( 302673 )  2025/06/27 04:56:45  
00

公明「物価高対策は減税と給付で」参院選へ向け公約発表  “住宅手当”創設も

テレビ朝日系(ANN) 6/26(木) 16:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/462aacb2e96338d8dcd6d4bec870bfc7f757f193

 

( 302674 )  2025/06/27 04:56:45  
00

公明党は参議院選挙に向けて公約を発表しました。

物価高対策では減税と給付を組み合わせて国民生活を支えることが重要とし、子どもや住民税非課税世帯に給付金を支給することを提案しています。

さらに、子育て世帯の負担軽減や住宅手当の創設などの内容も盛り込まれています。

(要約)

( 302676 )  2025/06/27 04:56:45  
00

公明「物価高対策は減税と給付で」参院選へ向け公約発表  “住宅手当”創設も 

 

公明党は、来月行われる参議院選挙に向けて公約を発表しました。 

 

公明党・斉藤代表 

「物価高から国民生活を守り、家計の負担を軽減するために減税と給付を適切に組み合わせ、生活を支えていくことが大切だ」 

 

物価高対策では税収増などを活用して子どもと住民税非課税世帯の大人に一人4万円、その他の人には一人2万円を給付すると明記したほか子育て世帯の負担軽減につながるよう扶養控除などを見直すとしています。 

 

また、現役世代の所得を増やすため奨学金の返済額の一定割合を所得控除する仕組みを検討することや、医療や介護、保育の現場などで働く人の所得を抜本的に引き上げることなどを盛り込んでいます。 

 

このほか低所得者や子育て世帯を対象に家賃を補助する「住宅手当」の創設を目指すとしています。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 302675 )  2025/06/27 04:56:45  
00

最近の政治家や公明党の公約に対する風潮は、公約を守らないとしても罰則はないという意見が多く見られます。

特に無責任な公約や選挙向けのアピールに対する批判が目立ちます。

財源の問題や公約の実現性、与党の姿勢や連立関係についての疑問が表明されています。

また、公明党の信頼性や宗教団体による政治への介入についても議論があります。

低所得者や非課税世帯への支援に偏った政策や、給付金や減税に対する疑問・批判も目立っています。

 

 

(まとめ)

( 302677 )  2025/06/27 04:56:45  
00

=+=+=+=+= 

 

最近の政治家が言う「公約」ですが、絶対に守るものではないという風潮が感じられます。 

政党の公約なのに発言が軽すぎると思います。 

守らなくても犯罪ではないので罰則とまではいいませんが、相応の「責任」は取るものではないでしょうか? 

実現出来なければ議員を辞めて立候補からやり直すとかそのくらいの覚悟で言ってもらいたいですね。 

 

▲866 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

財源の使い道に関しては、財務省の抵抗が控えている。 

公明党が出した検討及び目指すとした公約は、財務省主導で廃案となる。 

少子化で国力が低下しつつある現実的な課題を思えば、大学授業料無償化と生活面サポートの確立が必要。 

其の他、次世代の躍進を助ける補助制度に加えて、働き世代に対する生活全体のサポート体制の充実が必要だ。 

 

働き世代の暮らしが脅かされようとしている現在。働き易くて生活が楽しくなる環境を作り、延々と暮らし易くなる状況を実現させていかないと、ストレス社会の重圧によって日本は壊れてしまいます。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者・非課税世帯に対する一律の給付や補助は必要ない。 

出すなら取るなとなるので、世帯年収200万(仮に)以下は所得税・住民税非課税か、年末調整や確定申告還付で良いじゃないか。 

 

下層を表面上だけ助けようとする政策はもう沢山だ。 

そんなことより、民間での還流が起きるよう適切に減税と社会保障の見直しを進めれば良い。 

 

▲548 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参とも自公過半数割れ→国会審議の民主性を回復する上で重要な転換点になり得ます 

 

安倍氏銃撃事件で多くの事が明らかになっている日本の宗教行政、政治資金の不適切運用とともに制度の抜本改革が必要な分野と思います。賄賂性を帯びる政治献金を浄財として扱う事のおかしさ同様、精神的に弱っている人を騙して入信させ、洗脳の果てにむしり取る数千万などと言う献金を浄財として扱う事はおかしいです。これらは浄財ではない。どれだけ好意的に解釈しても事業収益ないし贈与であり、もっと有体に言うならば収賄ないし詐取です 

 

こう言った実態に対処する上で、政治献金や宗教寄付は原則課税対象所得とし、正当な政治活動ないし宗教活動に使われた事が領収証等で説明できる限りにおいて経費処理を認めるよう、制度変更すべきです。公明党が過半数与党の一翼である事により、この国の宗教行政は歪められて来たと感じます 

 

▲151 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

むやみやたらと減税してもらいたいわけではなく、収めた税金を無駄なく適切に使って欲しい。 

 

その上で上振れがあれば懐に戻して欲しい。 

一番求めている事は税金は日本国民のために使い、使い方に透明性を持って欲しい。 

 

▲346 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅手当の前に、外国人の不動産所有を規制すべきでは? 

手当に回せばその分がまた中国に流れてしまいます。 

もっともそれが公明党の望みだというのならば傍からは何も言えませんが。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と連立を組む公明党は、物価高対策は減税と給付でと言うが、斎藤代表の言動はのらりくらりで怪しいとしか感じられない。 

 減税を否定する石破総理に寄り添う発言をしたかと思えば、今回の参院選を意識した減税発言は、自民党と距離を置こうとする姿勢の表れであり、有権者にはそんな戯言は通用しないだろう。 

 都議選で全員当選を果たせなかったのは自民党のせいだとでも言いたいのか? 

 連立を解消するくらいの気構えがあれば国民から支持されるだろうが、そんな気概は無いと思う。 

 

▲272 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅手当を出すなら、1年だけでも固定資産税を無しにして欲しい。 

給付金は税を戻すという意味で出すなら、税を取らないように消費税か所得税を1年無しにして欲しい。 

 

▲81 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税世帯にばかり給付金や諸手当を配るのは如何ものか?税金を納めてる人が苦しくて納めてない人が良い思いばかりの政策。 

特に非正規雇用の人は大変なのに何も無しですか?課税対象ギリギリの収入で非課税世帯よりも苦しい。 

公明党はいつも非課税世帯中心の政策ばかり。創価学会員に非課税世帯が多いから票を集めるのに最適な政策。 

 

▲514 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明党は、選挙対策として、無駄な税金ばら撒きは辞めて欲しい。 

高齢者、低所得者や子供に上乗せは理解できない。もう既に様々な面で優遇があるし、今苦しんでいるのはその恩恵もない所得層でもある。 

頑張って働いても可処分所得が減り続け、所得税や消費税の減税をして欲しい。 

 

▲256 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金や減税、それに住宅手当まで──ありがたい話ですよね。 

もしこれらが“ずっと続く政策”なら、本当に素晴らしいと思います。 

 

でも、もし「一回きり」の話なら… 

正直、選挙向けのアピール(リップサービス)にしか見えません。 

 

そもそも、公明党は戦い方を間違えている気がします。 

いつまでも同じやり方を続けていたら、また前回のように大きなダメージを受けるのでは?と心配です。 

 

▲104 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選の苦し紛れに減税を掲げた公明党は浅はかすぎる公約を出してきたと思います。 

現時点で野党から減税の突き上げを食らっていても結果(減税)を出せない政党は信用に値しません。 

それよりも、減税出来ない理由を国民に向けて説明を行い、税負担の必要性や暫定税率の問題解消に対する説明をきちんと果たした上で支持を集めるのが現在の政党の責任だと思いますし、公約で減税しませんと訴えるべきです。 

貫いてきた姿勢を最後まで通してこそ振れないと信用させれるでしょう。自民党とは少し考え方が違うようですが、連立政権の片翼を担っている以上、出来ない公約を安易に掲げて国民を騙すような事をしないでください。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

住民税1期分、くらい、 

それぞれで減税が適当ではないか。 

 

そもそも、非課税者、非課税世帯に 

また、年配者に 

手厚くするのは、明らかに選挙対策。 

 

この国の国政議員。 

知識不足から官僚も監督できず、 

不要と言われても仕方ない。 

 

国会議員。二院制維持なら、 

衆議院180人程度、参議院80人程度が、 

もっと危機感をもった政治をしてくれるであろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明与党はここに至るまでの政治的な結果で判断されるべきで、今から何かをします改めます頑張りますから、票を入れて下さい。それは子供の論理であり大人の世界では結果が全て(政治の世界では尚更)だと考えてます。 

選挙の日程調整も自分達都合で進めると、日程的に投票にいけず、組織票(利害関係)という悪しき慣習により歪められた民主主義はもはや民主主義とは呼べません。則ち民主主義という名の独裁国家にすらなり兼ねず民主主義への冒涜だとも考えられます。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

手当てと給付は時限的なもの。 

新たに住宅手当てを作っても同じ。 

それよりは持続的に経済を刺激して景気を上げ、国民の手取りが増える政策を講じないと。 

血税で私服を肥やした重たい身体には、減税等のダイエットは厳しいか! 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選で4議席を失い、党勢回復のためにバラマキ政策を並べている。 

 

野党が消費税の減税案を公約にした時には、財源を提示しないことは無責任と言っていたような記憶がありますが、公明党は財源案を示していません。無責任の極みであり、有権者の支持を得ることは出来ない。 

 

▲125 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

住民税非課税世帯だけを生活困窮者と決めつけした政策打つのをいい加減やめて欲しい。 

不公平な税金の取り方(暫定税率を廃止しない)や、バラマキとも取れる給付金ばかり。 

特に給付金は、議員報酬下げないで給付するのって、国民が頑張って稼いだお金から納めてる税金をどのように考えてるのか、もっと真剣に考えないと。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権の公約は何れ増税で倍返しになるから遠慮します。自公政権の公約は信用出来ません。出来れば多くの有権者は自民党と連立解消を望んでます。怠慢自民党を助けて来た公明党には国民は失念してます。 

住宅手当は都会ですよ地方はだいたい一軒屋が多く家賃支援は余り必要では無い、寧ろ軽減税率廃止が喜びますね 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもお金配りするなら税金下げればの話です。 

現役世代は高齢者子供手当など税金の板挟みを受けています。他に削るところあるでしょ! 

来年の予算削られない為に余らないように使い切る。そんなことばかり。 

例えばお金の面で子供を産みたくても産めない方々や、施設にいる子供たちそんな方々に使って欲しい! 

税金払って良かったって思える社会に変えて欲しい! 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ与党の自民党さんは減税はしないと宣言してるのに、言ってること違うんでは?それを公約にかかげる以上、連立解消してから参院選臨むくらいじゃなきゃとても信じられないし、支持できません。もっと、頑張って働いてる納税者が報われる政策を掲げてくれ。 

 

▲57 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の前だけは気前のいい話 

実際、政策実行力は自民党次第でしょう 

自民党は減税をやらないと言っているので実行不可能な政策 

国土交通省、財務副大臣のポストに執着する公明党は自民党に従属するしかない 

 

選挙が終わればまた自民党と増税の談議に花を咲かせるだろう 

 

▲110 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

扶養控除などを見直し、一定割合を所得控除、医療や介護、保育の現場などで働く人の所得を抜本的な引き上げ、 低所得者や子育て世帯を対象に家賃を補助する「住宅手当」の創設を目指す。公約は、必ずやると言うことではないと石破氏は公言しましたよね。公約は(公衆に対して実行すると約束すること)です。自民と連立を組んでる以上無理でしょう。 

 

▲89 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は毎回、都議選には国政選挙並みに力を入れ全力で戦う。各地方から学会員が東京へ東京へと大挙して押しかけF活動に全力を挙げる。 

そして続く参院選には今度は全国交流と銘打って全国へ出かけF活動をする。 

 

12年に1度の都議選、参院選のダブル選挙、今までは都議選で勝利しその勢いで参院選も勝利を!と言ってきたけど、今回は都議選で敗北、その勢いで参院選では更なる議席減を期待していますよ! 

 

▲111 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党さんは与党だからやる気になればできることだよね。たとえ石破総理や森山幹事長とが「財源がー財源がー」と言っていてもそれに対して説得や交渉すらせずに選挙が近づくと耳障りのよい公約を出してくる。裏を返せば国民生活が苦しくても何もしてこなかったということでしょ。「減税と給付」だって都議選で議席が減ったから取ってつけたような公約を追加したのでしょう。議員の仕事って選挙前に国民に耳障りのよい公約を作ることではないですから。苦しい国民生活に対して無視したということは国民にそっぽを向かれても仕方がないこと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約達成率9割の同党だから他党と比べて期待度は高いけど、どうせやるなら給付だったら一律で5万以上、減税だったら社保料減税等、もっと大胆な策案をして欲しかった。 

こう言っては何だが、公明党の公約は概してハードルの低いもののような気がする。 

某れいわ新選組みたいに実現不可能な極端な公約ではなくとも、もう少し切り込んで欲しかったというのが個人的な意見。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現役で働き納税してる人を苦しめることばっか。 

税収増えても負担も増えてるのも分からない。 

結局制限設けて差別化してるんだもんね。 

手取りが増え負担が減る減税をしてください。 

 

公約っていうだけで実現性は低く 

結局しなかったり、言ってたことと真逆のことしたりしてますよね。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権与党にいながら、与党内の調整もせずに、ただ言っているだけ 

与党野党問わず、政権を取ったら、実行すべきだし、もし自民が反対するのなら、連立離脱する覚悟があるのか? 

 

まして、党のトップが言っていることの重みが感じられない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検討するという事と実現しますという意味が分かっているのかな?公約には検討するは含まれません。冷静に考えたらそういうことでしょ。参院選を前に有権者に対して失礼なんじゃないでしょうか?心ある有権者にはその底の浅さは感づいているんじゃないでしょうか。という事だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年100万円以上納税している現役世代を蔑ろにしてませんか?頑張って働いても所得税、買い物したら消費税、家を買っても車を買っても税金、税金。毎年の固定資産税、毎年の自動車税、何を楽しみに生きていけば良いのでしょうか? 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明に入れない理由は何ですか。今は自民とくっついてて支援してるみたいになってて偉そうにはいえませんが、本来は一番庶民的で昔は権力にもの言ったり、意見言って政策通すためにできた党。票増えたら自民とくっつく意味なく、そうなればもっと意見言いやすいし、確実に富裕層だけが有利にはならないはず。 

苦しんでる人救わない党なら支持してる創価も疑われ傷がつきなくりますよ。どちらか。減税も、やると言ったら、やり切るとキャッチコピーを代表が言いきってます。第一党になれば、不祥事もほぼなく一番早くて確実に日本救われると思うのですが。各国のトップなどとも繋がりあるし、外交も世界平和に導くの比較的得意な人多いはず。 

キリストの人もいるわけだから、宗教とかを越えて、国民や自分を守るため冷静によく考えて、賢い判断してほしいなと私側からみた思い伝えたくなりました。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のニュース出てくる住民税非課税世帯という言葉にはもううんざり。聞き飽きた。貧しくて困ってる人という印象を与えたいのかもしれないが、ニアリーイコール高齢者ってこと。現役世代からむしり取った税金を、稼ぎが無く暇で投票にはせっせと行く層にバラまくのはいい加減にしてくれ。 

そうでなくても年々上がり続ける社会保険料やら年金保険料で高齢者を支えてるってのに、この国の政府与党はどこまで現役世代を痛めつければ気が済むんだ。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは無駄をそぎ落として財政を立て直す事。 

議員報酬じゃない。 

湯水の様に浪費しているバラマキや補助金、中抜きを。だ。 

そいつらに垂れ流してる無駄金で票を買ってるんだろ? 

そいつらが安泰なのは金を回せる議員様が居るから。 

もちろん各省庁の御威光もあるだろうが、 

とりあえず、まずは無駄金のしがらみから抜け出せない議員様や政党様にご退場願って、 

支出をスリム化しようか? 

そうすれば減税だって、社会保険料だって楽になるじゃん。 

そこは国民が選べるんだからさ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は昔から公約を守りきったのが数える程しかない。 

威勢はいい事言うが自民党や他党からつつかれて骨抜き法案になってきた事がいくつあっただろうか。 

保険適用にしましたとか、そういう政策は通した実績を凄くアピールするが与党にいるのに失われた30年の責任もとらない事が大問題。 

そして今回も毎度毎度ずっと繰り返されてきた低所得者向けの政策ばかり。 

しかもショボい。 

かなり前の選挙に車の重量税を廃止か大幅に安くするって言ってた政策はどうなった? 

結局口だけ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもいつも低所得者世帯、子育て世帯を特別扱いする政治に嫌気が。何年間そんなことしてきてるのか。結果、どうなった?生保世帯とか低所得者世帯が減りましたか?出生率が上がりましたか?子育て世帯の生活がどれほどかわりましたか?教えてください。その政策をうつ根拠と成果を教えてください。私は税金払うために保険を解約させられたり、借金したりした事もあります。どうしても払えなかった時期があった。ぶらぶら遊んで生保生活してる輩と病気をおして働いて結果働けなくなって、それでも税金来て。自民党と公明党には投票しない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやもう住民税非課税世帯とかに配るとか散々やってますよね 

一向に一般市民の暮らしが良くならないのは経済が活性化してないからでは? 

一度消費税減税してみてもらいたい 

お金持ちがそれで買い物したっていいじゃないですか!そうやって経済回っていくなら 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党には何の期待もしてません 

結局は自民党がいないと何もできない 

少数政党ですから 

自民、公明、国民の幹事長同士の約束ごとですら 

実行できず自民党の言いなりになってる政党なんで 

参院選で減税を掲げてるのに 

野党連合が提出したガソリン税の減税に参議院でなぜ反対した? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

80歳過ぎおじちゃんが所得減税やガソリン税、消費税減税にことごとく反対しておいて今さら言っても、もう遅いでしょう。  

 

都知事選で形勢不利と見るや政策を翻す、国民をみるのではなく信者の動向を見ながらの宗教政治というのは、こんなものなのでしょうね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党・斉藤代表 「物価高から国民生活を守り、家計の負担を軽減するために減税と給付を適切に組み合わせ、生活を支えていくことが大切だ」 

 

良いことだけど 

財源、財源と言う 

おじさんをどうするのかな? 

どうせ票集めの虚偽だろうな 

公明党も自民党と変わらないよな 

それならガソリン減税したら 

そしたら物価少しは良くなるかも 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教団体はもううんざり政治に宗教はいらない 

自民は相変わらず宗教がらみをやめられないのかと、選挙は国民一人ひとりの考えで決めるもので、偏った団体の票集めので決めるものではない、裏金、宗教、私欲に走る政党はもういらないと強く言いたい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者や子育てに支援ばかり言ってるけど子供達が成人になってからでも 

生活水準が変わりない。むしろ孫達らにお金がかかるし。まず平等な節税対策が先ではないのか?選挙前の公約程当てにならない。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたいにして、税率50%近く国民から搾取して足りないとは、いかがなものだろう。金持ちのための政策は辞めてほしい。給付に関しても、低所得者ではなく、例えば年1000万以上の所得者には給付しないなどしたほうがいいと思います。なんせ1000万以上の年収なんて全体の5.5%ですからね。必要ないでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公約上がる前にさっさと対策してればいいのにダラダラ批判の言い合いで何も決まらない国。 

都道府県市町村の方が対策やってくれてるんだから国会議員は何をしてんだか。 

役に立たないから議員数と報酬減らすべき。 

そっちの方がまだ豊かになる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違うなぁ。 

まずは根本の子供を増やす為には社会保険等減免減税消費税減税しないと将来的に日本は子供が居なくなり社会保険も何も無くなる。 

政府は何も分かってない。お金が無いから結婚出来ないし子供も産まない。 

子育て支援も大事だが、その前の結婚から始めないとダメだろ。 

とにかく若者はお金が無いんだよ。 

政治家のお金感覚じゃ全く考えつかないんだろけどこのまま政治家の利益ばかり考えてたら本当に日本は終わりだよ。 

自民党のせいで日本は腐った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして奨学金の返済うんぬんに国が介入する必要があるのか? 

 

奨学金は普通にローン、借金。 

こんなの自己責任でしょう? 

 

借りたのであれば返すのは当然。 

 

無計画に借りるだけ借りておいて、返済がキツいだのなんだのって…知らんがな。 

 

奨学金を理由に控除されるとか、普通に考えておかしい。 

 

▲83 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は又、公約変更かい?都議選までは給付金だと自民と言ってたのにやはり、学会が動いたのかな?減税に給付金 は野党も言ってる党があるから自民と離党したら他党と一緒になったら?もう自民と連立は限界と思うよ。振り回されているじゃないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく減税は財務省が許さない。 

万一、減税が可能と唱えるは財務省との裏取り引きによってのみ可能になる。 

財務省解体くらいの波風を起こさない限り、国民が望む減税はあり得ないのが現実。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく選挙に勝つ為になりふり構わないばら撒き公約ですね。国民が本当に今求めているものとの乖離が酷すぎる。低所得者に対してばかり手厚い政策。税金をたくさん払ってるのは低所得者ではなく中間層ですよ。こんな与党に国は任せられないので選挙でまともな政治家を選びましょう。甘い言葉に騙されてはダメです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党 正直 党の顔であった山口元代表が政界引退で知名度の点でインパクトが弱いのは否めないが 

 

只今たに 公明党の役員会に 元代表の太田さんが必ず出てるし 小泉純一郎総理総裁の時2001年〜 2006年 代表だった 神崎代表も影響力あるみたいだし 山口代表 政界引退しても、応援演説に出るんだろうな 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、自公の連立解消してから公約掲げてくれますか?減税言っても単なる票稼ぎのブラフにしか見えないから、それに前あったガソリンの暫定税率廃止否決に賛同したのを国民は忘れてないと思うけど、行動一貫性が無いんだわ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、ある一定規模以上の宗教団体に法人税と固定資産税を支払うように法律変えて欲しい。そしたら、ある程度まとまった税収が入ってきそう。 

 

▲39 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って働いて稼いだ年収の半分を搾取され、納税していない方々へ配る公約…6ヶ月間はタダ働きという事。 

国交省大臣として外国人免許証取得見直しやら、高齢者の免許更新を見直すとか、国民を守る政策はやらず、ただひたすら労働世代から搾取する。 

取ってつけた様に野党の減税政策をパクっても本質は変わらない。 

公明党にはそろそろ野党になっていただきましょう。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今度の選挙は日本人として最後の権利行使になるかもしれませんね。 

 

財務省主導政治をどうするのか? 

財源をどうするのか?国民から搾り続けるのか?他に手段はないのか 

経済成長をどう実現していくのか?少子化問題の本当の原因は? 

人口減少の社会維持を本格的に移民に頼るのか? 

外国人諸問題を放置する政治をどうするのか? 

夫婦別姓をなぜ必死で推進するのか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はやるとしても累進課税である所得税のみでよい。毎年40兆円もの赤字財政なのに何処に財源があるのか? 

物価高対策は日銀の金利アップと増税&歳出削減で市中の資金を回収する事です。 

 

▲17 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

施し程度の給付はいらないからしっかりした減税だけで良いです。 

公約は信用できないからやめた方がいい。 

選挙前に実行した方が効果的ですよ。 

でも結局終わってからは給付だけにして金を遠回しに回して回してどさくさに紛れて中抜きして出し殻を国民に配るんですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅手当は違うと思うよ 

子育て世代は給食費無償化と授業料無償化と子ども手当 

あと国民が不公平を感じる愚案は出さないでよ 

所得の少ない方に手当するんじゃなくて 所得が増えるようにする案だしてよ 

国民全体が仕事がんばるぞーって思える案だしてよ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策って 議員さんと国民の間には 

凄いズレが ありますね! 

国民より 選挙ですか? 国民の為なら 

先に対策を では? 選挙、選挙の為に 

アナタ達が 当選して 税金で暮らしたいしか 

考えられない! 国民が困ってる時に 

使うのが 税金! 議員を養う為の税金なら 

税金は廃止! 養う義務無し!なんで 

議員を養わないと ダメなの? 

違うかな? 国民が上で下に議員! 

間違わないで 下さいね! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで所得低いやつだけこんな守られんの?特に高齢者が多いやんか。若い頃から学んだり頑張って所得取れるように努力した人がなんで冷や水あびるような仕組みにすんの?理解できひんし確実に持続性ない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今その動きをしてない自民党、公明党にこの公約は信頼性に欠けるはっきり言って票集めの嘯いてるようにしか思えない。 

減税、給付金なら他の党の方が信頼出来る。 

あえていつも嘘ついて裏切り続けてる党に敢えてもう投票する必要性はない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円配るのにも9000億かかるって情報もある。事務手数料が掛かるなら、定額減税でいいと思うんだけど。それだと非課税の人は貰えないか?竹中さん喜びそうやね。 

ガソリンの暫定税率廃止も結局元売りへの補助金だろ?そっちの方が団体献金と票取れるもんね。 

財源がないのなら、一番金のかからない方法を取るのが筋ではないのか?自分達でなく、国民を見てくれよ。 

そもそも給付もされるかどうか分からないからね。年末でしょう?参院選終わってるじゃん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会議員選挙後のnhkの開票速報番組で公明党の西田幹事長がはっきりと「暑い中、創価学会の皆様ありがとうございます」と言っていました。政教分離の原則を公明党には今一度問いたいです。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

配る事しか考えていない公明党は終わってますね!なぜ、物価が上がった要因に対して、対策を打つのが政治でしょう!血税を巻き上げて配りまくるくらいなら、最初から取らないで欲しい。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党、国民民主党の幹事長会議でガソリン暫定税率の撤廃を話し合い約束したにもかかわらず自公は反故にした。今政権与党の約束は信じられない。正に東京都議会選挙の結果を見て 

対策のリップサービスを考えたに過ぎない。我々国民は騙され続けた。もう沢山である。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にインフレ対策は減税でしょう、今回はデフレからのインフレだから給付で早期に対応し減税で持続させ、物価に対応させる 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>このほか低所得者や子育て世帯を対象に家賃を補助する「住宅手当」の創設を目指すとしています。 

 

平均年収に届くか届かないか程度しかない収入なのに、取られた税金が自分が対象にならない補助金の話しなんか作られたって何の慰めにもならんわ。 

ウチの子供はもう大学生だし、築40年のボロマンションはローンなんか残ってないし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沈みゆく自民党と同じようなこと言ってたら一緒に沈むと思ったのか 

自民党が反対している減税をついに言い始めましたね 

 

住宅手当など財源を必要とすることをどんどん打ち出してますが 

自民党と同じように、当選したら財源が確保出来次第とか言って 

国民の関心が離れるまで先送りしそうな気も・・・ 

結局選挙対策で、国民が食いつきそうなワードを叫んでるだけにしか聞こえん 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は「公約は必ずしも守らなくてはいけないという認識ではない」と言っていたのでいくら公明党が何かを声高に訴えてもどうしようもないでしょう。そろそろ連立から抜けたらどうでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更減税を掲げるなら、なぜ手始めの減税の第一歩であるガソリンの暫定税率廃止の決議を拒否したのか??? 

 

しかも今回も「減税しません」と同義語の自公の得意技「検討」 

 

ふざけるにも程がある 

 

怒りに立ち上がれ、創価学会の皆様よ 

 

今まで選挙に行かなかった方々、連休真ん中が投開票ですが、選挙に行きましょう 

期日前投票に行きましょう 

 

自公に鉄槌を 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前になると金をばら撒く政治家もいれば、選挙前になると途端にまともなことを言う政治家もいる。結局選挙前であって一般国民の為を思ったものではない。あと、公約は守られない。自民公明はもう信じない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は、政教分離ではないのか。今回の都議選でも、ラインやメールでうるさいし、日曜日に出かけて、帰りに投票して帰ってくると、家の前で、創価学会の者がウロウロしていて、こちらを見つけると、選挙行きましたかと言ってついてくる。勿論、行ってきたよ、公明党には入れなかったけどねって言ってやったけど。まるで、ストーカーのよう。何度も嫌いだと言っているのにしつこい。ちょっとおかしいのではないかと疑ってしまうな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし何処の党もろくな事言えんのやな、 

低所得者層の手取りを増やさんと 

日本はほんまに終わってしまうで、 

先ずは年収400万迄は所得税無し、 

社会保険料無しくらい言えんのかの? 

保険料は企業と国が払えばええだけやで、 

最低賃金層の手取りを少しでも増やさんと、 

少子化問題や生活保護が増えて行くだけや。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅手当?? 

政府は、いつから企業になったんでしょうか。 

住宅を補助するなら、 

市営住宅や県営住宅に低所得者が入りやすいようにすれば良いだけ。 

公明党は弱者救済を公約にして議席が欲しいだけ。目の前に餌がぶら下がったら投票する人出てくるからね。 

なんの支援も受けられない中間所得から、高所得の方々が今回こそは選挙に行かなければいけません。 

選挙に行かないとヒルみたいな輩に吸い付くされちゃいますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約を守れなければ詐欺罪として捕まえてくれ! 

公約を参考に選挙に行くのに、守らないのは詐欺罪だと思う! 

公約を守らないから選挙だって誰がなっても一緒って感じる! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その物価高対策が必要と思っているなら、 

何故、今すぐそれを行動に移さないのか? 

何故、公約なのか? 

そんな事を考えていたら、自分の中での公明党に入れる順位は、さらに下がりました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止法案では財源がないから反対意見を公明党が話てましたが?暫定を廃止出来ないのに 何の減税をするのか?選挙前のアピールはやめたほうが良いと思いけど 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月あがる物価に4万だの2万だので対応できるとでも? 

減税なら消費税減税とガソリン二重課税廃止を。ガソリンは公明も三党合意に入ってますよね?そもそも自民に引っ付いてる公明にできるの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明は最初消費税は絶対反対と言っていた。 

それが時が経つにつれて自民党と合流するようになって昔の公約は全く守られず、政策実行率の高さをウリにしていたが当初とはブレブレになった。 

この公約も守られることはないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままではまずい感が見え見え。上手いこと言ってるつもりが、墓穴を掘るとしか、、、政治家には本当に日本国を日本国民のことを考えている人がいるのであろうか?私には不在にしか思えない。 いつも自分だけの目先の利益ばかり、失望しかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口ばかりの公約。 

ボーナスなんて賃金弱冠上がった分なんて全て引かれてた。 

賃金アップしたところで社会保険上げられ、増税される。 

ステルス増税ばかりの政権なんて絶対支持してはいけない。 

若い方も独身税獲られます。 

 

 

いいですか。 

選挙行きましょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から巻き上げた税金を無駄にばら撒く事しかかんがえられない政党は与党から退いていただいて結構。選挙前の人気取りに税金を使うなと言いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、医療、介護、福祉の職員の給与アップと言っては、何度となくばら撒いていますが、効果がないでしょう?! 抜本的に改革しないと、職員給料増にはならない。 

また、奨学金についても、外国人留学生には毎年1500億円以上の予算がついていますが、これだけあれば国内の奨学金はどの程度、免除できるでしょうか?! 

自民党と一緒、むしろそれ以上にばら撒きですね。 

 

▲29 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

搾り取れるたけ搾り取って、好きなように使うのをやめてほしい。特に、親世代の税負担を重くしておいて、お子さんのためにどうぞ、なんて返してくるのは一体何なの?もともと私たちが稼いだお金、恩着せがましく配りまわられる筋合いはない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にくっついているだけで全く存在感も 

オリジナリティもない。 

 

給付金の原資はどうせ税金を垂れ流すだけ。 

減税と言っても財源を理由に公約はなかったことにしそう。 

 

給付よりも今すぐ景気低迷の諸悪の根源である消費税の廃止を求める。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「財源としての税金は国は集める必要がない」 

これがわからないと一歩も前に進めない 

 

減税に財源が必要とか言ってるうちは国民の生活は良くならない  

 

同じところをグルグル回っているうちに外国に置いていかれ、外国人に買い叩かれ続ける 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、公明党は『「消費税」は悪だ。』『消費税はきっぱりと廃止です。』と言っていた。消費税が国民生活に打撃を与えることを知っていた党。 

 

原点回帰するチャンスだが、無理そうだ。 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に公明も自民とは一線をかくした案を出しましたね。そりゃ、都議選の結果みたら同じ与党とはいえ、一緒にいたら泥舟だもんね。でも、もう遅いと思うな。その気になってたらもっと早く、ばら撒きに注文をしてたはずだしね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全部[低所得者]だけの政策ばかりで吐き気がする。 

この国には低所得者しか国民と認めて貰える資格がないの? 

働いて税金を納めた人間は何? 

子育て家庭は理解出来るけど低所得者は何? 

現役世代できちんと税金納めてる人間にこそ五万でも十万でも配るべきだわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「物価高対策は減税と給付」だと斎藤! 

「減税」とは「消費税」かい? ならばOKかな? 

「給付金」は無用、「減税」は広く国民に公平になるが「給付金」は何時もの手で「非課税世帯・生活保護世帯」御用達の不公平。 

何で税金を払わない輩に「ムダ金」出すんかい、国の為には「負」でしかなゾ。 おまけに納税者様に対して今まで「感謝の気持ち・礼」等々一言もない上に図々しく「もっとよこせ」の「無礼千万」極まる態度。 

「給付金」は止めて「減税」一本にせいや! 

「給付金」ないと「お布施」に影響が出るかも知れないがね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党や、公明党が選挙前にこぞって言い出す、減税!何故か選挙前になると言い出す怪奇現象! 

減税できるなら、最初からやれよ! 

出来るんだろ? 

なら、選挙前にやってから実績報告したが信憑性は増すだろ! 

石破茂みたいに、選挙公約は守りません! 

とハッキリ言う方がまだ分かりやすい。 

だから、自民党は議席減らすんだけどな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

守らない事を公約と発言して後から財源をどうするかとか言って結局何もしない 毎回これを言って30年国会議員の人達は約束を守らないのに自信満々に言って恥ずかしく無いのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公約とは選挙前だけのもので当選したあとは実行する様子がほぼ皆無。 

 

与党の公約違反は何らかのペナルティを課すなどの制度改革が必要。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE