( 304152 )  2025/07/02 06:39:47  
00

【独自】小学生を車ではね一時重体に→3日後に高校生ひき逃げ→翌月無免許運転 3度逮捕された男性が取材に応じ…「また捕まると罪が重くなるんじゃないかと恐怖心があった」「車があったから、買い物がしたくてつい乗ってしまった」

BSS山陰放送 7/1(火) 21:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbcd6a3fc0e423ca4d601d1dbc28f94675b343fe

 

( 304153 )  2025/07/02 06:39:47  
00

今年3月に小学生を車ではねた70代男性が、その後高校生をひき逃げしたり、免許取り消しにもかかわらず無免許運転で3度逮捕された。

男性は、ひき逃げの際に恐怖心から立ち去ったと述べ、反省の意を表した。

今後は自転車での移動を考えているという。

検察の処分が待たれる。

(要約)

( 304155 )  2025/07/02 06:39:47  
00

山陰放送 

 

BSS山陰放送の独自取材です。 

今年3月、小学生を車ではねたとして逮捕された鳥取に住む70代の男性、その3日後には高校生をひき逃げ、さらに、免許が取り消さたにもかかわらず、先月、無免許運転で3度目の逮捕となりました。 

この男性が1日、BSSの取材にこたえ、ひき逃げ事件の理由については「罪が重くなるんじゃないかと恐怖心があった」などと話しました。 

 

無免許運転をしたとして5月10日に逮捕された鳥取県伯耆町に住む70代の男性。 

ここ3か月で、3回目の逮捕でした。 

 

1回目は今年3月、鳥取市内で… 

 

記者 

「容疑者が運転する車はあちらから走ってきて、横断歩道を渡っていた男子児童を跳ねたということです」 

 

目撃者によると… 

 

事故の目撃者 

「ドーンっていう音ですよね。出たら(児童が)横たわっておられてね。口から血がでたりしていて」 

 

男性の車に跳ねられた9歳の小学生は頭部に傷を負い、一時 意識不明の重体に。 

 

事故の原因として現場の交差点に「信号機がない」ことや、「横断歩道の塗装がはげている」ことが指摘されていました。 

 

逮捕・釈放直後に… 

ただ、現行犯逮捕された男性は、その後 釈放されると… 

 

記者 

「児童を跳ねた事故から3日後、男はこの辺りで男子高校生と車で事故を起こし、現場から逃走したということです」 

 

車と衝突した15歳の高校生は打撲などの軽傷。 

 

高校生の知人 

「高校生は軽い傷だったようなんですけど、怖がっているって聞いているので…本当に許せないです」 

 

逃走した男性は8日後に逮捕されました。 

 

この事件後、免許取り消しになっていましたが… 

 

5月、伯耆町内の自宅近くで無免許で軽トラックを運転していたとして先月逮捕されたのです。 

 

そして、7月1日、鳥取県伯耆町内でBSSが男性を直撃。 

取材に対し、無免許運転について「反省している」と答えました。 

 

男性 

「反省しています、すごく。 

ここはもうこういう何もないとこですから、もう車がないと動きがつかないような状態が多々あったもんで。事故せんかったら大丈夫かなっていう安易な感じで乗ったのが悪かったですね。」 

 

 

Q短期間の間に3回逮捕だが? 

「1回、2回全然反省してないじゃないかと言われてもね。その通りなんですが、ちょっとした買い物が欲しかったもんで。だからATMでお金を下のコンビニでおろしたかったというところだけで、庭先に車があったもんですから、乗っちゃいけんことは分かりながら、ついつい乗ってしまったというところで、事件になりました。」 

 

生活のために車に乗る必要があったという男性。 

高校生をひき逃げした事件については… 

 

男性 

「当てたときにね、すぐ言ったんですよ。被害者の方に高校生の方だったかな。」 

Q会話があったっていうこと? 

「もちろんです、会話してます。本人さんに了解を取ったんですよ。『大丈夫?』と言ったら『大丈夫』だって本人が言われたから。『ほんなら気をつけて飛び出しちゃ駄目だよ』って言いながらね、私そのまま立ち去ってしまったというところが、大きなひき逃げという事態になってしまったんですよ。」 

 

ただ男性には、1度目の逮捕後ということもあり恐怖心もあったと話しました。 

 

男性 

「なんぼ些細なものも、私がその時にあそこの鳥取で人身事故を起こした時にね、そのことがあったもんですから怖かったんですよ。またこれで捕まったりすると、また何か罪が重くなるんじゃないかという恐怖心がありまして、それで本人さんの言葉に甘えて、気をつけてねっていうことで別れたと、これもすごく反省してます。」 

 

Qもう運転というのはもうされない? 

「もうしません。当然免許取り消し処分になってますし、もうここからは、電動のバイクはいけませんけども自転車ありますが、自転車をちょっと融通してもらってね、それで買い物に行こうかなと考えております。」 

 

今後、検察の処分が出ることになります。 

 

山陰放送 

 

 

( 304154 )  2025/07/02 06:39:47  
00

交通事故や無免許運転に関するコメントの中で、特に多くの人々が主張しているのは、運転に対する倫理観の欠如とそれに対する厳罰化の必要性です。

具体的には、過去に引き逃げや無免許運転を繰り返す行為に対し、道徳的な規範や法律の適切な運用が求められています。

特に、高齢者の運転に関しては、判断力や運転適性の問題が指摘され、より厳しい法律や制度の見直しが必要だとされています。

また、免許証なしで車を運転できる現状のシステムも問題視され、技術的な対策、例えば免許証を挿入しなければ運転できない車両の導入が提案されています。

 

 

加えて、事故の重大性や経緯に対して反省の色が見られないケースは特に批判を集めており、法的な責任が軽すぎるという声が多く見られます。

これにより、事故を引き起こした加害者への厳罰化や再犯防止策の検討、さらには社会全体で高齢者の運転に関する意識を高める必要性が強調されています。

 

 

このように、交通事故や無免許運転に伴う問題には多くの意見が集まり、その根本的な解決には法制度の改善や社会的意識の改革が求められています。

(まとめ)

( 304156 )  2025/07/02 06:39:47  
00

=+=+=+=+= 

 

罪が重くなると認知できるぐらいですので、一度目のひき逃げ事故で子供に怪我を負わせて逃げたその重さも認知してるはず。 

浅はかとか認識が甘かったでは済まない。 

きちんと罰を受けるべき。 

これが住宅街や、通学路だったらもっと多くの犠牲者を出す。 

 

▲3732 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこれさ、「つい乗ってしまった」なんて甘えた自己申告をしてる時点で、もう人としての倫理OSが完全にクラッシュしてるんだよね、まず小学生を轢いて一時重体にしておいて、その3日後には高校生を轢いて逃げて、翌月には無免許でまた車に乗るっていう、もはや偶然とか過失のレベルを遥かに超えた“継続的違法行動ループ”を地でいってるわけで、しかも「捕まると罪が重くなるのが怖かった」っていう発言からは、「悪いことをしたからではなく、バレるのが怖い」という倫理以前の次元で思考していることが露呈してて、さらに「買い物がしたかったから」という理由付けには、動機としての軽薄さと共に、社会規範に対する認識の欠如、つまり公共ルールと個人欲求の優先順位が完全に逆転してる構造的ヤバさがあるんだよね 

 

▲2550 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった人間がいることから、法律を変えるしかないです。いくら世論が高まったり、ここで議論したところで何も起こらないですね。 

おそらく、これからもっともっと高齢化社会が住むにつれて、かつ、外国人が増えて、多様性が高まるにつれて、こういった事は普通に起きますよ。 

こういったことを起こす人は反省してるとか口では言いますが、基本的には反省なんてしてないんです。自分ファーストで他人の事は考えていない。3回目があったら4回目もやります。 

なので、1回こういうことを起こした人は、法律を変えて、2回目は絶対起こさないような仕組みを作らなければいけません。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

伯耆町から鳥取市までってけっこうな距離があります。 

 

たいして交通量は多くないし、ひたすら真っ直ぐな道路と言うイメージはありますが、鳥取県は横に広い土地柄、米子近くの伯耆町からなぜ米子市内ではなく鳥取市まで行ったかは恐らくですが、地元の人には身バレするからすぐに通報されたり噂が立つ、それを恐れわざわざ鳥取市まで行っていたのではないか。 

 

伯耆町から鳥取市まで1時間半ほど片道かかります。 

往復3時間。 

 

この3時間だって都会の3時間と田舎の3時間は違いますからね。 

 

この人は無免許運転と交通事故を繰り返し、かなり悪質だと思います。 

 

もう乗りません、も喉元過ぎればではないの?と思いますけど。 

 

▲364 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人身事故→3日後にひき逃げ→翌月無免許運転、ここまででも呆れ果てるしかありませんが、取材に対する応答をみていると、起こした事故、事件がいかに重大なことなのかを認識されていないのではと思いました。 

地方での高齢者の事故が報道されるたび、高齢者から免許を取り上げることだけに注目するのではなく、高齢者が車を運転しなくても生活ができる方法を社会全体で考えなければいけないと思っていましたが、この方の行動は著しく常軌を逸しています。 

取材に応じるのはご本人の自由ですが、もし自分だったら、自分の行為の重大さを考えると恥ずかしくて世間に出られないと思います。心から悔い、深く反省し、贖罪と反省の一部として取材に応じたのならそれ自体は否定しませんが、そういう強い意思は、私には感じられませんでした。 

事故を起こした車の所有者が誰なのかは知りませんが、重大な違反を犯した場合は、車両の差し押さえの必要性も感じます。 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日バイクで信号待ちしていたら、83歳のお爺さんが運転する軽自動車に後方から追突され転倒し負傷しました。車から降りてきた当人は「何でぶつかったの?」と仰せで悪びれる風もなく、文句を言っても耳が遠くて話になりません。結局警察の手配から現場検証、救急車の対応判断、相手の保険会社との交渉まで全部自分で対応するといった悪夢の様な経験をしました。恐ろしいと思ったのは「事故を起こした自覚が当事者にほぼ無い」事です。願わくば再発防止の為に以後ハンドルを握って欲しくありませんでしたが、「気持ちはわかるけど警察からはそれ言えないんだよね」と担当の警察官はまるで他人事の様でした。人の命を左右する危険行為ですから、非常識な不注意が起因して事故を起こした運転者にはもう少し踏み込んだ法整備や行政上の対策が必要であると切に感じました。 

 

▲331 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで普通に暮らしているのか。 

法律がおかしいし、厳罰化や抑止策をとっていないのでは 

こういう輩がいてもおかしくないのだ。 

というか実際、免許取り上げで無免許運転とか珍しくもないわけで。 

クルマでも原付でも買って、乗ることさえできる。 

ちょっとした違反であって犯罪じゃないと思っているのだろう。 

 

▲1064 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今の車のシステムでは免許証がなくても車を運転できてしまう。 

免許証は、試験を受けた時点で一定の技術を所持していて運転しても差し支えない状況だったということを証明しているだけのモノでしかない。 

 

免許証を読み取らないとエンジン起動しない、ハンドル操作出来ない仕様にしても良いと思う。 

 

無免許でも運転できてしまうのは運転する人のモラルに頼っている法性善説)が要因だと思う。 

 

▲117 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に免許取り消しになった後も運転している人は多いと聞く。 

やはり一度、車の便利さを覚えてしまうと免許の有無関係なく使用するようです。 

 

確かに事故でも起こさない限り、免許証の有無なんて警察からは確認されない。 

免許制度の抜け穴だね。 

 

▲844 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

反省…全くしてないでしょ。 

そもそも相手が大丈夫と言う言わない関係なく救護措置する事が決められてるのだから 

どんな言い訳をした所で「ひき逃げ」には変わらない。 

それに短い期間で立て続けに事故を起こす奴が運転しちゃダメでしょ。 

そういう点からもあれこれ言ってるのも表面的に言ってるだけとしか思えん。 

 

ドンドン少子化が進んでいるのにこういう高齢者がいるのがなぁ。 

病院とかスーパーとかでも他人の迷惑とか関係なしの横暴さ。 

小さい頃の祖父母とか凄いちゃんとしてて尊敬できる人達だったけど、今の高齢者には 

尊敬できるところを探す方が大変のように思う。 

 

▲888 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に免許制度、道交法については厳罰化を望みます。飲酒運転や無免許運転は、はっきり言って瑕疵しかないので重罪、それこそ危険運転で良いと思うし、またひき逃げも、逃げ得を許さないために飲酒の有無は、運転者自身がしていないことを立証できなければ飲酒運転の可能性が高いとして飲酒運転と同罪でも良いと思う。事故に気付かなかったという言い訳も見苦しいし、本当に事故に気付かなかったひき逃げではないというのなら、根本的に運転してはいけないという意味で危険運転にするくらい厳罰化して欲しい。 

 

あと車は動く凶器だという認識をハンドル握るからには持つべきです。高齢者の運転講習の光景を見るたびに思うのは、この認識の甘さ、講習で危ない場面があってももう少し乗りたいとか、生活が、といった声が出るがそれで事故を起こしたらどうするのかという想像もできない、判断力も低下しているという事なら、免許の更新も厳しくするべきでは。 

 

▲329 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

買い物に行くのに、歩いていくという選択肢が浮かばない時点で、思考力が標準以下なんでしょうね。 

同時に、自己抑制能力も低いと。 

免許を取得させる前に、思考能力試験もするようにしないと駄目ですね。 

 

教習所の役割は、誰でも免許を取得できるようにする事ではなく、能力の満たないものには免許を与えないという、ボーダーの役割もある事を認識してもらいたいと思う。 

生徒不足で、取得しやすいように評価を甘くするなんてのは本末転倒。 

 

その辺りも含めた、法律や制度の再整備が必要だと思う。 

 

▲620 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり決めつけてはいけないのですが、短期間に事故を2回も起こしてしまう、また無免許なのに運転してしまうなどの場合は、その人自身の特性にも問題があるのではないかと思ってしまいます。普通であれば、一回事故をすれば、その後は事故を起こさないように慎重に運転をするものだと思います。それが出来ていない時点で、そもそも運転をするべきではない人なのかもしれません。 

 

▲245 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いと認識しながら同じことを繰り返しているんだから 

何を言ってもまたやるだろうとしか思えない。 

物理的に乗れない対策をするしかないよ、こういう輩は。 

 

こういう時に聞く「大丈夫?」は、だいたい「大丈夫」を引き出す手段でしかない。 

答えられる状態の子だったら「大丈夫じゃない」なんてなかなか答えないよ。 

事故の重大さを認識していれば、「大丈夫?」とは聞かずに 

必ず処置なり救急車を呼ぶなりの対応を先にする。 

 

▲319 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2度目の時点で厳罰化しないとダメだと思います。 

免許取り消しはもちろんのこと、実刑を与えないとこういう輩はまたやるという思考回路。 

 

飲酒運転に起因する事故もなくならないし、システム的にまず免許証のICと、本人の呼気を車両側に認識させてからエンジンが始動する装置でも取り付けないとダメでしょう。技術的には簡単だと思います。替え玉出来ないように運転席に免許証の本人がいる(走行中も任意の時間ごとに車がチェック)ことをも併せて照合するみたいな装置を付ければ、かなり防止できると思う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有効な免許証を挿入しないと動かない車を、早く作って欲しい。 

本人認証の機能も付けて。 

技術的には難しいことは何も無いのに、自動車メーカーも国も、全くやる気がない。自分たちの利益しか考えないからなんでしょうね。 

まあ、一国だけでやろうとすると非関税障壁になったりするから、国際的な標準化も必要なんだけど。 

 

▲307 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も憲法改正して、刑法、刑事訴訟法を改正して犯罪一つ一つを罪に問えるようにして終身刑や懲役200年とかできるようにすべきですね。裁判まで長いことかかるからこうして犯罪を繰り返せる。裁判官のレベル下げてドンドン裁判しましょう。問題ある裁判官は簡単に首にできる制度に変えた方が国民が犯罪処罰に対して期待している方向に向かうと思えます。現代の判決は刑事、民事も併せて民意を反映していない様に思えます。日本は複数犯罪を犯しても一つ一つは罪に問えないし、刑期も合算すると短くなるのが異常。この方も、そんなに思い処罰は無いはず。日本の無期懲役なんて刑務所で問題起こさないと10年ちょいで仮釈放が認められるなんて法律があるからおかしい、根底から法律変えましょう。 

 

▲80 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

65歳以後は、人によりますが、判断力や瞬発力が下がるので、何かしらのチェックが必要じゃないかと真剣に思います。いくら見た目が若くても、脳は衰えます。しかも高齢化社会。高齢者運転の車に轢かれる可能性が増えます。脳は使わないと衰えます。パソコンやスマホによりますます脳が衰え、こういう言い訳や事故が増えそうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罪が重くなることへの「恐怖心」とか「買い物がしたくてつい乗った」とか自分の都合しか考えていない。一つ間違えば小学生や高校生を死なせたり取り返しのつかない障害を負わせたかもしれないことへの罪の意識に苛まれることは無かったようだ。あったとしても常に自己都合を優先させられる神経の持ち主。しかも無免許という違法行為を犯しながら。 

意図的に傷つけたのではないが、一見「普通の」市民としてして生活してはいても道徳心や遵法意識の極めて低いタイプの人間だと思った。70代になるまで大きな犯罪を犯さずにこれたのが不思議なくらいだ。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これに近い認識の方は結構いるんじゃないかと思われます。現に私の高齢親族も自転車と衝突して向こうが大丈夫ですって言ったからってフロントガラス割れたまま帰ってきましたから。近くだったので直ちに現場に徒歩で引き返させたら、警察の現場検証が始まってたって。事なきを得たようですが轢き逃げですよ。 

 

▲155 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなやつがいるからダメと言うのもそうだが、免許って警察の許可でしょ。 

なら、警察はこんなやつに対して運転の許可をしたという責任を取ってほしい。 

失格期間とかじゃなく、二度と免許を取得できなくなるくらいに。 

で、今回は無免許なわけだから、警察の責任とかではなく、無免許運転の罪を上げるとか。 

やり方はいろいろある。 

事故はなかったが、たまたま捕まった無免許だけど好奇心から運転してしまった高校生とは違う。 

実際に事故を起こしたことがあるのにも関わらず、無免許で事故を起こした人間には厳罰を求める。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗っちゃいけない人ですね。身の回り見てると、事故るときって慢性的な注意不足で起こるような気がします。個人的には少しでも危ないことが1回起きたら、大事な前兆現象として、すごく気をつけるようにしてます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「目の前にあるからつい……」なんて何かの依存症の人の言い訳に感じるくらい自制が出来ない状況なのかな。依存だとしたら自分だけじゃなく周りの人に被害をもたらすから自分1人で対応すべきじゃない。家族知人だけでなく行政にも協力を依頼してでも絶たないと。アルコールや薬物でなくてもスマホ依存やギャンブル依存の人も他人事ではないと思うよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに何回も罪を犯してなんで、釈放されているのだろう。道路交通法、本当に甘いでしょう。参院選の公約に道交法など、現在の事件に合った法改正を唱える政党があって欲しい。こうした非常識な事件が起きる度に法改正が言われるが、進展を感じられない。自動車会社も正規の免許証をタッチしないと運転出来ないシステムとか、何か検討を望む。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転技能が衰えたなら、運転する資格はありません。結局、雪だるま式に悪くなっています。車が大事なら、ルールを守ることは、最低限のマナーです。無免許運転で悪質なら、刑事事件になります。見た感じ罰金刑になっているようですが、運転に責任感の無い人は、金輪際運転しないでもらいたい。安全確保は運転の基本です。運転に執着するなら、自転車運転すべきです。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いままでの人生経験でひと通りの受け答えができるようになったんだけど、善悪より自己を優先しているところをみると境界なんちゃらの人のような気がする。 

こういう人は厳罰化しても効果が薄いと思うので、刑務所とは違う隔離エリアみたいなところで好きなように生活してもらうようなことを検討する時代なのかも。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

僕も交通事故で死にかけましたが、日本の法律って加害者に優しいなぁと何度も思いました。 

僕が1ヶ月以上意識不明で生死の境を彷徨ってるのに、相手は逮捕もされず1ヶ月の免停で、講習を受けたから1日短縮の29日だそうです。 

車もバイクも自転車もありますが、僕は乗れない、乗らないのに、加害者の女は裁判で「必要だから乗ってる」と言いました。 

幸いにも車椅子では無く歩けるので、毎日10kmとか歩いてますけど、人間慣れれば、必要に駆られれば歩けるもんです。 

 

僕の加害者もですが、この犯人反省してませんね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許証なんて無くても車は購入出来て運転も何の問題もなく出来ますからね。私の周りにも取り消しになった者やはなから免許取得してない者が日常的に運転してます。有効な免許証がないと運転出来ないなどの車側の仕掛けがあれば少しは減るのかもです。 

 

▲78 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり免許証を挿入しないとエンジン掛からないようのないと、こう言う人間は無免許でも車を運転するよね。無免許でも運転できてしまうのが間違い。 

無免許運転しない人には不要な装備でコストアップ云々言う人がいるけれど、自分や家族が無免許運転の犠牲になる確率が確実に減るのならコストアップも安いのでは。無免許運転するような輩は任意保険に入っている可能性も低いし自賠責では賄いきれない。当然、支払い能力が無さそうだし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の運転手、法令遵守のマインドに根本的に欠如した問題人間だが、多くの人が陥りやすい重要な情報を提供している。 

 

> (高校生との事故において) 本人さんに了解を取ったんですよ 

 

この運転手の場合は基本的に信用できないが、一方、児童・生徒の法令違反の行為が主因となって人身事故などを起こす可能性も否定できない。この場合、「本人が大丈夫といった」ことで適切な処理なしに現場を立ち去ることは、「絶対にしてはならない」と肝に銘じるべきだ。 

 

本人の発言に関わらず警察への通報、傷害などへの対応、保護者や学校への連絡、などの基本処理を「絶対に欠かさずに行うこと」を厳守してほしい。 

児童・生徒との事故では事故の過失状況や「本人のだいじょうぶ主張」に関わらず、絶対にこの手順を確実に実行することを失念してはならない。 

運転者の無責任行動の結末とはいえ、社会的に影響が大きな重大事態に巻き込まれる可能性が高い。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生をはねて、意識不明にさせて、3日後に釈放? 

そもそもそこがおかしくないか? 

 

人を殴って意識不明にさせたら、3日じゃ釈放されないぞ。 

 

道路交通法が甘い! 

高齢者の事故や、飲酒運転が減らない根源はここにあるんじゃないか? 

 

▲447 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車を保有していれば、あまり乗らない人でさえ、保険、税、車検、ガソリンなど、年間12万円以上かかります。 

つまり、車をやめれば月1万円ぶんタクシーに乗る自由があるのと同等なのです。ふもとの町までタクシーで往復してたとえば3000円として、月3回タクシーに乗ることは、車の経費と同じなのです。ぜいたくではない、と自分自身に言い聞かせましょう。 

 

▲169 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

男の言葉からは、 

・・・事故せんかったら大丈夫かなっていう安易な感じで乗ったのが悪かったですね。」 

『事故せんかったら大丈夫』そのままでしょう。 

真摯な反省はなさそうだ。 

 

小学生重体事故 

高校生ひき逃げ 

無免許運転 

2度目の逮捕の期間はどうだったのかわからないが、長期にできなかったのか? 

今後も繰り返しそうだから、再犯の恐れを理由に何とか、長期間の逮捕拘留できないか? 

 

警察から帰ってきたら、車を手放しなさい。 

今後は、アシスト自転車で移動しなさい。 

 

▲75 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

運転免許証の制度自体は良いのだが、無免許で公道を運転できる事が問題点だ 

 

無免許運転をさせたくないのなら、社会から隔離するしか無いね 

 

車があったから買い物がしたくなった、などと言い訳しているなら、今日明日にでもまた無免許運転をするのは目に見えている 

 

そもそも3回も人を轢いて懲りずに運転するなど、永久に社会から隔離するしか無いな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人の命の勘定が安い。運転してはいけない人。 

氷山の一角でこのレベルが日常に潜んでいることを皆、自覚した方がいいです。 

これは高齢者の免許返納問題というより、社会不適合者を試験を通してしまう教習所の問題のような気がします。 

ちなみに無免許の罪って免許の再取得にハードルできるだけで驚くほど軽い。無免で運転する人には痛くも痒くもない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにあの辺で車がないのは不便。そこは察するところがある。 

 

でも、こりゃダメだよ。 

免許返納はもちろん、執行猶予なしで交通刑務所だよ。 

 

 

日本には都心よりこういう車必須地域のほうが多い。 

サザエさんに出てくる三河屋さん御用聞きの三兵さんのような「なんでもできるだけ代行」業が成立する時代かもしれない。ヘルパーさんとの二本立て。 

 

通販とは棲み分けできそう。 

安否確認や行政関係のことも兼ねてもらえるなら、行政からの支援があってもいい。 

 

どうかな? 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢云々は関係ない 

いい歳して遵法意識が希薄というか微塵もない 

これは高齢による判断力の低下云々とは全く関係ない容疑者本人のパーソナリティからくるものだと思う 

これを一緒にされたら全国の高齢ドライバーが気の毒だ 

 

年齢に関係なく交通刑務所で実刑に服すのが妥当で有効だろう 

執行猶予など付けたら間違いなく次の被害者が出る 

運転出来ない環境下に置く事が肝要だろう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタあたりで、有効な免許証を挿入しなければ動かない車作ってくれないかな。 

ついでに呼気をいれてアルコール探知したら動かないも標準装備で。トヨタがやればおそらく他社も検討して、世界でもそれはと導入したい企業が出るだろう。こういうトンチンカンが運転しちゃうんだ。怖い。 

よく命は取り留めたというが、どこか不自由さが残っているかもしれないことを思えば、本当は車の加害者は、一生その人のために働かなきゃいけないんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は両親を病院に送る途中、2度も急ブレーキ&クラクションという場面に遭遇しました。 

1件目はあわや正面衝突、2件目はバックでの車道への飛び出しでした。 

 

近年とても変な運転をするクルマが増えたと実感しています。 

唐突に強いブレーキをかけたと思ったら、そこからどこに曲がるか考えるとか。 

 

そのうちの一体どれだけの人が無免許なのかと考えさせられます。 

どう見ても交通法規を知らないとしか…。 

 

この間はスーパーに停めていたら、買い物の間にフェンダーをかなり擦られていました。 

おそらくちゃんとバッグする前にハンドルを切ったのだろうと思われる傷。 

泣き寝入りです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アクセルとブレーキ操作だけで動く現代の自動車は確かに非常に便利ではあるが反面道交法を知らなくても誰でも運転が出来る鉄の塊でもある。 

運転免許証を認識させないとエンジンが始動しない車をメーカーは開発する時代に来ているのではないだろうか。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アクセルとブレーキ操作だけで動く現代の自動車は確かに非常に便利ではあるが反面道交法を知らなくても誰でも運転が出来る鉄の塊でもある。 

運転免許証を認識させないとエンジンが始動しない車をメーカーは開発する時代に来ているのではないだろうか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口では規範意識がありそうなことを言っているものの、行動からは一切それを感じなくて愕然とする。 

しかもそんな中運転するならかなり慎重に運転しそうなものなのにまた事故を起こすあたり、適性がないとしか思えない。 

能力的にも人格的にも明らかに運転適性が適性がないように思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後地方の田舎ではこのような事故、事件が増えるでしょう。地方に住んだ事が無い人にとっては如何に車がないと生活に不便か分からないでしょう。また最近の若い方は免許を持たない取らない人も増え、車生活が必要な人の気持ちが分からない方のコメも多いような?地方はホント車がないと生活できない地域が沢山あります。バスやタクシー、電車を利用すればと言う人もいるようですが都会と違って公共の乗り物も少なく地域によっては無い地域さえある。 

したがってこの様な件は地方では増えていくだろう。 

 

▲55 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

免許を持っていないと物理的に車を動かなくさせるしかないと思う。 

ETCの様なレコーダーを全車装着して運転する時はそこに免許証を入れないと動かない仕組みにするとか。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

また目の前に自動車があったら「乗っちゃいけんことは分かりながら、ついつい乗ってしまった」というのかもしれない。 

まぁ、個人の反省や約束など何の保証にもならないし、このような人間の何を信用しても期待しても意味はないのだから、ただただ粛々と刑を課して自身が出会さないことを祈るしかない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分こういう人は、意外と多いと日頃から思っています。車は走る凶器でもあり、鉄のかたまりだと思っているので。何回も同じような事を普通はしないですよ。警察に捕まらないとわからないからとやってると思うので、もっと法律的にも警察も厳しい対処した方がいいと思うし、呆れます。ちなみに自分も免許もってます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車がある環境も問題だが、、、そもそも運転と免許への意識が軽すぎる感。 

  

 そして、、、こういう事態に至ったならもっと都市部に移住して車が無くても完結出来る環境に身を置くと言うのも重要な要素かも知れないと思う。 

  

 ましてや自身の意思の弱さと認識が甘い事も含めると尚更。。 

 

 バスの便数が多く、私鉄や地下鉄も豊富な首都圏なら本当に車を必要としない環境を創り出せるところかと。。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

3回目と言うが、そもそも何故拘留してないのか? 

保釈していたら同じ事を繰り返すのは安易に想像できる。 

これは警察の落ち度と言うより、日本の行政の甘さが原因と言え、道交法も改革もせず現在の違反にも対応しきれてない。 

根本的な見直しが要求されるが、役人は自分達が被害を受けていない為に他人事で先送りとなる。 

日本名物毎回の後手後手で、改革にも法案を通すには時間が掛かり、結果的にその間の犠牲者は報われない。 

議員は忙しいと言うが、自分に不祥事が発覚した際には火消しに躍起になる。 

忙しかったら火消しも出来ないと思うが、日本の政治の不思議でもある。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎には足として必要って言う人は、こういう人間がいるってことも踏まえて言って欲しい。 

確かに足は必要だけど、それを見越して人生設計しないといけないし、自分で選んだ道の間違いを他人に責任負わせるようなことはあってはならない。 

高齢化で年々もっと深刻になるし、理由はどうあれ身勝手でしかない。 

任意保険に入れないようにして、身を滅ぼさせるリスクも背負わせればいいんじゃない? 

自賠責の浮いたお金や、資産もあるだけ弁済に充てて刑務所に入れればいいし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交通加害を特別視し軽犯罪化する運用をしている行政司法による加害と言えよう。一般の犯罪同様に扱うことが大切であり、抜本的な運用見直しを進める必要があろう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許運転(むめんきょうんてん)とは、運転に免許が必要な機器を、免許を得ないままに運転することである。 

 

自動車・列車・船舶・航空機などにもこの用語が用いられるが、本稿では主に自動車・オートバイ・建設機械の無免許運転と、免許の付帯条件に反する免許条件違反(ん)についても記述する。 

 

狭義には自動車及び原動機付自転車の運転免許証を受けない者が、道路交通法(昭和35年6月法律第105号)第64条により禁止されている自動車及び原動機付自転車を運転することを指す。無免許、無免とも略される。 

 

純無免 

現在に至るまで、一度も運転免許証を交付されたことのない者が公道上を運転すること。 

取消無免 

免許が取消されたあとに運転すること。欠格期間中の運転もこれに含まれる。 

 

停止中無免 

免許の停止中に運転すること。 

停止期間の日数は停止処分者講習(短縮講習)を受講することで短縮できる。 

 

無免許運転はアカンわ 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生を跳ねても刑務所に何ヶ月か入れられると思ったのですが、逮捕後、すぐに保釈なんですね。また、最初の小学生を跳ねた時に免許取り消しにならないんですね。 

信号機が無いとか横断歩道が剥がれていたとかで免許取り消しにならないんじゃ、こんな高齢者の事故は無くならないよね。 

被害者への補償は、したんだろうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交通ルールを守れない人が無免許だから運転しませんとはならないよね。本当沢山いると思う無免許。毎年の交通事故の数だけ免停、取り消しの人がいるはずなんだけど、事故は減らず危険運転する人も減ってないのっておかしいと思ってる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車があったからつい乗ったなんてただの言い訳 

逮捕も3回目ならさすがに受刑させるべきでは? 

絶対またやらかすのが目に見えてる、自損で当人が怪我や亡くなるだけならいいが巻き沿いで誰かが亡くなるのを防ぐ意味で収監したほうがいいと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の隅々から反省の色が全く感じられない。最初の事故は意識不明となったが最悪死んでいたかもしれない。2回目は本人に横断歩道前の徐行、一時停止の考えが全くないこと。3回目は己の欲を優先して他2回の事故をさも「歩行者が悪い。俺は車がないと無理なんだ」と自己中心的な考えが伝わってくる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う輩に甘い罰を下すと二度三度と繰り返し被害者が増えるのですよね… 

日本の司法を見直し罰則強化の必要性を強く感じます 

同情は本人の為に成らずだけに収まらずに新たな被害者を生む要因に成ると考えます 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎だからとかでは無いのよね。 

 

2人だよ? 

1人でも大問題なのに。 

 

しかも、3人目未遂まで起こしてる。 

 

自転車ですらこの人にはダメだと思う。 

全員が全員とは言わないけれど、枯葉マークの該当者は、自らをしっかりと律せる人だけしかハンドルを握るべきではない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

施設の不備を言う人が居るが、一箇所数百数千万円かけメンテナンスにも多額の金が必要。 

毎年国家予算以上数十兆円かけても整備は不可能だろう。 

それより医療や教育、産業振興などに金をかけることを市民や経営者、政治家は考える。 

 

道交法はそれらが無くても事故の確率はほぼなくなるよう出来てる。 

 

ただ、車をスポーツと考える人や、バイクやロードバイクで自由に走りたいという、法令無視は当然と考える人がいる限り無理だろうな。 

他の先進国の様に1キロでもスピードオーバーなら検挙する道徳感と市民意識の高い国では日本はないから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのがいるから、車は、免許かざさないとエンジン始動出来ないようにしないといけない。 

認知機能は個人差があるとはいえ、年齢を重ねると、脳機能の衰えにより、理性より感情を優先するようになる故、こんな自己中なことをしでかす。 

どれだけ、生活できないと自己弁護したところで、犯罪者や身勝手な人間の言など、誰一人説得できるものではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった形で、処分が下される前に平気にインタビューに答えてしまうあたり「普通の人」ではないのでしょう。心神耗弱、心神喪失などと言った形にならないよう重い処分が下されることを祈るばかりです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

短期間に三回の事故や違反を犯して、「つい乗ってしまった」なんて、この人、またやりますよ。 

というか、これだけのことをしても自宅で暮らしていられるんですか? 

人身事故 → ひき逃げ・免許取消 → 無免許運転 

身柄を拘束されないの? 

「自転車を都合してもらって、もうクルマの運転はしない」 

自転車乗るって、刑務所行くんでしょ? 

犯した罪の重さとか、償うと言う感覚がないのですか。これからも普通に自宅で自転車乗って暮らそうって。 

精神異常や認知症や、色々と疑ってしまう。 

そういったことで法で裁けない、と言うならば、残りの一生を精神病院的な施設へ「治療」と言う名目で入院させ、社会へ出ないようにしてほしい。 

そういう施設がないならば、これを機会に作ってほしい。 

被害者をこれ以上出さないためにも。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転でも通常時でも重大な違反で逮捕や免取りになった者へ車の販売や貸与を禁止する決まりを作ってほしい。もちろん販売貸与した者も厳罰になるように。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は2年前に頭の病気で痙攣が起きて手術して2年間は車に乗ってはダメだと主治医から言われました。だから今でも運転はしていません。仕事にも影響は出てるけど孫たちみたいな小さい子を傷つけてわダメだと思うから。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の認知機能は社会通念で捉えられるそれと乖離してるなあ。 

反省しても自己欲求が勝れば制御が効かないし、厳罰も意味が無い。 

車の所有権自体を剥奪しないとシャバにいるかぎり何度でも無免許運転する。 

乗らないのではなく、乗れない状態にするしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エキスパートも言う様に、物理的に2度と運転できない様にするべき。 

物理的の解釈は、機械なのかそうでないのかは推して図るべきです。 

この様な輩のせいで、身内が死んでしまったらと皆も真剣に考えて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人をはねて3日後にひき逃げ、さらに免取後に無免許でまた事故、なぜ二回目の時に釈放してしまうのか。2度繰り返した時点で自制出来ない事はわかってるだろ。飲酒や薬物、ひき逃げは即懲役を課すようにしないといつまでたっても減らないよ。取り消し後の無免許運転も即実刑が妥当。罰が甘いから反省も無く繰り返すんだよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許返納の制度作るなら、同時に公共交通機関をよりちゃんと整備する必要あったと思います。 

地方や田舎の車社会の場所は特に。 

 

田舎はほんとに車ないとどこにも行けないとこに住んでる人いっぱいいるので。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なんだけど、人を重体にさせたり轢き逃げしたり、明らかな犯罪な気がするんだけど、なんで逮捕されてもそのまますぐ解放されてるの? 

何度も人跳ねたりひき逃げしたりとか人をころす意図があるとしかおもえないんだけど、ただの事故としてすぐ釈放になるものなの? 

日本の法律ってそんな甘いの??なぜ…? 

 

▲208 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この年寄りに同情するつもりは毛頭ない。 

ただ、こういう身勝手な年寄りの行状を聞くにつけ、齢をとってから自分で自分をどこまで律することができるか、自分の行く末に一抹の不安を覚える。 

「これまでできていたこと」がだんだんできなくなるということは本人にとって堪らなく寂しいことなのだろうが、それが「老いる」ということなのだから、ある意味そこは諦めが肝心。くれぐれも自戒しなくては…と思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人には、反則金・罰金・行政処分・欠格期間・拘留・どれも役に立ちません。シャバへ出れば、車があれば乗ってしまうのですから。無免許や飲酒状態の人が運転席に座ればエンジンが掛からないようにすればいい。それだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人を轢いて重体にさせたという時点で普通の人間なら車の運転自体に申し訳なさやトラウマやいろんな心情が産まれると思うんですけども、 

更にひき逃げして無免許運転できる鬼メンタルからの「恐怖心があった」って、罪が重くなる恐怖心だけはあるけど人を跳ねる恐怖心はないんだ…ってもうなにひとつ理解できません…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの年老いた親も、倫理や衛生に関する理解が昔のまま止まってる。 

毎日テレビ見て、事故のニュースに大変だーとか言いながら、自身はほぼ何も顧みない。 

孫と暮らしていれば違うと思う。孫に嫌われたくないから必死で良いおじいちゃんになろうとするだろうし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような どうしようもない人間には、GPSを強制的に身体に付帯させて、人間で(チャリもNG)走るスピードを大幅に超える速さで移動した場合には、警察のモニターに警告&把握できるっようなシステムを開発・義務化すべきでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実こういう考えをしてしまう人、かなり居るよね。生活環境上無かったら不便とかずっと車移動をして来た人とか特にね。もし何かあった時に責任を負える人ならまだしもそんな人は居ない、自分は大丈夫って過信してる。やはり加齢による判断能力の低下のせいかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく免許にIC付いてるんだから読み込ませないとエンジン始動しないようにしてもいいんじゃないかな? 

問題は私有地内でとかってなるけど、私有地で動かす人って普通に免許持ってるよね? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人は人前では反省したといい、反省など全くしない、人の言う事を聞かないタイプ。免許が無くても車があると乗るので取り上げないとダメだと思う。知り合いの家族は警察に応酬されたと嘘をつき、車を隠して運転出来ないようにしていた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も無免許運転して運悪く捕まったという例もある。こういう人は捕まらない限り運転し続けるのでしょう。要は免許取得の際メンタルチェックがされてないことでしょ。大変だけどね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の読んでいると、事件事故で警察官が犯人(現実には容疑者と言うのですかね?)を「逮捕」しますが、一時的な行為で、何か感じとして朝の挨拶「おはようございます。」と言う物凄く軽いモノに見えるのですが?一体この様に連続して有る事が不思議で仕方ないのですが。逮捕と言う行為はそんなに軽いモノなのですか?ドラマで見る留置場とか時に留置場で自殺をしたり、何かの原因で亡くなったりとのニュースが有りますが、アレは何の為に使うのでしょうか?この記事を読んで益々事件事故は無くならないなぁって強く思います。酷い話ですよ!本来なら二度目以後の事件事故は無かったのに、わざわざ警察署が作った様なモノだとも言えますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反省してたら乗らないよ。反省してないだろ全てにおいて!刑務所で叩き直されてきてほしいものです。それにいつも思うですけど、免取りになった人が再取得する時は金額も講習も2倍にしてください、もちろん合宿免許不可です!正直、免停や免取りになったドライバーは免許証再取得しても違反した場合、これも点数、違反金も2倍にしてください。それくらい厳しく対処していかないと違反軽視するやからは抑制出来ないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車に免許証を差し込まないと物理的に動かないようにしたらいいのでは? 

せっかくICチップがついてる事だし本人登録も兼ねてしまえば盗難も簡単ではなくなる 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都会の交通機関に困らない人には分からない田舎の交通事情。田舎ではクルマがないと生活が出来ません。免許取り消しは死刑宣告と同じだと思っています。田舎なんかで生活するのは絶対にやめた方が良い。生活するならある程度の都市部に限ります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

読む限り、まったく反省してない。 

もう免許取り消しとか、手続き的なことでは運転をやめることはないだろう。 

物理的に刑務所に入れない限り、またハンドルを握るだろうし、刑務所に収容されるだけの罪は犯してると思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3度も逮捕されていて、無免許ならば保険も下りないだろう。 

保証額も相当なものだと思うが、よほど資産があるのかな? 

金があるならタクシーを使えばいいだけだが、そうではないのだろう。 

このような気が違っているのを放置しておくべきではない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これが人間なんでしょうね 

以前より不便には耐えられない 

70歳の方に人としてとか説教できないし悲しくなる! 

でもその分命の大切さや秩序というものを若者に伝える立場であって欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で車を運転しないと生活出来ない地方がある。その地域の老人はどうしろと? 

 

東京という都会に住んでる自分には関係ない話だろうか? 

いや関係ある。日本は超高齢化社会なのだ!全てが老人のことを考えないといけない状況なのだ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的でないのは分かってるけど、ETC機器みたいなのに運転免許証を挿入しないとエンジンが動かないシステムが導入されるといいな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

娑婆に戻してはいけない人です。どんなに不便でも免許がなければ運転してはいけません。子どもじゃあるまいし。ハンドルを握ることに対する責任感が全くありません。認知機能が低下しているんじゃありませんか。 

 

自分の不便なんて言い訳にもなりません。ダメなものはダメです。甘えるな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この男は仮に免許があったとしても絶対にクルマを運転しては行けない人間ですね。 

短期間のうちにこんなに人身事故を繰り返すのはクルマの運転適性が無いのと同じ。 

そして、なぜこれだけ悪質な事を繰り返しているのに、普通に日常生活を送っているのか。 

このままこの男を放置していては必ず死亡事故を起こすと思います。 

この男が住む地域の人は怖くないのでしょうか。。。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、こういうの見ると怒りとやりきれない思いが交差して、変な感情になるわ。 

言い訳がましいのが、また腹立つポイントだよな。加害者の全財産差し押さえに加えて、加害者家族からも取り立てを行い、小学生と高校生の轢いた家庭に一生涯金を支払い続けて貰いたい。小学生と高校生が無事に登校できるようになるのを祈ってる。トラウマにならないといいけどな… 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかもうイメージ通りの人物で。 

自分を律することが出来ないのだから、他の刑事罰のように更生施設で過ごせば良いんじゃないですか?それなら車も必要無いので再犯することも無く世間に迷惑かけないで済みます。 

今のままならまた無免許運転か自転車でのひき逃げ起こしますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE