( 303767 ) 2025/07/01 04:54:57 2 00 維新は吉村代表の進退もささやかれ… 参院選直前なのに「万博と兵庫県知事問題の二重苦」で止まらぬ低迷AERA DIGITAL 6/30(月) 20:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba65210f221ec387d5db04daca0b50126c9a1a6 |
( 303768 ) 2025/07/01 04:54:57 1 00 日本維新の会は参院選を前に支持が低迷しており、最近の東京都議選では全員が落選した。 | ( 303770 ) 2025/07/01 04:54:57 0 00 維新代表の吉村洋文・大阪府知事
7月3日の参院選公示日を直前にして、日本維新の会の低迷が止まらない。
6月22日投開票の東京都議選では、現職1人を含む6人が立候補し、全員が落選。4年前の都議選で初めて1議席を得た勢いはすでにない。
「昨年の衆院選では東京の比例の得票が50万票を超えて2議席をとり、都議選は期待が大きかった。それがゼロだなんて、奈落の底に突き落とされたようだ」
こう話すのは維新の国会議員A氏。そして、
「維新の支持が上がらない理由は、万博と斎藤知事だ」
とぼやいた。問題が噴出する大阪・関西万博と、維新が支えてきた兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑が、維新の足を引っ張っているというのだ。
維新の代表である大阪府の吉村洋文知事は、都議選さなかに東京で候補者の応援のためマイクを握った。しかし、地元の大阪から離れているせいか、足を止める人はごくわずか。維新陣営のスタッフが、
「吉村知事が演説です」
とチラシをまいて呼びかけるが、反応は乏しく、受け取る人は少ない。
吉村知事が演説を始めても、
「スキャンダルはどうなった?」
と所属議員のスキャンダルが絶えない状況にヤジが飛ぶ。
吉村氏もあまり力が入らないのか、最後は、
「お時間があれば、絶対に損はさせませんので、大阪に来ていただきたい。万博にお越しください」
と選挙応援の場なのに、万博のPRに余念がない様子だった。
「吉村知事は万博のことを都議選でもいろいろ宣伝していた。しかし、東京で万博に興味を持つ人は多くはない。聴衆の中には『何を言ってんだろう』と不思議そうにする人もいました」(A氏)
■「大阪の失敗をなぜかぶるんだという不信感」
大阪・関西万博は維新が発案し、誘致から開催まで維新が力を込めてきた。だが、維新と同様に“スキャンダル”が続いている。
海外パビリオンでは工事代金の未払いが次々と発覚。すでに施工主を相手取って、民事訴訟を起こした工事業者もある。6月4日には万博の“ウリ”のひとつ水上ショーが開催されているウォータープラザで指針以上のレジオネラ属菌が検出され、水上ショーは休止に追い込まれた。
都議選で維新陣営のスタッフとして活動していたB氏は、こう話す。
「万博が赤字になれば、税金から国民負担の可能性もある。東京では、大阪の失敗をどうして国民が税金でかぶるんだという不信感が根っこにあると感じます」
■市議会サボって万博で自社製品をPR
そして、万博の場での維新議員の“スキャンダル”まで明るみに出た。大阪府藤井寺市の生田達也市議(大阪維新)が6月6日の市議会を体調不良という理由で欠席したが、その日の万博のイベントに参加している様子を生田氏がSNSに投稿していると、市民から議会に連絡があったのだ。
藤井寺市の幹部はこう説明する。
「最初、生田氏は『午前中は体調がよくなかった』『病院に行った』が、『午後には回復したから万博へ行った』と説明していた。そこで『病院に行った領収書や薬の処方をした証明はあるか』と聞いたところ、行っていないと嘘だったことがばれてしまった」
生田氏が万博に行った日は、藤井寺市の特産品をPRするイベントが開催されていた。市議会で生田氏は、
「その手伝いがしたかったのでウソをついた。正当化するためにウソを重ねた」
などと釈明した。だが、生田氏がPRを手伝った藤井寺市の特産品の中には、食品会社C社のウナギ料理が含まれていた。生田氏はC社の役員に名を連ねている。つまり、自分の会社の製品のPRのために仮病を使って、市議会を欠席していたのだ。
生田氏はこれまでも自社のウナギのPRをしてきた。5月2日のSNSの投稿を見ると、「美陵鰻(みささぎうなぎ)」のポスターとともに吉村知事や岡田一樹藤井寺市長が並ぶ写真を掲載し、
〈なんと!!大阪・藤井寺市を代表する特産品の美陵鰻が吉村大阪府知事の元へ!!中谷大阪府議会議長、岡田藤井寺市長にご同行いただき吉村知事へ表敬訪問させていただきました。吉村知事も「これは美味い!天然の鰻に近い味!!」と絶賛下さいました〉
とC社のウナギを吉村知事に「献上」して、賞味してもらったことを記している。
藤井寺市議会は6月18日、全会一致で生田氏の辞職勧告決議案を可決した。
吉村知事は、
「市議会に虚偽の申告をしたのは許されない」
と語り、大阪維新は17日付で生田市議を除名処分にした。
■維新のイメージが強い斎藤知事
そして兵庫県の斎藤知事の問題。県の第三者調査委員会が認定したパワハラのほかにも、昨年11月の知事選での公職選挙法違反疑惑、内部告発した元県民局長の個人情報を漏洩させた疑惑など、斎藤知事を巡ってはさまざまな疑惑が噴き出ている。前出の維新陣営スタッフのB氏は、こう話す。
「斎藤知事が初当選の時には維新が応援し、吉村知事が何度も横並びで演説していた。内部告発で斎藤知事の問題が発覚したときも、維新だけは斎藤知事を擁護しているような雰囲気だった。今も維新から処分を受けて離党した県議が斎藤知事をサポートしていて、どうしても斎藤知事は維新のイメージが強い。都議選でも『なぜ斎藤知事の味方をするのか』と街頭で聞かれたこともある」
メディア各社の世論調査で維新の支持率は低調だ。前回22年の参院選で維新は、比例区で自民党に次ぐ8議席を獲得したが、今回の参院選では3から4議席に落ち込むという見方が出ている。また、16年以降の3回の参院選で、維新は地元・大阪選挙区で改選数4のうち2議席を獲得してきた。だが、維新の大阪市議はこう危機感を募らせる。
「活動をしていても維新人気がかなり落ちている。万博や斎藤知事について追及されて、答えに窮することもある。このままでは2人の候補者のうち1人しか当選できないと、先日も幹部からハッパをかけられた。参院選で大負けしたら吉村代表はどうなるのかと、進退の話まで出始めている」
万博、斎藤知事問題の“二重苦”にあえぐ吉村維新。参院選でどのような審判が下るのか。
(編集部・今西憲之)
今西憲之
|
( 303769 ) 2025/07/01 04:54:57 1 00 この意見の集合体には、大阪における維新の会や万博に対する賛否が交錯している。
1. **維新の低迷**: 規模の拡大と同時に議員の質が劣化したとの指摘がある。
2. **万博の評価**: 万博の成功に賛成する意見もあれば、主に大阪だけの利益で地方にはメリットが少ないという批判もある。
3. **政治的な信頼の欠如**: 複数の発言において、維新に対する信頼感が失われており、議員の不祥事や行動が重視されている。
4. **政策の評価**: 私立高校の無償化や社会保険料の減税に関しては、評価が分かれている。
5. **市民意識の変化**: 一部からは自己反省を促す声や、短期的な支持変動に対する批判もあり、国民全体が理想の政治やプランを求める姿勢が強まっている。
全体的に見ると、維新の会の現在の立ち位置や万博に対する評価は、多くの不確実性や批判に直面しており、それに伴う支持基盤の揺らぎが懸念されている。 | ( 303771 ) 2025/07/01 04:54:57 0 00 =+=+=+=+=
私立高校無償化と引き換えに自民と手を組んだからでしょ。 私立に金つぎ込むなら、公立校の設備を充実させる方が全国的には理解が得られたし、地元大阪の支持率を上げるために国民民主の178万の壁撤廃をつぶしたし、これで支持率上がると本気で思っているなら先を見る能力がなさすぎますね。
▲965 ▼133
=+=+=+=+=
東京に人生の半分ぐらい住んでいる30代。万博行ってきましたが期待以上に楽しくて2日間遊びました!1週間仕事休んでゆっくり周りたいぐらい!2日じゃ足りない。大阪に住んでいたら毎週でも行きたい。ユニバやディズニーより楽しいと思った女です。大成功だと思う! 久しぶりに大阪に行って、街が綺麗になっていて、大阪駅は新宿より人が多い。駅も、公園ができた梅北グリーンプレースも海外みたいな未来都市になってきたと感じました。 維新の社会保険料を下げる、薬局で買える薬を保険除外にするのは賛成です。消費税減税は働いていない人にも平等だが、働く世代に恩恵があるのは社会保険料減額。所得税や住民税を多く払っているんだから、働いている人への恩恵してが1番だと思う。
▲122 ▼200
=+=+=+=+=
維新が登場して人気を博したのは
当時の大阪地方議会で与党として君臨していた自民党の放漫行政(特殊地域への過度な援助)や大阪南港を始めとする地域インフラ開発やハコモノ行政での莫大な累積債務を批判したからであった
そして維新が大阪地方議会で与党になり
市民は数々のあれば嬉しいが無くても生きていける手厚い行政サービスについて
市民が自ら身を切り市民自身の身の丈に似合った財政支出で我慢に我慢を重ねて累積債務を減らして維新政府に協力してきた
しかし維新が大阪で長期政権になり与党が固定化されるようになり
また以前の自民党政権と同じく万博やカジノ開発を始めとする無駄なハコモノやインフラ開発行政への支出で今まで市民が我慢に我慢を重ねて累積債務を返済してきたものを全て吹っ飛ばしてしまった
しかも財政支出問題だけで無く兵庫県知事や所属政治家による数々のスキャンダル
一旦野党になり出直すべき
▲411 ▼127
=+=+=+=+=
東京都議会議員選挙では、維新は6人全員が落選するという大惨敗を喫し、東京都民は「維新にNO」を突き付けました。その背景には、維新議員による相次ぐ不祥事があると思います。飲酒後に石川県知事と面会したり、名義を無断使用したり、一般人に「奈良から出ていけ」と発言するなど、維新議員には信じられない行動が続いています。また、万博には多額の国費が投入されているのに、恩恵を受けるのは主に大阪だけという構図も納得できません。維新を私は支持しません。
▲651 ▼161
=+=+=+=+=
吉村知事は、 「市議会に虚偽の申告をしたのは許されない」 と語り、大阪維新は17日付で生田市議を除名処分にした。
つまり「仕事サボって万博行った」ことまでは許されるらしい。 「公務」よりも万博アピールという代表の「私事」が優先するところに、維新という党の本質が表れているように思う。
▲294 ▼71
=+=+=+=+=
吉村代表が街頭演説すると800人とか集まるみたいなの、Xなどでも見ました。都議選では、その集客に勘違いして全員が支持者だと思ったのでしょうかね。言葉は悪いですが客寄せパンダと同じではないでしょうか。党としては都議選の振り返りはしたのでしょうか。何となく都議選と同じ様に、吉村代表応援演説きますをアピールしての街頭演説だけの様に感じますね。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
大阪市民ですが維新は議員の不祥事スキャンダルのオンパレードだと思います。離党や除名処分したからと言って党の立て直し改革をするべきなのに改善されてないんだから進歩がない政党だと思います。カバンナンスが起動してない事に尽きると感じます。身を斬る改革とか言って欲しくない。前馬場代表は議員の身体検査についてできない世上になってますと言ってました。世上のせいにするのかと思います。議員のスキャンダルまぎれになっいても国政選挙の衆議院参議院議員選挙では大阪では知名度が高くて圧勝する力が有るので不思議です。自民公明共産党が有力な候補者立っていても維新に歯がちません。参議院議員で維新の追い風を止めたいです。
▲31 ▼19
=+=+=+=+=
万博の様々な問題の殆どは、万博事務局のいい加減な対応に起因しているのは間違いない。大阪府として事務局に積極介入すべき所なのに吉村代表、藤田幹事長の煮え切らない態度は何故なのか。吉村代表、藤田幹事長の両名は責任感に欠けると思う。維新の衰退はこのような無責任さによるもので、上層部の首を総入れ替えしても簡単に改善するとは思えない。
▲487 ▼170
=+=+=+=+=
維新の議員のスキャンダル不祥事は今に始まったことじゃなくて、丸山とか愛知県のリコール署名偽造とかこれまでのスキャンダルに比して一歩も二歩も質の悪い行動が多くてそれの累積なのでは。結局人に依存するところが政治も大きくそこのスクリーニングが滅茶苦茶なんだと思う。
▲280 ▼32
=+=+=+=+=
大阪の一部にコアなファンがいるのかもだけど、総合的に見ると吉村氏もマイナスイメージのほうが圧倒的に強くなりました
自分の過ちや間違いを認めないのが最大の欠点だし、国民の反対の声に耳を貸さず知らぬ間に万博リングを強行した姿勢や、2回も住民投票で否決された大阪都構想を我が通るまで3回目の住民投票に持ち込もうと考えるなど、独裁強硬で民主的でないところも好ましくありません
▲389 ▼164
=+=+=+=+=
維新、国民民主共に、野党でありながら与党連立入りを目指す中途半端な” よ党”願望が見透かされ、参政党や日本保守党の新興勢力が伸びていると思う。 明らかに、今の日本の政治は、主食の米の問題から、眠っていた政治無関心層の問題意識も徐々に芽生えて来て、 今、大きな政治転換期に差し掛かっているかもしれないと感じています。
▲220 ▼51
=+=+=+=+=
「東京では、大阪の失敗をどうして国民が税金でかぶるんだという不信感が根っこにあると感じます」
東京オリンピックという、コロナ禍の中で強行した結果、無観客という日本でやる意味のまったくなかった大失敗イベントに、日本中の税金が使われてた事については、どう考えてるんでしょうかね。
とりあえず、関西は関東とはなるべく独立して運営できるようにするべきだと思うし、維新はもっとそこらへん(道州制)を訴えるべき。 関東に候補者立てるとか無駄な事せずに、北陸地方・中国地方・四国地方も含む関西広域に集中するべきだと思う。
▲71 ▼30
=+=+=+=+=
コロナ等では対応が分からないなりに住民を優先し対策がされてきるように感じられたが、万博に関して巨大モニュメントや開催場所の問題点等、見直しする機会は沢山あったのに予算が数倍に膨れてもやり切る事が大切なのだと強行されたので、個人的には維新も終わりかなと感じた。 巨大モニュメントにしても清水寺でも使われている宮大工?の技法を世界へ発信するとか言っていたように思うが万博と清水寺の距離を考えたら清水寺を見に行けば良いのでは?と思ってしまう。
▲286 ▼148
=+=+=+=+=
先週の情勢調査だと、大阪選挙区ですら維新の2議席維持は黄色信号だそうです。 オッサンの美人票が入るぶんだけ、佐々木のほうが優勢なのでしょうか? そうすると国民民主の渡邉さんは30歳の是非診察をお願いしたいお医者さんです。 オッサンの美人票は渡邉さんにゴッソリ取られるのではないでしょうか? 私は渡邉さんが落選したら是非診察していただきたいです。何科かわからんけど。 維新の2人が横並びだとすると、全滅する可能性すらあります。
比例の減少は不可避でしょうし、兵庫や京都、東京はかなり苦戦とのことです。 大阪を落とすと維新は参政党以下で終わってしまうかもしれません。
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
万博の経済効果を喧伝してたけどさ、結局儲けてるのは海外のイベント企業とかだけで、その下請けになる日本の企業には未払いや買い叩きが起きてて、海外に日本円が流出するだけで、日本の民間への経済効果がどれだけあるのやら?
万博スタッフに対する扱いや福利厚生も最悪で、万博内をスタッフが移動するためのバスも本数少ないし、車椅子などの動線も全く考えられていない。スタッフ食堂の営業時間も7/1から短くなるし… 来場客は来れば楽しいかもしれないけど(長時間の待ちはあるだろうけど)、スタッフをどんどん疲弊させる様な運営しか成されていない…
こんな万博で、本当に“成功した”と云うつもりなんでしょうかねぇ…
▲109 ▼61
=+=+=+=+=
維新全体を見て前原さんが代表になった頃から維新離れが進んでいるのでは? 大阪府民としては 万博は盛り上がりをみせているので開催した事は良かったと思う 最近の吉村さんは 子供にしか目を向けてないような気がする コロナの頃が 一番勢いがあったのでは?
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
吉村代表の進退もささやかれというが、誰がささやいているのですか? 朝日の勝手な憶測であることは否定できませんよ。 反維新を代表する朝日の記事なので維新の批判的な内容に脚色され、読者を煽ろうとする姿勢が読み取れます。 そして大阪の失敗が万博であると書かれていますが、入場者数が、日々右肩上がりで伸び、採算ラインの1,800万人はほぼ確実で、想定されていた2,800万人の来場者も視野に入っています。大阪での万博景気と盛り上がりは開幕前とは全く逆の様相を示しています。 今後の大阪が成功してゆく過程が東京人は歯がゆく感じているのでしょう。 東京は博覧会なんて開催できませんからね。 かわいそうに。
▲83 ▼117
=+=+=+=+=
SNSで各地地方議員や地方支部長など投稿をよく見かけるが酷いモノが多い。 偏った主張の投稿、また根拠のない主張の投稿(ヘタをすればデマ拡散レベル)、一般市民からのコメント対しての酷い言葉遣いの投稿、など見ていて気分が悪くなる者ばかりです。 維新の低迷はこういうところにもあるのではないかと思います。 自分達の発言が多くの国民にどのように見られているかよく考えるべき。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
先ず、岸口県議増山県議の処分が甘過ぎるのと、調査が全くもって中途半端で杜撰、あれではお茶を濁しただけです。ガバナンス委員会の意味も全く無いと思います。 そして昨年斎藤知事が当選すると県議会解散を言い出したのも、ここにきて益々不可解さを増しています。 斎藤知事はパレード疑惑での有罪も囁かれる中、このパレードは万博を盛り上げる一環で吉村知事が斎藤知事に打診したものだと思われますが、 一連の問題がクリアにならなければ、維新の会の支持率が上がることは無いでしょう。
▲219 ▼38
=+=+=+=+=
万博は、カジノのための隠れ蓑だと言うことはもう誰もが知っている事実、吉村や万博協会は当然のように否定はするが、誰もそれは信用しない。加えて未払い問題やユスリカ(あまり言われてないが何も解決していない)やレジオネラ菌問題、いくらでも問題はあるのに入場者1000万人(関係者含む)で誤魔化そうとしている。この段階での1000万人は目標には遠く及ばないのにも関わらず、目立つ数字だけを並べ立てる。維新の凋落は明らかである。
▲216 ▼75
=+=+=+=+=
不祥事だらけの維新は、除名、離党なればもう知らん顔。 選挙で投票してもいつの間にかやめてましたったってなるもんね。 万博もうまく行ってると思っているのは維新だけ。そもそも万博をやること自体が問題とされていたのに!黒字なんて当たり前の話なのに、すり替えもいいところ。維新ほど信用できない政党もなかなかない。
▲91 ▼19
=+=+=+=+=
維新の会はもともと大阪維新の会で橋下徹氏が設立した政党。 弁護士でタレント性があった橋下氏が一般市民の声を代弁して数々の大阪の制度を改革した。 盟友とも言える松井一郎氏と共に大阪では府民から絶大な支持を得て、段々と規模が大きくなり東京の石原慎太郎氏とタッグを組んだ辺りまでは良かったのだが、考えの相違から結局最終的には解消した辺りからおかしくなってきた。 もともと小さかった団体が人気になり、それに便乗して己の当選のみの目的の手段で立候補した議員が多かった。 そして当然、議員の私利私欲に走って維新の会のイメージを下げてしまった。 設立者の橋下徹氏のカリスマ性で人気を保ってきたが、橋下氏が大阪都構想の選挙で敗北し責任を取って引退してしまった。 そして盟友の松井一郎氏がいたまでは何とか人気を保ったが、橋下氏が直接手のかけていない吉村代表になって松井氏までが引退したらまるで空中分解したようになった。
▲32 ▼14
=+=+=+=+=
万博に関しては、赤字がどうのと言うけれど、必ず黒字になるでしょう。入場者数は伸びているし、黒字にならない訳を聞きたい。批判は万博が終わって赤字になれば言えば良いことであって、今言う事ではないでしょう。
▲15 ▼22
=+=+=+=+=
高校無償化で国民民主の政策がポシャったのは、玉木さんの自滅だと思っています。
私の周りは(東京圏)、維新の代表が吉村さんメイン1人になったら、躊躇なく支持したいと言っている人、結構います(笑) 維新の社会保険料に関する方向性は、現実的な手法で持続可能な社会を目指していて、そして実現可能な望みもありそう。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
維新は今回厳しいね… 斉藤さんは元々自民と維新の候補なのに、ほぼ維新の候補と思われている感じがする。 万博は成功かもしれないが、万博の成功と維新の評価は必ずしもつながらないと思う。 万博成功ぐらいで新たに維新支持になる人は少ないのではないか。 元々、大阪維新は支持するが、日本維新は支持しないという人もいるしな。
▲64 ▼31
=+=+=+=+=
関西万博も、関西圏以外は盛り上がらず(そもそも、物価高で交通費も宿泊費も上がっていて、関東から気軽に行けませんからね)また、万博も実はカジノの為にやっているのがバレてます。それは別にして、維新が一時の勢いが無くなり、失速してしまったのは、やはり一般国民にはあまり利がない私立高校無償化とか、まさに第二自民党らしく、自民党と手を組んでしまったのがデカい。また、そもそも前原氏を維新の共同代表にしたのも間違い。何せ、前原氏は今まで様々な党を渡り歩いていたが、渡り歩いた全ての党を潰してきた方ですから。今回も維新を潰してくれるかも。因みに、今も維新は、大阪と兵庫県では人気が有りますが、他の地区では人気も知名度も無く、更に今は無くなっていますから。でも、参議院選挙で自公が敗北したら、しれっと維新は自民党と手を組んで連立政権をやりかねないが。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
万博と斎藤知事の影響はもちろんあるだろけどね。 大きな原因はやっぱり維新の創設以来続く地方議員、国会議員を問わず、議員の質の悪さだろう。 マラソンや演歌を語れる国会議員はいても、経済、防衛、福祉、医療、教育、外交などを深く語れる議員がどれだけいるのか。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
大阪万博は巡り合わせの悪さがあるが、結局は既存政党と志向も行動に大差ないように見える。
万博はそれ自体は悪いと思わないが、無理をしているし、赤字になる可能性がある。 赤字はいかん。
万博開催は吉村さんが決めた事ではないと知っているが、これでGDPを押し上げようって考えは、これまでの政治手法と変わらないばかりか、強引さが伝わる。
悪い部分が一気に吹き出してるな。
▲129 ▼66
=+=+=+=+=
元々の維新は身を切る改革でスタートした。 なぜ、消費税減税の財源は国会議員の定数を減らすとか、身を切る公約が出てこないのか?吉村知事の問題ではなく、維新所属議員の身を守る姿勢が今の低迷の原因なのではないでしょうか?
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
1000万人突破したと記事を見たけど、無料招待が多いいから最終的に黒字がどれぐらいになったかでの判断だと思う。 もちろん前回の大阪万博の利益もキチンと返還して頂きたい。
個人的には兵庫地位問題より、「万博」と「私立無償化」が悪手過ぎて残念です。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県の斎藤知事は自民党に近い考え方。一昨年、維新の政策提案はあまり採用されず、自民党の提案は採用されていた。維新の県議は不満をもっているということが雑誌に書かれていたのを覚えている。 子育て支援に力を入れているが、それは兵庫自民の政策でもある。自民党の大物である西村氏に近く、斎藤知事が維新というイメージは兵庫県の私にはないが、全国的には、そのように思われているのが、不思議でならない。
▲28 ▼81
=+=+=+=+=
維新は議席を減らせば代表が辞任。馬場前代表、藤田幹事長がその前例となった。もし参院選で維新が議席を減らし吉村代表が辞任しなければ党の内外から「卑怯者」とのレッテルが刻印されることは避けられないだろう。まして都議選では議席ゼロの大惨敗をすでに喫しているのだから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
馬場さんが代表になるころから問題起こして離党などさまざまな理由で維新を離れて行った、万博開催も批判的立場の方々からも税金の使い方などネガティブな情報が多い 無党派層で支持を伸ばさない限り厳しい選挙になるでしょう あと発信力が弱いので何をキャッチフレーズするのががわからない 簡単に分かりやすくワンウォッシュで
▲57 ▼34
=+=+=+=+=
ミャクミャクと「一緒に謝るもんねー」と言ったことと、斎藤が再当選するや「脱帽です」と無条件に態度を180度変えたことがすごく印象的。あまりものを考えてなさそう。記者会見もすごく横柄だしね。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
いくら口先で誤魔化そうが、万博の巨大な赤字が確信的になり、関西以外の地域ではまさか国の税金を使うのではないだろうな、と反感を強めています。 維新のはじめたあまりに杜撰な計画が、この事態を生んでいることは誰の目からも明らかで、吉村氏が責任を取るなんてことで済むことではないでしょう
▲51 ▼27
=+=+=+=+=
大阪の本来姿から変わりすぎ小さい店がどんどん減り外国の人が集まり自分達町を作り治安も悪いし警官が仕事しない平等に取り締まりが出来ていない交番の前でも違反者はいっぱいまずは万博より先にすること喫煙にしても飲食店には厳しく万博会場は甘い元々万博会場は禁煙にするから厳しくしたはずがおかしい事ばかりするから信頼できない人が増えきた最近吉村知事は政治家になってしまった
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
維新の会も「人選」に大きな課題を抱え、現状維持も大変そうです。人材育成が短時間では難しく、兵庫県知事の件は「看板の掛け違い」では終わりません。成果が伴わない状態では「終息」かも知れません。
▲51 ▼16
=+=+=+=+=
維新は 前原氏が入ってすぐ共同代表になるという 謎のガバナンスなのだが
忘れてはならないのが 手取りをふやす控除拡大を骨抜きにした 張本人だ
その代わり緊急性もない私立も含めた高校無償化を自公と進めている 今年から公立高校は無償化 年間12万授業料補助があるが このままでは来年から所得制限なしで 私立高校授業料が年間45万も税金からはらわれるという 大阪には私立高校で中国からの留学生が半数以上という高校があるとのことだが それもみな税金なのだ 公立高校と同額まで補助ならわかるが
維新は解党的敗北してほしい
万博は楽しかったけどね
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
反維新の朝日の明らか変更記事。 今の維新に問題があるのは事実だが、少なくとも万博は大盛況で成功に向かって進んでいる。 大阪にしかメリットが無いという了見の狭い意見があるが、反対の声が多い中でリスクを取って手を挙げ、開催に向けて汗をかいたのだからメリットの中心的享受は当然。 おかげで大阪はGDPが大きく上昇、アルバイトの時給も二桁上昇。インバウンド需要も上昇、明らかな経済効果が出ている。また、インフラ整備も進んだ。 オリンピックもそうだがこの手の国際イベントでは、何処かが手を挙げなければ始まらない。そこでリスクを取ってメリットを追求するか否かは重要な政治判断。その意味で、良く万博を開催してくれたと評価する声は多い。
▲23 ▼47
=+=+=+=+=
そもそも維新は国政になってはアカンかったな。維新は大阪限定でよかった。
ただ、維新議員の言う「万博」「斎藤」は違うだろ?維新の看板だけで当選した議員達が勘違いしてるんやろ。実力もないのに、自分たちの力のような振る舞い。
万博はこのままだと成功するだろう。 斎藤も次期選挙も当選するよ。市民生活と問題になってる部分が違いすぎる。
国政維新は、なくなってもいいんやない?
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
昔は爽やかなイメージで改革者の後任という位置付けでしたけど、 蓋を開けてみれば酷かったですね。ここまでの親中/媚中派とは…。 維新にはもう二度と票を入れたくないと思えたことは感謝ですね。
▲105 ▼33
=+=+=+=+=
万博も維新(主に吉村)がでしゃばらなければもっと国民に受けてたと思うけどね ほとんど、維新万博のような流れ 会長よりも副会長の吉村ばかりが前にでててイメージ悪い 大阪近辺では盛り上がってるかもしれないけど、それ以外の地域は全く話題にもならないからね万博 全国の有権者から見れば、万博はカジノ構想の踏み台にされてるようにしか見えない あと、維新の所属議員は素行が悪いイメージ 兵庫県もそうだけど、維新はあれだけよいしょしておいて、問題がでると除名して他人事 本来なら、維新がしっかりと兵庫県知事を辞めさせる 情報漏洩議員を辞めさせることをするべき 行動のすべてが無責任にしか見えないのだから、政党支持率ダダ下がりで2%程度になってるのは当然の話 都議会からは排除されたので、次は国会から排除される番
▲132 ▼45
=+=+=+=+=
みんな言いたい放題ですね 社会保険料を下げようと言ってくれてる吉村さん、コロナ禍での活躍、やることはやるという姿勢、頑張っていると思うけど
兵庫県知事も、どこまで叩けば気が済むのか 自分には「多様性でしょ」と甘く、人にはやたら厳しい世の中ですね 認めたり励ましたりがほとんどなくなってきて人の心はどこへ行ったのだか
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
万博工事未払い問題については、地元の中小企業が無理をして海外企業と契約したことに起因する。そこにはゼネコンに見捨てられた大阪府市の懇請も影響したはず。いまになっては手のひら返しの冷たい態度。これが維新の本質だ。 そして今や疫病神前原氏を共同代表に迎えている。党内では吉村派と馬場派がにらみあったまま。国政でもいいように石破政権に使われている。特に国政維新はなんのために損坐しているか分からない政党。化けの皮がはがれて当然だ。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
>大阪府藤井寺市の生田達也市議(大阪維新)が6月6日の市議会を体調不良という理由で欠席したが、その日の万博のイベントに参加している様子を生田氏がSNSに投稿していると、市民から議会に連絡があったのだ。 藤井寺市の幹部はこう説明する。 「最初、生田氏は『午前中は体調がよくなかった』『病院に行った』が、『午後には回復したから万博へ行った』と説明していた。 そこで『病院に行った領収書や薬の処方をした証明はあるか』と聞いたところ、行っていないと嘘だったことがばれてしまった」
笑ってしまった。これが維新。 化けの皮が剥がれたら、こんな議員だらけ。
▲117 ▼23
=+=+=+=+=
万博じゃなくその後のIRとの関連性だろうな。誰もが解る、この相関性を論理的に説明できないと、いくら綺麗ごとを言ってもThe endだろうな。 C◯◯n◯の件も、事実でないなら明確に取り消さないと疑惑が払拭されない。吉村さんは気の毒同情するが、引き継ぎの印を押したら背負わないとね〜。一有権者から見ると、一貫性がない個人プレイの政党に映るから、信じ難い政党。維新だけじゃないけど、注目されただけにいろいろ残念
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
私は維新の支持者じゃないけどね。日本国民も完全無欠な政党を待ち続けるんじゃなくて、玉に傷はあるがこの候補を推す。そんな考えで選挙するべきだと思うんだがね。じゃないと永遠にジコー政権だよ。今の国民、何もかもが完璧な白馬の王子様を様に見えるね。何年待ってるのよそんな政党。外国に行ったら居るんか?例えば仮に自分にとっての最優先事項が減税ならば、それを軸に投票するべきなんじゃないかしら。
スキャンダルなんかあるとさ。すぐにこいつらもう駄目だーって言っていじけちゃうじゃん。その度に支持政党変えてさ。で、その政党がなんかやらかしちゃったらこいつらも駄目だーの繰り返しなんでしょ?
米騒動でちょっと目立ったらジコーも進次郎氏もよくやるじゃーんで国民大喜び。なんだそれ。日本人って日和見的で信念貫けないね。
減税する前に国民も自分を振り返れよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
維新の看板をよく注視して下さい。 付けている看板は第二自民党になります。 与党支持者が、自民党にお灸をすえようとして、よりマシとして投票すると自民党に入れるのと変わりませんし、野党支持者が野党と勘違いして投票すると与党に入れたことと同じになります。 ガソリン暫定税率の今年中の廃止は無理だと自民党と同じ主張をされていたのは維新です。彼らのまるなげ冷笑が目に映るようです。 おそらく自公が選挙に負けたら、非改選、および衆議院の議席を使って与党入りを狙っているものと推測されます。
というか、吉村さん友達いないよね。馬場さんは演歌歌手や猪瀬さんにお願いしたし、社民党でも目玉があるのに、目玉が何もないね。 0歳児投票権制度はどうしたのかな? 子どもっぽいから大人の人間からは相手にされない感じかな。 不払い騒動がすべてかな。
▲104 ▼52
=+=+=+=+=
吉村知事は、将来の若者、子供の社会保障を充実させると言っているが、その財源を大阪府高齢者に負担させる見積りらしい。現在、高齢者年金は目減りしていて、年金だけでは生活出来なくなっているだろう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
Yahooは以前から維新批判してるし、また始まった❢失敗かどうかなら失敗してないよ❢夏休み前でこれから入場者数は更に増えるし夏休み終われば閉幕まで残り1ヶ月の駆け込み入場者は確実に増えますよ❢グッズ売上凄いのに失敗なんて考えられない❢都議選が1から0でしょ!取り上げるほどの事ではない!もし東京住まいなら東京の事考えてる政党に俺でも入れますよ❢東京都の人はオリンピックの大失敗があるから大阪の万博に成功してほしくないのかな?東京オリンピックは2兆3000億の赤字だそうですけど、東京なら直ぐに取り戻せます❢元大阪府民だけど、オリンピック失敗してほしいなんて思わなかったけど❢大東京なのに考えてる事が小さい❢日本の発展の為にリーダーシップ発揮してほしいのに❢残念…
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
AERA今西さん独特のこじ付けが炸裂してますなぁ。 今回も”メタンガスパビリオン”ほどの「スキャンダル」に満たない。 AERA購読者へのガス抜きですか(笑)
>維新同様にスキャンダル 「工事代金の未払い」は民事問題。無意味に煽るよりも、踏み倒している当事者の言い分を取材するべきでは? 「指針以上のレジオネラ属菌が検出」は自然現象。環境破壊レベルに殺菌剤を撒き散らせば納得してもらえるのか?
根拠なく、「大阪の失敗」と決めつけるあたりが如何にもアエラですなぁ。 数量経済学者の髙橋先生は大阪の経済効果試算で大成功とのご意見。
寝返りオールドメディアのせいで万博超満員。中途半端なものではなく、もっと強烈な悪口を書いてもらわないと他県からも新規来場者が増えている始末。 開催日以前のえげつないれべるの無い事わるぐちを期待しています。 新規が増えるとリピートできなくなるので困るではないか。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
兵庫県民は、かなり斎藤知事を応援しており、斎藤知事批判まだしてるんだとか、他県民はそれに乗ってるんだ……とか思いつつ見ております。万博よかったですよ。大屋根リングは見とかないとモッタイナイです
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
ひょこっと横からやって来た前原に維新の代表をやらせて(橋下氏の押しで)、足元の定まらない政党だ。そもそも吉村知事も共同代表なんて訳がわからないことやめて大阪に専念すべきだ。万博に火がついているではないか。でなければまた衆議院へ戻り本当の代表をやればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
AERAは左ですからね、維新と吉村代表の問題は万博や斎藤知事の問題ではありませんよ。万博も思っていたより入場者は多いし、斎藤知事は逆に兵庫県と左の人間達の既得権益の犠牲者です。1番の問題は高校無償化で国民民主の175万円が消された事からの反感でしょうね。後は吉村代表が前原氏を共同代表にした事と、前馬場代表は立憲を政党として必要ないとまで言いました。しかし現在はその政党とも協力をする間柄になっている事も信用を失ったのでしょう。
▲24 ▼36
=+=+=+=+=
きな臭い万博後の流れが見えて来ましたね、頑なに辞めないのはその為?その後の助成金や補助金目当てが匂って来てますよ。 また箱物で儲けようと企んでいる、大昔となんら変わりない利権の亡者どもは暴き出さないとね、動きが悪い偏向的なオールドメディアでは無理なのかもよ。
▲25 ▼16
=+=+=+=+=
なんかよく分からない記事。結局、何となく維新批判でしかない。そうやって日本は変化しない国になろうとしているのだろうか。人口減少と価値観の変化。このままだと日本の未来は本当に危ない。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
万博は目標上回ってる日が打ち上げ花火ある日とか 万博関係ないイベントで集客してるからな だったら普通に花火大会開いた方が安上がりだと思う
▲42 ▼20
=+=+=+=+=
東京の芸能人が万博のあの建築の前で写真を撮って 「万博行ってきたよ!楽しかったー」はいいんだけど 何が良かったの?何館が良かったの? 芸能人は多分、えこひいきを疑われるから難しいと思うけどね。みんなやってることがあの木材建築の前で「楽しかったー」だけ。なんか、異常にみんな同じ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
元維新の増山が悪目立ちすればするほど、維新にダメージが来るという永久機関並みの維新叩きマシーンになってる。 尊敬してる立花孝志並みに反斎藤デモにくっついて、実況中継するような増山をどうにかしないと、ダメージはデカくなるばかり。
▲58 ▼17
=+=+=+=+=
まずは、前原さんを追放しょう。 日本維新の会には相応しくない。 鈴木宗男さんとか、前原さんとか、知名度があれば誰でもよく政策の不一致は気にしないのかな? いまの日本維新の会には、不信感しかないです。
▲81 ▼10
=+=+=+=+=
万博はマスコミが言ってたのとは逆に大盛況。黒字もほぼ確定で、維新に追い風。兵庫県知事問題とこの記事では言っているが、維新系の斉藤知事は県民から絶大な人気でこれも維新にとって大きな追い風。マスコミは真逆を書き過ぎ。既得権益を守りたいマスコミはよほど改革派の維新が気に食わないよう。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
自民党の補完勢力だからでしょ。 野党の皮を被って、自民党に野党の意見を取り入れたという建前だけ与えて自民党の政策を通すのが仕事。 根っこは自民党と一緒だし、悪事の働き方も一緒。ただし、実力は自民党未満。 そりゃ自民党以上に票を失うのは当たり前じゃないですか?
▲30 ▼11
=+=+=+=+=
無責任な他責思考。 どう考えても馬場元代表だよ。 自民党に擦り寄って勝手に連立組んだ気になって、自民におもねる為に立憲や共産を過度に挑発した癖に岸田にハシゴを外され利用されただけと気付いたら手のひら返して今度は自民党批判を始める。 こんな連中信用される訳が無い。
今は前原代表になり野党寄りの姿勢だがいつ豹変するかわからないしな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大阪府のGDPは他県より良く経済好調のようです。万博も好調で既に入場者数が1000万を超えました。アンチ維新がいろいろネガティブなレッテル貼りに躍起で、今は底ですが、これから徐々に復活していくと思います。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
馬場を切って前原を入れては逆効果。 総選挙の大敗から都議選はさらなる悲惨な壊滅。 自公にすり寄って減税を潰した国民の敵。 改革派と思わせてきての裏切り。 選挙結果は民意です。 次は吉村退陣で解党へまっしぐら。 起死回生の自公維の事実上の増税連立ならもう少し生き長らえるかな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
維新が支持率を下げたのは斎藤知事と万博が原因では無いと思う。 最大の要因は高校授業料無償化に民泊特区でしょう。 身を切る改革とか言って府民の生活は一向に良くなっていない。 高額所得者と中華系富裕層向きの政策ばかりやって、達成感を誇示してるからでしょう。 斎藤知事や万博はもうどうでも良いんですよ。
▲49 ▼25
=+=+=+=+=
万博と兵庫県知事問題の二重苦により事前調査では支持率が国民民主と同じ半分に急降下しています 幾ら万博成功と叫んだ所で国民は冷静に見ている、本当だろうかと。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
万博🟰維新というイメージになってます。 万博行った人がまわりに増えてますが、概ね 価格高い、見れない、やたら並ぶ、行かなきゃよかった です。
▲57 ▼36
=+=+=+=+=
増山、岸口、白井、斎藤と立花との繋がりを見てても維新はNHK党のうすあじバージョンにしか見えない。
ホテルで立花に黒幕メモ渡しとか生々しいんよ。 表向き処分したけど党として裏では容認して岸口も動いた訳やから。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
まずは橋下氏と距離を置いたらどうですか? それに伴って党の名前を変えるとか。
もはや維新なんて言葉の微塵も感じられないし、 維新の会のままだと橋下さんの影響力がずっと続いてる感じがするのでイメージが悪すぎます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その場しのぎの口からでまかせが、バレてきただけなんちゃうの。 カッコの良い事言うだけやもんなぁ。 しかも政党内でなんかやらかしたら『切る』だけで、だれも責任取らず謝罪も無し。 しかも同じような事を何度も何度もやらかすって、国民を嘲笑ってるとしか思えない。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
兵庫維新の会の元役員たちがなぜ職員の個人的情報や漏らしてはならない百条委員会の内容をどのような理由で持ち出し、情報の噂をして回ったのか?報告書かなんかで報告あった?
これ、文章で党として出さないとあかんでは?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
万博と兵庫県知事問題は確実に得票無くしている、そしてシン自民を立ち上げる連携アイデアを考えつかないのが残念です 参院選でも勢力ガタ減りは確定残念です 敬宮愛子天皇即位を進めてくれるなら参政党かな今は、先の事はわからないが今回は参政党やね ずっと自民でしたが厚生年金族の怒りとして自民公明立憲は絶対無いよ
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
維新の低迷は色々あるけれど一番は、疫病神の前原を迎え入れ高校無償化をネタに自公にすり寄り予算を成立させ、国民が注目していた178万円の壁を潰したことに他なりません。
国民民主・参政党・日本保守党などが大頭してきた今日に維新はもう賞味期限切れ感が否めませんね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県知事も万博も別にこの人に起因する問題ではないのだが、党としてもっと事実を把握し、強い方針で臨まなかったのが問題ではないですか。どちらもずるずるしている感があります。
▲58 ▼15
=+=+=+=+=
維新には一時、期待していたが、今は失望感が強い。自公、立憲ほどではないが。 いずれにせよ、投票先からは外す。 参政党、れいわ、保守党あたりが、自公の非誠実な政治で30年間低迷する日本を変えてくれる。
▲58 ▼77
=+=+=+=+=
維新政治は、結局、万博、IRをはじめ、利権三昧。今まではマスコミを使い、情報操作してきたが、万博は規模が大きく利権や思いつき、強権政治が露呈。犯罪だらけの議員の山でやっと本質が見えてきた。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
恐らく維新は選挙で負ける。で、吉村氏は責任を取らざるを得なくなる。 言うことが派手でしたけれど、マイナス要因も多かった。 兵庫県知事問題は、とんでも知事だったということでしょう。 本人も終わり。独善に過ぎる。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
さりげなく斎藤知事をディスってるね。でも私は、維新が斎藤知事のサポートをやめたから、維新の支持をやめたんだよ。それまで吉村さんもまあまあ支持していたし。逆に斎藤知事の支援をブレずにやってたら、まだ維新を支持していたかもしれないよ。そして、世の中から維新の支持が失われたのは、国民民主の178万円を潰して、国民の怒りを買ったからでしょ。よくもあんな多くの国民の期待を裏切るようなことをするもんだと思ったよ。的外れなこと書かないで。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
すごく周回遅れな記事だね。維新潰しのネガキャンも虚しく万博は成功してるよ。よっぽど維新に伸びてほしくないんだろうな。
あとやたら媚中親中をこじつけてるコメントも多い。なんの根拠も無い。上海電力はどうなったんだ??泡沫の参政党が伸びてきている(雰囲気)も同様、自民公明票の受け皿を維新に向かわせないため、そういう勢力が必死で工作してる感じ。参政党もさんざんもてはやされて沈んでいった国民民主のようになるだろう。
▲28 ▼36
=+=+=+=+=
吉村はもうさっさと辞めてもらいたい。 税金を湯水の如く使い、政策と言えば一部の者が恩恵を受ける政策ばかり。 大阪はこのまま吉村維新が続くようでは、府民に益々負担がのしかかってくるのは間違いない。 大阪府民はいい加減維新にNOを突きつけるべき。
▲38 ▼15
=+=+=+=+=
執筆者の今西氏はかつて週刊朝日で批判もあったが舌鋒鋭い「ハシシタ 奴の本性」で橋下氏を攻めた人物。引き続き維新に対する厳しい報道を頑張ってほしい。
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
いいのいいの吉村はんは二枚目やし。維新の人気を高めるには簡単や。また大阪都構想を強力に推し進める選挙すれば盛り上がるよ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤知事についてはこじつけすぎる 斎藤知事はむしろ維新に切られたイメージ側でしょ
そして斎藤知事が再選したことで 維新はむしろ株下げた感が出てしまった
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新の不祥事議員は20人を超えている。比率なら自民を上回っている。これからも退潮が続いて、参議院後には吉村の責任問題になると思う。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
兵庫維新と大阪維新は違うと言うが 近畿圏外からみたら それは通用しません。 兵庫の混乱は 維新がしっかり管理できない成れの果て。 大阪も 維新の議席は取れないと思います。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
吉村は未払い問題を解決する責任がある。弁護士である以上、その経過らして道義的責任以上のものがあると認識すべきでは。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
吉村氏みたいな実力のある政治家が左派メディアに潰される日本。国力がどんどん衰退するのがよく分かるよね。泉みたいな口だけで大した実績も実力もない人が左派メディアを味方に付けて当選してしまう今の日本。暗い未来しか見えないよね。
▲18 ▼38
=+=+=+=+=
自民党に媚びて維新に利権を呼び込む そんなことに税金を無駄遣いしているのに社会保障費は足りないという
利権を貪る政治ビジネスの象徴にしか見えない
傲慢で不遜な態度も自民党に毒されているように見える
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
東京オリンピックだって結局中止に追い込まれ開催できなかったのに都民の税金だけで賄ったのか?国民の税金が投入されて国立競技場も建て替えられたんじゃないの?オリンピックも万博も国家事業なんだから税金投入は当たり前。
▲34 ▼63
|
![]() |