( 302977 )  2025/06/28 05:15:32  
00

都議選で躍進、参院選でも“台風の目”…日本人ファーストを掲げる「参政党」を“トンデモ”“泡沫”と呼べなくなった「最大の理由」

デイリー新潮 6/27(金) 6:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df1b23dc894b0f52dde98d27b659fed512a5176c

 

( 302978 )  2025/06/28 05:15:32  
00

都議選で3議席を獲得した参政党の神谷代表は、外国人に対する厳しい姿勢を主張し、日本人優先を訴えている。

都議選での結果を受けて注目を集めており、参議院選でも躍進する可能性があるとの見方がある。

参政党は既存政党に不満を抱く有権者の受け皿として存在感を増しており、地方議員を多く擁することで地盤作りに力を入れている。

ただし、スキャンダルや党内分裂のリスクもあり、今後の動向が注目されている。

(要約)

( 302980 )  2025/06/28 05:15:32  
00

都議選で3議席を獲得した参政党の神谷代表 

 

 Xに「参政党」と「外国人」という単語を入力して検索すると、興味深い結果が表示される。過激な投稿が多いので原文通りの引用は控えるが、「外国人の勝手にさせるわけにはいかない。参政党などの保守党野党で政権を取るべき」、「日本人ファースト! 外国人ばかりにいい顔をする政府はいらない。参政党応援しています」──という具合だ。 

 

 *** 

 

 参院選は7月3日に公示され、7月20日に投開票が行われる。担当記者は「参政党は参院選の公約を公式サイトなどで発表しています」と言う。 

 

「公式サイトは最初に『日本人ファースト』を大きく表示。公約として《3つの柱と9つの政策》を掲げ、その中の一つが《行き過ぎた外国人受け入れに反対》です。外国人政策の抜本的な見直しを主張し、外国人総合政策庁の新設、外国人による不動産購入の制限、外国人留学生の奨学制度の適正化などを訴えています。参政党は以前から《移民受け入れより、国民の就労と所得上昇を促進》を重点政策に掲げており、一貫して在日外国人に厳しい態度を取っていることが分かります」 

 

 6月22日に投開票された東京都議選で参政党は4人を擁立し、世田谷区、練馬区、大田区で3人が当選した。 

 

 そもそも参政党は3人の衆議院議員と1人の参議院議員を擁している。いわゆる“泡沫政党”とは全く異なるのだが、大手メディアは参政党が都議選で“躍進”したと驚きのトーンで報じた。 

 

「都議選で躍進と報じられたのは、これまでの参政党には若干、“トンデモ政党”の印象があったからでしょう。今でも反ワクチンは重要公約ですし、党代表の神谷宗幣・参議院議員が『天皇陛下に側室を持っていただいて、たくさん子供を作っていただく』と発言し、批判されたこともあります」(同・記者) 

 

 ところが都議選で参政党の在日外国人に対する厳しい主張がネット上で拡散すると、関心を示す有権者が増えていった。 

 

「都議選の結果を知り、在日中国人も参政党に注目しているようです。Xには『参政党は外国人敵視の政策で注目を集めている。非常に危険だ』、『自民党を応援したい』、『まず日本に帰化した中国人から団結して参政党に立ち向かうべきだ。しかし団結の苦手な中国人には無理かもしれない』など、中国語で書かれたポストも散見されます」(同・記者) 

 

 19世紀のフランスを代表する政治家、法曹家、歴史家であるアレクシ・ド・トクヴィルは「大政党は社会を覆すが、小政党は社会を扇動する」との言葉を残した──こう指摘するのは、政治アナリストの伊藤惇夫氏だ。 

 

「参政党は国会に複数の議席を持っています。今回の都議選で突然、ブームを巻き起こした新党でないことには注意が必要でしょう。都議選で大手メディアが注目したのは、既存政党に不満や不信感を抱く有権者の受け皿として存在感を増しているからです。トクヴィルの言葉通り、在日外国人に対して厳しい姿勢を取ることで社会を煽動。その結果、将来に対する漠然とした不安を抱えている有権者の支持を集めていると言えます」 

 

 

 アメリカのトランプ大統領は不法移民に厳しい政策を主張して大統領に返り咲いた。イタリアのメローニ首相はネオ・ファシズム系政党「イタリアの同胞」の党首であり、非ヨーロッパ系移民に対する規制の強化を進めている。 

 

 外国人排斥を訴える政治家は欧米で支持を集めている。ヨーロッパ流の極右政党のように、日本でも参政党が人気を集め、参院選で躍進を果たすのではないか──こう予測する識者も少なくない。 

 

「参政党が人気を集めているのはあくまでも受け皿としての役割であり、積極的な支持を得ているわけではありません。その一方で、参政党は100人以上の市会議員や20人の町会議員など、かなりの地方議員を擁していることは重要です。昨今の地方議員選は立候補者が少なく、当選のハードルが下がり続けています。実は参政党だけでなく幸福実現党も、地方議員選の状況を利用して議員を増やしているのです。いずれにしても参政党が地方の地盤作りに注力し、成果をあげているのは注目ポイントでしょう。日本維新の会が紆余曲折あっても依然として政界で存在感を失わないのは、関西の首長や地方議員を一定数、擁しているからです」(同・伊藤氏) 

 

 永田町でも参院選が近づくにつれ「怖い存在」という声が増している。まさにダークホースということなのだろう。 

 

「現在の参政党は小政党のメリットを最大限に発揮していると言えます。ただし、有権者の支持が集まるほど、正念場が近づいてくるのではないでしょうか。具体的にはスキャンダルの発生と党内分裂です。前者は維新が代表例ですが、党の規模が大きくなるほど不祥事を起こす議員も増えます。参政党の議員が深刻なスキャンダルを引き起こした場合、対処を間違えると有権者が一気に離反する可能性があります。後者の場合、党が伸長すると内紛のリスクも高くなるものです。最悪の場合は党が分裂して新党に割れ、議員数や党員数が減ってしまうことも珍しくありません」(同・伊藤氏) 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 302979 )  2025/06/28 05:15:32  
00

参政党の政策や主張には、国民の声に応える姿勢や日本人ファーストを掲げる姿勢が支持されているようです。

一方で、過剰な外国人排斥や差別といった主張が見受けられ、議論や懸念も存在しています。

また、オールドメディアや既存政党に対する批判や期待、参政党の活動や姿勢に対する評価がコメントに現れている様子がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 302981 )  2025/06/28 05:15:32  
00

=+=+=+=+= 

 

参政党は地方でも着々と勢力を伸ばしていますね。この地方でも昨年の市議会選挙で参政党の方が初当選。とにかく本人がくそ暑い中各家庭にチラシをくばったり選挙演説もあちらこちら見ていて大変だなと思う程精力的にやっていましたね。多分ユーチューブを駆使するだけでは票は大して伸びず日頃から有権者に訴える地道な宣伝活動がやれているかどうかが選挙結果に大きく影響すると思いましたね。 

 

▲248 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は物価対策や税金問題と共に外国人の激増による社会の混乱や治安の悪化、文化摩擦などに危機感を持っているのにその問題を取り上げ対策をしますと言う政党や政治家が殆どいないからそれを明確に打ち出す参政党や日本保守党が支持されるのです。 

国民の声を汲み取りそれに応える政治家に支持が集まるのは当然です。 

 

▲5451 ▼349 

 

=+=+=+=+= 

 

一貫して在日外国人に厳しい態度を取っていることが分かります」 

これは誤りですので訂正していただきたい。 

参政党はこれから今いる外国人も日本で働いてくれているのだから、そこはしっかりと感謝し、同時に日本人よりもやはり安い賃金で働いている状況もむしろ変えていくべきだという主張です。 

問題は、これから入ってくる外国人の数を一定数絞るべきで、治安の維持、また日本人ではなく昨日今日きたような外国人へのお金の使い方をもう少し日本人への使い方とバランスを取るべきだと主張しています。 

在日外国人への不安を煽るような書き方、また外国人差別だという含みを持たせたこの記事は誘導報道に思います。 

 

▲5348 ▼293 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の政策を全て読み込むと非常に刺激的で面白い。戦後の矛盾を全て突いてきており、スポンサーと一体化したメディアや既得権益層の住人は警戒するはずだ。医療業界の人は突っ込まれたら困るけど歴史認識で支持、歴史認識で支持するけど食と健康に興味ないとか。だけど参政党が主張しているのは日本の諸問題は全て「政治」とグローバル利権に浸食されて引き起こされていることであり、ここは上部をみても勉強しないと理解出来ない事が多い。こうやって闊達に議論されて、一人でも多くの人が「事実を確認すること」だと思う。そして支持する政党を選んで選挙へ行こう。参政党でなくてもいい、政治参加を促すのが参政党の主張だから。 

 

▲745 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の秩序を守らない外国人を大量に流入させたために真面目に暮らしている日本人の治安が脅かされている。 

自民党と公明党がドンドン入国させて法を犯しても甘い対応しているためだ。 

治安だけではなく中国人によって不動産価格も高くなり日本人の生活も苦しくなっている。 

自民公明も大概だが立憲民主党と共産党は更に甘い対応をして偽装難民外交人を入国させようとしている。 

これ以上、日本の治安を守るためには自民、公明、立憲、共産党には投票してはならない。 

 

▲3711 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は現政権の問題点をあぶり出し、有権者にとっての改善を図るためにある。 

極右に問題があるとはいえ、それでも当選者が出るのは、有権者にとって現状にそれ以上の問題があるからだろう。 

改善されれば、極右政治家は淘汰されるだろうが、改善されなければ更に勢いづくだろう。 

現政権の舵取り次第であって、極右自体は有権者の選択肢でしかない。 

 

▲202 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

30年0成長で、五公五民の状態まで税を上げ、食うに困る時代を作った張本人の、自民、公明、第一野党の立憲の方こそがトンデモですよ 

 

移民政策も何ですか 

なぜ私の財布から外国人留学生を優遇したり 

生活保護や医療費まで負担しなければいけないのか。 

 

選挙に行きましょうよ 

特に若い人は選挙を放棄する事で、収奪される未来を選ばないで欲しい 

 

▲2829 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はマスコミにも外国人が入り込んでいる影響か、日本人ファーストを掲げる政党に対するバッシングが多いよね。 

やはり日本だから日本人ファーストは当然なので、日本人ファーストを掲げる政党を応援したい! 

 

▲2593 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人のための政治をする――それが国政政党として当たり前の姿です。 

「日本人ファースト」は特別な主張ではなく、本来ならすべての政党が当然に掲げるべき基本姿勢です。 

もしそれすらできていない政党があるなら、むしろそちらがおかしいのです。 

 

▲2495 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

保守党が国会に議席を保有したことにより難民認定や入国審査の杜撰さが国会で取り上げられた。川口市でのクルド人問題でも明らかになっているが、リベラル派が言うような多様性や共生は実現不可能である。 

外国人問題を正面から取り上げる保守政党が議席を増やすのは良いことであると思う。 

 

▲1144 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この先、勢力拡大に伴う各議員の不祥事を起こすリスクや起こした不祥事を必要以上に取り上げ報道するオールドメディアの存在、地域での妨害工作などが考えられます。 

神谷氏はその点十分承知されているかと思いますが、不祥事とは無縁で妨害工作をものともしない沢山の皆さんの当選を願っています。 

 

▲309 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内にも、実は参政党の主張に近い考えを持つグループは存在します。しかし現在の自民党は、左派的な勢力が主導権を握っており、昨年の総裁選で高市早苗氏が惜敗したことが、大きな転機となりました。あの判断を誤ったことが、今の政治の迷走を招いたとも言えます。党内の都合で石破を選んだ結果、衆議院選挙や都議選での惨敗を招き、自民党の保守層が他党へ流れてしまいました。 

高市氏は、税制改革・外交・経済・産業振興・エネルギーなど幅広い分野において明確なビジョンを持っており、参政党が訴える課題にも具体的な解決力を示しています。問題は自民党の内部体質にあります。いまだに小泉氏の担ぎ出しや岸田の再登板など、国民の声に真正面から向き合おうとする姿勢が見えません。小泉氏に関しては、まだ経験・見識ともに不十分であり、メディアによる“人気演出”にも違和感を覚えます。 

参政党よろしいのでは。。自民に揺さぶりをかけて! 

 

▲913 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のドイツの選挙でも、極右政党が4年前の選挙から2倍近い152議席を獲得して第2党にまで躍進した。世界的に不法移民に厳しい政策を主張する政治家が人気を得ているが、日本でも外国人問題が深刻化しているので、その流れは日本にも来ていると思う。4年ぐらい前は維新が人気を得て一気に議席を伸ばしたが、今はもうその人気はない。選挙の度に風が吹く政党が出てくるが、今回は国民民主と参政党がその恩恵を受けそうだ。国民民主は衆院選で風が吹き一気に議席を4倍に伸ばしたが、今は少し以前の勢いを落としている。その分参政党が一気に議席を伸ばすかもしれない。ただ参政党が躍進して目立つようになれば責任ある言動、政策の実現性、裏付けも求められてくるし、国民民主のようにメディアに今まで取り上げられなかったことも取り上げられるようになる。石丸然り。瞬間的なものになるのか今後も続くのかはまだ分らない。 

 

▲397 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙では参政党も選択肢に含めて検討してます。 

最近まで自民党以外の選択肢がリベラルを自称する左に振り切った政党しかなかったのですが、今はもう違うというのは喜ばしく思います。 

外国人排斥なんて言われてますが言い掛かりもいいところです。 

一部の外国人の迷惑行為は真面目に慎ましく生活している外国人にも風評被害が及んでしまうんです。 

それは防がなくてはいけません。 

何故かそれが分からない人がいるんですよね。 

 

▲616 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘイトと勘違いしてるかもしれないが単に今みたいな野放図な技能実習制度を改める、犯罪者には厳しくビザで入ってきて難民申請を繰り返すような偽装難民の排斥、当然真面目に働き日本の習慣やルールを尊重する外国人はウェルカムです。今のままでは各地で地域コミュニティと軋轢が生じ欧州みたいになるのは目に見えてる。今支持を欧州で急速に伸ばしている極右と呼ばれてる政党が日本では参政党が受け皿になろうとしてんでしょうね。政府の失政無策が引き起こした当然の結果、参政党が自ら躓かない限りこれから伸びますよ。 

 

▲623 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、「参政党」のことを知るようになりましたが。この政党は今の時代にマッチしている一番の政党なのではないかと思うようになりました。 

神谷党首は、命がけで取り組んでいる令和の「坂本竜馬」のような気がしてきました。左翼の妨害やデマ、マスコミから無視されても、当たり前のことを勇気をもって言う政治家はたいしたものです。 

「参政党」を支援する方が徐々に増えてくればこの日本ももう少し住みやすい国になるのではないでしょうか? 

今は、「外国人対策」も優先させなければならない大きな課題だと思います。 

しかしながら大手新聞社、地上波TVはなぜかこの問題をあまり取り上げません。 

公明党、立憲民主党、日本共産党、れいわ新選組、社民党等はなぜか? 

しらんぷり状態で外国人対策に正面から向き合おうとしていません。 

いったいどこの国の政党なのでしょうか? 呆れてしまします。 

日本人ファーストを掲げる「参政党」頑張れ! 

 

▲404 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

税と社会保険料の合計が国民所得(給料等)に占める割合を示す国民負担率(現在46〜47%)を、35%までにとどめると明確に示しているのは参政党だけですね。 

 

他の党ではある種の品目の税率を暫定的に下げると言っているけれど、そうなると他の目に見えない部分での保険料や税率を上げられたり、新しく〇〇税とかを設けられたりして結局国民負担率は変わらないもしくは逆に上げられてしまう可能性が高まってきます。 

 

たとえ給料がこのまま横ばいだったとしても、負担率が減って可処分所得が増えれば必然的に経済は回り始め、国としての成長が期待出来ます。 

 

記事の内容は参政党に対してやや批判めいた論調を見受ける箇所もありますが、我々国民は冷静に見ていきたいものですね。 

 

▲444 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

一つは大手メディアは忖度がみられるから 

情報の一つとして捉えるけど その情報を信じなくなってきてます 

そして 日本ファーストの言葉が今の日本の実情に必要だと思う人が増えてきてると思います 

そして 政治家になりたい この政党で政治家になりたいと思う人が増えてきてると同時に 

政治に対しての向き合い方が日本ファーストにあってる人であり 自分から政治と向き合いたい人しか推してないと言う 参政党の取り組み方が人の心に訴えていると思います 

 

▲265 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがアメリカファーストを掲げた時、なぜ日本の政治家は日本ファーストでないのだろう、そう思った国民は少なくないはずである。 

ところどころおかしな政策もあり、その頑なさを嫌う人もいるかもしれないが、日本人ファーストは方向性としてわかりやすく、支持されて当然の政策である。 

 

▲319 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、国の在り方としては、国民と政府の間に全幅の利害関係があるべきだろう。外国人に対する支援策は、あくまで「国民福祉が充足した上での余剰で対応」すべきだと思う。 

 

しかし、今の日本は決して国民福祉が充足しているとは言えない。膨らみ続ける社会保障費や税負担で、緩やかな賃上げが相殺されてしまっている。 

 

結果、可処分所得は伸び悩み、現役世代や若年層は「世帯を持つのは贅沢なこと」と考える者も多い。 

これで、国が立ち行かなくなる。 

 

今は外国人の福祉をどうこう考える段階ではない。 

まずは日本国民の福祉を立て直さなければ、国は先細る一方だろう。 

 

そこをきちんと見すえて居ると判断されたから、伸びたのでは? 

 

▲211 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者である個人のすべての考えが100%同じ政党はまず無い。個人的に好きな政治家さんに投票したり各政党であれは同じだけどこれは違うんだなぁがある中でなるべく「同じ」が多い政党を選んで投票している。今回参政党も選択肢の1つになってきた。 

 

▲415 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

何が言いたいのかよくわからない記事だが参政党を「怖い存在」と表現しているあたり、少なくとも肯定的ではなく暗に危険な政党と意識させたいのだろう。 

参政党はいたって当たり前の事を訴えているだけだし、グローバリズムを掲げるとやがてリベラルに取り込まれていく惨状は現在の自民党を見ていれば分かると思う。少し保守寄りでいる方がちょうどいい。 

失われた30年で失ったものは経済だけではない。日本が日本であるために必要な精神まで失ってしまった事が最大の損失ではないでしょうか。 

参政党が提案する新憲法について様々意見はあるが、精神に重きを置く姿勢は二度と今のような日本にしないためにも大事な事だと思う。 

 

▲152 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年間日本国民の収入は増えず、20年近く60兆円も注ぎ込んで少子化も止められず、昨今外国人流入とともに治安も悪化。 

既存の自公与党、立憲共産など野党ではもう日本を回復させられない。 

次いでに言えば既存メディアも日本の課題の本質を報道してこなかったので、皆がSNSの情報を見に行くようになった。 

このままでは日本はダメになると国民は気付いてきましたよ。そういう人たちが参政党を支持してるのです。 

 

▲403 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の犯罪や社会保障のただ乗りに対して、日本の対応は甘すぎる。 

厳罰化しようとすると、人種差別や人権問題を持ち出して妨害しようとする団体や政党が存在するが、頑張ってジャパンファーストを実現して欲しいね。 

 

▲249 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には参政党を支持でも不支持でもありませんが、昨今の流れとしては新興政党が躍進するとオールドメディアが不祥事を粗探しし、とにかくネガティブキャンペーンを張りまくって叩き潰す傾向があります。  

その結果、いつまで経っても自民公明立憲共産が政治の中心に居座り続け、日本がいつまでも変わらない大きな要因になっています。 

ただ、その流れもネットの影響力がオールドメディアを上回りつつある現在、状況が変わりつつあります。 

参政党の勢いがどこまで本物か、楽しみではありますね。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと聞くと極右政党のように思うけど、参政党は外国人を排斥しようとしているわけではない。日本の経済や文化が守られて、日本らしい日本、より安全な日本を作り、外国の方から見ても魅力的な日本にしようと発信しているはず。 

 

▲131 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

Xには『参政党は外国人敵視の政策で注目を集めている。非常に危険だ』、『自民党を応援したい』、『まず日本に帰化した中国人から団結して参政党に立ち向かうべきだ。しかし団結の苦手な中国人には無理かもしれない』など、中国語で書かれたポストも散見されます」(同・記者) 

 

この内容だけで外国人を簡単に選挙権も持たせる危険性を表していると思います。 

そもそも参政党が訴えているのは外国人差別には当たらないので、このように一部外国人が過剰反応するのはおかしいです。 

労働力が足りないからといって無差別に外国人を入れたものの、一部は失踪し失踪した中には犯罪を犯すものがいる、それによって被害を被るのは日本人であることを政治家たちには深く理解していただきたいです。 

 

▲558 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らの言っている事  

やろうとしている政策は 国家と国民に尽くす 当たり前の事です。 

国民を大切にして 国家を愛する。 

国を豊かにして 国民を幸せにする。 

政治家として 普通の考え方です。 

 

日本の政治家が 日本人に尽くす。 

あ・た・り・ま・え の事です。 

 

私は特定の政党や政治家を支持する者ではありませんが 

無党派として是々非々で応援します。 

参政党の皆様。頑張ってください。 

 

▲504 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

薄い分析ですね 

オランダで大人気のビルダース党はもともとフォルタイン党の数々の不祥事から支持者が流れて大人気 

イタリアのメローニももともと泡沫だったが、フォルツァや同盟の不人気から支持者が流れて大人気 

要するに愛国や国民第一主義の有権者が多いから、何があっても躍進する 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声をダイレクトに政策に上げているので、メディアは取り上げたくなかったでしょうね。ネットのアンチは嘘の情報をだしてきてますが、メディアは流石に嘘は流せないので、これからは、アンチも増えるでしょうが、指示も急増していくと思います。日本人が住みやすい国を取り戻してくれるのを期待して、支持していきます。 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2‐5%のインフレでインフレに合致する供給を設備投資・技術開発投資(設備開発投資)と雇用増加で増産するときに、好景気・産業強化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。 

 

しかし、先進国は移民を入れすぎました。さらに、日本は安定的な実質賃金上昇を実現できていません。実質賃金上昇を実現できていても、弱い人手不足ならば実質賃金上昇が起きた人と起きていない人の差を隠してしまいます。実質賃金上昇が起きなかった人の怒りが、トランプを選び、ドイツAfd、フランス国民連合の躍進を許し、民主主義を危機に陥れているのです。 

 

まずは2-5%のインフレと、合致する供給を増産できる状態が必要です。そして実質賃金上昇が起きた人数の割合を調査し8―9割の実質賃金上昇が起きるまで移民・難民は制限する。そのあとに、移民・難民は週4日勤務とし、週1日は学校に生かせて日本の教育を受けさせる措置が必要だと思います。 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党頑張って下さい 

トランプとも対等に対話出来る党だと思われます、今のハニトラ政府とは違います 

国民と向かい合う日本ファーストの 

政党です、期待大 

立憲は水面下で自民党公明党と連立を組み参議院選挙後に消費税大増税を策略しているとのうわさ有りの政党とは違います、楽しみ楽しみ 

 

▲362 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は極左はお目溢しするけど極右は絶対に許さないと言う空気があるからね。 

どちらも行き過ぎは良くないとは思うけど、これくらいで極右扱いは行き過ぎだと思うけどね。 

特に、今の政官上げての日本国民いじめに対抗する為にも一定数の勢力は必要だと思う。 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

新潮社も「新潮45」の廃刊以降、リベラルなのか、保守なのかわからなくなったね。独裁的な党運営や乃武構想を見れば、この党を支持したくないのだけど、掲げる政策は二重丸。野党のみならず自民党までもが普通に暮らす人の感覚を失って、綺麗事の理念に踊っている。政党交付金と小選挙区制度の弊害だと思いますよ 

 

▲177 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党も指摘している通り、現在の政権で成立した議員立法はほとんどない。つまり自民党は選挙のための集団で、政治を行う力はない。外交、防衛、少子化、皇室、どの課題を見ても参政党は真っ当な政策を提示しており、今日本に必要なのはこのようなまっとうな政治なのでは。欧州の極右政党とはまた別物であると思います。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズムだけでなく社会保険問題、土地問題、留学問題、自衛隊や防大問題等々『日本人ファースト』では片付けられない重要問題が出てきているのに既存の政党は反応しくれない。そんな中、忖度抜きでやってくれそうな期待はあります。 

私は都民ではありませんが、国政選挙では参政党に注目しています。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無制限に移民受け入れするとアメリカやドイツみたいに民族間対立が起きる。現に川口はクルド人問題が深刻化してる。一旦受け入れたら簡単に出ていけとは言えなくなる。 

外国人の受け入れ規制を厳しくしたうえで、日本人と衝突しないような、外国人が住みやすい国にしようと言ってる。 

そもそも日本に住んでる我々が外国人を受け入れるかどうか決めるのは至極当然じゃないか。 

外国人に土地を買われてるのに、政府は何もしないから日本人は不安になってる。外国人に好きなようにさせて、日本人は不安な気持ちを抱えて生きていけというのか。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過激な投稿、確かに散見されますね・・・。 

ただまあ却って批判者側が悪目立ちして他党が評判を落とす結果となっておりますが。党員・支持者のモラルの高さからして他党と一線を画している。 

 

アメリカやドイツのAfD然り、自国民第一であることはそもそも国として大前提であり、ましてや反グローバリズムを掲げる政党は他に無い。 

 

こと批判の種にされるオーガニック云々も、強要したり利権を絡ませるものでは無く、食料自給率が安定して以降の内容に過ぎない。懸命に粗探しに奔走する辺り、グローバリスト側は相当に都合が悪いのだろうと窺える。 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最近左傾化した自民党に失望し、より右派的な主張を支持する人たちが、参政党や日本保守党などに流れている。しかし、本来この人たちの受け皿になるはずの政治勢力が、人間関係や小さな政策的な差異を巡っていがみ合っている。かつての極左の内ゲバや社会党と共産党の不仲と、基本的に同じである。政権を獲るために一致団結することができない。これを続けている限り、参政党も日本保守党も拡張できる勢力は限界があり、大きな政治勢力にはなれない。むしろ、旧民社党のように、国民民主党が自民党の右側の野党という色彩を強めれば、政策的に右派としての純度は低くても、彼らがこの層の受け皿になる可能性がある。この自民党からこぼれた層は、大きくなることはあっても、小さくなることはまずあり得ない。従って、私は自民党から政権を奪う政党があるとすれば、立憲民主党のような左派ではなく、自民党よりも右の勢力ではないかと思っている。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストには共感します。 

外人問題は切実に感じてます 

純血、純粋な、日本人もっと大切にしないと国としては崩壊しますからね 

日本人のすみやすい、日本人に優しい国目指して頑張ってください 

 

▲114 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が収めた税金を日本人の将来のために使ってくださいと言ってるだけですよ、アメリカの圧力で2兆円以上ウクライナ支援、中国に配慮して太陽光パネル促進、EV補助金、留学生への学費援助と外国人への生活保護。日本人は2千円のコメに行列・子ども食堂全国で1万件、家で飯も食えない子供たち。政治家は料亭で選挙に勝てるか話し合い。それでも既存政党に期待する国民。 

 

▲105 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

反グローバリズム、つまり「日本人ファースト」を掲げる政党です。 

 

具体的には、自国民の利益や国内の主権、文化を重視し、国境を越えた経済活動や国際的な制度が日本に与える影響について慎重な姿勢を取るという考え方です。 

 

このような主張を正面から打ち出す政党がこれまで存在しなかったため、必然的に参政党への支持が高まっていると思います。 

 

▲159 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たら極右政党でも構わないでしょ。 

自民公明に任せていても何も変わらない。 

立民も数ばかりで中身が空っぽの集まり。 

今の内閣をいつまでもやらせていてはいけないから今回の選挙で自民公明立民には議席を減らしてもらいたい。 

れいわは要らないけど。 

政策の中身、議論を交わして日本国民の納得する方向に動かしてもらいたい。 

外国人の意見なんて聞く必要もない。 

日本国民が安心して生活できるように日本国民ファーストでやってもらいたい。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうもこの記事でコメントを寄せている伊藤惇夫氏の説明には偏りが透けて見え違和感を感じてしまう。 

参政党の評価で「極右」としているが、これは何を持って表現しているのだろうか、甚だ疑問だ。 

外国人の過剰な問題を取り上げたのが「極」まで冠する「右翼」活動なんだろうか。 

外国人の問題を参政党が煽っているとの文脈だが、これも穿った見方だ。 

むしろ国民や市民の意識を主要な与野党が真面目に取り上げない現状こそ本来の民主主義を否定する姿ではないだろうか? 

参政党は、そのあり方に疑問を呈しているのだと思う。 

参政党の国会における質疑も落ち着いて論理的だった。 

伊藤惇夫氏やメディアの方こそ、軸線の傾いた見方を国民に伝えているとしか思えない。 

 

▲59 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

例え日本人ファーストになったとしても正規のルートで日本にやってきて、きちんと働いたり勉強してる外国人の方にはなんの問題もないんじゃないですか? 

困るのは不法滞在者や日本の制度を利用しようとしてる外国人の方でしょう。 

こうゆう記事では外国人をすべて一緒にして書いていますが騒いでるような外国人には何か困ることがあるのでしょう。 

日本できちんと生活をしてる外国人の方には関係ない話です。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この党がってんじゃなく一般的な話として、日本の政治家、政党が日本人を一番大事にするって掲げたら外国人敗訴とか極右とか言うのはどうなのかなって思うよ。 

日本人オンリーはいけないと思うけど、ファーストだったらセカンドに外国人がいるんでしょ。 

そのセカンドの中身を見て判断しないとどんなことでも外国人を日本人と同様にしなければって方がおかしいと思うよ。 

別の党の政策にもあるけど、短期で滞在して医療面で日本の社会保障にただのりする外国人を外国人枠にするっておかしいことかな。 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

過剰に日本を持ち上げるのは気持ち悪いし外国を下げて日本をあげるのは良くない。日本に武士道があればヨーロッパに騎士道があるように国それぞれの文化がある。日本人は臆病だけど勤勉で歴史を重んじる反面過去に囚われ過ぎて変化を恐れやすい。基本的に優しいけど、非常時には排他的や差別的な部分が出るとこは他国と大差ない。今は日本人は勤勉さを取り戻し、国際社会の中での立ち位置をしっかりしてほしい。決してナショナリズムを煽るのが良いわけではない。 

 

▲5 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党のネットメディアの取扱いの仕方が変わってきました。 

(オールドメディアは取上げないを貫き通していますが) 

取上げないか批判、陰謀論で溢れていたのに、日本人ファーストを掲げる参政党を取上げない訳にはいかなくなってきたのでしょうね。 

それだけ都議選のインパクトは大きかったんでしょう。 

少し前までは、台風の目は国民民主党という感じでしたが、国民民主党の山尾問題から風向きは大きく変わり、維新は自滅するわ、で次の選挙の躍進は参政党となりそうですね。 

日本人が日本の為の選挙にするか、今まで通りグローバリズムを選択するか、今後の日本が大きく変わる参議院選挙になるでしょう。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本優先というより、日本国を大切にしようとし、我々は日本人である事を再認識させてくれる政党ですね。今国民の生活が苦しく世界的に見ても貧しくなってしまった日本には少し必要なところがあると思います。搾取ばかりでは生きている意味がない。子供や孫の代までこの苦しみを引き継ぐのは辛すぎます。 

 

▲122 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も参政党支持だけど、確かに反ワクや天皇側室論など顔をしかめたくなる主張もある。ただここの自称選挙通どもは「一つでも共感できる政策を見つけて兎に角投票に行こう」とコメントしているから、自分はそれを見つけた党に投票するだけの事。何の後ろめたさも感じない。寧ろ胸を張って投票出来るターゲットがある事を誇りにさえ思っている。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が本来掲げるべき政策を参政党が公約としている感じですよね 

日本人のために動いてくれる政党が躍進するのは当然のことであり、参院選でも躍進してほしいです 

 

▲508 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の歴史・文化・秩序・モラルを守る在留外国人は大いに歓迎。モラル秩序も守らず法を逃れただ悪用し滞在する方々には規制を掛ける。これが本来、国が行うはず。これが現政府で出来ていないからこそ国民が不満と怒りが湧き出る... これを参政党が訴え国民に支持をいているのでは。記事のような右傾化/外国人排除とは異なる。もう少し記者も情勢を読み解く力を付けて欲しいものだ。 

 

▲62 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党見限った国民の多数が参政党支持に流れるのは間違いないね。でも、メディアは日本人ファーストの政党なんて大嫌いだから、勢力が大きくなったら徹底的にネガティブキャンペーンをはじめるんだろうな。話は変わるけどまずは、国連の敵国条項ヲ撤廃することができる政治をしてもらいたいよ。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まず選挙で自分の政党を名乗らないってなんなんですか? 

名乗ってるのは公明党、共産党、れいわ、一部立憲ぐらいじゃないですか? 

小さい政党ながら参政党という名を名乗り、正々堂々と勝負してるのは 

主張に自信があるからです。無所属ばかりで誰に投票していいか分からない 

ようじゃ行く気にもならない。 

以前から言ってる事はぶれてないし、時代の流れはナショナリズムに向かっている。行き過ぎた政策は良くないが、今の自民党が民意をないがしろにしているからだ。これからもっと票を伸ばして国会での質疑応答を見てみたいと 

思っている。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところ、参政党の主義主張は大変共感できるもので応援するつもりですが、影響力を持つ勢力になった時、どれだけの実行力があるか、経験豊富で強力な後押しのできる存在があると、尚更安心できるのですが。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての参政党の主張に賛成できるわけではないが、そんなのは国民民主党や立憲民主党にだって言えること。 

国民は将来に対して、子どもや孫の世代のことを考えビジョンを語る政治家に惹かれるようになっているんだと思う。まだ残ってはいるが、マスコミ民主主義に侵され、誰がかっこいいや目先の政策に惑わされる人が減ったことは大きい。 

そもそも参政党は今の日本国民軽視の姿勢を改善しようとしているだけだし、我が国の第一次産業やインフラには多くの外国人が働いており、彼らが正しい賃金で雇われるべきだと言っている。 

移民の排斥ではなく厳格な管理であり、それが我が国の治安を守り、結果的に我が国できちんと納税する外国人が住みやすいようにすることが大切だと思う。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単に外国人排斥ってより、優遇措置廃止と制限、管理の強化、反ワクチンってから薬ばっか出す医療点数稼ぎ抑制し、予防医療推進による医療費削減、などなど。日本人ファーストなんだけど効率化、適正化で感じで、いわゆる極右じゃないんだよなぁーなんか、手堅く気配りの効いた政策が多い 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は地方から党を知ってもらって活動を評価してもらい国政選挙の票につなげていると思う。 

 

日本という国において日本人ファーストが当たり前なのにそれを党としての公約に掲げなければいけないほど今日本はおかしな状態になっている。 

 

▲91 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を極右と決めつけているが、至って普通の日本人が感じることを主張しているに過ぎない。 

今の日本はマスコミや既成政党が余りにも左傾化して、住み難く、息苦しくなっている。また、変な平等主義が蔓延り、貧しい日本人から税金を搾り取って、外国人にばら撒いているのが現実。 

この様な問題を解決していくのが本来、政治家の役割のはず。自公や立憲等はその役割を放棄していると思う。その裏返しとして参政党に期待が集まっていると思う。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の外国人インバウンドによる社会不安や犯罪の悪質化は、現政権の不策がもたらした結果で、全責任がある事は明白️一旦正常な状態に戻し、どこが落とし所で、国民の理解が得られるのか、改めて話し合いましょう、と言っているだけ!金になるから、多様性だ共生社会だ、綺麗事ばっかり五択並べても、日本は良くはならないよ!日本社会や日本人の文化風習伝統に馴染んでいない人々と共生社会を作るなど、土台無理な話!我々日本人に、我慢しろ、世界常識基準に合わせろ言う方が、筋違いだ、️ 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、別に受け皿として支持してないですよ。 

身の周りに外国人が溢れている現状が嫌です。 

治安も悪くなり、日本人が肩身の狭い思いをしています。 

なお、参政党の議員は全員戸籍を確認され、純日本人のみとなっています。 

 

また、社会保障と税金の国民負担率が高すぎて手取りが少ない。 

これについても参政党は、合計で35%まで引き下げるとしています。 

 

政府は財源がないと言い被災地支援も不十分でありながら、海外には莫大な支援をしている。 

東京都も、外国人に1500万円もの無担保融資をする等、異常としか言えません。 

 

参政党には支援団体が一切なく、企業団体献金も一切もらっていないことも重要なポイントです。 

既存の政党の多くが、企業や団体から献金を受けており、それらに忖度した政策を打ち出しています。 

こんなの癒着ですよね。 

 

上記の点だけ見ても、十分支持する理由になります。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は「⽇本国籍を有しており(多重国籍は不可)、帰化した者でないこと」という条件を立候補者に課しています。他の政党には無いルールです。 

私自身、長年「なぜ日本の政治家なのに、日本に不利益な政策ばかり?」と疑問に思っていたことが多々ありましたが、その答えの一端がここにあるのかもしれません。 

 

政治に携わる人が、本当に日本を愛し、日本のために動いてくれているのか。 

その「原点」に立ち返る政党が参政党です。 

だからこそ、多くの有権者の心に刺さっているのだと思います。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

でもさ、汗流してきつい仕事してるの外国人の人達が多いよね。 

俺は運送業してるけど、日本人とかはそこ置いといて位だけど、外国人の人達とかは、荷物下ろすの手伝ってくれてしかも駆け足で作業してる。 

いい人もいれば悪い人もいるのは、何も外国人に限った事じゃないと思う。 

就業条件が全く違って賃金不払いとかしてる恥知らずな日本人の会社をどうにかしろよ。 

犯罪を是とはしないけど、犯罪に走ってしまうような状況に追い込まれた人もいるんじゃないの。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は極右と言うには違うのではないか。 

極右、極左の本来の意味は、自分達の政治理念に乗っ取りいきなり直接行動を取る事を言うので、議会政治で勝負している組織は極右では無い。 

昔の共産党の様に組織の変質と分裂が起これば本当の極右になる可能性は秘めているとは思うが、今の時代そうそう無いのではないか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは当たり前のこと。 

どこの国だって自国民ファーストのはずでそこを疑う余地はない。 

 

本当はわざわざ掲げなくていいような当たり前すぎることなのに現実はそうなってない。 

外国人のせいで日本人が受けるべき恩恵が受けられなくなっている。 

また危険を及ぼす外国人もいる。 

 

こうなっている以上日本人ファーストを掲げる党に票が集まるのは当然のことである 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

掲げる政策の全てを推せる政党なんてありませんよ。どこかしら「いや、違うな…」はあるはずです。 

トータルで判断すれば良いのです。経済を優先したいのであればそこに着目しますし、移民問題に着目したければそこを見ます。要は優先順位です。 

皆さんも投票する場合はそうしますよね?ただそれだけ。 

出る杭は打たれる、そんな状況を繰り返したから今の日本があるのですよ。 

 

▲95 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外人労働者は実習生とか研修生という名目で雇ってるので、労働基準法や最低賃金法を免れることができ、不当に安くこき使うことができます。これは人権問題であり許すことはできません。改善すべきです。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が躍進して拡大するのは当たり前。 

日本が日本人ファーストは当然。 

 

自民党、公明党、立憲民主党 

物価高対策【だけ】と思ってる時点で、 

ズレ過ぎてて呆れました。 

日本国民は我慢強く30年40年 

耐えてやりくりしてきました。 

中学生が【給付】と【減税】どちらが 

良いですか?の質問に【減税】と言い、 

【給付】はわたし達の親が納めた税金を 

一回もらうだけだけど【減税】はずっと 

しばらく続くので家庭が助かるからと。 

 

極めつけは移民問題ですよ。 

多文化共生とか耳障りの良いフレーズで、 

日本国民以外へ税金を配りまくり、 

日本国民へ何もしない与野党は要らないです 

治安悪化し過ぎて安心して生活できないのに、 

子供を育てられますか? 

子ども家庭庁は7.3兆円の無駄使い。 

警察官は対応すらせず逮捕しても釈放し、 

不起訴判決ばかり、こんな国あり得ない。 

 

▲132 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の被災地に暮らす者として、神谷代表の人間性が信じられません。震災後に福島県双葉郡を視察する機会があり、その時の視察団の中にはまだ参政党を起ち上げる前の神谷代表もいました。東日本大震災で被災したまちで復興のために取り組んでいる福島県双葉郡の様子や、廃炉作業を進めている福島第一原子力発電所の状況を視察し、元通りは難しいにしても故郷を取り戻そうとして頑張っている人々の姿を見てきました。 

神谷代表は参政党を起ち上げると、日本に住めなくなる日ロいう記事を書いたり、きちんと検査された福島県や茨城県の牛乳を、根拠を明らかにせず捨てるようにと言うような武田教授を参議院選挙の候補者にしました。その後、武田教授は参政党内でいざこざがあって除名になったようですが、被災地が再び立ち上がるために努力をしている様子を見ておきながら、このような人を自分の党から国会議員選挙に立候補させる人は信用できません。 

 

▲23 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

私も最近では川口市でのクルド人の問題や昔から韓国人部落の傍若無人ぶりや中国人の土地買い占めやタワマンの大量購入、日本人より厚遇されている生活保護や学資の補助などの血税の無駄遣いを憂いているので参政党や保守党の様な保守政党の台頭は良いと思います。 

自民が外国人を必要以上に受け入れて税金を垂れ流す様な日本国民に反感を買う自爆の様な政策を続ける程、自民の支持が減り、保守政党に票が流れていく流れは重畳です。 

外国人参政権を謳う立民などに票がいかないことも重要でしょう。 

願わくば、他国の様に真剣に選挙を考えて投票する様な日本になってほしいです。 

投票率50%切る様な自国の政治に関心を持たない国なんて日本くらいですよ? 

こんな事では組織票を持っている自民党が延々と好き勝手やるだけでしょう。 

今こそ民意を見せる時では…。 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総務省のhpによると 2050年には 

○ 総人口は9,515万人(約3,300万人約25.5%減少) 

○ 高齢人口が約1,200万人増加するのに対し、生産年齢人口は約3,500万人、若年人口は約 

900万人減少。その結果、高齢化率は約20%から約40%。 

2050年って25年後。確かに尋常ではないな。この穴埋めに、労働力としての外国人が必要とされるとしたら、移民問題は身近な問題なるが、事の深刻さと比べて、移民を受け入れるのには抵抗があるのは事実だろう。これだけ急激に日本人が減るのであれば、人口を維持する為に受け入れた移民に国を乗っ取られるのではないかという脅迫観念が、現実味を帯びてくる。とある東京の市が暫く前に外国人の参政権を検討した事があった。その時は唐突感じたが、自治体によってはこの議論が加速していくのだろう。 

参政党の躍進は、その前哨戦なのかもしれないな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を100%支持できないが、日本人ファーストを掲げる政策に応援共感できる面もある。 

現政権や野党の外国人ファーストの有用政策には、経済停滞した日本国の復権の足掛かりを外国人へ求めすぎた結果弊害を生み軋轢が日本人へ影響して、分断や格差の原因が起きてる。 

外国人観光客が押しかけて、穏やかな景勝地や観光地が秩序を乱し、住環境や交通渋滞治安悪化で、住み慣れた愛着の地を離れざる負えない事案が増えてる。此のまま外国人参政権が法制化された暁は 

純日本人は少子化で細る。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと法や規則を運用し、取り締まり、罪を罰して裁かないから 

軽視するものが蔓延るし、まともな人達まで反発を受ける 

本当に外国人を幅広く受け入れたいなら、優遇するのではなく、厳しく取り締まって国民に”安心”を根付かさなければ、今後反発はますます厳しくなる 

 

そもそも論、他国に居住するのはどの国でも本来厳しく取り締まられる対象なのに 

変に移民で構成される多民族国家である米国に追従したのか、不法滞在を許しすぎだ 

世界的に本来かなり重い罪と認識されている”不法滞在”を許されている時点で 

他の日本の法や規則を守るべきと考えると思うのか? 

国外退去させられるほど重い罪を許されている時点で、他の法律なんて軽いものだろう 

 

そりゃ、日本人ファーストを掲げればトンデモ泡沫政党だって藁をもすがる思いで応援されて力を得るよ 

今までの政治が悪い 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで東京都議選の結果。しかも参政党が当選したのは都市部。 

この流れは限定的で、一定の勢力は形成できたとしても、国政のキャスティングボートを握ることはできない。維新ほどにもならない。 

なぜなら現代の日本人は急進を忌避するから。2009年の政権交代もトラウマになっている。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか、過激な政党の印象を与えようと言い回しが嫌味な内容の記事だけど、自民、公明、立憲、維新のように国民が嫌がることを進めるようなことはしないだろうし、共産のように愛国心が無い政党では無い。 

公約がはっきりしているし、わかりやすい。 

少なくとも、田舎なのに外人がウロウロするような国に未来は無いような気がする。 

明らかに異常な日常を元に戻してくれるのが参政党だと思う。 

何より日本人ファーストって素晴らしいじゃない。 

 

▲130 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは今後の躍進を狙うのなら、フランスの国民戦線の様に過激な主張を控えて現実的な路線で支持を集めることだね。 

 

過激な主張ってネットにいる人達からの支持は得やすいけど、選挙に行く多くの人はネット民程は政治に入れ込んでいない、日々の生活や仕事に追われているごく普通の一般人だから、どうしても過激な事を言う人は直感的に避けられてしまうし、攻撃的な口調の人は「なんか怖い」と思われてしまうので、そうなったらまず支持なんかして貰えないから。 

 

▲27 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党はSNS上だけじゃなくて、地域に根ざしたドブ板的な活動が出来るのが他の「泡沫」との違いに見える。 

そして政策も二枚舌的に使い分けていて、理想論に近いようなことを発信することもあれば、より先鋭化した外国人排斥みたいなことを言っていることもある。支持者も外国人排斥に対する考え方はグラデーションがあり、SNSには「外国人との共生」を全否定している支持者も少なくない。参政党も似たようなこと言っているが、支持層に浸透してはいないのかもしれない。 

 

今後も支持層が拡大したとき、政党として中道に寄るのか、より先鋭化するのか。 

 

▲8 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の最低年金、介護医療を充実させることだよね 

排除の風潮より、低所得者層の可処分所得を3倍に 

財政出動できるかどうか、細かい事で競わないで 

緊縮か拡大かを争点に参議院選挙を闘ってほしい 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずの呑気さに失望し更に國の許容量や実力、国民の忍耐がオ-バ-ヒ-トし始めたのでしょうね。今のやり方に固執し、思考停止している古き勢力の方々にはそれが見えていない。今やグローバルという考え方すら時代遅れなのかもしれません。見栄はいりません。今の日本の実力に見合った、日本人を主軸とした適正化に期待しています。なんでも度を超えてはならないのだと思います。国と世界との距離感、國の本質、国境というのが問われている気がします。 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は政策の7分野を示し、さらに具体的なことが書かれているのはよいと思う。ただ、次の項目は少し引っかかったかな。 

・金融所得課税の増税 

・学校教育での神話の学習 

・旧宮家の皇籍復帰 

・GoogleやAppleの規制 

 

人によっては、つぎのようなことも引っかかるかもしれない。 

・国会議員の公設秘書の増加(10人まで) 

・一次産業従事者の公務員化 

・NTT、郵政、鉄道の再公営化、国営ファンドの設立 

・終末期の延命措置医療費の全額自己負担化 

・高校生までのデジタル機器、インターネットの利用制限 

・専業主婦を選びやすい社会 

 

支持する場合は、政策をよく見てから判断すべきと思う。 

 

また、再生の道は、逆に、掲げる政策、公約が簡素すぎる。国会では多分野で投票を求められる。どういう投票行動をとるのか見えにくいと有権者は国会へ送り出しづらい。参政党とどこが同じでどこが違うのかわかるくらいほしい気がする。 

 

▲11 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の同じ様な体質を持ち、組織としても神谷代表の個人商店みたいな政治団体。一時的に興隆の芽を見せるだろうが、間も無く神谷代表のスキャンダルと不見識が明るみになり、次第に雨散霧消の傾向となる。だいたい神谷代表が提唱してた反ワクチンと運動とかノーマスク運動ってのも胡散臭い。都市伝説やオカルト好きの層を惹きつけても政治的に多くの人々の共感は得られるはずもない。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏の演説や論調を一度でも聞けば、いたずらに外国人を排除する考えではないというのは明確なのにメディアは嘘にならないギリギリの言葉で捻じ曲げようとしますね。 

ヤフーコメントのオーサーでさえ「陰謀論」みたいなワードを使って偏向しているのには驚きました。 

現状ではただの綺麗ごとかもしれませんが、これほどまで正論で、わかりやすい言葉で国民の希望に沿った公約を掲げている党はこれまで見たことがありません。「政策カタログ」を見て欲しいです。 

 

▲53 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声を無視する政党ばかりでうんざりしてたころに、神谷氏が台頭した。極右ってなんだよ?日本が無くなるかもしれない危機があるのに、外国人優先にしろって方が、日本への侵略を画策してるんじゃないの?神谷氏の演説聞いたら、普通に外国人を差別しろなんて言ってないことは分かる。外国人の数の規制、行きすぎた優遇政策の制限だけだろ。日本国を、日本国民が幸せに安全に暮らすという前提があってこそ、外国人をどう受け入れるかの話し合いができる。そうじゃないと、50年後には中国人の土地になってるよ日本は。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反ワクや陰謀論とかで気味悪さはあるが、それ以上に、自公立憲のなし崩しの外国人の流入政策、特に中国人の流入の多さに嫌気がさしている。日本企業で管理されている技能実習生が優遇されているとは思わない。経営管理ビザを悪用して好き放題している外国人やその家族、全く日本人の利益になっていない。もう我慢の限界にきている。早急に法改正をすべき。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

誘導報道が過ぎる 

外国からの圧力や配慮を隠そうとしない 

 

本来、対等な関係とは「相互主義」であるべきなのに、日本が外国人に対して認めている権利の多くは、外国が日本人に対して認めてない。 

日本が一方的に被ってること。 

それを是正すべきと話している。 

 

これを述べてるのは、参政党と(左派がでしゃばらない時の)国民民主党くらい。 

自民も石破岩屋体制になり、あまりに中国びいきが過ぎて、さすがに国民も不安に感じ、これらの政党が支持を伸ばしてる。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権はゴリゴリにグローバリズムで公的な資料を見ても当たり前に移民を推奨してるのだけどなぜかその支持者だった人たちが反グローバリズム、外交人排斥を掲げてるのが謎 

陰謀論の蔓延自体は憂慮すべきだが参政党の勢力拡大を懸念するかというとそうでもない 

いずれ矛盾は露呈する 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤惇夫さんは参政党がお嫌いのようですね。しかし「在日外国人に厳しい立場をとることにより社会を扇動」と言うのは違うと思いますよ。 

 

外国人問題(外国人労働者・インバウンド・不動産投資)に対しては大多数の国民が不満や不快感をもっています。しかし、(特定の排外主義の人たちを除き)そういう普通の国民は、声をあげずに静かにしています。 

 

この大多数の国民の声なき声に応える政党が参政党しかないというのが実態です。外国人問題に真剣に向き合う政党が他にあれば、そこでもいいのです。決して「参政党が扇動」しているのではありません。 

 

多くの政治家は、この多数の国民の声なき声に気づいていないか、気づいていても軽視しているのではないですか。いずれ欧米と同じことが起こります。いや、日本人の外国人耐性は欧米より低いので、直ぐに起きてもおかしくありません。 

 

他の政党も外国人問題を正面からとりあげるよう望みます。 

 

▲118 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の支持は「自民党は嫌だが立民はもっと嫌、維新も自民党よりマシと思えないし、国民民主党も馬脚を現した」と考えた人達の消去法の人も多いだろう。しかし例え参政党のネガティブキャンペーンで支持を落としたとしても、現状の問題点を解決しない限りはモグラ叩きみたいなものでまた新しいポビュラリズム政党が出てくるだろう。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党ね。 

 

党是を知るのに適した教材は、新日本憲法(構想案:令和7年5月公開)ですね。 

これこそが参政党の本質を表現する物ですから。 

 

現行の日本国憲法と比べてみて、何を参政党が変えようとしているのか、知った上で、国政選挙に臨みましょう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党票を割るための勢力が維新、民民と現れたが、どちらもピークアウトした。次は参政か。しかし、何回選挙をやっても、非自民最大勢力は必ずリベラルになる。希望の党の失敗でわかったはず。おそらく日本が破綻して滅びるまで政権交代できないし、その後が出番だとリベラルは心得ている。ナチス崩壊後のアデナウアーやシューマッハ、あるいはド・ゴールの役どころだ。まあ見てなさい。新生児が年間 50 万人を割り込むのはもうすぐだ。資本と富裕層、その取り巻きが日本を出ていくだろう。最後まで残って踏ん張るのはリベラルだけ。それと今上ご一家ね。 

 

▲10 ▼40 

 

 

 
 

IMAGE