( 303032 ) 2025/06/28 06:18:32 2 00 相互関税の停止、延長する可能性 米報道官、対象国には言及せず共同通信 6/27(金) 8:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a446e830bd3774a0ea08d7cc09c899b0999f7d1f |
( 303035 ) 2025/06/28 06:18:32 0 00 26日、米ワシントンのホワイトハウスで記者会見するレビット報道官(ロイター=共同)
【ワシントン共同】米ホワイトハウスのレビット報道官は26日の記者会見で「相互関税」の上乗せ分の一時停止期間を7月9日から延長する可能性があるとの認識を表明した。「延長はあるかもしれないが、大統領が決めることだ」と述べた。日本を含め、具体的な対象国・地域については明示しなかった。
トランプ政権は4月5日にほぼ全ての国を対象に一律10%の相互関税を発動した。9日には貿易赤字額に応じた国・地域ごとの上乗せ措置を導入した。日本には一律分を含めて「24%」が発動されたが、直後に90日間の一時停止を決定。現在は、自動車など品目別の追加関税を除いて10%が課されている。
関税交渉の指揮を執るベセント財務長官もこれまでに、期間延長の可能性があるとの考えを示している。18の重要な国・地域と貿易交渉を進めているとして「誠実な交渉を継続するために期限を延ばすつもりだ」と述べていた。
|
( 303036 ) 2025/06/28 06:18:32 0 00 =+=+=+=+=
日経がアメリカにフェンタニルを輸出してた中華系企業の本部が、実は日本にあったとのスクープ記事を出したね。
何故か他のメディアは沈黙だけど、そもそもカナダとメキシコへの関税はフェンタニルのアメリカへの輸出を止めなかったことについての制裁として始まったものだし、これを野放しにしてた日本政府に圧力がかかってもおかしくない。
石破政権は防衛の話は別だとアメリカが要請している防衛費増大の話を全く受け付けようとしてないし、この交渉が上手くまとまるような気配が全くない。
▲1719 ▼247
=+=+=+=+=
赤沢さんが行ったけれど昨日までの報道を鑑みれば交渉相手と日程の調整が出来ていないようで何とも不思議な光景です。 今回はフェンタニルのスクープが出てしまったので先ずはその件の説明が求められそうだし岩屋がスパイ防止法に反対の姿勢だと言う事も知られている筈だから日本は信用して貰えないでしょう。 いよいよ日本企業には大きな影響が出て石破政権が用意した補助金など吹っ飛ぶほどの利益が溶けてしまいそうです。 最悪のタイミングで自民党は最悪のリーダーを選んだのです。 国民は衆院選でNOを突きつけたのに延命させている自民党議員達の責任は重大です。
▲127 ▼27
=+=+=+=+=
米国はあげた拳を下ろせたくてもメンツがあり下ろせない。 延長などしても日本以外に交渉しようとする国は無かろう。 他国はすでに米国との交渉は時間の無駄と米国を外した新たな国際貿易・金融スキームへの参加のため具体的に動き出している。 米国は待ちぼうけするだけである。日本との交渉も米国がおりない限り物別れになる公算が大である。
▲369 ▼48
=+=+=+=+=
米国が中国と揉めに揉めている合成麻薬フェンタニルの米国への不正輸出について日本経済新聞が報じた所によると中国組織が日本に拠点(名古屋に法人登記)を作り薬物の集配送をしていた疑いが浮上しています。日本は米中対立を招いたフェンタニル危機の最前線となっている恐れがあり、場合によっては中国に掛けられていた報復関税が日本に掛けられる可能性があり、政府は早急にこの件を米国に対して説明し日本政府は携わりが無いことや中国法人への対処をすぐ行うことを表明するべき。何もしないで放置すると中国と日本が徒党を組んで米国を貶めていると勘違いを起こさせるリスクがある。
▲773 ▼79
=+=+=+=+=
この相互関税、先般来、憲法違反(議会の議決が必要で大統領が決めるのは越権)じゃないかって、連邦裁判所で係争中ですよね。
延期→延期→敗訴(憲法違反)→廃止 になってくんないかな。
▲180 ▼12
=+=+=+=+=
結局、米国主導の関税交渉は米国の思うままには進んでないとのことですね。アメリカは秩序の再編を掲げるのが少し遅かったかな。プラザ合意みたいに米国利益の交渉をすぐに合意出来たのは、恐らく米国が西側陣営のトップとして絶対な権威があったからでしょう。こんなに交渉が不調なのはアメリカの権威の低下が明らかな理由で、さらに悪いことにトランプ大統領の戦争介入といった独断専行なども権威の低下を招いてる。今日のアメリカの国際的地位の凋落ぶりが凄いことになってますね。
▲336 ▼48
=+=+=+=+=
相互関税の延長はあるかもしれないと述べた報道官が、さらに、日本を含め、具体的な対象国・地域については明示しなかったとしている。すなわち、高関税対策の交渉が、英国以外は全く進展していないことが明らかになった。タリフマンの高圧的な態度に、各国は不快感と同時に、米国は他国との根競べになってきたようだ。今後、米国国内での物価の上昇が、どれほどになるのか。タリフマンは、FRBのパウエル氏を金利切り下げしないので、解任すると何度も言っているが、インフレ懸念が強くなりそうで、パウエル氏の考えが正しい状態になっていきそうだ。タリフマンは言うだけで、裏で誰かが解任阻止しているようだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米国人にとって急遽、10%の消費税が導入されたという事で。 政府は公約通り、税収入増えるからその分を減税の財源にできる おおよそ±0で誰も損しないし得もしない
▲21 ▼21
=+=+=+=+=
自動車会社各社関税負担自社で丸呑みしているのだからアメリカはもっと強気に交渉してくるでしょう。現在のドル円相場的にはまだまだ利益は出せますし日本のアメリカへの輸出は基本的に自動車で、そこの25%をアメリカは譲らないので日本に交渉で改善することは基本ない。自動車各社が製品価格に関税分価格転嫁すればトランプ政権やマーケットにに圧力になったと思うのだけど… 現在の状態はむしろさらなる関税の引き上げに自信を深めてるんじゃないですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースも大事だけどフェンタニルの件も日米関係に影響してきてもおかしくないぞ。 2月に財務省の職員がタイミングよく不正薬物の容疑者の文書紛失してるしいくらなんでも怪しい。 なんでトップニュースに来ないのか分からないし日経はよく報道したと思う。
▲357 ▼26
=+=+=+=+=
それにしてもレビット報道官っていいですね。陽気で怖くなくジョークもあって中国北朝鮮の方も見習って欲しいです。もちろん日本の林官房長官もお願いします。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
既に中国もアメリカへは10%に下げて、アメリカは中国へ55%。さらにアメリカへのレアアース放出する方向へ切り替えたので、世界もどう動くかですね!ベトナム、インドは中国の代わりになろうと動いているし、中東はアメリカ優遇。シリアも経済制裁緩和でアメリカ歓迎。中国がこれだけ譲歩したのを見ると日本も何かしらの譲歩しないと。やはり日米関係維持は大事ですね。
▲1 ▼13
=+=+=+=+=
相互関税の停止は米国の国益に反する。
「関税は外国の負担」が米国現政権の見解。(実際には米国民の負担だけどね)
極論に成るが「米国が輸入を止め、輸出一辺倒に成れば米国の対外赤字は激減する」 日本としても米国債を貸し倒れされるよりかは現物で回収した方が有利だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日経は上昇しているが、日本にとっては全く予断を許さない状況だと思う。他国が協定を締結する中、依然として日本への一律の関税10%上乗せや自動車への25%の関税は撤回されていない。また、トランプ氏は日本との協定締結について以下のように語っている。
「日本側はタフだ。しかし、われわれは最終的には書簡を送り『これだけの金額を支払う必要がある。さもなければ取引する必要はない』と通告するだけだということを理解しなければならない」
▲261 ▼51
=+=+=+=+=
日本企業はトランプ大統領がかけた関税を販売価格に完全転嫁してアメリカの消費者が商品を手にするときに購入を判断させれば良い。アメリカの消費者がトランプ関税を否定してくれる。日本企業はアメリカ以外のマーケットを開拓することを努力する方が健全であり、継続性がある。アメリカは中国・ロシアと同様にビジネスリスクの高い国として無駄な投資を避けるべきである!
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
相互関税はアメリカへの輸入品が高騰するのでアメリカ人の生活が苦しくなる。 トランプにもプライドがあるので簡単には相互関税中止にはしないだろうが、全体的な方向性は相互関税中止に向かうだろう。 早ければ今年中に相互関税は中止になるだろう。
▲100 ▼18
=+=+=+=+=
この報道官は、熱烈なトランプ支持者だ。 トランプを選んだ米国は自由の女神像にふさわしくないと返却を求めたフランスの欧州議会議員に対し、返却を拒否した上で「フランス人がドイツ語を話していないのはアメリカのおかげ、偉大な我々の国に感謝すべきだ」と言い放った。 フランス語圏は世界にあるが、アメリカの今の立場、フランスは取るに足りない国と言う認識だろうか。アメリカはフランスをフランス一国で考えているのかもしれない。 トランプ大統領の周りの人間は皆尊大だ。もはやトランプ大統領でなくなったとしても、共和党の路線は変わらないだろう。 日本が防衛費を5%にすると言うのは当然だと書き込む人が後を絶たない。それが必要かどうかは私には判断が難しいが、犠牲を伴う苦しい金額である事は間違いない。そもそもNATOは目指すとしたが、実現できるかわからない。トランプ大統領はアメリカはしないと言ったが、できないの間違いだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人の気分次第で税率が決まる仕組みの国からは距離を取ったほうが良い。 すぐには無理でも、米国のシェアーを低減させるべく他国への販路拡大の 方策を官民ともに進める必要がある。 赤沢が100回米国詣でを繰り返しても成果は何も出ないだろうし、仮に出たとしても永続する保証は全くない。 しかし、はっきり言って赤沢ではまともに相手にはされないだろう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
最初の数字が自国民を苦しめることに気づいて結論先延ばしなら計算もできない大統領 貿易とは直接関係ない交渉事の切り札として吹っかけていたとしたら計算できる大統領 自らの一言一言で世界中の株価を操作できるのをいいことに短期間で莫大な隠し財産作ったのであれば計算高い大統領となるか
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
日系のトヨタやホンダは、米国内生産率が高いので、GMやフォードよりアメリカ企業です。例えば米国供給率50%なら関税免除などの条件にしたらいいんじゃないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
またTACOる訳ですね?実質交渉はウォールストリート出身のベッセント財務長官が主導しているので合意落着点を無限延期ループの中で模索しているように見えます。トランプ政権で唯一の正常思考の実務派ではないでしょうか?TACOから排斥されない事を切に願います
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカが振りかざした拳を下ろせない のは、ある意味弱点。
基軸通貨ドルの信認は落ちて、ドル安になる。トランプもドル安誘導しているため、この朝令暮改も三文芝居なのかもしれないし、 そこまで考えていないのだったら 単純に、トランプはアメリカの国ごと独裁者で裸の王様ということ。
どちらにしても、統制なきいい加減な政治に見え、アメリカ国民のかわいそうな姿が想像できる。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
だから延長するしかないよ。 未だ英国以外は基本合意は出来ていない。 中国も暫定合意でしかない。 トランプの狙いはこの関税を実施するのが目的では無く、アメリカへの製造移転を含む、相手国から出来るだけの譲歩を勝ちとるのが、本当の目的。 しかし現実にはカナダや欧州やオーストラリアまで逆に対抗措置を発動する構えをとっている。 他のアジア諸国もトランプに従う様子は見せていない。 国際的企業などは既に、アメリカを迂回した製造、研究、物流拠点を整備始めており、アメリカ最大の自動車企業GMが一転アメリカ脱出を決定したのは、その象徴でしかない。 しかも資金の流れが変わり、米ドルも経由しないためにドルの価値も低下している。 急速にアメリカ経済の信頼性が低下している。 米個人消費も低下していて、既に景気の減速に移行しつつある。 関税延期を更に延長して、早晩大幅な関税政策の変更をせざるを得ないだろう。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
赤沢大臣、7回目の訪米、ずっとアメリカの要求を突っぱね続けて、大したもんだね。よく日本はアメリカの言いなりだって言う人いるけど、全然言いなりになってないじゃないか。みんなで赤沢大臣を応援しよう。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカは中国相手に関税交渉で無条件降伏をし、また国内の物価上昇も避けたいので高関税政策から撤退しようとしている。 次の一手はドル安誘導らしいが、物価上昇が続く中で金利は下げられないし、トランプ政権の経済・外交政策は完全に破綻しているように見える。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
やりたければやればいいと思うんだよね。 物価が上がり、支払うのはアメリカ人なんだし。そのうちアメリカ人が不満を漏らし、トランプ政権が持たなくなるだけ。関税を脅しをかけるものではなく、自国産業を守るもの。 全部に一立に関税をかけるなんて、経済崩壊の道を歩むだけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
脅しの論理で、一方的にやるから当然反発もあり、前に進まないのは当たり前。 当人及び周囲の関係者は、インサイダー情報で大儲けしてるんだろうけど、市場は上下にぶれる不安定さ。投資意欲も減衰し経済は悪循環に陥ってる、トランプが退任するまでダメなんだろうね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
まーたトランプのTACOが出るのか
最近上がってきた株価をまた下げるチャンスなのに。 トランプの身内を儲けさせるついでに、自分にも安く積み立てられる機会をもうちょっと作ってくれてもいいのに
▲140 ▼43
=+=+=+=+=
私達とすれば、この不良のカツアゲ関税を米国が下げないならば、また「民間金融機関」と中国が米国債を売るか、米国の最高裁が大統領権限の逸脱と裁いてくれるのを待つだけで良いんじゃないでしょうか?
▲214 ▼40
=+=+=+=+=
名古屋フェンタニル問題も交渉に影響するでしょう。何より90日間と猶予期間がわかっている交渉において、その期間内に決着をつけられない石破の外交能力および戦略のなさに日本国民として非常に遺憾である。
▲25 ▼15
=+=+=+=+=
世界各地で悲惨な侵略戦争が起き 一方では トランプから関税という脅迫を受け 世界は戦争をやめさせたいが トランプから睨まれたら関税を増やされる。だから 正論も言えず 侵略をやめさせることもできない。世界は トランプのために疲弊している。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本も報復関税で、米国から輸入の武器に10%程度の関税を掛けたらいいのでは ? … その結果、増えた税収を自衛隊員の給料と国内産武器の調達に回せばなおよい … 日本の防衛費が、米国の求めるgnp比5%達成にもなり、日本人の税金を1円も使わずに、すべてが解決する夢の報復関税だ … これは、お勧めですよ
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
私は当初からアメリカにとってプラスがないのでどうせ長続きはしないと言い続けてたけどまさかここまでグダるとは思わなかったなあ トランプはアメリカに主導権があると思っているが喧嘩を売っておいて首根っこ掴まれてるのはアメリカだからね 前提がおかしいから交渉も何もあったもんじゃないしみんなはアメリカが折れるまで待ってりゃいいだけ アメリカ側から折れない限りアメリカにとっての地獄は続くんだよね
▲51 ▼13
=+=+=+=+=
ただ交渉のカードに使ってるだけで、実際にはしない。 と思わせてするのかな。有言実行を示すために。 振り回されてもしょうがない。 今のうちに、アメリカなしで成り立つ社会にしていこう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ん。。!? アメリカの国民が確実に同じコストで作れる物のには、相互関税をすべきだが、最終的にアメリカ国民が困るだけ、単純に本社、創業者がアメリカ国内で生産拠点が他国の企業の特別法人税などを考えるべきでは? 一番の金食い虫の他国への軍事行動を極力辞める。 アメリカを正常に戻すには、トランプ大統領は、国の財政など全てを国民に包み隠さず話してなに党だの言っている時ではないと説得すべきだね。
まぁ財政赤字は、最悪 アメリカ保有の金塊を売却すれば一時的には解決するが、数年後には。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フェンタニルの件で騒いでるけど これ元をただすとアメリカの製薬会社が悪いってことほとんど言われてない アメリカの製薬会社が治療で薬物依存者を増やしてしまったんですね それを中国やカナダやメキシコだけに責任押しつけて被害者気取りしてるんですよ アメリカの製薬会社がそもそもの元凶なんでアメリカ政府にも責任はある もちろん中国やカナダやメキシコも悪いけど アメリカの製薬会社を止められなかったアメリカ政府の責任でもあります
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
まさしくTACO大統領の名にふさわしい手のひら返しですね! 相互関税を大々的にぶち上げてからそろそろ3か月が経とうというのに、現時点で中国と英国との貿易協定しか締結していません(そして、どちらの協定も最終的な合意ではないと見られています)。 トランプさんは優れた交渉力を持っているんじゃなかったんでしょうか?
▲101 ▼13
=+=+=+=+=
結局何がしたかったのかさっぱりわからないオチになりそうだね。ただ世界の株式・債券市場や国際的な取引を行っている事業者に混乱を与えて被害を出しただけみたいなことになっている。これ、陰謀論ではないけどトランプさんの周りの人相当お金儲けてるでしょ。「あした、関税の事言うからね。」と事前に知れば全資産つっこんで空売りできるからね。その逆も然り。権力者にはお金が集まるようにできてるのかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの言う通り関税を掛けたらアメリカが参ってしまうはず。静観していたらいい。関税があるからと値引きした自動車会社は悔い改めよ。堂々と値上げすることだ。
▲140 ▼13
=+=+=+=+=
トランプはまだ関税爆弾を投下しているのか。世界はアメリカを見限っているのに。今アメリカ企業は国外逃亡しております。ラッシュ状態です。どこへ逃亡しているのか、なんか噂では、日本に集中しているみたい。アメリカ企業は日本の制度、政策、技術、安定性、で日本を選択しているみたい。世界も注目。アメリカの覇権も終焉をむかえる時が来たようだ。トランプさん老後はプーチンと余生を一緒に過ごしなさい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
停止の延長とは、日本の負けを意味する。 要するにトランプ政権が関税自主権の回復を諦めず、日本が米国に対して有している貿易特権を失うまで交渉は続くということ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのってインサイダー紛いでどこまで共有されてるのか知らないけど、ほんと仲間に入れてほしいよ。 そりゃ日本人がいくら優秀でも海外に全部持っていかれてしまう、ズルさは圧倒的に相手が上だからね。
▲61 ▼8
=+=+=+=+=
製造業のアメリカ回帰とか言っているが物理的に不可能だよ 抜け駆けして合意してもアメリカの人件費によるコスト高は関税を上回る 高付加価値のモノに限定してどうかと言うところ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
幾ら引き伸ばして自国に有利に成る様にしようともそもそも関税で自国を栄えさせようとするのが愚かな施策なんだよ。 ただのブーメランで何がしたいのか意味不明。 関税をかけても自国のその分野は発展して行かない。 日本の米も同じなんだよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「日米関係に影響を与えるフェンタニル問題」 ついにここまで出てきましたか。 5年前にトランプ大統領が訴えてたDSとの戦い 違法薬物って彼らの収入源の一つですよ。 カナダとメキシコでもこの手の絡みですし。 ミャンマーとウクライナでも全く無関係ではないんだよな。 陰謀論とかで鼻で笑ってた人た大丈夫? 日本も足元に火が付いてきましたよ。 まさか違法薬物を合法とかいいませんよね?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
延長じゃなく停止にしないと・・・ずっーーーーと見通しが不明瞭で市場が疑心暗鬼が続くし、そもそもの経済指標で動くFRBも判断できないししないってことで継続される。 トランプさんは「史上最低の大統領」って汚名は着せられたくない嫌われたくないって思いも強そうだから、金融市場が揺らぐたびにたじろぐ。。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
延長しないと自国の世論がもたない。 余力も無いのに仁義を切るからこうなる。身から出たサビとはこういう事でしょう。更にじっくりと慌てること無く淡々と自国優先で交渉すればいいですね。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
結局関税による弊害が大きいからだ 今頃気付くとは如何に素人集団のトランプ一家だと言う事 独裁者の前では誰も忠告出来ない 民主国家でなくなった だからトランプはロシアや北朝鮮の独裁者と通じる処があるんだ 独裁者の前では国際連合は機能しなくなった 戦争も虐殺もまかり通る
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
もう参院選で与党過半数割れてからが交渉の本番になっちゃうんだろう。石破じゃ関税交渉なんて絶望的だろ。もしかして、ワンチャン参院選前に合意する前提でトランプ政権と密約ある可能性もあるかもだが。余程の金は積んでるだろうけど
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
もし関税率が日本に不利すぎる場合は デジタル関税を同率掛けてあげれば良い。
自ら手放した製造業を無傷で取り返そうとする アメリカのワガママに付き合う必要はない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
基本的に日本以外は相手にしてないでしょ。 カナダと南米には圧力が効いたが、中国以外の国からは日本の様子観てからで十分って感じ。
逆に、米国内が何時まで耐えてゆくのか。 これ以上インフレして黙ってるのか?見守るしか無い。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ相手にペコペコするだけの外交ってなんなんだ。自国第一主義と民族浄化のヒトラーと何が違うのだろう。意見が違えば力づくでなんでもやるのが正義なのか?トランプにプーチンや習近平を非難する権利はないし、こんな3人に振り回される21世紀って、人間は本当に進化しない生物だとつくづく思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
世界各国と協調してアメリカの関税を断固拒否する姿勢にしたほうがいい。アメリカが強行するなら、中国のように報復関税で対応すべき。
▲29 ▼10
=+=+=+=+=
フェンタニル輸出に日本が絡んでいたとの事で、国民として大変恥ずかしく思っています。 中国が絡んでいるので、これを看過して来た政府にも憤りを感じます。 これではトランプとの関税交渉など上手く行く筈はありません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカに利益を与えないと関税かけるぞ チラッ 期限が迫ってるぞ チラッ
もう、コケ脅しに過ぎないことを誰もがわかっていて、どうやってあげた拳を下ろさせるか、どうやってメンツを潰さずに処理するか、の問題になっているね…。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ関税は残念すぎるが、エネルギー補助金支給で利上げを抑制して超円安を誘導している日本の超円安も実質的にトランプ関税以上の関税として機能しているので、他人のことは言えない。 市場にちょっかいを出すのが政治に仕事だと勘違いしている政治家の東西の両巨頭がトランプと岸田である。石破政権の不人気はキシダミクスを継承しているせいだ。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
相互関税停止の延長自体は世界経済にとっていいニュース。しかし、日本はその対象国ではないだろう。フェンタニルに端を発し、媚中な石破自民党に対し不信感は相当強いはず。ましてや来月の参院選で政権交代が仮に起きたとしても、野党第一党はさらに媚中、日本政治に対して相当ストレスがあるはず。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
赤澤さん、過去6回の訪米で何を説明してきたの 今回も自動車産業の米国への貢献度を 説明すると言ってるが同じ説明をいくら重ねてもどうなのかな そのために7回も訪米するのですか ご苦労な事ですな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
合成麻薬の日本拠点や報復税、中東問題などのリスクだらけにも関わらず、相互関税前よりも大きく上昇している日経平均が違和感でしかない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
株価高騰に延長が入りましたね。しばらくはフィーバータイムが続きそうです。トランプショック時に買いだめた人は夏のボーナスですね。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカは自国の産業の成長や品質向上に目を閉じ、専ら関税で対抗するばかりでは明るい未来はありませんね。 経済市場は中国からインド、南米へと移行してるのに、まだアメリカンファーストですか?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ようやっとトランプ大統領も周りが見えてきたって感じですね。自国が潤えばいいってもんじゃないでしょ?今の世界全体の状況考えたら。もうちょっと早い決断をして欲しかったですけどね。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
掲げた法案の執行を延長に延長を重ねる事は最早政策ではなく恐喝に見える。もうトランプを止める事が出来るのは誰もいない。いるとしたらただ1つ、アメリカ国民しかいないだろう。ところが、 そのアメリカ人の民度が想像以上に下がってしまった。 次の政権も第二のトランプに権力を握られる気がする。ご愁傷さまです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
イシバ逃げる。 結局、対中姿勢を明らかに出来ない イシバ政権に問題がある部分が大きい。 そもそもの経済音痴の上、安全保障等トータルでの関税交渉を自ら破棄。 イスラエルの認可声明だしたG7ボッチの姿やその後日本での、認可したはずのイスラエルには遺憾発言。 NATO会議には無意味なスパイ岩屋を行かせて、集合写真も中国配慮か知らないが、居ない状況。アメリカ国内の命を奪っている 中国合成麻薬フェンタニルの日本名古屋中継地の問題も、政府は知らん顔対応。
さすがにもう、限界ですよ自民党さん もう、日本は乗っ取られているのですか?
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
だからさっさと消費税停止すりゃエエのにグダグダと自分達の利益のためにいつまで経っても減税しようとしない石破政権の不手際でしか無いんだよね。 そもそもトランプさんは「消費税なんてもんは辞めろ」って言ってくれてる訳だし。 元々日本は消費税以外もとんでもない税が課されてて国民生活か厳しいんだからね。 マジで政治家は一度………いや5年くらい年収400万円で暮らしてみりゃ良い。 もちろん一般国民と同じくそこから所得税住民税各種年金保険料天引き有りでね?
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ニューヨーク市場はどうせやらんだろ?で楽観的。あとトランプが強行に出ても撤回するも含めあまりビクビクしてないね 最終的には出来なくても一定の成果があったと言って終わりそう
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
日本は中国の隠れ蓑にされている。中国では信用されないが日本ならって。そして中国の手下の様に手伝っているのは日本人。日本は政治家から企業家から、自分達が儲かるなら国だろうが同じ日本人だろうが平気で騙す奴がいる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
とんでもないトランプ、右手に核を左手に 関税をチラつかせ、自分で仕掛けて、火消しするこれってマッチポンプやん。 自国は自分で守れと言うなれば、抑止力の核を持たせろや、イランも北朝鮮も自国で守ろうとしてる。 自国ファーストの人に、世界が守れるかい 政治ができるかい。と言ってやりたい
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
思った以上に米国への投資が伸び悩み、交換条件として相互関税の停止を カードとして切ってきましたね。 そんな中でも日本は投資続きで貧乏くじ引かされている状態。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
トランプさんも長く続かないから、のらりくらりしろと後ろからいわれ?ただの関税問題扱いしていたら、らちが明かないと、フェンタニルの件をリークされましたね。 そのうち中国になるのだから、その時にいい目をみるために、国を売っているいるとz職員がいっている述べているといっている人いっるけど。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
土地やマンションに水資源地買われたり、重い腰上げて色々見直すいい機会になりそうですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何が誠実なのか。誠実という言葉を使う資格があるのか?いじめっ子の手加減してやるが正確なところだろう。ただ、世界が束になったときは、立場が逆転するだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やはりトランプはチキンだと世界に知らしめることになるよ。このまま関税発動していけばアメリカ経済も打撃になるからいつまでも先延ばしにしているながわかる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領っていい大統領ではないか? 10%の消費税で、自国の製品がその分割高になっているという主張から消費税問題が出てきてるのはいいことだと思ってしまう。
▲52 ▼55
=+=+=+=+=
稚拙で安直なトランプの政策に振り回される世界各国政府のストレスはいかばかりか。本来しなくてもいいことをやっている時間の無駄に心底辟易する。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
声明を、ワザとブレさせ、 交渉ラインを、自国優位に引き摺る。
初め、とんでもない相互関税率を提示し、 そこから「落とし所」を引き上げる。
まあ、三流の、不動産屋の、やり口だな。 そう言えば、彼は不動産屋さんだったな。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
TACO 延長しようがどうしようが恫喝関税を取り下げる まで諦めてはならない。 どうしても高関税を強いるなら堂々と受けて立つべき。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ側からは、日本に来ず、日本側の大臣だけがアメリカにこれまで7回も行くというのは従属外交に見える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これを本当にかけたら相手国よりアメリカ企業、国民に大きな影響が出る。 それこそ米国内至る所で暴動が起きてもおかしくない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
相互関税の話し合いが意に沿ってもらえずに延長をちらつかせてアメリカ有利に話を進めたいのでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局、そうやってお互い引きのばして4年間終わるんじゃないでしょうかね。 もちろんその間にいくつかの国とは合意するでしょうけど。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
オオカミ少年と一緒で誰も相手にしなくなりつつある。むかついたら関税、損しそうになれば関税。大陸は国際ルール守らないとか言ってるけど、今やアメリカも似たり寄ったり。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もともと チャイナや共産圏に おもねる企業や組織を 炙り出すための流れだから
過剰反応した企業や 政治家の自己紹介もできて
いちおうの成果も見えてきた…から、が その理由でしょう。
この情報と状況確認が ディールの主役だったのだと 垣間見えますね…。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これもさぁ、日本の大臣今回で7回目やったっけ?行ってるけど、なんで1発で決められへんの?1発でとは言わんけど7回も行く必要ある?それだけあなたがアメリカに軽んじられてるという事です。情けないなぁ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんかくだらなく見えてくるな笑 延長?停止?なんでもありじゃん笑 少なくとも世界経済に影響与えるんだから子供じゃあるまいし言ったもん勝ちのやり方はいかがなものかね。 こんなの取引でもなんでもなくてただの胡散臭い適当な経営者がやるような事だぞ?笑
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
政権交代か、少なくとも首相退陣がある可能性があるわけだから、それを見極める期間でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民生活を犠牲にしてまで自動車産業の関税を下げようとすることは同意できない。トヨタ社長と同級生のお友達だからじゃあ無いよね、石破さん!裏金献金も貰ってるんだろ?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
どこも真剣に交渉してる気がしないのでこのま年を越しそう。既に10%は上がっているのでそれで十分と考えたかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
拳を振り上げて交渉中に、拳を振り下ろすわけには行かないからね。 延長は長引きそうです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
早速、ナイキが商品の値上げを表明し、消費者は高い物を買わされTACOへの風あたりが 強くなり、この政策は変えないと政権がもたない!
▲2 ▼0
|
![]() |