( 302492 ) 2025/06/26 06:47:32 2 00 石破内閣評価の経営者56% 同友会、財政健全化に期待共同通信 6/25(水) 17:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e675cc11aa7c1f7edcd5f281ecb3fde6920577d5 |
( 302493 ) 2025/06/26 06:47:32 1 00 経済同友会が発表した会員向けのアンケートによると、石破内閣に対する評価は、大いに評価が1.5%、ある程度評価が54.9%で合わせて56.4%となり、35.4%があまり評価していないと回答し、全く評価していない人も5.8%いた。 | ( 302495 ) 2025/06/26 06:47:32 0 00 経済同友会は25日、参院選を控えた会員への経営者アンケートで、石破内閣を評価しているとの回答が計56.4%だったと発表した。「大いに評価」は1.5%、「ある程度評価」が54.9%だった。一方で「あまり評価していない」は35.4%、「全く評価していない」も5.8%と厳しい見方も4割に上った。
アンケートは6月3~12日に実施。有効回答は206人。参院選で重視するのは、短期的な景気対策よりも国家ビジョンや財政健全化、社会保障改革、外交・安全保障など中長期の政策に期待する声が多かった。
新浪剛史代表幹事は「変化のスピードや実行力への期待はむしろこれからが本番だ」とコメントした。
|
( 302496 ) 2025/06/26 06:47:32 0 00 =+=+=+=+=
経営での成功者は、その成功がミクロ経済的な会計・思考におけるものであって、同じ観点でマクロ経済に口出しすべきではない。
PBは家計の発想に根ざしているので、それが黒字になることではなく、マクロでの経済状況から適切性を見ないといけない。
▲89 ▼13
=+=+=+=+=
評価してるのは輸出の消費税還付金を受けてる大企業の経営者。法人税も下げてもらっていいなり政府ヨシヨシといったところか? 消費税無くして大企業の法人税をあげればすべてが良くなる。今は一部の人間がいい目を見ていて偏りすぎ。そういうふうに持って行ってるから参政党が与党になって正しい方向へ舵を切って下さい。期待してます。
▲83 ▼5
=+=+=+=+=
経団連や同友会など、いわゆる経済団体というのは「経済」をみているわけではありません。 彼らがやっているのはビジネス、商売であって、それは経済の一部に過ぎません。 むしろビジネスというのは、「経済」とは真逆の価値観です。
経済は、みんなが豊かになることです。 ビジネスは、自分が利益を得ることです。
ビジネス団体は、「自分が利益を得るため」に言ってるのであって、むしろ「経済」には反するのです。 これまで、自公政権はこうしたビジネス団体の提言を受け入れて、政策を実行してきました。
その結果、「経済」がおかしくなってしまうのも当然なのです。
本来、立場的には政府というのは彼らビジネス団体の「敵側」に回らなければならないのですよ。
▲144 ▼13
=+=+=+=+=
財政赤字やPB赤字は政府から民間へと資金が流れている状態。 財政黒字やPB黒字は政府が民間から資金を回収している状態なので赤字か黒字のいずれかが良い、あるいは悪いということなどない。 黒字化するということは歳出を切り詰め、税収を増やすということだから、歳出によって民間への貨幣供給が増えたとしても、徴税によって民間に流通する貨幣量が減ってしまうため、PB黒字化など全くの不要。 財政規律を重んじる必要などない。 そもそも石破支持が半数強はありえないと思うが。
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
この結果が本当なら、経営者は法人税の引き下げと消費税の増税を望んでいるということか?まあ経営者というのは会社の利益を追求する人なので、経済のことは自分がどうこうできることではないと思ってるだろう。まあ今の政権でも頑なに減税しないと言ってるし、もしかしたら法人税減税もありうると期待しているのかも?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
財政健全化ってネーミングは立派に聞こえるけど、中身は国債発行をなるべくせずに税金で国家を運営するってことですよね。経済成長している他の国々とは真逆のことをしていると思いますが。更に消費税です。他の国々は景気悪い時には減税、良くなりすぎると増税していると思いますが、日本は不景気でも増税して来ましたし国債発行も渋りますから日本国内にお金が増えにくい構造ですね。日本の税制は大企業や資本家にお金が流れやすく、庶民や中小零細企業からはがっつり税金で取られる構造だと思います。日本は強い者は更に強く、弱い者には生きていくだけで厳しい社会だと思います。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
石破に、国家ビジョンなんてあるか?
今の日本には、日本のグランドデザインが出来る大局観を持ったビジョナリーが必要なんです。カップラーメンのトッピングを考えるのではなく、フルコースのメニューを組み立てる料理人が必要なんです。
自民党の”給付金”も、あんなのも実質的な”増税”だしね。
給付のための事務経費、紙による確認書の郵送、封入封緘作業にかかる労力と時間とコスト、そして中抜きや裏金分の請求までも上乗せされたものが、選挙後に増税の請求書が送られてくるなら、誰も歓迎しません。
最初から、”減税”するのが、最も合理的な思考です。
そもそも、ポピュリズムって選挙前に国民の目の前ににニンジンぶら下げることですよ。
税金を庶民からむしり取っておいて、選挙前にニンジンぶら下げるために給付金バラまくのなら、じゃあ最初から取るなよなって話です。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
経済同友会に加入している企業は大部分が大手であり、地方で最も多い中小企業の経営者の意見が反映されていない。だから、このような数字をみると、如何にも石破政権、即ち自民党政権が企業からは支持されているような錯覚に見えるが、全く信ぴょう性に欠ける。大企業と結託した自民党政権は、法人税を少なくし、更に海外輸出企業に有利な消費税の戻し措置、人件費を抑制する為に派遣法を改正し、低賃金の労働者を生み日本の格差社会が増長した。この大企業経営者に有利な施策が、若者の将来に対する絶望を生み、未婚である選択をせざるを得なかったケースは多々あると思う。自民党政権の税制政策は、過去の税負担能力がある大企業や富裕層の累進課税から、個人負担が大きくなり、低所得者層だけではなく中流所得者層まで、円安物価高、可処分所得の減少で大変な影響を受けている。今の閉塞的な状況を変えるには、我々国民が選挙で意思表示をするしかない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
評価するが56%って、これまでの内閣との比較が無いから高いんだか低いんだか分からないな。 世間の支持率よりかは高いが。不親切な記事だね。 しかし、内閣に期待するものが
>国家ビジョンや財政健全化、社会保障改革、外交・安全保障など中長期の政策
これらと言うならやはり石破政権は落第点でしかない。 国民に訴求する国家ビジョンは無い。(楽しい日本ってなに??) 社会保障改革は公明や立民と握って負担先送りでハードランディング路線。 外交安保もアジア版NATOみたいな劇薬を雑に出すわ、NATO会合はサボるわ… 唯一前のめりに見えるのが財政均衡だけってね。まぁ、そこがまさに国民から疎ましがられてるのだけど。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
評価としているのは利権絡みの人たちかな?
現金給付でも職員では間に合わずパソナなどの派遣社員が業務にあたりますからね。 国民への給付が二万円としてどれくらい中抜き出来るのでしょうね。 確か、博報堂には驚くような大金と天下りがあったように思います。
今、利権を手にしても我が子の世代、孫の世代には苦しみしか残らない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
裏金献金の大企業や 富豪達を優遇する 税制と政策を続けてきた自民党
その結果が これまでの日本経済
「 消費税の減税 」や 「 トリガー条項 」というルールの厳守を 実施できれば 日本国民の多くを占める中間層や 低所得層の消費力が回復します
内需が拡大すれば 日本経済は劇的に改善して 税収だって増えるのに
もったいない
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
経営者団体のなかで政権に批判的な言質を執る人はめったにいませんね。
さすがに大賛成は少数でしょうが、マズマズというところでお茶を濁しておくものです。これも世渡りのの一つなのですよ。
当社も自民党のセンセー方には随分お世話になっています。ですから色々な集まりの会費は「喜んで」負担させていただいています。
但し当社にはこの類の支出には厳格な規定を設けています。 社費とせず個人の判断で参加を決めることにしているのです。
もちろんパーティなども全て自己負担です。「そういう内規としているものですから」は参加人数を制限する口実としても使えるのです。
会場では小生はニコニコとご挨拶します。参加している証拠を示すのも大切な仕事なのですよ。
税務上は社費としても通ることよく知っていますが、税務署に妙な借りを作りたくないのです。 まさか税務署も社費にせよなんて言う訳もありませんからね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
赤字国債には依存しないって豪語してるわりに暫定なものに何十年とドップリ依存しまくってるような体質を改めないで審議拒否るぐらいなんだから、変化する実行力なんて期待できないでしょうし、健全化も夢のまた夢では? 先日石破さん、夢を長々と語っていたそうですけども人の夢と書いて儚い、ですしね。儚く終わらせたくないなら謙虚にそれなりの努力したら?って話で。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
この国の名だたる経営者の皆さんもこうして 自民党を支えてきたわけですが この今の日本の現状を どう思っていらっしゃっているのでしょうか? 政治家と同様に自分や自分の会社のことしか考えていない 経営者にも、大いに責任があると思いますよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
> 経済同友会は25日、参院選を控えた会員への経営者アンケートで、石破内閣を評価しているとの回答が計56.4%だったと発表した。「大いに評価」は1.5%、「ある程度評価」が54.9%だった。一方で「あまり評価していない」は35.4%、「全く評価していない」も5.8%と厳しい見方も4割に上った。 > アンケートは6月3~12日に実施。有効回答は206人。参院選で重視するのは、短期的な景気対策よりも国家ビジョンや財政健全化、社会保障改革、外交・安全保障など中長期の政策に期待する声が多かった。
消費増税で法人税減税を行ってきた自公政権を維持していく石破内閣を評価するのは、経営者としては今の世では当然です。 消費税は不況下でも安定的に税収を確保します。 今の世では、企業が業績不振になったら安易に人員整理を図る経営者が目を引きます。 松下幸之助さんのような経営者は、今の日本では無い物強請りです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
他のコメでもあるが「経営者≠経済専門家」であって、自社の経営で成功しているだけ。財政健全化希望も要は「法人税上げないで」というだけの話で消費税などに「しわ寄せ」することである。 こういう経済や財政を専門家でもなんでもない政治家や経営者、時に弁護士などが語るのは良くないと思う。メディアも政治部など経済に疎い人間が多数派のはずだ。 日本は「失われた30年」で三度も消費増税もして同時に「手取り減をガンガン」やってきた。消費税10%上げの時に米国の名門経済紙WSJは「増税は経済自傷行為」と社説で警告している。実は当時の日本国内では庶民含め「財政のため仕方ない」という声が圧倒的だった。そういう庶民・メディア・政治家が今の「重税状態」を生んでいる。大事なのは「財政ではなく経済」である。消費も税収も企業利益も付加価値=GDPの分配だ。その付加価値を抑制する増税政策などあり得ないのだ。先に成長ありきだ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
経営者と政治家の癒着はやめてほしい。法人と政治家だけが裕福にして、多くの非雇用者と殆どの国民を不幸にしている。一見、経営者は賃金アップに前向きなように見せているが、早期退職敢行、非正規雇用の黙認(推進?)による総賃金削減で、結局は、多くの関係者を不幸にしている。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
正直、経済同友会や経団連の方々は輸出企業が多いので還付金や政策などの『恩恵を受ける』立場側であるので、そりゃ賛成はします。
でも、よく考えると、これらの企業に属している社員を全部足しても日本の人口の有権者で3割程度です。
しかも、その3割のうちどうしても自民はそこからさらに3割程度と思うと、投票率は7割あれば自民は潰すことはできるのですがねぇ
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
会社経営者は減税や政策の恩恵を受けていい思いをしている人が多いのだろう。全く呆れる。 どこを見たら評価できるのか? 石破内閣を支持する経営者は、内部留保せず、社員や取引先の社員の給料をもっと上げたらどうだ。 社員は皆な疲弊しているのが分からないか? 毎日何を見ているんだ。 やはり富裕層は分かっていながら、一般の国民のことなど何も考えていないということだ。 こんな経営者ばかりだと、自民党の裏金はなくならない。 国を亡ぼす元凶だ。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
財政法4条で健全化。でも岩屋さん外国にお金ばらまいてるぞ。財政黒字になるほど経済は悪化します。だれも知らない。財政黒字になるということは、国民にしわよせがいくことです。国民を苦しめて国の財政を豊かにする。要するに財政さえよければ、国民はどうでもいい。というのが国会議員の理屈。国会議員になるのは利権、権力、看板、お金お金お金です。国民のために働く政治家はいません。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
どうせなら評価している経営者も載せてくれたら良いのに 利権中抜き天下り票田…winwinばかりだろうな 政府が発表する都合良いデータに深く影響力のある上場企業が殆どだろうね
まあ中小企業に比べ大企業ほど法人税優遇されてきたんだから評価するのは当たり前か…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
経営者は消費税増税と法人税減税を希望しているので自民党とズブズブ。内部留保が溜まって経済が成長しなかったのは自民党政治の失敗。30年デフレの国は日本だけ。にもかかわらず、反省しないで私利私欲の自民党議員。これじゃ国が幸福になるはずはない。なぜ、こんな状況を変えようとしないのか自民党って必要?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
経営者と一般社員は違うからね。 経営者のどんな層に聞いたのでしょうか? 経済連関係者に聞いたのなら当然の結果ですね。 もう安心ですね。(笑) もうお金をばらまかなくてもいいですね。 増税もできそうですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
共同通信は何を目的として記事を出したのでしょうか?内閣評価56%自民支持に誘導してるのかと勘繰ってしまいます。 一般市民とは違う所の人達の評価を出してきても何も変わらない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらず石破さんはメディアとズブズブ感が見えるね もう国民にも人気や支持率はゼロに近いし 今回の自民党のこけっぷりで 責任を取らないといけないし 石破さんは自民党の中でも誰にも信頼されてないんじゃないかな
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
経営者に聞くからそうなるよね。一般家庭に聞いたら真逆になる、正に自民党がしてきた政策が反映されてる。弱者切り捨て企業優遇。 そして献金で懐暖めてきた守銭奴議員達。 ホントに少ない財源でもやりくりしようともしない姿勢が腹が立つ。自分達が満足いく数字になるまで国民から取ろうとしか考えてない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
え?え??、 経済同友会はどんだけおかしな人の集まりなの? 石破茂が日本に対して何か一つでも良い事をしました? 総裁選や衆院選の公約、所信表明演説は殆んど有耶無耶。 異常な中国寄り政策と規制の無策で街に中国人が溢れかえり、 経済政策は二転三転して結局「ギリシャ以下発言」で国債の信用度を下げ、 財源を理由に何もやらない事を決めたのに 憤慨してバラまきを否定した二日後に2万円の給付を決め、 進次郎を異常に持ち上げるマスコミに助けられて支持率が上がっただけなのに、 この状態で石破政権のどんな政策に何を期待するのか教えて欲しい。 経団連とか同友会が出てくるといつもロクな事にならない記憶なのですが、 大丈夫ですか、この人達。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
同友会や経団連は自民党とベッタリ癒着している数字では? 郵政には配当金免除で 輸出企業には消費税免除 天下り基金には不要な税金投入 既得権益や癒着を隠すこともしなくなってきている
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
消費税は下げない。 法人税は上げない。 法人優遇は変わらないのだから評価でしょう? 唯一社会保険料の負担が増えることが、評価しない理由かな?
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
新浪なんか「尖閣諸島は中国の物です」とか言っちゃった人ですから。 それ以来ローソンも行っていないし、サントリーの商品も買っていないです。 別に何も不自由はしていません。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
大企業には、多額の補助金や、消費税の還付金、中抜きビジネスの推進など、 おいしい思いをしている。評価しない企業に理由も聞きたいね。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
新浪さんサントリーの自販機売上厳しいって記事出てたけど余裕だね。 サントリーさんは輸出もやってるだろうけどメインは国内じゃないのかな。
このまま国内景気・消費者の購買力が良くならなければ益々売上厳しくなるんじゃないの?
消費減税しない自民党で大丈夫ですか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
企業献金をして消費税の輸出補助金を受けている、外需頼みが多い、同友会、経団連は、法人税優遇されてますね。それは評価しますよ。 ただ一般人はただただ搾取されまくりです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こういう記事を書く奴らって一体何を考えてなんのために書いているのだろうか? 今の石破政権が一切国民の為の政治をしているわけ無いだろう にもかかわらず、いかにも世間は現政権を称え支持してるかのような事を書くなよ! もっと国民の為の記事を書けよ 非常に腹立たしい……
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
経済同友会のメンバーって、そりゃ還付金なり法人税引き下げなりしてもらう企業ばかりだから自民党政治屋たちを支持するわな。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
安全保障はもうめちゃくちゃだろ。シロアリに柱食われてるような状態じゃん。こういう自分の都合しか考えないような経営者ほど生き残るんだろうな。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
いったい、今の自民党のどこを見たらこれから期待できるのでしょうか。 自民党が与党でいたら闇しか見えず全く期待できません。 大企業は、自民党に献金して美味しい汁を吸っているのでしょう。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
民間企業に国の財政は無関係でしょ 国民負担率下げれば経済が良くなるくらい誰でもわかる
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
同友会も経団連も「今だけ金だけ自分だけ」の新自由主義者の集まり。 財政健全化は国民貧困化と同義だろう。 こんな奴らから献金貰って便宜図る限り日本は衰退する一方だ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「ある程度評価」が54.9%だった
実名で公表してほしいわ。 どんなセンスをしてる経営者なのか。 そりゃ日本の経済も良くなんないわ。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
同友会の評価 「大いに評価」は1.5%、「ある程度評価」が54.9%って終わっているね 忖度しているのか? 評価の内容を説明して欲しいね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
けっきょく 「労働者から搾取した金を政党に上納する経営者を守る」 イシバ内閣は経営者たちからは支持されるだろうな?
しかし、全日本国民からしたら「経営者」は一握りにすぎない。 現在の政治政策で、中下層を苦しめるイシバ内閣は、 (3割を除き)日本国民からは支持されない!
だから「閣議決定」や「バラマキ」「甘い言葉」で、選挙を有利に持っていく。
日本国民はこのヒトに「財政健全化」なんて期待して無いョ!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
経済同友会とは? Googleに聞いてみた。
以下に、正会員(企業)の一部を挙げます。 ADEKA、オイシックス・ラ・大地、キッコーマン、キッツ、コニカミノルタ、小松製作所、サントリーホールディングス、住友林業、損害保険ジャパン、第一生命保険、凸版印刷、日本航空、日本マクドナルド、野村ホールディングス、みずほ証券、三菱ケミカル、 リコー。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
〇〇三連と言い、この会と言い。。。 「自分達さえ儲かれば良いww」って事でしょ。 内部が大きくならない分は、「減税しろ、給付金出せ」って事なんでしょうけど。 国民無視の政府と言い、経済団体と言いい。。。 内部を大きくするチャンスを逃してるよね。 で、増税と値上でしょ?良くならないよね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
評価している経営者は何かしら恩恵を受けているんだろうな。ちょったした献金で美味しい思いしてるんだろうな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こう言う企業がいるから日本の先行きが暗くなるんだよ。 大企業さんも自分かしこやですね。 大したことないですな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あぁ、これが選挙の組織票になる人達なわけだ。国民の幸せより、票になるこの人達のための施策になるわけだね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
新浪剛史代表幹事 この人が言うなら、その方向性は間違いだなってわかる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
評価しているのは利権にあやかってる人達やろ。サラリーマンに評価してる人などいない。 同友会も自民党と同じ穴の狢。ろくでもないわ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
経営者でも自公にべったりで優遇されてる企業やろ? なんでマスコミは適当なこと書くの? 支持されるわけないやろ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
消費税を0にしなかったことで輸出還付金が維持されてウレピーって思っている経営者が多いのかな?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
裏金がキックバックされたりするから指示してるのかい?
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
これ評価してるのは自民党と繋がってる企業の方では?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
経済連、同友会と自民はマネーロンダリングともじゃないかな。国民の生活不在。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
財政健全化が大事なら法人税3倍にして納めろ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いくらなんでもヨイショしすぎ。私の周囲には石破支持は皆無に近い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
甘ったれんな。おまえらの法人税上げない限り財政健全化など夢のまた夢。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
これも操作した数字でしょ? こういう数字をわざわざ出すな!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
裏金優遇財政健全化。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
同友会でなく中小企業連盟とかにアンケ取ってみなさいよ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
そら特権階級の人間寄りの政治ですから
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
財務省の権力が透けてますが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こいつらが金のばら撒き先か
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
利権が出てくる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
四六時中
パーティーばかりやん?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破内閣じゃなく自公信者だろ!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党と企業の癒着
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
経済団体は自己中だから嫌いです
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
共同通信の報道は、もう信用していません。
●共同通信の「G7でLGBT関連法がないのは日本だけ」という報道は虚偽報道でした。
虚偽報道をしてもらっては困りますし、偏向報道や洗脳報道も目につきます。
ー現代ビジネス報道ー >国民意識をコントロールできるという驕り高ぶったマスコミのあり方、もう終わりにしてもらいたいものだ。 >メディアが伝えるべき事実をありのままに報じるという本来のあり方を捨て去っている ●国葬反対運動多々報道、献花の多数の日本国民無視。元首相貶め偏向報道 ●ハマスの指導者豪遊写真をAI合成写真だと虚偽報道。 ●川口市の外国人問題を無視して共生社会は善だと報道 ●外国人生活保護支給、外国人国民健康保険搾取等は殆ど報道せず ●米大統領選挙前から執拗なトランプ氏叩き ●高市氏を「安倍さんが女装して現れた」の差別発言を知らん顔 ●自民党に投票は劣等民族の発言は知らん顔
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
要するに、コイツら自民党に献金ばら撒いて見返りを期待してる外道。日本国の将来より自分たちの私腹を肥やすことしか考えず、本来の大企業経営者の思考から脱線してる。分かりやすく例えるなら、コイツら中国共産党の思想に近いと言える。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破内閣の評価と言えば 石破総理がおにぎり喰ったことと 岩屋外相の宿舎の女性お迎え事件だな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
教えて下さい。なにか評価される子しましたか?貴方達頭悪いんですか。そんなにお金が欲しいですか。情け無い、本当に情け無い。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
中国や韓国に追い越されるのも当然である。 まともな経営者なら石破内閣は支持しない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
どうせ公金チューチュー中抜きの恩恵を受けたいが故に持ち上げてるだけだろ、恥知らず共が。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
日本の経営者って頭悪いんですねw
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
流石は経済同友会。ポンコツばかり。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大義のない稚拙な面々
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政治屋もバカならこの国の経営者も相当バカだ!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
忖度!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
経団連と同じクソ団体 関税しこたま掛けられて苦しんじまえ そして 潰れろ
▲3 ▼4
|
![]() |