( 302497 ) 2025/06/26 06:50:53 2 00 「壊滅的な業績は人災だ」日産株主の怒りの声届かず 総会で社外取締役再任の賛成率9割産経新聞 6/25(水) 20:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a04e282cd1ac72560070b338a4c83b9b830e8da |
( 302500 ) 2025/06/26 06:50:53 0 00 経営再建中の日産自動車が24日に開催した定時株主総会で、独立社外取締役8人の再任への賛成率が約9割に上ったことが、同社が関東財務局に25日提出した臨時報告書で分かった。業績悪化を受けて反対が増え、前年の賛成率は軒並み下回った。
■経営監視能力への不信感
取締役会議長を務める木村康氏(ENEOSホールディングス名誉顧問)は前年比5・63ポイント減の91・12%だった。監査委員会委員長の永井素夫氏(みずほ信託銀行元副社長)は4・97ポイント減の91・53%、指名委員会委員長のアンドリュー・ハウス氏(ソニー・インタラクティブエンタテインメント元社長)は4・24ポイント減の92・46%、報酬委員会委員長の井原慶子氏(カーレーサー出身)は4・95ポイント減の92・40%。
総会では個人株主から経営責任を問う声が上がっていたが、大株主の仏ルノーや機関投資家が再任を支持したとみられる。
機関投資家の多くは、あらかじめ定めている議決権行使基準に沿って取締役選任案の賛否を判断する。投資運用の期間が比較的長く、法令違反や経営監督上の明確な落ち度、独立性の問題などがなければ、短期的な業績悪化で社外取締役の再任に反対する可能性は低い。ただ、社外取締役の経営監督能力への強い不信感はくすぶっている。
総会前、取締役在任が6~7年と長い木村氏、永井氏、井原氏の3人に対しては、実は不再任を求める株主提案も出されていた。
■統治機構の問題点が露呈
この提案は日産の取締役選任議案への反対の意向表明として整理されたため、実際には総会の議案としては扱われなかったが、招集通知に注記として示された提案理由は再任への怒りに満ちていた。
「当社の業績は壊滅的な状況にあり、2025年3月期は、国内の完成車メーカー9社中、日野自動車と当社のみが最終赤字の予想となっている。その結果、当社の時価総額はスズキとSUBARUに加えていすゞ自動車にも抜かれ、国内の完成車メーカー9社中6番目にまで落ちてしまった。また、PBR(株価純資産倍率)は0・20倍と極端に低く、9社中断トツの最下位である(株主提案日時点)。(中略)当社経営陣による『人災』という他ない。殊に、前CEO(最高経営責任者)である内田誠氏の経営者としての能力は極めて低く、その様な人物をCEOに選んだ当時の取締役会の責任は重大である。指名委員会等設置会社である当社の場合、人事に関しては、取締役の中でも指名委員会の委員の責任が重い。内田氏がCEOを退任して済む話ではなく、同氏をCEOに選んだ取締役も責任を取る必要がある」
総会では、こうした株主の不満の声に社外取締役は正面から答えなかった。
社外取締役再任への9割の賛成率は、再任候補者が取締役選任案をつくる当事者で、経営監督が適切に機能しているかを判断する客観的な目が届かない日産の統治機構の問題点を露呈したともいえそうだ。(池田昇)
|
( 302501 ) 2025/06/26 06:50:53 0 00 =+=+=+=+=
日産は、取締役、執行役がポンコツなので、業績不振を招いたと思っていたのですが、株主は、それにも増してポンコツだとわかりました。 日産が再生するには、株主総会で、取締役を大幅に入れ替える必要があると思っていたのですが、それをしないのですから、不思議なことです。 機関投資家などの株主には、自分たちの持つ株がただの紙切れになるかもしれないという危機感がないようです。
▲160 ▼15
=+=+=+=+=
資産の整理で次の借り換えまで繋いで来期の生産体制を整える計画なら大至急資産売却を行わないと間に合わないですね。現行で好調なクルマもモデルチェンジしないとならないし新型の発表は全国の販売店が心待ちにしているでしょう。サプライヤーの経営も悪化しているようなので、販売計画通りの生産が間に合わないかも知れません。この先6ヶ月ほどが勝負でしょう。とにかく日産は初動が遅いので綱渡りになりそうです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日産の役員報酬は社外役員が決めていると書かれてたし、不再任を求められた方が担当と書いてあったと思います。 しかし、機関投資家は再任を認めたとゆう事ですかね。 業績悪化の責任はあると思いますが、体質改善とゆう意味では辞された前社長だけ責めてもしょうがない様にも思えます。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
工場だけでなく販売店も少し整理した方がいいのでは? 長野県の片田舎に住んでるがレッドもブルーも統一して残した結果、国道を挟んでお向かい同士で日産ディーラーがある。そしてそこから2キロも離れてない場所にもう一軒ある。 もちろん3軒とも「やっているのかな?」ってくらい人が居ない(客も店員も姿が無い)。 まぁ売るもん無いから仕方ないけど。
国内工場も思い切って全部閉鎖でいいんじゃないか? そのくらい大ナタ振り下ろさないと残れないと思う。
▲68 ▼31
=+=+=+=+=
再来年くらいには決定的に沈む直前くらいになっているかもね。まだ今の傾いているうちに株主も役員連中も逃げ出すのが得策なのに。新社長も閉鎖とか地域経済絡むことに対してスピード感なさ過ぎ。危機感が本当にあるのか疑わしくなる。まあもうこうなるとぶつかったばかりのタイタニックと一緒。沈むまでの間どうしようもない。傾いた会社の新型車を誰が欲しがるか。秋のモーターショーお披露目にしたって新型車を見るのと買うのは別問題。結局もうどうしようもない。そういうこと。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
びっくりするほどひどい株主総会でした。 会場内で動議が出てその場で採決かけて、大量の総拍手が出ても全て否決。 もしそれが事前に機関投資家による事前委任に よるものならそれをちゃんと説明して欲しい。 昨年まではルノーによる大株主を盾に舐めた対応していたのは理解できるが、ルノー比率が下がった今もこの対応ではガバナンスが全く効かない。 しかも株主総会中に第一四半期が営業赤字であることもしれっとリリースしてきたり、 何から何まで不信の塊、
フジテレビの株主総会の方がまだ民主的、 日産の総会は全く不透明かつ説明不足 なるようになって今があることがよくわかりました
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5月13日に工場閉鎖の方針を示したのに、未だに閉鎖する工場を発表出来ないのは、異常としか言いようがない。5月13日以前に青写真を描いていたはず。それが思うように進まない、何らかの理由があると思うが、メディアはそこに切り口を入れるべきではないか。
▲113 ▼7
=+=+=+=+=
会社は株主のものです。 そして、多数決で全ては決まります。 結局自分の意見が通らなかったのは、少数だからです。 少数は少数なりの株を買い、利益を上げるようにしないとダメです。文句は現在の株式制度の中では意味をなさず、不満があるなら50%超えて株を持つしか無いです。、
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
持ち株に比例して議決権があるので、大株主の意見は通ってしまいます。
売り上げは伸びています、赤字になっているけど。 (よくあるパターンではありますが) なので、構造改革すれば黒字にできると考えているのかな。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
既得権益まみれだね。 日産再生どころか破綻寸前まで箱物として利用し続けてきた社外取締役が再任とは。 日産で働く人の事は当然考えてないとして、反対の個人株主にもどうぞ株を売却して下さいって事だね。 日産で働く方は苦しみ、経営陣は苦しまない。まさに日本の政治の縮図が表れてる。 残念ながらそんな会社の車なんて売れるはずないよ。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
結局、海外に大株主がいると食い物にされるという好例になってしまった。 トヨタと正反対だな。 とはいえ、日産がなくなっても困らない。失業者が~という声もあるが、販売数が減った=日産の仕事が減った、日産だけでは食ってはいけない、よって他のメーカーの仕事もしているというところが本当なのよね。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
「株主からは取締役報酬を見直すよう提案したが、否決」 「経営責任や高額報酬をめぐり、内田前社長は発言しない、座っているだけ」 何これ?こんなんじゃどんどんお客は離れて行きますよ。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
兎に角、アクションが遅い、さっさとリストラしないと倒産する。日産は技術はあるが、変なプライドが需要と供給にマッチしない車を出してる。日本で売れる車は決まってるでしょ、高齢化と駐車場に合わせて、小型のスライドドアと誰でも分かる。
▲56 ▼18
=+=+=+=+=
みんなが日産車買わなければ 自然に沙汰されるよ。 日産ホルダーも日産の車でほしいのなんて無いだろう。 あっても限定販売とか抽選とかで買えないとか。海外専売とか。
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
ゴーンのやり方まんまじゃん、圧縮して利益を出す。もう余剰はないでしょ。経営陣が自分たちがよければいいという判断。クリエイティブな発想はもう出せないだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
技術の日産と宣伝していたが、実は技術屋が社長になったことがない。要はクルマのことが分かって無いのがトップに居続けた結果、今に至ってると思う。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
5,000株しか持ってないから何の影響も無かったのだろうけど、再任には全員反対しました。 まともな仕事してたらこうはならなかったはず。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
主力工場を閉鎖し、従業員を削減する前に、経営不振を招いた役員の役員報酬を削減すべき。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
再任されて報酬3億円、対して5万人解雇で給与30%カットになっても多数株主がOKすれば問題なし。不満があるなら委任状集めるか、株を買い占めるかだ。ヤフコメで愚痴ったり、総会で演説しても無駄。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
あぁあ、コレで国民からもそっぽむかれてしまいますね…目先の自分達の権力、利権だけの出来レースでしょ、上だけの。 でも足元見ないとそのお金を産んでるのは車を買ったら整備に出してるお客さん達なのにね。
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
もはや上層部が限界まで金を引っ張るだけ引っ張って存続させATM化している玉手箱会社。 先進技術のNISSAN 改め 錬金技術のHASSAN となっている。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
人災。納得です。企業として腐りきっています。こんな企業には優秀な人材の確保もできなくなるでしょうね。日産の終焉が近づいています。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
内田氏だけでなく星野氏も経営能力がなかったということ。その2人に振り回される退職金だけはガッポリいただきます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日産経営陣と株主が一緒に沈んでいくだけ。文句がある株主は株を売却すればよい。今更手遅れだが、紙切れになるよりマシでしょう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタ車に勝てそうなのってGTRくらいか。 カローラフィールダーが無くなるんだから、ADワゴンは置いときゃいいのに。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
株主総会に出ましたが、個人株主の意見など全く無視の姿勢でしたね。日産車ファンですが残念でした。
▲89 ▼1
=+=+=+=+=
数年前の話、子供が都内理系大学に通っていた 就職先を大学教授、助教、関係者に相談したところ、真っ先に日産だけはナシナシと 昨日今日の話ではありません まあそういうことです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に車の事・会社の事を考えている人だけに会社を運営して欲しい。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
なんか東芝みたいに会計事務所やら弁護士事務所やら関与で潰れたりの話になりそうな匂いするんだよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もういくら良い車造っても売れないな 経営陣が終わってる
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
これほどまでのスピード感、切迫感の無さは異常
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
一度、潰れないと解らない。それから、だね。買っちゃ駄目。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
こうなる前に株主は声を上げるべき。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
役員が多いのに業績は悪化の一途。転落する典型ですよね
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
金貸すな!以上
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
役員は骨の髄までしゃぶり尽くす気だね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
動かざること日産の如し
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日産は、変わりません。 昔も今も。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
未だに立場を理解できていないんじゃないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう絶体に日産の車は買わない!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うんうん。 やっぱり日産はこうでなくちゃ。 新社長になってまともな会社になってしまうのか? とちょっと不安だったけど変わり無いようで安心した。
判断力が無い、行動が遅い。 そして全ての選択と判断を間違える。 流石は日産、毎回期待を裏切らないから安心して見てられる。 もう恒例すぎて日産の無能さと馬鹿さ加減には実家のような安心感すら感じる。
ここまで来るともはや才能? それとも意図的に潰そうとしてる? とにかく凄いよこの会社。
再建や復活を望む声が一定数あるけど、本当にこんなゴミに存続価値あると思う?
従業員や下請けには悪いけどもう消えた方がいいよこの会社。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ゴーンの業績は凄かったんだろう ただ、今の無能な役員達はゴーンのダメな所 お金に対しての物凄く執着しているところだけを受け継いでますね 確か日産て日本産業自動車だっけ? 日本語らないでほしい リストラする事は決ます 役員報酬は決まってます 役員の退職金は決まった額払います
スカイライン乗って日産大好きだったんだけどこんなに社員を大事にしない会社の車はもう乗らない 日産に務めている私の友人達は不安で仕方がない 子供の先輩もゴールデンウイーク前に遊びに来て、頑張ってて楽しそうにしていたのに 残念
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日産は行くとこまで行き倒産するでしょ 役員揃って会社にしがみつき大赤字でも高い報酬をもらう後は知らない 株主もボ ン ク ラなのかね 全役員の首を差し出しトヨタさんに助けて貰うしか無いかな
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
さっさと潔く閉める工場を決めて再建計画たてろよ。 外乱が多いのだと思うが、県とか組合の意見聞いてたら沈んじまうぞ? 浮上のキッカケだけでもさっさと決定事項で提示しろよ。 数万の人間に遠慮して数十万の労働者を路頭に迷わせる気か? ○ン○ツ経営陣は大金せしめて転職だろーがな!!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ルノーは一体何を考えているのか?日産の価値をダダ下がりさせた戦犯達を擁護するとは。もしやわざと日産を潰そうとしているのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日産は一度倒産した方がいい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そのうち本当に倒産するね。
▲7 ▼1
|
![]() |