( 303402 )  2025/06/29 07:59:52  
00

【DeNA】ベンチ凍り付く…降板後にバウアーが激しい口調で大原コーチに何かを訴え「個人的な話」

日刊スポーツ 6/28(土) 21:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e812c7e969bc8fb681aefef734a46739f68d593

 

( 303403 )  2025/06/29 07:59:52  
00

巨人対DeNAの試合で、DeNAのトレバー・バウアー投手は6回に巨人のオコエに3点適時三塁打を浴びてKOされた。

試合後、バウアーは大原チーフ投手コーチに対して激しい口調で何かを訴え、不穏な雰囲気が漂ったが、その内容については詳細を語らなかった。

試合は巨人が5-0で勝利した。

(要約)

( 303405 )  2025/06/29 07:59:52  
00

巨人対DeNA 4回裏巨人2死二、三塁、丸に先制の2点中適時二塁打を許したDeNA先発のバウアーは牧(左)の激励を受ける(撮影・小沢裕) 

 

<巨人5-0DeNA>◇28日◇東京ドーム 

 

 DeNAのベンチ内が、トレバー・バウアー投手(34)の激しい口調に一瞬、凍り付いた。 

 

 2点ビハインドの6回1死満塁、バウアーが巨人オコエにダメ押しの3点適時三塁打を浴び、6回途中5失点でKOされた。 

 

 マウンドを降り、ベンチに戻った後、大原チーフ投手コーチに激しい口調で何かを訴えると、ベンチの選手、コーチらも視線を向け、不穏な空気が漂った。 

 

 話の内容について、バウアーは「個人的な内容の話です」と口を閉ざし、大原コーチは「言える内容でもないですけど、あれがあったから別にどうのこうのっていうものではなくて、彼と話して解決する問題なんで、そんなにあれが悪いわけでもないのかなと思います」と説明した。 

 

 6回は無死から連打で無死二、三塁とピンチを招き、1死後に丸を申告敬遠し、満塁策を選択。ホームゲッツーを狙って、前進守備を敷いたが、オコエの打球は二遊間を抜け、走者一掃の適時三塁打で重すぎる3点を失った。 

 

 試合後、バウアーは「打った瞬間はダブルプレーになる当たりかなと。ちょっと、それがスリーベースになってしまった」と唇をかんだ。 

 

  

 

 

( 303404 )  2025/06/29 07:59:52  
00

バウアーに関する意見が多様であり、彼のパフォーマンスやチーム内での立場について様々な見解が示されています。

主な懸念は、彼自身の成績や性格、チームとのコミュニケーションにあります。

 

 

1. **パフォーマンスと期待**: バウアーは過去に優れた投手として知られていましたが、最近の成績には疑問があります。

特に中4日での登板が負担になっているとの意見が多く、結果が出ないことに対する苛立ちが募っている様子が伺えます。

 

 

2. **性格とチーム内の和**: バウアーの性格についても意見が分かれています。

彼が周囲に対して感情的になりやすいことが、チーム全体に悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。

また、特別扱いされることに対する反発から、他の選手との関係の悪化が懸念されています。

 

 

3. **首脳陣への批判**: 三浦監督やコーチ陣に対する不満も多く、バウアーの起用法やチーム内の方針に関して厳しい意見が寄せられています。

特に、彼に対する特別扱いやコミュニケーション不足が問題視されています。

 

 

4. **チーム全体の問題**: バウアーだけでなく、チームの打線や守備にも問題があるという意見が多く、全体的な士気や連携が欠如しているとの声もあります。

打線の振るわなさがピッチャーのパフォーマンスに悪影響を与えている点にも触れられています。

 

 

(まとめ)バウアーに対する評価は厳しく、彼のパフォーマンス低下や性格、チーム内での影響力に対する懸念が強調されています。

首脳陣や全体のチーム状況にも問題があるとされ、改善が求められる状況です。

( 303406 )  2025/06/29 07:59:52  
00

=+=+=+=+= 

 

活躍すればファンもチームメイトもスタッフもチヤホヤする。前回はそうだったので本人も気を良くして楽しんでやれていたと思う。 

だが今回。年齢的な衰えなのか、技術的なものなのかはわからないが結果が出なければ当然色々言われ、バウアー本人も気に入らないことが増える。 

MLBがどこもバウアーを入れなかった理由は色々あったのだろうが、こういう性格的な部分もその理由のひとつであろう。 

中4日でフル稼働して結果を出せないとなるとこれからチーム内で様々なトラブルにならないか心配。 

まして監督の三浦さんは温和で甘いところがある。 

2軍に落とせばバウアーの反応も難しいだろうし、1軍でこのまま使い続ければチームの大きな足枷になりかねない。9億も使ってババを引いた形にならないことを祈るばかり。 

 

▲3065 ▼278 

 

=+=+=+=+= 

 

4回裏、ツーアウト2、3塁で丸を歩かせる手もあった。しかし、真ん中に最後投げてしまった。次のオコエの方が打率関係なく対処しやすかったのではないか。 

ボールのコントロールと判断力がよくなかったと思う。ベンチワークでもあり、バッテリーの問題と感じた。感情が高ぶりやすい性格なのでコミュニケーションは大事。それがなかったのか、コーチに一方的に訴える図となり悪循環に映った。他球団ファンの率直な感想。 

 

▲363 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

超一流の投手なのに、なんでこんなに他責にしたがるのでしょう。結局は満塁策をとったベンチのせいで、ダブルプレーにできない野手のせいだとでも言いたいのかと思いますが、これではチームの和を乱します。普通の監督なら他の選手に示しがつかないので即刻二軍に落とすと思いますが、それができないとしたら今季の横浜は厳しいでしょうね。 

 

▲2244 ▼287 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はいつストライクが入るか分からず、逆玉も多く、守る側からしたらだいぶ守りづらい部分はあると思う。 

コーチの言う狙い玉を絞るのは良いけど、狙い玉の読み合いに勝てないわけではなく、単に捉えられない事が多い。狙いを絞りすぎて手が出ないのも分かる。正直今のベイスターズ打線は打席に入る前に投手が有利になる状況。それを覆す為にはラミレス監督じゃないけどシュチュエーションを作ってあげるか、狙い球伝えてそれ以外で見逃し三振も可、首脳陣の責任ですとコメントするくらい。 

ファームではこの状態を打開できそうな打者も投手もなく厳しい状態。敢えてポジティブなことを言えば、中継ぎの疲弊は他球団よりはマシなことくらい。 

でもシーズンはまだ半分なので、泥臭く熱い選手が現れ打開してくれることを期待する。 

 

▲96 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

「勝てば官軍負ければ賊軍」…一昨年は活躍していたので好意的だったベイスターズファンも今年は手の平を返したように厳しい意見が多い。プロの選手で高年俸なのだからそこは甘んじて受け入れるしかないのだろうが、本人としても苦しいところだろう。 

少し休養させて心身ともにリフレッシュさせたらいいのでは? 

 

▲209 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

オコエの打球はほとんどの人がゲッツーだと思ったはず。バウアーだって思ったはず。それが3点入るし、3ベースになるのだから怒りたくもなるでしょ。 

バウアー「なんでゲッツーでチェンジなのに内野を前進守備させたんだ!!」って怒っているのだと思う。さすがになんで丸を敬遠したんだ!で怒っているはないと思うけどな。 

あとはショート森の守備やセンター桑原の守備について怒っている可能性もあるけど、普通に考えたら定位置ならゲッツーでチェンジになっていたのに前進守備にしたことで3点入ってしまったことに怒っていると思う。 

 

▲1864 ▼294 

 

=+=+=+=+= 

 

バウアーは諸刃の剣。 

再獲得の報道があった時点で嫌な予感はしていた。想定していた中で一番最悪な状況になりつつあるね。 

6回に代打を出さなかった時点でチームとして士気は下がってしまったと思う。 

バウアーをコントロール出来ないならもう首脳陣の入れ替えも検討しなくてはいけない。 

 

▲575 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

バウアーはいつも運が悪かっただとか自分を肯定する事しか言わない。こんだけ毎試合点を取られてよくもそこまで言えると思う。現実を見れば点を取られて負け投手になってるのは事実でそれが一度や二度ではないことからも、自分を見つめ直す必要があると感じる。バウアー自身にそういった態度が全く見られない事が1番の問題だ。一軍で中4日で投げるのが当たり前という認識を球団は一度突き放す必要があると思う。 

 

▲749 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

6四球出して7安打打たれといて最後は他人のせいにしてるとこ見てほんとに目を疑ったよ。正直今年見てるこっちが恥ずかしくなる。だせえ。2023年の時も既にその片鱗は見せていたし、チームの和を乱してる感はあった。実際優勝できる戦力だったのにあの一件以来急激に落ちていったし。いなくなったら日本一になるし。これで9億ならいない方がいい。ジャクソンに9億積んで残留してもらった方がよっぽど優勝に近づくと思うよ。 

 

▲291 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

点差を考えたらそれ以上リードを広げられないようにホームでフォースアウトを狙う前進守備も間違いではない。自チームがリードしていたら逆に一点与えることを覚悟してダブルプレー狙いの通常の守備位置が正解。 

 

むしろ問題は外野守備。前進守備をしているのだから内野の間を抜かれる可能性を考えれば内野手のいない場所に回り込めるような位置取りをしなければいけなかった。満塁なのだから外野の間を抜ける長打を防ぐ警戒は必要。 

 

でも、こんなことは試合の中で考えることではなくて、キャンプのときからたたき込んでおくべき基本的なこと。そんなことが備えられていないチームは、勢いで短期間、勝つ続けることはあっても、長い目で見たら勝率は上がらない。 

 

▲238 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ彼とはコミュニケーションはとってるんだろうけど、気分良く投げるためには他の投手以上にコミュニケーションをとって本人の意思を尊重しないといけないということでしょう。「なぜ、この守備体系なのか」、「君はこの作戦についてどう思う?」、時には「君がそう思うならそれでいこう」等、他の投手には説明をしないようなこともしないといけなくなる。 

それが分かってて再獲得したんだろうから仕方ない部分もあるだろうし、今さらチームとして問題視するとかもないでしょう。 

 

▲329 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

バウワーに関しては、一昨年バッテリーを18試合マスクをかぶった伊藤選手の報告が重要だと思う。四球が多くなったのは、監督、コーチよりもよく分かっているはず。まずは2軍で調整するのがいいが、一昨年も最初はこんな感じだったのが、急によくなった時、何をしたか、かえりみてみてもらいたい。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中4日という本人の申し出を通した首脳陣も間違っている。特別扱いはチームに不協和音を招く。サイ・ヤング賞投手といいながらも、一昨年もジャイアンツ戦ではよく打たれていたと思う。実績ある投手であれば、当然プライドも高い。しかし、番長も実績ある投手である。そこは毅然として対処してもらいたい。それは、松尾に対してもバウアーが女房役として認めていたわけだから、納得いくよう向き合ってほしい。 

 

▲102 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

バウアーが打たれて敗戦投手になったが、毎回のようにランナーを背負い、よく2失点で耐えていたと思います。 

打線の援護もないまま、最後はオコエにやられただけで、投手にとってはストレスの高い試合だっただろう。 

防御率も厳しい水準になりつつあって、その自覚も本人を苛つかせている、ここはチームで正念場と言える場面であろう。 

逆に巨人は若手が揃いつつある、後半戦に向けて今日の一戦は、なかなか見応えありそうだ。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

打った瞬間ダブルプレーって.... 

TVでリアルタイムで観てたけど私もそう思った。しかし、満塁策で思惑通りに打たせても走者一掃の三塁打になってしまう今のチーム状況。それに好投しても点が入らないことには勝てない。流れも来ない。そりゃぁピッチャーもうっぷんは貯まるよ。昨日のケイも守備のポカから犠牲フライでゆいつの失点(しかも自責点)感情は、バウアと一緒のはず。野手陣頑張れ! 

 

▲59 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

バウワー的には、自分が決めた訳でもない「満塁策」で、オコエをダブルプレーに打ち取ったと思ったら、ゴロが抜けてセンターも追いつけず、何と「3塁打」となってしまった事について、怒りをぶちまけていたんだと思います。ベンチの作戦ミスと、守備陣の不甲斐なさについてだと思います。バウワーは、性格は真面目で闘争心がある選手。良い方向に解釈して欲しいですね。 

 

▲37 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

9回裏でもなく、ツーアウトでもないのに、満塁策にしてバックホーム体制だと、打者2人を抑えなければいけない可能性がある。それで無失点は確率的に難しい。 

個人的にその場合は、満塁策にする必要性はなくて、もし満塁策にするならダブルプレー体制が良いと思う。満塁策にしないなら犠牲フライでの失点、満塁策ならダブルプレー崩れの失点はあっても最小限になる。満塁策でバックホームはヒットゾーンも増えて大量失点の可能性がより高まると思う。打線が湿り過ぎているので一点もあげたくなかったのかもしれないが。 

バウアーはダブルプレーだと思ったと言っているのでそういうことだと思うんだけど。 

けどだよ。投げる前に守備位置確認しているだろうし、そもそもピンチは自分で作り上げたわけなので、そこまでキレるのはね。今後に向けて話し合うのは良いとしても。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文句言う前に自分の投球をしっかり見直せよ。 

バウアーに限らずだけど横浜はボール先行が多すぎる。 

結果四球も増えるしカウント悪くして甘くなる球打たれるしっていう悪循環にみんなハマってるじゃん。 

守備のリズムが悪いから攻撃にもいい流れが来にくい。 

ストライク先行でいかないと主導権は取られやすくなるんだからしっかりゾーン内で勝負してくれ。 

ゾーン内で勝負出来ない球しか投げれないなら2軍に行ってくれ。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンアウト満塁で、打席にオコエ。ゲッツーでチェンジなんだから、選択肢としては、普通に内野に転がせたら、右打者なのでゲッツー獲りやすいとも思ってしまう。身体能力の高いオコエなので、ゲッツー崩れの1点も有り得る。すべては結果論になってしまうので、このあたりは投球の意思確認がどうだったのか。試合後のフォローはシッカリしておかないと。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちにしろ0点では勝てない。みんなランナー無い所だと打つけど、ランナーいると何故か力が入りすぎて尚且つ大振り。まあ試合途コーチのコメントで「狙い球を絞って長打が打てるように」とあり、解説者も「長打ねらいですか・・」とびっくりしていました。 

コーチ変わった方がいいかもしれません。 

 

▲409 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

諸刃の刃ではあるけれど、彼が初来日のころを期待していた通りに行かなければ、自らの身体を切り裂く刃にもなる。残念だけれどメンタルをコントロールできないのであれば、次回登板でまたビッグイニングを作ってしまえば、オールスターまでは調整でしょう。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか悪い方向へどんどん向かっているな。バウアーもMLBでこういう試合 

だったらすんなり言うこときいて降板すると思う。 

サイヤング賞,MLBのプライドと誤解されやすい性格で状況では扱いが難しい。 

元々悪い意味でNLBを見下しているんで、最悪途中で帰国しちゃうかもしれないしチームにとっても士気が下がる。 

ここは痛いけど1試合を捨てゲームにして何点取られようが本人が降板すると言うまで投げさせて己の力を自覚させらせるというぐらいの気持ちでいくしかないと思う。 

 

▲217 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

あの打球ゲッツーが頭をよぎった。 

センターライトも右寄りにシフトしてたから間抜けちゃったね。 

チームとして守備位置はどうだったのか?と言えるし検証は必要だね。 

バウアーも投げたがりなんでそれを上手く使っていかないとね。いい球投げるけど結構気を遣わないといけない投手なのは残念。 

 

▲86 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本心はメジャーに戻りたいんでしょうが、 

繋ぎの様な形で来日し、初年度はまだ余裕を見せていたけれど、一度離脱してから結局DeNAに戻る事になり、何か余裕が無いと言うか、苛立ちが目に付く事が多い気がします。 

来季はまだ先の話ですが、日本でも他球団どこも獲得したいとは思わないでしょう。 

 

▲151 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁーでもな、仮に今日も見方打線が6点取ってれば勝てた 

昨日もそれ 

 

いくらピッチャーが0点に抑えても負けは無くても勝ちも無い 

 

バウアーは確かに衰えなのか打たれてしまい防御率も落ちてるが毎度毎度、援護も無ければ腐りたくもなるだろ 

 

ケイにも同じ傾向が出てきたし、兎に角、打線が1番の問題 

 

不運な当たりも重なってるし流れも悪いけど、点でしか回らず線にならない 

 

ゲッツーも仕方ないけ打順を動かすと必ずその選手の所にチャンスが回ってしまい余計に沼から抜け出せない 

 

細かいバントとかきっちりやれないチームは所詮、優勝なんて夢のまた夢 

 

▲250 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

満塁策の前に既に連打でピンチを迎えてるのは自分が打たれたからな訳で誰のせいでもない。 

仮にその事について何か言ってるのならそれは違うよね。 

それとも二遊間の打球が走者一掃のタイムリーになった守備陣形の事について言ってるのか?それであれば少しはわからなくもないけどまぁどっちにしても打たれたのは自分自身ですからなんともね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投手にストレートの四球とかバウアーに問題はある。でも野手陣にも問題はある。1番酷いのは打線。全くといっていいほど点が取れない。これは村田に全責任があると思う。現に村田が来てから打てなくなってる。交流戦はチーム打率最下位。守備もショートゴロがスリーベースだもんな。投手としては不満がたまる。1番の問題は三浦。ベンチに座ってお祈りしているだけで地蔵。采配も疑問だらけ。今年で5年目とは思えない。若手も全然出てこない。三浦野球は無理、まずは村田を更迭するべき。 

 

▲149 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がフォアボールバンバン出してるのは、どうなんだい…?と思うけどな。 

バウアーは劇薬なのは23年の時点で分かってたこと。バウアーに今更変われと言っても無理だろう。この際、逆に遠慮なくバウアーの至らぬ点をバンバン指摘して、言い争いしてくれるチームメイトの存在がバウアーには必要な気がする。チームを思っての激論なら歓迎だと思う。 

 

なんだか孤立感が半端ないんだもの、今のバウアー。四球連発、1人で怒って、距離取られて… 

 

ただでさえ、中4日だ5日だとローテーションを不安定なものにしている原因なのに、自身の不振、孤立したままの言いたい放題では、チームが空中分解しちゃうよ…さもなくば、とっとと2軍行きだよ。 

 

▲72 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

他球団ファンなのですが、応援しているチームにこういうややこしいタイプがいると、厄介だろうなあと思います。 

 

まあ、わかって採ってるんでしょうから、マネジメント的には納得の凍りつきなんでしょうね。 

 

それと、いったん保留するような報道もありますが、中4日で回ってくれるのってありがたいんですかね?佐々木朗希投手のときにも思いましたが、一人変則な投手がいると結構面倒くさいと思いますけどね。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

怒りたい気持ちもわからなくはないが、これはチームスポーツ。裏で1人で怒るならわかるが、客も相手もいる、ましてや試合中に怒るとチームの士気は下がるだろう。暴論ではあるがそんなに怒りたいなら全部0で抑えてみろと僕は思ってしまう。そしたら点をとってもらえなくても負けはつかないし、防御率が上がることもない。勝ちや負けは野手の能力に依存するが、防御率は投手自身の実力を示すもの。実際防御率4点台だし、そこまで抑えられてもいない。 

どうしても感情を抑えられないなら、個人競技に行けばいい。そしたら勝っても負けても全て自分のおかげだし、自分のせいだよ。 

少なくともこの性格の投手が投げる時は余計に野手にもプレッシャーがかかり、思ったようにプレーができていないのはあると思うよ。 

 

▲85 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バウアー球威も制球もない、キャッチャー替えてなんとかなるレベルではない。。去年メキシコで消耗し尽くしたのではないか。もう先発ローテから外すべき。三顧の礼で迎えたが…残念でした。本人もこんなはずではなかったと呆然状態でしょう。ファームでやりなおすしかない。まずは自身の力の無さを認めて殊勝な態度で取り組むんですな。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

満塁策取ったならダブルプレーシフトが定石。三浦はちゃんとピッチャーに自分のやりたいことを伝えてから動かないと。バウアーだってあんな守備されたら普通怒るわ。何のための前進守備?普通は一塁と三塁はホームへショートとセカンドは二塁でゲッツー狙うのがセオリー。 

 

▲246 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

私もそう思いました。 

ダブルプレーかと、ショートも代えとくべきだったのかな。 

ましてや走者一掃のスリーベースとはね。 

三浦監督はもう少し遊撃手の人選を考えるべきだと思いますね。 

まあ柴田一択でしょうね。 

遊撃手を柴田にするだけでマシな野球になりますよ。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

交流戦後の中断期間に何をやっていたんですかね。 

 

オールスター前までに、この状況なら村田コーチと琢朗コーチの入れ替えをお願いしたいです。 

 

その頃までに上位チームに離されてなければ 

良いけどね! 

 

▲106 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ったかなんの口論なのかわからんけど、それがいい方向に向かうのなら全然いいと思うけどね。 

特に外国人は言いたいこと言うし。 

良くも悪くもストレートに感情に出す。ケイだってキレるしウィックだって吠えるしジャクソンだって苛立つし。バウアーがキレやすいのは一年目からわかってた話だろ。 

しっかり調整させてあげるのもありかと思うけどね 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは毅然とした態度で球団、首脳陣はバウアーに向き合った方がいい。 

 

今のまま、中4、5日でローテーションの軸のようなバウアー中心ローテは見直して、2軍調整も視野に入れた方が優勝も狙えるのではないか。 

 

不満に思うなら退団してもらえばいいと思う。 

特別扱いは良くない。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ防御率4点台で負け数の方が多い投手を 

中4日、中5日と間隔を詰めて 

たくさん登板させなきゃいけないのか。 

 

開幕時のプランはそうだとしても 

シーズンも折り返しを迎えようとしている現在 

方針を変えなきゃいけないでしょう。 

 

それができないほどバウアー投手に忖度するような首脳陣では 

チームは瓦解していくんじゃないですかね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、わかりきっていたことだけどね。 

チーム関係者は誰も彼が品行方正だと思って獲得していないだろう。 

人の性格は簡単には変わりません。 

こういう性格は度返しで獲得したんだから在籍する期間はそれと付き合っていくしかない。 

まあ現場の選手は彼に来てほしいとは言っていないだろうから可哀想だけどね。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パウアーを取ったら優勝に近づくと考えたのか?球団の考えが理解できない?これだけ自己中で激しい性格なのに三浦監督が制御できるとは思えない。バウアーだけが短い登板感覚になれば他のピッチャーの調整に影響する。こういう展開で毎回チームの雰囲気は最悪…このバウアーに9億円って…ジャクソン、ケイ、ウィックは面白くないだろうなぁ!他のチームメートはどう考えてるのか?あんまり歓迎してない気がする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンの自分としても、オコエの打球はダブルプレーかと思ったけど、前進守備だったからヒットになるにしても、まさか三塁打になるとは思わなかった。ただ、ベイスターズの野手陣がエラーしたとか怠慢プレーだったというわけではなく、守備のシフトと打球の強さ、方向の兼ね合いで三塁打になったんだよね。そのあたりをバウアーが分かっているかどうか。 

 

▲42 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

態度は褒められたもんじゃないけど 

確かに満塁策とって、あの当たりをダブルプレー取れないんじゃ意味わからんてなるわな。 

まぁ 満塁策とらなくちゃならない状況を作ってしまったのは本人だし、しょうがないんだけど、ベイの作戦は今回に限らず、????な事が多すぎる。 

特に、シフトは酷い。 

結果論で済ますにはおかしいほど、改善の余地があると思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バウアーの時は、守備陣と一体化してないように感じる。ハマスタでも何度も観戦してるが、マウンドだけ空間が浮いていてチームの協調が感じられない。野手陣が冷めているというか、近寄りがたい雰囲気が見えてしまう。チーム競技では良くないなと思う。 

 

▲165 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBの球団はシフトひかないからね。 

打者によって、守備位置に変化を加えると面白いと思う。 

カブス、オリオールズ、ドジャース、エンゼルスの試合を日本人選手がいる影響で見てるけど、対戦相手も含めて、打者によってめちゃくちゃ変えるよね。絶対センター前抜けたと思っても、余裕もって捕球されたり 

 

▲17 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

最後のゲッツーの走者一掃の件を言ってるんだろうけどそれ以前に今日の内容でよくここまで怒れるなと思う。しかも前回なんて1回でノックアウトとぐうの音も出ないぐらいKOされてるのに。 

怒る気持ちはわかるがまずは自分がその姿勢を見せてくれ。 

あと野手陣。流石に打てなさ過ぎて試合観ててつまらないよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ったのかわからないが、もし首脳陣やチームメイト批判のようなものだったとしたら、そこは毅然とした態度で接して欲しい。三浦監督含めみんなバウアーに甘すぎる。9億も払ってきてもらったメジャーリーガーだから何も言えなくなってるとしたら、それはチームのためにならない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AIによれば、バウアーは 

「沖縄で発生した米海軍兵による3人死傷事故の加害者である米兵の釈放を『おかえり』と祝福したことが、一部の野球ファンから批判を浴びました。この事件は、2023年12月に沖縄で発生し、米兵が運転する車が別の車に衝突し、3人が死亡、1人が負傷した事故です。バウアー氏は、自身のSNSでこの米兵の釈放を祝福する投稿を行い、その投稿が物議を醸しました」 

とある。 

 

彼がMLBに拒絶されているのは、性暴力の件だけでなく、人格的に問題があるからだ。しかも、沖縄の件で明らかなように、日本人を蔑視している。DeNAが「サイ・ヤング賞」という権威主義におもねれば、チーム内の和は乱れる一方だろう。他チームにとっては幸いだが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

打たれた後の口の動きが「why me?」って言っているように見えた。買えるんだったら俺じゃなくてセンターとショートだろう、と感じたのか。 

まあ、そんな王様気取りでいられるほど周りが納得できる投球してないだろとは感じる。でも契約条項があるのか何なのか、下で調整しようとか、中6日取ってみようとか、監督以下コミュニケーション取っているのか。大変申し訳ない言い方だが大原投手コーチにそこまでの指導スキルがあるのだろうか。もちろん各チーム、バウアーはイライラさせれば勝ちという戦略は練ってきているだろうし。 

それでもボールと鬼ごっこをするあのセンターの守備はないだろうとは思うが。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

9億の元を取るため、もしくは9億の中4日要望を聞き入れ使い続ける、という思考を一旦停止し、9億を損切り(ちゃんと調整してね、という意味です)し、先行投資で2軍で頑張っているダイヤの原石を急ピッチで磨くという思考はないのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたら満塁で前進守備を敷いたのが不満だったのかも。前進守備でなかったら確かにゲッツーを取れたかも。内野ゴロが外野手の間を抜けるというプロ野球では珍しいことが起きバウアー投手にとっては踏んだり蹴ったりでしたね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアンツのリリーフ陣を考えるとあと1点取られるとキツイ。そこで併殺狙いで満塁策をとったが、内野ゴロで1点取られたら同じことになるので、前進守備を敷いたんだと思う。だからオコエのヒットはやむを得ない。最悪ヒットでも外野手の正面なら前進守備をさせておけば1点で済むかもと思ったんだろうね。勝負にいって勝負に負けたってことだけど、この不運をバウアーは受け入れられなかったんでしょう。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コーチ批判であれば中村や駒田と同じ道を辿るんでないかね。 

であれば、今からでもサードとライトを守れる新外国人を補強して打線に抜本的なテコ入れをするべきだな。というか交流戦終わってからなんも動きがなかったのが残念で仕方ない。 

報道されたフォードは一塁しか守れないから論外。 

 

▲68 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この人熱い人とか野球を愛しているとか言われていますが、 

怒る人って人に気を遣わせるし、人を傷つけます。 

怒るけど根に持たないや、陰口を言わないのを良いという風潮が 

ありますが、私は違うと思います。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前進バックホーム体制であの打球スピードだから打った瞬間2点は確定だと思ったけどな。ジャイアンツファンとしては今後も是非ジャイアンツ戦でバウアーお願いします。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

前進守備の件か交代かどっちかかね? ただ前進なら投げる前に伊藤呼んでベンチに確認するのもアリだったし。前進の時点で三振取りに行くような投球しないと。ただ序盤から浮かない顔だったし、そもそも自分の出来にフラストレーションが溜まってただけだったりして 

 

▲134 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜はバウアーに好き勝手させたらもう終わりだよ。 

 

こうなる未来は見えてたはず。 

 

人前であんな態度取るということは、普段から彼が首脳陣をどう見てるのか、はっきり出てる。 

 

三浦監督がしっかり叱らないなら、横浜は確実に終戦する。 

 

今のバウアーは明らかに調子落としてる。 

 

思えば開幕前からおかしかった。 

 

オープン戦でも打たれてたりしてたし。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に来日した当初は「神様サイヤング様」とYouTuberまがいのただの観光まで賞賛し、ネットでのコメントなどで一時評判を下げたものの、先日他球団の怪我をした選手を気づかうコメントを発しただけでまた持ち上げる日本人。これでバウアーが活躍したら、ほんと「野球の実力も人間性もチョロい日本人」と思ったことだろう。奴が最近の登板で連続して打ち込まれていることは、痛快極まりない。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

菊池雄星選手が YouTubeで語っていたけど、MLBでは監督だろうが コーチだろうが対等の立場なので、「あの戦術はどうなんだ?」「なぜあそこで変えたんだ!?」と 選手がチームの戦術についても積極的に意見し、監督やコーチは その選手が納得するように答えるそうです。 

(選手がいつでも入りやすいように監督室の扉が常に開けっぱなしにしてあるとか) 

 

一方 日本ではまだ上下関係が強く「選手が監督・コーチに意見するなんてもっての外、黙って言うことを聞けばいい」という風潮なので、今回のように「なぜあそこでゲッツーを狙わず前進守備なんだ!(推測)」と強く言うと「うわ…選手の立場で何言ってんだ」と受け取られてしまいがちだと思います。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日もコメントしましたが、それにしても情けないねー。打てなすぎる。98年だったら「2点、3点ぐらいくれてやる、だから満塁にしても真っ向勝負。だからあの場面の前進守備は絶対ない。「たとえ打たれたとしても、次の回で5点取ってやるから」だったのに。早くそれを知っている2人の2軍の打撃コーチと村田を入替えてください。 

それと、その後フォード獲得はどのような状況ですか?。TAが石上の高い送球してジャンプし着地した後、非常に辛そうだったので心配していたのですが、やはり膝の状況は深刻な状況のようですね。シーズン優勝を知っている尚典、琢朗2人の早期1軍コーチ復帰を切に願います。 

 

▲81 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

普通のショートゴロの当たりで、左中間まで抜かれるのは、長く野球を見てますが、初めてかもしれません。前進守備で抜かれるのは仕方ないですけど、センターが間に合うだろうとは思いますよね。反応が悪かったことにイラついたように感じました。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーの何処からも声が掛からないのはこれのせいだね 

打線の援護が無い、守備や采配に足を引っ張られる 

それに頭来るのは判るがそんなのはお互い様 

 

バウアーが早々に打たれて試合を台無しにした時に監督や野手がベンチで不満を叫んで居ただろうか? 

それ処か打たれたバウアー本人が不満げにふて腐れてる事が多い気がする 

 

調子の良い時は良い人みたいに見えるが切れやすい性格なんだろね 

 

▲76 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人のYouTubeみてても感じるんだけど自己評価が高いタイプかなと。 

実際サイヤング賞など実績は素晴らしいのでそれはいいんだけど今回のことでバウアーの登板の際に萎縮してしまう選手がいてもおかしくない。既にいるかもしれないが。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

腫れ物ですね、野手もやりにくくて仕方ないだろうね。DeNAはいつもバウアーと契約するが、メジャー含めてバウアーと契約する球団が無い理由を理解してないのかな。他球団ファンはどうかバウアーだけは獲得しないでくれと願ってた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バウアーは個人目標だけやからな。あかんときはチームの士気も下げるし下手したらチームが分解する可能性もある。その反面無双すれば中4日でイニングも食えるしとても助かる。良くも悪くもチームに大きな影響を与えてしまう。これからいい方向にいけばいいが… 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バウワーは元から感情を出す人ですから。いい時は熱い男と誉めて、成績悪いとチームの方針に逆らうのは違うと言われる。バウワーはバウワーらしく突き進んで欲しい。成果でなければ終わりなだけ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の選手にエールを送ったり悪人ではないのかもしれないが感情と行動に自制が無さすぎる 

良くも悪くも自己中で行動力が良い方向に働いてる時は魅力的だが組織に置いておくには扱いにくいことこのうえないだろうね 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バウアーに休養をあたえましょう 

疲れている気がします 

流石に中4日で疲れが抜けていない気がします 

少し休ませてリフレッシュして 

また一軍で投げてもらったほうが良いと思います 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

故意四球をのぞいてフォアボール5個、そこらへんの制球難な自分のこともあってイライラしてたんですかね。 

しかしゴロが外野も抜けていったのでこのシフトが良かったのかどうかベンチには確認してほしいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、満塁での守備シフトでしょうね。 

2点リードされてる6回に、内外野前進守備は有り得ないでしょ。 

オコエの当たりも、打った瞬間6-4-3のゲッツーと誰もが思ったはず。 

それが3点タイムリースリーベースですからね。 

バウアーじゃ無くても怒るでしょ。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけの打線がありながら、何で昨日も 

今日も完封されるの?工夫がないね。 

それにバウアーに気を使いすぎやし、 

本人が中4日で行くと言っても結果 

出てないやん!まぁ今回は中4日と 

違ったけど?もうバウアーも落ち目だよ 

まだジャクソンか東の方が良かったんじゃ 

ない? 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は良くも悪くも野球に対して熱心すぎるからね。 

確かにチームとしては扱いが難しい部分もあると思うけど、なんとか首脳陣と連携して頑張って欲しいね。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現地で見ていましたが、丸選手を歩かせてオコエ選手と勝負する満塁策をとったのに、どうして前進守備を取るのか(結果的にショートごろがスリーベースに)と思いましたし、その前の同じような展開では満塁策をとらずに丸選手にツーベースを打たれました。 

 

まあ、結果的にはなんとでも言えるんですけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他ならダブルプレーが内野の間どころか、外野まで抜かれて3点では。 

しかし、野球は流れがあるから、丸敬遠の前に下位から走者を溜めていた。それまでの経過が無ければこの状況にはなっていない。 

自分に対する不満ならまだしも、チームプレーだし、監督の指示は絶対。 

これではオールスター前には退団ものかもしれないな。バウアーがわびる案件。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に劣化。 

言い争い、喧嘩してる場合じゃない。 

投手コーチの助言を受け、軟投派にシフトしない限り通用しない。が、プライドが許さない。復調は厳しいと思う。 

バウアーは今期限りでベイが解雇しても不思議ではない。高過ぎる年俸には見合わないからだ。他球団も鷹だけは分からんけど、他は半額でも出さないだろう。2億かな、出せて。出来高入れても3億かなと思う。 

ベイはオースティンも負債化している。高額選手二人で財政圧迫は避けられない。他の選手は今期活躍しても、この二人の高額から渋い契約もちらつくか。選手のここからのモチベーションを下げる要因にもなりそう。喧嘩してる場合じゃないのにお気楽だなと思えてしまう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他球団ファンからしたらバウアーのお陰で横浜が今イチ乗れないのかなって思う。なぜ又戻したのかな?去年日本一なったのに本当に必要なの?話題作りで復帰させたならリリースした方がいいんじゃないですか?恐らくNPBには獲得する球団は皆無だと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のバウワーは、毎回アップ、アップに見えた。野手もリズムに乗れないので攻撃もうまくいかない、6回に代打をだすのが普通でしょう。ただ今の打線で逆転できるかと言えば疑問はありますけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果の世界なので。 

あれだけフォアボール出せば攻撃の流れも作れないし、 

守りのリズムも当然悪くなる。 

とはいえチーム全体として体たらくがひどいので、 

バウアーも投げづらい部分もあるだろう。 

要するにこんなチーム作りをした監督の全責任。 

早く辞めてほしい。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうとこもMLBの各チームから敬遠された理由の一つでは?チームスポーツなんだから助け合ってプレーしなければいけないのに、結果が悪いと他責に押し付ける。こりゃ、同じチームでプレーしたいと思う選手はいないだろう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで中身も見ないでバウアーの性格批判してるんじゃそら日本野球がいまだにOPSすら浸透しないのも納得です 

注文通りダブルプレーに打ち取ったのに謎に前進守備してたら抜けないもんも抜けちゃうよ 

この場合誰が真っ先に指摘するべきだったのかは知らないけどねーちょっとバウアー以外が脳死過ぎるんじゃないかなぁ(ついでにファンも含めて) 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の二遊間は広いからね 

センター返しなんかアメリカでしようものなら、ほぼゲッツーだ 

日本は三遊間を重視するので二遊間はガラガラ 

高校野球の延長にあるのが日本のプロ野球で、データの分析で進化するMLBとは別物なのだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライド高い選手は負け惜しみが強そうですね。ホームラン打たれれば、その球だけ甘くなったとか、連打されれば、運が悪いとこに落ちたとか、言い訳みたいなことばかりで自分に非がない言い方だった感じのようだし、MLBに戻れない立場を自覚したほうがいいと思う。 

 

▲408 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本とメジャーの考え方の違いだね。 

日本は前進守備、メジャーではあの場面前進守備は取らない。だから、何故前進守備なんだ?ってなったのだと思う。定位置ならダブルプレーだっただろ?って気持ちになったのだと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々感情抑えられないタイプだし打ち込まれ続けたらどうなるか気になってたけど、昔から変わってないな 

いつかまたバックスクリーンにボール投げ込むんじゃないかと期待してるわ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まーイラっとする気持ちもわからんでもない。多分内野のシフトがに関してだろうな。 

ワンアウトで塁を詰めたなら、通常のゲッツーシフトの守備位置でいいのに何故か内野がホームゲッツーの前進守備位置で抜かれちゃったのもあるし、外野の前進は仕方ないとは言えショートの真裏を抜かれたような感じになっちゃったからね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

満塁策で前進守備そして若干右寄りと言う、セオリーでは無い守備位置が仇となった感じ。ジャイアンツファンの自分からすると、打った瞬間は、また、オコエはチャンスでダメかよと思ったくらいの当たりだったし。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に巨人戦だと点が取れないよな。 

相性もあるんだろうけど、もう少し足を絡めるなり犠打をするなりして、揺さぶらないと。 

バウアーが何言ったかわからないが、ピッチャー心理的にもフラストレーションは溜まるわな。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年、 

ベイは快調だったのに 

バウアーが 

エラーをした野手に 

放送禁止用語を吐いてから 

おかしくなった 

しかし 

バウアーがいなくなったら 

去年は日本一になった 

たが 

なぜまた呼び戻すのか? 

この人はベイの士気を 

下げる・・ 

人として問題があると思う 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶつかってでも意思の疎通をわかりあう、今日本人選手に1番欠けてることをバウアーがやってくれてる。ただみてるだけじゃなく、他の選手もとにかく学ぼうとしなきゃ 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

打線が打って点が入っていたら投球に集中出来るが、試合開始から1点もやれないでは、心理面はかなりエネルギー使うよ。 

 

先制点取られたことで更にイライラしてしまうあたりは分からなくはない。 

作戦も成功しないし。 

 

でも、打線はいいかげん、なんとかしろよ。 

高い給料もらっているんやし。 

石井コーチ、タカノリコーチ、どこ行ったんや。 

 

村田コーチではざっくりしたチームになってしまう。 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回、これに類する話が聞こえてくる投手ですね、やはり。現場でチームメイトや首脳陣もゴキゲン損ねないようにいつも腐心している様子が容易に想像できる。苦労していますね。 

競技の力量だけでは勝てない〜チームスポーツはむずかしいですね。 

 

▲97 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

前進守備とかって投げる前の段階で分かってることなんじゃないの? 

文句があるならその段階で言えばいいだけな気がするけど 

ゲッツーシフトだったらってあくまで結果論で逆もあったんじゃないのかな 

弱い内野ゴロだった場合、「なんで前進守備を引いてないんだ!!!」ってキレてそう 

 

▲14 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE