住んで食べるものも我慢して高級外車に乗ってる方たまにいますが自身がいいのであればそれでいいですけど、子供がいらっしゃるんでしたら子供の事を第一に考えてあげて欲しいです。 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

男女ともに養育費未払いを犯罪扱いにしていいと思う。実際飢えて死ぬし。 

年収500万の人に4000万のローンを変動金利で組ませるの鬼では。2000万の物件だって支払い年数によっては高い。 

あと児童扶養手当の制限が低すぎる。年収600万まで一部支給じゃないと真面目に働いているシングル課程が浮かばれない。 

シングル支援した方が子供増える。産んでも、別れても、生活は平気ってしておかないといけない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに都内で世帯年収600万は楽ではないとは思いますが、普通に暮らしている分には食費を削るまでには至らないと思います。 

仕事の役に立つかもしれない〜とか、子供にはお腹いっぱい食べさせてあげたいから〜といった節約を隠れ蓑にした言い訳が小慣れているし、日頃細々した浪費が絶えない生活が窺えます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正社員で残業代出ていても、年収500万なんて全然届きません… 

数年前まで正社員で年収300万以下だったかも。入社して20年以上経ってますが。 

職種によるんでしょうね。 

子供の大学受験もあるし、 

家族旅行なんて10年以上行ってないし、住宅を買う気も有りません。 

でも3食食べれてます。 

1日1食って、お金の使い方がおかしいのでは。 

 

▲127 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとかして旅行連れて行ってあげたかったんですね、万博に限らずですが、体験させてあげたい親の気持ちが偉いですよ。我が家は腰が重くてあきらめてしまったから。 

 

この家庭の場合も養育費が止まってる。強制徴収の制度をぜひ。この方の老後が豊かなものでありますように 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500万円で4000万円の家は高すぎると思う。しかもシングルですよね?年収800万円以上でで配偶者パートの家でも3000万円ちょいの家。特に世話に放っていないが長男長女夫婦でそれぞれ実家も裕福だった。そういう人が身近にいるんで。離婚前に夫が買った家を財産分与で譲り受けたというところでしょうか。なかなか思い出のある家を売りたくはないかもしれませんけど、仕方ない時期というだけかと。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは金もないのにローンで中古物件を買う 

家賃10万相当と言うだけで十分高い 

中古物件買わなければ家賃半分程度のところで探せただろう 

都心を出て神奈川県西部でも行けば駅10分で5万を切る 

それからこの手の話でいつも思うのは若い頃の貯蓄ゼロ前提はどう考えても異常だろう 

子供の学費など考えたら1000万程度の貯蓄はあるはず 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも4000万円のマンションが足を引っ張ってます。 

支払いが給与の3分の1程だと思うのでマルチに暮らすのは無理があります。 

恐らく手取りは29万円程で、20万円で光熱費・衣・食・その他でしょう。 

都内だと固定資産税も安くありませんよね。 

狭くて古くとも2000万円以下の物件にすべきだったと思います。 

それと地方でしたら世帯年収600万円もあれば都内よりは楽です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シンママ経験者です 当時(20年前)年収は手取りで400万弱で中古マンションのローンが12万弱必要経費として16万は出ていきました。手元に残るのは10万を切っていました。当時 中学生の息子に高校生の娘を連れての離婚 元夫からの支援は息子の高校と大学費用のみの約束でしたが 乗り切りました第3のビールを一缶楽しみにトーフを食べてました。職場の昼ご飯が安くおかわりできたのでありがたかったです。今の物価高では600万あってもきついのですかね?お子さんにお金をかけすぎれば天井は無いですよね。自覚しながら生きていかないとこれからかかる時期を乗り越えるのはもっと大変かと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世帯年収600万ですか… 

我が家と同じくらいですね! 

4000万の家とか凄いです! 

私は祖父母の家築50年の3Kのミニハウスに家族4人で住んで居ます。 

固定資産税だけなんで… 

妻や子は家買って〜って言いますが、支払いの事考えたらとてもじゃ無いがそう言う気になれないです。 

近所に中古戸建が700万で売りに出た時はちょっと悩みましたが… 

700万有ればリフォーム、増築出来るし…と思いそれもやめてしまいました。 

ウチも月末になると少し食費足らなくなりますが…一応3食食べています。 

子供優先ですけどね(笑) 

昨日は梅干しご飯に鳥の焼いた奴3切れと味噌汁でした^_^ 

今日給料出たからまた暫く食べれます^_^ 

中々の自転車操業なのをどうにかしたいと思って居ます。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

38歳女性、ベンチャー系秘書兼なんちゃらってことなら、おそらく子どもやおばあちゃんではなく、一番自分にお金がかかっているのでは? 

ベンチャー系のしかも秘書ならある程度小綺麗にしていないとだろうし、仕事の付き合いなどにもお金がでていくと予想。食事も自炊で節約できるような時間もなさそう。 

 

▲35 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事は介護職(障がい福祉) 

400万以下の収入です 

住まいも賃貸ですし… 

42歳で離婚、2人の子ども 

そもそも、中途で高収入のところへの就職が難しかったです 

仕事も、一生懸命してますし 

毎年少しづつは上がりますけど… 

 

何もかもが値上がりし 

食費は、この方とおなじで 

まず見切り品コーナーから探して献立を決めることが多いです 

 

毎日の生活で精一杯です 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近よく年収500や700万が低所得者とか900万では生活がカツカツとか記事やネットで目にするけど、年収200万から保険料や税金取られて給付金の時は非課税世帯から外されるんだよ 

じゃその世帯はどうやって生活してんだろ、先日も生活保護の見直しとか記事を見たけど生活保護より低所得者の保険料はどうして見直されないんだろう 

3号廃止や子育て支援金とか増税ばかりなのにその層の方がどうやって生活してるのか分からない、出産なんて無理だよね 

絶対旅行なんて出来ないだろうしご飯も食べてるのかこの国心配になるよ 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500ってましな方だと思う。 

時間がないと言うならわかりますけど。 

 

ましてや、シングルマザーなら税制優遇やら市区町村の優遇処置もありますから。 

 

一度、家計を見直してみたら宜しいかと思います。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世帯年収600万なら楽勝でしょう! 

うちは世帯年収500切れるくらいで、住宅ローン毎月8万払って子供は上は今年大学で下は小6で余裕とまではいかないけど、なんとか普通の生活してますよ! 

確かにご近所さんたちみたいに塾とかは行かせてあげれないけど、上の子が勉強見てくれてるので、成績も普通くらいかな! 

収支を見直した方が良いんではないんてすか! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500万円のシングルマザーの設定で苦しさを演出するためにはどうしよう。。。 

そうだ!4000万円の住宅ローンを付け足そう。みたいな感じですね。 

ただね。母子家庭であれば各種支援金が貰えるし、住宅以外には自動車などの固定的な負債も無い訳ですよね。 

ちょっと設定が甘いのでは。 

 

▲129 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方もコメントに書いていますが 500万も 

年収があるなら1日 1食。でなく、キチンと 

3食食べることは可能だと思います。生活費が足りなくて1食しか食べられないほど困窮してるなら 夜行バスに乗り大阪万博なんか 

に行くでしょうか?私の知人も母子家庭で 

朝から晩まで一生懸命に働いても到底 500万 

の年収はありませんし、旅行さえも行けない。万博なんて夢の夢って言っていました。 

500万年収ありながら生活が大変なら家計簿を見直して みたらって思いますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマンのダンナとパートの私、こどもたちはバイトの世帯年収と同じくらいの年収ですね 

カツカツで貯金もまともにできないですが普通に暮らせてます。 

あとのことを考えたら節約して貯金もしっかりしないといけないのはわかってるけど、この歳になったらそこまでムリした節約もなあ…と思ってしまいます。 

堅実なのはいいと思いますが、子供さんに我慢はさせないでほしいかな 

養育費は絶対、払ってもらいましょう! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シングルマザー 

年収500万 

4000万の住宅ローン 

 

この辺の世間の若干刺さりそうなワードから逆算して作った創作かな? 

 

年収500で子供抱えたシングルマザーがよく4000万もの家を買おうと考えたなあ。子供がカネかかりだすのってこれから先なのに、収入が右肩上がりに上がっていくようなイメージでも持っているのだろうか。 

 

そして、銀行もよく貸したなあ。 

生活困窮して返済困難になりそうなのは目に見えているのに。 

債務者が勤めるのはそんなに財務健全将来有望なベンチャー企業なのか? 

 

▲121 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500万なら、月の手取り30万+年金分くらいはあるのでは? 

条件や制限があるかは分かりませんがひとり親支援の手当等もありますよね。 

母親と自分と息子の3人暮らしだとしても 

充分3食食べる余裕あると思います。 

住宅ローンが高くて生活できないなら身の丈にあった場所に 

住み替えるべきだし、 

そうじゃないのにいつもお金がないなら 

どこかでアホみたいに無駄遣いしてるので 

家計を見直すべきです。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収400万、子供2人、母子家庭で旅行なし、母食事1日1食。習い事、塾、大学にお金をかけてあげて、自分は美容院もおしゃれも外食もなし。現在息子2人は社会人。子育て終えて年収600万。厳しい生活は続いているけど、息子が生きて楽しそうにしてたらそれでいいかなって思う。無論、息子にも相当我慢させちゃったけど、生きてて食べるものに困ってなければそれで良い気がしてならない。車も家もぼろぼろだけど、そこに重点ないから生きていけているのかも。家購入とか車新車とかスマホ最新とか贅沢しなきゃ生きていけるなぁーって。何のために生きてるんだろとか考えたとき山ほどあるけどもね。心が貧しくならないように生きていきたいわね。 

 

▲31 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか色々と不自然というか困ってますアピールに都合の良い数字が多い記事だなぁ… 

 

住宅ローンが値上がりしたのは確かに痛いだろうけど、変動金利で見直しが入るって事は金利が底値に近かった時期に組んだローンのはずだから見直しで上がる可能性を考えて余組まなかった自業自得 

母親の年金額まで出てくるのに払われなくなった養育費がどのくらいの金額でいつまで支払われてたか、支払われなくなった理由に触れないのも謎 

子供のおもちゃや服は周りがくれる、介護は必要なさそうな母親も同居なら家事代行サービス等のワンオペシングルマザーならではの出費も少ないはずなのに1日1食まで切り詰めるほど困る年収とは思えない… 

 

ローンで月1万の出費が増えて困るのに無茶なスケジュールで最低三万円以上使って万博なんて行ってるのも… 

セール品買うために割引額くらいの交通費使う(たまに空振りで交通費の無駄)とか本末転倒な事してそう 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残すものを残して苦しい生活とは言わない方がいい。 

本当に苦しい家庭ではこの人の年収の半分くらいで親と同居をしていないワンオペの人も多い。子供には児童手当も支給されるだろうし、老親同居も税制優遇があったはずだよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シングルの場合、450万程度稼ぐと児童扶養手当が出ないけど、やっぱりそれは出してあげてほしい。親が一人と二人は負担が全然違うでしょ。 

500万で東京じゃカツカツだって。 

家は安い時に買えてよかった。いつかローンも終わる。 

あと10年もすれば楽になると思うので頑張ってほしい。 

 

▲86 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

収入に見合わない家を買ったからではないですか。 

年収が500万で母子2人、プラス年金収入100万のお母様との暮らしなら、病院代などの特別なことがなければ、1日1食とかにはならないと思います。 

生活費の使い方を見直した方がいいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅費が身の丈に合っていないのと 

バスだろうが旅行に行けているのだから、 

生活が厳しいと語るのは違うと思いますね。 

 

余計な見栄は張らず、 

若いうちに身の丈に合った住宅を購入すれば 

次第に経済的な余裕が出て来るはずです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

38才とまだ若い。おばあちゃんがいるうちにがっつり働いておくのも良いかもしれない。 

子どもと万博深夜バスはうちもやりました。東京くらなら年収関係なく、体力あれば効率的だと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

母親の年金もあるならそこまでの生活にはならないと思うけども 

自炊だって同居なら母親に料理はお願いすればいいし 

年収500万でその生活って結婚時はどんだけ贅沢な暮らししてたんだろう 

それにそれだけ年収あるのに養育費ありきの生活してたことに驚きです 

養育費なんて途中でなくなる前提で生活をしていれば、困窮することもなかったのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そう。これが現実。 

これは数字や統計からも明らか。 

ときどき共働きの子持ち女性が強気に「私は働いてるからすぐ離婚できる!!」なんて言うの聞くことがある。 

気持ちはわからなくもないけどこれは多くの女性にとってはただの感情論だったりする。 

子育て世帯の平均世帯年収はおよそ800万。 

一方で女性の年収は500万以上がたった1割。 

このご時世、共働きでもみんな余裕がないと言っているのに上位1割の女性でさえ離婚したら平均よりかなり下の生活をしなければならなくなる。 

女性の平均的な稼ぎの年収300万台くらいの人に至っては一般的な子持ち家庭の半分以下の生活水準になる。 

平均の半分以下って相対的貧困の指標と同じ。 

財産分与が充分にあったり養育費を払い続ける夫とはそもそも離婚になりにくいことを考えるとこういう現実は耳が痛くても知っておいた方がいい。 

あと国には父親が養育費から逃げられないようにしてほしい。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

生活キツイって思っているのは皆んな同じです。 

ただ、1日一食とか、子供分しか食事がないと言っている人は、どこか生活バランスがおかしいと思います。 

まず、年収500万なら手取りで400万あるか無し。 

ボーナスも含め、月30万ちょっとで生活します。 

ローンに10万支払って、残り20万なのに、何で1日一食なの? 

他は何に使っているのか、、、。 

贅沢はできないだろうけど、1日一食はない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも4000万の家買ったのが最大の間違いでしょ。 

うち世帯年収1300万だけどローン4000万です。 

月の手取り70万ちょっとでローンの支払いは月10万です。 

無理なく払える範囲ですが家は安ければ安いほどよい。と今は思っています。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シングルマザーだからといって不自由させてはならない、人並みの生活しなきゃ、という強迫観念みたいなものがあるんじゃないだろうか?周囲でも子供がいて同じような世帯収入の人は多いが、昼食を弁当にするような節約はしているけど、1食しか食べないという極端な話は皆無だが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど、創作としか思えないですね。 

設定に無理があると思います。 

 

年収500万円で、子どもが一人。 

普通に家族全員お腹いっぱい食べても大学までの学費は貯金できますよね。 

生活が苦しい言い訳の様に 

「中古物件のローンが月に10万円ある」 

と言う設定にしてますが、 

お母様が一緒に暮らしていてローン10万ご自身持ちなら、お母様は居住費を負担していないって事ですよね。 

お母様に半分持ってもらえば、普通に5万円程度の居住費じゃないですか。 

郊外のアパートより安いでしょ。 

3万円だしてもらっても、月に7万円ですよ。普通の郊外のアパート程度ですよ。 

 

ほら、家族全員お腹いっぱいご飯を食べて、医者にかかる費用もお母様は確保しつつ家族の居住費も一部負担出来て、お子さんの教育費も貯められる金額じゃないですか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収は500万円で世帯年収は600万円 38歳シングルマザー 

 

しっかりと稼いで立派な女性だと思います。 

これだけ稼ぎが有れば専業「主夫」も養えますね。 

 

しかし、その場合食い扶持が増えるので一日1食も食べれなくなるのでしょうか? 

 

計算してみると。 

年収500万=手取り400万/12ヶ月=33.3万/月 

年金100万/12ヶ月=8.3万/月 

月実手取り 41.8万 

 

家賃を除く平均的な生活費は20万位。これにローン10万入れても30万で済む。10万位は毎月自由に使えるお金が有る筈だけど何に使ってるの? 

 

家計の内訳を見てみたい。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フルタイムで毎週5日以上働いているけど、とにかく低賃金にもかかわらず、長時間こき使われて、おまけに「社会的地位が低い」だとか見下されるような業界だけど、自分のスキルの低さゆえに、それしか選択肢が無かったために、生活のために毎日毎日歯を食いしばって続ける日々が、もう何年も続いている。実力に自信のある人達には、望むところなんだろうけど、自分のような努力しても報われない無能な人材には、ただただ過酷な時代ですわ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収約600万の3人ぐらしなら、普通に生活は出来るんじゃないかな? 

しっかりと家計簿をつけ、休日にはおかずの冷凍ストックを作り、無駄な支出がどこにあるのか調べてみたらいい。 

ゲームで課金とかしてるなら話にならない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賞味期限ギリギリの唐揚げ、高いように思います。 

鶏むね肉とか袋に入れて調味料と漬け込んだら、安くて蛋白質多めで栄養もある唐揚げができますよ。 

 

▲112 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一方的に養育費がないと書いてるが 

子供合わせてんの?って話ですよね 

 

合わせて貰えないなら払くなるのは親権取られた側からすれば当たり前ですよ。払って欲しいならきちんと合わしてればきちんと払おうかなってなりますが。 

私は元嫁の母親とぐるで連れ去り別居の被害書です。色々書かされてとりあえず独り身なので養育費は払ってますよ。もうここ2年ほど会わしてもらってませんが。でもいいんです。子供から連絡きて嫁がやったことが間違いでパパと暮らしたいといったら受け入れるつもりです。しかし元嫁に洗脳されてカネカネ言うてくるようならそこで縁は切るつもりです。保険関係も全て死んだあとお金が渡らないように掛け捨てにして、貯金は兄貴の甥や姪(懐いてくるので)全て渡すつもりです。 

 

一概に養育費は徹底的に渡す法律をとかいうてますが、海外と同じで、子供の面会費もセットにするべきかと思いまけどね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家も数年前は中流みたいな生活だったのに、最近貧困世帯みたいな暮らしに変わった。 

母親は朝ごはんなし、昼食も残飯など少しつまむ程度、間食なし、なんて当たり前で、全く驚かないしかわいそうだと思わない。子供達がしっかり食べれれば問題なし。 

外食は滅多に行かない。子供が遊べる施設が併設されてるデパートは行かない。スーパー、100均、ドラッグストア、無料の公園のみ。 

記事の方はお金の使い方下手くそだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じくらいの年収で、未就学児2人居ますが、旅行なんて行けませんよ… 

0泊3日でも行けるなら、その分を食費に廻せばいいのでは? 

結局旅行に行くと、外食中心になりますしね。 

住宅ローンの変動金利の方は大変でしょうけど、それを選んだのも自分だから、仕方ないですよね… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかとは思うけど残価設定の新車アルファードやN-box買ったりとか最新のiphoneを3大キャリアで契約してたりしないよね? 

 

というのはおいといて、こういう話は家計簿をみたいよね。 

年金もらえる年齢の母親と同居なら子供の世話も見てもらえるし、持ち家だしかなり恵まれている方だと思う。どこかに無駄があるか、記事には出ていないけど積み立てで貯金してるとかあるのではないか。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前に養育費が止まったって、それが許される意味が分からん。 

旦那が失業したり何かあったとしても、だからって子どもの養育が不要になるわけではない。ましてや日本って、「旦那が再婚しましたー新しい子ども出来ましたー」で「古い子どもの養育費キャンセルねー」が罷り通るらしいじゃないですか。 

 

人の命や人生がかかってるのに、養育費はユルいな。少子化の大きな原因だね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから元夫から給料天引きで養育費取らないとダメなんだよ。そんな簡単に養育費停止できるもんじゃないの。子供をもつと決めた時点でそこは夫婦同等に責任がある。払わないのをそのままにしてるのは逃げ得許してるようなもんだからね。もちろん夫が引き取る場合も妻が養育費払うのは当然。男女平等の社会なんでしょ。子供育てるためになんとしても払うんだよ。自分らの都合で作った子供でしょ。最後まで責任もって育て上げなよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って下さい 

応援しています 

私も、旦那が、いた頃は、生活出来てました 

4年前に、理由があり、離婚、今は、両親が健在です 

なんとか、してます 

でも、両親がいなくなったら、どうなるのか、心配しています 

上手くやっていけるか悩んでます 

 

▲18 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て今は、大変でしょうね。消費税10%たって、あれ、これで46%以上、はぎ取られてますからね。年収500たって、結局270で生活してるのと同じですからね。 

消費税やガソリン暫定税率の無い頃って、給料低かったですが、何か楽しく仕事してたです。打ち上げやレクレーション、社内旅行もしてました。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世帯年収600万円もあって、一日一食しか食べないのは、健康を害する。住宅ローンがきついのならば任意売却して住み替えるべき。自らの金銭感覚が良くないのに、他の環境のせいにしていては、改善は見込めない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500万で1日1食?子供の服やおもちゃもお下がりもらってるのに何にお金使ってるの? 

自分の服とか美容代、娯楽費に金かけてるんじゃないの? 

そもそもお金ないとか言う割に、子供連れて夜行バス使ってまで万博行ってる時点でね‥いい経験?まずは普通の暮らしをした上での贅沢では? 

周りでもいるわ。シングルマザーで大変とか騒いでるけど、土日は必ず昼も夜も外食、ディズニーも3ヶ月に1回くらいは頻繁に行く、しまむらや西松屋などの安い服を毛嫌いしてる、パートも気分で休む、、そりゃ金ないわな。 

結局娯楽や美容にお金使ってるから普段の食費とかがないんでしょ。 

お金の使い方が下手としか思えない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかたくさんの方のコメントあるように、500万円、お母さま年金入れて600万円。金額だけみても夫婦共稼ぎでも同じような収入はあるはず。 

その人たちの片親が一日一食って聞いたことがない。 

収入が高いってはそれなりの職種であり、女性なら衣服とか身だしなみにお金が掛かっているのではと思ってしまう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも家を手放せば良いのになと思います。 

ローンが10万では、明らかに生活バランスが崩れるでしょう。 

夜行バスで旅行は、このご時世、どこの家庭でも普通のことです。シングルに限らず普通の会社員の方でもそうですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

月に手取り30万で余裕だろ…みたいなコメントあるけど、子ども2人いたらやっぱり30万でも大変だと思う。しかも世帯年収高いから、ひとり親の手当もほぼゼロだろうし。もらってたとしても少額だろうな。 

もうね、5年前と比べたって全然違うのよ。居住地にもよるし。 

とりあえずまじでその養育費払わない元夫が最悪。社会保険料と同じようにお給料から天引きしてほしいよ… 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

5〜600万の年収で厳しいと言うのはね。住宅ローン9万はデカいよなあ。東京で生きて行くにはかなり厳しいかね。地方ならそれくらいの年収なら贅沢は出来ないけど悪い方ではないとは思うんだけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シンママの貧困は大部分が父親の養育費不払いが起因してるのでは? 

まずは養育費をキッチリ払わせる仕組みを作ってほしいです。 

養育費不払いが見過ごされ、シングル家庭に税金から支援されるのは納得し難いです。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500万円 

米国の一部の州で生活補助金が貰える低賃金水準 

 

日本のインフレ率は米国より今は上 

 

食料品はスーパー行けばわかるけど、米国産輸入が多い事から分かるように米国の方が安い 

 

まだまだ生活水準は下がりますよ。 

 

▲46 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

子供一人なら何とかなりそうだけど 問題なのは現在70代の同居している母親が介護が必要になった時ですね。子供の成人まで あと10年 母親にとにかく健康でいてもらわないと。……というか この状況で介護が必要になったら いったいどうなるんだろう? 恐怖。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500で1食とか設定に無理ありすぎて無駄遣いしてるって思われるだけ。とはいえ、このくらいの収入の人に児童扶養手当の一部支給はあって然るべきとは思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何にそんなにお金使ってるの? 

世帯収入600万って単純計算で2割税金としても480万の手取り。 

一概には言えないけど月35~40万の収入はありますよね? 

住宅ローン払って25~30万残ります。 

自分なら十分暮らせるし貯金もできますけど。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買ってる物件が高すぎる 

お母さんが資産家で頭金で半分出してくれた 

とかじゃなければ分不相応すぎです 

世帯年収600万なら節約そこまでしなくても 

全然普通にやっていけるはず 

絶対何らか使い過ぎがあるんだと思う 

 

先日も新聞で小学生を育てるシンママの 

話が記事で出ていたけど 

癌と持病があって通院で週4しか働けなくて 

手取り13万で薬代や生活費でお金がない 

でも子供の習い事はピアノ、習字、塾 

さらにダンス教室に通わせたい 

って書いてあって、は?ってなりました 

お金の使い方が間違ってる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若干住宅ローンが高い気もするけど、世帯年収600万で3人暮らしなのに1日1食しか食べられないってそんなことある? 

他に何かで散財してるか多めに貯金してるから生活費削ってるとしか思えないんだけど。 

なんかあんまり共感も同情も出来なかった。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

養育費の停止ってのが許せませんね。子供作っといて逃げる父親にはDNA鑑定して必ず給料天引きとか差し押さえにするとかしてほしい。マイナンバーあるんだしなんとかできると思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この年収、田舎ならかなりゆとりある生活ですけど? どこまでが事実が判別しにくい事例です。 

そもそも年収500万で4000万のローンは組めるものかしら? 国家資格だと、ローンはあっさりおりますが(年収も多いけど)、ベンチャー企業じゃ難しいのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結構厳しい意見があるけど、この感じからすると、子どものための学資保険積立とか、預貯金に結構な金額を割いているんじゃないかな。 

書きっぷりが雑なんでなぜそうなっているのかわからないから、皆の感想も 

感じ方によってバラけちゃうよね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一日一食ダイエットが流行って以降数年続けていたら 

倒れて数ヶ月入院。 

シングルマザーさんなら安価もしくは無償で入院できるのかもしれないけれど 

年収500あるのならば食べた方が良いですよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな条件が人それぞれあるかと思いますけど 

税金が高すぎます。多重税の多さ。中途半端に稼ぐと手取りは減るし。 

税の無駄遣いだらけの政府をまずなんとかするべきではないのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理みてますか? みんなじゃないと思うけど、厳しい生活してますよ 点数稼ぎで1回きり最低2万支給とか、生活に効果あると本当に思ってますか? 元ウルグアイ大統領のホセさんを見習ってほしいものです 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500、母親の年金支給込みで600弱、祖母❨記載無いけど、働き方を察するに家事切り盛りや子供の参観等任せられる感じですよね❩・母親・小学生低学年1人の3人世帯なら、相当良い方 

深夜バスで万博なんて貧困エピではないだろ… 

他の方も指摘されてるけど、余裕ないのは住宅ローンが原因ですよね 

世帯年収が+200万あっても、4千万の家はちょっとためらうところですけど、なんでそんな良い家を建てたんだろう… 

数年前に新築→養育費止まったのは3年前…元夫と離婚前に建てたのかな 

自分に何かあった時にも、団信で残債なしになれば祖母と子供の住まいは確保できる…と思うと考えたら良い選択に思えちゃうが、介護や怪我、会社の失敗の方がよっぽどリスク高い。削れない住宅費は枷になる 

いざとなれば住み替え可能な賃貸…せめてお手頃価格の中古物件、格安建売にしとけばね 

今できるのは養育費しっかり回収して食費にかえること 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500万で4000万の不動産取得は無理がある。そのマンションは資産運用として賃貸に出し、自分はアパートに住みましょう。家を買うにも限度額は年収の5倍までにしましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収500万だと母子手当関係のものは出ないよね?  

それでも普通よりはお給料ある方だと思うし、やはり住宅ローンが大変かな〜と。 

役員秘書ならボーナスなどもあるでしょうし、どんどん繰り上げしたほうがいいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家の購入が失敗だったとしか。シングルでなくてもそのくらいの収入の家庭はたくさんありますし、市営住宅などにしていれば貯金や余裕もあったはず。養育費は法律が悪い、これは国がすぐに対策すべき。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチも小2が1人と夫婦の3人家族で世帯年収600万やけど、戸建の持ち家やし、軽自動車と普通車の2台持ち。 

普通に週1ぐらいで外食するし、年1ディズニー行けるが? 

余裕ってわけじゃないけどカツカツでもない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人も言ってるけ一日1食の謎。年収500万で子供がいるなら手取りは26万ぐらいはあると思う。それに児童手当も出るし。旅行に行ける余裕もある。都内で10万でなら安いです。 

それでも足りないなら他に使ってるって事か、貯金が出来ない性格なのかしら 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世帯で年収500くらいの人もたくさんいる中、シングルで500万はすごいです。ただ、4000万のローンが無理があるかなと思います。そこさえなかったら、1日一食とかにはならないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE