( 303247 )  2025/06/29 05:05:08  
00

「2万円給付は食費上昇率」 首相、公約の根拠説明

共同通信 6/28(土) 19:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a67d6cbd34e921dc845efac9ea17e2cb5b463a7c

 

( 303248 )  2025/06/29 05:05:08  
00

自民党の石破茂首相は28日、静岡県沼津市で行った講演で、参院選公約に掲げた国民1人当たり2万円の現金給付について、その算出根拠を説明しました。

首相は、1年間の食費が27万円で、物価上昇率の7%を掛けると約2万円になると述べました。

しかし、SNSでは算出根拠への疑問や金額の不十分さに対する意見が寄せられています。

(要約)

( 303250 )  2025/06/29 05:05:08  
00

自民党の全国幹事長会議であいさつする石破首相。右は森山幹事長=28日午後、東京・永田町の党本部 

 

静岡県沼津市で講演する自民党総裁の石破首相=28日午後 

 

 石破茂首相(自民党総裁)は28日、静岡県沼津市の会合で、自民が参院選公約に掲げた国民1人当たり2万円の現金給付は食費の上昇率から算出したとの根拠を説明した。「1年間の食費は外食とお酒を除くと27万円だ。27万円に物価上昇率の7%を掛けると、だいたい2万円だ」と述べた。 

 

 首相は13日、2万円の給付に関し「家計調査を基にして、食費にかかる消費税負担額を念頭に置いた」と記者団に説明していた。交流サイト(SNS)では、算出根拠への疑問や金額が不十分などの意見が出ている。 

 

 

( 303249 )  2025/06/29 05:05:08  
00

この議論は、自民党政府及び石破総理の経済政策、とりわけ食費に関連する経済施策への批判が中心です。

国民からの強い反発が見られ、主な意見は以下の通りです。

 

 

1. **給付金とその効果**: 2万円の給付金は消費税分として提案されているが、実際の生活費に照らすと非常に少額であり、物価高騰に対する意味の薄い対策だとの意見が多い。

特に、議員と一般市民の経済感覚のズレを指摘し、議員報酬の増額が不適切であると批判しています。

 

 

2. **説明責任の欠如**: 政府の発言や政策が一貫していないことに対する批判が多く、特に「消費税相当分」との説明と「食費上昇率」の根拠が不明確であるとして、不信感を募らせています。

 

 

3. **経済的な苦境**: 多くの意見が、食費だけでなく、生活全般に対する支援が必要であると訴えています。

特に、生活必需品全般の物価上昇が見られる中で、食費へのみに焦点を当てた政策では不十分だという声が多いです。

 

 

4. **政治家への信頼の欠如**: 自民党全体への信頼が失われていると感じる国民が多く、新しい政策を求める声もでており、次回選挙への影響が懸念されています。

 

 

5. **根本的な問題解決への無関心**: 単発的な給付金ではなく、構造的な問題解決や長期的な減税が求められているとの意見も多数見られます。

 

 

全体的に、政策への疑念や国民の生活に寄り添った施策を求める強い声が印象的であり、政府への不信感が強く表れています。

これらは、次回の政治選挙において重要な指標となるでしょう(まとめ)。

( 303251 )  2025/06/29 05:05:08  
00

=+=+=+=+= 

 

石破さん今年の4月から給料上がりましたね。17万円。びっくりしたのは年間じゃなくて月17万。月ですよ。何もしなくて年間200万ただ増えた。さらにびっくりしたのは所得税が年間2100円程度、こちらは年です。月じゃありません。あらゆる収入の大半が非課税。 

しかも新幹線タダだし議員宿舎の家賃もすごく安い。 

二言目には財源がと言う割にはこうゆうお金の財源はどこにあるんだか。 

岸田さんの時も給料上がってますからそこからさらに上がりました。 

年間の食費27万円って米5kgで5000円位するのに。月に22500円ってどんな経済観念されてるんだか。呆れます。呆れたあなたは月17万円昇給。 

 

▲1079 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、森山幹事長は『1年間の食費にかかる消費税分が20,000円』と発言されていましたが、、、今回、首相の口からは『、、、27万円に物価上昇率の7%を掛けると、だいたい2万円だ』いろいろと後付け理由を考えましたね。是非とも、この根拠の元になった食材でのメニューとレシピの紹介をお願いしたいですね。食材はもちろんのこと食用油をはじめ各種調味料の値上がりも見ての算定なんでしょうからね。石破首相は昨年の政権発足時に<国民との『納得と共感』>そして『たのしい日本』を掲げていました。消費税減税を拒否、にしても給付金案にしても国民にこの説明で納得・共感を得られると思われていますか?結局のところ、首相自身が『黒』と言えば『黒』でしかなく、『黒』部分しか見ていないような気がします。国民が首相のイメージしている食生活で『たのしい日本』と思って暮らせると思われていますか? 

 

▲185 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん。言ってる事の辻褄が全然合わなくなってるね。 

元々、自民党が苦しんでいる時に 

世論に合わせて批判して人気を稼いできたのにね。 

 

総理大臣になった途端に最も古い自民党の手法。 

官僚の言いなりでばら撒き、投票率を下げる選挙戦略。 

 

政治家は信頼できないもんだがその中でも 

こんなに信頼できない政治家はなかなか居ない。 

 

▲140 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今、「物価高対策」が求められている。「消費税減税」や「ガソリン暫定税率廃止」は、これに応えるものだ。石橋はそれを「生活困窮者対策」にすり変えている。わかって言辞を弄しているのだ。やりたければ、「生活困窮者対策」をやるのに反対はしない。だが、この局面で「物価高対策」をする気がないものと理解させてもらう。 

 

▲361 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

コジツケであり、消費税減税を念頭に置いているなら消費税減税すればいいと思います。 

時間かかるとか言っても給付金も時間かかり、現金2万円給付されても食費に使う訳がないと思います。 

消費税減税が富裕層、金持ちまで減税は違うと言うが今まで金持ちが使うことで財源を支えられてきて減税で財源減るとか、金持ちは食費しか使わない訳がなく、食費がうけば他にも使うし、そもそも金持ちは消費税など気にしないと思います。 

個人的には、消費税一律で減税ではなく、食品類など一部減税してその他を増税すればいいと思います。政府の大好きな増税が宣言でき、国民は消費税減税を手にする。 

結局、システムは消費税の分割が面倒だからしないのだと思いますが、選挙前減税は廃止だけで増税など補填案がないのかと思います。削れる予算があるとかいうから夢見る宣言で終わっていると思います。 

 

結局、否定しても選挙前の給付金なんてバラマキでしかない。 

 

▲204 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業インバウンド優遇円安によって自分達の報酬も上がっているでしょう。輸出に関係の低い企業や消費者がコメをきっかけに騒ぎはじめて慌てて打ち出した苦肉の策と見えます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん、 

自民党だけが悪いわけでなく、 

財務省や日銀、さらに経団連や経済界、ほかにもたくさんの利権企業が自民党を裏で操っていることを忘れないでください。 

もちろん、その中で国民ができるのは選挙しかありません。 

例えば、財務省解体のデモなどが話題ですが、 

そこに賛同してくれる政党に投票して自民党政権を終わらせるしか、たった2万円握らされて泣き寝入りしないようにお願いします! 

まだまだ日本が変わることができることを信じています! 

 

▲219 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

食費の定義を間違えている。 

どうやら外食を抜いているようだが、これは間違い。 

ちなみに、年間27万円の食費となると、1日あたり740円となる。 

先日、カレー物価が421円に上昇したというニュースがあった。 

これはカレーの材料費や調理のための光熱費で、1食分あたりの値段だ。 

自民党が食費740円/日を標準として考えているなら、カレーライスはもはや贅沢ということになる。 

 

やはり、自民党を信用してはならないし、日本の未来のためには消滅させなければならない集団の1つだと思っている。 

 

▲218 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

生活していく上で食費以外にも物価高影響は受けている。 

食費のみ給付しても生活全般では家計は赤字ならどんどん消費はまた停滞衰退していく。 

消費税は社会保障やら大切な財源なのは分かるが少なくとも将来10年以内に確実に消費税を増税することを明記確約したうえで今は2万円給付みたいに少ない額ではなく一気に半年ごとに10万円給付を実施し財源は将来の消費税増税分とすれば良いのでは? 

5%の消費税増税しその5%の複数年分を今の家計にどんどん給付。 

マイナポイントとして給付は満額、現金口座給付は減額給付としてその差額は地方自治体へ! 

財源なければ将来キチンと増税することを選挙公約とするべき。 

賃上げを大きく幅広く浸透させていくにはとにかくばらまきを徹底的に行い消費冷え込ませないこと。 

消費税15%を10年以内に実施し今はその差額5%分を今の家計にとにかく注入しないと景気後退してからでは余計にお金がかかるだけ 

 

▲60 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まずばら撒きは、財源の血税が全て 

国民に還元しませんよね。 

今回も3兆円を税収の上振れ分を、財源として 

その中から、ばら撒きで関わっている 

組織への中抜きが必ずあるはずです。 

本来は上振れした税収分は、全て国民へ 

還元すべき。 

本来は国民のお金なのに 

中抜きによって、公金を吸い上げている。 

しかも、2万円の少ない金を6ヶ月後に 

ばら撒くのだから、ばら撒くのも遅いし 

今求めている物価高対策には、ならない 

ですよね。 

やはり、選挙対策とばら撒きに関わっている 

組織への中抜きさせて、キックバックを得る 

目的が見え見えでないかと個人的に思います。 

 

▲124 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で意思を示すしかないんだけど、この間の都議選でもちゃんと注目してみたら票の動きがおかしいところがあったりとか、日本人は不正はしないだろうと思い込んでたけど選挙そのものの信頼度が落ちてきているような気がする。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

食費に対してのピンポイント対策。 

来年、独身税や国防費の増加負担が 

待っています。 

社会保険料どんどん上がるし、 

一回きりの給付対策。 

生活がキツくなり貧困率高くなる世の中に、 

そして悪質な犯罪が増え治安悪化する 

方向に進みそうですね。 

時間かかってもいいから、 

減税案深く考えてみたらどうですか? 

世の中、物価高で消費が鈍くなって 

きているけど減税で消費が増えれば 

生産性が増え、経済効果があると思います。 

減税はどの世代にとっても生活消費は 

あるので、みんなが助かる平等な政策 

だと思います。 

自民党政権は、批判受けても 

支持している人昔から多いので、 

これからもどんな公約でも自民党政権 

続くのかなぁ? 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの選挙対策のために公明党の組織票や支持者が多い高齢者に給付をやりたいだけなのに、無理やり物価高対策だと理由をつけている。 

 

1日700円ぐらいの食費で暮らしていけるのかよ、毎日カップラーメンとおにぎりを食べなさいか、いや米は高いからパンにしないといけないか。 

 

本当に国民は怒らないといけない、自民党を大きく減らして、税金の使われ方を正さないといけない。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減な算出根拠ですね。 

 

先日は、消費税相当分と説明してました。 

とすると 

2万円 ÷ 0、08消費税率 = 25万円 食費 理解してました。 

 

ころころととかわりますが 

本当は 

剰余金からの逆算が 2万円 と言うことと思います。 

 

少しの2万円よりも 

国債償還に充てて、孫 子 の負担軽減をすべき と思いますが。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国のトップである首相が現金給付を公約とするのってどうなんすかね。少なくとも国民視点では最善の政策とは思えない。ぶっちゃけて言えば経済効果度外視の宣伝行為だし、これで支持率が上がるだろうと馬鹿にされている気すらする。 

本当に2万円給付をする事が国民のためになるのか?家賃1ヶ月分にすら満たない金で?逆にこの金でどうして欲しいのか政治家に問いたい。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇率は7%ではないはずですよ! 

なんでもかんでも賃上げのために価格転嫁しているから物価高が止まらないのですよ。 

物価上昇率が7%ならば消費税廃止すれば庶民は、元の生活に戻れますよ。 

よーく考えなくても分かることですよ。 

ばら蒔きをの仲介の仕訳をすれば、会計検査院からも指摘はすくなりますよ! 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

買い物もしないんでしょうし、高い料亭に、一流ホテルでの食事、我々、庶民からすると、雲の上の生活レベル、2万円の根拠が、食費の補填になると言う額ですが、どの年齢層、年収をモデルにされたのか、又、誰の助言ですか。 

こんな、出鱈目で、行き当たりばったりな事を、公約にされましたね。 

我々、国民を守るとか、救うとか、国民の暮らしを楽にするとか、日本に住んでてよかったと思える政治を目指すって、良くもしゃーしゃーと言えたものだ。 

備蓄米に、大行列を作り、少しでも、食費を削る事に必死になってる国民を、どの面下げて見てるのか。もう、いい加減にしろ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の平均年収は、460万円と30年前と比べて、ちっとも増えていない。一方の国会議員はというと、1500万円から2100万円と大幅に増えているのだ、何故に増える必要があるのだ?自分らは成果報酬ではなく、議員である限り、報酬は増え続けるのだから、庶民との金銭感覚が乖離する一方だ。 

 

それに、来月は、500万円の氷代が出るし。これこそ税金の無駄だろうに。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食費上昇率? 

こないだは単に年間食費に掛かる消費税額って言ってなかったかな? 

しかも7%とどこからきたかも分からない数字で、色々言ってて自分でどこまで理解出来てるんでしょうかね。 

物価上昇率の7%て、100円の物が107円になったからって解釈で良いんですよね、多分ですが、コンビニのおにぎりでも去年より20〜30円くらいは上がってると思いますけど。 

何十年も国会議員で居て、世間の事って本当に興味ないんでしょうね。 

参院選投開票日までにまた変わる可能性もあるし、石破さん自身で頭の中を整理しておかないと、候補者から応援演説者、テレビ出演者の言う事が本当にバラバラで都議選結果どころじゃなくなりますよ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな、個人からしたらしょぼすぎて、国全体では巨額出費となる政策など無意味。どういう言い方をしようと、国民からは選挙前のバラマキとしかとられないし、実際に事務を行う自治体はカンカンになっている。自ら票を減らしているとしか思えない。 

 

それに、本当に困窮している人を助けたいのなら、受給すべき状態なのにしていない生活保護レベル世帯の8割(約800万人くらい)にも、もれなく生活保護を支給すればどうか。ちょうど最高裁が減額処分を違法とする判決を出したしタイムリーだ。 

 

また、生保は「貯金禁止」なので、支給額はそのまま支出されるのだ。一般世帯に2万円振り込んでもほぼ貯金のままだが、こちらは全額支出。支出先は当然、衣食住(家賃)のほぼ第3次産業関係(非正規・低賃金で働く人が多い業種)だから、景気刺激策として、バラマキよりはよほど有効だ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「1年間の食費は外食とお酒を除くと27万円だ。27万円に物価上昇率の7%を掛けると、だいたい2万円だ」 

 この思考を読むと、何故、今回限りなのか?? 

 今回限りゆえに選挙前のバラマキとなる。 

恒久的に給付金継続なるならば、税金減額が妥当で有り消費税は物価高に比例して増加するのだから物価高増減に伴う税率変更を自動調整するが効率的となりませんか?? 

 つまり消費税率を変動税率にルール変更すれば良い。物価増減から半自動で税率変更実施を四半期単位で調査調整するルール造りを期待します。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが暫定で課税されてるのだから、消費税を暫定で無くせばいい。経済が回ってみんなの給料が上がったら、暫定外して取ればいい。まずは仮で一年。一年後ダメならさらに一年。年単位でやればいい。暫定なんだから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、今すぐ撤回して欲しい。 

 

2万円なんて子供が1人増えたら一瞬で消える。 

 

非課税世帯は生活保護世帯も含まれる。 

彼らは避妊しなくても必ず定額の生活費がもらえる。 

 

旦那に対する欲求を我慢しすぎるのも精神的によろしくない。バランスを保つのは大変。 

 

今ままだと一切働かないほうが得。 

寝てたい。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が言う消費税減税は、金持ちほど得をするとか、時間がかかると言う、石破総理。国民の生活が苦しく疲弊していることを放置して、今まで何の対策も立てなかった石破自公政権。 

たった2万円の現金バラマキで、国民の生活が潤うと思うのか?2万円の現金バラマキで選挙に勝てると思うのか?国民を蔑ろにしていませんか? 

それなら、金持ちへの税金の率を高めればよいだけのこと。富裕層への累進課税課税の上限を廃止すべきです。金融所得を合算して課税すべきです。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもその場凌ぎです。物価高騰には給付金。米が足りなければ輸入。労働者が足りなければ外国人。財源がなければ増税。根本的な解決は何も手を付けません。仕舞いには先送りする始末。これでは国は良くなりません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上昇分の補填って何ヶ月分相当の計算でしょうか。3ヶ月程度じゃないですか?年4回やってくれるのでしょうか。減税なら1度発動すれば何度も行政の手間をかけずに国民の生活守れますよ? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1食500円としても、1年で1人あたりの食費は税込みで60万くらいだから、そのうちの消費税は5万ぐらい 

かな 

でも、最近は500円以下のお弁当もあまり見なくなった 

 

逆に 

2万で、1食税込み500円でも 

40日でなくなるよね 

 

国会議員の方たちは、1年の食費は1人あたり27万で済ませてらっしゃるのでしょうか? 

いや、自分たちは特別だから一般国民とは別!と思ってるから 

一般国民はそのくらいでいいと? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や公務員の収入確保が前提なのが税収なので何がしたいのか分かりません 

今居る政治家や公務員は日本経済を上げる事が出ないので給付か減税しか無いのが現状 

自分達の収入を上げながら税収は落ちて居ると発言し国債すりまくり国の借金は誰が払うの? 

結果払うの納税者では? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一晩の会食で税金から何十万も浪費する自民党がよくもこんな発言が出来たものだな。世が世なら暴動が起きてもおかしくないほど国民を愚弄していると思う。 

その理屈を通すなら議員の会食も一人一回700円を上限とすべきだ。 

 

▲150 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが二万円ばら撒いて次の選挙で支持がもらえるとでも?年に何度も値上がりが繰り返されているんです。 

自分でスーパーに行き、食材や日用品を見て、とんでもない値上がりしていることに気づくこともないのでしょうね。 

そりゃ、お給料も天と地ほどの違いがあり、金銭感覚も全く相容れないのでしょうけども。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところ、統計的には36~42が水準みたいだな。 

石破のいう27万だと1食当たり300円以下。1日700円程度になるようだ。 

仮に本当に700円/日であると信じているのだとしたら、自分達の無駄な会食費について何も思わないのかね。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また、訳のわからない理屈を言っている。食費の上昇率分として2万円?一年たったら、その上昇した分がもとに戻らなければ理屈が合わない。物価が下がらなかったら、来年も再来年も、上昇率分を給付しなければ理屈が合わない。選挙前だから言ってるということを白状したようなものだ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

話がすり替わっているね。森山さんは年間の食費にかかる消費税が2万と言った。食費の上昇率とは全く違う。で、なにがわかったかというと、自民党の中で統制が取れていないという事。 

 

国民の大半が望まない給付金にまつわる公約の話で、しかもその説明について党内の人によってまちまちの発言があるというのはもう支離滅裂で、党としての発言に説得力がどんどんなくなっていっている。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

7%は本当に正しいの?7%で今後も済むと思ってるの? 

支持されてない人の説明なんかあてにできないんですが。 

2万給付と、政府が想定する減税が効果ないと言う理由を国民が納得するまで説明するべき。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何言ってるのかよくわかりませんが、一年間消費税相当額が2万円って言ってましたね? 

結局は辻褄合わせで、消費税減税とガソリン税の暫定税率廃止は意地でもするかない? 

人を批判するならば、コロコロ見解を変えるなって! 

他党を批判してたけど全く説得力はないし! 

国民の生活、つまり命がかかってるのにいい加減な政策だ! 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食費とかそういうことじゃないんですよ!年間100万円以上納税しているのに、何でたった20,000円なのでしょうか?しかも一回限り…。本来は恒久的に減税、消費税廃止が良いのですが…かなり生活が厳しいので…。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活無視無策、ほったらかし。 

理屈ばかり並べて何もしない、やら無い、やる気すら無し。 

たったの二万、大事な血税で自民党得意のバラマキ、 

こんだけ叩かれても仕方無し。 

 

次も大敗確定、自民党の存続なんてどうでも良いのであって、 

1ミリも期待して無いって事。 

国民の為に働いてくれる政党を応援するだけの一択です。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間の食費27万とか言ってるけど自分のお仲間にはハンカチ代でその1/3もあげようとしてたし、 

あと1日で100万以上の会食費かけてる議員もいるんだが 

一日で3年分も食べてる 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付するのに事務費はいくらかかるのか? 

消費税減税するとか市民税や所得税を減税したらいいのでは? 

ガソリン暫定税率廃止すると言いながら案は成立してるのに廃止にしない。 

親が子供に小遣いあげると言いながらいつからあげるとは言ってないからあげない!と言ってるのと同じ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれれ??? 

年間の平均的な食費に対する消費税がおおよそ2万円って言ってなかった?? 

 

こんなコロコロと言う事変わる人が日本のトップだなんて⋯世も末だわ 

 

 

で、石破さんは4月から給料上がったんですよね? 

月額17万程度も!! 

そんなあなたが所得税は年額で2000円程度しか払ってないなんて、どういう事?! 

 

我々庶民は毎月毎月税金や保険料でとんでもない額を国に搾取されてるのに⋯ 

それが少なくなればどれだけ生活が楽になることが⋯ 

 

財源が⋯という話をするなら、あんたら政治家の非課税所得をなくして、政治家さん達もきちんと所得税や保険料を払ってください!! 

 

それができない人に、金の話をされたくないね!! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税収の上振れ分って言ってたけどそれだと減税!減税!って言われて財務省さんに迷惑かける事になるので適当に食費上昇分って言ったんだけどなぁ。話の整合性は無い感じだけど気にしないよ!まぁ2万くらいバラ撒いておけば票も入るし‥ちょい甘やかしすぎだけど選挙で野党に落ちる事思えば安いものだし元々国民の税金なんで俺たちの腹は痛まないんだけどねー笑 って自民党と公明党は思ってます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし今、減税して景気が良くなったら、自公の過去の政策が間違ってたことになっちゃうから、減税は出来ないんですよね 

 

減税を求めるなら、自公を参議院選挙で倒さないと! 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

困窮しているのは何も低所得者や子育て世代だけでは無い。年収300万程度の人間はいつも当てはまらない。2万もらう事がそんなに生活を助ける訳でも無い。何度低所得者に給付すれば気が済むのか。住民税非課税者に給付してもらいたい。一度くらい 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

食費だけが上がっているわけじゃない。 

一般家庭の支出から計算した金額給付しないと物価高に対して補填できない。 

物価高にしてしまった自民党は責任取らないといけない。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食費、月22,500円てどんだけ国民に粗食させるつもりだよ!主食の米が5kg5,000円、前年の4倍だぞ!外食、酒どころか肉も魚も食うな、納豆・卵で済ませろってのか!野菜も果物もどんどん高くなっているというのに…。本当にこの国民をどこまで馬鹿にすれば気が済むのか…参院選で本当に自民は下野させないと。悪夢の民主党政権の何倍も今の石破政権は酷いです。酷すぎる。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何が2万円で食費上昇率!物価高過ぎて2万円じゃ足りないよ!議員さん達は毎月一人一律で平等で非課税165万円と政党助成金を支給されて国民にはたった2万円で子ども・住民税非課税世帯・低所得者世帯『生活保護者世帯』に増額して4万円!この国は差別や不公平な事ばかりする国ですね!情け無いよ本当に! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あとづけ理論が過ぎる。30年間の低迷をどうしたら説明できるだろうか?減税は一度やってみればその効果がわかるがだろう。それが国民の目線なんだよ。自分目線でやったらもとに戻せないというだけで絶対にやらない。どう正当化しようがもう国民は騙せない。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだの人もそうだけど、そんなにムキになって説明しなくてもいいですよ。 

一回説明してくれれば、自分で計算して判断するので、まぁその判断が選挙に直結してしまうから、しつこく根拠を説明するんでしょうけど、なんなら他の案件もこれくらい詳しく説明して欲しいですね。例えば裏金政治献金問題とか、自分達に都合の悪いことは流すから、国民からまったく信頼されないんですよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?この前は一人分の消費税額分だ!なんていってなかった? 

こんどは食費高騰の差額? 

 

選挙のときはなんっていうのだろうか。 

公約は守るものではない。と言ってた自民党。選挙おわったら手のひら返すから期待してないし、支給しない方向へ。となるのがわかりきってる。 

 

20年近く自民党いれてたけど、もう二度と自民党にはいれない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ボンボン政治家は、1人1食の食費220円が高いのか安いのかわからないらしいので、計算してみましょう。 

 

220円×3食×365日=24万円 

24万円×8%=19,272円 

 

今時鮭一切れ200円ですよ。 

今日の晩御飯は、鮭一切れとチロルチョコ1個なんて食事になるんですよ。 

1人1食220円ってそうとう工夫して節約しないと難しですよ。 

1食400円は最低必要ですよ。 

400円だと、スーパーで寿司とビール買うなんて食事してたら足りませんよ。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裕福な国会議員先生達が考える事は、一般国民には理解出来ないのは不幸です。 

消費税の変更には1年間必要! 

レジで消費税ボタンを押すと、電卓の計算速度で変更出来ます。 

年収4000万円では国会議員は生活苦になる。 

国民年金6万円で生活する国民は、どうすれば良いのですか?? 

45年間も年金払っている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主食米が、2倍の価格になっている。単純に言えば食費は2倍になっている。この石破というお坊ちゃんには、生涯庶民感覚というものを、理解することはできない。一刻も早く総理から、降りていただきたい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品にかかる軽減税率(8%)の税収が4.8兆円なので、外食と酒を除いた食費は年間で1人あたり47万円ぐらいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あ~つまり、食費の物価上昇分なワケね。 

いや~、でもやっぱり納得できないな。それを多額の人件費や手数料をかけてまでやることだ思えない。 

マイナンバーを用いて、全国民に特に申請なしで紐づけ口座に振り込むなら良い。ロスが少なそうだから。でもきっとそうしないやん。 

ギリシャ以下の国が非効率なことしてんなぁ~としか思わない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円は参議院選挙の為のバラマキですけど 

それが何か? 

と居直ったら 

それはそれで面白い。 

 

逆にそれくらい居直れるなら、 

与党内野党と言われた石破節を出して 

古い体質に固着する老人国会議員を辞めさせて 

自民党をぶっ壊してもらいたい 

 

それくらいやったら支持率は上がるたろう…… 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙買収資金で財務省に泣き入れて許してもらったのが2万だって素直に言えばいいのに 

自民党の利権政治で問題先送りしたツケを国民が負う図式を壊すには自民党を政権から引きづり降ろす必要がある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ食費だけなのか?生活必需品、生活用品、日用品。日常生活送る上で必要な出費は食費だけでは無い。 

今は娯楽費・交友費費削ってでも生活費にあてないといけなくなっている状態なのに、なぜ食費のみの計算をする。しかも一国の総理が決断するのに『だいたい』とはどういうことだよ。だいたいで政策決めるのか?マジで退陣しろよ…… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平均的な食費上昇率だろうと思います。 

平均だからどんぶり勘定に近くなるわけです。 

石破内閣が続くなら今後も現金給付策は続くと思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた都合の良いこと言ってますね。 

つい先日までは消費税分だったのではないですか。森山さんは確かにそう言ってましたよ。 

 無理やり二万円にするために、食品上昇率とかわけのわからない言葉を出して誤魔化すつもりですか? 

 詐欺まがいのことばかり言っているから支持率下がりっぱなしなんじゃないですか? 

 こんな政党にだれが投票するか! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前10万円均一給付金よかったな。 

10万円の商品家など理想! 

2万円だと数回でなくなりそう! 

せめて 均一5万円ぐらいはほしいなら。 

受け取る 受けとらないで 金持ちどの調和すればよい! 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は食費だけじゃないんだけどね。 

食費を削って光熱費や生活必需品に回した分は物価高対策には含まれないのですね。 

これって物価高対策なの? 

飯だけ食わせておけばモンクも言わんやろ。くらいな感覚かな… 

これが日本の政治家。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

27万円ってどういう計算だ? 

1日740円で食費が抑えられると思ってるのか? 

米1合でも80円くらいかかるのだぞ! 

3食で240円 

おかず500円なら一食当たり170円で何食べれるかわかってる? 

 

 

1人1日3食1500円で抑えても  

【飯代】 

だけ見ても547,500円だよ?  

消費税  

現状の10%で、54,750円  

5%に下げると、27,375円が消費税  

 

年間3万円位の出費は抑えられるんだぜ。  

更に物価上昇は続くだろうからそれ以上だよ?  

わかってるのかな?  

その他にまだ消費税で取られるものは沢山あるし 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高の補填として2万円もらったところで、明日から消費意欲が上がる人はいないだろう。増税を繰り返し、買い控えが定着し、そこをなんとかしないと経済はいつまで経っても冷え込んだまま。 

 

自分は無傷で、いかにして締めあげて巻き上げるか。そしてその巻き上げたお金を「わーわー言うから仕方ねえな」とほんの少しばら撒いてみる。 

 

日本、腐ってる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでは自分達が会食する予算は、一食3000円でお願いしたいですね。 

国民には、年間2万円しか給付しないんですからね。 

まともに仕事すらしていない大臣達が、お酒代だけで10万円などあり得ないですから…。 

国益無視の国民を苦しめることしかしない石破内閣に、偉そうに差配されることほど怒りを覚えることはない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあね、与党幹事長は「政治生命かけて国民から搾り取る」 

総理はオランダ国王の晩餐会をドタキャン。 

外相も、なんか情報間違えてドタキャン。 

立民もRが復活するし、国民もなんだかなあ? 

その他は問題外だし。 

今度の選挙で無効票が激増する気がするのは俺だけか? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

森山の適当な2万円発言と変わりませんね! 

有り得ない勝手な憶測で、決め付けないで欲しい。 

政治家と官僚の年間食費を公表してから、国民の食費を述べなさい。 

ちゃんと精査して、協議を重ね政策を掲げるのが公約なので、今まで段階は茶番劇です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠がデタラメ! 

食品の価格上昇率は7.7% 

一人当たりの外食を除く食費は39800/月 

五人家族だと20000/月となる。 

後付けの根拠にしてはデーターがずさん! 

政府のデーター収集能力、データー識別能力、データー判断能力が喪失している。 

簡単に軽減税率を8→0%に変更した方が良いね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、そんなに票集めがしたいんでしょうか? 

余った税金を、自らの武器に使う‥‥ 

これだけ反発してるのに、なぜ、強引に進めようとするのでしょうか? 

取り敢えず、来年からは、とる額を減らす。 

それとは別に減税ですね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間に27万円の食費で済む家庭がどれだけあるのだろう・・・? 

1ヶ月あたり2.3万円しかかけられない食費ってなんなのでしょう? 

ちなみに石破さんの1ヶ月の食費はいくらなんですか? 

 

▲102 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この前は年間の食費に対しての消費税分って言ってたのに今度は上昇率ですか…こじつけもいいとこだし言ってることコロコロ変わって信用性全くない。 

もういいからさっさと退陣して。 

そもそも公約は守る必要ないって言ってる人だからするかどうかもわからないし。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ外食と酒を除くのでしょうか?外食は「食費ではない」という理論はどこから?一般的に食べる物を「食費」と言うのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食品の消費税を減税するならずっと先まで食糧が手に入りやすくなるのだろうけど、1年間だけと言われてもとても納得出来ない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃちゃんと補正予算組んで 

 

取りすぎた税収分からじゃないようにやったら 

 

あと、生活保護費も一旦元に戻して 

 

その後に不正あるいは外国人等の 

 

保護を打ち切ればいい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から押さえつけて奪い取った金からマッチポンプの選挙対策なんかしなくていいから、そんなことする前に国民から押さえつけて金を取る勢いを弱めたり、金を取るのをやめてくれないか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

肝心な物価高対策は?これは減税牽制対策では? 

物は高いまんまなんですがそれは? 

そもそも一国の総理が堂々とちっっさい事を大きい声で言ってるの恥ずかしいと思わないのかな? 

国民として恥ずかしいし情けない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言動や行動が 

180度ズレまくっていて 

政治家と言うより 

人としての信用が無限大に無い。 

はっきりと 

増税は正義。減税は悪。 

国民は我々の使い捨ての道具。 

壊れるまで働き続け 

我らに奉仕しろ。 

それが国民の役割である。 

とはっきりと 

本心で喋ればいいんじゃないですかね? 

石破茂内閣総理大臣。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一人一食辺り230円弱の食費で計算しているわけだから一度でも外食なんてしたら数日飲まず食わずで過ごさないといけないわけですね 

政治家の皆さんは一晩でどれだけの額を料亭で使っているのだろう 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価はおそらく今後下がることはないと思うのです。そして給料もどんなに上がる気もしないのです。今年2万円なら来年は食料品の消費税は0%ですか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食費上昇率ならなぜ、低額所得者や非課税世帯は多く支給するんだよ。その説明が欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食費上昇分?年間27万?酒を除けば?何を言ってるんだろうこの人は?何人家族ですか?例えば東京とか大都市での食費と地方とではまるで違いますよ。住んでいる場所で差額が広がるのに一律年間27万な訳ねーだろ?それを1年で割ると2万?1日三千円使えば×30でキュー万円だぞ?キュー万円×12=108万円。27万って何?自民党、石破!国民を舐めて馬鹿にするのもいい加減にしろよ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に洗脳されて「財源がぁ」ってこだわっているから、税収の上振れしか使えないせいで1人2万円というショボい政策(?)しか出来ない。そもそも、人によって払っている税金が違うのに一律でやる事自体がおかしい。だからバラマキと言われているのですよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しい言い訳じみた根拠の説明だな。政府は庶民の食費は、年間で大体その位だろうと試算した結果らしいが、んじゃ試算した人物も年間食費を、その金額でやってみろ!出来る訳ねえだろ、この物価高で!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っても、反対する人は反対意見を言ってくるので、なるべく早く実行できる様に動いて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は、まだ続きそうですね。来年も給付金もらえますか?どうせ戻ってくるなら、はじめから徴収しなければいいのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう嘘はいいから。よく恥ずかしげもなく言えるもんだ。それに前より除く項目が増えてるんだけど?サラリーマンで平日昼は完全に外食なんだけど、これは計算に入れてくれないのか?3食の内なんだが? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食費1日740円は、生きていく上でギリギリを行けばという数字 

普通は無理だし、生活必需品もある 

というか、算出して理由説明する意味あるの 

腹が立つだけだろうよ 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月配るのならまだしも、一回こっきりで選挙対策されてもそれに騙されるほどの国民はあまり居ないと思います。 

しかも、あなたは何の成果も上げずに月に17万円の 

収入アップとか、もう騙されない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円ぽっちが食費上昇率?ぜんぜん足らんで。未成年や住民税非課税の4万円ならまだしも。ってか、未成年抱えてる家はみな貧困か?住民税非課税世帯はみな貧困か?違うっての。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「1年間の食費は外食とお酒を除くと27万円だ」 

酒は良いとして、外食を除いたら駄目だろ。忙しくて自炊できず、毎食が外食の人は食費ゼロ円換算か? 

 

食費が1年間27万なわけねーだろ笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の公約なんだから、参議院選挙で大敗しても公約は守ってもらおう。 

大敗したら、給与基礎控除は178万円の約束は守ってもらおう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE