( 304602 )  2025/07/04 04:46:51  
00

れいわ・山本太郎代表「お花畑」指摘に反論「ひどい社会の中で毒されている証拠」参院選で第一声

よろず~ニュース 7/3(木) 19:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c81bb4c61ae71d7a13ae30c2b2604c465802a121

 

( 304603 )  2025/07/04 04:46:51  
00

参議院選挙の公示日、れいわ新選組の山本太郎代表が東京の新宿駅前で演説を行った。

彼は、生活が苦しいと訴える国民の声を受けて、物価高や長引く不況への無策を批判し、消費税の廃止を提案。

具体的には、消費税を廃止することで平均家庭に年間30万円の負担軽減が可能であり、それが日本再生の第一歩だと強調。

さらに、彼は「生きているだけで価値のある社会」を目指し、政治が市民を命の軽重で評価する現状を批判した。

演説後にはメディアとの公開取材を行い、新興政党についての考えを述べた。

彼は30年間の失われた時代を40年にしないことが重要だと語った。

(要約)

( 304605 )  2025/07/04 04:46:51  
00

参院選の公示日に第一声を上げた、れいわ新選組の山本太郎代表=都内のJR新宿駅前 

 

 れいわ新選組の山本太郎代表(50)が3日、東京・JR新宿駅前で演説。この日に公示された参院選(20日投開票)の第一声を上げた。 

 

 れいわは東京選挙区(改選数6、非改選の欠員補充1)に、元衆院議員の山本ジョージ氏(62)を擁立。山本代表は山本氏と並んで「泥水をすすりながら生きてきた、そして“底辺”と呼ばれる人に寄り添い、2000人以上の人生を立て直してきた山本ジョージにお力を貸していただきたい」と応援演説。その上で、「みなさん、生活苦しいですか」と呼び掛け、「国民の6割が『生活苦しい』と言ってます」と訴えた。 

 

 山本代表は「物価高だけではなく、先進国で唯一、30年も不況が続く日本にコロナがやってきた。それでも、何とかしますとしか言わない、政治は無策です。物価高対策で『2万円差し上げます』と言われても生活が立ち直りますか?食料品のみ1年間のみ消費税減税。これっぽっちでどうにかできる状況ではない。国民の6割が溺れているのと一緒」などと指摘した。 

 

 続けて「今すぐ消費税を廃止すれば、あなたの使えるお金は平均的な世帯で1年間30万円です。月々に直せば2万5000円、生活を助けることになる」と打開策を提示。「消費税によって一番苦しい思いをしているのは中小・零細企業。あらゆる業種で過去最多の倒産件数をマークしている。こんな狂った政治は終わりにしましょうよ。消費税の廃止は日本をよみがえらせる第一歩です」と呼び掛けた。 

 

 さらに「生きているだけで価値のある社会を作りたい。『そんな“お花畑”みたいなことは無理だ』と思うのは、ひどい社会の中で毒されている証拠。今の社会は生産性で語られる。役に立っていないとあなたの存在は意味がないとされる。そんな地獄をこれ以上、広げたくない。あなたこそがこの国のオーナー。総理大臣なんて雇われ店長に過ぎません」などと訴えた。 

 

 演説後、マイクを使って聴衆にもメディアとのやりとりを可視化する「公開マスコミ取材」を実施。「新興政党の出現」について見解を求められた山本代表は「私たちがどうにかできる話ではなく、私たちらしくやっていく、それ以上、それ以下でもない」とし、「一番の争点は失われた30年を40年にしないこと」と宣言した。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 304604 )  2025/07/04 04:46:51  
00

最近の政治に関する意見や感想を見ていくと、特に「消費税」に関する対立が際立っています。

多くのコメントでは、消費税の廃止や減税を求める一方で、それに対して懐疑的な意見も散見されます。

また、現在の政治状況や政党に対する不信感が表明されており、特に自民党や公明党、立憲民主党に対する抵抗感が強いことが特徴的です。

 

 

一方で、経済政策に関しては、賃上げや労働者の権利を擁護する声が上がっていますが、実際には賃金が上がらず、企業の内部留保が増えているという現状が指摘されています。

政治家や政策に対する期待と現実との間の乖離が多くの人々に不満を与えているようです。

 

 

さらに、買い物や生活費の高騰が生活に影響を与えており、特に中小企業や非正規雇用の労働者が厳しい状況に置かれていることが述べられています。

これらの問題の解決には、単なる減税や補助金ではなく、より根本的な経済改革が必要だと考える人もいるようです。

 

 

様々な政党の政策の評価に関しては賛否が分かれ、特に「れいわ新選組」が提唱する消費税廃止や財政政策に対して期待を寄せる声もあれば、逆に懸念を示す声もあります。

全体として、政治や経済に対する市民の関心が高まりつつある一方で、その方向性や実現可能性に疑問を持つ人も多い状況です。

 

 

(まとめ)全体的に見ると、経済政策や消費税に対する意見が中心で、特に自民党やその他主要政党への不信感が強く表れている。

また、賃金や企業の責任、生活費の高騰といった現実的な問題に対する不満が多く、政治に対する期待と現実とのギャップが浮き彫りになっている。

( 304606 )  2025/07/04 04:46:51  
00

=+=+=+=+= 

 

どの政党も信頼を得れる段階ではないとは思うけど、自公政権で30年間経済が失われた歴史は変えられない。 

私は変えたいと思うからとにかく自公、立憲、維新には入れないようにしようと思う。 

 

連休中日の投開票は姑息だけど、期日前投票で皆んな投票してくれたら投票率も上がるし変わる可能性も上がる思う。 

 

▲909 ▼274 

 

=+=+=+=+= 

 

未だ卵は200円を割り込まない。ガソリン代は言わずもがな。野菜は漸く安くなってきたかな。賃金上げると言われても都心部や大企業の一部しか成り立たないでしょう。大都会でも、都市部から離れた町工場や町中華や商店街で商売されてる方々の従業員に賃金上げる事はほぼ難しいはずです。全国民の労働者、税金を収めてる全ての方に平等に国からの恩恵を受けることは、まずは消費税廃止から始まれば、財源が無い無い言うのなら暫定的に2、3年でもいい。消費税ゼロが始まって直ぐその日から、100円のお小遣いでもきっちり100円使える小さいお子様から国からの恩恵を頂ける 

 

▲350 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれの党の政策については賛否があって当然です。とても大事な部分でもあります。ただ今回は自公政権を下野させることで国民のための政治へと誘う最後の機会かと思います。何がダメかって、真面目な納税者の声が全然届かないでしょ 野党と交代したって最初から上手くいくわけが無いですよ。外交にしても不安となる意見が出ても当然です。けど対抗馬を育てない限りよくなる要素なんてありませんよ。また同じことの繰り返しです。 成果が出るには時間はかかるかもしれませんし、失望するときもあるでしょう。ただ国民の声を無視すれば、次は議員でいられない! 否が応でも必然的に国民のことを第1に考えるようにはなるでしょう。 そこが一番大事なことかと思いますよ 

 

▲582 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

税収は前年を大きく上回った。 

国民の収入が低迷しているというのにだ。 

多くの指揮者が指摘しているように、元凶の宮沢洋一を何とかして欲しい。 

広島の方々、日本の未来を考えた選択をして下さい。 

 

▲407 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

政策というのは一部だけ見て判断するのではなく全てを見て判断したほうがいいです。 

いくら経済政策などが良くても外国人参政権や外国人と共生などを訴えていたら危ないですね。 

あと、その政党が犯罪を犯した人を擁立してないとかも見てほしいですね。 

 

▲954 ▼326 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止反対! 

消費税は医療、介護、福祉分野で働く皆さんの賃金に繋がっている。消費税を無くせば、福祉業界で働く皆さんの賃金を維持するために、医療費介護費の点数を増やして、負担割合を増やして、社会保障費を何処かで増やす必要がある。 

保育士不足・介護職不足・医師不足、入院病床減少を加速させる。所得を増やすために消費税減税とは普通のサラリーマン優先政策だね。 

 

▲11 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いよね、ここまで自民党が衰退するまで数え切れないぐらいの誹謗中傷を受けてきて、オールドメディアやそれに指示してる奴らがそう仕向けてきたんだろうがそれに流されて石を投げてきた国民は見る限り腐る程いた。 

いろんなことがあって世の中変わってしまった人がたくさんいた。 

その中でこの人は逆境にさらされながらも変わってない。 

応援してるのは別の党だがこの姿勢は本当に凄いと思うし尊敬に値する。 

 

▲43 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

夢を見るのは結構だが、それに国運をかけられても困るというもの。 

減税で景気刺激とか言ってるが、あっという間にインフレで吹き飛ぶのが関の山。 

米に代表される需要過多が如何にモノの値段を上げるのか、よく分かってない国民が多過ぎる。 

 

よーく経済の基礎を考えてみればいい。 

モノの値段は需給で決まるのが基本。 

たかだか10%のインフレで収まるかどうか、米を見れば分かるはず。 

この上政治が不安定になって円が下がろうものなら… 

一度想像してみればいい。 

 

あ、後そもそも論としてうまくいかない以前に山本氏が言うような事が出来る訳がない。 

なぜかって? 

彼が政権を絶対に取れないから。 

野党が連立を組んだら政策をまとめる事すら出来ない。 

自民党政権より決まらなくなるw 

これが「現実」 

失われるどころか日本の心臓が止まる事になる。 

 

▲33 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業経営者ですが。 

仕入時に払った消費税は売上時に受け取る消費税と相殺されるので、一旦預かったお金から建て替え払いしたお金を差し引くだけです。 

消費税が何%だろうと会社の損益つまり業績に直結するような費用増加は全くありませんし、倒産に直結するような資金繰りへの影響も全くありません。 

 

この方が何をおっしゃっているのか全く分かりません。とりあえずなんでも中小企業のせいにしないでください。 

 

倒産に直結するような原因は全く別の理由です。 

多くの会社に共通するのは、円安による仕入原価や水道光熱費の高騰、働き方改革による生産減、賃上げ政策による人件費増と社会保険負担増、などでしょうか。 

 

▲464 ▼336 

 

=+=+=+=+= 

 

想像ですが、これくらいズドンと変えないと今の日本は良くならないと思う。 

チマチマ2万円だの、財源の〜、などと言っている段階は、とうに過ぎてる。 

皆んなキツくてもそれなりに楽しく生活出来てしまっているから気付けないだけで、今の日本ってHPがMAXで100だとすると、10くらいじゃない? 

もう一、二発何か起きたら、暴動とか略奪が起こりかねないのではと心配になるくらいです 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は「取られる」のではなく、我々が公共のモノに出資している「再分配」。 

 

夜間の照明、舗装された道路、公民館、低所得層への補助等々 

 

税金という我々の出資は、周り回って我々の生活を向上させている。 

 

税金を取られるという思いがあるのであれば、その使い道を厳しく追及するべき。 

 

無駄な公共事業、付加価値を生まない公務員へのボーナス支給、利益を生まない第3セクターなどなど。 

 

消費税廃止だけを訴えて、財源は「国債」などと言っている政党を支持すること自体おかしい。 

 

▲22 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の点のみに絞ればまともなことを言っているのは間違いありません。 

そもそも政府の最も根幹の仕事とは独立国家としての日本を存続させることです。そのために必要なのは安全保障の確立と自国の産業振興であり、これは地球上に国という概念ができたときから現在に至るまで全く変わっていません。 

このうち、産業振興というのはその国の中で取引を活発化させ、生産されるモノやサービスが可能な限り滞りなく消費されるようにすることです。生産サイドの強化だけでは産業振興はできません。受け皿となる消費がなければ。その受け皿を国内に作ろうというのがれいわの掲げる消費税の廃止です。これをお花畑という人は国家の存続とは何かが見えていないのでしょう。 

 

▲113 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

賛同できるかどうかは別としても、国を自分の信じた方向に持って行くために政治家になったということは認めざるを得ない。 

 

方向性は様々でも良いが、こうした「目的」を明確に語る政治家が増えて欲しい。 

 

例えば「○○再生!」「今こそ○○改革!」とか叫ばれても「で、あんたそのために何すんの?っていうかそもそも何かできんの?」としか思えない。 

 

▲193 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は大企業がパトロンです。圧倒的に労働者を擁護するべき労働組合が弱くなったのが所得が伸びない原因であろう。一方で大企業の内部留保は増えた、これらを従業員に還元しないのが原因だろう?政治家はこれらを是正しないと所得は増えない。 

 

▲90 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民の6割が『生活苦しい』と言ってます」 

 

どこで聞いてきたのでしょうか。 

年金暮らしの私達夫婦の周りで日頃に会う学生時代からの友人、会社のOB同士、推し活仲間、趣味の集まりの人たち、近所の人たちなど300人以上の人たちで「生活が苦しい」と言う人は10人以下です。 

その人達は歳を取っていても今でも頑張って働き、 

仲間達と一緒に楽しくやってます。 

 

▲64 ▼286 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が何%でも、良いと言う方もいるようです。奇特な方。私は廃止ありきです。意味がない。社会保障に使うと大声で言う自民党。消費税はいったん一般会計に入り、その中で、防衛費も社会保障費も割り振られるから、社会保障に果たしてどれくらいあてられてるのか?それを自民党は大きな声で言わない。言わない理由は、まずいことを隠して、ごまかしているからです。そして、消費税として搾取された金を一般会計という名の予算にいったんプールしてから、割り当てをして、支出すると言うマネロンしてるのが財務省。もはや、詐欺犯罪と遜色なし。ウソうそ、いい加減、だまし、そんな消費税はいったん廃止で十分。消費税が何%でも良いと思ってるひとも、0%でも良いわけでしょ。そりゃ廃止で決まり。必要な費用は、必要な名称で搾税すれば良い。消費税なんて、わけわからない税法は、名称も含めて終了で。 

 

▲115 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣なんて雇われ店長に過ぎません 

→ 

この部分には非常に納得した。 

俺はれいわ新撰組は左寄りのカルトっぽいMMT教のような感じがするから支持は全くしないし投票もしないが、ある程度この山本太郎氏が支持を集めているのもこのようなワードセンスの良さからではないかと推察します 

 

▲14 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

2011年にノーベル経済学賞を受賞したシムズ教授は2017年に 

「日本の消費税増税は失策だった。2%の物価目標を達成するまで消費税率引き上げのような財政緊縮策は取るべきでない。」 

 

って言うてんだよね。 

それから8年、日本政府が取った行動で何か良くなった事ってある? 

むしろ余計ダメなってない? 

 

れいわが言う消費税廃止、全然おかしな話ではないと思うし、シムズ教授の発言はなんでもっとメディアで取り上げなかったのか不思議 

 

▲328 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

減税、物価高、社会保険料削減、外国人排斥、この4つが今回の選挙の争点になりそう。ただ最後の「外国人排斥」については、参政党がしきりに主張している「ルールを守る外国人は問題ない」としているが、この主張はもろ刃の剣である。この動きは、現在のボーダレスやグローバル化の動きに真っ向から対立するもので、表面上穏健な外国人受け入れを装ってはいても、結局は外国人を排斥するという国粋主義的な考えに相違ないと思う。これは参政党の本音だ。この政党に高市早苗とか杉田水脈が入党したら、支持率はもっと上がるかもしれない。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政策案など発言が初めから今までにブレていない党、言葉だけでなく行動(街宣等)を自ら足を運んでやる党、耳を傾ける・実際に有権者と対話する党に入れるだけ。 

本質なんて見てくれや発言だけではわからない、嘘も言えるので。 

行動は考えが無いと起こせないから。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税がなくなって負担が減れば生活は楽になるだろうが、それで良いとは思えない。望むのは日本のために国民のために有益となるように使われる事。とにかく人口減少を食い止めないとどうしようもない。人口が増えれば経済は拡大して消費も増える。そうなれば製造業も小売業もサービス業も潤うし税収も自ずと増える。人手不足も年金問題も解消される。つまり今のように減り続ければ全てその逆となり絶望的だ。地方創生とか言っているが全体の人口が減り続ければ創生どころじゃない。過疎化は進むのでコンパクトシティ化して何とか自治体を維持できるかどうかになる。人口減少、少子化に対し実効性のある施策をするために税金は使って欲しいがそうじゃないなら消費税を無くして欲しい。国の将来や国民の事を考えない政治家に税金を使って欲しくないので。 

 

▲68 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

2019年旗揚げからブレなく経済政策を訴え続けてきた山本太郎氏。異様な政党扱いのれいわ新選組も今や自民党以外が消費税を始めとした減税政策を掲げる。時代がれいわ新選組に追い付いてしまったようです。失われた30年を40年にしない為にも本気の政党を見定めたい。 

 

▲47 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年経ってまたもや自由な発言が出来ない暗黒時代に遡りするのか?、『お花畑』が言葉狩りの対象に成るとは恐怖を覚える。発言表現の自由を奪うやり方は戦前は右に寄り過ぎ戦後は左に寄り過ぎやることは全く同じ、過ぎたるは及ばざるがごとしとも言うが日本にも行き過ぎたリベラル思想の弊害が顕著になりつつある。困ったものだがアメリカではいち早く国民が目覚めトランプ大統領を選び余りにも弊害が大きすぎるために修正に入った様だ。日本でも『学術会議』の弊害を国民の力でこの度修正をしたことは時機を得た決断で有った 慶賀至極。 

 

▲38 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

私はいいと思う30年なにもよくなっていない。消費税廃止なぜ駄目?社会保障の財源?したらそこはお金あるところから取るのが基本中の基本じゃないの?法人税はもちろん神社仏閣からも取る税金の名目ならいくらでも作れるはず、財務省勤務税とか国家公務員事務職税とかいくらでもつくれるはず! 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「生きているだけで価値のある社会を作りたい。『そんな“お花畑”みたいなことは無理だ』と思うのは、ひどい社会の中で毒されている証拠。 

 

と 言っていたと書いてあるけど 

 

お花畑 と言っている人は 

 

防衛・軍事 外交について お花畑と言っているような気がします。 

 

 

生きているだけで価値のある社会を作ること に対して お花畑 と言っているわけではないと思います。 

(当然 自分の出来る事をして 生きていて価値がある ということです。 

自分のできることこともせず ただ生きているような人に価値があるとは 私は思いません) 

 

▲23 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代ですが、やはり自民はもういいやと言うのが本音。 

公明も同じ。 

共産は論外。 

 

今まで虐げられてきた自分の半生を思うと、未来を担う子供たちの時代を良くしてあげたい。 

少なくとも自分が味わった苦労をさせたくない。 

 

そういう建設的な国民に寄り添った未来を描ける政党を応援したいです。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚の皆さんにアンケートしたら?どの政党の主張が現実的なのか。限られた予算でこの国を立ち行かせることができるのは、どの政党なのかって。 

綺麗事は耳障りがいいが、予算が足りずどこかに歪みが生じる。 

現実的すぎると明日への展望が持てない。 

 

▲18 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの様な極左、参政党の様な極右が一定の支持を受けつつある現状は、少し前のヨーロッパの様な気がします。 

ヨーロッパでは極左、極右のどちらかが政権を取った国では、持続的な統治や安定した改革の実現には多くが失敗または妥協を強いられているのが実情です。 

ポピュリズムの現れとして台頭しても、現実としては上手くいっていないのが実情なので、よく考える必要があると思います。 

 

▲54 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

その党の議員さんのカラー見れば言わずともわかります 

それにしても庶民から言論の自由を奪うSNSの規制 

政治家は不都合な事を隠すために一致団結 

市民の知る権利を奪い公約という詐欺合戦 

これでは既成政党は論外になっても仕方ないですよね 

この党ありとあらゆることに難癖つける割にはSNSの規制に歯止めをかけなかった 

比例区なんかがあるから余計にややこしい 

 

▲8 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の消費税は2012年の民主党政権野田首相が「社会保障と税の一体改革」で10%に決めたもの。使途は教育、医療、介護、子育て、障がい者福祉といった《ベーシックサービス》を提供するために使われる。れいわの支持者が必須なセーフティネットに穴を開ける消費税撤廃論は支持者が納得すると思えない。 

 

▲13 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政策は賛同できないけど、障がい者を議員にしたり感心する所はある。既存与野党政治屋のようにな固定概念がもないところがいい。もう少し現実的な公約にすれば、支持は広がると思う。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

前から思うんだけど、なんでそんなに消費税減税や廃止にこだわるのか。子育て世代、労働世代の支援なら恒常的な所得税減税の方が良い。 

消費税は高齢者や低所得者にも平等に税負担を求める点で必要と思う。真面目に働けば豊かに暮らしていける社会の実現を。 

 

▲95 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言う事は社会的弱者には届くかもしれない。 

ただ6年前の参議院選挙で当選した障がい者は何を残したのだろうか? 

確かに議員本人には介助人への費用が必要という事で参議院が「税金」で補助した。 

ならば本来なら、それを一般の障がい者への普及を進める事が国会議員の仕事。 

それを、れいわは主張し、やり遂げたのか? 

そんな事は無い。国会議員だけが恩恵を受けてるだけで本来必要な一般の障がい者には何もない。 

これらを見ても、れいわが本気で国民の事を考えてるとは全く思わない。 

 

▲431 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

企業が儲けても従業員に還元しない時代が続いているから日本の経済は低迷。 

バブル崩壊後日本の労務分配率は先進国のなかで異常なほど低下している。 

企業はメインバンクれ頼らないからと、儲けを内部留保蓄積や余剰利益は株主に還元して労働者の賃金に反映させていない。 

春闘のベアゼロが続けば分配率は下がるのは当たり前。 

少子化日本では人手不足で賃上げをせざるを得ないのに、経済界の要望で安倍政権下で在留資格規制緩和により、企業は労働費を抑制してきた。 

今では第二次安倍政権誕生から在留外国人は150万人増えて何と人口の3%、350万人まで膨張し安い賃金で企業を儲けさせている。 

米国ではわトランプによる移民制限で、アメリカ人雇用や賃金に好影響がで出したとFOMCメンバーもコメントしている。 

外国人労働者流入抑制を掲げる政党は参政だけで支持が急増。 

企業に厳しいこの党が何故この優遇見直しを言わないのか。 

 

▲20 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済の停滞は産業構造の改革に失敗し、GAFAM等に相当する産業を産めなかったのが原因。いくらばら撒いても一時のカンフル剤にしかならず、借金がひたすら増えて行くだけ。そのため物価と賃金の悪循環に陥っているのが現状。報道によれば日銀OBは個人資産を金に換えており、富裕層だけでなく庶民までもキャピタルフライトを始めている。 

バラマキを煽ってきたトンデモ経済学者の罪は非常に重い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止しても 

物価は一気には下がりません、下がらないけど 

会社 特に消費税を一手に負担してきた中小企業の手残りは確実に増えますし 

賃上げの原資になります 

所得が増える前に必ず物価が上がるので 

そこを乗り切るための政策を考えてる 

れいわ新撰組のそこは評価できる 

政府の財源は国債発行=通貨発行 

税金が公共事業や施設の財源? 

その理屈だと日本円が全国に行き渡るまで 

全ての公務員は無給で働いて 

民間の取引先は無報酬でサービスを提供していた事になりますね。 

 

▲39 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

弱者の味方と言うことだけど、強者は悪い人で弱者は良い人なのか? 

その弱者と言われる人から寄付などを沢山貰っているがそれはどうなんだ? 

寄附をもらっているが消費税、インボイス廃止も出来ていない 

 

色んな政策を言うのも良い。公約を守る為には連立でしか政権は獲れないのに野党に対しても協力出来る関係ではない。 

 

自力で政権獲れる人を集めれるわけでもなく 

 

結局どうするんだろう?この党は?どのように政権を獲るのか?そういうことを聞いてみたい「だから!俺たちに力をくれよ!!」と語気を強めるのではなくね 

 

▲68 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員って国の舵取り、世界との交渉などグローバルな目を持たないといけないと思います。どこの党も世界の中の日本、その点が抜けていると思います。現状の国民目線わかりますが、与党になったら国民相手だけではないと言うことも認識してもらわないと困ります。 

それにしても小さな政党、ちまちま公約で実現するのでしょうか?ちまちま政党乱立は国にとってどうなのでしょうか?小さなお山の大将は除外してもらいたいです。 

 

▲47 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税や果てにはゼロを訴える政党は、政権与党になることなんて 

考えてないよ。 

それだけの立候補者も揃えてないし。 

要は批判して、国民に聞こえがよい政策をぶち上げて 

少しでも議席を増やしたいだけ。 

財源の確保もなんも考えとらん。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と真逆で良い。 

自民党は2万円配る!これが経済支援で1年間の食費の消費税分だとトチ狂った事を言っている。仮にそうだとすると1食辺り230円くらいになる。230円じゃ何も食べられません。自民党は鬼だな。こんな地獄のような支援よりれいわの消費税廃止の方がいいに決まってる。そもそも物を買って税金を払うってのが当たり前な考えが毒されているよ。なんで買ったものに税金払わなきゃならんのよ。消費税は廃止にして内部留保たっぷり貯まってる企業から法人税上取ればいいのでは!取れるところは探せばいくらでもある。 

 

▲55 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山本氏のおっしゃることは十分理解できる、ただ消費税って国の最大な収集源の税金であるので決して無くなることはないと思う。 

地方税って言葉通り住んでる自治体が使うものだが今やかなり高額である、住民税、特に国保なんかべらぼうに高い。 

ここから国にロイヤリティではないが、わずかの%を入れれば年1で給付金も出せるんじゃないか。 

 

▲23 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組って、 

『令和に復活した新選組』 

という事で付けた党名なのだろう? 

明治維新前後に、旧体制側として新しい時代に逆らい、旧態依然とした武家社会を守るために時代に抗い続けた集団の名前を、態々持ってきて付けるくらいなのだから、れいわ新選組が政権をとったらどうなるか、考えるまでもなく判る事だな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山本に言いたいけど 

過言30年失われた30年とか言うけど 

日本は決して不景気何かじゃないからね 

不景気で過去最高の税収上がるか? 

ようは今は不景気でも無いけど国民にその恩恵が無いだけなんだよ 

安倍さんの事を批判していたが彼のやった経済政策は間違っては居なかった 

ただ自民党の裏金議員に象徴されるようにその富を国民に分配しなかっただけ 

安倍さんは裏金議員に対して是正しろって言ったが安倍さんが亡くなって好き放題にやらかした結果が今の自民党なんだよね 

 

▲10 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

物価の上昇に伴い、所得の上昇が必要だ。 

その為には財政出動による、公共事業の創出が必要であり、時に上下水道などのインフラ整備が絶対だ。 

 

財務省は増税だと騒いでいるが、こいつらが諸悪の根源だ。 

税収は昨年度よりも増えているのにだ。 

 

減税では国債を回せない。 

積極的な財政が必須。 

それが理解できない政党には入れない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が没落し、かつ貧富の差も拡大してます。 

下層の方の生活がどんどん苦しくなっていることは問題なのは確かです。 

 

でもじゃあ、れいわの提唱するようにお札ジャンジャン刷ってくばり、税金もジャンジャン減らすのが本当に解決策になるのでしょうか? 

それで解決するなら、世界に貧しい国も貧しい人もなくなっていい気がするのですが。 

 

経済に詳しい方、教えてください。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車はベンツ持ち、海外旅行はいつもビジネスクラスの人が言ってました、 

生活が苦しいです、食料品が高いので、と、 

同じ様に車はいつも新車のアルファードに乗ってる奥さんが言ってました、 

食料品が高くて生活が苦しいです、と、 

どう思いますか!!! 

 

▲38 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナで何もしなかったってのは印象操作じゃん。経済なんとかしろと言う指摘は最もだけど、批判の中に明確な嘘が混じると信じられなくなる。宗教じみた批判じゃなくて、野党側も本当にしっかりしてほしい。 

 

▲160 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に難しい。 

自公に投票する事で「支持した」と捉えられるのは癪だけど、間違ってもれいわなんかに議席を取ってもらいたくなどはない。 

投票日の設定も含めて、今回も投票率は低そうだ。 

 

▲14 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

『消費税を廃止すれば貧しい人々を生活苦から解放できる』 

↑お花畑だろw 

理由は簡単、生活苦の根本原因は消費税ではなく【彼らは税や社会保険料引かれる前の額面所得が低過ぎるから】 

そもそも【減税】ってのは文字通り【税を減らす】ってことであり、納めた税金以上の恩恵など無い 

生活苦の低所得者は納めてる税金も少ないんだから減税の恩恵も少ない 

仮に消費税を撤廃したとしても【一時的に】消費は刺激されるだろうが、一年も経てば消費税が無い世の中が普通だと感じるようになるだろう 

モノの値段が上がれば消費税10%分なんてすぐに食い潰して『はい、元通りw』 

消費税減税なんて対症療法にもならんよ 

 

貧困層を本気で救いたいなら、まずは『彼らはなぜ稼げないのか?』『どうすれば彼らも稼げるようになるのか?』を考えてやれよ 

痛み止めの薬を与えるのではなく、病気を治す為の薬を与えてやるべき 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの言う通り減税・補助金じゃぶじゃぶしたら、急激にインフレになってジンバブエやギリシャみたいになって終わるよ。 

日本の大企業が軒並み外資に買われるでしょうね。 

 

▲6 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止は目先の政策であり、代わりの財源が確保されていないのは、年金生活者にとって不安以外何ものでもない。全政党の政策を冷静に聞いてみたいものだ。 

 

▲26 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

減税反対派の人達は、消費税減税で物価が上がると言います。高所得者の方々はより良い物を買ってもらえばいい事で、購買のラインが同じで無ければ、物価は上がらないと思うんです。 

3300円のコメが3000円になるだけでも助かるんです。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

山本さん人家族に10万給付するといってますが 

自分で払ってくれるならいいけど国の税金でしょ 

これからの時代にもっと、例えば児童てあて、子供の医療に使ったりするために残してるのでは 

高齢者なんか年金しかもらってない人だっているのに1人10万はないんじゃないですか 

あまり政治のことはわかりませんが 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎さん、応援してます。生活に苦しんでる1人です。希望が欲しい。些細でも明るい生活がしたい。息子たちのこれからも明るい国である事になる事を信じています。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず日本人は平和に暮らし飢えてはいませんし餓死者や路上生活者もほとんどいませんよ 

令和さんが言われてるような、そこまで酷い国では無いですし公正な選挙も行われて貴方がたも自由に発言出来てるでしょ 

外国から見れば日本に生まれただけで勝ち組と思われてる国の上位ランクに入っているんですが 

日本の近くに国があって良かったねと諸外国に思われてるランキングも上位ですよね 中国。韓国、ロシア、大人してれば多大な恩恵を受けていた北朝鮮 分かってますか? 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策は賛同出来る 

だけど、経済対策だけなんだよな 

とは言え第一党には絶対ならないから 

与党にやるべき経済政策として 

圧力かける意味で 

外交がどうのとか気にしないで 

投票すれば良いとも思う 

第一党になる前提で反対している人 

多いなと感じたからコメント 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな事を言ってる。彼は言葉遣いがまだまだですが行動力が有る人です。能登半島地震の時にすぐに駆けつけました。 皆さんから税金貰って生活してる政治家で発信力ある人で直ぐに行動した人です。口だけの政治家じゃないですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにその通りだ 

代わりの財源がどうたらこうたらなんて財務省に毒される証拠だ 

全ての税金を廃止して国債だけでやっていけるのにそうしないのは国民を虐げ権力を誇示したいからに他ならない 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税は社会福祉税なので無くすと公共福祉の財源が3割減るぞ」 

なんて脅しには屈しないこと 

そんな状況にしてきたのは長年与党をやってきたものの責任が1番大きい 

それを国民への脅しのように平気で言う党なんかに入れられるわけがない 

 

だいたい消費税が全部社会福祉になんて使われていませんよね 

目的以外に流用したいためにひたすら上げてるだけ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結党当初はお花畑と揶揄してた政治家たちが 

今やこぞってれいわ新選組山本太郎の真似をしている現状。 

本当に山本太郎しかいないと思う。 

この人を筆頭に、れいわ新選組のメンバーと支えるボランティア、広めるSNS担当と 

唯一無二のホンモノの集合体。 

 

政治家なら全員山本太郎を見習うべき。 

 

▲141 ▼214 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結党当初はお花畑と揶揄してた政治家たちが 

今やこぞってれいわ新選組山本太郎の真似をしている現状。 

本当に山本太郎しかいないと思う。 

この人を筆頭に、れいわ新選組のメンバーと支えるボランティア、広めるSNS担当と 

唯一無二のホンモノの集合体。 

 

政治家なら全員山本太郎を見習うべき。 

 

▲141 ▼214 

 

=+=+=+=+= 

 

何処の党が淘汰されて行くのでしょうね自民は議席を減らし大敗するでしょうね立民が全く伸びず他が議席を伸ばす中途半端な発言や何もなし得ないアジェンダを掲げている所が淘汰の対象かな。 

割れてバラバラになり統一性もないが結論かも、与党の政党トップがねあれではね誰に人気があると言うのでしょうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数を取って日本の政治を変えようとしている政党と 

政党要件だけ満たされて助成金をもらえれば良い政党を 

有権者はそろそろ見分けるようにしましょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税バラマキ支給金 財源は赤字国債なのなら将来は暗い 公務員の人件費を圧縮しなければ日本に未来は無い ギリシャと同じ末路が待つ 日本国債も外資投機に短期筋で買われている状態は憂慮する状態 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

30年の間… 

 

従業員の給料はビタ一文上げないのに 

自分達はTOP3に入る高額な給料もらい… 

 

従業員から集めた金を湯水の如く私物化し… 

 

従業員は米の数百円、ガソリンの数円を節約しているのに 

パーティ、会食、新幹線使い放題で… 

 

従業員の1円の不足も徴収するのに 

自分達の数億は踏み倒し… 

 

挙句に社会保障などと嘘をつき 

巻き上げた金は「足りない」と文句言う…。。 

 

そんな会社の社長、重役を 

30年もデカい顔させてあげたんですよ。国民は! 

 

もうこれ以上は「不適格」と言われて 

見限る時に来ていると思います。 

 

もう自民公明の時代は終わらせる。 

それこそ次に繋がる一歩だと思います。。 

 

▲241 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの財源は、国債発行だけど,. 

日本の政府債務(ソブリン)格付けはA1と、主要先進7か国(G7)のうちイタリアに次いで低い 

日本政府の借金総額(国債及び借入金現在高)は、2022年末に1,257兆円に達した。国内総生産(557兆円、2022年)1の2倍強にも及ぶ政府の借金の大きさは、諸外国と比べても群を抜いている 

太郎ちゃん全然大丈夫って言ってるけど 

全然大丈夫じゃないと思う 

 

▲38 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年とか簡単にいっちゃうんた。30年頑張ってきた多くの国民を軽視する矛盾に気づかないんだろうな…。 

若者は働けばいくらでも働き口があってそれなりに死にはしない。ターゲットにしている「酷い社会」にいる住人とは誰のことなのか、さっぱり入ってこない。そもそも山本太郎自身が金持ち側にいるという自己矛盾。 

氷河期世代を労働力にしたければ、企業努力ではもう手遅れ。そして年金世代は下の世代にはあまりに多すぎる絶対数。本当にあるべき姿は、みんなが少しずつ負担することを許容しつつ、頑張る人からむしりとる社会ではないこと。そして今回のコメ騒動の原因を追究しながらみんながハッピーになる施策を提示する。価格の乱高下があるというのは必ず恣意的な動きがあるのは相場の常なんだから。 

課題に追究することに触れずに頭の悪い人の印象操作だけをしているのが見え見えなんだよな。 

 

▲107 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前から山本太郎は、消費税をなくせ!と発信していたが当時は、与党、野党も何を言ってる?みたいで聞く耳を持たなかった。。 

ただしっかり財源の事や費用対効果もしっかり説明してほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか人を見下しいる様なトーンで心に響かないうわべだけの演説感が山本太郎を推す気にならないんです。どことなく共産党の感じも見えるし、なんとなく声のトーンも好きではないのです。大金払えば比例順位を上にしてもらえるれいわのシステムもどうかなって感じます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり教養の深くない層からは支持されそうだな。消費税ゼロは聞こえはいいが社会保障の財源は?いずれみんな年老いて介護とか高齢者医療を受ける事になる。アメリカみたいに医療費が高額になってもよいならそれもありだがそんなことはもっと困るだろ。 

 

▲10 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら消費税廃止して何が変わるのかがピンとこない。 

現在の消費税のボトルネックは、8%、10%のわかりにくさとインボイス。まずは一律8%にして、インボイスは廃止してほしい。 

消費税いじると本当に大変なんだよ。 

 

国民民主の社会保障の減税がありがたいなー。今年度末は年末調整で返すというのも良いアイデアだと思う。 

 

ところで、外交を語る方はいないのでしょうか。 

 

▲38 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

お花畑と表現をされたくないなら 

消費税廃止でどの予算を減らすことになるのか 

減らさなければならなくなるのか 

正直に語って欲しい 

消費税廃止に加えてさらに給付金10万円を配布すると言っている党はこの党だけだ 

 

それにしても困窮者に向かって「どくされている」と言うのは 

中傷以外の何物でも無い 

有権者に向けて言うセリフではないよね 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何割かは無駄な垂れ流しとは言え、消費税は実際に社会保障費に充てられている。これをいきなり全て廃止にすれば、やはり「いま受けている社会保障」が目減りすることにもなる。 

いま受けている福祉・社会保障・税制優遇は全てそのままで、尚且つ消費税を全て廃止ってのは流石に虫が良すぎる要求だろうな。 

ある程度の消費減税は、公費で懐肥やしている行政・天下り団体の整理で何とかはなるかも知れないが、現受益維持での全撤廃は難しいと思う…… 

 

▲89 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は公務員給与にも、将来の子供達のために必要ですネ。貴方が唱える災害の救助や困っておられる方のカレーにも使われる️直接的でなくてもですが️議員法とか使い方とかに特化してエネルギーを使った方が良いのでは無いですか! 

 

▲7 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわまだ新鮮でしょ。自民党に比べれば。。 

公約も嘘ばっかり。 

山本代表がここまで言うなら一度試してみるのもいいと思う。 

それで結果的に出なかったら次回の選挙を見送りにするのもよしだと思う。これは参政党や国民民主も同じ事。 

一度議席を取ってどれだけ出来るかを見なければわからない。 

自民党や公明よりかは頑張ってくれると思う。 

 

▲157 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

このお方。指摘される「お花畑」じゃなくて、「夢み心地」の自己陶酔ですね。 

「物価高対策で『2万円差し上げます』と言われても生活が立ち直りますか?」って得意顔で言ってますが、可能性はあるでしょう。少なくとも即効性は期待できる。 

 

「今すぐ消費税を廃止する」んですか。 

そうすれば「月々2万5000円、生活を助けることになる」。 

かりにそうなったとしても、2万円の給付金を年末年始あたりにもらえる方が早くない? 

 

「だから、まず10万円給付する」? じゃ、その財源は? 

「富裕層からの課税徴収と国債」、、、ですか。 

 

そんなご無体な。まるで子どもの頃の勧善懲悪、正義の味方。 

やっぱり「夢み心地」の自己陶酔ですね。 

 

▲52 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

弱者に向かい 

「生活苦しいでしょ?」 

「誰のせいかわかるよね?」 

「そう権力(政府)が悪いんですよ」 

と、中小零細企業の方々やフリーランスの人、そして芸術家関連の組織に属さない専門職系の方々に向けて、悪いターゲットを国や政府に向けさせ強い反骨心を植え付けさせる政治思想こそポピュリズム。 

聞こえのいい政策こそ要注意です。 

自民党が決して良いとは思わないが、れいわ、社民、共産あたりは完全にアウト。それに気づかない一部の方々は、取り返しがつかないほど熱狂している。 

政治はバランスです。冷静に見て判断しましょう 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ただいつも思うのが、国民が民意を示せる大事な機会なのに、たぶん今回も投票率5割あるかぐらいやろ。 

 

家の近くでちょっと投票するだけもしない。 

 

政治家も悪いけど、やっぱり1番あかんのは、そのまたになる国民やと思う。 

 

何もせんと、文句言ってても仕方ない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が求めてるのは持続可能な幸せです。 

一時の給付金な訳ではなく持続して、国民の安心感が得られる社会を築いていってほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税項目が多岐に渡り 消費税はバンバン税率上げて 

世界一の重課税国家 

今に日本に必要なのは大幅減税をして 

大多数のの国民の消費を促して 内需を拡大させて 

収入を増やし企業にコストカットじゃな開発に資金を回せるように促す事を求めているのに 

減税論が悪いかのような発言をする政府は要らない 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違いますよ。毒されているんじゃなくて良いことしか言っていなくて中身がないからお花畑って言われてるんですよ。 

いくら苦しいからって維持できないお花畑には行かないよ。 

中身をもっと磨く時間あったでしょ。 

これ以上の躍進はできないだろう。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止の話に1つ欠けて居る事が有ります。消費税は買わないと掛からないので生活に困って居る人は元々金が無いから買い物はしないから、幾ら消費税廃止しても何の恩恵も無い。この理論分かるかな分からないだろうな。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

言うのは簡単だよな。 

ただ、選挙前公約を実現させることの難しさを知っているのは、現政権与党の議員と過去に政権与党だった時の議員だけ。 

特に政権与党時代に民主党議員だって人達は、その難しさを嫌と言うほど理解してるんじゃないの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

働く人間より社会保障貰う人間が増え、税収が上がったがそれにかかるコストも上がり物価高だから、消費税を下げろ?それより地方、国会議員の削減、天下り組織削減、人口減少が起きてるのに。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食品だけ減税と言うが包装資材とか 

運搬費も有るはず? 

そこは、どうするの?食品メーカーの負担? 

だとしたら、負担分は実質値上げだと思うけど? 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税で中小が苦しいってどういうことだろう?インボイスで売上が1000万円以下でも免除されなくなった話か?零細個人事業主はともかく中小企業で売上が1000万円以下ということは普通はなかろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは正念場だね。かつてあれほどSNSを席巻してたけど熱が冷めはじめた。SNS界隈は今は参政党の番になりつつある。今回の参院選で存在感を見せられないようでは今後浮上の芽はないと思う。世界的に右派新興勢力が台頭している流れ、左派新興勢力は時代遅れ感がある 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客の支払ってくれる消費税は年間1兆円規模です。 

円安なのだから免税しないで、むしろもっと多く外国人から税金を取ったほうが良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふと思います。 

政治にスピード感、議員削減が必要だと思います。 

どこの政党も発言しませんが、参議院って今の時代に必要ですか? 

選挙回数が増えると、それだけ税金もかかります。一院制でいいのではと感じています。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国会議員の報酬は世界第三位ということを知っていますか?景気や一般人の上がらない低賃金に関係なく上がり続ける議員報酬と国会議員数を削減したら? 

 

▲19 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE