( 302457 )  2025/06/26 06:11:01  
00

フジHD、再生へ新体制発足 株主総会、ファンドの役員案否決

共同通信 6/25(水) 10:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/270b911a5b72615a573ec995750a41584883203a

 

( 302458 )  2025/06/26 06:11:01  
00

フジ・メディア・ホールディングスの株主総会が開かれ、中居正広氏による「性暴力」への不適切な対応から生じた経営混乱を立て直すための新取締役11人が承認された。

大株主の米投資ファンドの独自の役員案は否決され、新社長に清水賢治専務が昇格するなど新体制が発足した。

ガバナンス強化や外圧排除で信任を得たが、視聴者やスポンサー企業の信頼回復には時間がかかりそうだ。

(要約)

( 302460 )  2025/06/26 06:11:01  
00

フジ・メディア・ホールディングスの株主総会に出席した同社の金光修社長(中央)ら=25日午前、東京都内(同社提供) 

 

フジ・メディア・ホールディングスの定時株主総会会場=25日午前、東京都内 

 

 フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)は25日、東京都内で定時株主総会を開いた。元タレント中居正広氏による「性暴力」への不適切な対応から生じた経営の混乱を立て直すため、会社側が提出した11人の取締役選任議案を承認。対立する大株主の米投資ファンドが出した独自の役員案は否決した。総会後の取締役会で清水賢治専務の社長昇格などを正式に決め、再生を担う新体制を発足させた。 

 

 ガバナンス(企業統治)強化に向け株主の信任を得たほか、“外圧”を排除して放送の独立性を確保したものの、視聴者やスポンサー企業の信頼回復への道は依然険しい。 

 

 金光修前社長は総会の冒頭、「フジテレビ(問題)で皆さまにご迷惑とご心配をおかけしたことを心よりおわびします」と謝罪し、頭を下げた。総会は、取締役の適任性や法令順守に関する株主からの質問が相次ぎ、約4時間半に及んだ。 

 

 今回の総会を機に取締役相談役を退いた日枝久氏に関し、清水氏は「新しい人事案は日枝氏の影響力がないと断言できる」と強調した。 

 

 

( 302459 )  2025/06/26 06:11:01  
00

短いコメントや提案から、フジテレビの株主総会における問題や不祥事についての様々な意見が寄せられていることが読み取れます。

中には経営陣や元幹部、タレントなどに対する厳しい意見や批判、コンプライアンス意識の問題、企業文化や風土の問題、株主追求の必要性などが指摘されています。

一方で、報道の問題や不祥事の多さ、改革の必要性、また業界全体の問題にも広がる意見も見られます。

これらの意見から、フジテレビや放送業界全体に対する不信感や改革への期待が顕著に表れていることが窺えます。

(まとめ)

( 302461 )  2025/06/26 06:11:01  
00

=+=+=+=+= 

 

この総会に出席していますが、最初の一人が総会屋並みに大声で議事進行を乱しましたが他は今のところ指摘して当然の冷静な意見や質問が多く、そこまで混乱はしていない印象。 

中には現場の関係者かなという具体的な批判意見もあって興味深い。 

最初のほうで、ドクター中松さんが当てられて名乗りをあげたときが一番場内がどよめいた。 

 

▲2022 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい言い方かも知れないけど、幾ら株主総会で経営陣が謝罪をしてもそう簡単に清水社長が仰る「企業風土」は変わらないだろう。中居の性暴力に端を発した一連の問題で社員Bを未だに野放しにし甘い処分に…。そして今回の男性アナウンサーと番組統括のオンラインカジノ問題。 

根っこの部分では未だにテレビメディアは特別な存在で何があっても総務省が守ってくれる、俺たちは特権階級なんだと言う意識が局内に蔓延っているのは間違いないと思う。フジテレビの再生って簡単に言うが、ならばこれだけ多くの問題を抱える企業に対して、総務省(村上大臣)は放送免許剥奪くらいの厳しい処分をしない限り本当の意味で変わったとは言えないだろう。それにフジテレビは「公共の電波は国民の財産」を今一度良く頭に叩き込むべきである。 

 

▲1065 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでの対応を間違えると更に混乱が長引き収集が困難になるので毅然とした社を導く対応を求めたいです。前社長と前専務には訴訟にする程の前向きな対応が取れましたが、グループを導いてきた前会長の日枝氏はどうなったのだろう。このまま逃げ切りを許すのか?また混乱の元になった中居氏へも損害賠償は求めないのだろうか?中居氏の重大な行為によっての番組打ち切り等はその全てを原因の元になったところに金銭賠償を求めるのが本来の姿です。株主さんは株主の利益のために日枝氏と中居氏への追及を緩めないで欲しいです。 

 

▲958 ▼217 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力は関係なく 

コンプライアンス意識が低く、問題を把握してから隠し通そうとしたこと、被害者でなく加害者を守ったこと 

公の会見でなく通常の定例会見でマスコミをシャットアウトし、しれっと幕引きを図ろうとしたこと 

そういう企業体質であることが問題で 

スポンサーが離れていき赤字になったことは株主にとっては大問題でしょう 

 

▲593 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

上場会社における株主総会は、一般社会の常識と会社内の暗黙ルールをすり合わせできる最高の機会。 

 

人間の性的側面を会社のビジネスと切り離す事は、会社法の内部統制が整備された時期から当たり前のルールになっており、それが出来ていなかったフジHDは、今回の株主総会で社内改革を徹底するしかない。株主は質問を通じて、徹底追及と改善要請をして欲しいと思う。 

 

翻って、NHKには株主総会が存在しない。 

今や社会ルールからの逸脱や偏向報道が1番懸念されるのは、公共放送と言う皮を被ったNHKになっているので、その解体的出直しをさせなければならないと思う。 

 

▲202 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

フジに取っては、株主総会を乗り切る事が会社再建へ、また一歩前進になるかと思います。とは言え、物言う株主で役員人事案を示しているダルトンをどう言う風にやり過ごすのかは注目されます。さすがに、自社の取締役人事に介入して来られても、面倒ですし、もし自分が会社の従業員でも、そこまでは望まないと思います。フジは総会も乗り切っても、スポンサーが戻っていないのが、気掛かりかと思います。その為にも、自社が信頼回復の為に出来る事は、積極的にやって頂きたいと思います。 

 

▲73 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

組織ぐるみで性上納を行った疑惑を否定できない企業が基本的な経営体制を変える事もなく現場も大半はそのまま残った形で再出発する事なんて、普通の一般企業で有るんでしょうか。 

 何でも厳罰が良いわけではないが、一旦他社に売却し改めて電波オークション等納得性の高い企業が経営を引き継ぐ形の方が良いのでは無いかと思いますよ。スポンサーの中には割りきれない思いを持ち続ける所もあると思いますよ。 

 

▲243 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんの件は今までのセクハラ問題の代表で延長であるだけで、石橋さん時代から様々なセクハラ問題はあったので、フジテレビやフジテレビ職員、タレントたちみんなの問題では。事件の大小はあるにせよ、中居さんだけでなくその他の問題タレントにも責任は追及する方がいいのでは。被害者が訴えた中居さんだけが責任を追及されるのはちょっと公平でないなと感じる。別に中居の擁護でもファンでもないけど中居中居って責任のなすりつけになってるように思える。仮に今回中居が事件を起こさなくても、別のセクハラ問題は今も横行していた可能性はあるけど被害者が訴えなければ問題にならないんだろうなと思う。セクハラもどこからどこまでというのもあるし被害者の受け止め方も様々ではあるけど。 

 

▲250 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴率の為に人気や知名度のある芸人、タレントに対して過剰な接待などを行なった結果だとも思う。 

最近、女性トラブルの松本人志や、性暴力の中居正広、また、最近では卑猥な動画などと報じられている変態の国分太一など、幼い頃から周りからチヤホヤされ、社会の常識など身につけずに大人になって、最終的に雲隠れする事案が増えている気がする。 

安易なタレントを起用するリスクをメディアは慎重にならなければならない時代となった。 

まだまだ危なそうな慢心芸人がいますからね。 

 

▲138 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の再生には、今までの歪んだやり方で力を得てきてきた人たちで形成された組織図を全て白紙にする必要があるのでは 

今までの方法を封じられ、スポンサーが離れ製作資金も調達できない状態で 

果たして再生が可能なのかどうか 

 

程度の差こそあれ、格安の電波の上にあぐらを掻いているTV局への戒めとしては 

このまま衰退して解散してもらった方がいいようには思いますが 

 

▲180 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の上役だけ刷新したって変わらない。これは業界全体、スポンサー含めた問題だからな。さらには事業者全体にもある話。根幹は強者と弱者の関係。元請け下請け法にも近い話しです。そこの部分が法の厳罰化で厳しくしないと変わらないと思います。舞妓問題でさえ取り上げないですから。どうなることやら。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が違法オンラインカジノで逮捕と書類送検され世間を騒がせている事への陳謝は無かったのですね。恐らく逮捕前に作った原稿を一生懸命読む練習させていたので最新の事件による修正が間に合わなかったのだと思います。Q &Aは裏方のメンバーが徹夜で用意していると思いますが。 

なんだか段取りと演出重視で、中味が無さそうで、とてもフジテレビらしいと思いました。 

 

▲76 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

大雨の中、8分歩いて参加しました。まあまあ落ち着いた質問もありますが、現場にいたという株主から、現場からはパワハラMCだという声もあったが、上から我慢しろと言われたりしていた、など生々しい質問もあり、なかなか厳しい空気もあります。 

 

▲51 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の大手株主も役員に付けるべきですし、堀江氏の名前も出した人もいます。 

もともと犬猿の仲と言われている人事は行われていませんが、役員に入れるべきです。 

体質改善にはフジテレビ嫌いの優秀な方にきてもらう事が1番だと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な不祥事が発端となり、スポンサーが離れ収入が激減。これから如何にスポンサーの信頼を回復していくか。新経営陣はそれこそ背水の陣で仕事をして行くでしょう。そう考えれば、あの〇HKなんか気楽なもんだ。法を盾に、国民の税金で購入され国民の税金で運用されている救急車から消防車、自衛隊車両まで、カーナビを装備している全ての公用車からも受信料を収めさせている。どんなに不祥事起こそうが、民法では考えられない程の莫大な収入が減ることは無い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝っぱらから「めざましテレビ」のようなバラエティ番組やってるようじゃ、フジは何も変わってないと言えるだろう。 

スマイルチャージじゃんけんと称する女子アナの変顔コーナー、気象予報士が居るのに、それとは別にお天気お姉さんと言うタレントを起用し、公共の電波を使って「ちゃん」づけした友達のような会話。 

それとエンタメ担当アナウンサーの軽部って何なの? 

まるで芸能人とお友達のような感覚のやり取り。 

それに、あの蝶ネクタイ姿こそ日枝氏の象徴そのものだろ?苦笑 

 

▲517 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の性暴力が発生した時の不適切な対応に謝罪…ここが問題なんですか? 

そもそも、大物タレントに胡麻するような幹部を育てたり、大物タレントの誘いを断ったら仕事に影響するかもしれないとアナウンサーに思わせたり。その、風土と長年見て見ぬふりをしてきたことが問題なのでは??中居氏もまたそのような世界に浸かってしまったから、今回の間違いが起きた。中居氏にすべて被らせている感じがしてならない。 

 

▲78 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

問題が表沙汰になった2024年末から比較すると、実はフジメディアHDの株価は2倍近くに上昇しているので、株主的には「迷惑」は被っていないかもしれない笑 

まあ株価上昇の背景はダルトンその他外圧による経営改革への期待なので、ここでどんなメンツが取締役に選ばれるかによって、期待先行の上昇分が剥がれ落ちるかもしれないな 

 

▲141 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

>元タレント中居正広氏による「性暴力」への不適切な対応から生じた経営の混乱 

  

この記事を書いた記者は「人権」に対する認識が皆無なんでしょうね。 

中居氏側の弁護団が「第三者委員会はWHOの定義を漫然と使用して『性暴力』という言葉を用いた」と批判していましたが、まさしくその弊害がコレです。一般に「性暴力」と聞けば誰もが暴力的な強姦という凶悪犯罪をイメージするでしょう。このような誤解を生まないためにWHOはこの定義について社会の進むべき方向性を示したもので個人、個別の事例に当てはめてはならないと述べています。 

おそらく第三者委員たちはA子さんの代理人が自分たちと同じNGO団体(ヒューマンライツナウ)に所属しているため、あえて「性暴力」という言葉を使ったのでないでしょうか。 

これこそまさしく「人権侵害」以外のなにものでもありません。よくぞ「ヒューマンライツ(人権)ナウ」などと名乗れるものです。 

 

▲39 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

旧体制が少しでも残るから疑念が生じ、それを払拭しないといけないわけで、いなくなるのが一番の近道。 

優秀な社員が残れば運営は全く問題ない。 

なぜそれをしないのか、しないことが疑念の種だと言うことを理解していないか、もしくは単に保身からと思われても仕方ないだろう。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の裁判がわからないが全て司法に任せてフジテレビは他の事件と同じように放送してればよかった 

自分のところの社員だからとかばったのがいけないのか?今まで偏った事件を放送していたのが良くなっかたのか 

そこではないでしょうか? 

そもそもフジテレビなので、バラエティや歌専門ですよね? 

他の局の真似事しないで、身の丈にあった仕事が必要かと思う。 

夕焼けにゃんにゃんやとんねるずで大きくなった会社でしょ 

私の家の物差しで申し訳ありませんが、子供の頃は、ニュースはNHKか朝日、ドラマはTBS、バラエティーはフジテレ東は今のままかわらず 

と割り振られていたように感じます。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

社風も問題だが、フジに限らずNHKも含めた全局が最も重要な「報道」よりも利益を稼げる「制作」が力を持ちすぎて報道の現場にタレントと芸能事務所が介入している点が問題のはず。 

 

また、各局上層部が制作出身者で占められている点も歪な状況になっている。 

 

だからこそ、旧J事務所問題やフジ中居問題のように組織が性加害の幇助や隠蔽に関わるなどという異常な事が発生し、それらに対して「報道」として機能しない問題も起きる。 

 

テレビ芸能を好む人間は雑誌媒体を蛇蝎のごとく嫌悪するが、雑誌媒体にそれを許しているのは前述のようにテレビの構造が歪んでいるが為に自分達の業界に対して報道として機能しない事が原因になっている。 

 

上層部の刷新などは必要だが、もっと根本的な部分で電波免許の取得に対して規制を強めるだとか、取得者に対して処罰を設けるなどが必要だと感じる。 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広の性暴力があった後の会社の対応に拙さはあったものの、そもそも被害女性は業務の延長線上で起きたというのなら、この被害者女性の直属の上司(別部署の上席者とかではなく)が事件があった当日に中居正広と会うことを知っていたのかというとそうではなかった。また、業務の延長上に起きたと位置付けるなら、この被害者女性は判断に迷いが生じた際に直属の上司に相談したかというとそういうわけでもない。つまり、組織に属する会社員として、中居政浩に会うことを事前に直属の女性に連絡も相談も何もしていない。これでは、業務の一環とするのは無理があり過ぎであり、それどころかこの被害者女性の落ち度が招いたのは明白だと思う。この被害者女性の独断で行動したことになるわけで、結果論として性被害を遭った途端にあたかも会社に責任があるかの様に振る舞うのは甚だ疑問でしかない。 

 

▲48 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、もはや、社会的責任を取り、 

 

自らの進退を真剣に考える時ではないでしょうか。 

 

フジテレビは、このまま事業を続ける資格が本当にあるのでしょうか? 

 

このまま視聴者、国民、スポンサーが、納得するとは到底、思えません。 

 

もはや、総務省も、厳しい措置を取る時期ではないでしょうか。 

 

この様な会社が、再建などする資格があるとは到底、思えませんが。 

 

▲84 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

大人の社会人に対して言うことじゃないかもしれないけど、会社としての飲み会は原則禁止にするとか、タレントとの仕事以外の接触は止めるとか、それぐらいの事は最低限するべきじゃないかな。この乱れきった幼稚な社内の空気はそれぐらいやらないと変わらないでしょ。いつまでも大学生のコンパの延長みたいなノリで仕事するの止めましょうや。みっともない会社だよ本当に 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ!いつまで経ってもこの問題収まらないでしょうかね?根本の日本の芸能界の成立ちを考えれば、放送業界、芸能界、大手広告代理店、最後は、日本政府の総務省とグダグダの関係性特に大元の総務省の放送行政を取り仕切ってる官僚の天下りから洗い出し大掃除でもしないとフジテレビの問題なんてほんの1部出来事じゃないのでしょうか?ホントに解決するには、最後は自民党政権迄この問題は、発展しそうですね? 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

社外取締役を増やしたからガバナンスを強化できる…なんて単純な話ではないよね。一応、教科書的にはそうすることが推奨されてるけど社外取締役なんて楽して大金を貰える名誉職というか天下りというかお飾りだから、あえて会社の統治に口を出して契約を切られるようなことをする取締役なんてまずいない。日産を経営危機に陥らせた社外取締役の大半がのうのうと居座っていることからも明らかよ。 

 

▲109 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

株主側は役員をほぼ全て社外の人間にしろっていう提案。 

対してフジHD案は再任こそ清水氏(社長予定の専務)だけとは言いつつも、他も新任ながらフジの局関係者が計4人。過半数ギリ超えで6人が社外の人間。乗っ取り懸念もあるとはいえ、これでどこまで反省していると思ってくれるかね。 

 

どう落ち着くかは分からんけどコンプラ、ガバナンス強化、というよりかはそもそもなかったようだし、作れるかどうかね。 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

半世紀近くかけて脈々と根付いてきた文化、慣習、風土なりがたかだかこの3ヶ月程度の小細工でハイ再生 とはどうしたってならないと思うのだが。そもそも日枝の子飼いが親方で何をやった所でそれは日枝色の地平線上でしかない と素人目にはみえる。ダルトン優位の株主総会になって欲しいと思う。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは人権意識が欠如してるし何よりコンプライアンスが現経営陣から社員までおかしい 

ダルトンの提案を蹴っているのだから株主総会で混乱するのは当たり前 

この会社まともだとは全く思えない 

フジサンケイグループからの離脱、不動産の切り離し、テレビメディア事業の一本化、経営陣の刷新、コンプライアンス違反な社員の淘汰は最低限必要だ 

あと番組コンテンツもバラエティやドラマは終了させるべき全てがWHO基準で作るべきですね 

尖った内容がとか言う前に最低基準を満たすべきだと思います 

株主総会が何十時間続こうがきちんと結論を出すべきだ 

 

▲36 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジメディアHDの株主総会している時点で、有名なアニメ番組が打ち切り決定になってしまったのでは? 

「ちびまる子ちゃん」だと思う。 

アニメーション会社や「ちびまる子ちゃん」の版権会社から「9月を持って他局引き継ぎなしの打ち切り」をフジテレビへ通告したと考えられます。 

なぜなら、株主総会後のスポンサー回復する見通しが立っておらず、アニメーション会社も匙を投げてしまったからです。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ問題で社長は謝罪したのか。社員に違法賭博の常習者がいて、他にもいるかもしれないのに平然としていられるのならそんな社長では何も変わらない。社長は辞任、会社案の社外取締役候補は辞退すべきだろう。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、フジテレビでの不祥事にしても、全部が全部のテレビ会社もフジテレビのような他人をだまそうとするテレビ会社も存在すると感じる以外にはないようです。その証拠にフジテレビでの不祥事後に日テレの不祥事もあったはずで、余計なことも出来やしないはずです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏の影響の無い新役員といっても、そもそも金光氏と清水氏が30年間日枝氏の元で働いていたわけで、この2人が入っているのでは日枝イズムが延々と続くということだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ関連だけじゃなくね? 

数日前にフジテレビの部長がオンラインカジノの利用で書類送検されてなかった? 

過去の問いに『フジテレビ職員は利用してない』と答えてたのに捕まってるやん。 

 

オンラインカジノを使ったことないからyahooコメの人達の情報をそのまま引用すると、『入金することはできても、勝ち分?のお金をオンラインカジノから引き出せない』らしい。 

理由が『引き出すと口座に履歴が残るから』だそうだ。 

『過去に使ってません』と答えた全フジテレビ社員を一斉捜査してもらったら? 

取引履歴あるかあるかないかやし、あっという間に取っ捕まるんじゃない? 

 

▲86 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減に、性暴力の表現を止めたら良い。 

それも、言い訳がましい「」付きにして。 

書くなら、WHO定義の性暴力とすべき。 

そして、注釈でWHOの定義を説明すべき。 

第3者委員会も、それを解説したメディアもちゃんと説明しないから、性暴力が独り歩きする。 

WHOの性暴力でも加害者とされる。さも、犯罪者のように。 

ちゃんと、第3者委員会、およびそれを解説したメディアはちゃんと説明すべき。世論が間違っていたら、間違っていると訂正すべき。 

 

▲84 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスとかハラスメントと言って世の中を煽って暮らしにくいものにしたのはマスコミやメディアだと思うところもあるけれど、その代表格の在京キー局でこんな事件が起こるんだもんなぁ、今後、性的な事件が起こっても報道なんで出来ないよね、一人の女性を寄って集って騙すんだもんなぁ。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誠実でなければならないが、エゴと反モラルと濁った人間関係が多すぎる。 

反社活動に類するとして「暴力 薬 脅迫 パワハラ 限度を超えたセクハラ 公的な言動」を取り締まると良いだろう。 

これらは「犯罪」と出来るから。 

 

オンカジなどに会社が関わる必要はない。 

自分のケツは自分で拭かせる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんのことはここでは関係ない。 

元々のフジの体制の問題。 

 

また、中居さんの性暴力と断定してしまった第三者委員会の報告書に対しても、人権侵害がないか、フジも対応すべきでは? 

聞くところによると、フジ社員は中居さんが性暴力をしたとは思ってない人が多いとのこと。 

裁判ではないのにあそこまで中居さんを標的にさせて隠れ蓑にしてる印象。 

 

暴露する社員が沢山出ればいいのに。 

 

▲69 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーさん、早く助けてあげてよ。 

数々の問題に関係ない社員は頑張って働いてるんだよ!楽しい番組を作ってくれてる。 

給料減ってるからさ可哀想。 

頼むから各企業さん、契約再開願います。さ 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信は、記事で「性暴力」って書いちゃうんだなあ。カッコがついているから、第三者委員会が使った言葉ですよって意味を込めたのかもしれないけど、見方によっては性暴力を強調するためのカッコともとれる。「性被害」ではダメなんですかね。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の「ハラスメントが全社的に蔓延している」って調査結果は、本当に深刻だと思うよ。フジの現役やOBアナたちが「一度も見たことない」「ウチはコンプライアンスに厳しい」とかコメントしてるのみて、もう改革はムリだろと思った。彼らが作った風土を"吸い込んだ人ら"が去らない限り、難しいと思う。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビがというより業界全体の問題です。 

制作会社、スポンサー含めて変わらないと。 

何かあれば社内告発がすぐ出来る環境にしないとダメだと思います。 

 

以前この業界で働いてたけど業界全体が腐ってるので。まともな人間がバカを見るような業界です。この業界から足を洗って良かった。 

 

相変わらずテレビの報道は忖度してるし本当に変える気あるの??? 

事務所の顔色伺って報道しないとか未だに続けてるよね??? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジメディアの全ての取締役(社内社外)は辞任ですよ。 

当然日枝取締役を含めた役員退職金はありませんよ。 

単年度でも赤字企業ですからね、取締役は1年1年が勝負ですからね。赤字ならば辞任ですよ。 

中居君問題だけでなく、番組逃走者もおかしいですよ、他人様の敷地に無断で侵入したり、警察に対し道路使用許可もなく使用していますからね。 

フジメディアは、世間の一般常識が通じない会社ですよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力だけじゃなく、違法賭博もね。コンプライアンス意識の低い社員及び幹部、全ての意識改革が必要ではないでしょうか。そもそも、アナウンサーのタレント化にも問題あると思います。スポンサーもよく考えて広告考えたほうがいいのでは。こうも立て続けに問題連発じゃあね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中立を旨とする主流メディアの表現で「性暴力」にカギカッコが付いたね 

これは「いわゆる」とか「報告書が言うところの」といった一定の留保を意味するのであり、一歩前進だ 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏による性暴力への不適切な対応とあるけれど,中居氏と四段階降格したプロデューサーと港前社長と大多前関西テレビ社長(社長クラスが二人も関わるとは)による組織的性暴力でしょ。とんねるずのI氏の件もある。それだけじゃない,オンラインカジノが会社で流行っている位。先輩は仕事を教えるだけじゃなくオンラインカジノまで教えてくれるという…。オンラインカジノについては,今週から一気に報じられています。これが株主総会での議決に大きく影響するんじゃないでしょうか。兎に角,フジメディアHDが提案した11人だけじゃなくダルトンが提示した方々も役員に入る可能性が出てきたと思っています。会社の規定上,役員は18人までとなっていますから,フジメディアHDの提案に反対しなくてもダルトンの提案している方で50%越えの方が出てきたらどう対応するのか見ものです。 

そしてメディア事業と不動産事業の完全切り離しへと進むのかな。 

 

▲45 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、現職取締役であった反町氏によるセクハラが完全に消え去ってるな。どうやら屁理屈をこねて処分見送りしたそうだが、これの方が問題は大きいよな。 

 

▲96 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、根本的な姿勢として、何故テレビ中継をしないんでしょうかね? 

 

別に株主でなくても、これだけ世間を騒がせているんですから、公開すべきだと思いますけどね。 

 

それなのに、今も、ぽかぽかを放送して、バカ騒ぎ。 

 

結局、フジテレビは、何も変わらないんでしょうね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミ報道では、フジテレビのドンである日枝久の 

処遇が明らかで無い。 

総会でこの点の言及が在ったのか否かが解らないし、 

フジテレビ側が、逃げ切りを計ろうとしているかとの 

印象が強い。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力、確定してないですよ。女性側の主張だけ記述した報告書に異議を唱えてる最中です。 

調査中が正しい表現です。 

フジテレビは再度、訂正の謝罪会見をするかもしれませんね。 

 

▲57 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノで逮捕者が出てたように、何というか、組織の内部が堕落し腐り切ってしまった会社と思う。楽しくなければテレビじゃないってスタンスが、面白くて気持ちよけりゃ何でもオッケーみたいな方向に向いたんだろうな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プロキシーファイトについて面白がってる一般株主は現体制認めないだろう。 

不動産屋じゃないんだから株主還元して本業で効率的に稼いでほしい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに針の筵に座っているような心持ちでしょうね。必死に終わるまで耐えるのみ。 

喉元過ぎれば熱さを忘れる、がないように真の改革をお願いします。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議な事にこの手の謝罪は組織の「トップのみ」なんだよな~?私が株主ならこの様な事態に至らせた「当事者社員も登壇させて、謝罪要求」をしますけどね。そうでなければ納得できないでしょ、社や組織を窮地に至らしめて「知らん顔(沈黙)」なんて。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪しようが、行動が伴っていない! 

益々、不信が募るばかりだ! 

まあ、自公のオールド政党が倒れない限り、変わらないだろうから 

まず選挙に行って、まともな保守政党の成績を伸ばすことが大事! 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪といっても、どの企業も不祥事の定型文で使っている『ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません云々、、』などと本気で謝罪する気持ちのかけらも感じない。 

 

日本企業のトップ連中って頭がフリーズしてしまっているのかと思ってしまう。 

 

自分の言葉で本気で謝れないのかねえ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日フジの新社長が、前の社長とか告訴しましたと報道されてましたが・・・ 

本当に告訴されなければならない日枝氏を告訴しなかった。 

こんな茶番を相変わらず続けているフジだから、これからも不祥事は継続されるだろうな~ 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株主ではないが、 

 

あちこち。「謝罪」は、放送されても、 

身内の関係者隠匿や、オンラインカジノなど、コンプライアンス改革の、「成果」が、 

見受けられない。 

 

日テレにしても、「プライバシー保護」の、 

盾で、中身が見えない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

表では姿を消したものの 

まだ闇のボスとして日枝前会長とか 

君臨してるかもしれないですから 

テレビのスポンサー企業さん方は 

戻ってきてくれないですからね。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で、許可権者の総務大臣が 

仕事をしてない、と理解した。 

天下り役員も入れて、コンプライアンス違反も酷すぎる。 

独占的な放送許可を与える資格なしと思う。 

その検討もスルーな総務大臣は 

交代すべき。石破政権も同様。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんらと言う一個人の、ここまでの影響力に、改めてその大きさを感じる。 

中居さんは、何らかの責任を果たすべきではないのか?と思う。 

 

▲2 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

朝の情報番組はフジ以外のチャンネルを見ています。フジの「◯◯ちゃん」と声をかけるアナの態度に違和感を覚えざるを得ません。これも組織風土なのかと思ってしまいます。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事のことばかりだが結局スポンサーは戻ってきて業績は回復見込みなのかい?それともまだまだ厳しいのかい?見通しを教えてくれ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

製造業で致命的な欠陥商品が見つかれば会社は破産する。同様にメディアで人材の欠陥が発覚すれば潰れて当然だろう。何で守られる必要があるのだ? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮説だが 

中居が独立しておらず 

喜多川も存命ならば 

経営混乱などなかったのだろう。 

そんな経営陣と見抜いて 

スポンサー側も離れたと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも株価は好調ですね 

放送免許ある限り安泰だよね 

ほとぼり冷めたら、他社の不祥事は常識振りかざして攻めまくるのかなぁ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの日枝氏は長年、君臨してきた人。その日枝体制を止めなかった株主。、今回の経営混乱では、黙認してきた双方がそのつけを払っている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株主総会のニューステレビで映ってるけど、株主の服装身なりが全員地味 

むしろ一見貧乏そう 

総会に出席するガチで投資してる一般人は結局こういう人が多いんだな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも人権、報道、ガバナンスどの基準においても到底、先進国どころか近代レベルですらないんだからさっさと免許剥奪すべし。何のための免許だ。天下りのためのチケットではない。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい!誰だこのニュースの見出し書いたのは?「性暴力」は結果であり謝罪の理由では無い!こうやって中居氏に責任をなすりつけようとする世論で誘導するつもりか。ネット見る人は惑わされてはいけない。 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そこじゃないでしょそれ以前からのフジテレビの問題でしょう 

しかもオンラインカジノ、薬物、偏向行動、情報統制加担、問題まだまだたくさん抱えてるのはどう説明するつもりですか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朝から晩まで三流タレントがどうでもいい話題で手を叩きながら大笑いしてる番組だけのテレビ局 社会に伝えるべきメッセージが無いのなら放送休止したらいいと思う 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、政府とマスメディアのズブズブの関係を壊して、ジャーナリズムを全うする唯一無二のマスメディアになれると良い。 

NHKも成し得なかった事実を伝えきるマスメディアに激変するなら、上出来だが・・・無理だろな。 

海外では流れる普通のニュースが日本ではほぼ流れない。 

病んでるよ、日本はっ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガバナンス強化を打ち出しながら、社員からカジノで逮捕者が出たかまだまだ周知徹底出来ていない。現役員ではもう駄目だと思います!! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

27歳のアナウンサーが、2000万円もネットカジノに投入できるくらいの預金を持っている!賃金体制もおかしいのではないのかな? 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ・メディア・ホールディングスは改革に向けて動き出しているのでマシだな。私の出席したパナソニックHDの株主総会は酷かった。夢も希望も誠意もなかった。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジサンケイグループの大阪本社の産経新聞(産業経済新聞)の夕刊が残ってるのはおかしいよ。朝刊は良いとして。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これでダメになるなんて、ただの負け惜しみですね 

散々過剰に叩いてたフジアンチの皆さんお疲れ様 

悲観的なことを言わずにこれからのフジテレビに期待しましょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝の影響力はない人事っていうけど今まで50年近く居てウイルスのように悪影響を撒き散らして来てたんだろうから会社を解体、解散しないと無理。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは番組も微妙になってきてたし倒産してもらっても別に困らない。テレビ東京が全国で見れるようになればいいのに。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

例を見ないくらいの参加者数だったらしいね。 

ここぞとばかりにだけど、いくら忙しくたって株主総会くらい毎回参加しろよと思うけど。良い事があっても当たり前、悪い事があるとどないなってんねん!全く、お偉いこって。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役員はかわったけどそれ以外であまり変化がなく人事権が及ばないって無理な気がするけどね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

株主です 

少し前(2千円手前)から株主のため静観してます 

 

横浜にある3流自動車メーカーとは心象が違います 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の株主総会でも旧経営陣の退職金が問題提起された 

フジメディアHD、フジテレビの旧経営陣はどうなんだ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで株主提案が通れば日本の資本市場で歴史的なことだと思うんだけどなぁ 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に変わるのを見せたいのなら、日枝に説明責任を果たさせないといけないのではないか? 

 

これまで本人は一切語ってないんだから 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金光修社長は冒頭、「フジテレビ(問題)で皆さまにご迷惑とご心配をおかけしたことを心よりおわびします」と謝罪し、頭を下げた。 

 

金光wwまだいたんだ。日枝の威光はまだ衰えていない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ外資規制の点からはどうなのかな? 

20%以上の議決権取られるとダメじゃ無かった? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こぞってメディアが報道しているけど、コレよりも伝えるべき報道は山のようにあると思うけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE