( 303747 )  2025/07/01 04:31:36  
00

「経歴詐称はしていません」参院選出馬表明のラサール石井、会見で「最終学歴」問われて…

日刊スポーツ 6/30(月) 16:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/21906343347d697788ce8d66c9a495b27df9698a

 

( 303748 )  2025/07/01 04:31:36  
00

タレントのラサール石井氏(69)は、2023年の参院選比例代表に社民党公認で出馬することを正式に発表した。

彼は経歴に関する質問に対して、早稲田大学から除籍されたことを明かし、「中退」ではなく「除籍」と正確に表記してほしいと強調した。

また、演説活動は自身の仕事の一環として行う決意を示し、選挙戦では芸名の「ラサール石井」で戦う意向を示した。

(要約)

( 303750 )  2025/07/01 04:31:36  
00

参院選比例代表での出馬を表明し記者会見に臨むラサール石井氏(撮影・小沢裕) 

 

 タレントのラサール石井(69)は30日、国会内で会見し、参院選(7月3日公示、20日投開票)比例代表に社民党公認で立候補することを正式に発表した。 

 

 公示日間近の発表となったこともあり、質疑では報道陣から、経歴など本人の基本情報について問われる場面もあった。 

 

 石井は最終学歴について「早稲田大学第1文学部?」と指摘されると、間髪入れず「違います」と否定。「私は早稲田大学に4年通って、除籍になっています。『中退』と言うと経歴詐称になる」と口にし「私は(鹿児島の私立)ラ・サール高卒。高卒が本当です」と述べた。 

 

 その上で「早稲田には行きましたが、『中退』と書いたことはございません。正しく書くなら、『除籍』と書いてください」と、呼び掛けた。 

 

 一方で「でも(除籍は)、あまりイメージがよくないから、そこはぼやかして…」と、笑いを取るひと幕も。その上で「経歴詐称はしておりません」と、強調した。 

 

 石井は今回、社民党からの出馬打診を受け5月に入党。「年齢的にも最後のチャンスかなと思った」と述べた上で、決断の背景には妻の後押しもあったと明かした。 

 

 これまで政治的な発信をSNSで続けてきたが「政治について発言することを1つの仕事として、これからやっていこうと決めた。おとなしくしていようと思ったこともあったが、あきらめるのは、黙って見ているのは、もうやめようと思った」と決意を口にした。 

 

 選挙戦は芸名の「ラサール石井」で戦うという。 

 

 

( 303749 )  2025/07/01 04:31:36  
00

このコメント群では、ラサール石井の参院選立候補に対する様々な意見が寄せられています。

主なポイントは以下の通りです。

 

 

1. **芸能人の政治参加への懸念**: 多くのコメント者が、芸能人や著名人が政治に参加する際の浅薄さや人気先行の選挙文化に懸念を表明しています。

特に選挙戦が政策や理念ではなく知名度に頼る傾向についての批判が目立ちます。

 

 

2. **投票の重要性**: 政策を重視した投票や、候補者の能力をしっかり見極める必要性が強調されています。

社民党の目的や今後の行動方針に対しても疑念を持つ意見が多く見られます。

 

 

3. **学歴問題の浮上**: 石井氏の学歴、特に中退と除籍に対する議論があり、学歴が国会議員に求められる要件にどれほど影響するかが問われています。

これに対する意見は賛否が分かれます。

 

 

4. **政治の本質への疑念**: 石井氏の真剣さや能力に疑問を抱く声が多く、過去の言動が政治家としての適性を示していないとの意見が目立ちました。

 

 

5. **国民の政治関心**: コメントの中には、投票率を上げるために著名人の候補者が良いのではないかという意見も見られますが、全体的には政治的無関心を懸念する声が強いです。

 

 

(まとめ)全体として、ラサール石井の出馬に際して、知名度重視の政治参加に対する懸念や、有権者としての慎重な選択が求められていること、そして学歴や過去の言動に対する疑念が浮き彫りになっています。

また、政治への関心の喚起も重要視されています。

( 303751 )  2025/07/01 04:31:36  
00

=+=+=+=+= 

 

本当に老若男女、皆さんに言いたい。昔世話になったとか、いい人そうだからとか、頭よさそうとか、有名人だからとか、見た目がいいいからで票を投じるのは止めましょう。将来を鑑み、政策をしっかりと見定めて、ちゃんとした政治をやれる人に投票しましょう。 

 

▲2723 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

会見のVTR見たけど、魂に訴えるような語りで、並の政治家より気持ちがこもっている発言をされていて心に響いた。もちろんそれが国会議員として有能な仕事をできるか、といえば、そう繋がるわけではないのだけど、国会議員に芸能人枠みたいなものがあるとするならば、他の芸能人議員の方々と比べて、象徴的な意味で彼を応援したくはなった。 

シンプルに言えば、日本はモラルを取り戻すべきなのだと思う。 

 

▲47 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選は芸能人や著名人の票取り合戦のイメージがあります。 

やはり国民の見る目が大切だと思う。 

最近はSNSで調べられる。 

もちろん偽情報もあるが国民の選択する判断材料が多いのは確か。 

しっかりと選んで投票しましょう。 

しかし多くの方が政治に興味を持ってほしいと思います。 

このままでは日本人の為の日本は消えて亡くなると思います。 

選挙に行きましょう。 

 

▲2077 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴としては、当の本人以外には、中退と言う言葉は意味も価値も無いとおもう。 

社会的にには、卒業と言う言葉のみには意味はある。 

中退に価値を見出すより、せめてIQの方がまだましかも。 

日本ではIQを能力評価にする社会的な仕組みと評価意識が足りないように思う。 

アメリカの空軍パイロットのトップガンクラスに士官学校卒のエリートがいた。 

同時に同じトップガンクラスに高卒の者がいた。 

その時に士官学校卒の者が、トップガンになるには学歴ではなくIQが大事だともう1人の能力を高く評価したそうだ。 

 

▲27 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

何年も国益のために議員減らす動きなくズルズル現状維持の国会。よりによって社民党の比例立候補では 当選されても無駄な議員数削減を進められるのでしょうか。すべての法案に批評して 批判して それで先生と言われる議員になるだけでないことを願います。 

 

▲78 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、能登半島地震で被災した人たちの避難先について書き込んでいましたね。 

岸田文雄首相がXで行った、被災者に対してホテルや旅館への2次避難を呼び掛けに対してです。 

 

「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ」 

 

実際は、政府や自治体は2次避難所としてホテルや旅館を借り上げ、その多くは被災者が無償利用できる仕組みでした。 

 

国会でも根拠もなく「思い込み」で批判しそうです。 

 

お笑い出身であろうが、スポーツ選手でも構いません。 

ただ「国民のために」なる仕事をしてください。 

自身の不満をぶつけて留飲を下げる場ではないので。 

 

第二の「水道橋博士」にならないかが心配です。 

 

▲2127 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から、そんなにも政府に対して文句があるのなら、政治家になればいいのではと思っていましたが、遂に、決断しましたか。 

当せんするのかどうかはわかりかねますが、もし、今回落選しても、さらに、挑戦して頂きたい。 

もし、当選し、初登庁のあかつきには、ぜひ、「両津勘吉」のコスプレで、お願いします。 

両津勘吉の、「世直し」って、カッコいいからねー。 

たしか、両さんも、高卒だったはず。 

 

▲30 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党も存続をかけて必死なのはわかります。が、やるべきことは著名人の候補者擁立でなく、真に日本の為の行動をする事と思います。そうすれば、おのずと議席は増えると思います。 

 

根本的に改めなければ存在価値は無いと思います。 

 

▲1392 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに芸能人とか著名人とかを候補者に担ぎ上げて票を取ろうとする規制政党の浅はかさにガッカリするし、それにホイホイのっかって立候補しちゃう芸能人も正直どうかしてると思う。ワイドショーでコメンテーターとしてあれこれ言ってるのと実際に政治を行うのとは全く違う話です。餅は餅屋で芸能界で頑張ってください。こういうのに騙されずにちゃんと国政やってくれる人を見極めて賢く投票したいです。 

 

▲341 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界の方で「中退」と言われる方がいらっしゃいます。中退=退学扱いなのでそれまでの授業料を完納して退学届けを受理してもらわないといけません。なお,それまでの取得単位は認定されます。それに対して,大学行かなくなって,いわゆる「クビ」になった人は「除籍」です。そもそも入学していなかったことになるわけですね。まあ,だからどうなの?と言われればそれまでですが。 

 

▲708 ▼75 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社会党最後の足掻きか 

ラサール石井氏も大層なところから立候補される 

 

この党の連中は知らぬふりしてるが、絶対忘れないし忘れてはいけません。 

北朝鮮が国家の意思で日本人を拉致した事を。 

拉致被害者に土下座して歩いたか? 

前身の社会党から党名を少し変えただけで、全て無かった事にはならない。朝鮮労働党と友党関係だから、拉致などあり得ないと言った事を 

土井だの田辺だのその他の連中の事を 

絶対に忘れない 

ラサール石井氏も、その点をハッキリさせるべきだ。 

日本のため、日本人のために働ける絶好の機会だ。 

 

▲449 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

1文のシステムは早稲田の中でも特異なので他学部だった(ほぼ当時)私には不案内だが、wikiにあるような、4年で卒業できないために当局から除籍されることはないはず。学籍抹消の対象となるのはあくまで「学費滞納」だけである。他学部では8年生まで卒業は先送りできる仕組みになっている。しかも、それでも卒業単位が不足な場合は、1年次からオールクリアの条件でもう一度始められるようになっている。 

 

▲55 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍は学費未納で、早稲田大学へ通っていなかったんだな。芸能活動をすると大学へは通えなくなるので、辞めたんだろ。ただ、ビートたけしも明治大学を特別卒業認定として大卒と同等の学位を授与すると当時の明治大学学長が認めてますからね。その要件が社会的な貢献、知名度と明治大学を広める事のようです! 

 

▲99 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

今月新橋演舞場のお芝居を拝見し、役を楽しそうに演じられていました 

参院選出馬はご自身の自由でございますが、個人的には、今後は、役にご本人の政治思想がどうしても重なってしまい、素直に観られなくなるのではと残念な気持ちです 

 

▲266 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

「年齢的にも最後のチャンス」、という弁明は、「年齢的に(自己満足のための自己実現の)最後のチャンス」、ということでしょう。 

 

それを、「自分が」ではなく「妻の後押し(も)あったから」と、併せ技にすることで、自己満足のためではないことを、暗にアピールしているように聞こえます。 

 

知名度で自己満足(いろいろSNSで発信するなど)は、まだいいけど、それで政治に、というのは疑問に思います。 

 

潜在的な優秀な立候補者と、圧倒的にスタートラインが違うからです。不公平すぎます。それで高額な給与を得られ、しかもそれは税金、、、 

それで、そう国民目線を維持できるのか、左派なんでしょ? 

 

自分さえよければいい(つまり自己満足)ということしか考えてないように思えてなりません。 

 

▲216 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は国民のためになる仕事をする人達です。 

政権与党や政治家達のやっている事を非難して自らの溜飲を下げる事が仕事ではありません。 

 

ラサールさんの今までの言動は後者に該当すると思います。もし国会議員になったら前者の立場に立って欲しいですが、 

現社民党の仕事はモロに後者に該当し、かつ自分達が存続するためだけに国会議員の仕事をしているように見えます。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のこれまでの政治的発言が好きではありませんでした。 

 

なんていうかその物言いがね。 

だから一度も賛同をした記憶はありません。 

 

今回出馬されるとのこと。 

まぁ社民党ならしっくりくるというか。 

発言の方向性は同じですよね。 

ただ、政治家を目指す以上、一般市民では無いのだから、これまでと同じような発信をする訳にはいかなくなるかもしれません。 

社民党の存続がかかっていますからね。 

自分だけの影響ではなくなりますから。 

 

まぁでも、これではっきりとするのではないのですかね。 

ご自分のこれまでの歩みが世の中にどれ位受け入れられるものなのか、がね。 

 

▲630 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり「最終学歴」って定義がガチガチで使いにくいので、公表するのは「最高学歴」ってルールにして、自分の信念として最も誇りに思える学校を自分の意思で選んで良いって感じがいいと思う。 

 

…と言うのも、オレが昔バイトしてた大手マスコミ東京本社の新入社員紹介ページに「〇〇専門学校卒」って人がいて、上司に聞いたら専門を卒業する前に有名大を卒業。大4の1年間はダブルスクールだったんだって。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

厳密に言えば除籍って学費未納とかを理由にして籍を抜かれてしまうので多分成績の発行とかもしてくれなくなる。取りあえず入学していれば肩書に使えるのは入学に重きを置く日本ならではだけど単位も揃えていない以上は学歴としては使えないのはその通りなんだろう。まあ早稲田大学だと中退・除籍でなり上がる人達も結構いるから特に芸人にはあまり関係のない話なんだろう。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ラサールさんは頭もよくずっと政治的な発言をしていたから関心があるのだと思います。 アイドル出身とかスポーツ選手、タレント等のようにこれから勉強しまーすなんて発言に仰天する人達とは立ち位置が違うと思います。 

まあでもアイドル議員だけは止めて欲しい所。アイドルに勤まる程度なら参議院は税金の無駄なのでいらないのでは? 

 

▲13 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こち亀やってるぐらいまでは良かったんですけどね。 

ここ最近はTVにもでない、つか出せない? 

何だっけかわすれたけど、コメンテーターみたいな感じででてて、突っ込まれてしどろもどろになってからまたTVでは見かけなくなりましたね。 

出せないと判断されたのでしょうか? 

Xの投稿とか見てたら納得だと思いますがね。 

ま、社民に入れることも無いしこの方に入れることも無いのだけど、よく考えて精査して投票しないと駄目だと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に社民党を含めて、お笑い芸能人?としても終わっている人であり、今更出馬して何をするのか?何が出来るのか?全く期待感無く。三流スポーツ誌を利用?し対案なき政権与党批判を繰り返している見たいだが、たいして共感を得る事も無く、本来の仕事?である芸の道を磨くべきではないかと思う。参議院=芸能人、著名人の風潮強く政治不信の原因の一つに見える。本当に日本を変えたい?のであればどんな形でも当選出来はずで有り、先ずは単独、無所属で出馬すべきでは無いかと思う。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補は誰でもできるけど やはり偏りの発言をされてる方は 慎重に選んだほうがいいですよね。 

上っ面だけで中身を確認せず 発言されてる有名人た呼ばれる方々を選定するのは難しい。 

 

▲81 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党から芸能人が出るっていうと、田嶋陽子氏を思い出すなあ。当選後まもなく、社民党の有り様に幻滅して離党したんだよな。 

 

ラサール石井氏も同じことになりそうな気もするが、当時と今とでは社民党の規模が違う。もはや風前の灯の少数政党に入って何をしたいのか… 謎ではある。 

 

当選したとしても、これまで同様、評論家気取りで与党を批判するだけの存在になりそうだが…… 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフーニュースの記事では失礼ながら、 

的外れな批判をよくされてる印象が強いです。 

社民党から出るというのが、また石井さんらしいと言うか‥ 

率直に面白いとは思います。「ガメラ2」での電話局員役の 

ように活躍できるかは分かりませんが。 

 

▲136 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ラサール氏と同世代の60代高齢者が、最もまめに投票行動していて、なおかつ、NHKやTBS、朝日新聞などの左派系メディアを信用している方が多いと思いますので、当選してしまうかもしれませんね。ただ、昔、浅田真央さんへの無礼極まりないSNS投稿した人でもあり、国会議員に相応しいとは到底思えません。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元芸能人やらなんやらが、全員駄目だとは言わないが、どこかの大臣やら、法案の一つすら出さない人達…人気投票の様な事はもうやめましょう…特に参議院議員には、「良識の府?」なのだから、その名に恥じない専門知識を持った人達がなるべきでしょう? 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局今の日本をダメにしたのは団塊の世代だと思っています。 

政策や理念など関係なく芸能人やスポーツ選手など知名度とか親近感だけで政治家が選ばれても良かったのは高度経済成長期やバブル期の話。 

彼らが若い頃は年寄りも少なく作れや産めや行け行けどんどん、給与と物価のバランスも取れていたから頑張ればマイホームも夢じゃないし、旦那の稼ぎだけで女房子供を食わせていけた。 

黙ってても経済成長するから政治家なんて世襲だろうが芸能人だろうがだれがやっても大差ない。 

そういう時代の人達が今だに国家運営の中心で権力を持ちその人達に組織的に投票するから世の中良くなる訳がない。 

すなわち団塊の世代がいなくなるまで日本は良くなりません。 

 

▲72 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

69歳ですか。時間が経ちましたね。 

最後のチャンス。。。寿命で考えないで欲しいです。免許の返納は70歳でプッシュされています。70代の先輩方を否定するつもりはありませんよ。でもさ、6年間勤めるんですよね。奥さんからしたら、そりゃ、今の仕事ぶりよりは議員になって欲しいでしょうし。何だかなぁ 

 

▲24 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

本件は失笑まじりの批判が多いだろうけど、所詮国会なんて神聖な場所じゃ無いし石井氏が混じってても問題は無いように感じる今の国会。 

先ずは投票率が50%を越える国になって欲しいです。 

多くの国民は飽きれて諦めて無関心、、、。私は、それが政治屋の狙いなんだと思っています。 

関心の有る方も多数居るハズなので、選挙に行きましょう!!! 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治思想にとやかく言いませんが今の社民党で実現出来る施策があるとお思いなのだろうか。参議院議員で老後の資金稼ぎとしか思えませんが。ただただ批判で終わらぬようくれぐれもお願いいたします。 

 

▲35 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補の名前は日本の戸籍の正式名で統一してほしいと切に願います。 

本名も名乗れない人に日本を任せるというのが根本的におかしい。 

 

▲432 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

ラサール石井の政治信条は好かんが、今回の学歴詐称と言われるのはどうでも良いかな。 

彼が大学中退か除籍かで、投票行動を変える有権者はいるのか? 

それよりも、彼のこれまでの香ばしい政治的主張を堂々と行って、それを聞いて有権者が判断すれば良い。 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

さんざん国政についてご意見番的な発言が目立ちますが、本当に政治に真摯に取り組みたいのであれば比例などに頼らず国民の真意を問う小選挙区での出馬をするべき。結局政党の広告塔のようなお飾り議員の出来上がり。 

悪しき比例など即刻止め議員数も減らし定年制を徹底すべき。もう、アイドル崩れや芸人等の人気に頼る選挙に歯止めをかけるべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学中退→自分の意志で辞める。大学に入学した 

事は記録に残る 

 

大学除籍→大学から指示される。入学の記録も 

無くなる 

 

かなり違いますね。はっきり説明したラサール氏は 

正解だと思います。ただ、当選するかどうかは知りません 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでいろんなこと非難してたけど、社民党と一致するところがわかりません。 

候補者名をどうするのか? 

ラサール使用は色々話題ありそうだけど。 

学校に迷惑かからないようにして下さいね。 

 

▲149 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中退と除籍はずいぶん違います。 

除籍とは、籍を除くということです。そもそも入学していなかったと扱われます。 

ですから、早稲田大学除籍という説明もまた、経歴詐称になるのではないでしょうか。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度は古い人にはそれなりにあるけど、20代以下はほぼ知らないだろうし、なにより最近はSNSでネチネチうるさいおっさんという印象しかない 

 

ラサールが通ることもないだろうが、ラサールを擁立したからって社民に投票する人が増えることもまずないといっていい 

 

▲189 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

別に選挙にでることは人それぞれであり構わないが、なにも社民党を選ばなくても。 

他の政党は議員が多いから敢えて目立つ為に社民党を選んだとすればこの方の信念はいずこに。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

てかラサール高校は名前を使う事を認めているのか黙認しているのか。 

芸能活動するにあたって芸名として利用することは認めていても、政治活動に学校名を使われることに対してどう思っているのか。 

そもそも学校名の使用は大丈夫なのだろうか? 

 

もし慶應田中みたいな名前で慶應卒が過激思想で立候補したら、学校から使用差し止めのストップかかりそうだが。 

 

▲74 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最終学歴を早稲田大学入学にしたら良いだけだと思いますが何か都合が悪いのかな。中退も除籍も何ら変わらない気がします。早稲田大学に合格できるのは凄いと思いますけどね。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

よく調べもせず 感情論で話すことがありますが、議員をめざすのであれば よく自分自身で調べて 言葉を選んで話してもらいたい 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、社民なのでしょう 

今までの社民を見て、ふらついている 

感は無かったのでしょうか? 

福島氏の必死感が見え隠れして 

外から見ていて、不安に思える 

「一人でも当選して欲しい 誰でも構わない」 

選挙ポスターも作り変える余裕が無く 

昔の写真を使い回し、内情は火の車なのだろうか 

ラサールさん、もう一度立ち止まって考えて見ては? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラサール石井さんの出馬には、タレント候補というより、かつてのNHK党のガーシーに近い意味合いがあると思います。 

 

ラサール石井さんが悪い人だって意味ではないですよ? 

 

社民党は前回の参院選では福島みずほさんが20万票稼いだからなんとか1議席を得ましたし、政党要件の2%も満たしました。 

しかし今回は福島さんはおらず何なら失言続きの副党首が改選を迎え、前回の衆院選では93万票しか取れず政党要件を満たせない可能性が高いです。 

そうなると、自分の票を無駄にしたくないからと社民党に投票しないライトな社民支持層が出てきます。 

でも、ラサールさんが10万票でもとってくれたら、政党要件満たすし1議席も見えてくるなら、投票しようかなと思う人が出てきても不思議ではありません。 

NHK党でかつてあと20万票ほしくてガーシーを擁立したのと似てる構図があります。 

 

▲116 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

古代の老人たちはメディアが限られていたので知名度が有効だったというのは仕方ないことです。ですが今は時代が違う。SNSが一般化し誰しもがメディアになれるくらい多様化した現在、芸能人を擁立すること自体が時代遅れでセンスがない。もはやそれは逆効果。 

選挙に行ったことない人へ。何がやりたいか知らないけど、なぜか名前だけは知ってる。そういうやつに投票しない、これだけでいいです。これだけでこういうバカな戦略や町中で厚顔無恥に名前連呼するやつが減るはずです。まずはここから。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どの党も議席が欲しいから芸能人やスポーツ界から出馬させるのはどうなんなんでしょうね。 

出馬して当選したらちゃんと仕事をしてくれないと、その方々の給料や賞与は国民の血税ですからね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は国民を舐めてるんでしょうか?こう言った人寄せパンダ的に芸人を立候補させれば得票できると思うのは大間違いですよ。これだけ増税、給料上がらない、年金減らされると言った問題が山積してる中、単に集票目当てな立候補者なら迷惑しか無いです。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別にラサールさんを擁護する気もないが、最終学歴詐称云々なんて怪しげな議員は山といる。 

分かりやすい方なら小池都知事なんてカイロ大学は卒業していない。そこを突っ込まれても逃げに徹して今の地位と立場を保持できているわけでメディアも今は追求もしていないですよね? 

 

▲84 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の比例名簿は非拘束名簿式だから社民党と書いてもラサール石井と書いても票になるから運動はし易いでしょう。問題は有権者がラサール石井と書いて投票するか?です。俄か社民党員のラサール石井氏に政治を託す事自体が参政権の放棄に思えます。 

 

▲50 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

影響力を持って日本という国を良くしてくれるならどこの党からでも構わないと思うがな。党ばっかりデカくて実力が本当は無いのは自民党だろ?自民党で良かったと思うヤツだけがが票を入れればいいよ。どこを応援するのも自由だから。 

 

▲2 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

でしょうね。ラサール出身で早稲田大学卒業というのと早稲田大学中退さらには除籍ということを場合によってはこれまで区別されなかったのてましょう。でも選挙はそうはいかないということですか。早稲田にはなにも残せなかった高卒としてこれまでの高学歴タレントを返上するのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直日本はどこに入学したかを重視されるから卒業って嘘つかない以上は別に気にしない。そんな細かいことで揚げ足取りしてたらすぐ騒ぐ左翼と同じこと。 

ラサールから許可を貰ってるのかどうかの方が気になるね。 

 

▲42 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の政策や思想云々はさておき… 

低い投票率を少しでも上げるためには、こういう著名人の出馬はいいのでは? 

三連休の中日に投票日をもってくる時点で、投票率は期待できないけどな。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「学歴とは」のAI回答 

学歴とは、個人が受けた学校教育の経歴のことです。具体的には、どのような学校で学び、卒業したかという学業上の履歴を指します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の今までのコメントで承服できるものは殆どありませんでした。 

最近ではメデイアにもあまり出る事もありませんでしたから、この起用は待ちに待ったことなんでしょう。 

うがった見方をすれば今までの一連のコメントは社民党への就活だったんだと思えるぐらいです。 

処世術と取れば正解でしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴より大事なのはその人を信用出来るかどうか、その人が何をして何を出来るかだ、たいてい芸能人政治家は票集めの役目で終わってるが、この人はどうなんだ?って信頼出来るか出来ないかだ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こち亀の両さんをやってた頃がピークで、その後、どんどんおかしな方向に進んで行ったという印象だな。 

間違っても両さんの口調での街頭演説などは止めて欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党、何でもありというかそこまでして政党残したいのか?そんな政党に誘われ入党して選挙に出る方もいるんだ… 

政党もこの方も既に終わってる、日本、日本人にとって必要ないと感じます。 

 

▲218 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党がラサール石井を公認したのは、政党要件を満たす2%の得票率を維持するためと言われている。タレントの知名度を使った得票率確保が目的ということだろう。彼と同年代の評価は知らないが、彼の発言には反発し辟易する層は多かったように見える。さぁ社民党の賭けは吉と出るか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は学歴社会ですから職業によってはある程度以上の学歴はあった方が良いと思います。作家などでは、卒業、中退より除籍の方が良い感じの時もあります。 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やたらSNSで絡んで行く人ってイメージが強い。自民毛嫌いしているしね。ただ政治家としてやるなら、一拍考えてから発言するようにした方がいい。空回りもあるし、理解不足や信憑性低い情報も絡むから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍に成ったなら授業料未納かなぁ。 

作家の五木寛之氏も授業料未納で除籍に成ったと告白してたなぁ。 

先生は作家で成功して未納学費を支払って中退扱いに成ったね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、誰かの言葉を借りれば、なくなっていい党だと思います。大事な1票なので、将来を見通せる党や人に投票したいと思います。きれいごとでは事は進みません。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

記者の追及に関しても、誠意を持って答えているかと思います。学歴詐称と言った疑惑も疑われる事があれば、ハッキリと答えるのが大切です。さて、行列の北村氏も保守党の比例から出馬されたり、やはり知名度がある方を擁立すると言うのは、選挙の戦略として必要な事と思います。ただ、色んな意見の中で政治の事に関しては素人であるのは、その通りでしょうから、そう言った批判には謙虚に受け止める必要はあるかと思います。 

 

▲192 ▼358 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、ラサールさんの日頃の言動から「あー、なるほどね」と僕自身は納得しました。どーりで左だったんやね~(^o^;)と思ったのは僕だけではないと思います。 

社民党の党首といい、副党首といい、日本人が嫌いだと思うしズレてると僕は思っているので、消滅泡沫政党になるのは何の違和感もありませんね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

票を持ってる人であればまた違うだろうけど、そうでない人が社民党から出ても 

当選の芽は全く無いように思うけどなぁ。 

まぁ比例区だから可能性はなくはない? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

> 公選法上の政党の地位を維持するには(1)所属国会議員5人以上(2)直近の衆院選か参院選の得票率2%以上―のいずれかを満たす必要がある 

 

後者の2%を取るための策ですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補は自由だからいいのでは? 

学歴についても正直に説明されていて好感が持てる。好感が持てる=政治的支持ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頭はいいんだろうし、他人の政策に文句は言えるのだろうけど、政治家の仕事ができるのかどうかは、全くわかんないね。 

今まで通り、自党の幹部にこれまでと同じように指摘できればまだいいんだけど、きっと というか 絶対無理ですよね。 

それなら、辞めて欲しいけど、おそらく当選しないよね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが勝手に中退と書けば経歴詐称を騒ぐ姿が容易に想像出来るところが怖い。 

言葉を扱う仕事なのだから正確に使ってもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットニュース等でこういう特定の候補者を取り上げる行為って他の候補者からしたらものすごく不公平だと毎回思うんですがおかしくは無いんでしょうか? 

 

▲91 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家には政治のプロがなって欲しい。知名度や地盤があって集票できる人が政治家になるから日本は良くならない。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

左側の方に投票したら日本は駄目になります 

自民、公明、立憲、共産、社民、維新の議員や候補はほとんど左側 

選挙の偽では無い本当の保守系の政党や議員に投票しましょう 

日本保守党、参政党くらいしか投票したい党が有りませんが 

保守系の議員でこくまや日本の為に仕事する方にお願いします 

補助金出して献金やパーティー券貰い私腹を肥やす悪代官は不要です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思想信条は人それぞれ。だけど、社民党の人達って、万万が一某国が日本に攻め入ってきた時にも、自分たちは安全地帯に逃げた上で「挑発した日本政府が悪い」「シミンの安全を守れ!」とやたら大きな声で叫んで何の役にも立たなそうな気がしません? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔よくテレビで観た人だけど、、、この歳からはもういいよって気持ちになりました。 

もっと若い人達で政治を行って欲しい。 

時には先人の力も借りながら。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

芸名に使うだけならまだしも、選挙にまで使われてしまうと学校の名誉に悪影響ないんだろうか、と他人事ながら心配してしまう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一見真面目そうだが、肝心なところで抜けているところがあるので大丈夫かなと思ってしまう。落ちるとは思うが健闘を祈る。 

 

▲15 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS等で発信されている ご意見には全く 賛同出来ないのですが 

なんの信念も思想もない 本当の? タレント議員よりは よほど マシだと思います 

ご自分の 思想 信条が 有権者にどう評価されるのか 精一杯 訴えられたら 

良いと思います 

最終的に判断するのは 有権者なので 

繰り返しになりますが、有権者に訴える 思想も意見もない 普通の? 

タレント議員より よほど マシだと思います 

 

▲74 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的には最後とのことですが、この年では国民は何も期待しないかと思います。これまで通りの行いでよかったのではないですか。票はいくらか入るとは思いますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでラサールさんのご発言で 

納得したことは、一度もありません。 

それどころか不愉快になった記憶があります。 

それにお名前にラサールって使われてますが 

これ大丈夫なのでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

直近でラ・サール高の偏差値は77。 

全国でもトップレベルであり、早稲田大学に入学したラサール石井さん。 

 

勉強は出来たみたいだけど、その後のSNSの発言はその高学歴の人物とは思えないコメントがありますよね〜 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人は選挙に出るべきではない!みたいなことを言うつもりはない。 

賛否あれど、そのまんま東氏が芸能人としての知名度を利用した活動で県に多大な観光収入をもたらした例もありますし。 

大事なのは公約。 

当選して何をしたいのか?何をするのか? 

自民を非難するだけで終わるならバイバイですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

瀬戸際社民党、票を集められれば誰でも良しと言う本音があからさまに感じる。 

ラサールさん、客寄せ扱いに思うが、しかも社民党で、、 

まぁ判断も考えも自由ではありますが。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家を志す人に言いたい。 

どれだけ他人を批判しても、それが自分の支持に 

つながるわけではないということを理解してほしい。 

ラサール氏しかり、蓮舫氏しかり。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党の歴史を残す為に敢えて立候補したラサール石井に拍手。どうせなら共産党から立候補して欲しかった。両党とも今や古き良き時代の左翼の党、廃れゆく左翼の星、ラサール石井頑張って下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、アニメ版のこち亀は観なくなると思います。 

 

コイツの声だと、大好きな両さんの事が嫌いになってしまうので。 

 

選挙では、絶対に両さんを利用しないで欲しいです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

信念、信条を持ってそれらが合致する政党で下積みしてそれから出馬するような人物でないと怪しさ満載。 

センセイになっても動きもわからず「これから勉強」とか国費留学みたいなのはカンベン。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラサールさんは「ラサール」が売りで、 

それ以上でもそれ以下でもないというのは潔い 

しかし、本家本元の「ラサール」は、 

彼の存在を、まして今回の出馬を、喜んでいるかどうか… 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「タレント候補と呼ばれれば、それはしょうがないが、あまり好きな言葉ではない」 

 

それなら芸名でなくて、本名で立候補した方が筋が通るんだけどな 

 

▲83 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

公人になろうとする人が実在する社団や法人名を選挙で名乗るとはどうなのか?? 

 

外野から好き勝手言ってたのをこれを機に追及される側になって身を持って感じると良い。 

 

どっかの誰かさんみたいに精神の変調きたしてすぐ辞めないようにねー。 

 

ま当選出来ればだけどw 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE