( 302578 )  2025/06/27 03:10:49  
00

自民・森山裕幹事長、「『相当頑張らないと』参院選に危機感」報道にネットでは厳しい反応「今さら?」「寝言は寝て言え」「何を頑張るんだ?」

中日スポーツ 6/26(木) 20:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bfeea60fdd49f6a23605a99dab18519abdc98907

 

( 302579 )  2025/06/27 03:10:49  
00

自民党の森山裕幹事長は、7月の参院選での目標を与党の過半数維持とし、「相当頑張らないといけない」と述べたが、その発言にネット上からは批判が殺到した。

先日の消費税やガソリン減税などに関する発言も国民の反発を招き、自民党は東京都議選で惨敗した。

森山幹事長の危機感について、ネット上では強い反発が広がっており、「選挙前だけ頑張るのか?」などの意見が寄せられた。

(要約)

( 302581 )  2025/06/27 03:10:49  
00

自民党の森山裕幹事長 

 

 自民党の森山裕幹事長(80)が26日、報道各社のインタビューに、7月の参院選での目標が非改選を含めた与党の過半数維持とした上で、「相当頑張らないといけない」と危機感を示した。これが報じられると、ネット上には「気付くのが遅すぎる!!」「今さら何に頑張るのか」「遅い」などと怒りやあきれる声が殺到した。 

 

 参院選では、補欠を含め計125議席を与野党で争う。与党の非改選議席は計75で、自公で50議席を獲得すれば過半数に達する。目標を下回った場合の責任の取り方に関しては「勝敗ラインを下回らないよう努力する。今は何も考えていない」と明言しなかった。 

 

 森山幹事長は先日、社会保障の重要な財源だとして「消費税を守る」と減税を否定する発言をし、ネットで反発を受けたばかり。ガソリン減税の見送りや企業・団体献金改革の先送りに国民の反発は強く、国民への2万円現金給付も「ばらまきだ」と受けが良くない。22日投開票の東京都議選で、自民党は惨敗した。 

 

 そんな状況下に危機感をにじませる発言に、X(旧ツイッター)では「自民幹事長」がトレンド入り。発言への擁護論はほぼ見当たらず、「今さらなんだよな」「時すでに遅しだよ」「おまえらの政策結果だよ。危機感とか…寝言は寝て言ってくれ」「ガソリン減税反対の方は自公へ」「自民党支持者ですが、今回は頑張っても自民党に票は入れません」「過半数を確保されたら国民はもう耐えられないぞ」などと厳しいコメントがあふれた。 

 

 「頑張らないといけない」と語った点には、「何を頑張るんだ? 選挙前だけ頑張るのか?」「相当頑張らないといけなかったのは選挙じゃなくて政策だったんだよ」「国民の選択に危機なんて言葉を使うんじゃねーよ」「私は与党で議席が過半数割れになるよう投票頑張る」などと、強い反発の声が目立った。 

 

 森山幹事長に対しても「自ら減税しないって言ったんだから大敗したら辞職すればいい」「自分で招いた種」「80超えの老人が幹事長なのが1番危機感。絶望」「自分にはとことん甘い設定で辞める気なし」といった批判が上がった。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 302580 )  2025/06/27 03:10:49  
00

投稿コメントをまとめると、自民党の政策や幹事長の発言に対する批判や不信感が多く見られました。

具体的な政策や財源に関する説明不足や国民の生活を考慮しない姿勢に対する反発が強く、政治家の高齢化や既得権益への懸念も示されています。

国民の声を反映しない政治や選挙活動に対する不満が広がっているようです。

(まとめ)

( 302582 )  2025/06/27 03:10:49  
00

=+=+=+=+= 

 

頑張るって何を頑張るんでしょうね? 

やったことと言えば 

年収103万円の壁を178万円に引き上げるはずが骨抜きにしたことと、 

ガソリン税暫定税率廃止のはずが、ひっくり返したこと 

年金法案を立憲と進めたこと、消費税を守ると減税を否定したこと、 

これらの振る舞いを、自民的には頑張ったと胸を張って 

言えるということでしょうかね?日本国民とは感覚が違うんでは無いですかね?それならむしろ頑張ってもらわないほうがいいと思います。日本国民のためにも。 

 

▲4342 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・森山裕幹事長、「『相当頑張らないと』参院選に危機感」報道にネットでは厳しい反応「今さら?」「寝言は寝て言え」「何を頑張るんだ?」 

との見出記事より 

 

東京都議選での敗退は、石破政権のせいでは無いと思います。 

そもそも国政選挙と地方選挙は次元が違い有権者の投票行動も違うと思います。 

 

地方選挙での敗退は、党としての責任だと思います。党執行部に責任の所在があると思います。 

「相当頑張る」には、有権者目線にたち具体的に頑張る事が出来る議員を党の要職に配置することだと思います。 

人事は全ての基本です。 

 

▲18 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

70歳以上の議員さんもう辞めて下さい。自分の地位と裕福を守る議員は要らないです。 

年齢的に今の時代の流れについてこれない…いや違うな〜今の時代を引っ張って行く政治は出来ないと思います。70歳以上では…。 

先ずは議席を減らして下さい。 

報酬も見直して下さい。 

何でも何の税で税収するかを考える前に国会のコスト削減してから国民を納得させるべきです。 

とにかく自民党は独裁政治になりつつあります。 

とにかく投票に行きましょう。 

 

▲2075 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は増税政策が明らかに見えているから 

今後、増税で苦しむのは国民です。 

与党は任せられないと個人的に思います。 

税金と社会保障費を合わせた、国民負担率から 

明らかです。 

政権交代時の2012年には、39.8%でしたが 

右肩上がりで、2025年見込みは46.2%だから 

増税政策は明らかです。 

今回も、消費税減税はやらないと宣言している 

から、今後も増税政策は見えていると 

個人的に思う。 

今回もですが、全ての政策が国民目線でなく 

自分らが金儲けしたい狙いが、必ずあります。 

消費税減税を公約にせずに、2万円を6ヶ月後に 

血税からのばら撒きにしても、ばら撒きによる 

中抜き組織を潤わせる狙いはあるし 

ガソリン暫定税率廃止法案にしても 

参議院で公明と共に廃案にしたのも 

血税からの補助金により、石油元売りを 

さらに儲けさせる意図が明らか。 

増税政策が見えているから、与党を 

任せられないと個人的に思う。 

 

▲1764 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張りたいなら好きにすればいいが、おそらく森山氏も自民党も、その努力の方向性が国民の思うものとは違うんだろうな。本来なら、まず給付金の取り下げと減税の再検討が必要。都議選で非公認に政治資金を渡して翌日公認したことへの説明と謝罪と公認取り消しが必要だし、何より森山氏本人を始めとする利権に染まりきった高齢議員のご退場が必要不可欠。どうせ自民党には無理な話だろう。国民はしっかりと投票で意思表示して、森山氏が考えている程に国民は甘くないことを理解させるべきだと思う。 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど、教員の不祥事で三原じゅん子大臣が会見してたけど、派手なピアス、色付きのメガネ?ピンクのスーツ。派手なネイル。 

自分のことしか考えて無いと思う。こんな人に教育のことを語られること自体、嫌悪感。 

庶民とかけ離れてる。こんな人が大臣なんて不信感しかない。たまには政権を変えないと、政治家はあぐらをかいて働かない。だから、選挙に行こうと思う。 

 

▲1692 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に頑張ることは、国民の生命、財産を守り、より良い生活を送れる制度を作ること。 

今まで、自分や自分の周囲の方々や組織が、居心地の良い事に頑張って来たんだから、ターゲットが違うんじゃないでしょうか。国民が、選挙で審判する事を、しっかりと理解してください。 

ご検討を祈ります。 

 

▲978 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さん、もう80歳です。世間では立派な傘寿です。国の事や日本の将来など考える必要はございません。おそらく昨日、何を食べたかも考えないと答えられないと思います。周りが気を使い、色々と助言したりしているかと思いますが、これからの国の事や日本の将来は若い人が考えます。早くご引退され、ご隠居下さるのが日本の為、将来の為になります。 

 

▲587 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事を言えば言うほど自民の票は減るのではないか、財政規律を守る事は大切な事、簡単に消費減税できないのも理解できる。では責任政党を名乗る自民は何をしてくれるのか?それに答えが無いことが無責任すぎるのではないか。答えはあるだろう、自民が既得権益者保護で一部の団体からの票と献金を集めるのを止め、規制緩和を本気で行う事である。そうすれば減税しなくても公的投資もしなくても、日本経済は成長軌道に乗るはず。例えばタクシー業界だけライドシェアを認めるなんてのは最低な政策、ちゃんと解放すれば何兆円ものライドシェア産業が登場する、医師会(町医者の会)よりで湿布薬にまで保険適用するのを止めれば保険料が下がる、農業分野の規制を外して大企業が参入できるようにすれば米等の農産物価格も下がり、輸出も拡大する。農民を含む中小事業者=票田・献金源と考え政治をするのを止める時が来たのではないか。令和維新やるべき! 

 

▲378 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は消費税は社会保障の重要な財源だと言うけど、実際には税収というのは特別用途に限定をされず一般会計、いわば国の大きな財布に入ってから配分されるため、厳密に消費税=社会保障とは言い切れない。 

だから何にいくら使っているのかの報告はあったとしても、実際問題としてそれが本当に消費税からの支出なのかはわからない。 

政府はしっかりと消費税の使われ方を明示するべきだし、そもそも数兆円規模のバラマキ給付金ができるぐらいの財源が国にあるなら、ガソリン暫定税率の廃止や食品の消費税率の引き下げができないとおかしい。 

政治は国民のためにあり政治家の延命のためではないわけで、いい加減に国民の方を向いて政治をしてもらいたい。 

 

▲667 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は、政治家の為にあるんじゃない! 

国民、一人ひとりが安心して暮らせるようにサポートしていくのが本来の政治だと思うな! 

日本の政治がどうあるべきか? 

今回の物価高により、政治にまったく興味が無かった自分でさえかなり怒りモードに入ってしまったよ! 

自民党は子供の頃から知っていた政党。 

だからこそ、選挙に負けて十分反省し、新しい自民党として立ち上がってほしい。 

 

▲882 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、腹の中はこの前の都議選の結果が想定内だから、それなりに議席は維持できると踏んでいるはず。 

私の選挙区も保守王国のひとつなので、これだけ自民が批判されても、野党候補に票が分散し、結果的に自民が勝つと思っている。 

外に貼られているポスターも自民か公明、たまに共産。 

このまま行けば失われた30年が40年、50年になり、日本人はますます住みにくい世の中になる。 

少しでも変えたいと思ったなら、来月の選挙投票に行きましょう。 

 

▲531 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

森山は頑張らなくて構いません。 

森山自身の具体的に精査しての施策を森山語録には、ありませんよ! 

合意したことさえ覚えてないかも… 

麻生や森山の高齢者、居座り続ける重鎮が危険な存在でしょう。高額報酬を無くす為にも隠居あるのみ。 

自民党の危機管理は、居座り続ける年寄りを隠居させてから、中堅や若手議員に柔軟な協議をさせる事から始めましょう。 

 

▲555 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の言う話に賛成する国民がいないのは当然です。消費税は社会保障費に多く使われてません。昨年は29兆集め、17兆は国債利払いと一般予算に、7兆は大企業の輸出還付金に、5兆は社会保障費に使われました。80年代に45%だった法人税を現在は23%に下げましたので企業に600兆の減税をしました。ここに社会保障費年5兆の財源は十分あります。 

石破氏の言うことに賛成する国民がいない理由です。 

 

▲315 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは日本のことを考えた視点で言えば、緊縮財政一本槍で、減税については妥協せず全面的に反対という森山幹事長の考える未来に希望など一切感じることが出来ない。国のことを思うなら、頑張らないで能力のある人間にバトンを渡して頂きたい。 

 

自民党のことを考えれば、自民党自体が経年劣化が酷く立て直しなど到底出来ないことを石破政権が露呈してしまったことだ。自民党消滅となれば、日本政界がリセットされ再生へのスタートをきれる可能性が生まれる。しかしながらズルズルとあの手この手で終わりを長引かせれば、日本にとって更なる致命的な打撃を受けることになる。官僚に使われる政治家では日本の未来を明るく照らすことは出来ない。 

 

森山幹事長では自民党再生への扉は開けない。勇退を願うばかりだ。 

 

▲117 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に頑張らなくて良い。 

選挙は本来は 

これまでやってきた事と 

これからやっていく事 

を有権者に判断してもらうことだ。 

 

今までやってきたこと 

選挙公約も出揃った。 

 

今まで散々自信たっぷりに言い切って行動してきたのだから、国のための信念があったのだろう。そのままの態度で居ればいいと思う。 

 

あとは有権者が判断します。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山って聞くだけで古き体質、つまり自民の古き体質が蘇る、長きに渡り金まみれ私欲に走ってきた姿がまだ続くのかと、この30年世界は成長してきた、日本は経済成長も出来ず止まったまま今に至る、この状況を作ってきたのは自民の失態であるだろう。 

大手企業は設備投資を減らし、新しいものづくりに挑戦する事をやめ、内部保留に走った事で国の成長を止めたのは言うまでもない。 

そして長きに渡りデフレを起こしてきたのは原因を作ってきたのも古き自民の失態でと言える。 

国を成長させるためには、新しい風をいれるしかない、それをやるためには古き自民の体質を変えるるしかないだろう、次の選挙はかなり重要なものになると考える。 

 

▲294 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の惨敗は避けられないけど、過半数割れした場合の着地点は、自公立民の大連立。 

 

森さんは過半数割れで引責辞任するんでしょうか? 

石破さんは秋の衆院選の自公過半数割れでも責任取らなかったので、参院選で過半数割れしてもどうするのか全くわからない。居座っても不思議じゃない。 

森さんも、年齢的にいつ引退してもいい頃合いだけど、逆に、惚けた振りしてしれっと居座る可能性もありますね。 

二人とも、自分の非を認めないということが最重要問題で、自民党の未来なんかどうなったって知ったこっちゃない、みたいな言動にしか見えないです。 

 

▲100 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から税金は手を替え品を替えで搾り取り、増税はするが現在は全くしないと。利権は意地でも守り、選挙も負けても責任は取る気もなく、まあ厳しいとなれば雀の涙の2万円くらいばら撒きゃあいいだろうと。 

何と言っても、野党は出来が悪いから、対抗馬にもならず政権交代をお題目のように意味なく叫んでいるだけだから、選挙に負けても追加公認やそれなりのポストを餌に釣り上がれば良いと、、この昭和的な政治手法をいつまで、、 

 

▲160 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

森山は参議院選挙のことを言う前に、自分の鹿児島の豪邸が法務局へ無届で未登記が25年にも及ぶこと。そして無登記ということは25年もの間、固定資産税を納めてなかったことの可能性が高い。要は脱税。  

公人であるなら、参議院選挙云々より自分のことをキッチリ説明責任果たすべきだと思うが? 

 

どうなんだよ、森山。 

 

▲498 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は有権者の監視が必要だって事が、今の自民党政治です。日本を30年間ボロボロにして、それをまた良しとしている。有権者を欺き自分達の政策によって、企業団体献金を懐に入れている。まさに消費税は経団連や大企業の優遇政策に使われていて、その分国民や中小零細企業が苦しんでいる。減税を森山は身体を張って阻止するって吐かした。それで参議院選挙で過半数を確保するってどの口が言っているのか。今回の参議院選挙は国民にとって本当に大事な選挙です。国民の生活がかかっています。全てにおいて減税になって行くのか、それとも増税されていくのか、楽か苦か、明か暗か、天か地、です。 

個人的には一人の自民党、公明党議員は当選してほしくないです。皆さん選挙に行ってください。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に良いように踊らされ増税や国民負担ばかり増やして 

自民党は自由社会党を目指してるとしか思えない。 

失われた30 年どころかこのままでは失われた50年に成ることは 

間違いない。官僚は1度通したロジックを余程の事が有るまで 

覆したりしない。自公立維は同じ穴の狢なので夏の選挙では 

選ぶことが出来ない。皆で選挙に行こう。前出の政党と財務省 

に思い知らすのは日本の為に成ると思う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの幹事長の言動が政権や自民にマイナスにしかなっていないように思う。 

象徴的なのは「国の財政は危機的状況だから増税はあり得るが減税はあり得ない」と今後の増税をほぼ断言しているいること。その後に2万円給付を進めているのだから尚更だ。 

後は暫定税率廃止の幹事長合意を検討すら進めず平気で反故にしているし、前述の発言からも進める気が無いのは明白だ。 

加えて、普段の発言から党利党略最優先で国民の生活を守る姿勢が全く感じられない。 

結局、この3年間、名目賃金が上がっても実質賃金はずっと下がりっぱなしで更には税収だけが毎年過去最高を更新する始末。 

その一方で甘々で問題となっている外免切替や免税制度、海外からの資産購入の対策は遅々として進んでいない。 

自民の議席を心配する前にまずは国民の生活を心配するべきだろう。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外のように暴動も起こさず負担増やら何やらに耐えて多くの人はもうずっと頑張ってるんですよ。 

自民党を選んでいるのも国民なんだけど。 

この一言だけでも、あまり国民に関心がないんだろうな、というのが伝わってくるというか。 

でも税収にはめっさ関心あるんでしょうね。自民党の公約、具体的なのってほぼ金額のことだけだし。GDP1000兆とか。 

自分たちが普段国民に関心がない分、税やお金を介してじゃないと関心を持ってもらえないと思っているんじゃないですか?だから上振れた給付金にこだわる。 

それが石破さんや自民党の哲学だとおっしゃるのなら、まぁ…否定まではしませんけど、私は一生その哲学は好きにはなれないだろうな。 

 

▲95 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に頑張らんでもいいんじゃないの?消費税廃止しますって言えば、選挙は楽勝でしょう。 

最近はめっきり増えてきたけど、お年寄りが後進に道を譲らないパターンが。 

運転免許だって、お年寄りから免許返納させようとしている時代に、大事な国家運営をお年寄りに任せっきりにして良いのかと思う。町内会の運営みたいだ。 

若い人が選挙に打って出やすい制度にしないと過去の栄光にすがる年寄りか、世間知らずのお坊ちゃんお嬢ちゃんしかいなくなると思う。こんな人たちに国民に寄り添った政治が出来るとは思えない。 

まあ、まず自公政権の壊滅を目指すしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキはするが減税はしない。 

 

この構図は国民に見えてるか? 

 

2万もらうのは嬉しいが、皆様は年間2万円の食費や他の買い物で、20万使えばチャラなのよ。 

配る額は。 

 

取りすぎた税金や保険料を選挙の買収してるとしか思わないか? 

 

確かに社会弱者はいますが、返す年末調整の額を考えると森林環境税や、独身税取る意味あるか? 

に 

たどり着く。 

 

おかしい世の中におかしいと気づかないといけない。 

 

▲168 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の自民党がだめということにはなりますが、この幹事長と石破首相、岩屋外相その他の閣僚の顔ぶれ、政治家としての能力が全く支持できません。既に第一線を引退してしかるべき顔ぶれがずらりと並んでおり、国際性も清新さも全く感じられません。目下の世界史的な激動の時に、この内閣は、全く国益に反しており、全くの役不足であります。だからといって野田氏、蓮舫氏ではございません。 

 

▲269 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年金法の改悪や、103万円の壁突破の骨抜き、ガソリン暫定税率廃止法案を廃案にするなど、悪行の限りを尽くしていることを国民は忘れませんよ。 

国民生活をここまで苦しめている以上、一度痛い目を見てもらうしかないです。 

石破首相、森山氏、岩谷氏、村上氏にはぜひ頑張っていただき、国民感情を逆なでし続けてください。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張らなくて良い、現役世代の一般納税者は与党が惨敗してくれる事を望んでますよ。現役世代の使えるお金を増やす政策を望んでいます。使えるお金を増やせば、自ずと税収は増えて、社会保障費も減らずに済む。失った30年の間違った経済理論を正すことが出来ないなら、政権交代させましょう。それができるのは国民です。選挙で投票してNOを与党に突きつけましょう 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう手遅れ、今はまだいい方 

未だにテレビにかじりついているゾーンが消えたら 

それとともに消える運命 

SNSを規制するなんて無駄な法律作ったところで、反感を煽って自滅を加速させるだけ。 

今大学生の子達なんて、議員をアイドル化、その延長で政治に興味をもっている子もいるくらい。 

そういう子達から見たら、スンズローでも無理なのに、おじいちゃん達じゃ無理でしょ。 

まず自分達が消える事が再生の近道。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙で大敗したのに国民の声は聞かない。大敗の原因となった政治資金の問題も未だに有耶無耶。自ら襟を正す姿勢も見せないのだからもう消えていけば良いと思う。 

頑張るといったところで、選挙対策にまた自民党員に金をばらまくのだろうし、更には応援団体に有利な政策で票を集めるだけだろう。 

頑張るのは今ではなく、前回の選挙の後だったということさえ分からないんだね。 

 

▲133 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ番組の異変に気がついた。明らかにおかしくなってる世の中、たけしのTVタックルとか似たような政治に関するテレビ番組が一つくらいあっても良さそうなのに、全くなく、各テレビ局は大食い番組、毎日のように昭和、平成、令和の名曲特集しか流さない。これは明らかに自民党からオールドメディアへの圧力。選挙では無所属が次々に自民党へ。おかしい世の中にいい加減気がついたほうがいい。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活の向上を考えず美味しい実現不可能な公約を掲げている政党は与野党というより国会議員全員が該当する。選挙戦が近づけばどなたも同じようなことを言うがそれはどなたも政治家と称してその職業に就きたいからであってそれはどんな方も一緒だ。ましてや公約にかみついたところで解決策にはならない。自民党に対してクレームをつける前に投票しなければいいだけのことだ。 

国民一人当たり2万円~4万円頂ける話に文句があるなら受け取らなければいいだけのことだ。欲しい方はたくさんいますがね。 

 

▲10 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は政治ではなく選挙活動を頑張る集団なんですね。 

与党なのですから、これまでの政治の結果が選挙に反映されるのだからジタバタしないで堂々としたらどうですか? 

これだけ長い期間与党を務めて、何でもやろうと思えば出来たはずなのに、なぜ選挙前に自信が持てないのか胸に手を当てて考えた方がいいんじゃないですか? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代に全くついて行けない人を幹事長にしている。すでに化石化したような昔ながらの政治手法が通用すると思っている。 

今は、テレビ新聞の時代では無く、財務省暗躍政治もネットの普及で見透かされてしまうことに気づいていない。 

与党にとっての参院選の危機は、自ら招いたことであり、国民のためにならないことばかり推し進めるのを大転換しないと、危機から脱することはできないだろう。 

緊縮路線から財政拡大路線へ消費税一律5%、ガソリン暫定税率廃止、103万円の壁から178万円への引き上げ、公共事業拡大、増税無しの防衛費の増額などどれも頑なにやらないことが問題。全てでなくても、2つ3つやってみてほしい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を苦しめることか脅すことしかできないんだったら、もう今の与党に政権与党を続ける資格はない。元から頑張ってないやつじゃないと、こんなこと今言わないんだよ。今の政権与党は1度完膚なきまでに叩きのめされて帰ってこないぐらいにならないと、庶民感覚を1から覚え直すことはできないんじゃないかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は公明党の顔を立てて給付を公約にしたのが間違い。財源が明確ではない減税も給付もする必要はない。税収の上振れがあるなら、災害時等に使う予備費に繰入れすれば良い。 

 

自民党が今主張すべきなのは、野党が騒ぎ立てている消費税減税ではなく、賃上げと国内の老朽化したインフラ改修や国民の生活を脅かす犯罪撲滅。 

 

賃上げは賃上げ促進税制を拡充延長したのだから、もっとアピールする必要がある。ヤフコメを見る限り知っている人は少ない。 

 

安心な社会構築に関しては、八潮や京都の道路陥没や詐欺・闇バイトの頻発を例にして、対策強化の必要性を訴える。 

 

その上で、実施に1年以上かかり物価上昇と相殺されて効果が明確ではない消費税減税を取るのか、それとも未来世代に安心安全な社会を残すのか、国民に選択を迫れば良い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

80歳と言えば一般市民で言えば老人ホームに入ってボール遊びしたりしてる年齢ですよね、今の日本の現状を理解して何か出るとは到底思えない、言ってる事もも昭和かよって感じだし次の選挙では落選して隠居して欲しいけど利益企業が半分ぼけたような老人で扱い易いからまた組織票で当選させるんだろうね、そうならない様に会社や宗教団体とかこの人に入れろと言われたからったらホイホイ投票せず自分とに日本の為になるような人に入れましょうね。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を守ると国民軽視の発言をした森山幹事長。 

自公政権はね国民を守ると言う口で、消費税減税は金持ちだけが得するドヤ顔発言したんですわ。 

 

で国民にはインボイス、森林環境税の導入で毎年過去最高税収を更新中。来年は子育て支援名目で全世帯型の増税。 

 

で彼らは自分たちは議員の定数削減はしない。旧文通費も今だにもらい続けてる。しかも月100万円非課税で。 

 

ついでに言うなら給与アップ法案もすぐに通してすでに彼らは所得アップ済み。 

 

これで信用しろと言われても。まずは身を切る改革を実践してから出ないともう信用できないよ 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二万円は食料品にかかる消費税分だそうで 

1日に平すと1人3食700円相当の税金分の還付になるわけで 

この政策の意義が理解できる人は、今すぐ棄民党の公認を受けて立候補した方が良い 

そもそも消費税って消費者が払うものじゃなくて 

事業者が払う売り上げ税だから 

全てが間違ってる 

数学で使う式が正しくても 

途中の計算が間違ってるのと同じ 

一生正しい答えに辿りつかない 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙はどうなるのでしょうか。政権選択選挙とは言えますが 

自公で過半数取れなかったとき野党がまとまって政権運営出来ますかね。 

 

政策次第ではトリプル安の日本没落の始まりとなりそうで 

虎視眈々とそのチャンスを狙っている欧米ファンドは多そうです。 

 

皆が期待する通りになれば良いですがこんな筈では無かったとなるのでは。 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この場に及んで頑張るという事は、票が集まるように裏金や税金をどこにどう配るかを頑張ろうとしてるんだろうな、地方の有権者の方々はくれぐれも金に踊らされないようにちゃんと日本の将来を見極めて投票に行きましょうね、自民党政権では本当に日本は世界から相手にされない国になってしまいます、日本国民も低レベルな国民とみなされてしまいます、既に学力でも後れを取ってるし終わってしまいます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「社会保障の財源」と抽象的な説明ではなく、具体的に数字を挙げて税金の必要性を説明してほしい。それをせずに、財源を示せというのは間違い。税金を維持するならその必要性を具体的に説明ないといけない。 

自民党には30年以上時間があったはずで、結局この現状。もう頑張らなくてよいのでは。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身勝手だと思います。 

そして,自民党のわがまま振りが止まりません。 

「消費税を守る」発言は,自民党にとって致命的です。 

しかも,自民党が勝てば「消費税の増税」も間違いありません。 

要するに,『参議院選挙に負けたら消費税増税が出来ない』といった危機感の表れに過ぎず,民意無視の姿勢には変わりがありません。 

 

今は物価高騰の嵐の中にあります。 

これだけでも,消費税は税収増になります。 

これでは,国民の負担だけが増すだけです。 

 

自民党政治と日銀の政策が既に行き詰まっているような印象で,日本の在り方が問われる参議院選挙になると思います。 

なので,連休中に予定のある有権者は,期日前投票には行って下さい。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の写真が出てきて反射的に感じてしまうのは「早く消えてほしい」。状況を把握する能力が疑われるし、何を言ってもピントずれてる。政治の世界こそ、早めの定年退職を促す制度が必要。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一回数万円の給付では国民の生活は支えられません。各党色々な負担軽減策や経済対策を出している中、自民党さんは選挙時の雀の涙のバラマキであとは妄言の目標提示のみ。もう勝負はついています。巻き返したいのなら国民の負担を軽減して下さい。 

 

▲203 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税を廃案に追い込んだり、暫定でも良いのに消費減税を否定したり国民の生活を一切考慮しないのですから負けてなくなってくだい自民公明は。  

良識ある有権者の皆様。参院選では、自民公明には投票しないようにしましょう。 良識ある国民の意思は選挙でしか意思表示出来ません。良識無い方は自民公明か… 

 

▲138 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民意が反映されない政策を押し通す事ばかりなら厳しいでしょうね。 

 

裏金、利権を良しとする国民は少ないから厳しいだろうね。 

増税賛成派も少ない。 

逆をすれば楽に勝てると思うのだが、茨の道を選択したのは自分自身。 

 

頑張って裏金、利権は政治家の仕事ですって街宣アピールして国民に認めさせて下さい。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで通り、減税は絶対やらない。3党合意は適当に先延ばしして総理交代で無視。企業献金廃止は絶対やらない。組織票を軸に、連休中日を投票日にして無党派層の投票率を下げる選挙戦略。 

国民騙しも良い加減にしろ。参議院選挙で自公過半数割れにして消費税減税を勝ち取ろう! 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国のために考えて今のポジションに貴方は居残っていますか?と言う事なだけです 

「国のためには自民党が必要だし適任だと思う」と本当に思っているなら、貴方は政界から退くだけで大きな自民党への貢献になると思いますよ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民意が反映されない政策を押し通す事ばかりなら厳しいでしょうね。 

 

裏金、利権を良しとする国民は少ないから厳しいだろうね。 

増税賛成派も少ない。 

逆をすれば楽に勝てると思うのだが、茨の道を選択したのは自分自身。 

 

頑張って裏金、利権は政治家の仕事ですって街宣アピールして国民に認めさせて下さい。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで通り、減税は絶対やらない。3党合意は適当に先延ばしして総理交代で無視。企業献金廃止は絶対やらない。組織票を軸に、連休中日を投票日にして無党派層の投票率を下げる選挙戦略。 

国民騙しも良い加減にしろ。参議院選挙で自公過半数割れにして消費税減税を勝ち取ろう! 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国のために考えて今のポジションに貴方は居残っていますか?と言う事なだけです 

「国のためには自民党が必要だし適任だと思う」と本当に思っているなら、貴方は政界から退くだけで大きな自民党への貢献になると思いますよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは森山さんは80歳の高齢でありながら、今後も引退するつもりが無いならば、せめて相当に頑張ってまずは政治認識を一般常識を昭和時代からアップデートする位 

はして欲しいですね。 

 

森山さんが幹事長になった途端、いわゆる裏金議員たちをノーペナルティで全員公認しようとして、世間の猛反発を喰らって慌ててあんな誤魔化しとしか言い様の無い真似をしたけど、結局自民は過半数から転落しましたし。 

 

森山さんにはお年もお年ですし、良い加減隠居なされる事をお勧めしますよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は国民あっての政治家だと言う事を再認識させる機会、国民を裏切った政党政治家に鉄槌を下す事が出来る唯一の機会だと言う事を国民はしっかり認識し投票しなければ日本は変わらない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員も75歳を定年とすべきだ。高齢者が多すぎる。何を血迷って議員を続けているのか?定年で引退すべき。70歳以上の議員は歳費を半減すべきだ。世の中の労働者はみんなそうされている。議員を特別扱いすべきではない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を守る事を頑張ります。ガソリン減税しないことを頑張ります。国債発行しないことを頑張ります。自分の立場を守る事を頑張ります。頑張って企業献金もらいます。てことでは?それ以外に何を頑張るんですか?まさか……国民のために頑張ります。とかやめてくださいね。大災害きますからね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張らないで引退してください。 

後期高齢者が国会議員でいるのは良くないです。後進に道を譲りましょう。 

二階氏、森氏のように一人で歩けなくなるまで議員に執着していたのはいただけません。 

 

年金貰えるんだから(議員だったんだから庶民よりだいぶあるでしょう)無料アドバイザーになれば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を頑張るのか? 

ヤル気のない公約ばっかり考えて 

どこかの高校生が石破に公約の達成度合を採点すべきだと言っていた 

それを次の選挙の投票先を考える指標にしたいと 

高校生だけど素晴らしい見識だ 

石破は黙ってた 

公約を実現することに努力して日本を良くすることを頑張れよ 

辻立ちや握手頑張ったって日本のためにはならない 

どれだけ党員増やしたかなんてこともどうでもいい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張った事ない人が頑張るなんて出来ません。 

頑張りかたさえ分からないはずです。 

 

問題を問題とも思えない、人の心を全く理解していない認識能力のなさ…そんな人が人の上に立つべく努力なんて出来るだろうか? 

 

何年も権力者のポジションに座っておきながら、実績は私利私欲に塗れただけ…石破政権なんて手のひらクルクル回して遊んでただけでなーんもやってない。 

検討とか議論は過程であって実績じゃない。 

実害ではなく実績を作るべきなのに何一つないやん? 

こんな状態ではネットの声は自然現象です。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「北斗の拳」というアニメの代表的な名言に、主人公のケンシロウが戦った相手に『お前はもう死んでいる』という台詞があります。 

 

なんだか急に、このアニメの台詞を思い出しました。 

 

先の東京都議会選挙での自民党の大敗を見ると、自民党に対して『お前はもう死んでいる』言ってみたくなります。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社保の支払い料を確保するために国家予算の支出削減が先でしょ。 

やらないから、自公、財務省にNOが突きつけられる。 

国家は人なり。 

国民の事を真摯に考えていけば、税増収、社保支払い料の確保、出来る政策は作れるのでは? 

その為に、すごく勉強している人達が高いお給料をもらって、議員官僚になっているのではないのか? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じような事がたくさん書いてある、基本はお金についてだが、私が最近気になることは、交通事故や犯罪について、それも被害者や加害者の待遇についてだ。外国人犯罪者や加害者に優しく、被害者には何もしていない、それが気になるし怒っている。国民の感情から余りにも逸脱した裁判判例とか、不起訴の山とか、被害者の気持ちを逆撫ですることばかり。自分たちのプライドばかりで、冤罪でも謝れない。それなのにこの国は侍の国とか言う。国民を馬鹿にして、苦しめる政治は終わりにして欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張ってどうにかなると思っている時点で、民意との決定的な乖離を感じます。絶望的にセンスが無い。 

他の職業を選択することを助言しますが、再雇用は難しいでしょう。しかしその現実は民間では至極当たり前のことです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉で相当 頑張ろうと言っても全然伝わらないよ 何を頑張るのかな。消費税を相当 下げるとは絶対言わないでしょう もう頑張ると言ってもわけわからないわ。せめて 裏金 議員の処分を除名するぐらいのことしないとこの体質は全然変わらないよ 国民はみんな見抜いてるわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、今回の参院選では自公の非改選が多いので、間違っても過半数割れはないと、楽観しています。しかし自公への批判は大きく増加していて、衆参ともに少数与党となる可能性があります。増税を続け、子供だましのバラマキに、国民は辟易しています。国民は選挙で世の中が変わると理解しています。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を見て政治をして来なかったツケが回って来ただけ。間違いなく自民党は縮小されて与党から外れるのも時間の問題。だって出す政策も大した物無いじゃん。もう古い体質の政治より若くて新しい政治家の発想に変化した方が良い。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の秋、石破政権と共に森山幹事長が誕生したが、これまで国家や国民のためになにをしたのか、胸に手を当ててよーく考えてみろよ。なぁーんにもしてないじゃないか。試験間近になって、全く勉強してこなかった受験生が「頑張る」って言ってるみたいなもんだよ。もう自民党は時代についていけないんだよ。党をたたんだ方が世のため、人のためだよ。 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障の重要な財源だとして「消費税を守る」? 

元々社会保障(社会福祉)財源として消費税が導入されたんですよね? 

消費税は社会福祉財源にする。つまり、社会福祉は消費税で賄うので、社会保険給与天引きUPしないはずですよね? 

でも消費税が導入されてから早37年。 

社会保険料ボーナスからの天引き、それでも不足なのか給与天引き料率UPそして消費税も3%5%8%10%と上昇中。ここまで社会保障料が増大してるのに「高齢者が多いから仕方ないじゃん」で抜本的な改革もせず、事態をどんどん悪化させ続けてる。 

消費税UP社会保険料UPのWパンチ⁺就職氷河期世代の経済問題で「結婚出産育児」できない若者が増大し社会問題になっても、「なんで結婚しないの?」「なんで子供産まないの?」と蔑む。 

不健康長生き高齢者が増大し、医療費を馬鹿食いすれば、社会保障費増大するに決まってる!それを傍観して無策だったから国民は怒ってる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの自民は選挙で「現在の危機を突破できるのは自民党」と言ってきたが、自民政権期間ずっと危機だったということは、自民党が危機の原因だということを反映している。 

 

「消費税を守る」発言をした森山さんが退場しないことが、危機の本丸が分かっていない状況を表している。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さん「相当頑張らないと」と何か中高生の期末テストみたいなこと 

を言っても公示まで幾日もない。ここまでのんびりしていて今さら難しい 

より無理だ。二階さんの老獪さと比べたらまだまだヒョッコだな。 

期末テストなら、一夜付けとか山を張るとか出来るけど。 

仕方ないから「選挙は食べて寝て待て」としか言えない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんも書いておられるが何に対して頑張るつもりなのでしょうか。 

全ての方に当てはまるかどうかは分かりませんが自分達の居場所が居心地よくて仕方がないんでしょうね。 

年齢も80歳を超えて思考回路が今の世の中の流れに追い付いてるとは到底思えないのだが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を守るのか、国民の生活を守るのかを国民に選択してもらえばいい。自分たちは交通機関何に乗っても、ただ。誰かと食事をすれば党のお金。たくさんのお給料と企業からの献金をもらって、国民生活なんてわからないでしょ?選挙で国民に判断してもらってください!! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで実現できない公約をいくら上げたところで有権者は騙されない。石破政権発足以来、公約のほとんどが反故にされ具体化もされていない。低所得者を手厚く保護し、働き盛りには何も与えない。自由財務党には参議院選で過半数割れの惨敗をさせてあげましょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極端な直の国民の声がコメントされていて面白いと思います。毎度なんですけど政府自民党は 

危機感を示し、自由と民主主義が危機に晒される 

感を強調して暗に同情票的誘いを誘発させようと 

いう魂胆があるのではないかと思う時がある。 

それが政局の安定とかいう言葉で変えられる。 

オールドメディア、TVなどもそれに乗っかる。 

表現、言論の自由とか正義感をかざして。 

コメンテーター、他も当局によって誘導報道 

というながれ。時代は変化しています。 

アメリカも分断しているし、世界は流動的です。 

日本もどうなるかはわかりません。 

時の流れを後退させる事だけはいけないと思いました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税反対に議員生命を掛けている人に 

今の国民の多くは共感しないよ 

 

男女共同参画の予算に毎年10兆円以上 

その中身の多くはNPO法人などで 

結果、それらの議員にキックバックする仕組みが出来上がっている 

 

今は、それよりも国民の物価高対策に優先するべきなのか? 

単なる自己保身にしか思わない 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選までに頑張るというのは、減税が如何にダメなことかということを今まで以上に毎日繰り返すことなのか、給付金の額をもっと増やすということなのか。 

減税はダメだと何度訴えようがそれに代わる政策がなければ何も響かない。それが給付金だというのならば、これまでの現金配りに効果が無かった事実を覆せるのか具体的に話さなければ意味が無い。 

いつまでも曖昧な話、夢物語を聞いてる暇はない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

表に出さずにどうやって票田にばら撒くか、広く浅く最低限の投資で最大限の票を買うか、ということでしょ。 

この状況においても参院選で自公で過半数を占めることになれば、ただでさえ高課税なのに、輪をかけて酷くなるのは想像に難くない。 

自公合わせても過半数割れで、かつ野党2~3党を取り込んでようやくトントンくらいの規模感じゃないと政治は動かんだろうな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政策 

日本人は年金に基本加入し支給は減る一方で 

外国人労働者が年金から「脱退」すると「一時金」が受け取れる仕組みがある。 

日本人の為の年金積立のはず。 

また、原発の費用を家庭の電気料金に上乗せする案もやめて頂きたい。 

選挙前のため、自民党がしてきた数々の施作と裏金をおさらいしましょう! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さん頑張らないで下さい。 

後 緊縮財政派の自民党の皆さんも 

そろそろ引退なさって下さい。 

 

この日本の30年 景気の衰退を促し続けた罪は とても重たいと思います。  

中流層から下の国民は貴方方のしてきた増税のせいで将来の不安ばかりです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が「政治生命をかけて消費税減税は行わない」といった旨の発言をしたことがその後のすべての敗因になっていることにまだ気づいていないのだろうか。国民に五公五民ほどの負担をさせておきなごら財源うんぬんという発言をする政治家は信用できない。 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん想像してみて下さい。 

自民党がそこそこ勝ってしまったら、、、 

ガソリン税暫定税率廃止なんて話も聞こえてこなくなります。 

消費税は減税どころか何とか増税しようとシナリオを描きます。 

財源が無いと言いながら選挙前に現金のバラマキ、意味不明です。 

現状維持で良いのなら、国会議員はこんなに必要ないです。 

歳を重ねると変革に否定的になります。 

65歳議員定年にし、あとは党で面倒見て下さい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、この人80歳? 

石破さんも70代? 

もう定年制にした方がいいんじゃない? 

時代の流れというか、世間の動きというか、完全にのれてませんよね。 

もう、令和です。 

やはり、経験がものを言うって、意識を植え付けさせられてるとしか思えません。 

100害あって1利なしって、この事ですよ。 

給付に頼るのも、昭和の時の成功体験からなのかもしれませんね。 

もう、国民はあらゆる情報を自分の意思で得る事ができる時代なんです。 

つまり、もう高齢者以外は騙せませんよ。 

いい加減、国民を騙しながら、上手いことやってる感だけ出して、利権にすがるのはやめていただきたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に票を金で買うことをがんばるしかないんです。政策は失敗だらけで、そのツケは全部国民で、自分たちは報酬を上げる法案をサラッと通しましたからね。国民はどんどん貧しくなり、自民党員は肥えていく。これが自民党が招いた現在です。 

それで、何をどう頑張れば国民の支持を得られるのでしょうか。 

自民党が与党であるかぎり、国民の生活は貧しくなる一方です。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の利益は守り、国民の利益なんかどうでもいいと思ってる自民党議員がなにを言ってるんやろ?今の自民党に投票したい無党派層はどんだけいると思ってるんやろか?わいは是々非々で考えてるけど、今の自民党なら入れる要素が無い。安倍晋三以降は媚中と能力不足の総理大臣を排出し、石破氏なんか超最悪、宇野さんばりの程度やからな。高市さんなら入れてたけど、石破氏ならもう政権を持たせるわけが行かない。自公以外の連立政権を早めに考えたほうがいい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を頑張るのだろうか? 

与党の皆さんは選挙だけ頭下げて頑張って 

受かってしまえば、鳥頭なのかと思うくらいに 

すぐ翻る。 

自分たちに不利な二馬力選挙等、そういう法案だけせっせと通して 

国民の命より自分たちの政治生命を優先。 

それでも自民党に入れる人はなんの得があるんだろね? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんなに危機感がないか、理由は簡単。首相が何があっても自分から降りないと知ってるから。腰巾着の地位は安泰というわけだ。保守系の連中もお行儀良くするのはいい加減にして、さっさと石破おろしをすればいい。かわりはいるじゃないかそこに、コイズミでもタカイチでもないぞ。まともなのが一人いるだろう。みんな知っていることだ。オールドメディアと極左連中は言われると困るだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のことを考えてくれない自民党が何を頑張るのですか? 

もっと国民のことを大切にしてくれる政策をしないと、自民党には誰も見向きもしなくなります。 

森山氏の発言はいつも国民感情を無視していますよ。よくよく考えて発言した方がよろしいのでは。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『相当頑張らないと』意味深なフレーズです 多分これは国民にではなく経済界とかに対しての利権イコール票の取りまとめを意味しているんだと思う はたまた不正選挙とか 一般人の知らない闇の世界での事じゃないかと勘ぐりたくなる こう言う時の為特別会計が有ったりして 森山さんも馬鹿じゃないんだから常日頃国民を愚弄してるのは認識しているだろうから今更国民に対して甘い蜜を吸わせる訳がない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙だけ頑張ります宣言みたいで相当意識が国民とズレていると思います。 

長く自民党を政権の座に着かせていた私達国民にも責任はありますが、しっかり選挙で意思は伝えます。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE