( 304232 ) 2025/07/03 03:47:10 2 00 参院選直前に膨らんだ「参政党バブル」 国民民主に替わって躍進か 与党過半数割れ・政局流動化の火ダネにもAERA DIGITAL 7/2(水) 17:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f3c8839ca21475c69c7fb63053bde641b72ae61d |
( 304235 ) 2025/07/03 03:47:10 0 00 党首討論会で発言する参政党の神谷代表
「参政党バブルが一気に押し寄せてきた。国民民主党を上回るパワーだ」
こう話すのは、自民党幹部のA氏だ。
6月22日の東京都議選で、参政党は議席ゼロから3議席を獲得した。また6月15日の兵庫県尼崎市、愛知県西尾市、福井県あわら市の3つの市議選では、参政党候補がトップ当選。これで全国の地方議員は150人に達した。国会でも、維新を離党した梅村みずほ参院議員が参政党入りして、「国会議員5人以上」の国政政党要件を満たした。メディアへの露出も増え、一気に参政党の名前が知られるようになっている。
参政党が国会で存在感を示したのは昨年の衆院選。小選挙区・比例代表あわせて95人を擁立し、小選挙区では全員が落選したが、3人が比例復活当選した。7月3日に公示される参院選でも、全45選挙区と比例区に候補を擁立し、「最低6議席確保」の目標を掲げている。
この目標は無謀とも言えない。朝日新聞が6月14・15日に実施した世論調査では、参政党の支持率は3%で、維新(2%)、共産(2%)を上回った。読売新聞が6月27~29日に実施した世論調査では参政党の支持率は5%に達し、国民民主(5%)に並び、立憲民主(6%)にも迫っている。他メディアの世論調査でも、参政党の支持率はぐんぐん上昇中だ。
「うちの代表の名前はほとんどの人が知らない。けど、参政党の党名とシンボルカラーのオレンジは、売れてきた」
こう手ごたえを語るのは、参政党の関東地方の支部長B氏だ。
参政党の代表は神谷宗幣参院議員で、国会議員としては2022年の参院選比例区で初当選したばかり。それ以前は07年から大阪府の吹田市議を務め、10年に若手の地方議員らの団結を目指す政治グループ「龍馬プロジェクト」を設立して、会長となった(22年に退任)。12年の衆院選では大阪13区から自民党公認で出馬し、落選。20年4月に参政党を結成して実質的な代表として党勢拡大を進め、23年8月から正式に代表に就任した。
■党内では「神谷氏ファースト」
参政党のキャッチフレーズは「日本人ファースト」。アメリカのトランプ大統領の「アメリカファースト」をそっくりちょうだいしたようなコピーだ。
極右的と指摘されることもある政策では、減税や米の確保と並んで、「行き過ぎた外国人受け入れ反対」や、憲法をゼロからつくることなどを唱えている。
先のB氏はこう話す。
「日本人ファーストを掲げていますが、党内でいえば神谷氏ファーストですね。まず、神谷氏に絶対ついていくぞ、参政党のためには24時間戦えますという人の集まり。他の政党の党員と比較すれば、本気度が違うというところだと思います。ポスターのコピーはちょっと前は『政治はロックだ!』でした。ちょっとダサそうに見えるが、有権者からの受けは抜群。そういう、ネットやイメージ戦略の効果が急上昇を後押ししていると思います」
■「外国人政策が共感を得ている」
政治評論家の田村重信氏は神谷氏が初当選した22年の参院選から、「参政党は数年後、一気に伸びてくる」と予想していた。今の躍進についてこう語る。
「参政党が急上昇しているのは、低迷する自民党、特に安倍晋三元首相を支持した右派の支援者が流れているためです。それにつられて、無党派層の支持も増えている。コロナ禍後、日本に外国人が急増している。このままだと外国人に乗っ取られてしまうような印象を持っている人が多い中で、まずは日本人を大事にしようという参政党の外国人に対する政策が共感を得ているように思う。あと、選挙戦術がうまい。全国に支部を設立して底辺を広げてから国政に、という手法がズバリあたっている」
自民党や公明党関係者によると、党が行った参院選の情勢調査で、参政党は全国比例区で複数の議席を獲得する公算が大だという。また、東京選挙区(定数6プラス1)、大阪選挙区(定数4)など、選挙区でも議席を確保する可能性があるという見方だ。
自民党の東京選出の衆院議員は危機感を募らせる。
「現場でやっている肌感覚では、公明、立憲民主、共産、国民民主に加え、参政党がそれぞれ1議席をとりそう。自民党は政権与党として2人の候補者を出し、2議席獲得を目指しているが、非常にきつい戦い。上位当選は難しいが、なんとか1議席はいけそう、2つ目はきついという印象だ」
■「国民民主が敵失でしぼんだのに…」
冒頭の自民党幹部A氏も厳しい表情で話す。
「勢いがあった国民民主党が、参院選直前に“山尾ショック”という敵失でしぼんでいった。そこへ参政党が来るとは予期していなかった。小泉進次郎農相の『小泉米』の効果もそろそろ天井を打ち、次の手がない」
そしてこう続ける。
「参政党の躍進で、参院も与党が過半数割れする可能性も十分、考えられる。そうなると自公プラス、どこかの党との連立交渉となる。衆議院を考えるなら、維新を政権に引き込むか立民との大連立でしょうか。石破首相が総理についたのが昨年の秋。ちょうど1年で、局面を打開するための解散・総選挙にも追い込まれかねない。参政党の旋風で、政局は一気に流動化しそうです」
(編集部・今西憲之)
今西憲之
|
( 304234 ) 2025/07/03 03:47:10 1 00 このスレッドでは、日本の政治、特に新たに台頭してきた「参政党」についての様々な意見が述べられています。
1. **日本人ファーストの意識**: 多くのコメントで、「日本人ファースト」という理念が強調されています。
2. **政治の現状への不満**: 自公政権への批判が強く、選挙区での議席減少を期待する声が多数見られます。
3. **選挙の重要性**: 若者や無党派層に対して投票を促す呼びかけが多く見られ、選挙が政治を変えるチャンスであるというメッセージが強調されています。
4. **批判と懸念**: 参政党の支持者の中には、急激な政策変更や極端な思想に対する不安も見受けられます。
5. **グローバリズムへの反発**: グローバリズムに対する批判が多く、特に国民の利益が後回しにされている現状を憂いています。
(まとめ)全体的に、参政党の支持が急速に広がる背景には、「日本人ファースト」という価値観や、現政権への強い不満があり、政治の変革を衝動とする有権者の声が響いています。 | ( 304236 ) 2025/07/03 03:47:11 0 00 =+=+=+=+=
日本人ファーストであって欲しいです。 私達、税金たくさん払って苦しんでますが、(悪いことではないのですが)観光外国人は日本が安いと楽しんでくれてます。 一方で滞在している外国人犯罪は増え続けています。 全ての外国人が悪いわけじゃないのは重々承知していますが、安心して生活できる環境が欲しいです。
▲4600 ▼286
=+=+=+=+=
残念なことに自公で過半数取ると青山和弘さんは予想してましたね。53議席だったかな。どこまで減らせるかわかりませんが、比例票で奪えても3議席ほどでしょうか。選挙区では兵庫の加田さんは議席を失いそうですが、そこに泉さんと国民民主当たりが入ってくると面白いと思います。ステルス公認も噂される尾辻さんは無所属ながらどうなるんでしょうね。大票田の東京でどんな戦いが繰り広げられるか、ギリギリの戦いの選挙区もあります。今から声をあげ続け1議席でも自公の議席を奪う行動が必要です。無党派層、いつも選挙に行かない若者たちを中心に是非声を広げ国が変わるチャンスの選挙だと伝えましょう。われわれの一票で国が変わるかもしれない。一踏ん張りしましょう!
▲205 ▼20
=+=+=+=+=
今回は参政党の躍進は確実だろう。しかし自公政権を弱体化させないと何も変わらないのは確かだ。自公政権のには一定数の支持母体からの票は得られる。先の衆議院選挙の投票率は53%で得票率は自公で37%、2009年政権交代時投票率は69%、自公で37%だ。何しろ投票率を上げなければいけない。若者よ、自分の未来は選挙で掴み取ろう!
▲2533 ▼138
=+=+=+=+=
参政党、、、献金禁止、党員の意見をしっかり聞く等、党の在り方として凄く理想的な党だとは思ってます。
しかし、小麦なんかいらないとかちょいちょい極端な部分が怖いんですよね。。 経済政策は個人的には賛成できる部分が多いのですが、現政権と思想が真逆なので仮にいきなり変わるのはちょっとリスク高いかなと。
この党の存在意義はすごくあると思ってますが、いきなり変化するのではなく緩やかに経済政策がシフトしていく方が良いのかなと思ってます。
▲410 ▼241
=+=+=+=+=
参政党を支持する皆さん、この党が作った「新日本憲法(構想案)」なる「創憲案」をぜひ見てみてください。これでも支持しますか。
当方も見ましたが、国民の人権保障の規定が、大幅に不足しています。公衆衛生面を除いて、人権をほとんど尊重していません。そして、ある特定の価値観だけを日本国民の価値観として、それを当然のように国民が奉じるものとしています。皆さん、これで良いですか。
そして、価値観が合わない存在に対し、非常に強い排他性を感じます。そのような排他的な政党を支持して、大丈夫ですか。次にその排他性の犠牲になるのは、あなたの大切な人かもしれませんよ。
▲20 ▼72
=+=+=+=+=
トランプにやられてばかりいるんじゃないぞって思っている人が沢山いると思います。参政党も保守党も比例代表はしっかり名簿に多数載せて当選漏れのないようにしてください。立民はもとより国民もスキャンダルがありますから、そんなに得票出来ないでしょう。いい政党が出てきたと思っています。
▲52 ▼14
=+=+=+=+=
批判してる人もいるけどまずは日本人が豊かになってから外国の人の受け入れ強化でもいい気がする。弱ってる日本に外国の人が来てもうまく調和できない気がする。自分も少し前まで参政党は少し危険だなと思っていたけれど今は参政党を支持するようになりました。
▲1612 ▼212
=+=+=+=+=
ホントに「日本人ファースト」 これに尽きる。 以前、文明の衝突なんてぇのがありましたけど、 これだけ世の中に価値観や物事に対する意識、文化や風習などがまるで違い、話も噛み合わない人間やコミュニティが混在する中、政府や役人、経済界やマスコミは外国や外人のご機嫌取りばかり、国民を守る・国益を守る為の規制は敷かず、ルールも徹底させずに自由にさせる。 対し、国民には "そんな時代だ・経済効果インバウンドだ"と我慢や辛抱を強いる。 もういい加減に「日本人ファースト、国民生活者ファースト」の政党が出て来て勢力拡大してほしいですね。
▲1180 ▼103
=+=+=+=+=
やっとテレビの露出も増えて、各党の討論番組をみても、神谷さんの話をもっと聞きたいと思ってしまう。 それぐらい他の党首と比較すると、政策がもっとも国民目線に近く、話のわかりやすさ、説得力ともにずば抜けている。 おそらく初めて神谷さんを見る方も多いと思うし、さらに支持者が増えるのでは。
▲1526 ▼237
=+=+=+=+=
参政党は今回全ての選挙区に候補者を出しており、今までは一人区で選択肢が自民、立憲、共産しかない場合、組織票を除く有権者は消去法で自民を選ぶ人、もしくは白票か選挙に行かないパターンが多かったと思う。 ただ今回の参院選では自民、立憲、共産に加えて参政党が新たに選択肢に入るので、迷わず参政党に投票する人も多いのではないか?と期待している。 参政党ができるだけ多くの議席を確保して、日本の国会、政治に当たり前のように「日本人ファースト」が取り戻されることを強く願っている
▲662 ▼55
=+=+=+=+=
参政党の政策は、保守政治の原点を思い起こさせる内容ばかりで、その的確さに驚かされる。移民政策への慎重な姿勢、教育の立て直し、国民の手取りを増やす経済政策など、いずれも現代日本が直面する課題に真正面から向き合っている。これらの主張は、本来自民党が担ってきたはずの使命でもあり、参政党の台頭は自民党にとって危機感を抱かずにはいられない。今後、自民党が信頼を取り戻すには、偽りのない継続的な国民本位の政策への回帰が不可欠だ。
▲927 ▼143
=+=+=+=+=
自公政権への批判は根強いが、それ以上に問題視されているのが立憲民主党の「極端なリベラル路線」だ。ジェンダー、人権、反原発など理想論を優先し、現実的な経済・外交・安全保障政策が乏しいとの声が多い。多数派の国民感覚とズレた主張が多く、政権交代の受け皿にはなり得ない。むしろ野党第一党である立憲の勢力を削ることで、現実的な野党勢力(維新、参政党など)が伸び、政治のバランスが取れる。よって自公よりもまず立憲を減らすべきなのだ。
▲587 ▼117
=+=+=+=+=
都議選で参政党大躍進の結果出ましたからね。 3/4が当選ですよ。 バブルではなく、それだけ有権者に党の指針が刺さってるだけです。 自民党のSNS規制も効果なし、米騒動の茶番劇も効果なし、自民党解体デモはされるわ、アメリカからは総スカン食らうわで与党としてももう終わってますね。
参政党は参院選も各地で54人の候補者擁立。 議席も間違いなく伸ばすでしょうけど、本当の脅威は参院選のあと。 国民に嘘ばかりの与党へ新しい政策の弾をどんどん撃ち込む参政党の未来が予想出来ます。 嘘の上塗りはどこかで必ず破綻しますよ。
▲397 ▼47
=+=+=+=+=
今の与党に政権に任せるならまだこういう政党に任せた方がいいよね。 きちんとした方向へ変えられない輩よりもきちんと変えられる人達の方を信用するし、選挙の時だけ都合のいいこと言って結局変わらないならその政党に投票する意味さえありませんからね。変えてから信任されるべきことですから。
▲636 ▼108
=+=+=+=+=
グローバリズムには多くの弊害があります。まず、国家主権が弱まり、多国籍企業や外資の力が国の法律や政策を上回ることがあります。これにより、国内の意思決定が制限され、国民(中間層)の利益が後回しにされがちです。また、企業が安価な労働力を求めて海外移転を進めた結果、国内産業や雇用が空洞化し、地方経済も衰退します。経済的には、富が一部の外資系企業や富裕層に集中し、庶民の税負担は増え、格差が拡大します。さらに、欧米の価値観が「国際標準」として押し付けられ、日本固有の文化や伝統、道徳観が失われていきます。外国人労働者(日本人より低賃金)の急増は地域社会との摩擦や治安の悪化にもつながります。世界が過度に繋がることで、金融危機や感染症(コロナのように)などの問題が瞬時に世界中へ波及し、国家の対応力も低下します。利益と効率を最優先にするグローバリズムは、人間性や地域社会の絆を破壊する危険性があるのです。
▲167 ▼17
=+=+=+=+=
以下の点で参政党を支持します。難点は多々ありますが、細かいことを気にしていたら本筋を失うので我慢します。 1.「日本人ファースト」当然です。外国人に過剰に忖度する風潮に一石を投じる意味で斬新です。 2.夫婦別姓に反対する姿勢や根拠も真っ当で評価できます。現制度に問題は感じませんし、優先的に議論するほどの課題とは思いません。 3.人間的な魅力度です。既成政党の人材に期待は持てる人が少ないですが、参政党の政治家には華があり、可能性を感じます。組織や団体とのしがらみが無いのもいいです。
▲127 ▼21
=+=+=+=+=
衆院選のときは参政党の存在さえ認識してませんでしたが、都議選の時の公約を見ていくと実現可能かはわかりませんが納得いくものが多く、参政党候補者に投票しました。 参院選に向けてYouTubeを始め、地上波でも神谷代表の露出は多く、それに連れ当選者も増えるでしょう。
もう老後という世代に政治を任せたくありません。 自分、子世代とともにこれからの日本を見ていく、そうした世代に政治をになって欲しいと思います。
▲139 ▼18
=+=+=+=+=
外貨獲得のために、外国人に手厚いサービスをというのはわかる。 そこではなく、外国人への医療費負担、保険、就学など、なぜ日本人が高額の費用を負担しているのに、外国人を優遇しなければいけないのかというところだ。 そう思う人が多いからこそ、日本人ファーストという言葉が刺さるのだろう。 政府は、繋がりの浅い外国にさえ、意味もなく金を出している。 今こそ、自国民の生活第一を考えるべき時だと思う。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
参院選は自公の過半数割れ、国民民主、参政、れいわ等は躍進するでしょう。 大事なのはその後に自公×立憲および自公×維新の連立を画策している財務省の存在があります。 この連立が実現してしまうと非常に減税が困難な状況になってしまいます なので自公の過半数割れはもちろんのこと立憲や維新の議席も減らす努力を我々はしなければなりません
▲336 ▼22
=+=+=+=+=
参政党はもっともっと党の理念をアピールして欲しい。とにかく日本は、まず統一自公以外が政治を担う事から始めなければならず、有権者も色々で選挙には赴くが何となく雰囲気などで投じてしまう人や、高齢者などはそこまで深く吟味することなく、考えるのも面倒でこれまでのまま統一自公に入れてしまう人も居るはずで、そういった人たちに何らかの形で参政党の理念が伝われば、ちょつとやってみてもらおうか!となる可能性は十分あり、引いては日本に地殻変動が起こる可能性も大きくなる!頑張って欲しい!
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
自公のみならず、自民のカウンター勢力を装った補完勢力、立憲も危機感を抱いている様子。 選挙前という事もあり、SNSでは悪意ある切り抜きを駆使した参政党叩きが賑やかに行われている。(今回はれいわ叩きよりも活発) ネットサポーターも必死だが、コメント欄で「何がダメなのか?」と詰め寄られると返しが非常に弱い。これではネガキャンにならない。 大手メディアも不自然に参政党を取り上げないわけにはいかなくなってきているので、おそらく、かなりの票を集めることが予想されます。 公約は守るものではないと断言している自民は、いよいよ消えた年金問題以来の完全下野に追い込まれるかも。
▲311 ▼37
=+=+=+=+=
今の政権は保守ではないし、中国の方に振れ過ぎて アメリカからは信頼を得てない。このまま外国人優遇策で不良外国人が増加すれば国が保たない。 日本人ファーストを標榜すると排外主義者なんて言われるけど、日本という国家を作ったのは我々の先祖である。今こそ日本人のための日本人による政治を行ってほしい。
▲168 ▼14
=+=+=+=+=
有権者に受ける政策がプラスに働くのは言うまでもないが、不祥事等のネガティブ要素が各党の支持率を大きく左右しているように思う。所得制限の壁撤廃を訴え続けてジワジワと支持率を集めた国民民主が代表の女性問題、山尾氏の処遇を巡る不手際で急落したように。
その点で参政党は日本人ファーストで今は支持率が高いが、スキャンダル等が明るみになれば選挙までの十数日といえども一気に崩れる可能性がある。与党の画策やマスコミの餌食にならないことを願う。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
Xを見てると参政党に対する誹謗なのか中傷なのか、よくわからないけれども批判をけっこう見ますね。これがこの党が今ノリに乗って勢いを増していることの証拠。これから注意すべきはスキャンダル。いろんなプレイヤーがスキャンダルや失言のネタを狙っているでしょう。それに対して守りに入るか、それともひたすら攻めの姿勢に徹するか、いや状況を見ながらバランスを取るのか。神谷氏の器というか性格が現れるでしょうね。どこかの演説で、自分たちがまだ政権を取れるなどとは思ってない、人が成長するにはまだ時間が必要だ、みたいな事を言ってたので、謙虚な姿勢は持ち合わせた人だと思いました。
▲303 ▼65
=+=+=+=+=
自分が思っている事と同じ事を皆が思っているのだと感じます。インバウンド、外国人による土地、マンションの購入、移住者。それによる物価の上昇、地価の上昇。どれも一部の日本人に利益はあっても大部分の日本人には生活を苦しくする要因でしかない。先日久々に大阪難波に行きましたが、とても日本とは思えない外国人ファーストの街に変わり果てていました。インバウンドとは日本人が築いてきた文化や食を体験してもらう事でしょう。でもそれを消費する主役が外国人になったら日本らしさは消えていくと思います。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
仕方ないのでは?外国人犯罪、事故、不法滞在問題に声を上げている数少ない政党だから…上記ニュースが毎日、毎日報道されているのに与党自民を始め公明、維新、立憲、共産党までこの事案を批判するどころか擁護する発言まで出る始末…何ででしょうね?そもそも議員が外国人受け入れ仲介会社を経営している事自体間違いなのでは?企業に外国人を派遣すると金が入るから?もう「減税が…」とか「給付金が…財源が…」とかの問題より国民の安全第一を上げた外国人の犯罪、事故、不法滞在、迷惑行為を問題を何とかしないと国民の信頼を無くし参政党にぶっちぎられますよ。
▲149 ▼8
=+=+=+=+=
ウクライナへ2兆円支援しといて日本国内は財源不足で減税すらしない。 来月8月にもまたゼレンスキーが日本に来るがその時また手土産で支援するのは辞めて欲しいね。 自国のカネは自国の国民のために優先して使う。 カネ血税は湧いて出てくるものではないからね。 日本人ファーストはとても良い!
▲262 ▼27
=+=+=+=+=
政策はほとんど知らないですがとにかく自民党を与党から降ろして若くて動ける議員が今までの癒着した悪しき慣例や制度を根本から壊してもらいたい。 まずはそこからで悪いところを世に知らしめてほしい。 対米対策や少子化対策等の問題はすべての党で協力してほしい。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
現在の日本に危機感を持ちつつ、現状維持を求める有権者は、自民党以外の保守系新党を求めて彷徨っていますからね 結論から言えば、民主主義の政治体制を堅持してさえいれば、どんなにショボイ党であっても、政治的に安定していれば国民にとって良い事だと思います 現時点では、スピード感で強権体制が優れているよう見えても、100年のレベルで見渡せば最も民主主義が優れていると思います
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
最高の展開ですね。 このまま参院選に突入すれば、恐らく7~8議席にはなると予想する。更に今まで知らなかった層で右寄りの有権者がこぞって流れたら一気に10~15までとなる可能性もある。 まあそこまではと思うけど、都議選の結果は圧倒的に驚愕だったから、まさかはある。
▲454 ▼87
=+=+=+=+=
市民運動から大きくなり、素人集団が組織化、神谷氏のワンマンだと言われ離党者も出たが、マスコミが隠せないところまで大きくなってきたのが今。既得権益者には都合の悪い内容が多いので敵も多い、妨害も多い、大きなバックもなく市民の寄付でやっていたがようやく、政党交付金と寄付金でここまで来た。日本人が本気になって育てた政党だと言えるのでは。現状で信用できるのはここだ。現状をぶっ壊せ!このままじゃ、日本が無くなる瀬戸際に来ている。
▲434 ▼84
=+=+=+=+=
外国人対応に関する政策の中身に少々懸念があり、少子化が進む日本の将来や国際的な動向に対してどう対処するのかを詳しく見て行く必要はあるが、「日本人ファースト」の中身が、日本人が現場で汗を流して働くことの重要性を強調することの裏返しであるならば、賛同できないと言う理由はない
権利ばかりを主張し、義務を完全に果たそうとしない風潮が強まってしまった今、このような主張に賛同する部分は多い 参政党首の説明は上手く、何をやろうとしているかが理解しやすい
ポピュリズム一辺倒の政策だけで議席を増やすことしか頭にない他の野党は、間違いなく伸び悩むか議席を減らすだろう 「国民」が急に議席を増やしてから、日本の政治はおかしくなってしまった
EUなどでの極右の急伸は好ましいと思えないが、それは政治がポピュリズム化、左傾化し過ぎた反動であるから、日本の政治も正常化させるには、こうした政策を提示する政治が必要だ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まずそれ。とりあえず最重要課題。日本人ファースト。
自公維の進める外国人優遇など反吐が出る。外国人高校無償化とか外国人留学生支援とか外国人仮放免生活代とか誰の為にやってるのか?馬鹿馬鹿しい日本人ヘイト。
とりあえず日本人ファーストさえ実行してくれたら万々歳。これがブレるなら次は応援しないだけ。日本保守党と共に頑張って下さい。
▲108 ▼9
=+=+=+=+=
バックに真の日本人支持を受けて活動する政党は支持する。 日本人ファースト、日本ファーストなんて当たり前なんだが、本当にそれをやるのは参政党と日本保守党しか存在しない。 支持を受けるのは当然だろう。 自民党にも真の保守は存在するが、あんな組織では埋もれてしまう。とっとと分党して日本の為に動いて欲しい。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
参政党はバブルではない 今までも一人一人の国民と逃げ出さずに向き合い時に罵倒されながらも続けてきた結果が今になり ほんの少しだけ 参政党の存在が世に露出しただけ 散々主要党からメディアを通し息をかけられ 見えない居ない存在にさせられていた参政党だが今は違う参政党なら豊かな国や国民の為にリスクを背負って最後まで邁進してくれるだろう。
▲367 ▼86
=+=+=+=+=
金が金がってそりゃもちろん経済対策はしてもらいたい。 しかし美しい日本の郷土や伝統文化を力強く守るという政治家はいないものか。
かつての安倍総理は言っていましたね。 美しい日本の郷土や文化を守ると。 何も経済だけが人々が幸福になるとは限りません。 そこにはこころが通じ合う社会や文化があり、美しい郷土や大切な人々がいるからみな幸福に感じるのです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
少し前は、参政党の主張なり政策は、保守党で一時期勢いもあったが、党内は内部分裂みたいになってしまい、勢いも無くなった。参政党も、今は勢いが有り参議院選挙でも躍進するでしょうが、将来党内での内部分裂が起きたり「出る杭は打たれる」で、参政党の足を引っ張る連中が必ず出てきますから、代表含めて身辺にスキャンダルが起きないように注意すべき。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
今の自民党を下野させなければ日本の未来はないと思います。 参政党に限らず野党の奮起に期待しますが、参政党の演説には物足りなさを感じます。 何故なら自民党批判がほとんどでだからです。 有権者が本当に聞きたいのは、この党に投票したらどんな政策で国民に何をしてくれるのかということではないのでしょうか。 組織票以外の票を求めるのならそれを訴えて貰いたい。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
これからの選挙の争点の一つに外国人問題が挙げられるでしょう。川口市のクルド人のようなことは日本全国どこでも起きる可能性があります。日々の生活の安寧は何よりも優先するべきです。貧しくても日々の生活の安寧を望みます。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
参政党の政策には頷けるものが多いです。特に高齢者の予防医療に力を入れるというのが地味ですが大事だと思います。 日本人の平均寿命は長いですが、皆健康に長生きしているとは限りません。寝たきりになり長い余生をベッドの上で過ごす事も多いです。健康寿命を延ばすことは高齢者の本質的な幸せに繋がります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参政党バブルというのはちょっと違うな。 これまで「世界はグローバリズムの流れにあるから」と言われて「そうだよな。世の中グローバルになってんだよな」と多くの人が何となく納得していた。でもここ数年で世界中と日本で起きた不可解なことを身をもって体験して「グローバリズムっておかしくね?」と皆が気づき始めた。日本は保守もリベラルもメディアもすべてグローバリズム。その中にあって参政党だけが反グローバリズムを堂々と標榜しているから注目が集まっているのだろう。
▲118 ▼10
=+=+=+=+=
もっともっと支持拡大して欲しいです。 自分も100%参政党の言っていることに賛成か?と言うと100%ではありません。 しかし、あまりにも今の政治が酷すぎるので何とか流れを変えて、国民の為の政治をやって欲しいと、思うから…… 切実な思いで選挙には行って、自公立民維新以外の勢力拡大に一票を投じようと思う。 是非とも、今までに無い投票率で国民の思いをぶつけてやってやろうじゃありませんか!
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
バランス取りたいってことじゃないか?左に寄せ過ぎだね、世の中が。 リベラルにあらざれば人にあらずみたいなことをやっている。 おごれるリベラルも久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。 たけきリベラルもつには滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。 そんな可能性もなくはない。
個人的には、あくまでバランス取りに行く動きだと考えてる。激しく右に行くのもまた危険だからね。それでも有権者が選択肢持てるようになったのは参政党の功績だし、もっと評価されて良い。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
雇用主と自民党が、安い賃金の外国人労働者を激増させ、クルド人は住民を不安にさせ、中国不動産業者が日本のアパートを中国人民泊のために買収し、インバウンドでは地元住民が迷惑をこうむるなど、外国人問題には早急に対処してほしいのは山々ですが、どの党がどのような政策を打ち出しているのか、私の勉強不足で分かりません。 参政党と保守党の政策の違いも、よく分からないので、私のような無知の者にも、各政党の政策の違いが分かるような総合的な広報を行っていただけるとありがたく思います。国民民主は不倫問題で幻滅しました。 今のままだと、私を含め多くの人がポピュリズムというか、インパクトの強いキャッチフレーズにだまされて、誤った参議院選挙の投票を行ってしまいそうで怖いです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
都議会議員選挙の結果を見てもわかるとおり、けっこう無党派層を取ると予想されています 無党派層だよりの選挙をしようとしていたところは気を引き締めないと普通に得票率負けかねません
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の足元が揺らぐ今、まさに参政党旋風が日本中に吹き荒れています。東京都議選でゼロから3議席、地方選でも連続トップ当選、そして支持率も維新や国民民主を超える勢い。これは“偶然”ではなく“必然”です。国民の声を拾い上げ、本気で日本を立て直そうとする参政党の姿勢が、多くの無党派層や保守層に響いています。「日本人ファースト」という明確なメッセージ、そして全国に根を張る戦略が実を結び始めたのです。今の政治に危機感を持つ方、政治をあきらめていた方、いまこそ行動する時です。この選挙で日本の未来が変わります。参政党に託しましょう!!
▲192 ▼50
=+=+=+=+=
国民民主は酷い.夫婦別姓は離婚者、独身、外国系らの一部の意見をマスコミが取り上げすぎたのが原因、子供隊へのアンケートでも別姓反対が90%を超えている。子供のことは無視した自分だけの女性の意見なのだ.男性の意見をあまりみない。玉木は調子乗りなのだろう。地方参政権も外国系の強い推しがかわっている。地方選挙において地方参政賛成という危ない選択を推す左派野党は地方に外国系市町村を目指す動きが明らかだ。北海道ないの市町村など国内に外国行政区を作ろうとしている。参議院選挙も地方参政権に注意しよう。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
参政党の支持の拡大はバブルではない。これが始まりだ。 それだけ、既存政党が国民を裏切り国益を害してきたところ、これに対応できる政党がなかったからである。 アンチもいるが、たいていが既存勢力と既得権益を守りたい人たちによるものである。 よくSNS主導と言われるが、これはオールドメディアが真実を伝えていないことが明らかになったことと、SNSは視聴者が送受信できるのでメディアコントロールに限界があるためでもある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少し気になるのは、YouTubeで参政党の恥部を内部告発する動画が立て続けに出てきていること。いずれも1年ほど前の内容だが、こうした映像は投票日が近づくにつれ増えてくるだろう。 非常にセンシティブな情報戦が日々繰り広げられて行く気がする。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
最近テレビである党首討論を拝見してますが、神谷さんの発言はハキハキ喋るし、内容も非常に分かりやすいです。一方石破さんは長々喋るんだけど、内容が全くない印象。どうするんですか?とかどういう方法が1番いいかとかしっかり議論してとか中身の話が無く、じゃあ実際何をするかっていうのが全く伝わってこない。政策決定に自分の意志が入らず裏で操られている感じですね。
▲80 ▼13
=+=+=+=+=
参政党はじわじわ支持を上げてきたという感じだからバブルとは違うと思うけどね。 これまで自民を支持したくないからと消去法で立憲に投票してた人たちも参政党に行く可能性が高い。 自民か立憲かという、どうしようもない状況が変われば投票率も上がるのではと思う。
▲92 ▼13
=+=+=+=+=
高市さんが総理になっていたら、こうはならなかっただろう。 総裁選の大逆転劇を画策した、岸田、石破が自民党を消滅させることになるだろう。 高市さんは、参政党と合流し、今度こそ総理になって欲しいと思う。
▲90 ▼28
=+=+=+=+=
もしも3月の予算成立と共に石破が退陣し高市早苗総理で、中国に厳しい姿勢や消費減税や積極財政を掲げて国民民主党などと協調する方針を出してたら参院選も戦えただろうが、もう無理です。左派や中道は石破に少しは期待していたかもだが期待外れとわかりもう支持しない。右派は最初から石破から離れて、国民民主、維新、参政、日本保守に散らばったからもう戻ることは無い。かと言って立憲を勝たせると大増税連立内閣が出来る可能性もあるから非常に危険。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
政策はかなりこなれてきたと思います。党首ファーストでは限界は直ぐに来ると思います。自民公明の迷走を終わらせて極左の立憲やその他も減らして始めて次の日本が見えて来る。日本全体が左向きになりすぎています。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
参政党には30年続いた日本の低迷に、変革の光を見せてくれないかと期待している。 日本人ファーストは当然のことで、偏見や差別などではない。 今のどうしよもない日本に新しい風を吹き込んでもらいたい。
▲186 ▼49
=+=+=+=+=
今の日本人が心も生活も豊かなら外国人にも優しくできると思うのです。そういう民度だと思っています。 でも今は長年の愚策により心も生活も疲れ切っている日本人。豊かな人はほんの一部で、多くの日本人は将来に希望が持てていない方がいる。 日本人ファーストで何が悪いのでしょうか? 土台(日本人)あっての外国人だと思います。
春頃までは国民民主がこのまま突っ走る勢いでしたが、彼女の公認・公認取り下げで一気にガタッといきました。残念です。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
党首討論をライブで見て、自公や立憲は全然ダメだと思った。日本国民がどれだけ闇移民で苦しんでるのかが自公も立憲も丸っ切り分かってない。自公は安い外国人を雇用して儲かる企業からカネを貰ってるからで、立憲はバックに外国政府でも付いてるのではないかと思うほど行き過ぎた外国人ファーストだよね。石破氏に至っては、党首討論に置いてさえ、日本国民の血税で移民に対する教育費を出すって言ってたように思う。日本国民の税金や社会保険料負担がこれだけ重くて、みんなヒーヒー言ってるのに、本来、労働力として移民を使っている企業が全面的に負担すべき社会保険料や公的教育費用を、移民のために低賃金で据え置かれる日本国民が負担しなければならないんだろう。日本国民の賃上げがならないのは、人手不足だと騒いで外国人を入れてるからにすぎないのは誰でもわかること。立憲は外国人に参政権でも与えそうな感じが過去の動きからするのでバツ一択。
▲66 ▼7
=+=+=+=+=
人手不足で外国人がいないと日本が立ち行かないとか信じている人は自分がどれだけ無知で政府のプロパガンダに騙されているか考えた方がよい。 日本の人口はなんだかんだ世界で11位ですよ?高齢化は他の先進国も同じ。なのに日本だけガバガバ外国人を受け入れている現実… 働き方改革で恩恵を被るのは大企業と公務員だけ。働きたいのに外国人が多すぎて働けない稼げないのが現実です。 政府が移民ビジネスで金で票を買い、移民仲介ビジネスで私腹も肥やしている事も知らないのか…。日本人に絶望する。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
参政党には期待してます。 参政党の政治資金収支報告書には宗教団体や企業などの名はないし、バックは党員と国民だけなのも確認できた。 参政党の創憲案も、解説動画や解説本を読めば戦争を憎み平和を希求し国民主権と国民の自由・権利を重んじるものだと理解できた。 反グローバリズムを掲げるのは参政党だけだし、新加入の梅村みずほ議員が言われたように、日本人の生存本能を呼び覚ましたのだと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
バブルではない。 参政党は何年も前からコツコツと地方選挙を戦い、知名度を上げる努力をしてきた。今の状況は起こるべくして、そうなっている必然です。 まさに努力が身を結んだ結果である。 参政党の訴えは、多くの人が心の奥底でモヤっていた事だと思う。 日本人なのに日本なのに、何で?どうして?と、何となくモヤっとしていた事が参政党の訴えている事だった。だから賛同する。それだけだ。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
参政党はバブルではないだろうと思う。 地道に地方政治から活動を続け初めて草の根が張ってきて今芽吹いている最中だ。 かく言う私も実は参政党なる政党を知ったのはつい最近で、興味が出てきたので動画サイトで演説を片っ端から見ているのだが、この政党は試行錯誤はあるが概ね主張は首尾一貫しており、善悪を別にすれば、筋はきちんと通っている。それが何年間も続いている。 これをバブルと決めつける(つまりそのうちはじけて消える)と捉えている自民党は時代を感じる感覚をもう失っているんだと思う。そもそも自民の保守勢力がしっかりしないからこの状況をもたらしていることに対して内省が必要だというのに何もやっていないどころか、ますます媚中、グローバリズムを推進している。 そんなサマを見てると、やはり自民はオワコンなのではないかという思いが自然と湧き上がってくるのだ。 50議席どころか45くらいにまで下がる気さえする。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大阪選挙区の参政党の宮出候補は当選するだろう。youtubeに演説の動画が上がっているが、非常に演説がうまい。自民の票をとるというよりも、反自民で仕方なく野党に投票していた層を確実に取り込むだろう。
東京選挙区の候補者の演説は見ていないが、今の参政党の勢いからすると当選はありうると思う。
14~16議席取ってもおかしくはない。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
石破自民党では完全に保守層が自民から離れて参政党や保守党に流れるでしょう。私自身も20年以上自民党しか投票してきませんでしたが昨年の衆議院選挙 では保守党に投票しました。 自民党が生き残る道は高市早苗さんを総裁にして戦うしか無いと思います。 高市早苗さんなら自民に投票するつもりです。 自民は早急に石破さんを降ろして高市早苗さんを総裁にして 公明党は切り保守党や参政党と連立をすべきだと思います。
▲384 ▼150
=+=+=+=+=
既存政党は失点が多い。その点は有利だと思います。 自民は問題外、公明はどうするのだろうか?、立憲の野田さんは信用できない(財務省寄り)、国民民主は山尾さんの件で、玉木さんが信用落とし、維新は馬脚を露し始めて、参政党には無垢な魅力を感じる。
それにしても石破さんにはがっかり、この方は、仲間外れのまま縁側で独り言を言っているときの方が良かった。特攻隊の精神でトランプと戦うくらいな姿勢が出せればだけど、無理だよね(笑)
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
参政党が躍進すれば、日本は強くなれる。自信が付けば 経済も再び活況してくる気配あり。私は、参政党に伸びて欲しいです。言ってる事が正論でわかりやすく、その通りな内容ばかりです。皆さんで応援しましょう。
▲156 ▼62
=+=+=+=+=
本来なら日本人ファーストなんてのは政治における最低限の前提であって言う必要がないものだ。それをあえて言わなければならない、言うと指示を集めることが出来る、この状況が異常事態です。 自民党を与党から引きずり降ろさなければ日本人のための政治が行われることはありません。一日も早く自民党を野党に。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
わかりやすい主張でその内容もまともだと思います。 ただ、個人的に思うのは、日本人ファーストでなくても良いのではないでしょうか。グローバルに生きていくためにも日本人と外国人は平等であるべきだと思いますし、このペースを維持すればインバウンドの利益もかなり期待出来るでしょうし国も豊かになる、メリットも大きいです。
▲10 ▼94
=+=+=+=+=
参政党の政策、訴えている事、共感できる まだ党の歴史が浅く、カルトだの極右だの言われているようですが、じっくりと神谷氏の話を聞けば納得できることが多い 逆に自民党政治が(一時、社会党などの連立や民主な政権の時はあったが)長年続いたが日本は衰退の一途をたどるばかり 手遅れになる前に、外国に日本が乗っ取られる前に、何とか状況を打破したいと思い選挙に行きます
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
参政党は議員さんに好きな人が多いし、日本人ファーストというキャッチも良いし、演説や国会質疑も共感できる。そこだけを見れば支持してたと思う。
しかしHPに載ってる政策はお粗末だ。 大項目は良いが小項目の具体的な政策は非科学的なもの、非現実的なものばかりでどうしても支持をする気持ちになれない。実現出来そうな政策が少なすぎる。
ワクチンや薬に依存せず国民の自己免疫力を高めるって以前に問題となった宗教の教義かと思う。農薬に依存せず有機農法で食料自給率100%にするというのも非科学的、非現実的だ。15歳以下の子供全員に月10万円支給ってどのくらいの予算を見込んでるんだろう。神話教育から日本人の意識を高めるって減税の教育にそんな余裕はあるんだろうか?
数少ない保守政党で大きくなってほしいという期待感はありますのでもう少し現実的な政策を打ち出してほしい。
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
参政党の台頭は、斎藤知事や石丸伸二の時を思い出す。既存政党への嫌気から白馬の騎士気取りの口先に乗っかりより最悪の結果を招く事になるだろう。
しかも参政党は既に馬脚を表し始めている。ネットではカルト宗教との繋がりも指摘され始めている。
またしても国民は懲りずに混沌を選ぶのだろうか。
▲5 ▼25
=+=+=+=+=
山尾ショックってオイルショックみたいな。
参政党が支持率を伸ばした事は確かだ。 国民民主党が支持率を下げたのも確かだ。
この二つの政党の共通点と言うか、支持率が変動したのも互いの代表の差なのかとは思う。
玉木氏に神谷氏。互いの行動で明暗が分かれた形だ。
但し党の大きさ、支持母体の力を考えても、参政党はまだまだこれからの政党だと思う。
参政党は神谷氏あっての参政党であって、まだまだ地方では基盤作りが出来てはいない。
参政党の国政議員に誰がいるのかと聞かれて答えられる方がどれだけいるのか? そう言う点も踏まえて参院選でどれだけ議席を伸ばせるか。未知数だとしか言えない。
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
参政党は、昔の自民党のようです。いや、本来、自民党がこうでなければならなかった。外国人の幸せより、戦争で疲弊した日本人をいかに豊かに、いかに幸せにするかを最優先に考えていたと思う。今の自民党は、30年間も日本人から税金と社会保険料を搾り取り続けて、外国人にお金を配ることばかりしている。ODAもそうだし、中国人の大学生に年間200万円配るし、日本を敵国と呼ぶ国の学校の授業料を無料にするし、保険料を払ってこなかった外国人に医療を受けさせている。自民党は、何をやるにも二言目には「財源がない」っていうけど、「そんなにお金がないなら、外国人にお金を使うな」って言いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
参政党が少し前の国民民主ばりの人気急上昇のようですね。国民民主も今や支持率をどんどん落として、かつての勢いは見る影もなくなっています。このように参政党も一時のブームで盛り上がっても、あとは急速にしぼんでしまうということも十分あり得ます。 参議院選で自民が過半数を取れなかったとき、まさかとは思いますが、与党の誘いに乗って自民に追加公認なり連立で取り込まれるなどということはないでしょうね。それこそ究極のステルスによる裏切り行為でしょう。 次第に飽きられ、党勢が怪しくなってきたときに起こりうる事態かもしれません。とにかくまだ海のものとも山のものともわからない政党ですから、過剰な期待はやめておいた方がいいと思うのですが。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
本来なら日本人の政治家が日本人のために働くのは当たり前であり、国益にも資するべきだろうが、今まで表沙汰にならなかったことが表面化してことで日本人の政治家が日本人のために働いていないのではないかと疑問が噴出してきたな。それに私利私欲のためで裏金をつくり自分ファーストの政治家がいると世間的に認知られてきたよな。 それは裏金パー券とかの裏金の使途不明金とか裏金脱税自民党が自らの保身とかでやってきたよ。
裏金脱税自民党は中国人を100万人受け入れる話もあるそうだが、犯罪の増加や機密情報漏洩とかもあるだろしな。それに最近まで中国人が帰化すれば直ぐに政治家に立候補とかあり得ない。中国のため中国人のためが目的だった人物が東京都議会選挙いたよな。
企業は人手不足を移民に頼ろうとして裏金脱税自民党に働きかけてきたのだろうが、企業利益のためであって国民のメンタリティーや社会や文化を全く無視したものだな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自分の選挙区には自民立憲共産といったくそみたいな候補者しか居なかった。 そんなところに参政党の候補者が現れて自分は悩むことなく投票したよね。
落ちることは分かってたけど、それでも凄く嬉しかったことを今でも覚えてる。
結構こういう所こういう人って多いんじゃないかなって想像する。
ただやっぱり知名度の低さと候補者のインパクトの弱さは明確だったから、国民民主党のように稚拙な候補者擁立をしないでもらいたいね。
地道に行けば伸びる政党。
ってか、れいわが伸びて参政党が伸びないなら日本は本当にヤバい。
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
バブルって表現だけがひっかかる記事 内容はともかく、バブルって絶対弾けるから これから本番って時に、政党についての記事のタイトルに掲げちゃ駄目でしょ 受験生を取り上げた記事のタイトルに、落ちるとか滑るって書くようなもんよ 旋風とか、追い風とか、もっと良い表現あるでしょうに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日の党首討論会の神谷氏は、彼の本音を見事に隠ぺいした発言に終始でしたね。これでは、彼の普段の言動が全く見えない。まるで、穏健改革派のようだった。人物や政党の本質を見抜く事の難しさを感じましたね。 果たして躍進擦るのか疑問ですが、不祥事の維新や石丸氏的なオウンゴールも湧き出すかと思えます。少なくとも、穏健派などでないことが速くて露呈すると良いでしょう。
▲16 ▼36
=+=+=+=+=
日本人ファースト!日本を舐めるな!
センセーショナルなキャッチコピーで目を引いたので興味持ちました。 党首の神谷氏は統一教会の機関誌に寄稿してた元ライターで統一教会の会合にも出席してる元自民党員、幹部の新開氏も元自民党で統一教会トップの韓鶴子とも会ってる人間なんですね。 やたらオーガニックとか反化学物質推してると思ったら代表はマルチまがいの健康食品販売で財を成してるし、なんで政治資金パーティ禁止に反対の立場なのかと思ったら大規模なパーティでめちゃくちゃ儲けてるようで。
「宗教」という立場だともう日本人のアレルギーが凄いので「日本を憂う義士の集う政治団体」という新しいガワでカモフラージュした新手の新興宗教ですね。 これが台頭してるのリアルに危険だと思います。
▲46 ▼38
=+=+=+=+=
最近になって期日前投票の不正が噂されてます 多分以前からあるのだと思いますが 今回の参院選は三連休の中日 皆さん旅行とか行きたいですよね〜 でも今回ばかりは投票当日に行って欲しいですね なんとしても参政党には多くの議席を確保して もらいたいです!政権与党は焦ってらっしゃいますので皆さん頼みます!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本の人口に占める外国人の割合はまだ2.5%程度だが、今後日本人の高齢者人口がどんどん減っていくから、外国人の増加率と日本人の減少率の勢いで割合は大きくなる。2030年には5%近くになると予想される。そのほとんどが中国人。ベトナム人やインドネシア人は出稼ぎ労働者だから仕事が終われば帰国する可能性があるが、中国人は完全に移住しており、日本語で漢字を使うから言語的にも快適なようだ。今のうちに対策を取っておかないと、将来取り返しのつかないことになるだろう。 参政党は良い政党だし、党首の話もわかりやすい。話にブレているところも多いからそれほど期待はしていないが、議席は少しでも多く取っておいたほうがいいだろう。
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
既成政党は与野党何処も言うだけで何もしない 我は無党派だが今回は参政党に投じたい。 自民は農村で立民、国民は連合と一般市民の受け皿にはならない、外国人の不動産取得や不法移民の問題に何処も目を背けている。 日本人ファーストのキャッチフレーズを挙げる事は日本人の誇りを思い出させる。 米国の関税で弱腰の与党に喝を入れる良い機会である。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
「日本ファースト」 アメリカ・ファーストが今何をもたらしているかを見れば、自ずと判断できるだろう。外国人の権利が抑制されるのは当たり前のことだが、ポピュリズムに隠れた懐古的ナショナリズムと反知性の下地には賛同できない。一見わかりやすい「うなずき」を誘導する熱い演説は、少し俯瞰して聞いたほうが良いのではないか。
▲32 ▼54
=+=+=+=+=
参政党が勢いを増しているとメディア等YouTubeなど盛んに喧伝する流れがある。靖国神社、神国日本を思想とする様な背景が見え隠れする政党の様相とも言われる。支援支持者は神道系信仰者の方々が中心なのだろうか? 昨今急激に拡大している支援支持者はどの様な思想なのやだろうか。特に外国人に対する敵対的意見を危惧するとも言われている。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
参政党は今与党が行なっている理不尽な外国人の優遇措置や、ビザの緩和などありとあらゆる無駄を排除してくれそうです。 外部勢力が皆無ぽいので期待できます。 連中はスパイ防止法と聞くと気が狂ったように否定しますので、政権とれたなら、一番にスパイ防止法を制定して頂きたいです。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
真の保守とは戦前の日本の良いところを否定せず、日本のよき伝統や独自性を打ち出せることだ。敗戦以降に必要な倫理観や日本ならではの優れた考え方を全否定し、弱い国にしてしまった政治や思想を考え直す。参政党はそんなイメージを与えてくれることは否定しないが、いかんせん党首依存度が高すぎて、ワクチンについての発言など不気味な面もある。 この党を支持しようとしている人は、自民内の保守勢力と日本保守党とよく比較して判断すべきだ。
▲37 ▼97
=+=+=+=+=
非自民保守層が国民民主へ入れていましたがその受け皿はどうも国民民主ではなさそうだぞ?と思わせるほどに左へ急ハンドルを切っちゃいましたよね。須藤元気や山尾の擁立、選択的夫婦別姓など。玉木もとんだ水差し野郎ですね。 自公が弱いのは周知の事実として浮いた保守層を誰が取る?問題が上がってきますよね。保守層がいきなりれいわ新選組や共産党、立憲に入れるはずがないので別の選択肢を探るでしょうが…
東京都議選では都民ファーストがいたので分かりやすい票の動きをしてましたが、参院選では小池は自公を推すと宣言しちゃってるが「え?自公?」と戸惑う保守層はいるはずで。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ま…冷たい言い方かも知れないけど果たして政策を提言してもそれを実行できるだけの能力があるのかね。それは即ち政権を担うだけの内実を知っているのかということだ。若い人は知らないだろうが自民党から民主党に政権移行が起こった時にどれだけ世の中が混乱したことか。参政党に外交ができるのか?財源を経済が成長した上振れ分をなどとほざいているようではとても日本の政権を任せられないね。政策を来年変えて、トランプ関税が原因で経済マイナスになりましたでは済まされない。国債でという話は国債を買ってくれる人がいて成り立つ話でそこも違う。余り日本銀行に頼りすぎると円が紙くずになっちゃうぞ。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
所謂上流のリベラルが触れ合う外国人は知識やスキル、教養が溢れていてとても優秀な人ばかりなんだと思います。 一方中流下流の国民が触れ合う外国人は地域のルールを知ってか知らずか守らず更に酷いと法を犯したりしてしまう。 前者からしたら何故こんなに優秀な人を非難して追い出すなど不当な差別だと思うだろうが、後者からしたら何故こちらが差別主義者として非難されるのか理解できないと思うしもうこの対立は収束できないと思います。 あと参政党が伸びたのは選挙戦略がはまったからで何々ファーストだとか排外主義を唱える政党なんて昔から腐るほどあったから関係ないと思います。 自公や立憲、維新や共産などが支持拡大を怠っているだけだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参政党の支持拡大は当然の流れでしょう。30年以上騙され続け苦しんできた日本国民が覚醒したちょうどその時に、日本ファーストを叫んでくれる政党がそこにいたのだから。この3週間でもっともっと知名度を上げてもらって自公政権に是非目にものを見せてやりたい。
▲122 ▼41
=+=+=+=+=
これだけ与党が左に傾いたんだから 右に倒れ込むくらいの党でちょうどいい ここは日本なんだから日本ファーストで 当たり前でしょ とにかく疲弊した日本国民を救って下さい 政策も1番やと思ってるので応援します
▲4 ▼0
|
![]() |