( 302947 ) 2025/06/28 04:40:51 2 00 「消費税はさっさと廃止」れいわ山本太郎代表、参院選は「生きるため、生きさせろという戦いだ」日刊スポーツ 6/27(金) 15:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bf2d9d34be6eed031b6ae94fc95b62efc0b0936 |
( 302950 ) 2025/06/28 04:40:51 0 00 参院選を前に報道各社のインタビューに応じるれいわ新選組の山本太郎代表(撮影・中山知子)
れいわ新選組の山本太郎代表は27日、参院選(7月3日公示、20日投開票)を前に国会内で報道各社のインタビューに応じ、参院選の位置づけを「生きるための戦い。『生きさせろ』という戦いだ」と述べた。
「消費税はさっさと廃止。つなぎのための10万円給付、大金持ちから税金を取れ、というのがいちばんの大きな柱だ」とも訴えた。
山本氏は「30年の間、先進国の中で唯一、経済不況が続き、そこにコロナと物価高がきた。三重苦の中で、この国の屋台骨とされる人たちを立て直すための選挙だ」と強調。「失われた30年を40年にしないため、消費税は当然廃止しかない。そこに進むまでの間はつなぎの現金給付が必要」と述べ「(政府与党が)2万円をくれるというが、2万円でどうにかできますか? という話。2万円程度では、この物価高はどうにもできない」と述べ、与党が打ち出した一律2万円の給付額では不十分との認識を示した。
「国民の6割が、生活は苦しいと言っており、中間層までが大きく崩れてしまっている。この中で(与党は)たった2万円を差し上げることでお茶を濁そうとしている非人道的な人たちだ」と、厳しく批判。その上で「この状況をひっくり返すには、30年の不況を作り出した自民党など既存政党が力を拡大しても、同じことを繰り返すだけ。私たちは国会の中で、空気を読まずに突破しようとし続けた。(結党した)6年前、消費税減税の『げ』の字もなかった時代に消費税廃止を持ち込み、6年で国会を揺らし続けた」とした上で「現時点で消費税減税をしますと一切言っていないのは、自民党だけ。(消費税減税の議論は)れいわによって風穴があけられ、大きく広がった」として「ここからさらに廃止に持ち込むことが重要」と主張した。
れいわは現在、選挙区、比例区を合わせて計24人の擁立を予定。山本氏は獲得目標について「7議席と公言している」とし「7議席を目指すと言わないと、それ以上はとれない」とも述べた。
|
( 302951 ) 2025/06/28 04:40:51 0 00 =+=+=+=+=
政治に詳しくない人が、「消費税廃止」といったインパクトの強いワードに惹かれて、れいわ新選組を支持するケースが見受けられる。しかし、その後きちんと調べていく中で、消費税廃止のリスクが高すぎる事を知り他の政党に支持を移している印象。 現在では、GPTのようなAIを使えば、政策の影響についても手軽に調べられる環境が整ってますしね。
▲35 ▼109
=+=+=+=+=
消費税の前、昔は贅沢税ってのがあったらしいですね。 要するに、高い買い物をしたら税が高くつく、ってやつだそうです。 ある意味、理にかなってますよね。 消費税は、就労出来ない未成年から、乳飲み子まで払う仕組みになってます。 自分で稼げもしないのに、税金は払えって…理不尽過ぎると思います。 その税金から報酬出てる政治家は、普通にポケットマネー出せるんですね。 子供から金取って、大人が豪遊? その口で少子化対策とか、本当に恥ずかしい人達だと思います。
▲1459 ▼219
=+=+=+=+=
日本の経済観念は欧米諸国と比べて特異である。 欧米では不況時に積極財政・金融緩和、好況時に緊縮財政・金利引き締めでバランスを取る運用が一般的であり(ニューケインズ経済学)、コロナ禍では米英独などが付加価値税の減税や停止を行った。 一方、日本はバブル崩壊後に緊縮財政・金融引き締め・増税へと舵を切り、結果として「失われた30年」を招いた(新古典派経済学の影響)。
政策手段としては、給付金、消費税減税、所得税減税があるが、それぞれ経済効果は異なる。 給付金は即効性はあるが一過性にとどまりやすい。 消費税減税は消費を刺激し短中期的に有効だが、インフレ動向を見ながら時限的に行うのが望ましい。 所得税減税は即効性は乏しいが、雇用や生活の安定に寄与し、中長期の成長に繋がる。特に「給付付き税額控除」は不可欠である。
日本経済には財政均衡一辺倒ではなく、実需と生活実感に即した柔軟な政策運営が求められる。
▲437 ▼86
=+=+=+=+=
消費税減税というと自民党はすぐに社会保障の財源とか言うけど、年金、少子化対策、医療、介護、何一つ結果を出せてないんだから、全部、目的税にして医療は医療保険で完結、介護は介護保険で完結、年金は年金収支で完結とシンプルにすればよい。あとは、やはり昔のように高級なものには税金を高めにね。自動車取得税なんて3%一律じゃなくて、累進で良いんじゃない。300万までは従来の3%で1000万なら8%とかね。金融所得も20%じゃなくてフランスみたいに30%にすればよいし、総合課税で総収入に合わせて高い税金を取ればよい。今、日本は金持ちはどんどん金持ちに、貧乏人はどんどん貧乏になる。それは税制が間違っているということ。
▲357 ▼39
=+=+=+=+=
消費税廃止には賛同できますが、これだけ移民の問題が深刻になっている中で外国人擁護を街頭演説でしている政党は支持できません。 あと他党批判ばかりで協調性もないので国会答弁を見ていても相手にされていません。これではいつまで経っても政治を動かすことはできないように感じます。
▲17 ▼16
=+=+=+=+=
地元にはれいわの候補はありませんが。実直に消費税廃止を放った先駆け者なので支持してます。れいわが消費税廃止をうたってなかったら今頃の政治は?という疑念があります。色んなバッシングがあるかもしれませんがこのまま消費税廃止について進んでほしいです。
▲174 ▼92
=+=+=+=+=
消費税が大企業に対する輸出補助金になっているという事実を理解すれば、経団連が消費税の維持や増税を主張するのも当然のことである。 消費税収は33兆円、その内の8~9兆円が輸出企業への補助金として渡されている上に、消費税の増税に伴い法人税の減税が行われていことからも、消費税は個人から企業への資産移転と言っても過言ではない。
その証拠に国民はどんどん貧困化しているが、企業の内部留保は膨れ上がるばかりであり、それらの企業から政治家に献金が行われていることを考えればすべてが腑に落ちる。 更には消費税の増税を行うことで出世ができる財務官僚も関わっていることは間違いない。
そもそも外貨建ての負債が無く財政破綻のリスクがない日本においては、税金は財源としての役割はなく、景気を調整する手段の一つに過ぎないため、欠陥税制である消費税や、無意味なガソリン税を廃止したところで日本経済に何のデメリットもない。
▲394 ▼90
=+=+=+=+=
消費税はその税収の大半が法人税減税と輸出還付金で使われていて、文字通り消費が減る事で経済成長の妨げにもなっている。我々庶民が苦しんでも大企業やお金持ちを助けてあげたいと思う人なら消費税続行で良いんだろうけど、自分はそんなマゾ属性無いから普通に廃止して格差の是正をして欲しいですね
▲251 ▼48
=+=+=+=+=
そもそも昔の平成前の日本は消費税無しで普通にやっててやれてました。 代わりとして物品税があったり、所得税の刻みも今より細くMAX額も多かったり、法人税も倍近くは取ってました。 これは要するに「ある所から取って無い所からは取らない」という税制としては本来健全な形です。 昔の日本は強みでもあった「もの作り」の技術力を筆頭に「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われてた時代があり、その辺の時は国民にも「一億総中流」…要は大多数の人が『自分は中流だ』と思える位の、多くの庶民の懐でも今より生活し易くその分景気も良かった。当時はGDPも2位でした(現在は4位に転落)。 その根拠の一つが、人口層の一番のボリュームゾーンが高齢者層(団塊の世代)に対しての、次点がその子供層の団塊ジュニアの存在。 当時はそれだけ生活・社会基盤が今よりは盤石で婚姻・出生率も高かった…「その一因は消費税が無かった事」とも思えます。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
今日も総会に出かけたがものすごい役員報酬と株式付与報酬だ。なるほど経営とは大変なのだろう。しかしその課税率は低すぎるだろう。特に社外役員というあちこち兼職の人て何? れいわには消費税廃止と金融所得累進課税、ストックオプション課税をセットで訴えて財源を忘れているという批判とも闘って頑張って欲しい。私は株をやってるがそれでも金融所得累進税を支持する
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
消費税廃止ってもしただ廃止したらその分税収が減るから何かを削減しますよね。それは何を削減するの?例えば生活の不正受給を徹底的に無くせばいくら支出を抑えれるので消費税は減らされるとかなら分かるけど単に廃止廃止と言っても廃止にできる根拠を示して欲しい。
▲11 ▼29
=+=+=+=+=
消費税が一位、所得税が二位で三位は忘れたけど消費税と所得税でかなり財源の元になっている。 消費税がなくなったら何で取るんだろう? 多分所得税が尋常じゃなく増税される気がする。昔と違って少子高齢化で福祉費用や医療費がますます増えるのに支出を減らさないといけないから、政治家含む公務員の給与減、生活保護者の医療費無償廃止とかしないと無理だと思う。そもそも消費税が増税されるようになったのは何の支出が増えたからなの?それを削れば良いけど、そしたら福祉は基本廃止になるって事だから。 サラリーマンからのデモが起こると思うし、現実的な政策じゃないと思う。食料だけ消費税なしとかならいけるのかな?
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
消費税は社会保障の財源という言葉に惑わされ過ぎですね。というのも消費税は一般財源という財布に入ります。この財布の中身は法人税、所得税その他の税収によります。なので何も消費税だけが社会保障の為とはなりません。もちろん法人税もその財源なはずです。消費税増税は法人税減税の穴埋めと言われるのは消費税を10増やしても法人税を10減らしてしまい結局は一般財源という財布の中身が変わらないからです。消費税は広く国民が負担、法人税は利益を上げた企業が負担。今、国民はこれまでに無く生活苦、一方で大企業は過去最高益であり山本太郎が言うように今税負担を負うべきは民ではなく企業というのは当然のことであります。
▲78 ▼13
=+=+=+=+=
消費税廃止の財源と良く言われますが、社会保障が無くなるなら、配当所得に30%の社保をかせればかなり解消します。ガソリンの暫定税率は、エコカーの補助金や優遇税制、走行課税で賄えますし、自動車税の重加算も廃止できます。 今の世の中は、不公平税制が多すぎます。 因みに、企業の留保金課税に社会保険を課すのもありと思います。
▲167 ▼91
=+=+=+=+=
10%の消費税を廃止しても早くて1年後に物価が10%上昇する時代になったので、全く意味を成しません 物価上昇がなぜ起こるのかを理解できない多くの日本人にはその言葉は響くでしょうが、結果的に将来さらに物価高になり一層日本人は困窮するのは必至です 結局日本人自身が将来の日本の生活を犠牲にして一時しのぎをしようとしてきたことが今の日本のこの状態を生んだということになります
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
生活保護者のお金の使い方を正しく把握して欲しい。 マイナンバーカードで資産を把握した上で電子マネーで給付して下さい。 税金で生活しているのだから何にお金を使ってるかを明らかにすべき。 ギャンブル、酒、タバコには使えないようにするとか、家は市営や県営にしか住めないとか規制して下さい。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
財源とかは実際どうなるかわからないとこもあるかもだけど
『生きさせろ』という戦いだ っていう言葉は久しぶりに政治家の言葉ですごく響きました。叩かれる時もあるけど自民党に何十年て政治してもらって石破さんみたいなのが総理になる時代になったのならまだ生きさせろという気持ちを理解してくれる政治家に票を投じたいと感じます。
▲271 ▼125
=+=+=+=+=
総論賛成です。消費税とは買い物する度に課せられるいわば罰金のようなもの。本来税とは財源ではない。物価の上げ下げや貧富の差を調整する再分配機能が本来の役割だ。消費税を廃止すればインフレが加速するという見方もあるが、それは一概には言えない。何故なら今起こっているインフレは需要が供給を上回るディマンドプル型ではなく仕入れ値が上がる事に起因するコストプッシュインフレだからだ。更には消費税を廃止すれば社会保障費をどう賄うのかという議論があるが、それもある意味間違っている。何故なら社会保障に使われているのは消費税の一部であり、大半は大企業等に対するの法人税減税や輸出戻し税に使われており、消費税を全額社会保障に使うというのは財務省と政府による大嘘である。
▲180 ▼119
=+=+=+=+=
生活の苦しい若者は休憩すべき日時間もスキマバイトという形態で一生懸命働いて何とか生活費を稼いでいます、 まずは法律で派遣労働を禁止ししっかりとした給与体系にもどし所得を上げることが大事と思う。 少子化問題などもすべてはそこに原因があると思う。
▲88 ▼43
=+=+=+=+=
完全な貧困ビジネス。 そもそも消費税は金持ちの税逃れができない特徴を持つ。 日本は給付とセットになっていないから逆進性があるが、消費税率かける基本生活費の一定額を一律給付する制度を恒久的に作れば、消費税率を今後上げていっても逆進性を無くすことができる。 その上で社会保障費を現在の保険料制度から消費税化することが低所得者には一番メリットがある。
▲25 ▼35
=+=+=+=+=
消費税を廃止したいなら、まず少子化をなんとかしないと無理だ。
メインの3税は消費税、所得税、法人税この内働いてない高齢者も払わないといけないのは消費税だけ。 20年後に団塊ジュニアの世代が65歳以上になったら、国民の二人に一人が高齢者になる。それで、国民の半分が税金払わなくても社会を維持できるの? 現役世代と企業だけに負担を押し付けて、高齢者はただ乗りな世の中になったら、高齢化が進むほど社会の活力は税と社会保障に吸い取られる。 企業や優秀な若者は海外に逃げ出すかもしれないよ。
そうならないためには、消費税を維持するか、少子化を克服するかの二択だ。
▲8 ▼29
=+=+=+=+=
全世代全員は医療費3割負担にすれば、消費税を減税してもほかで増税しなくても足りるんじゃないかと思うくらい財源が浮きます。
または・・・法人税率をアベノミクス以前に戻して、譲渡所得や配当所得を総合課税の義務化にし、 オペレーションリースや不動産小口化商品等の相続や贈与の繰延商品に対する税制強化。 その辺するだけでもかなりの財源・・・しかも高所得者ではなく働いてもいない高資産家に対して課税できて、消費税を0%に減税しても余裕で事足りる。
▲39 ▼27
=+=+=+=+=
真面目に年金を納めた者よりも納めていないのに生活保護を貰う輩の方が収入が高いという理不尽。 真面目な者が馬鹿を見るような世の中を正す事こそが必要でしょう。 国民年金なんて納付率60%を切っている状態で、国民の義務といえるのか。 だったら年金納付を廃止して、その分を消費税で賄うべきじゃないか?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
現実的に世界の税制トレンドは消費税ありきの政策 景気に左右されにくいので安定した税収を確保しやすく 社会保障費の負担に対応していくには必要となるが 世界の先進国でみれば日本の消費税率は低い
高齢者を含むすべての世代で分かち合うという点では公平性がある 誰しも病気になるし子育てもする歳もとっていく 社会保障は全ての人がいずれはお世話になるのに 多くの日本人にはその想像力や個々の責任感がない
みんなで生きるための消費税政策なのだから いいかげんぶら下がる考えは捨てないと 欧州を見ればわかるがみんなで安心を買っている 不自由な方についてはその先に手厚い保護がある
導入されてから何十年も経つのに 意識をアップデートできない者が多い
▲23 ▼37
=+=+=+=+=
生鮮食料品やオムツ、生理用品の消費税は廃止すべきだと思う。だけどサービスに対しては課税しても良いと思う。サービスに対してまで廃止してしまうと、インバウンドから取れる税収まで減ってしまうから維持した方がいいと思うし、免税店はもっと減らすべきだと思う。
▲44 ▼70
=+=+=+=+=
山本氏が思う死活問題で窮する国民って実際全体の何%いるんだろうか?地方の住宅地を広範に見回してもそれなりの築10年足らずの現代家屋に気の利いた新車が並んでいる世帯で溢れています。どう見ても大部分がやたら困ってるとは言い難い光景です。どんな人を指して生かさせてくれと訴えているのかよくわかりません。生保?国民年金のみ受給する高齢者?氷河期世代?安雇いの非正規労働者?病気の人?だったらそこに集中的に助成すればいい話ですよね。国民の殆どは消費税を忌避してるだけです。当選狙いに利用しないでください。仮に消費税が廃止されてもそれをいい事に物価高が進んで何も変わらないと思いますよ。
▲12 ▼24
=+=+=+=+=
山本さんの演説はずっと見てきたけど常に真剣で嘘偽りがない。2019年から一人で立ち上げ減税をずっと訴え続けてきた、TV番組では鼻で笑われてきた。ほとんど寝ずに沢山勉強をしたと思います。生きてる限りずっと応援し続けたい。そんな風に思える政党って改めて凄いなって思いました。がんばれ、れいわ新選組!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
消費減税もいいんだけどが社会保険料の見直しと高齢者医療費の負担額を1割から2割に、生活保護世帯の医療費負担額を増に。 これだけでかなり国庫も現役世代の家計も楽になる。 国民の長寿命化で国は安定してきたけど、行き過ぎた高齢化は首を絞めてる。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
全部を廃止にするんじゃなくて、〇〇万円以上の物に限り税率掛ければ良いだけ そうすれば一般庶民には生活消費を促せて小売り店にお金が行く 高い買い物をするときは税金がかかるが、それが社会保障費などに使われる事は納得出来るでしょ というより、税制改革を1からやり直さないと突貫工事で作った税収システムがほぼ崩壊しつつあるっていうだけで、廃止にするだけじゃ解決しないんだよね だから、そんなの無くなると良いっていうのはほとんどの人が思ってるけどそれだけじゃないのもほとんどの人が知ってるから中々議席は増やせないっていう感じはするね 後、一番改革しないといけないのは議員の定員制を決めて今より半分以下にしないと 無駄に寝てる人に使われている税金を減らす事が一番重要なんだけど 与野党含め、誰も言わない時点でどの党も根っこが一緒だから まだマシな所を探して票を入れているに過ぎない 日本は良い国なのか疑問しかない
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
消費税は、外食を除く食品については今の8%から5%などにさげるべきだよね。食品は一部を除いて増税への買い控えも限定的だし、食べ物に安心できる環境じゃないと、少子化も高齢化も対策は進まない訳だしね。
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
>「国民の6割が、生活は苦しいと言っており、中間層までが大きく崩れてしまっている。この中で(与党は)たった2万円を差し上げることでお茶を濁そうとしている非人道的な人たちだ」
そのとおり!適切な評価だ。 我が国政府支出の財源は貨幣発行一択。税は財源ではない。徴税は貨幣を消す行為。また、我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、デフォルトできないし、支出に財政的制約はない。そして、政府の赤字は民間の黒字。 更には、消費税は事業者から赤字でも徴収する直接税で、輸出事業者には黒字でも税還付をするという、超過酷かつ超不公平な税制だ! こんな税制、廃止しかない。それを主張しないかつ緊縮財政の自民党、公明党、立民党、維新には絶対に投票してはいけない!
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
廃止は無理だとしても、社会保障費も高い、物価高、経済停滞低迷で、何とも生きづらい世の中ですわ。
今が辛くても未来があった高度経済成長期に、凄く憧れを感じる。
何ていうかな、未来があることを感じたいよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
現在の国民不在の政治を変えないと、絶対に国民生活はよくなりません。 国会議員の異常な高報酬、JAによる米価高騰、その他の生活必需品の物価高騰、国民負担率の上昇、政治資金規正 、年金制度の見直し、消費税減税、NHKの在り方、ガソリンの暫定税率、マイナンバーカード制度の欠陥、モリカケ問題の真相究明、統一教会、万博等の箱物行政等、どれをとっても国民にとって害になる案件ばかりです。 これらの案件はどれ一つ解決されていません。 これは、ひとえに国会における自民公明の権力乱用によるものだと思います。自公が国民の声を無視し続けた結果です。 最低でも投票率70%以上を目指しましょう。 自公支持者よりそれ以外の国民の数が絶対的に多いはずなので、ぜひ投票に行き、政権交代にもっていきましょう。 来る選挙には、印象操作に惑わされることなく、自分、家族、日本国民の将来を総合的によく考えて、投票しましょう。
▲131 ▼43
=+=+=+=+=
結局高齢者の社会保障費を削らなければ、消費税を廃止したところで何処かで帳尻合わせでとられる。現に社会保険料がどんどん上がってる。 れいわの支持者はフリーターが多いから社会保険料を上げて消費税削減のほうがウケるのかね。 そうすると厚生年金を負担したくない企業がますます正社員にしなくなる。 消費税は老人も払う税で、老人が高級車を買っても払う。 消費税をなくしたら財産溜め込んだ老人はほとんど税金を払わなくて良くなる。
▲60 ▼48
=+=+=+=+=
日本だけがと言うが、欧米ではその30年間の間に何回も労働者が暴動を起こしてるけどな。先進国で消費税ゼロの国もないしね。24人出して7人目標ってかなり少ないけど、その7人で与党でも野党でも無いのに、何が出来る様になるのだろうか。日本も欧米の様に、労働者がデモでは無く暴動を起こしたら、何か変わるかもね。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
私は消費税減税に反対です。消費税の最大の利点は、無収入者、つまり年金受給者への課税が容易なことです。日本には法人税、所得税、消費税という3つの主要な税金があります。最初の2つの税源は労働者、つまり「現役世代」です。消費税は高齢者に課される唯一の税金です。(日本は金融税制が弱いため、キャピタルゲイン税などを通じて高齢者への課税を強化することは困難です。)つまり、消費税は高齢者への課税を後押しする役割を果たしており、それが消費税の際立った特徴となっています。 ですから、現在の税負担が高齢者に有利になるように歪んでいると感じている私としては、消費税の引き下げは絶対に避けたいものです。困窮している人々がいるのであれば、インフレが落ち着くまで一時的な給付金を支給すべきです
▲45 ▼126
=+=+=+=+=
誰かが仰ってましたが、 「減税のための財源って変」 そういえばそうやと思う。 減税するために財源を用意しとかなあかん、ってこんな事言うてるのは日本だけらしい。 財源を用意して軍備を増強する、とかそういう事なら理屈は通る。 減税は減税。 国にとって収入が減るだけ。 早く消費税減税して欲しい。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
自分で稼ぐ金持ちはめちゃくちゃ努力した上での金持ちなんですよ。ちゃんと勉強してこなかった低所得者を高所得者が金銭的に救済するって考え方は間違ってると思います。そんな考えだからGDPが上がらず国が衰退していくんですよ。低所得者の人には資格勉強やその他必要に応じた教育を支援すればいい。そして全体の底上げができれば日本も少しは良くなるんじゃないでしょうか。勉強を頑張る気もないのに、金銭的に助けろってのは納得がいきません。
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
彼も必死ですね。 選挙前に不可能を噛んだに口にする。 無知は理解しているけど、新しいさはもうない。 消費税0は不可能、下げる方すら出来ない。 逆に消費税を0なら、国は医療費、介護保険を10割負担に変えるだけでしょう。 医療費、介護保険、社会保険料が足りない事は事実。其処に使われている名目。 国も地方も税金は下げない。 不可能な事は言わない事。現実的は政策を。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は外国人や働く意志のない怠け者も払う公平な税制。れいわは逆に所得税の累進性を上げるとしており、怠け者に優しく頑張る人に厳しい政策を目指している。政策が実現したら、労働者がモチベーションを持てなくなる社会になるだろう。
▲22 ▼20
=+=+=+=+=
消費税を止めるのはいいですが、高齢者が増えていく今後、その巨額な年金を支払うためには、財源はどうするのか。金持ちから…で賄える額ではないですよ。また、微々たる年金で生活できない現代です。そこを試算して公約として出してもらいたい。
▲53 ▼54
=+=+=+=+=
個人的には消費税はあって良いと思う
何故ならまず脱税ができないのと、平等だから あとこちらである程度調整ができる、強制徴収ではないというこた
なんとかすべきは所得税、市民税と社会保障費だ
こんな強制徴収で取りすぎだ、消費税はそのままで良いからここをなんとかすべきだ!
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
今のこの国の経済の状態の原因は変化に対応できないから。
高度成長からバブルまでは欧米に比べて安い人件費で、勤勉な国民性と一蓮托生的なハードワークで富を勝ち取った。バブル以降はそのモデルを中国韓国に模倣され様々なマーケットでシェアを奪われた。それを目の当たりにして政府も国民も変化に対応しなかった。自民党が長い間政権を握ったことからも自明。
では今後どうすればいいか。答えは単純で労働を増やせばいい。今や働き方改革で過剰労働は制限され副業も可能になってきた。またあちこちで言われるように人材が不足している。自分にスキルや経験を積んでサラリーの多いところに転職すればいい。リスクを足らない限りリターンはない。
よくシングルマザーが3人の子供を女手一つで育て上げたという話があります。要は意志と行動があれば道は開けるんです。
政府を悪者にして口を開けてても待つだけ無駄。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
消費税を始め「減税」の大合唱ですが、財源は何処に?と思います。こう言うと、限られた税収で賄うべき。とのご意見が返って来そうですが、国債による借金額については、どの党も、コメンテーターも触れませんよね。
国債は発行しても大丈夫。なんて無責任なコメントも散見しておりますが、この借金状態で消費税減税したら、国債のランクは下がり、国債の価値がダウンし借金が増大するだけ。と思われます。
現役世代の収入アップには、消費税減税は最も駄目かと思われます。お年寄り、そして生活保護受給者にも薄く広く負担してもらう事が出来るので下げるなんて反対です。 収入アップを目指すなら、所得税の減税、お年寄りや生活保護受給者の医療費の見直しなどを行う事こそ大切かと思いますが。
▲19 ▼34
=+=+=+=+=
消費税は経済活性化を阻害し、国民生活を苦しめる 諸悪の根源。廃止は賛成。 今の与党は自分の利権ファーストのため 即刻退場させなければならないことは明白。
但し、国会議員の報酬大幅削減、議員特権全廃止、 政党助成金、政治献金の廃止、 国会議員数712人から100名程度への大幅削減とか 国会議員の待遇を一般市民レベルまで引き下げる。
既存議員が全部腐っているため国会議員全員が身を切るなら もっと評価できる。
▲227 ▼93
=+=+=+=+=
いくら考える知識の能力が、1人よりもさほど優れてないとしても、仮にも政党の代表が現実に何年かかってやれるかわからない公約、を軽々言うのは、いささか不謹慎であるなぁ。本当にそう思っているならば、1から人生をやり直し、しっかりと学習した方が良いと思う。
▲91 ▼208
=+=+=+=+=
食料品・日用品は免除でも、車とか家電とか一般人ならそうそう買い替えないようなものには消費税20%とか乗っけてもいいと思うなぁ
飲食店とかカラオケやボーリングのような施設は10%据え置きくらいが妥当だと思う
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
税金なんて払わなくても良いなら一円たりとも払いたくはありません。しかし、本当に廃止しても何一つ全くこれっぽっちも問題無いものなのかどうかが分からない。 例えば消費税が無くなるだけで4000万のフェラーリ買うような人にとっては国から400万のお金を支給されるのと同じ訳で、相続税が無くなれば資産100億ある家はその一族がお金を増やし続けることになるから、金持ちは子々孫々に渡って資産を増やし続け、貧乏人は未来永劫末代にわたって貧乏人ということになる。なんてことには絶対にならないの?と言う疑問が湧いてくる。そして廃止した方が日本での生活が豊かになる未来が来るの?無料の教科書、整備された道路、信号機、公共施設、教育レベル、環境、子育てや事故病気怪我に対する補助金、そういう社会的な状況全てが担保された上で廃止できるものなの?それともそれらは無くなるけど税金廃止すればそれ以上に豊かになるものなの?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
れいわ新選組さん、日々の国民目線からのするどい指摘ありがとうございます。が、しかし、あまりにも短刀直入過ぎて、不快な思いをすることもありますよ。勝手なアドバイスとお感じになるかもしれませんが、全否定せず、相手方を少しでも、お認めになる演説を心がけいただけないでしょいか?国民民主党の、対決より解決の姿勢を少しでも良いのでお願いしたいと思います。ひと昔前の日本共産党と同じになってるように感じます。れいわさん、よろしくお願い致します。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
消費税廃止(減税)も給付も、財政を悪化させる 実質プラス成長が続くなら、一時的に財政が悪化しても問題ないが 人口減少が止まらないなら実質プラス成長が続かないので不可能です
減税や給付(積極財政)を訴える人達は 人口減少が止まらず実質マイナス成長が続くという根本的な部分が間違っている だからトンデモ論になってしまう
人口減少という根本をひっくり返さないで、状況をひっくり返せるわけがなかろうに
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
核家族で一か月の食費が7万なら年間消費税が食品だけで67200円。一人当たり20000円の支給+子供に20000円増しなら80000円。悪い数字ではないような気がする。会社の税務システムとかの変更とか考えると現実的にも思う。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
日刊スポーツは小沢一郎だけではなく、こんな政治素人の政府批判も載せるのか。赤字国債の負債をさらに増やして減税と言うのは、社会保障の破綻を意味する。要は「議席をかせぐため、票を入れてというポピュリズム」でしょう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
消費税は購入金額の一定割合。 高所得者も赤貧チルドレンも等しく10%なんだよね。
これを廃止するならそれ以前の高所得者は累進課税で80%とかの時代に戻るんだろうか。
山本太郎さんは消費税廃止、インボイス廃止は仰ってますがその他に関しては増税を言ってるのでそうなるんでしょうね。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
消費税を廃止して大金持ちから取れ!と言うのは、政治家としては乱暴な考え。僅か数%に過ぎない大金持ちから、給付金と消費税廃止分を合わせて、数十兆円もの遣り繰りはどうするの?れいわ新撰組は政権与党では無いにしろ、政治家としての発言にも程がある。国民迎合の口先発言に歓喜する国民が僅かに居るので、議席を確保してるのだと思うが。財源はどうするの?全て赤字国債に頼るの?今現在生きてる人達は良いが、これから産まれてくる子供達の将来は?罰則が無いからと何でも言えば良いと言う話しでは無い!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
「消費税はさっさと廃止。つなぎのための10万円給付、大金持ちから税金を取れ、というのがいちばんの大きな柱だ」この主張だけでポピュリズム思想なのがわかる。こういう極端でありながた大胆な聞こえの良い思想を支持する一定層は、社会における自身の立場は弱く、その原因は全て国にあるのだ…と考えるタイプが多い。とくにフリーター、フリーランス、芸術家、子会社経営者などです。れいわ支持者の方は、このいずれかに当てはまる傾向が強い。
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
山本さん 応援します! 過激な発言が多いですが 心の底から思う本当の気持ち 魂の叫びを、感じます
最近 私の地域までデモ活動に来てくれました
こういう方が 政治家だ!と思います
今の政治屋さん達に 国民は騙され続けてきました 国民の武器はただ1つです!! 皆で選挙(特に若い方々)に行き 魂を届けましょう!!
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
政権を取る可能性が全く無い立場なので、好き勝手な事を言っていますね。こんな無責任で非現実的な公約を掲げたら益々支持されなくなりますよ。
そもそも家計の金融資産は過去最高の2,195兆円もあるのに、物価高で生活が苦しいから減税や給付しろって主張は根本的におかしいでしょ。皆さん潤沢に持っているじゃありませんか。
国の借金と言われる国債残高が1,129兆もあって利払費も28年度には16兆円になる見込なのですから、減税や給付するなら当然借金返済が優先です。 今は利払い費が増加するので政策金利も上げられないし、金利を上げなければ円安是正もできないし、円安是正できなければ物価高騰も抑えられない状況なんです。
もし国民間の富の偏在を是正するために再分配をするなら、逆に消費税を増税して広く浅く徴税し、それを国民に一律給付するほうがずっと効果的ですよ。
▲15 ▼14
=+=+=+=+=
がんばれ!
でも残念なのは減税原資を言わないことだ 議員公務員最低賃金準拠! 議員公務員ボーナス完全廃止! 議員公務員退職金永遠停止! 減税するためには行政超絶大リストラ! 減税するために税金原資の支出を減らすのは真っ先に当たり前にやることである! 全ての納税者所得の中央値! この水準を遵守することで減税原資を捻出する! 減税原資の裏付けを持って国民を味方にし消費税完全廃止を訴えるべきだろう 支持率を上げるためにはきちんとした道筋が必要なのである
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
もう少し勉強してから言った方がいいんじゃない。すぐにインフレになるだろうし、破綻国家になるんじゃない。ほどほどに減税しないと一気にすると、破綻すると思うけどね。喜ぶのは富裕層の方だと思います。現実可能な政策を言って欲しいですけどね。
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
経済が潤わないと税収も減って国民の暮らしに跳ね返ってきます。経済発展が全て。この党は経済活動に何でも反対、何でも批判というイメージしかない。 結局貧しい日本にしたいのかな。そうすれ国に不満を持つ人間が増えて、自分達の支持が増えるという考えかな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
他国へは異常なまでに支援をしておいて、国民には微々たる支援(税金で買い集めた古い米を2000円で売るとか、2万給付とか)しかしない日本を先進国と言えない国にした与党。 周りの国より自国をまずなんとかしないと。 選挙へ行きましょう。
▲91 ▼17
=+=+=+=+=
消費税は廃止の一択しかありません。 財源はつくれば良いですよ。 :物品(贅沢)税の導入 :法人税を上げる :金融所得税率を上げる :輸出売上分の0%課税扱い(還付)の廃止 :国債の発行 特に、輸出還付廃止の話を出すと反対派が湧き出てきてデタラメを言うな!と反論されることが多いが、消費税とは名ばかりの輸出企業や経団連、財務省が結局は得をする付加価値税であり、消費者目線でいうと悪しき逆進課税である。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも消費税は大企業への還付金であり、社会福祉には全く使われておりません。閣僚の財布で有り官僚達の天下り特殊法人などなどに我々の血税とも言える消費税を注ぎ込み、退職金も特殊法人を何軒か渡歩き、億単位で懐に入れてるのが事実です。自民党は下野させないと国民は益々貧困化が進みます。間違いありません。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
減税して、国債も発行せずに、税収を予算項目へ比率配分し、マイナスになる部分は、内容を精査して減額してみて、困る部分を寄付や関連企業への自発的献金で賄う、一度やってみたらどうだろうか?
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
山本さん… 消費税は間接税…小売は厳しくなるよ… 消費税撤廃を訴えるなら まず大手ゼネコンや自動車メーカー また、それこそ九州で手広くやってる生コン会社?いや…もう商事会社などから法人税を 高額で頂いてと付け加えて消費税撤廃を訴えて欲しい あと消費税廃止をしても 金持ちには良いかもだが はじめから金がない人間には そんなに…なんだよね… それこそ今は現実的に言うと車の車検代の減額とか廃止とか医療とか 公共機関の無料化とかが嬉しいんだよね 高速代2年廃止でも嬉しいし ガソリン多額の負担をしてもらうとかさ… 消費税廃止は金持ち優遇でしかないんだよね…
▲24 ▼94
=+=+=+=+=
中小企業を守るために必要な消費税廃止。インボイス廃止についてもブレずに主張されてました。れいわの消費税廃止はインパクトがあり、YouTubeを見て政治に関心をもつきっかけになった。今は支持政党は違うけど、れいわは必要な野党だと思っている。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
まぁ、元々存在しなかった税収ですからね。 少子高齢化による税収の低下による苦肉の策(欧米に習った)で導入した経緯があるとおもうが、無ければ無いなりにやりくっていたとも思うよ。 それに、当初は社会福祉のみに遣うと謳っておきながら、今ではそれ以外にも流用するといった半ば国民に対して騙し討ちのようなやり方もいけ好かない。 廃止で良い。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
ストレートかつ純真な論調ゆえの反感・嫉妬。それだけその存在が注目されているということなのでしょう。抑えようとする異論とデマに対応する姿勢にも注目が集まることでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
上がる税金で報酬は上がり財源がないと言うのにボーナス、領収証のいらない100とか色々と、何かと税の話は他所の国とくらべるが、報酬は比べない。国会議員報酬の減額の案とかないのかね?とりあえず例えば自民が大負けすればいいか?でもいいので選挙へ行こう。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
消費税の目的は、大企業への輸出還付金です。国民は大企業の輸出還付金の為に日々働き収めろってことです。いい加減、自公立維支持者は、支払うことを黙認。景気がわるかろうと給与の50%もっていかれても、承認しました。了解ですって人達。そんな人たちは、経済云々、不況だの、物価高だの文句を言わんでもらいたいね。
▲47 ▼13
=+=+=+=+=
消費税って収入誤魔化して脱税しまくってる資本金1000万くらいの山程ある法人や個人事業主、税金納めていない宗教法人、反社会的勢力、不法外国人とかに課税する公平な税制度なんだよね。 生活保護費って年間3.5兆円使われてるんだけど、消費税ゼロにしたら単純だけど現行消費税10%の3500億円すら回収できなるんだよね。 万博会場の建設費2350億円なんだけど、それに大騒ぎしといて消費税ゼロにしたらちょっとどころじゃないんだよね。 不法外国人とかにひたすら税金垂れ流すことになるけどそれはいいんだろうか 実際、消費税ゼロにして1番得して喜ぶのって税金納めてない人なんだよね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
消費税よりも、現役世代が働きやすい制度改革の方がこれからの経済にはいいし、効果的。もうデフレではないので、財政出動や緩和的措置だけでどうにかなるフェーズは終了したよ。それともれいわはハイパーインフレを起こしたいのかな。それこそジンバブエだね。
▲31 ▼79
=+=+=+=+=
消費税廃止は賛成ですが 何故に 調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)には 触れない? これを廃止すれば 消費税あげる必要性も無いんですが! 議員さんは 何故に この 調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)廃止には 触れないのかな? 一度、国民に騒がれたから 名前を変えて してる事が 口先だけなんだよね 自分達も身を削らないと! 国民より先に 議員が身を削ってから 限界ですってからの 国民では? してる事が 変だよ
1番身近な問題には 触れず 今時、領収書が要らなくて毎月100万つかえて 国民なら アウトでは? イキッて 言ってる割に 身近な議員のお金には 一切触れない政党ばかり! そこが 1番間違ってます!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税に関して見直しの議論は必要と思いますが、れいわは無いです。
しかしどちらかと言えば、消費税よりも所得税や社会保険料です。現役世代の負担を減らすのが先です。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ山本太郎アンチがたくさんいるのはわかるが 今のところ選挙に行って自公立以外に入れるしかないよね。 選挙前はビックマウス 選挙が終われば真っ先に進めるのは 「社会保証料年金を含む増税一択」 いくら公約歌っても、膨大な検討の時間でのらりくらりで、大した事やらないし、むかしむかしからの考えが「間違えているんじゃないか?」と見直す事もしない…… 同じ事の繰り返しで良くなるはずがない。 選挙がある時は選挙に行きましょう
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
消費税廃止もいいと思います
でも1番は所得を増やす事がいいと思います
所得税減税、市県民税減税手取りを増やすことでお金を使ってもらって経済を回していくのが1番いいと思います。
結局は手元にお金が無いと色々回りません!
▲21 ▼13
=+=+=+=+=
>「消費税はさっさと廃止。つなぎのための10万円給付、大金持ちから税金を取れ、というのがいちばんの大きな柱だ」とも訴えた。
「大金持ちから税金を取れ」と聞いて「それなられいわ新選組は支持しないし投票もしない」と早合点する人が多いと思うので解説しておくと、山本太郎代表の想定している大金持ちとは「年収一億円以上」の人である。 「俺は年収3000万円なので大金持ち」とか「俺は年収5000万円なので大金持ち」などと思っている人は対象外なので安心して欲しい。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
「消費税」にしても「給付金」にしても、国民にお金が届くなら国民が喜ぶだろうと思われているのは心外。しかもそのツケが子供世代に回されるのでは、「詐欺」みたいなもので違うと思う。要するに、お金(自分の懐ではありませんよ」で票を集めようとする魂胆だと感じると、自分はそれには嫌悪感しか感じない。政治家には、もっと大きな議論で世の中を変えて欲しいと思う。「消費税廃止」で国民の票を釣ろうとするのは姑息だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
根本の個人所得を上げて行かないと。 コアがそこにあるのに企業が利益を溜め込んで吐き出そうとしない。 もっと法人税を大企業には課すべき。 そして中小には手厚い補助を。
自民は組織票が無くなることを恐れて真逆の法人税減税、還付に走る有り様。 このような事をする政治家に託す国には明るい未来なんかないわな。
▲129 ▼25
=+=+=+=+=
消費税廃止でもいいと思いますが、給料増えたほうが嬉しいですよね。 もともと収入が少ないんだから消費税減税したところで…
消費税を廃止するだけでは、なんら変わりがないように思えます。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
山本代表の街頭演説や国会質問は「その通り」と思うことも多いのですが、次期参院選で「れいわローテーションを実施する」(比例当選議員が1年おきに辞任して別の誰かが議員経験を得る)というのは、支持寄りの私からしても違和感しかありません。
そんなことより、あなたが思う本気でこの国を変えようとする政治家を育てることこそが党勢拡大に必要なのでは?
共同代表の大石なんて、イキって相手を攻撃し、ちょっと反論されたら「あわあわあわ」という始末。
春先には媒体によっては維新を上回る支持率があったのに、これだけ野党に風が吹く中で、都議選では国民と参政党に惨敗し、1議席も取れなかった。
その事は大いに反省すべきだと思いますし、今からでも遅くないから「外国人参政権」なんて引っ込めるべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大金持ちから税金をとれとれいわとか共産党は言うけど、この人達はいったい幾らからが金持ちだと思ってるんだろう。消費税全廃したら随分他で増税する必要あると思うけど。全額を国債発行で賄う論理が破綻した時点で、れいわも説得力失いつつあると思いますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税廃止、と、できもしないことを叫ぶだけなら誰にでもできる。 社会保障そのものを何のお金でどのように維持発展させつつ、消費税を無くすのかの「プラン」を彼らが示したことは一度もない。 彼らに議員歳費を与えることすら無駄。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
消費税を減税したら消費額の大きい金持ちが得するだけだよ。 年間200万円を消費してる家庭の消費税額は年20万円、年間2000万円を消費してる金持ち家庭の消費税額は年200万円。金持ちは大喜びだよ。 しかも税収減を理由に社会保障費が削られる、いい言い訳を与えるようなもんだよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
反対します。
財源を国債増発、誰が引き受けるのですか? いません。 そして先には、医療介護社会保障予算削減が待っています。
国公立病院の9割が赤字、全体でも総合病院の7割は赤字です。 地域医療は崩壊します。 救急救命は維持出来なくなります。 事故や急病は対応不可です。
国民皆保険制度は維持できません。 医療は2極化し、医療は限られた富裕層やインバウンド医療ツアー向けと、一般国民向けのものに別れます。
そして高額な民間医療保険に更に絞りとられます。
▲23 ▼91
=+=+=+=+=
立憲民主党と維新以外の野党で、頑張ってもらわないと、この国税金と社会保険料で搾り取られる。 消費税は廃止は賛成、 どうせ消費税で得た税収分は、自民党が海外にばら撒いて、日本には「ギリシャより財政が厳しい。」とか言い訳する、 そんな自民党なんかに政権続けられては、たまったものじゃない。 参議院選挙で、自民党を終わらせましょう。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
「生きるため、生きさせろという戦いだ」とはその通りだと思います。 森山は国民に1食あたり225円の食費と計算し二万円の給付を公約とし、一方で、石破は費用を抑え一人あたり一万五千円の会食。 加藤に至っては二十万超えの中華料理に三十万超えの焼肉。これが1日の会食というのだから驚きです。 あなた達が湯水のように使ってるお金って日本国民の血税なのですよ?分かってますか?
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
この方は頭も良いし、歯切れも良い。聴いていてスカッとする。
国民に寄り添う”れいわ”が政権与党になったら嬉しい。 7月の選挙も頑張ってください。応援しています。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ピラミッド構造の裾野の広い、下層消費者狙いの実現不可能な政策ですね。その部分に有権者が多いのは分かるが、彼らでは日本は支えられませんよ。もっと現実的な政策を提示して貰わないと。
▲30 ▼49
=+=+=+=+=
日本って今のままでも良いかな〜 幸せな国だし 消費税廃止分かるんですが 今のままでも良いかな〜 アルファード乗って飛ばして 電動アシスト自転車に乗って飛ばして 生活が苦しい〜消費税高い!って言っている方いっぱい居ます 軽の新車にしか買えないって言っているマンション在住の家族いっぱいいます 今のままで良いんですけど…
▲1 ▼0
|
![]() |