( 303267 ) 2025/06/29 05:26:02 2 00 クルド人騒ぎで告訴の県議ら、県議会での会見が直前に中止「一般の方が喧噪起こす可能性」 「移民」と日本人産経新聞 6/28(土) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/48d09bc523dfb9ab601c7b7cc27c8c9c40cc53fb |
( 303270 ) 2025/06/29 05:26:02 0 00 埼玉県庁=さいたま市浦和区
埼玉県川口市の県警武南署の敷地内で今月2日、県議らの車をトルコの少数民族クルド人らが取り囲んで怒声を浴びせるなどした騒ぎをめぐり、県議らが県議会内で記者会見を予定していたところ、直前になって議会事務局から中止を要請されたことがわかった。議会事務局は「一般の方が喧噪(けんそう、騒ぎ)を起こす可能性があった」などと説明している。
記者会見を予定していた高木功介県議が公表した文書によると、当初は議会議事堂内の「議員面会サロン」で許可を得て25日に記者会見を開催予定だったが、前日の24日に議会事務局から「混乱を避けたい」「安全が確保できない」「議会開会中である」との理由で使用中止の通知があったという。
一方、議会事務局は取材に対し「23日夕の段階では使用の方向で調整していたが、24日朝に記者会見の開催について、記者向けへの告知だけでなくSNS上で広く拡散されていることを確認した」と説明。
「議事堂内には図書室や展示スペースもあり、一般の方も入れるため、一般の方が喧噪を起こす可能性もあり、議会中でもあるので使用は控えてほしいとお願いした。外部からの圧力ではなく、あくまで議会事務局の判断」と話した。
高木議員らは、クルド人らにより正当な視察を妨害されるなどしたとして25日、武南署へ告訴状を提出。その後に記者会見する予定だった。記者会見は7月1日に東京都内で開かれるという。
|
( 303269 ) 2025/06/29 05:26:02 1 00 この文章群は、日本における移民や難民、特にクルド人に関する議論を反映しています。
1. **不法滞在者への対処**:多くの意見が、日本に不法滞在しているクルド人に対して強制送還を支持する内容であり、法律や治安の観点から厳しい対応が求められています。
2. **メディアの報道スタンス**:クルド人問題に対するメディアの報道が初期には好意的だったが、トラブル発生後は報道が減少したことに対する不満があります。
3. **暴力行為と治安の懸念**:具体的な事件(県議への追跡など)が議論されており、治安の悪化や暴力的な行為が一般市民の安全を脅かすとの警戒感があります。
4. **コミュニティの形成**:クルド人が自らのコミュニティを形成し、日本の文化に適応しない傾向が批判される一方で、それが治安問題や社会的な緊張を引き起こしているとの意見も目立ちます。
5. **政府や議員への批判**:政府の移民政策が甘いとされ、政治家や自治体が対策を講じていないことへの不安が広がっています。
6. **人権と法の関係**:人権擁護を求める声と、法を守らない者への厳しい対処が求められることが対立しています。
7. **国際的な視点**:他国の移民政策(特に欧米)の失敗例を挙げ、日本も同じ過ちを犯さないように警戒する意見があります。
(まとめ)全体として、この議論は日本の移民や難民受け入れ政策に対する警戒感や不安を反映しており、特にクルド人に対する厳しい視線が見えます。 | ( 303271 ) 2025/06/29 05:26:02 0 00 =+=+=+=+=
彼らとの共生は不可能であることはSNSをよく見ればわかる。 難民などと嘯いて日本で好き勝手しているのだから、もう彼らを追い出すほかないという結論になっても仕方がないと思う。 トルコ政府は彼らを難民ではないとしているのだし、 昔イラン人でも同じようなことをしたのだからあとは国がどうするかだけだと考える。
▲5431 ▼46
=+=+=+=+=
日本のクルド人問題は、初期にNHK、TBS、テレ朝などが「迫害された難民」として好意的に報道したが、暴力やトラブルが表面化すると急に報道が減った。これは一部の現実を切り取り、世論を誘導する「認知戦」の典型例だったのではないか。難民政策や入管法改正を巡って、国際機関やNGOの圧力が背景にあるとも言われ、国民の認識が操作されている可能性がある。ネット上の実態とのギャップに注意し、冷静な視点で判断する必要がある。
▲4225 ▼72
=+=+=+=+=
移民、難民に関して様々な問題があるが、まずは不法滞在に関しては強制送還して、二度と日本に来れないようにするは必要があると思う
人権と言って擁護する人達がいるが、人権と法を守らない事は別問題
人権と言えば法を守らなくても良い訳ではない
まずは、日本に住む日本人と法を守って暮らしている外国人の生活と安全を優先するべき
▲692 ▼5
=+=+=+=+=
真偽のほどは定かではありませんが、「小学校低学年程度の知能でありながら、大人の体力を持ち合わせている人たち」という趣旨のコメントを、これまでに何度か目にしたことがあります。 そうした背景を踏まえると、このような短絡的な行動に出てしまうのも、ある意味では理解できる部分があるのかもしれません。 しかし、もしそのような人たちが自分の身近にいるとしたら──そう考えるだけで、非常に不安を感じます。
▲356 ▼6
=+=+=+=+=
クルド人問題の解決は平和的には無理なのではないかと思いますね。 一般の方が喧噪を起こす可能性もあると言うのですが、一般人ではなく支援者たちの活動がエスカレートする可能性はあると思いますが、その方が広く世の中に事の重大さを広めていくと言うことを考えれば、会見の場所を替えるなりしてでも行った方が良いと思います。
▲2817 ▼21
=+=+=+=+=
「一般の方」とは一体誰なのか?県議会で県議が意見の表明をする場合その内容が明白に間違ったものと県議会が判断してやめさせるのなら致し方ないと思うがそうなのだろうか?自分にはその内容に特に違和感を感じない。意見表明を暴力で封殺するような形になっていること自体が状況の異常さを示している。
▲466 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員の対応が、移民に対して甘すぎる、政治家の移民利権が絡み多くの市民等が日常生活に支障を来たしている、日本は不法移民による犯罪の温床になっている、犯罪を犯しても罪に問われないため、やりたい放題にやられている、政府与党の移民拡大により各地で増々問題が噴出する、自公政権を終わらせない限りこの問題は大きくなる。
▲2358 ▼23
=+=+=+=+=
そう言う時こそ機動隊の出番なのでは?「市民」のデモとかには出てくるわけでしょ?相手が外国人でも暴力行為が予想されるなら県警に警備を依頼すればいいのでは?そのための警察だよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
育ちも生まれ育ってきた環境も異なるクルドの方は、日本の文化に順応しようというよりも、自分達のテリトリーを作って権利闘争をしようとしています。そして祖国らに比べて軍隊で鎮圧もされず、警察も弱腰。女子に繰り返し暴行しても収監もされない状況を認識しています。川口市は今、十人に一人がクルド人。今の政権与党はどんどん外国人を流入させる政策を進めています。我々は次の参院選に足を運び我々なりの回答をしなくてはなりません。勿論地元の地方選挙でも。
▲2346 ▼27
=+=+=+=+=
県議らが公道からヤードを視察中に、クルド人の車から追跡され、業務を妨害された。警察署前では進路を車で塞がれた上、罵倒や恫喝を受けたという被害を告訴する。それに伴う説明・会見。
それに対して「喧騒を起こす一般の方」って、誰のこと?
埼玉県民は、県議が通常の視察を妨害されたり、暴言を吐かれたことは許さないだろうし、それが何らかの刑事事件になるなら、しっかり告訴して罪を償わせるなり、強制送還するなりしろと思っているはず。
だとすれば、喧騒を起こして会見を妨害しようとする者は、クルド人と身内の日本人、その支持者しか居ない。
騒ぎが予想されるなら、県議会のすぐ隣が埼玉県警なんだから、しっかり警護した上で、会見をやってもらうべき。
そしてその“喧騒”の様子も、しっかり撮影して「こういう人たちが県議を車で追い回したんですよ」と広報すればいい。
▲1884 ▼16
=+=+=+=+=
議会内で行うより、東京で発信した方が良いでしょう。
この問題は埼玉県の一地方自治体における問題ではなく、今後地方中核都市やその周縁の自治体でも発生するであろう問題です。
大手メディアの「報道しない自由」が繰り出される可能性が高いものの、東京発で大々的に、しかしながら排外主義と因縁を付けられることがないように、精査した証拠を提示しながら、全国に向けて発信する必要があります。
群馬県の大泉町のような大企業の単純労働下請作業城下町のような道もあれば、川口市のような租界になる道もあります。そのような地域で、自治体財政維持や3K労働従事者確保と引き換えに、住民がどのようなデメリットを受けることになるのか、そういう視点を含めて冷静に事実を伝えていただきたい。
入れたもいいですが、定着を許すと排除するのは絶望的に難しいですよ。
▲893 ▼7
=+=+=+=+=
難民を選別する時代になったのかも知れない。
スウェーデンで難民が大きな問題となったのは2010年代から。 中東紛争で大量の難民が発生し、スウェーデンは人道主義の観点から多くの難民を受け入れた。 しかし、その難民たちはスウェーデン社会に馴染もうしない人たちだった。 言葉を知らないから働く場所は制限され、あったとしても仕事を指示する上司が女性であると屈辱を感じて直ぐにやめてしまうなど・・。 するとギャングのようなことが格好いいと感じて不法・暴力組織に出入りするようになる、今はこの段階のようだ。 一方、ウクライナからの難民はスウェーデン社会に馴染んで、ほとんど問題を起こしていないそうだ。
難民はむやみに受け入れるのではなく、選別せねばならない時代になった。
▲1320 ▼16
=+=+=+=+=
実際、県議や市議がクルド人に追いかけられた翌日、市議会事務局に クルド人が抗議に訪れて興奮状態になり、110番する事態になったことは 産経新聞も報じているし、またそうなる可能性が高かったよね。
※ヤフーニュースには配信されていない6月5日の産経新聞のこの記事。
> <独自>クルド人ら川口の警察署内で騒ぎ 県議らの車を追いかけ怒声、 > 市庁舎にも警官出動
>クルド人らは翌日には川口市議会事務局を訪れ、同行していた市議への >面会を求めるうちに激高、市役所内に警察官約10人が駆けつける騒ぎも >起きた。
でも、世間に広く知ってもらうにはまたそうなった方が良かったとも 思えるというか・・・
▲987 ▼6
=+=+=+=+=
結局外部からの圧力に屈してるやん。 そんなに警備上の不安あるなら、警備増員するなり、その日は議会内の他施設を閉鎖するなり、もしくは議会内での会見ではなく一般施設で警備しやすい会見場で開催するなりね。 議会がそれだけ及び腰だから地域問題を解決する気が無いって言われるんじゃないの?どちら側の人間が騒ぎを起こそうとしてるのかこの記事ではわからないが、騒ぎ起こすのであれば警備員に一時対応させ、即座に警察に通報すればいい。一般市民に危害与える恐れあるなら事前に警察に依頼するのも手かと。埼玉県議会がどのような姿勢でこのクルド人問題を解決したいのか全く見えてこない。
▲490 ▼3
=+=+=+=+=
国、県は早急に移民、不法滞在者を強制的に母国に移送する手立てを考えないとこのままでは埼玉南部はトルコ、中国の国旗で埋め尽くされ、日本国の艇をなさない無法地帯になってしまいます。被害のあった県議会議員の方々のさらなる努力行動に感謝と期待を持つ者であります。
▲368 ▼2
=+=+=+=+=
入れるは易し帰すは難し。もっと入管も厳格に仕事して下さい。一定程度の語学マナー施設を各都道府県に作る方向で動いていただきたいと思います。生活できるかの問題よりも孤独になり自国の仲間とコミュニティーを形成する、日本人は共生できないと思ってるのではないと思うよ。日本人のコミュニティーに入るには日本語が必須だからね。それが出来てない後マナーだな。此処さえ身につけてくれれば共生は可能かと思います。
▲471 ▼103
=+=+=+=+=
この問題ってさー 違法建築や過積載、暴力行為とかについて 「邦人外人関係なく、厳密に取り締まって法の下に平等に裁く」 って当たり前の事を実施すればそれで解決するのに
それができてないのが問題だよな。
▲693 ▼3
=+=+=+=+=
FCクルドの件でも分かるように、たとえ丁寧に対応していても、直ぐに激昂、いい大人が数人で大声で騒ぎ立て、説明を理解しようとしていない、しかも子供の前でそれを平気でする で、『ありがとう浦和レッズ』『人種差別チーム』等の暴言を吐きながら退場 自分たちが気に入らなければ、こんな大きな騒ぎをおこす、ほんとに厄介 会見は厳重警備でしないといけないくらいでは?何故日本がこんな負担を強いられなければならないのか
▲239 ▼1
=+=+=+=+=
移民・難民は制御できる範囲でいれないとなりません。欧米諸国は移民を入れすぎて実質賃金上昇が起きない人の割合が増えたため、トランプを選び、ドイツafdやフランス国民連合が躍進し、民主主義が危機に瀕しているのです。
2-5%のインフレで、インフレに合致する供給を設備投資・技術開発投資(設備開発投資)と雇用増加で増産するときに、好景気・産業強化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。
しかし、移民を入れすぎると人手不足が起きません。日本は実質賃金上昇が恒常的になっていないから問題です欧米も実質賃金上昇は平均でしか見ていなため、実質賃金上昇が起きた人と起きていない人の差を隠しました。
実質賃金上昇が起きた人の割合を調査し8―9割が実質賃金上昇するまで移民を入れるべきではありません。また、8―9割が実質賃金上昇したあとも、移民は週4日勤務が原則で、1日は公費で学校に行かせるべきです。
▲184 ▼18
=+=+=+=+=
これ早く対応してくれたらいいのに。 ニュースでもクルド人問題度々取り上げられている。 国として何か対策した方がいい。 難民申請却下されたら、即退去を命じるとか。 観光ビザで来日して、難民申請して却下されて何年も日本にいれるのはおかしい。 その制度を上手く利用して、日本に住み続け増えていって、元々そこで住んでいる人達が迷惑被っているのでしょう。 田舎のうちの地域でも何年か前からアジア系の人を見かるようになり、中古車を集めて何かしている。そのせいかパトカーが時々パトロールするようになった。 友達はその近くに住んでいるから、子供には注意するように言ってるという。 選挙では外国人問題に取り組んでくれる党を支持したいと思う。
▲105 ▼0
=+=+=+=+=
何かを始める時は、あらかじめ予見できる問題に対し、キチンと先回りし法整備してから行うという「当たり前」が出来ていなかった事でこういう問題が起こっている。 泥棒を捕らえてから縄を綯う(準備が出来ていないという意味)という言葉があるが、縄綯うどころか、捕らえる気もないから対応が後手後手に回る。 国民の間には移民、難民アレルギーは強いように見える(私もだが)こういう政府の姿勢も一因だと思っている。 移民先行国であるEU諸国、アメリカの失敗例を見るまでもなく、失敗に気づいた時にはもう後戻りは出来ません、今本気になればギリギリ間に合うんではないでしょうか?。
▲133 ▼1
=+=+=+=+=
騒ぎが起きそうだから会見を中止では、それこそ力による圧力に対して言論の自由が屈したと見られ、ルールを守る善人の権利が縮小していくばかりだ。警察は何の為に存在するのか。衝突や暴動騒ぎを目にしたら尻尾を巻いて逃げてしまうのか。日本は法治国家で有り、言論を主張する正当な会見を、立法府たる議員自体が棄権していては真面目に生きる国民に示しがつかないだろう。発言をする権利を堂々と行使し、静粛に聞かず力による制止や衝突を試みて来る不法者には警察力を持ってして正当に秩序を保つべきだ。最近は何だかんだ理由を付けて、正当な言論や正当な活動でさえ、中止に追い込まれて仕方なしとする風潮ばかりだ。政府や議員までこうなら、日本の治安は悪化する一方だろう。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人問題の根本的な偽装難民である事が、世の中に周知されても未だに地方レベルでしか問題視されない時点で、日本の法治国家としての在り方に疑問符が付いて当然かとの印象を受け、昨今 顕著になり続ける様々な犯罪行為にも謎の不起訴処分になって行くのが更に輪を掛けるものです。
この問題に直面し続け、実害まで受け続ける現実に対して当たり前である切実な声が何一つ汲まず、矮小化されたり、あるいは差別やヘイトと論点をすり替えられる事の方が余程 問題としか思えず、高木県議のような地方の政治家だけではなく、国会レベルで問題視されて然るべきだと、つくづくそう思います。
▲122 ▼2
=+=+=+=+=
クルド人がどんどん来ると目立たなかった問題が表面化。過積載のクルマが頻繁に走っている。危ないなぁと思うけど、家屋解体なのでしょうかね。安く使おう他社より安く請け負った埋め合わせに外国人労働者を使おう。結局迷惑している日本人がいる一方で、使用している日本人がいるからだろう。名前出して悪いけど、火垂るの墓という映画のワンシーンに有ったけど、仕事が頂けるだけで有難い。働きたい人が沢山いる。代わりはいくらでもいる、そんな状態なら悪さなどしないだろう。結局、忙しい位頼られてる状態だからモラルなど、お構い無しになるんだと思う。追い出す動きでも起これば大人しくしてくれると思う。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
トルコ政府が彼らクルド人を難民としてはいないのだから、一刻も早く彼らの国外退去を行うべきと思う。強制送還等の費用を国が負担したとしても後々のことを考えると安心安全安定の為の“必要経費”であると思う。 一番いけないのはダラダラとこの問題を長引かせ、彼らが人数を増やして地元の日本住民の生活がより一層脅かされる事。 彼らが巣食う地域の方々は心労・ご苦労が絶えないと思う。 一刻も早く国・政治が判断を示すべき事。なんなら空いてる議員宿舎にでも彼らを移せば他人事ではなく、彼らの実態が政治家にも伝わるかも知れませんね。
▲75 ▼0
=+=+=+=+=
この記事には直接関係はないが、クルド人のスクラップ回収業者が私の住んでいる地域にも越境してきている。 生業にしているのならば、古物商許可、金属くず商許可、産業廃棄物収集運搬業許可、一般廃棄物収集運搬業許可等の許可が必要になってくるはずなので、問いただしてみると、途端に日本語がわからないと逃げ出す。 このような無法者のおかげで、真っ当に仕事をしている業者まで悪者扱いになり、仕事を失うことになる。 何故皆が声を上げて悪質スクラップ業者を摘発しないのかが理解できない。
▲83 ▼0
=+=+=+=+=
国内にいるクルド人の全てが騒ぎの当事者ではなく、ごく一部と言われている。 そのごく一部すら対応出来ない現状をどう見るのかな? 支援する側も支援の仕方が偏ってはいけない。 日本の法律や取り組みが追いついてないのも現状だが、そもそも難民だとか言う前に、彼らはどうやって来日したの?パスポート使って来てるわけだし、観光か就労かわからんが、現時点で法に違反してるのは彼らなんだし、それが前提なわけだから、ただの取り締まり対象なわけだ。 難しく考える前に、普通に取り締まれば良いと思う。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
ここは、日本だ。クルド人だけの問題ではない。日本に移住する外国人にも言える。 日本の互助文化の中、甘い法の抜け道を利用し、自分勝手な集団組織を作り、勝手な振る舞いを増長し続ける。集団で勝手なやりたい放題の生活やら、日本住民への迷惑行為やら、法規に従わない者には厳格に処分されるべきです。従わない者は、国外追放しなければ、益々治安が悪化する。強い姿勢で進むべきだ。まずは、外国人に日本の不動産取得可能にしている事が、最大の原因だと思う。活動拠点を提供している様なものだ。早急に法改正すべきだ。
▲105 ▼1
=+=+=+=+=
結局、何かにつけ「外国人」だからという言葉を冠していたから、このような事態になったのだろう。 外国人であるかどうかではなく、法律や慣習で許されることと許されないことがあって、かなり特殊な事情がない限り、原則、日本人と外国人を同じように扱えばよかったのに、そうしてこなかったからこのような事態になったのだろう。
▲271 ▼6
=+=+=+=+=
合法の滞在者には「在留資格カード」の携帯が義務付けられてる。 不法滞在者を探し出し強制送還する為には、片っ端から外国人に「在留資格カード」の提示を求め、それを提示出来ない外国人を逮捕し収容、送還する必要がある。 「在留資格カード」の提示を求める時点で、「差別だ~」「人権侵害だ~」って話になりそうだし、警察が実力行使して不法滞在者を逮捕する際に相手をケガさせでもしたら、どうせ日本のマスコミ様は不法滞在者様の肩を持って、徹底した警察批判をやりそう。 結局、ルールを無形化させているのは、外国人に肩入れする日本側の協力者なんだと思う。
▲77 ▼0
=+=+=+=+=
先日NHKでニューヨークの移民問題をレポートしていた。アメリカは元々移民の国だから、自分も移民だったからと、トランプさんの移民排除政策に反対の人がいた。ピザ屋で成功した人が、無料でピザを提供したりしていた。難民申請の手伝いをしている人もいた。
他方、難民申請している人たちの4000人入居施設を撤去して欲しいと、自分も移民出身だという人が登場していた。初めは住民は好意的に支援しようとしていたが、食事を提供しても、口に合わないと道路に捨てるなどする。ごみ回収が数倍にも及んだ。ニューヨークには貧しいアメリカ人も大勢いるのに、その人たちの支援より手厚い支援をなぜするのか、と市長に訴えていた。
自民党でも外国人問題に熱心な議員もいますが、早急に法制化をしなければ、日本もヨーロッパのようにテロが起きる気がします。安倍政権が制度を整えないまま外国人を受け入れ続けたつけが回っています。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
告訴の自由を支持します。 また、なんで告訴するまで警察が動かなかったなど、県議の追求してもらいたい。 今回の会見中止も喧騒嫌ってのことなんで半分は支持しますが、次回の会見で今回の分も頑張ってもらいたい
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人問題は、もはや地方レベルの域を超えている。この不法滞在者に対して国が何も対策を打ち出さないのはいかにも不自然で、かつ怠慢だと思う。クルド人だけでなく中国人、ベトナム人、ウズベキスタン人などが起こす問題は後を絶たない。 岩屋外務大臣の見解と対策を聞きたい。そして1日も早く安心して暮らせる国にして欲しい。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
会見を中止する理由が納得出来ない。クルド人を擁護するNGOからの圧力があったとしか考えられない。このタイミングでの会見だから意義があった。政府の移民政策を転換させるきっかけにもなる。この問題は日本人の安全、人権、生存権が侵されている問題だ。目を瞑るわけにはいかない。
▲158 ▼2
=+=+=+=+=
クルド難民を誘致したのは国内最大の新興宗教団体では 全国各地でも開発途上国思わす外国人が増えているのが判る 新興宗教団体の勢力拡大や選挙票もくてきとした意図が覗えます 特に公営住宅に多く行政が承知の上か調査が必要と思う。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
「日本人は本気で怒っている」という姿勢を見せないでどうするんだ こういう腰の引けた態度をとるからますますつけ上がる 警察署内まで乗りこんでくるほど舐めきっているので 断固たる対応をしないと この先、死傷者など出た場合相手はおとがめ無し などとなったらもう国内の声も大変なことになる そうなる前に早く手を打たないと
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
難民問題は、非常にデリケートな課題を 抱えている、受け入れを拒否すると国際的に非難される。 しかし、「郷に入れば郷に従え」という諺が あるように、日本のルールを学んでほしい。 ルールを守らない事に関しては、地域安全の為に、厳格に対処しなければならない。 無策で、放置しておくと、今みたいに無法地帯、やりたい放題になってしまう。しいては 犯罪集団が発生し、手がつけれなくなる。この事に対処する為に、早急に法整備を実施しなければならない。国会でちょっと取り上げて終了ではダメだ。本腰をいれなければ!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
個人的に政府に対する不信感が日増しに強くなっている。インバウンドを含む外国人絡みがその不信感増大に影響を与えているのは明らか。
外国人でも日本の不動産は買いたい放題。外国人への生活保護費見直し論議は一切せず、一方で虎視眈々と増税を狙う。ゆるゆる外免切替で事故増加。中国人によるTOEICの不正受験横行。そして野放しのクルド人。
米のことを喜んで報道している場合ではない。現に日本で起きている深刻な問題にもっと目を向けて声を上げるべきだ。おとなしい真面目な日本国民が、外国人と日本政府に食い物にされている現実を深刻に受け止めるべきだ。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は優しいので今迄は皆さん我慢したきた筈ですが いろんな問題を起こしている訳ですから、もうこれ以上 彼らと話し合うのは無理だと思いますね、今後問題を 起こさせないためにも、トルコ政府と良く話しあって 送還すべきだと思います、そして費用の全ては彼ら持ちに してください、日本人の税金で費用を支払うことは納得できません。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
第二次世界大戦後吉田茂の政治のサポートをしていた白洲次郎が在日朝鮮人を半島へ帰還させるよう提案したが吉田茂によって却下されたと聞きました。 その後在日朝鮮人と日本人との間で報道を避けたくなるようなひどい状況になったことは多くの人がご存じだと思います。 クルド人の問題も断固とした態度をとらねばやがて後世に禍根を残すことになるかもしれません。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
一般の方と言っていますが、活動家たちが押しかけて騒ぎを起こされるのが怖いのでしょう。 この問題は国や自治体、警察がよほど覚悟を決めないと日本が壊れてしまいます。今が本当に正念場です。会見はするべきです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
河野太郎衆院議員が川口市を視察し国会で不法滞在するトルコ系クルド人の強制送還が滞っている事について意見した。外務省がトルコは友好国で関係に亀裂をいれたくないと返答していた。出入国在留管理庁も外務省からの横槍で滞っている可能性があると思った。毅然たる対応をしないと、川口市民、埼玉県民による移民排斥運動に発展してしまうかも知れない
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
日本国憲法が定める基本的人権の尊重とは基本的に日本人に対してであり、VISAで上陸している外国人は人権の尊重の値とは違い、相手国との関係性から来る配慮であり、正規VISA滞在者は元より、増して不法滞在者や仮放免中の外国人にはそれに値しない。人権の尊重は母国から受けたらいい事で、日本国が与える事ではない。 そもそも日本国憲法は全ての国民…と憲法条文に書いてある。 過大解釈する活動家は純粋な日本国民ではないのでは?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この視察で大人しくしていればまだよかったものを… もう手遅れだ クルド人は厄介者であるという見方は日本人の中で決定的なものとなった 即刻トルコへ送り返すのが妥当だろう
▲556 ▼6
=+=+=+=+=
自国の県議が記者会見も、行え無い様な状態では一般市民の日常の安全は確保出来無いと言ってる居る様なもの。議員は条例を策定して、行政は警察と連携して、検察,入国管理事務所からの情報を連携して取り締まりを強化して安全な市民生活を取り戻すべき。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
議員事務局の対応に疑問を感じる。キチンと会見を開き毅然と対応すべき。民主主義が暴力により封じ込められた典型。一段とクルド人が助長出来ることになる。外国人問題本当に対応出来ない日本。当たり前に諸外国のように毅然と対応するだけの日が来るのだろうか。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県や大野元裕知事・多くの埼玉県議会議員は川口市・蕨市ら南部在留・永住クルド人と友好関係や波風を起こしたくないのでしょうか。 現職県議が外国人である在留・永住クルド人に襲われたり包囲された事に恐怖感共有しないといけませんよ。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
「外部からの圧力ではなく、あくまで議会事務局の判断」とのことですが議会側からの中止となるといろいろと邪推してしまいますね。 外部からの圧力なのか忖度したのか。。。 そもそも本件は住民が「県議らの車を取り囲んで怒声を浴びせる」行為をしたのが発端。 日本人・クルド人・外国人関係なく違法行為であり、被害者は告訴という当たり前の行動をしただけ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
本来ならテレビで特集を組んで報道するべき事案。 議員が襲われたり警察署に大勢のクルド人が押し寄せたりと治安崩壊危機。 日本人ファーストの参政党が力を付け法案を可決して頂ける事を切に願う。
▲192 ▼2
=+=+=+=+=
だいぶ前のことですが、クルド人は元々は川口ではなく、隣の蕨市に住み始めたと思う。この時は人数も少なく、蕨の人達も好意的に交流していたように感じる。 しかしその人数が増え始め、蕨でおさまらず、川口にまで大勢が住み始めると様相が変わってきたように思う。 人数が少ないうちは自己主張をしないけれど、それが相当数になると、中には性格がきつく、クルド人仲間でも手に負えない一部のクルド人達が現れてくる。また、それに同調する仲間も増えてきて、周辺の地元住民ともトラブルを起こすようになるのだと思う。
人数の少ない初めの頃は良いけど、ある程度の数になるとトラブルを起こす実例で、これは移民制度・入国管理制度を、政策として議論するときに肝に銘じておかなければならないことだと思う。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもこんな事が問題になる事が異常。滞在許可日数を超えれば即帰国させないといけないし、難民許可申請など論外。トルコはそんな国ではない。だからビザ無しが認められているんだろ。クルド人の難民許可申請は即日却下というか受付拒否で良い。ましてや何度でも申請出来て申請中は働いても良いなど論外。日本の入管制度は異常で間違っている。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
一般人がというが、以前の病院でのクルド人の殴り込み事件のようになる恐れがあるからだろ。 そんなことをすればクルド人の行いがますます白日の下に晒され立場悪くなるのだが。 コレに対応するには県警の協力が必要だが、SNS見てると県警が協力できるのかどうか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
MXで外免切替のテーマをやっていた時、能條桃子という人が法を犯していないので問題ない、日本人のほうに差別意識があるんだと言っていました。 今の大手マスコミは日本に生まれて死んでいく日本人が、法の悪用、ただ乗り、犯罪すらも外国人について文句を言う=ヘイトというのが標準になっている。日本にはすでに主権はなく、治外法権ということか? 世界中どこでも誹謗中傷や差別はたくさんあると思うが、ヤフコメなどを見ていても、怒っているのは外国人にというよりも、外国人を一部の人たちの利益のために入れて、何ならお金をもらっている人などもいるだろうに、9割以上であろう一般庶民が被害にあうこと、税金が垂れ流されていることに文句を言うなという政治家やマスコミに腹が立っているのであって、自国民を犠牲にして多様性とか、ただの脅しでしかない。 せめて選挙には行かないと、外国人犯罪は激増し、治外法権の自治区が乱立する。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
移民のほうが日本の生活習慣になじんでいかないと、共生は難しいだろう。 日本は移民の集合体ではないからね。 政府はクルド人の移民数を少しづつ増やしていかないと摩擦はもっと激しくなる。そういう問題意識があるのかな
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
移民難民を受け入れる事は、私達日本人と仲良く共存できますかって事ですよ!日本のルールをしっかり教えないからダメなんです。外免切り替えしてして事故を起こす。車検切れ、性犯罪、タバコのポイ捨て、日本の法律の甘さですから、これから厳重に厳しくして行かないと、この間だって、弁護士を使って金を取れる事を覚えましたから、大変ですから、日本のルールを守らないなら帰るしかありませんね!
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
北アフリカ諸国ではサハラ砂漠を超えてやってきた黒人を生捕りにして奴隷化し、サウジアラビアではリヤド砂漠を超えてくるイエメン人を銃殺してしまう。本来なら、人類は敵対部族をこうして処理してきた。現代でも「下手な人権概念」から逸脱しなければ、現代の北米や欧州見てると、「下手な人権概念」が弊害でしか無い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
トルコは迫害しないって言ってるんだから強制でも任意でも帰る方向で政治をしてほしい。他の国籍ね不法滞在も取り締まり強化してほしい。ドバイみたく国内で犯罪を犯した経験者は2度と入国不可にしてほしい。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
一般人の方が喧騒を起こす可能性があるから会見中止 イヤイヤ現状の県民の民意を全国に周知する為にも行うべきでした 混乱した映像を流せば如何に危険な状態かを全国にマスコミが流してくれます 参議院選挙も控えて有権者の感心も高い事柄です
▲82 ▼2
=+=+=+=+=
なぜ、当該「クルド人」が関係する「領事官」を交えて対策をしないのか。在留外国人が一番恐れているのはその国の「領事官」と思うが。日本の県・国の関係機関は、言葉の壁があることからどうしても対応が甘くなる。是非とも「領事官」を入れて対応してみてはどうでしょうか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
今の政権ではおそらく何も対策出来ないのではないでしょうか。それなら外国人を埼玉や神奈川など特定の県に移住してもらい、その県を差し上げて自治してもらう、などするしか無いのでは?国民は隣県に避難。 外国人犯罪も多く、まだまだ犠牲者増え続ける可能性もあるし、こればかりは仕方ないでしょう。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
>議会事務局は「一般の方が喧噪(けんそう、騒ぎ)を起こす可能性があった」などと説明している。
その一般の方って、誰なのでしょうね。 弱腰に対応していたら、ますます力で物事を解決しよとする人が増えるのでは。 早急な法改正を含め、喧騒を起こす人達には即時強制送還をはじめとした、毅然とした対応が必要だと思うけど。
▲264 ▼1
=+=+=+=+=
こうやって日本人の方が我慢し、譲らなければならない程増えてしまった事は脅威でしか無い。 一体誰が責任を取ってくれるのか。 地元に親戚がいるが、本当にどんどん増えているらしい。 持ち家なので簡単に引っ越せないし、地域の印象も悪く価値が下がっているのではないかと懸念している。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
騒ぎをおこすのがわかっているならそれを解決するために議論するのが県議会の役割ではないのだろうか。 むしろ騒ぎが起きたほうがこの問題の根深さを全国に広めるいい機会だったのでは。それを上から中止にさせるなんてどこからか圧力がかかったと思うほうが自然かな。それに騒ぎを起こすのはクルド自身かそれを支援する連中だろ。一般の人ではないよね。もしかすると既に埼玉県はクルドと支援する連中が一般の人で迷惑している県民は少数派なのか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県知事はこの状況をどう見てるのでしょうか? 議員が視察も会見も普通に行えない状況なんて、異常ですよ。 こんな状況でも移民との共生を…なんて呑気な事言い続けるのだとしたら、県民もたまったものじゃありませんね。 少なくとも私の住んでいる地域(九州)ではこんな状況はまだ見られないものの、今後このような普通じゃない状況の地域が政府の失策のせいで増えていくかもと思うと恐怖すら覚えます。
では、微力ながら自分に今出来る事は何か? 7月の参院選で外国人政策を真剣に考えている方に投票するという事で民意を示していきたいと思ってます。
安心して生活できる日本を取り戻したい!と切に願います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「クルド」って何ってとこから検索しました。内容が事実なら普通に受け入れたらダメでしょ。進んで受け入れた知事、血迷ったのでしょうか。ちゃんとした文明文化持たぬ民族招いたら普通に開拓し国を作りかねないて、シュミレーションゲーム好きな我が子でもすぐ理解できたのに。蟻等と同じですよね。初めは捕食物の偵察で数人でから始まり、良い捕食物と判断したら仲間を呼び群れを成す。埼玉の知事は戦争でも引き起こしたいのか?と疑いたくなる。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
本当にいち早く入管法を改正して厳しく取り締まり、迅速な強制送還を実現すべき。自分の生活に迷惑が及ばない人の意見など聞く必要は無い。これは国民の大多数意見だと思う。国民主権の国なら民意に従うべき。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
喧騒を起こす一般の方って…。そういう「特定の一般の方」に負けない為にも会見をやって欲しかった。これでは騒動を起こす人間が得をしたままで、むしろこの弱腰の対応が今後の「一般の方」の更なる無法を増長させるきっかけにならないか心配になります。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
何故左派が引き起こす喧騒に配慮が行き、正しい意見を述べる場が遮断されるのか?逆の立場で意見を述べられない事態が発生すれば差別だなんだと騒ぎ立てるではないか?この不要な忖度が左派を付け上がらせるのであり、個人的にはおかしな事象だと思います。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
ひとまとめにしてクルド人騒動といいますが、クルド人の中でも、いい人もいれば悪い人がいて、それは日本人も同じだと思います。クルド人というだけで、問題とするのは理不尽に感じます。 クルド人も日本人も、問題行動をした人間に対しては、それなりの処罰をしてもらう。その中で、悪質なクルド人に対しては移民資格を取り消して、帰国してもらうというような処置ができないでしょうか?
▲7 ▼93
=+=+=+=+=
産経新聞のYoutubeでこの件見たが、「日本人がクルド人に監禁されても、警察官はその日本人に謝れ」と言うらしい。警察もクルド人に関わりたくないからだと思うが、現場の警官の判断ではないだろう。警察署でクルド人に対する対応が決まっていると思う。日本に日本人が行けない地域が出来つつある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
また、クルド人擁護派の大野知事がチョッカイを出して記者会見を妨害したのだと思う。 仕方なく都内で記者会見になってしまったのだが、事件発生地の埼玉での会見に比べて、その効果は格段に薄くなってしまった。 早く、県知事・川口市長・埼玉市長を替えなければならないのに選挙に行かない県民・市民は、どういう感覚でいるのだろうか。 30%台の投票率では、文句を言う資格すらないのではないか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな人物の話を真に受けるのはどうかなと思う この人が問題提起しなくても犯罪要件があれば警察が対応してると思う 事件報道されているものとしてはベトナム人の方がよく見ると思う 遥かにベトナム人の方が多いのでは
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
話し合えばわかる的発想は、中東人は通用しない。それが通用していれば、中東問題など遠の昔に解決している。クルドの様に力を振りかざして生きてきた民族に対して、こちらも残念ではあるが、力で押し返す方法を模索するしかない。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
そうしなければ生きてこれなかったというのもあるだろうがクルド人はこういう民族 各国に前例はいくらでもある 個々人ごとに差はあるにしても一定数集まると似たような軋轢を生み出す 歴史的な背景や文化の差は並大抵のことでは無くならない。不可能と言っても良い 移民を受け入れるにしても人数の制限などの最低限の対策は必要 無策で受け入れれば最悪街ごと乗っ取られる
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
このまま移民を推進し、1億2千万人の社会を維持していこうとすると、数十年後には 日本人 7千万人 移民 5千万人 いずれ逆転し、日本が日本人の国じゃなくなる 自民、公明、ともに民主、維新、共産、れいわを支持するなら、それは覚悟しておきなよ まあ、それが狙いのやつらもいるんだろうけど こんな程度では済まなくなりますよ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
議員さん方も身の危険性が有るし 警察も今一及び腰だし 自警団をプロレス団体や格闘団体や喧嘩自慢団体に頼んで見回りをして貰うとかも 有りだと思います。
▲184 ▼3
=+=+=+=+=
記者会見を開けないほどに県議事堂の治安維持が出来ない。これって、その暴力勢力の意向に反する議題を討議する事も県議会はできないという事。 議会が暴力勢力に逆らえないとか、もう埼玉県は議会制民主主義を失っています。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
移民の受け入れだけが先導され法が後付け。いつも自民党のやることはあとから何か起ったら考え国会で真偽何年かけ、その間に誰かの悲劇が怒っても自分ではないと言う考えか?その点ボーナス2週間で岸田政権決定しませんでした?このような事態は法ありきの対応をしない政治家の怠慢のほか何もない。移民を受け入れるならまず、日本の法をしっかり勉強させ、何かあったら強制送還、二度と入国させない。日常生活の件も講習後に生活開始にしてほしい。移民がだめではなく日本の法を先に決めてから何事もやってほしい。交通事故しかりみんな適当に行っている議員の責任である。与党を名乗っているならしっかり対応は国で決め地方におろしてほしい。悪い。困るなどの時は地方にゆだねるなど本当に見ていて呆れる。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
実質的な移民政策は見直すべきだ。 クルド人は共生が難しい典型例だ。
今後の選挙では、国政、地方問わず、外国人問題に取り組む人に当選してほしい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
県条例で犯罪を犯したクルド人は財産没収の上、トルコに強制送還させ入国禁止命令が出せる様にして下さい。喫緊の課題であり、腰の重い国もそれにならって法改正してもらいたい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
実質的な移民を受け入れたい経団連と自公政権、また移民や外国人との共生を積極的に緩和してなんなら参政権まで与えようとしている左翼政党には絶対に投票してはいけない。 皇統の問題、夫婦別姓問題に並ぶ日本を破壊しようとする売国政策だ。 世界中仲良くすることに異論は無いが日本は日本人の為にあるし今の日本国民は子供や日本の将来を守る義務がある。 次の国政選挙で絶対に結果を出したいし出さなければならない!!
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
その地区の駅の階段を女性清掃員が一生懸命掃除してました 吐き捨てられたガムの跡を懸命に剥がしてました
一昔も二昔も前のマナーの悪かったガムの吐き捨てがまたぶり返されているのかと 正直、旅行者でも良い気分がしなくなってきてしまいました
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
要はクルド人がまた暴れるから控えて欲しいって言われたんだろう。 会見の場で大暴れしてくれれば産経新聞以外のマスコミも大きく扱わざるをえなくなるだろうから決行してほしかったな。
▲301 ▼3
=+=+=+=+=
そういう喧騒も、いわゆる「テロ」と言うのではないか。 一方で、騒ぎが起きるおそれがあるから情報発信しない、させないというのは、政治家としていかがなものか? その説明が通用するならば、以後の議会や国会答弁で流用・悪用できてしまわないか?
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
結局、事務局側が混乱を恐れて取り止めたということでしょ。 「一般の方」とあるけど、図書館もあるから、クルド人も乱入の可能性があるという判断だと推察する。 この事からも川口には安全はないのでしょう。
▲100 ▼1
=+=+=+=+=
これ自ら国外退去の方向に向かっているの分からないかなトルコは日本にいるクルド人は難民では無いとハッキリ言ってます、トルコは受け入れを始めてます、そのうちトルコから強制に連れて行く人がきますよ、
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
移民は世界的に見ても最初のうちはいいんだけど、途中から独立を謳うようなりそこから内戦に発展する その結果侵略され戦争により移民政策以前より国力は下がる 例をならアメリカとメキシコ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
川口市民ですが、実際に発生した問題について会見を中止する事は、クルド人の集団に負けたと同じ。議会事務局の能力の無さが露呈。警察や入管庁に応援を依頼して実施すべき。国会の議決でトルコから来るクルド人の難民認定を無くすべき。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
政府が責任ある移民対策が出来ないなら、移民を受け入れるべきではない。労働力不足という企業や農家の無責任な体質に憤りを感覚える。受け入れ側が、国民の安心安全に反するなら即刻、移民は国外へ還すべきです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
警察署の中まで追いかけるというわれわれの常識では理解できない異常な行動。東京で会見でよい。マスコミも及び腰で、クルド問題はもっと国民に広く周知されるべき。
▲146 ▼0
|
![]() |