( 303057 )  2025/06/28 06:44:59  
00

めちゃめちゃ良いクルマなのになんで!? 日産 アリア目立たなすぎ

ベストカーWeb 6/27(金) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a177b837c298869e4a607d1a9f0c8475e9056b

 

( 303058 )  2025/06/28 06:44:59  
00

2022年に登場した日産 アリアは、新世代のBEVだが、存在感に欠けるとされている。

デザインや実用性は高く、先進性もあるが、性能面では他社と比べて特筆すべき点は少ない。

ただ、信頼性や安全性は高く、それによってアドバンテージを持っている。

清水草一氏は、アリアの存在感を上げるためには価格の値下げが必要だと提案している。

(要約)

( 303060 )  2025/06/28 06:44:59  
00

 世の中には「いいクルマなのに影が薄いクルマ」が存在する。ここで取り上げる日産 アリアは、2022年に登場した新世代BEV。しかしイマイチ存在感が……アリアの存在感を上げるため、クルマを褒めて育てる男・清水草一氏が立ちあがる!! 

 

※本稿は2025年5月のものです 

文:清水草一/写真:日産、ベストカー編集部 

初出:『ベストカー』2025年6月26日号 

 

 ●こんなクルマです 

 

 BEVの先駆者・日産が世界戦略車として送り出した新世代BEV。その開発には、リーフ発売以来の経験値がしっかり生かされた。BEVのキモである航続距離や充電性能は、充分世界水準にある。スタイリッシュなクーペSUVボディは、見た目以上にルーミーで実用的! 

 

 ●ココがナイス! 

 

 第一にデザインがナイス!これといって派手な部分はないが、見れば見るほどスタイリッシュでバランスがいい。 

 

 もちろんBEVらしい先進性もしっかり表現されている。前後左右がスポーティに絞り込まれたフォルムは、クーペ的でありながら、これ見よがしなところがないのが好感度高しである。 

 

 BEVとしての性能は、ライバルに比して特に抜きん出ているわけではないが、リーフで培った信頼性や安全性の高さは、絶対的なアドバンテージを持つ。 

 

 発火事故ゼロ!テスラのような自動運転に関わる事故も聞いたことがない!さすが日本製!石橋を叩いて渡る(叩いても渡らない?)その姿勢は、テスラや中国勢もぜひ見習ってもらいたいものだ。 

 

 ●清水草一氏からの「目立たせるための」処方箋 

 

 値段が高すぎるので値下げせよ。無理か……。 

 

 

( 303059 )  2025/06/28 06:44:59  
00

日産アリアに対するユーザーの意見は、主に以下の点に集約されています。

 

 

- 高額であること 

- BEV(電気自動車)であることがネックであること 

- デザインやパフォーマンスに対する価格のバランスが合わないこと 

- 買う気になれないデザインや内装の質感の低さ 

- 日産ブランドのリセールバリューの低さや信頼性への疑問 

- 情報公開のタイミングやマーケティング戦略の失敗 

- 日本国内では充電インフラが整っておらず、EVの普及に懸念があること 

- 日産の現在の経営や販売戦略の問題 

- 新車効果が薄く、納期の問題 

- 日本におけるEVの売れ行きなど、市場全体の課題 

 

これらの要因が組み合わさり、日産アリアが市場での評価や販売実績に影響しているようです。

(まとめ)

( 303061 )  2025/06/28 06:44:59  
00

=+=+=+=+= 

 

デビュー時、まだFFしかリリースしてない頃に試乗しました。かっこいいし、高級感もあり良いのですが4WDのバッテリー容量が多い方だと約800万もします。しかも数年遅れでデビューです。売れ筋のSUV市場の旬を完全に逃しています。それなのにこんな価格帯では勝負にもなりません。海外のSUVの方が安くて断然かっこよくなっています。良いものを作れても商売が下手くそな日産を分かりやすく象徴した事例です。 

 

▲110 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

現状BEVは買う人限られている。日本では充電設備が揃っていないから。このボディでガソリンとe-power を出したらもっと売れたと思う。電気自動車だけにこだわる日産は、日本の実情分析ができていない。3タイプの駆動でどれが売れるか見てみれば良い。そして将来的には水素も視野に入れて経営戦略を練るべき。世界的にもEVは曲がり角。グローバル企業を名乗るなら、もっと考えた方が良いと思う。クルマの作り方、売り方、いろいろ工夫出来るのに何もできない企業はいかがなものかと思います。リーフのプロモーションビデオを見て感じたこと。映画シェルブールの雨傘みたいなパクリ動画だった。優秀な人々が集まった企業のはずなのに、出てくるものが何処かで見たもの。日産色ってないんだな。クルマもいいな,欲しいな、と思えるものを出して欲しい。客は素直に良いと思うものを選ぶよ。頑張ってね。 

 

▲49 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも早すぎるティザーキャンペーンが一番の原因です。 

それに半導体不足が重なって、まともに売り始めた時はすでに新車効果はなくなってました。 

30年ぐらい前は徐々に情報が広まってティザーキャンペーンの効果もあったと思いますが、今の早い情報化社会には逆効果ではないかと思います。 

しかも昔は車体の一部をチラ見せでしたが、今は全部見せですからね。発売された時はもう新鮮味はありません。 

 

▲135 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

AtoZのやってますアピールで早出ししすぎた 

インテリジェントファクトリーのやらかしで生産できず陳腐化 

しかも値上げで価格は大幅上昇 

イメージカラー廃止でカラーラインアップは地味子ばかり 

 

デザインの流れを汲んだノートはドラえもん顔にチェンジ 

オーラとキャシュカイはブツブツ顔になっちゃった 

もう置いて行かれた感しかないですね 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フェアレディもそうだけど、発売開始に合わせて量産を軌道に乗せられなかったのが痛すぎたね。 

買おうとしたけど納期未定だったので諦めた人もかなり多かったんじゃないかな。 

日産は車種を絞ってる割には、この手の機会損失が多すぎる。 

 

▲124 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は出すまで引っ張りすぎるし出したら今度は納期がわけ分からなくなりトドメは値上げ。結局、新車効果もないままこのまま沈むしかない。最初のベースモデルはコスパ良かったけど今となっては。このニスモ仕様は1千万近い値段らしい。今の日産にそれだけお金を払う人は少ない。生産中止のGTRくらいじゃないの、何千万プレミアムでも買う人いるのは。そういう認識を持ったほうがいい。あと店舗の従業員の愛想。御社の電気自動車の充電しにきただけの人は客でもないんだろうね。たかが挨拶一つで売れる可能性を潰すんだからまあ愛想が悪い。これじゃあますます売れ行きさえも。 

 

▲71 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は自宅で充電できる人が限られているかぎりEVが普及する素地がない上に高すぎる.アメリカでTesla Model Yの後出しジャンケンのはずが初動で生産に失敗し,ライバルになれなかったのは厳しい. 

また,この頃,すでにアメリカでの日産の車は安くしないと売れないという悪循環に陥っていた.ARIYAだけの問題ではなく,日産という会社の問題だろう. 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この車をカッコイイといいますかなあ。 

 私は、このデザインは車の価格の割に存在感のないデザインだとおもいますけどなあ。 

 同じお金だすならもっと存在感のあるカッコいい車を選びますわ。 

 グレードにもよりますが、ランクルともあまり 

変わらない値段のものありますなあ。 

 それなら、ランクルを選ぶでしょう。 

 もし、アリアのデザインだけを良くすればかなり売れるでしょうなあ。 

 

▲9 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の道路や駐車場にあわせているとは思えないサイズと、充電施設が少ない状況で、いい車と言えるんだろうか? 

高額で豪華で大きい車がいい車と言うならどうでもいいですけどね。 

運転を楽しむ車がなくなりました。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

戦略ミスが重なってしまったよね 

モーターショーで発表から4年もたってようやく発売開始、全グレード用意出来ず予約注文を履かせないまま発売停止、発売再開と同時に大幅値上げ 

出来はいいと思うけど、発売開始直後の400万円台ならまだしも600万円と言われるとちょっとねぇ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍で一年前から出る出る宣伝して実際に売り出された時には皆んな飽きて見向きもしない。今エルグランドも新型が出る出る言われてるけど同じ道を歩むと思う。 

 

▲72 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

…発表から大分経ったのに、未だに国産で断トツでカッコイイSUV!…スペックに関しては、特に目立ったところはないんだけど、やはり、安心感,信頼性は1番かな…あとは、今でも値引きはしてくれるんだけど、1番は性能アップが望まれる…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに走ってるのを見ると目が行きますよ。 

それなりに目立つとは思う。 

ここで言う目立たないと言うのは、売れないという事でしょ。 

アリアがBEVである以上、売れないという事。 

まあ、BEVじゃなくなったらアリアじゃなくなるんだけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アリアは、ニッサン車の中でも気合い入れたデザインでカッコいいです。 

 

で、ですが、 

そんな中で最悪なのは「デイライトの光り方」。 

蛍光灯のような光り方の安そうなLEDを使っていて 

ほんとガッカリです。 

レクサスやテスラのデイライトを見てごらんなさい。艶やかではっきりしてて全面安定した光量を出しています。 

 

アリアのデイライトはザラザラしていて所々LEDが切れてんじゃね?的。光量も低くアピール度がチープ過ぎています。 

 

▲31 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

良い車の定義って人それぞれだから。その人にとっては乗りたい車が良い車だし。個人的にはここ数年の日産車のデザインって、景色に馴染まなくて好みではないです。 

 

▲53 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーザーの評価が良くないから売れてないんでしょ? 

 

見た目はだいじよ 

デザインは好みと言えばそこに尽きるけど、頑張って近未来感出しました が、既にダサいと私的にはかっこ悪い車なんですけどね。アリアに限らず最近の日産車全般に言えることだけども。 

このパッケージをハリヤーのボディに載せて出したらたぶん売れてるんだろう。或いはCX-60でもイケてたかも。 

そして性能と価格のバランスも大事よね。超落ち目の日産の車を高い金出して買いますか? 言い換えるとそうなるよね。 

安っすいならいろいろ我慢してでも買う層は居るだろうしさ。 

 

▲40 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のお兄さんが白いのに乗ってる。 

カッコは全然悪くないよ、ただデカいね。 

目立たなすぎ?、だってBEVだもん、静か~に走ってくし居ると思ってたらいつの間にか居ないし、いつの間にか帰って来てる、まるで忍者みたい、スマート過ぎて目立たない感じか。 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

10年も前にデザインや性能のベンチマークを作ってたとしたら凄いと思うけど 

本来120kwの充電性能もインフラが追いつかず(CHAdeMOが最近150kw)、車両値段がネックでしたね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、e powerで安いグレードがあれば、売れると思うけど。なんとか、EV一本でなく、e powerと併売を検討して欲しい。アリアのデザインはとても良いと思ってますが、高くて買えません 

 

▲81 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

答え「値段」 

すってんてんのベースモデルが 

モデルYのロングレンジより高いって 

日産の値付けがおかしすぎる 

補助金優遇されているし 

160万円ほど値下げすれば多少は売れるようになるだろう 

2020年発表なんだしさっさとマイナー入れてテコ入れしないと 

現状のアリアは660万円〜の価値がある車ではない 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダと日産は名前が覚えられないと言うのが売れない一因だと思う。マツダだったらファミリアやコスモ、日産だったらブルーバードやレパードとかで良いやん! 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アリア良い車ですと言われても何処が良いのか分からないのが日産車ですね高速道路を走行しハンドルから手放すだけのCMでは良さが分からない900万円前後の価値が見出せない300万円台なら価値が見合いそうです。 

ましてやブランドがアップデートせぬままそして、国内軽視のツケが今如実に現れてますね、隣りの車が小さく見えるが今は日産組織が小さく見えますね 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもディーラーも売る気があるのか疑問でした。長距離乗るならレンタカーで、とか言われてレンタカーの会員だか優遇だかを紹介された記憶があります。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サブブランド作った方が良いのかもね 

押し出し感のあるデザイン専用の。 

俺は塊感あって好きだけど このデザインで買う金額じゃないってのも分からなくない 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

EVのみなのと日産のぼったくり殿様商売価格が完全に足引っ張ってますね。ハイブリッドがあればまた違うんでしょうけど。 

そもそも日産が日本はグローバル市場ではオマケで販売してる扱いなので…。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産車は近未来的なデザインでカッコいいです。ニーズをつかんでいるのかと、言われれば少し違う気がします。 

やっちゃえ日産のキャッチフレーズが、物語っているかなぁ〜 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このクラスの車としては高額すぎます。良い車でもさすがに手も足も出ないです。この価格なら他にも選択肢がたくさんありますので・・。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

内装がチープ過ぎますよ。ドアパネルなんてとてもこの高額車には思えないプラスチック、プラスチック、プラスチックこ丸出し。お隣のBYDを見てください。全然、質感が違います 

 

▲17 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

良い悪いは価格との相対比較。800万出す価値が無いと思われてるから売れてない訳で、800万円出す価値のない「悪い」車だっていう市場評価だよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

評論家達もオーナーもサスのバタつきとか 

停止時に不快な揺れがあるとかって言って 

価格に見合わない乗り心地だとかって 

あまり高評価じゃなかったけどね 

 

この記事も最近増えている流行りの 

日産ヨイショ記事なのかな 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この前修理やったけど、いろいろバックオーダー。しかも「いつ来るか分かりません」も数点。そんな車普通の人は乗ってられんよ。おススメしない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売れないのはデザインのせいです。購買欲を掻き立てる高級感や押し出し感が皆無。ライバル車と並べた際に、スゲェと思わせるデザインを取り入れましょう。 合掌。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いい車だけど この高級車を日産で買うかって事なんだよね これがレクサスだったら大絶賛のヒットだったかも知れへん 

 

そこらへんの機微も分からん経営陣が大金貰う企業なのよ 

 

▲35 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ等にある充電器が古いと電圧異常でシフト抜けなくて走れなくなる場合がある車なんかいいと思いませんが??発売当初あちこちで事例ありましたけどね? 

元職より。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「電気自動車」ってのが日本では壁になるんやろなあ デザインは個人的には好き あとやっぱり高いな… 800万は出せんわ すんません 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全長が枠内(4700mm以内)に収まる車だと知った時は驚いたな 

全幅は堂々の1800mmオーバーですが 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

販売停止のまま値上げ、6クラスの四駆pp2.0も廃止だったよね。 

そりゃ売れなくなるのは当然だろう。 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この形はBEVだからできた形。 

ガソリン車じゃこの形は出来ない。 

B6でも充分乗れるけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の意見としてデザインがショボい。値段が高すぎ、BEVだし。使い物にならないのが原因だと。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

BEVを買うとして、日産の熱心なファンでもないかぎりアリアを選ぶ理由はあるのかと逆に問いたい 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい車だと思うけど、値上げしてからの値段では買う気になれないな。 

いくらなんでも高すぎ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売れないのであれば、何らかの問題が有ると考えるべきでは。=良い車ではない。ですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインはいいんだが、電気自動車がネック、ガソリンエンジンだったらもう少し売れただろう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兎にも角にも高い!電気に拘りがなければレクサスやMAZDAに流れると思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鳴物入りで投入されたのにいざ買おうと思ったら受注停止。フェアレディも…ダメな時は全てダメだな。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインいいのでe-POWERなら買いますけどね、 

マンションなんで電源設備がございません 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から発売したけど買えないクルマの筆頭だったからね。 

今は買えるの⁇ 売る気がなさすぎ。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近まで受注停止してたんじゃなかった?これでは目立たないのも仕方ないな 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この値段出すならテスラでしょ。ただでさえリセールバリューのない日産車、しかもEV。買う人なんて日産関係の役員くらい 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと日産車に乗ってますが... 

この車はどうかなと?? 

金額はもちろんですが 

これを買おうとは思わない... 

 

▲21 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の先行きやリセールに懸念があるので、日産車というだけで購入意欲が無くなる。 

 

▲23 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

イベントで実車見て欲しかったけどなー。100万くらい値上げしたんだっけ?あの時に諦めたな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一回り小さければなあ。あとしたがスカスカの一文字ハンドルも利点ゼロだからやめて。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半端なんじゃない? 

もっと高くして高級路線で 

テスラと張ったほうが良かったのでは? 

しらんけど 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

Zと同じで、買いたい人がいる時に売らなかったから、その人たちは違う車を買ってしまい要らなくなったんだよ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

配信元はEVならどの車種でも 

良いと思ってんじゃない。 

中国万歳の記事よくみるし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫です。新型リーフで挽回しますから?大どんでん返しですよ。なんつって!! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いい車が売れるんではなく、売れた車がいい車なんでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スペックは良くてもクルマとしての出来が悪ければ何にもならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインは良いけど、売り出した時期が悪かった 

価格も 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

理由はBEVだから。 

日本で売れてるBEVってなんかありましたっけ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高すぎ。それだけ… 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

突然止まってしまって 

1週間以上動かないまま。。 

原因不明。。 

いい車ですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売れなてないんだから、良いクルマってことは無い 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の量産型BEVの先駆者は三菱だけどね 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に、今の日産車に乗り出し800万を払えるかって話。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この先にどうなるかわからないメーカーの車は買わない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんだけ記事に内容ないの? 

 

貴方にとって良い車ね... 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アリアならニスモ一択。 

ただ、高すぎて買えない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

貧しい人には売りませんっていうクルマ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場の枠に入らない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

街で見ないですね。なんでだろ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キムタク使ったけど全くやったな 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず内容の薄い記事 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高値の華 

手が出ない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産だからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Q. なんで? 

 

A. EVだから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高すぎ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

重い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい車が売れるのではなく、売れる車がいい車。 

 

▲22 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

褒めて育てる男 

↑ 

知らんがな 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

倒産する会社のモノを 

わざわざ買うか? 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高い、ダサいが1番にあるからでしょ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特に前からのみためが悪い 

日産車全部そう 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度タクヤを宣伝に起用したらばか売れ 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一回 

キムタクのCMやったら 

どう 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車は良くても時代にマッチしない 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

変態デザインの日産、これどこがカッコいいのかわからない。 

どうだ〜って顔したオヤジに笑った。 

 

▲7 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ズンムク、ずんぐりむっくり、サツマイモ 

 

▲12 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE