( 303227 )  2025/06/29 04:43:44  
00

音喜多駿氏「私は嫌われているかもしれないが…アリの一穴、巨象を倒す戦いだ」参院選へ決起集会

日刊スポーツ 6/28(土) 20:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fcee581a22e70ecf853b4abb1ef6622f6d56e121

 

( 303228 )  2025/06/29 04:43:44  
00

音喜多駿元参院議員(41)は、参院選に向けた決起集会を東京都内で開催し、社会保障制度改革を訴えた。

彼は「アリの一穴」を目指し、国政復帰への強い意欲を示した。

音喜多氏は、昨年の衆院選で落選した後に社会保険料引き下げを目的とした活動を続けており、今回は東京選挙区からの出馬を決めた。

彼は選挙の難しさを認識しつつも、「社会保険料を下げてほしい」との期待を寄せる有権者が10%いれば当選できるとして、その可能性を力強く語った。

また、先輩政治家の柳ヶ瀬裕文氏も彼を激励し、ダブル当選への意欲を示した。

(要約)

( 303230 )  2025/06/29 04:43:44  
00

参院選に向けた決起集会であいさつする音喜多駿元参院議員(撮影・中山知子) 

 

 参院選(7月3日公示、20日投開票)東京選挙区に日本維新の会から立候補する元参院議員の音喜多駿氏(41)は28日、東京都内で支援者らを集めた決起集会を開いた。持論の社会保障制度改革を訴え、「私は嫌われているかもしれないが、『アリの一穴』を目指す」と述べ、国政復帰リベンジの戦いへ並々ならぬ意欲を示した。 

 

 音喜多氏は昨年の衆院選東京1区に、参院議員を辞して立候補したが落選。その後、「社会保険料引き下げを実現する会」を立ち上げ、発信を続けてきたが、5月に維新公認で東京選挙区への出馬が決まった。 

 

 音喜多氏は、「12年政治家をやる中で、5回選挙をやって3勝2敗。次が6回目の勝負になりますが、これまでで最も難しく、最も大義を背負った戦いになると思っている」と主張。「私は嫌われているし、維新も東京ではなかなか支持が拡大しているとは思わないが、それでも今日、みなさんに足を運んでいただいたのは、社会保険料の引き下げ、持続可能な社会保障制度をつくる1点への期待と思う。今までだれも突き抜けられなかった社会保障制度改革、年金制度、医療制度を掲げて勝ち抜くことと確信している」と、立ち見も出た場内を見渡して訴えた。 

 

 社会保険料引き下げなどの社会保障改革をめぐり「これまで、政治家は議論の努力から逃げてきたのではないか。落選するのが怖いから目をそむけ続けてきた。でも私は逃げたくない」と述べ「私も昨年、落選を経験したが、1回、2回、落選することが何ですか。伝わるまで言い続けましょうよ。3回、4回やっていけば、今の社会保障制度や年金制度、医療制度を作り替えていこうという思いが必ず届くと思っている。その勝負を、今回の参院選でやりたい」と述べた。 

 

 今回の東京選挙区は7議席を争う戦い。音喜多氏は「(当選に)必要な得票率は(全体の)10%ほど。衆院選は1人しか受からないが、今回は(数字上では)9人に嫌われたとしても1人に好かれれば通ることができる」として「まさにアリの一穴。10人に1人が、音喜多も維新も嫌いだけど社会保険料だけは下げてくれ、と言ってくれれば、その一穴が必ず次につながる」と述べ「アリのひとかみ、巨象を倒す、の戦いだ」と声をからした。 

 

 会合には、東京・海城高の先輩で、2012年に東京維新の会を立ち上げた柳ヶ瀬裕文参院議員も「おと・やな」コンビとして出席。19年参院選東京選挙区で初当選し、改選となるが、今回は選挙区ではなく比例代表からの出馬に。6人を擁立しながら議席を獲得できず、持っていた1議席も失った22日の東京都議選を「惨敗。非常に衝撃を受けた」と振り返った上で「社会保険料引き下げの議論の先頭に立ち、本当のことを言ってきたのが音喜多駿。チャレンジしていなければ、生きていけない男。衆院選は残念な結果だったが必ず参院選で勝ち抜き、みなさんとの約束を実行する」と激励。「おと・やな」コンビのダブル当選に、意欲をみせた。 

 

 

( 303229 )  2025/06/29 04:43:44  
00

この一連のコメントでは、音喜多氏に対する批判と支持が交錯していますが、全体的には批判的な意見が多く見受けられます。

具体的なポイントを以下にまとめます。

 

 

1. **信頼性の欠如**: 音喜多氏は、自身の立場や信念が一貫していないとの指摘が多く、「政党を渡り歩く」といった行動がその理由とされています。

これにより、選挙民からの支持を得にくくなっていることが強調されています。

 

 

2. **政策への疑問**: 特に「社会保険料の引き下げ」を掲げることに対して、その具体的な実現可能性や影響について疑問を呈するコメントが多いです。

単に負担を減らすことが社会保障の縮小につながるとの意見があり、根本的な政策の方向性に対する懸念が示されています。

 

 

3. **人間性や行動の軽薄さ**: 地元政治や有権者に対する態度が軽蔑されており、「軽すぎる」との意見が多く、個人の信念よりも自身の出世や利益を優先する印象を持たれていると指摘されています。

 

 

4. **派閥的政治への批判**: 都民ファーストから維新への移籍など、政治的な駆け引きの結果が有権者からの信頼を損ねているという点が強調され、支持基盤が不安定であるという意見があります。

 

 

5. **応援の声も存在**: 一方で、若手の挑戦を支持するコメントも見られ、彼のファンからは期待の声もありますが、それらは全体の意見としては少数派です。

 

 

(まとめ)音喜多氏に対する意見は、おおむね批判的であり、信頼性の欠如や政策への疑問、行動の軽薄さが指摘されています。

彼の出自や行動が有権者からの支持を得にくくしていることが共通して指摘されており、一貫性のある信念を持つ政治家として認知されていないことが主な問題点となっています。

( 303231 )  2025/06/29 04:43:44  
00

=+=+=+=+= 

 

嫌いとかではないです。 

真面目なのも知ってます。 

しかしあなた自分の事しか考えてませんよね。しかも短絡的に。 

「大事なのは誰が言っているのかではなく、何を言ってるのかだ」 

といった思考をどうやらお持ちだろうなと日頃見ていて思うのですが、世の中は逆なんです。 

 

渡り鳥のように住心地が良い場所を探して飛び回るのもありだと思いますが、それじゃいつまでも言動を信用されないでしょう。 

そろそろご自身で政治団体を立ち上げて国政政党を目指してもいいと思いますよ。 

 

▲794 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ社会保険料は逆進性が高いからね。一般的に保険料は高所得ほど収入に占める負担が少なく低収入ほど負担が大きいと言われているが、増え続ける社会保障費の財源に消費税値上げで対応すると選挙で負けるので社会保険料を値上げして来た歴史があるようである。 

高齢者と言っても親からの遺産や退職金で資産が沢山ある人も多い。事実、平均貯蓄金額はどの世代よりも高齢者が多い。住民税非課税世帯であろうが資産を含めたらまた違った見方が出来るのである。 

現在の社会保障の仕組みは貧乏な若者からお金を取って資産の沢山ある高齢者の社会保障に充てられる現実が一部ではあるのである。 

マイナンバーと口座を紐付けして資産を把握するなど出来る事は沢山あるのに現政権は何もせず、分かっていても高齢者票目当てで現役世代を細らせている事実はあるでしょうね。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ嫌われているのかの理由を良く考えた方が良いと思います。 

 

巨像を倒すという大義名分は良いですが、自分自身の政治理念を今1度考え直した方が良いと思います。 

 

全ての言動が軽いと思うので当選しないで欲しいです。 

 

▲759 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ある方の紹介で政治ブロガーの頃から知っているのだけど ブロガーとしてはそれなりに雄弁に問題提起していたものの、実際に会ってみると視線は定まらなくてキョドっているし「巧言令色鮮し仁」って表現がよく合うような印象でした。  

 

都民ファーストの中堅として頑張れば良かったのにスケベ根性思いっきり顔に出して維新ブームに乗っかろうとした意図が丸見えだったし、とにかく言葉が軽いので悪いけどどうでもよくなってしまいました。 

言いたい事はたくさんあるけれど正直もう本当にどうでも良いって感じです。 

 

▲364 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家になるにもピークというものもありますので氏のお立場を鑑みると当てはならない様ですね。ご自分をネットなどでエゴサーチしてから政治活動なされたら如何でしょうか。政治家を目指されていた当初は期待もございましたが、一端権力を握ってしまうと人間性が露わになったのを拝見してからとても国政であろうが地方であろうが政治家として相応しくないという印象が強くなりました。音喜多氏は「私は嫌われて理宇かもしれないが・・・」とおっしゃるのであれば有権者に対してどのような行動を示させば良いのかは、氏の優秀な頭脳で熟考すれば自ずと答えは出るのかと思います。 

 

▲228 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この方だけではないですが、自己都合で政党を渡り歩く方について 

1回目は「政党とご自身のポリシーでどうしても折り合えない点があったのだろう」と思いますが、2回目以降は、『議員になる為に政党を渡り歩いてるだけ』と判断して、投票候補から自動的に外すようにして投票先を考えています。 

 

▲242 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ選挙期間ではないが、日刊スポーツが1議員を何故取り上げたのか、その裏の方が興味あるね。日刊スポーツの数ある記事の中で社会欄はこの記事一本だけなんだよ。石破の事もトランプの事もフェンタニルの事もなく、音多岐1本。不思議じゃない? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世間は医師会=既得権や抵抗勢力というイメージだけど、実はここ数年の物価高や人件費高騰で開業医から大学病院まであらゆる医療機関の経営が傾いてるので「今の制度を変えないでほしい」という声は医療関係者の中では急速に減少している。 

 

混合診療の解禁でもいいし、医療機関の原則公営化・公務員化でもいいけど、「私に任せてくれれば医療制度を改革して皆さんに今よりもマシな生活を保証します」と主張すれば、むしろ医療関係者の票で当選できるかもしれない。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が描くイメージは、流行り物に乗っかる目立ちがり屋。上昇志向が強く小賢しい。…そういうイメージを持っている人が多いのではないかな? 

でも、そう思われるには理由があると思うからそういうところは変えたほうがいいのではないかな? 

イメージは大事だ。 

個人的にはまったく好きではないが、若い人が立ち上がっていかないといけないとは思うから払拭して欲しい。 

 

▲89 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多さんに対する好き嫌いはともかく、このテーマを掲げた候補者が負けると日本の未来は暗いだろうね。 

高齢者の社会保障はより聖域化して予算を切りにくくなる。 

インフラや治安に金が回っていないのはわかると思うけど、それが更に加速するだろうね。 

水道はあの事故で予算がついたけど、橋はアメリカみたいに橋が崩落しないと厳しいかな。 

 

▲17 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々都民ファーストの人で、今は日本維新の会。 

自分が当選するために、鞍替えしているのが、政治家としての軸もなく、国民の為に仕事をしてくれるように思えないから、嫌われるのでは。 

ウィキペディアを調べると、色々言動に問題がある人のようですし。落選したのは民意だと思いますよ。 

 

▲429 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多さんの主張通りにしたら、切迫する急性期医療(医療の主体)は、間違い無く崩壊し、日本社会を支えてきた国民皆保険制度は消滅します。 

 

そうなると一番辛くなるのは、所謂上級国民ではなく年代関係無く、一般国民全てです。 

高額な民間医療保険に入れる超富裕層以外は皆、辛くなります。 

 

スポーツ新聞はこんな主張をわざと取り上げ、注目を集める。 

やはり何でもありですね。 

 

▲236 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に入党したことがそもそもの間違いだったと思う。みんなの党は、新自由主義で右寄りだった。その後保守よりの都民ファーストに入党して、思想的にも近いし、あまりカリスマ性のない人なのでそのまま都民ファーストにいればよかったと思う。関東で人気のない維新に入ったことが先見の明が無かったと思う。維新は今回も苦戦だと思う。当選は難しいと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばの話この度の参院選では北の大地からは似たようなイメージとしては先輩格の鈴木宗男氏がいる。だがこちらはよくも悪くも露西亜傾倒のイメージがあり一本筋が通っており愛嬌もあり自民党復帰もしゃーないか。他方音喜多氏のイメージとしては今まで小さな会派を行ったり来たりで一体どこの所属なのか何をしたいのか全くわからない。区長選に出たり参議院議員を辞して衆院選に出たり。いずれにしても両者に共通するのは、転石苔むさずの教訓か。 

 

▲105 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多さんは若いし、自分の為の政治家ばかりの中で、国民の為の政治家として信念を貫き何度も挑戦し続ければ、一定の当選に必要な信頼を得ることが出来ると思います。SNSでは多くの批判はあってもくじけないで下さい。私は大阪在住なので、維新支持者ではありますが残念ながら票にはなりませんが心から応援しています。最近では維新離脱して他党から立候補する方もいますが、維新一徹の志に共感しています!維新の主要政策として「道州制」も忘れないで下さい。 

 

▲26 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料を下げるという一見良さげな政策を掲げているが、何のことはない。高齢者の医療負担を上げるなど、これまで国の言うがままに保険料を納めてきて収入もない弱者の切り捨てである。高齢者は働き盛り世代の親でもあるし、結局は少しばかり保険料を下げてもらおうが、親が困窮して医者にかかれない姿を見たら、こんなはずではなかったと思うのではないか。 

そして社会保険料を下げてもらった分、自分も将来老人になった時、医療費の支払いに困ることになる。 

若い時に少し楽して年をとってから苦しむのが音喜多氏の政策 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料を下げることが目的って、意味がわからない。税金や社会保険料は必要だからそうした制度がある。大事なことは、どういう社会を作っていくか?ではないのか。個人の責任に委ねる代わりに税も社会保険も少ない社会を目指すのか、高い保障制度で国民の生活を守る代わりに高税率の社会を目指すのか。それぞれに功罪がある中で、単に社会保険料を下げることを目的化されても耳障り良いだけで中身が無い。維新の目指している社会は、基本的には弱肉強食と自己責任。所謂小さな政府を標榜している。社会保険料を下げる代わりに自分のことは自分でやってね、と言わないところがズルい。 

 

▲127 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

新ネタだね。減税の旗はみんな掲げてるので、社会保険料に目をつけたってわけだね 

 

今やばいのは、厚生年金も国民年金も老後の保障はできないし、医療関係も健保だけではまかないきれないことだよね 

社会保険の低減はうれしいけど、日本全体の底力をどのようにつけていくのかの方が大事 

 

定年後の就業や、子育ても視野にいれた若い世代の給与や補助金などを考えれば、官民含めた金の流れを作ることが大事で、単純に社会保険や減税だけを殊更に叫ぶことはできないはずだよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多さんは馬場代表時代に政調会長で代表と幹事長た共に好き勝手やって、日本維新の会の衰退を招いた張本人。 

謝罪することはあっても偉そうに振る舞える立場ではない。 

なのに東京維新の会所属議員や公認候補に謝罪したとか一切聞かない。 

自分の立場が分からないうちは落選した理由も対策も的を射たことは出来ず、更なる衰退を招くだけになると思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多氏は弁護士でもあり、落選しても食うのには困らないはず。 

来る参院選ではもう一度落選してもらいたい。 

なぜなら、彼は「社会保険料の引き下げ」を訴えているが、そのれは社会保障を縮小する方向でしかないからだ。 

そうでないと言うなら、社会保険料の引き下げと同時に、社会保障の財源の問題、すなわち法人税の引き上げや軍事費の縮減、富裕税の創設、金融所得課税の強化などを打ち出さなければならないはずだ。 

それらに触れずに社会保険料を引き下げれば、必ず社会保障は後退する。それが維新の政策なのだ。 

こう言う議論は結局は世代間の対立を激化し、社会の中に分断を持ち込むものだ。場当たり的に「社会保険料の引き下げ」を言うべきではない。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は一貫性が無いんだよな 

最初は東京北区区議だったけど区長選になったら区議を辞めて出馬するも落選 

その後に都議になりいつの間にか小池都知事と共闘したかと思えば変な流れになったら都知事批判 

そして国会議員になるとか主張も主義も一貫性がない何も結果を残せてない方にしか見えないし目立つ発言で当選してきた方よね 

まあ比例なら当選するだろうけど何か結果を残さないとね 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌われていると思っているのなら大きな勘違いです。大きく期待をさせるから、好きになり期待を裏切られて嫌いになり、今はもはや期待もされないただの人なんです。 

過去の人、終わった人。そういう人なんです。だからメディアでも扱ってもらえないしその行動を知ることもない。 

今までの行動が軽すぎた。政治を舐めすぎだし、一般人をバカにしすぎ。 

目立てばいい、勝ち馬に乗れば良いと言うものじゃない。 

 

▲209 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

おときた!おときた!おときた! 

この前仲間と飲んでいたら、政治の話になった。支持政党関わらず自分の周りは維新の音喜多駿さんに期待している者が多かった。 

「能力はもちろん、先進性もある」「発信力はピカイチ!」「もちろんクリーンでもある」「維新だけでなく若手政治家でナンバー1」、そして「将来の首相候補」というのは共通意見。維新はまず代表を音喜多さん変えるべきだろう。かなりイメージは変わる。 

最後はみんなで肩を組みながら「おときた!おときた!おときた!・・・」と、力強く叫びながら宴は終了した。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は選挙なんて風次第で選挙民も政策マニフェストなんかマトモに読まず雰囲気だけで投票するものだけど、他人の看板を借りる限りは方向性の違いは出てくるし、真面目であればこそ政党を渡りあるくことになるのは自体は仕方がない。 

仕方がないとはいえ、もう渡り歩く次はないんだから参謀役に甘んじないで覚悟を決めて代表として自分の党を立ち上げてはどうか? 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多氏は社会保険制度への疑問やその改革を訴える前に有権者に対して答える事があるのでは? 

 

それは何故昨秋参議院議員の椅子を捨ててまで衆議院に立候補したのか?選挙区を1区にしたのは何故か?落選から今まで何をしてきたのか?一度は捨てた参議院議員の椅子に再度立候補する理由は何か?もし万が一・億が一・兆が一当選して参議院議員に復帰できた場合は次期衆議院議員総選挙には立候補せず参議院議員としての任期を全うするつもりなのか? 

 

これらの疑問に真摯に回答しなければ(出来なければ)口先だけで耳障りのよいことを訴えても有権者は誰も本気にせず相手にもしないだろう。 

 

ただでさえ言動に一貫性が無くあっちへふらふらこっちへふらふらと軽佻浮薄なイメージがついてしまっているのだから。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料の引き下げをどうやってやるかが問題なのです。単に引き下げて穴埋めは増税や国債では困るんです。 

社会保障費を単に引き下げるのですか?何処をどれだけ引き下げるのですか?具体的に明示して下さい。でないと議論出来ませんよ。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この子の言っている意味が解らないです。 

維新の同志は本気で社会保険料等々を考えているのでしょうか??? 

維新が国政に出た経緯は解りませんがまずは関西の景気を取り戻す必要があるのでは。 

それからの事だと思います。 

彼の動画を見て人としては良いのですが国会議員としては如何なものかと思います。 

 

▲122 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「地に足が付いてはいない人物」が世間に認められるのは実に難しく敷居が高い。 

本稿の彼の語りが正確で事実ならば「負け戦を覚悟」での立候補なんだろうね。 

過去は自分ではなかなか消せない。 

話題は集めたけれども人物は反比例で好まれなかった。 

自業自得というのかな。 

さあこれからどうするんだろうね。  

見物ではある。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料を引き下げて、社会保障が持続可能になりますか? 

これを実現するには大幅にサービスを削ることになりますがそれを分かって言っているのでしょうか。 

耳に優しいことだけ言っているように聞こえます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

風を読めない風見鶏。上げ潮の政党に引き寄せられるように行きますが、音喜多氏が行くと上げ潮の政党は何故か急下降します。急下降した政党には用はなく何かしら理由を付けて離党します。その繰り返し。次はどの政党に行くのか気になります。 

 

▲105 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新、共同代表前原氏、音喜多氏、すべてに逆風が吹いていないかい。 

前回の統一地方選で、全国的躍進をした維新だが、兵庫県知事選や不祥事オンパレードや万博予算問題で信頼を失い、その上に自民党補完勢力のレッテルが定着したね。 

しばらく、厳しい戦いが続くだろう。 

どうした改革政党の志しは? 

何故、もっと小さな政府や行政を積極的に打ち出さないのかな。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってる事は、自分は嫌われてもいい、それでもやり遂げると敢えて嫌われ者を全面に出してますが、この方の落選までの政治家としての姿を見ると、有言実行とは無縁な方だという印象でした。 

参議院を辞めて衆議院に鞍替えし落選。そして、今度は参議院で挑戦。参議院議員の職務全うせず鞍替えして、また参議院に。単に直近の国会議員選挙にとにかく立候補して政治屋に戻りたい。その印象を受けてしまいます。 

私は東京では無いのでこの方に投票云々は関係ありませんが、この方が当選したら前と同じ様にコロコロ方向性が変わったり頓挫なったり、折角のチャンスが潰されてしまうのでは無いかと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、わけのわからん、中国人だけが優遇されるような謎の政策(万博からのカジノや民泊緩和など)を行わず、減税だけ念仏のように唱えていれば、もうちょっと躍進したような気がするんだけど、結局は公共事業なんたらー(時計大好き元財務官僚)で、経済効果がーみたいな話で、税金を自分たちのお仲間に横流しするような本性が見えてきたので、支持が減ってきているのだと思われる。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも華の東京1区と言う柄なのか? 

やる気なら捲土重来衆議院でやるべきだ。 

多分負けたら負けたで次は衆議院なんだろうとは思うけどね。 

確か日本維新の会の東京都議会は、誰も居なくなったよな。 

あんた応援したのかい? 

飼い主の恩を忘れたと言われてるもんな。 

あんたじゃ支持は広がらなかったね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメでも維新や音喜多さんは批判されてるが、それでも若手維新議員が有権者まわって政策を説明してた地道な活動が、以前にメディアで評価された国政維新の党であったはず。 

関西は橋下•松井•吉村•横山さんと大阪維新の実績評価ある中、ゲタをはかせた戦いができるが、全国や関東でなら岸田政権下にあった馬場維新の自民党予備軍の集まりのような印象しか残ってない。 

勿論、前に評価された若手維新議員など信用できる人もいるのだろうが、更に有権者の印象を書き換えるなら、また地道に信用を積み重ねるしかない。 

選挙直前まで考えぬくが、現時点で比例投票で維新とは書けない。選挙区で自民党候補者と議席を争う対抗馬として、自民党候補者を負かし自民党議席数を減らす候補者なら消去法で投票するが。 

それだけ、国政で党を大きくした中、自民党から立候補できないから維新で議員となったような、待遇や利益利権求める議員印象が植え付けられてる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多は不起訴になったとはいえ合コン相手への不同意性交の嫌疑で書類送検された過去があるし、国会で居眠りしてばかり。こんな人に議席を与えてはいけないと思う。 

 

▲221 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多駿氏自身何故選挙民から嫌われているかの分析ができているのだろうか。僕は嫌われていることを知っている、と言いつつもその根本的なことを理解分析ができていないと。そこを考えないと、ただただ政治家になりたい、というだけに見られている。それは何故か、を考えなければ。 

また今回は関東では信じられないくらい嫌われている維新からの立候補。政党、人物ともに絶望的で3勝3負が決定的。 

 

▲85 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多さんは、思うところあって参議院議員を辞職して昨年の衆院選に出たんですよね? 

それなら、次の出馬は衆院選でなければ辻褄が合わない。 

 

ここで参院選に出るという事は、政策うんぬんより私の目的は議員である事です、って自分で言ってるのと同じことですよ。 

 

誰がこんな人、支持しますか? 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかもが「軽い」よね。軽すぎるのよ、頭の中も言動も。あっちへ行き、こっちへ行き、何がしたいの?政治家でいたいだけで、有権者のためにどうしたいのかが見えてこない。自分のために、政治家でありたい。それだけしか伝わらない。だから、議員にはならないでいい人ってことでしょうよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多は注目さえされればいいという所が石丸と同じにおいがする。 

音喜多が道端でダンスをしている動画を投稿しているのを見ていると音喜多が本当になりたかったのはステージに立ってキャーキャー言われる芸能人だったんだろうなと思う。 

 

ただ目立ちたいだけの人に政治家はやって欲しくない。 

東京都選挙区にあなたのイスはないよ。 

 

▲53 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障費や税金を下げろ!と言いながら全く必要の無いNPO代表などと親しく付き合っているこの人は信用出来ませんね 

 

そもそも維新も吉村代表になってから全く信用出来ない 

 

前原氏が本領発揮して維新の議員を片っ端から落選させてくれる事を願います 

 

▲58 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人についてはよく知らないし、維新はあまり好きでないが、社会保険料の引き下げは良いことで、他の政治家でもそう簡単にはできないと思うので、頑張って欲しいと思う。 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

政策や主張以前の問題として、振る舞い(公私混同・ハラスメント・誹謗中傷etc)で支持を失っているというのに、維新の方々は自身の綱紀粛正を図ることと関して「痛みを伴う改革」を一切行おうとしないですよね 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恩を仇で返す様な人間は信頼出来ない事は神代の昔から決まっています。 

小池さんに擦り寄り、ようやく議員になれたのに、苦境に小池さんがおちいったとみるや小池批判。 

 

にわか人気の政党に鞍替え。 

言動に一貫性もなく口先人間を見抜かれてしまっている。苦境の時こそ、寄り添い支える人間なら、信頼されただろうに損得で動く様な人は信頼されないのですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんなタイプの人間が居るのは百も承知しているが、あなたは「政治家」には向いていないし、多数の人間に、その職業では認められて居ないってことを理解する事だ。世の中には、いろんな職がある。いい加減、他人に迷惑を掛けず、一日も早く別口の職に就く事だ。その歳になってもまだ気付けないのか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファーストの時も自分からしゃしゃり出て不快感しかなかったが、いつのまにか維新のブームで知らぬ間に当選でびっくり。 

自分の為の政治屋みたいで好感度0です。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多氏は気付いていないのかも知れませんね。残念ですが音喜多氏の落選の原因の一つは維新でもあります。維新の支持率は現在も上がる兆候はありません、また厳しい結果になるでしょう。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料引き下げは、結局サービスカットしか道はない。そう簡単な話じゃないぞ。単に負担減の甘い話ばかりして、肝心なサービスの見直しの議論から逃げないか。今一つ信用できない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいようだが、SNS番組に出て政治家を目指した理由が、 

 

「学生時代、女性にもてなかった為、女性の多い会社に就職。その後、女性に受けのよい政策をすればもてると思い、政治家を目指した」 

 

と言っているようでは、とても税金で賄う政治家になる資格があるのかと疑ってしまう。 

 

うけを狙ったつもりかもしれないが、それは失言だと思う。旧メディアであれば、もっと叩かれていたであろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分自身で「嫌われているかもしれない」と言えるだけ立派だ。 

嫌われているのが理解出来ず平然と比例区から出馬する候補者もいるのに。 

衆議院東京一区のように「一位じゃないといけない、二位じゃダメ」 

というわけでもないので、これ以上嫌われないことだ。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌われすぎて当然でしょ。都議として小池を踏み台に表舞台に出てきたと思ったら、するっと宗旨変えして国政へのステップアップを狙い、何をしたいのかを示すこともなく、自分の出世と金儲けしか考えてないとしか思えない。芯がなければ思想もないという言葉がピッタリな政治屋をこのまま許していたら、日本の民度はさらに下がってしまう。議員は儲かる就職先じゃない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が今までやってきたことをみるに、退潮傾向の維新を出て国民民主党か参政党あたりに拾ってもらうかと思っていたから、維新に出戻ったのは意外でもあるが、どこからもお断りされただけかもしれない。 

 

何かをやりたくて政治家になったのではなく、政治家でいるために活動しているようにしか思えないから、何をいっても響かない人だな。「蟻の一穴~」の例えは、その穴を大きくしていく動きが続いてこそ、巨大なものを打ち倒せるわけで、信頼のない人が何かやったとしても誰もあとを継がないんだよ、音喜多さん。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多さんは話しがトンガリ過ぎで、聞いてる方が疲れてしまうんだよね。 

もうこれ以上は東京では無理だと思う。 

街頭演説をしても人は集まらないから、蓮舫と同じで比例の方がいいかもね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に本気で社会保険料を改革する気があったのなら、私立高校の税負担化などではなく、社会保険料の改革をねじ込んだはず。 

折角切り札をねじ込める千載一遇のチャンスだったのに、私立高校の税負担で終わり。 

は? 

どんだけ国民裏切れば気が済むの? 

不誠実で嘘つきな人間に票を投じたところでなんの意味もない。 

 

▲112 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多くんって、見るたびに政党が変わってない? 

そんな人、信用できないんじゃない? 

何がしたい人かわかりません。 

政治家になりたいだけなのでは? 

ならば、知名度はあるんだから、 

無所属で市議や県議で頑張ればいいのに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前の大阪なら維新から出れば誰でも当選できたかもしれませんが、今では大阪の地方選挙でも維新は勝てません。 

東京で?維新から?音喜多さんが? 

何ひとつ勝てる要素が残念ながらありません。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人って何処の政党の人か全く分からない。一時期メディアへの露出が多かったので人気があると勘違いしているのかも知れないが今はほとんど無名。次期参院選も落選だろうな。社会保険を具体的にどう見直そうとしているのかも分からない。単に改革、改革と言ってるだけ。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌われているかも?では無く嫌われているんです…何故なら、政界渡り鳥…みんなの党、都民ファ、かがやけ?、あたらし?、維新、北区長選、 

こんどは参議院選…となんなんだよ… 

一貫性が、まるで無く国民の代表と 

言うよりも自分ファーストの 

職業政治家みたいな人は、いらない 

と思われていると思います… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方が維新に居座ってる時点でアウトなんですよ。まだ40そこそこの若さ。もっと経験積んで60歳になったら、もっと世の中が見えて貴方が政治家として何をすべきか分かるよ。今のあなたの行動は時間の無駄使いです。まずは能力を蓄えてくださいね。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京選挙区の方、 

音喜多氏を落選させましょう。 

元々都民ファーストの会出身の方ですが、その後、人気者にあやかろうとし、左にいっなり、右にいったり節操がありません。 

 

政治家の前に、人間として信用にたる人物とはいえないのではないでしょうかね。。。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の成り上がりが一番の優先事項で次に政策なのだろう。それを有権者に見透かされてしまってはもはや票はついてこないのではないだろうか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料に対してここまで言えるのはすごい。給料引かれすぎだよって飲み屋でボヤいてる自分より遥かにカッコいい。 

頑張れ! 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌われているなら選挙出ても落選するからムダでは? 

都民ファースト時代から時が経ち、所属政党も変わり、人相がどんどん悪くなっているのに気づいていますか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オワコン維新のオワコン音喜多さんが挑むは記事にもある通り難易度ベリーイージーの参院選。節操がないのは今更なので批判するのもバカらしいが、これで落ちたらまさに赤っ恥。まあ議員になってオラつきたいだけの人なのでさくっと落としてスッキリしましょう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は受かって初めて政治を行える。 

だから、志あって立候補しても落選したらタダの人。 

選挙で勝つと言う方に仕事が偏ってしまっているから政治が歪む 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい位置にいたのに、何でこうなったのかを 

本人が考えるとこからでしょうか? 

わたしは興味がないので、よくわからないし、 

知りたくもないですが、ちゃんとしてそうなので、 

残念です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分自身で「嫌われているかもしれない」と認識できているだけ立派だ。 

彼以上に圧倒的に嫌われていても、信者からあがめられ、都議会議員選で42人全員落選させても俺はすごいと思い込んでいる御仁もいるのに。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>落選するのが怖いから目をそむけ続けてきた。 

  ↑ 

このように思ってる議員がほとんどでしょうし、バッジに執着してる人間の集まりが国会議員。 

だから今の日本になってしまった。 

 

今度は投票率は上がると思う。 

上記のような議員を落としましょう。 

 

音喜多さんの当落は‥‥?頑張ってクラハイ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多さんは医療制度改革を謳ってるのに 

安楽死・尊厳死について問われると無反応なんだよね 

聞こえの良いことだけ言ってるようにしか聞こえない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は小池都知事と行動を共にして、離党して、北区長選に出て、維新に移籍という議員になれれば何でも良いという人。こんな人には議員になってほしくないです。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は新自由主義ですよ。音喜多さんは社会保障制度改革、年金制度、医療制度を持続可能な制度にと言うが。まさに持続可能とは社会保障制度の切り下げですね。社会保障費がかさんで財政が厳しいは嘘で、GDP世界4位ですよ、なのにOECD諸国でも日本は社会保障費の割合が下の方です。維新の根底にあるのは自助自立の弱者切り捨て弱い者いじめ、他人に厳しく身内の不祥事には甘く冷たい冷たい維新なんかいらない。維新は賞味期限切れ正体バレバレバレ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「まさにアリの一穴。10人に1人が、音喜多も維新も嫌いだけど社会保険料だけは下げてくれ、と言ってくれれば、その一穴が必ず次につながる」 

 

残念。その層はそもそも維新には投票せず保守系に流れます。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ブームと人気の政党を渡り歩き議員でいたい政界サーファー 石丸新党の選択は都議選でなくなったか…寄らば大樹体質がアリの一穴巨像を倒すって言っても全く伝わらない 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本における最強のしがらみが社会保険料がらみの利権。 

ここにメスを入れる政党は維新のみであり、これこそ維新の真骨頂です。 

もちろん、ここであぶく銭を満喫してきた医療業界やらオールドメディア、高齢者達から嫌われる事は明らかです。この戦いは面白い。 

 

▲21 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

まあまあー嫌われてると思ったら表舞台では裏方にまわっらどうかな 

 

小池氏の電話番とか吉村氏の運転手なんかどうだろう 

 

それとも今度自民党からでる疑惑のデパート、宗男ちゃんのカバン持ちとか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民意に沿わない主張をするのは自由だけれど、世代間対立をあおるだけの唯我独尊では支持は得られない。内容がなさすぎる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員になって甘い汁を吸う事しか考えて無いんじゃないの。 

多くの人が嫌悪感をおぼえる理由を自分自身で考えて正解が見つかってからじゃない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

志無く発言行動出来ない自民党議員より 

全然ましですよ! 

どんどんメスを入れてくれ! 

維新であっても良いけれど別に 

維新でなくても良い頑張れ! 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

公示前から落選確実な音喜多。 

嫌われないため何をすべきか考えたら少しだけ票が伸びるかも?。しかし多分、音喜多には無理な相談だろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、「自分のための踊り」の練習を熱心にするのは政治家として間違っている。 

 

そこを改めてもらってから、また話を聞こうか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなに好かれる政治家も、みんなに嫌われる政治家もいません。 

政治家としての信念と政策で、頑張ってください。 

ただ、少し心配なのは維新の会と関係です。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を倒せば未来はバラ色 

という発想は、 

革命が成功すれば未来はバラ色 

という発想と似ている 

 

問題は、その後どうするか 

そこを信用出来ないのが野党 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、あなたに投票して社会保険料が下がるなら投票しますが、下がるはずがないので他の人に投票します 

 

そもそも、貴方が嫌われている理由すら分かっておらず、人として全く駄目です! 

節操のない独りよがりの政治家をだれが信じますかね??? 

 

3勝3敗の五分で引退ですね!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12年間の間に何回政党を変わったんでしょうか。 

 

政党が全てではありませんが、 

コロコロ変わると意見がないと受け取られます。 

 

実際、民意ウケが良いか悪いかしか 

この人にはないのはバレてしまってますが。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌われているというか、社会保障費を名目額で論じることは意味がないことを分かっていないか、わざとそうしていることが姑息だと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌いとかじゃなくて維新がダメなんです。大阪だけが特別でもう大阪以外どこでも通用しない。誰が立候補しても東京じゃ当選しない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多も蓮舫も自分の都合で勝手に参議院議員を辞めておきながら、又もや自分の都合で参議院選挙に出る厚かましさ。どこまで私利私欲のための政治活動なんだ? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に対する意識がチャラい。 

 

 

都議会議員でしっかり実績を作って 

しっかり段階を積めばそこまで嫌われなかっただろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんと要らん政治家の多い事か また政治家に成ったらあかん人間も多すぎる  

これでは国民の生活が良くなるわけない 

自分達の事しか考えない人間を 当選させたらあかんよな そんな人間のひとりやね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舌鋒鋭い攻撃的なところが蓮舫氏と似ている。 

任期3年のプラス1で拾われる可能性が僅かながらありそう。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE