( 304687 ) 2025/07/04 06:31:15 2 00 「“卒業証書らしきもの”を見せたけど」東洋大学は卒業ではなく除籍でした…静岡県伊東市・田久保真紀市長の《“学歴詐称”よりヤバかったこと》東洋経済オンライン 7/3(木) 14:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/61744affded2afda54b3ff5cadb88f5b2ab146f2 |
( 304688 ) 2025/07/04 06:31:15 1 00 静岡県伊東市の田久保真紀市長が学歴詐称疑惑で批判を受けています。
市長は証明書を示すことなく弁護士を介して説明を避け、初動からの対応が不適切であったと批判されています。
このような対応から、会見は逆に状況を悪化させ、批判を集める結果となり、今後の職務に影響を及ぼす可能性も指摘されています。 | ( 304690 ) 2025/07/04 06:31:15 0 00 学歴詐称疑惑で厳しい追及を受けている田久保真紀市長(写真:静岡県伊東市の公式サイトより)
静岡県伊東市の田久保真紀市長に降ってわいた「学歴詐称疑惑」。東洋大学法学部を卒業したとされていた田久保市長の経歴に嘘があると、匿名の文書が市議全員に送られてきたことに端を発します。
7月2日には、田久保市長自ら記者会見を開き、「自ら大学に出向いて確認したところ、除籍であることが判明した」と説明しましたが、その事実はもとより会見内容もひどすぎるものでした。
学歴詐称の問題以上に、ずさんな説明や記者とのかみ合わないちぐはぐなやり取りは、市長としての適性に疑問を抱かせかねない事態へとエスカレートさせるものだったといえます。
■そもそも「負け戦」という不利なスタート
学歴や経歴の詐称という問題は一般企業などでも採用選考などにおいて、まま起こることです。しかし、その判断はシンプルです。卒業した学校が直近で発行した正規の卒業証明書さえあれば、一発で解決するからです。
揉めることも議論になることすらもなく、証明書の正当性さえ担保できればあっという間に解決する問題なのです。
逆にいえば、証明ができないのであれば、何を説明したところで事態を収拾することはできません。私はこのニュースが話題に上がった当初から、大学の正規卒業証明書さえ出せば一発で終わることをYahoo! ニュースのオーサーコメントなどでも指摘していました。
しかし田久保市長はなぜかこの疑惑について、弁護士を交えて回答すると、即時の説明を避けていました。
また、市議会で追及された際、議長や秘書課に「チラ見せ」で“証拠書類”を示したそうですが、いったいその書類は何だったのか。記者会見でも再三にわたって記者から質問を浴びたものの、最後まで回答をはぐらかし、答えませんでした。
もし学歴を詐称していたとすれば、これは答え方や説明によって何とかなるものではありません。わざわざ事態を長引かせ、騒ぎを大きくするという、初動から間違っている“負け戦”にしてしまったといえるでしょう。
■既視感のある「ひどすぎた会見」
会見は、田久保市長と弁護士が同席して行われました。ここまで述べてきたように、説明すべき点はきわめて明確でシンプルです。市長が東洋大学を卒業しているか、していないかだけの問題です。
しかし田久保市長は「市民や関係者にご心配をおかけし……」とテンプレ謝罪から始め、なかなか本質にたどり着かない経緯説明を繰り返すなど、一方的な釈明を行いました。
「卒業」ではなく「除籍」だったことを認める一方で、自ら学歴を公表していない(広報誌が勝手に書いた)というロジックで公職選挙法に抵触するものではない、つまり問題はないと伝達するのが、この会見の目的だと理解しました。
しかし、不祥事やトラブルの釈明において、自分側が有利になる情報だけを伝えるのは無理です。
今回の件は、先日、国民民主党から参議院選挙に出馬予定だった山尾志桜里氏の会見が大炎上し、結果として国民民主党離党にまで至った騒動を想起させました。
山尾氏の会見が批判されたのも、記者や世間が一番知りたいことに答えず、一方的に自身の発したいメッセージだけしか答えなかったことが大きな原因だと考えます。田久保市長の会見とその主張構造は同じに見えます。
問題の一番の核心として明らかにしてほしかった部分は、市長に詐称の意思があったかどうかです。その説明を一切しない市長に対し、質疑応答では記者団から厳しく追及されました。
故意の詐称だったのか、カン違いをしていただけなのかという追及に対し、田久保市長は答えをはぐらかして回答しないという対応をしました。一番の核心をはぐらかせ、質問に答えないという姿勢がどう受け止められたのか、会見結果は明らかです。ただちにネットニュースには批判的なコメントであふれました。
時折声を詰まらせ、涙声で話した市長ですが、一方的な主張しかしない姿勢からか、同情の声も聞こえません。とどめは、会場の都合で時間切れという“強制終了”によるエンディングも批判を集めるものとなりました。
フジテレビが騒動に際し行った2度目の会見で、高齢の経営陣が10時間超えの会見をし、内容はともかく結果的に同情も集めたのと比べても、「強制終了」は悪手としかいえません。
結局、会見の結果、何一つ事態収拾につながらなかったどころか、批判が燃え広がる最悪の結果となってしまいました。
■田久保市長の「最大の問題点」
せっかく釈明会見を開いたのに、それが燃料投下のような大炎上に至ってしまったということは、その会見が大失敗だったと言わざるをえないでしょう。伊東市役所にはクレームの電話が殺到していると報道されています。
私は会見を通じて、経歴詐称問題以上に気になったことがあります。そもそもの今回の発端となった匿名の告発に対し、市長は「怪文書なので、公益通報ではない」という発言をしてきました。この日の会見でも同じ説明がありましたが、これは「告発(者)に問題があるから、首長として対処しない」という意味と理解できます。
首長にとって不都合な告発を怪文書として握りつぶすという行為は、兵庫県の斎藤元彦知事を巡る騒動でも大問題とされているはずですが、田久保市長はそこから何も学ばず、既視感ある対応を取ったということ。市長の資質への疑問に直結するような、きわめて間違った取り扱いだったといえます。
そして何より、説明責任を負うべき立場なのにもかかわらず、記者会見を通じて核心に触れるような回答は一切しないという態度。
「経歴を偽る意図があったかどうか」「議長に提示した証拠書類と呼ばれるものの中身が何であったか」という質問に論点ずらしで答えない行為は、経歴詐称よりも大きな問題なのではないのでしょうか。
■もし素直に謝っていたら……
歴史に「if(もし)」はありません。しかし会見の場で、弁護士の方が「法的には問題がない」と説明していたことが正しいのであれば、対応によっては流れが変わった可能性もゼロではないかもしれません。
むしろ、こういった問題ではそのわずかなチャンスに賭ける以外の対応はしようがないのです。
謝罪では、自分の非を全面的に認め、自らの愚かさを含めてダメっぷりを開示することが大切です。
「卒業したのか、しなかったのか、当時の状況や自分のチャランポランな生き方のせいでよくわからなかった。しかし単位もすべて取得していたし、4年の3月まで籍があったので勝手に卒業だと思い込んでいた。自分がうかつであり、申し訳なかった」
このような感じで、自分の愚かさを認めることは、こうした事案では決定的に重要です。自らの非を否定したり説明から逃げたりして事態を乗り切れた人はいないでしょう。市長は会見で除籍の経緯を調べると説明していましたが、そんなことは問題ではないのです。
市長自身にだます意図があったのか、それが愚かなだけで悪質なものでは無かったと、受け手である伊東市民が思えるかどうかがカギなのです。
人間としての弱さやずるさ、だらしなさを積極的に開示し、誠心誠意、謝罪することで、納得感が生まれる可能性はあります。いや、それ以外に政治家としての業務を継続することは不可能でしょう。自己正当化や他人のせい(この場合、告発文書)にするという説明で納得する人などいないでしょう。
これまで経歴を偽って表舞台から去った人はたくさんいます。政治家でも、芸能人でも、詐称を正当化できた人はいません。証明すべきことは自身の正当性ではなく、本来の仕事の実力があるかどうかです。人としての弱さがあっても、その仕事での実力が評価されているなら、再び業務に就ける道がありうると思います。
しかし今回の会見は、市長としての職務を継続することも危ぶまれるほど、ひどい結果となったのではないかと思っています。
増沢 隆太 :東北大学特任教授/危機管理コミュニケーション専門家
|
( 304689 ) 2025/07/04 06:31:15 1 00 この討論は、伊東市市長が彼女の学歴を詐称していた疑いに関する意見が多く寄せられているもので、主に市長の行動とその背景に焦点が当てられています。
1. **告発への対応**: 市長が最初に告発を受けた際に、怪文書として扱い無視しようとしたことが大きな失敗だとされており、早期に謝罪し真摯に対応していれば問題がここまで大きくならなかったと指摘されています。
2. **偽造文書の疑惑**: 市長が議長に見せた卒業証明書に疑問を持つ声が寄せられ、これは偽造文書ではないかとの見解があります。
3. **誤認や無責任さ**: 学歴に対する無知や誤認を理由にする意見が散見されますが、それに対しては市長としての資質が問われ、無責任な態度が非難されています。
4. **謝罪と説明責任**: 市長の会見の様子やその内容に対して批判的な意見が多く、誠実さや適切な説明責任が果たされていないとされています。
5. **リコール運動の提案**: 市民からはリコールを行うべきだという意見が強く、彼女がその地位に居続けることは問題だとされています。
(まとめ)この議論からは、市長の行動に対する信用の失墜、謝罪や誠実さの欠如が浮き彫りになっており、市民主導のリコール運動の必要性が叫ばれています。 | ( 304691 ) 2025/07/04 06:31:15 0 00 =+=+=+=+=
最初の告発を怪文書呼ばわりして握りつぶそうとしたことが失敗の始まり。
告発を受けた時に正直に認めて謝罪していればここまで問題は大きくならなかった。
特に問題だと思うのは、議長に見せたという卒業証明書のようなもの。
自身の嘘をごまかすために文書を偽造するような人物だと分かった以上、今後、市長という権力ある立場においておくのは非常に危険。
▲706 ▼5
=+=+=+=+=
市長選挙もそうだが、それ以前の市議の時代はどうだったのだろうか。その時も東洋大卒としていたとしたら、もう逃れることはできないのではと思います。 1.再度会見を開き、今までの行動の反省と自らの辞任を発表する。 2.市長として何がしたいのか、どうして市長を続けることにこだわったのかを語る。 3.出直し選挙を行う。 市長として本当にやりたいことがあるのなら、素直に謝罪し、出直し選挙にでるべきです。本当に再度選ばれるかどうかは再度の会見の成功によると思います。知名度は確実にアップしました。
▲232 ▼13
=+=+=+=+=
議長に見せたものは偽造品ですかね? 有印私文書偽造とかにならないのかな? 100歩譲って勘違いとしても、そもそも自分が卒業したかどうかも判らなくては市長としての判断能力は無いと思います。 信用と信頼を失くした市長に説得力な統率力があるとは思えませんが、早々にリコールされないと何処ぞの県知事の様にいつまでも居座って歳費を貰い続けることになるのでしょう。 泥沼にならない様に心ある方が選挙に関しての不正などで刑事告発されてすんなりと失職することを願っています。
▲444 ▼6
=+=+=+=+=
市議会議長に何らかの書類をチラリでも見せたんでしょう。意図した行為そのものじゃあないのでしょうか。そもそも、卒業したか否かは元々分かっていた筈で、だからチラリとでも何らかの書類を見せたんじゃあないの。私でも、50年前の大学卒業は未だ覚えてるよ。悪質な経歴詐称で、早急に辞任させて下さい。どこかの、県知事の様に自分の行為は正当な認識ですなんて言って、未だにその職責に納まっている者もおりますので、公職に就いてはいけない者をのさぼらせない状況を実施して下さい、地域住民の為に。
▲136 ▼4
=+=+=+=+=
この記事の通り、卒業したと思っていたら普通なら取りに行ってきますで終わる話。なのでその時点で弁護士に相談し、弁護士もつけていた、という事は自覚がり証明もできないと思ったからでは?見えない様なチラリとした見せ方をして見えないよと言われてもチラッとしか見せないという行動も、じっくり見られては困るからそんな見せ方ってことですよね。自覚している行動でしかないですよね。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
大きな問題ではないという印象をアピールしようとしたのかもしれませんが、なんとなくニヤついた感じで答えていたように見えて印象は良くなかったですね(個人の感想ですが)。 返答も何年在籍していたのかという部分で、真面目に通っていなかったので分からないともとれるような返答をしていましたし(じゃあなんで市の広報に卒業年度書けたのか?)、市政を任せられるような人物には思えないんじゃないでしょうか?
▲238 ▼1
=+=+=+=+=
「・・・しかし単位もすべて取得していたし、4年の3月まで籍があったので勝手に卒業だと思い込んでいた。自分がうかつであり、申し訳なかった」
私は私大で教員をしております。卒業の判定は、学科会議で審議した結果、用卒条件を満たした学生名簿を教授会に送り、教授会で卒業判定を出します(現在では教授会は学長に推薦するという立ち位置)。その後、学長が卒業を認めれば晴れて卒業となります。現在の卒業判定では、本文では「4年の3月まで籍があったので」とありますから、授業料は払い込んでいたことになります。用卒単位を取得し、卒業研究を課している学科などではこれらをすべてクリアしていれば上記のごとく自動的に卒業することになります。教授会で、誰も異議をもべることはないでしょう。大学は卒業生の成績管理をしておりますので、ここまで言い訳しますと田久保氏は在学中の成績証明書も提出しなければなりません。
▲209 ▼10
=+=+=+=+=
単位不足で除籍は考えられない、事前通告は大学側からあるから、どう頑張っても取れないと思えば中退するはず。学費も無駄になるからだ。なんかの不正があったのなら除籍にされる。犯罪ではなくても、その大学の学生としての資質にかけると判断すれば除籍にされるだろう。
▲132 ▼4
=+=+=+=+=
今まで卒業していたと認識していたが真実は除籍だった。 仮にこれが真実だとしてももう物的証拠が無ければ何も信用される状態にない。正直除籍の証明書を公開したのかどうか私は知りませんが 東洋大学法学部に在籍していたのかさえ怪しいと思ってます。 全く東洋大学とは縁もゆかりもない者、はたまた東洋大学夜間学部なのか、 東洋大学短期大学部なのか、東洋大学通信教育なのか。 そして在籍していた期間は何時から何時までだったのか。 事態をこれだけ大きくし建前最低限これくらいの物的証明書は提示すべきだと思います(東洋大学は在籍期間の証明書も発行してくれるとの事)。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、MARCHの次のランクの東駒専の東洋大学で除籍になるとはよほどなことがなければそのような事態にはならないはずである。 在籍できる年限までに必要な単位を得ることができず卒業にならなかったことで発生することは大いに考えられることであるが、休学中にも何かしらの費用がかかることを考えても、いたずらに長期間籍を置くままということはあまり考えられない。 田久保の問題が報じられた当初に浮上していた、家族の不幸が起きたという話であっても、休学にしては長すぎるし、中退などの判断をしているはずである 。 あと除籍で考えられることは、素行の悪さに起因することである。規則違反や犯罪行為などで考えられることだが、犯罪行為があれば明らかになるはずである。 兵庫県知事の斉藤を巡る問題をおっぽり出して、香ばしさから突いているようだが、盛った分いずれも責任を持って報じ切らねばならないと改めて思う。
▲84 ▼17
=+=+=+=+=
会見見たけど、驚くほど質問と答えがズレていた。 ちゃんと答える気がないならあんな会見開くべきじゃなかった。 全く違う会見だけど、TOKIOの松岡さんの会見は、とても誠実で(少なくともそう感じさせる話術で)素晴らしかった。 その後に見たから自然と比べちゃって、ひどさが目立った…。
▲128 ▼3
=+=+=+=+=
ここに至っては、告発文書は怪文書でも何でもなく、事実だったということ。であれば、握りつぶすことなどしてはならないはずだ。ここでしっかり説明し、謝罪すべきは謝罪するといった行動をとっていたら、兵庫県のような泥沼にはならずに済んだかもしれない。 市議会議長がチラ見した「卒業証書」だが、はじめから卒業していないことをごまかすために作成したというなら、子供のごまかしのようなレベル。広報誌に書かれていた「東洋大卒業」も、どこかの公文書に書かれていたものを転記したものだとしたら、公文書不実記載とも言える問題だ。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
かの兵庫県知事も告発文を怪文書呼ばわりして問題視されているが、こちらはそれに加えて偽造までしていたらもっと悪質。 学歴は選挙結果に影響を及ぼしていないと言いたいところだが、前回の選挙は2000票も差が無い接戦だったうえ、対抗馬の小野氏は履歴に「高卒」と明記していた。 「大卒だしね」でひっくり返ってもおかしくない状況なのが何とも複雑なところだし、少なくとも今の田久保氏の露わになった人間性だとほぼ逆転すると思われる。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
中卒でも高卒でも選挙に出れる。 大卒という学歴は不要だけど今回なぜか立候補者が拘ってる。 詐称さえしなければ公職選挙法上問題はなかったのに残念だね。 除籍は大学都合、中退は個人の都合なのでその差は大きいね。 せめて中退ぐらいにしておけばよかったね。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
会見で「卒業を証明するものではなく、除籍だったことを証明しました」とヘラヘラ笑いながら話す様子を見て、ふざけた不快な姿にしか見えなかった。その上で「経歴詐称は一切ございません」と言い切る態度はもっと不快だった。大学を卒業して得る「学士」という資格を取った大卒全てをバカにしてる。自由奔放という言葉で濁さないず、素直に謝る謙虚さを見せて欲しかった。
▲110 ▼1
=+=+=+=+=
テレビワイドショウーの著名弁護士によると、偽造の卒業証明書は「チラ見せ」だったら偽造文書の行使にはあたらないとのこと。この著名弁護士はこのような事例は初めてとのこととのこと。学籍詐称による公選法違反にならないように、偽造文書の行使にならないようにと相当考えてやっていることで悪質と言わざる得ないが法律違反にはならないなら、信義に反するということですな。百条委員会で問い詰めるしかないでしょう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
最近の日本の大人と言われる世代大人の風格が失われたものですね、あるローカルテレビ局で放送されてる木下恵介劇場を見て昭和初期大人の風格を持った映像,もっと良き大人が参考になるドラマ放映を期待したい,あまりにも大人とは思えない事件ばかり
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
学生時代に奔放な生活でも良いんです別に。貴方の人生だから。 ただね、卒業とか除籍とか知らないとか、自分に無責任ですよ。自分に無責任な人がどうして市政に責任を持てるのか。 仕事で返せと言われていると本人は嘯くが、もっと本質的な人間としての資質、モラル、それが欠落しているのですよ。いろんな政治家がいますし、企業家がいますが、流石に学歴詐称の方は偉くはなってないですよ。自分の学歴に向き合い頑張ってますよ。自分の今まで生きてきた人生の証ですから。 それを嘘をついて誤魔化している、そんな方はそもそも仕事で返すという立場ですらありません。 最低な方だと思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うっかり勘違いしてたって話ではないように思います。
議長に見せた証書は、チラ見せでしっかり確認させず、コピーも拒否したことから、本物ではないことを認識の上、バレないような見せ方をしたと思えてしまう。だとしたら、卒業してないことも含めて、確信犯だったことになるんじゃないか?しかも、議長への対応は隠蔽工作になるんじゃないか?
最初から素直に謝っていればというタラレバを、今さら言っても仕方がないので、もはや素直に認めて、辞任の道しかないと思う。この結果を招いたのは、まさに初動対応を誤ったご自身に起因するので。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
卒業と誤認していたのなら、どうどうと卒業とはっきり言えばよいのに、そう言いもしなかったので、少なくとも今回の時点で卒業したという誤認はしていなかったことになる。この問題は、実質的なこと、例えば問題の市長に、能力があるかどうかではない。もし、その市長にのみその能力があるなら、他の人物に市長をさせることはできない。しかし、他にも適任者が存在する可能性があるなら、経歴について嘘をつくような人物は、最初に排除されるべきだ。もっと人格的に市長に相応しい人たちの中から市長を選ぶべきだ。代わりはいくらでも存在する。怪しい人物は形式的に排除すべきだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分で卒業と錯誤させる意図がなければ、怪文書?が出た時点で、怪文書の通り卒業はしてないですと認めれば良かった話。もし仮にも、卒業したと思い込んでいたのであれば、広報に卒業と書いているのも卒業したつもりでいましたと証言すればいい。なのに、自分は卒業とは言ってないと。おかしな話に感じるけど。こんな弁明をする人を一体どうやって信頼できようか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも自分が大学を卒業したのか中退したのか除籍なのかわからないなんてありえないと思ったけど。 わからないというか勘違い自体もありえない気がするけど…。 こんなバレる嘘つくくらいなら、 別に高卒の最終学歴で最初から戦ったら良かったのでは?
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
どう考えても、わかってたでしょ。卒業したかどうか、自分でわからないなんてあり得ない。わざわざチラ見せまでして、ごまかす気満々。 卒業していないんだから私文書偽造でしょう。 詐称したことより、その後の対処の仕方が最悪。会見も、はっきり答えるわけでもなく、ちぐはぐなコメントばかりで、何が言いたいのかさっぱりわからない。 市長としてなにか困難があったときも、こうやってのらりくらりごまかすのだろうか。
謝っているからいいじゃない、とか言っている人がいるけど、正気? 学歴云々ではなく、人として信用できない。
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
卒業してたらすぐに卒業証書を見せて一件落着、わざわざ弁護士なんて雇う必要ないでしょ。 潔白を証明してその上で怪文書を送った人を割り出して訴訟を起こすならともかく、本人が卒業した記憶がない、大学側も除籍と公表しているものを弁護士が卒業したと言い張ってどう証明出来ると思ってるのか聞きたい。 大卒をアピールして当選していないから、公職選挙法に違反してないからセーフというのもそういう事じゃなくて、保身の為なら平然と嘘をつく様な人が市長という事が問題だと思うんだけど。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
この方の職歴をみる限り自由業をずっとされていて、学歴を詐称しててもバレずに問題が起こらなかったのでしょう。 でも市議や市長という公的立場を得た時点で軌道修正すべきだったでしょう。もっと早く軌道修正して謝っておけばここまで問題にならなかっただろう。 最初の嘘を修正する勇気をもたずずるずると詐称を続け、告発を受けてからは、嘘を誤魔化すために色んな怪しい言動や行動を起こすことになる。嘘に嘘を重ねていた。 議長副議長や市の秘書課に卒業証書らしきものを見せたのは詐欺といっても良いのでは。こういう行為をしたから、自分は卒業したと思ってたと嘘を重ねることになる。 自分が卒業したかどうかは自分が一番よくわかっているからである。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>卒業したのか、しなかったのか、当時の状況や自分のチャランポランな生き方のせいでよくわからなかった。しかし単位もすべて取得していたし、4年の3月まで籍があったので勝手に卒業だと思い込んでいた。自分がうかつであり、申し訳なかった
そうね~これくらいの発言としおらしい態度があれば万に一つ風向きが変わったかもしれないけど。ただ、議長・副議長にチラ見せした”卒業証書”は決定的な悪手だった。あれはもう騙す気100%でしか成しえない愚行なので。つまるところもう二度と田久保市長にフォローの風が吹くことはないので大人しく速やかに辞めたほうがいい。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
卒業してないのに卒業証書なんて持ってるわけない 一体何をみせたわけ? 見せたと言うことは相手に卒業したと誤認させる意識があったと言うこと 偽物をわざわざ作るか借りるかしてまで持参したということ 市長の学歴が中卒だろうが高卒だろうが良い市政をすれば全く問題ないが誤認させようとしたことが問題 勘違いで済む問題ではない そもそも卒業してないのに卒業してたと勘違いするとかあり得ないでしょ
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
記事は的確に今回の問題点を指摘していると思います。
>故意の詐称だったのか、カン違いをしていただけなのか
除籍が真実だとわかった今、大事なのは本当にこの一点のみです。除籍の経緯などどうでもいいのです。嘘の証拠をチラ見せしていた事実からも、本人だってわかっているはず。みんなわかっている。つまり、カン違いではなく故意の詐称をした事を認めないでダラダラと居直っているだけです。たくさんのクレームが来ているのに伊東市民のためという勝手な主張で伊東市民に迷惑をかけているのは明らかです。
政治家がテレビに映ると母が子供に 「こんな大人になってはいけませんよ」 と言う悲しい事象はいくつもあるけれど、 これはもう最たるもの。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市長自身が卒業と認識していたにもかかわらず、“怪文書”を書いた人は除籍だったことを知っていた。 市長が誰かに自らを除籍と伝えたことがないと仮定すると、除籍を知りえて、怪文書を書ける人は市長の東洋大学への保証人か、東洋大学関係者しかいないのではないでしょうか? どちらもありえないので、やはり市長は除籍を認識していて誰かに話していますね。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
豪華な図書館は辞めた方がよい。 前市長は利権つながりがあるのか?
履歴書に卒業と書いたのはおかしい。会社なら解雇理由にもなりうる。 中退とすべきだったのになぜ卒業としたのか、見栄か?
市長になれば不倫など何かしら悪点はないか粗探しをされ足を引っ張られる。 市長は辞職か何かしら、腹切りをしなくてはいけないと思う。
▲52 ▼9
=+=+=+=+=
公職選挙法に抵触するとかしないとか、未だに言っているが・・・
偽物の証書を見せたり、怪文書問題として済ませようとしたり、 さすがに、首領としての資質を疑う行動・言動が今回の告発につながったのではないかと容易に推測できる。
伊東市民は、今回の騒動で早めにこの人の本性を暴くことができてよかったのではないでしょうか。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
なんていうか...誰よりも本人が無駄に「大卒」に固執しすぎてる気がするな。 まるで「大卒でないなら人でなし」とでもおもっているかのように。 何処で間違えたかって会見だとかいまいまの対応だとかじゃなくて、もっとはるか前、そもそもの思考みたいなもんから間違っていることに気がついていないんだろう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
公益通報を怪文書と表現し犯人探し 選挙活動を毎日アップしているSNSには 出身校をはっきり載せている公職選挙法違反 卒業してないのに卒業証書を持っている公文書偽造
でも、私は悪くないので謝らないし 市長は続けます。ってすごいメンタル
市民はリコール運動した方がいいんじゃないですか?
▲157 ▼0
=+=+=+=+=
自分が卒業したかどうか、勘違いしていたのか…なんて、普通の人なら有り得ないと思う。 4回生も卒業が近付いて来ると、「卒業」出来るかどうか、サボって成績の悪い人や欠席だらけで不安な人はピリピリして神経質になり、気になって仕方ない筈。 卒業証書も受け取らず、自分が卒業出来たつもりだった…なんて、小学生でも有り得ない。
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
授業に出てない様なこと言ってたけど、それで卒業できる程大学は甘くないです。記者会見終わってからもヘラヘラしてる様子が終わってる。斎藤知事戦法で自分の解釈はとか言って踏ん張ってるけど、続けたいなら1回辞めて再度挑戦するのが筋。 ただ公職選挙法違反認定されたら出馬は無理ですけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自分にとって不都合なこと、嫌なこと、目を背けたいことは、誰しも今まで経験してきている そこでしっかりと向き合う人もいれば、ごまかしたり逃げたりする人もいるが、いつも逃げてきていても何とか生きていくことはできる この方は後者なのでしょう しかし、そういう人は組織のリーダーには絶対に向きません
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
いけない事ではあるけれど、伊東市で話し合いをすればいい話で、こんなに毎日テレビでも各社報道する程の事件かと思います。議員でも探せばありそうな話ですが。 この件の陰で重大な事件を報道されていないと思います。 中国が違法薬物フェンタニルの経由地を名古屋に構えていた事は地上波でどこも報道しないですね大事件なのですが。
▲18 ▼86
=+=+=+=+=
昔から謝れない大人っているんだけど、 市長になって謝れないというのは、幻滅する。 しかも卒業をしたという書類をチラ見せしたんでしょ その書類を再度見せることなく、大学に問い合わせたら除籍という回答で どうしようもなくなって除籍だけど、公職選挙法には引っかからないよと言い出すところが、なんでそんなキワキワなところ歩んでいこうとするのかと思う また、こういう方が実力があるとは思えない。 信念とか覚悟とかが見受けられない。 施政においてもおなじく信念とか覚悟あるとは思えない。 周り人をたばかるような真似をしているのだから信頼関係も築けない 信頼関係を築くことから逃げて、どうして議会対応ができるのですか? 市長や知事って人間関係を円滑に構築できることが必要だと思うし そういうことができる人を総じて人格者と呼ばれるんだと思う つまり市長や知事は人格者であるべきだと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
彼女は大学のシステムをまったく理解していないようなので、おそらく入学自体していなのではないでしょうか。 ちなみに東洋大学には通信教育課程もあったので、入試を受けなくても在籍することは可能です。ただし、そこで何単位かを取れたとしても「中退」という学歴は認められず、除籍という扱いになったのではないでしょうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
300件以上もの苦情の電話が伊東市役所に殺到。市役所の電話がパンクしそうになっている。 職員達がみんなで電話対応し、頭を下げている様子が、ワイドショーで報じられていた。 クレームの電話って、相手の顔が見えないから容赦ないんだよ。マジでメンタルがすり減る。 部下職員達に本来の業務以外のこんなつらい仕事させる首長は、人間としてどうなの?
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
新たに弁護士に見せた『証明書』は何だったのか、誰が用意したのか、弁護士は証明書を見せられ卒業しているのを確信して弁護しているはずです、もし市長が用意したものなら私文書偽造もしていると言う事です。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
>首長にとって不都合な告発を怪文書として握りつぶすという行為は、兵庫県の斎藤元彦知事を巡る騒動でも大問題とされているはずですが、田久保市長はそこから何も学ばず、既視感ある対応を取ったということ。市長の資質への疑問に直結するような、きわめて間違った取り扱いだったといえます。 >そして何より、説明責任を負うべき立場なのにもかかわらず、記者会見を通じて核心に触れるような回答は一切しないという態度。 >「経歴を偽る意図があったかどうか」「議長に提示した証拠書類と呼ばれるものの中身が何であったか」という質問に論点ずらしで答えない行為は、経歴詐称よりも大きな問題なのではないのでしょうか
ほんと。ここが一番のポイント。国の方も法改正して厳密にすれば良いと思うが、肝心かなめの自民党がグダグダで火の粉が自分に降ってかかるからできない。野党が政権交代できたら、まずこういうところをただすようにして欲しい。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
ウソの経歴はいただけませんな。
私は同じ東洋大学の文学部哲学科を「満期除籍」。8年を超えて在籍できないルールによる。
卒業アルバムの撮影は卒業年の前の年の夏?に参加の有無の問い合わせが、除籍となるとやはり郵便で、通知が来たように記憶する。
そもそも大学生なら、履修や卒論など状況を把握しているはずだから、卒業できないのに「卒業した」と思い込むのは考えにくい。
私は履歴書に堂々と「満期除籍」と書き、「東洋大学はじまって以来の『頭脳』」「教授に愛されすぎて卒業させてもらえなかった」と笑いをとってきた。
実は大学に通っていなかった期間の方が長かったのだが、独自に「自己改造十カ年計画」を策定。ユダヤ思想や古今東西の偉人・賢人・英雄などの分析をベースに、独学で様々な分野と思考法を学んできた。成果は論文にまとめてもいる。
何をどれだけ学んだか、中身で勝負すべきでしたよ。
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
例えば、何の変哲もないドアでも、大きく目立つ文字で「立ち入り禁止!!」と書いてあったら、何があるんだろう? と少しは気に留める人は多いのではないでしょうか。
隠そうとすればするほど、興味のなかった人まで引き付けてしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
素直に謝ればもしかしたら、みたいなことを書いているけど、今回の件では何やら分からない書類をチラッと見せて誤魔化そうとした時点で詰んでいると思う。時計の針を巻き戻すならせめてそのまで戻さないとどうにもならないだろう。とは言え、そもそも本人の性根も思考力も完全にアウトな感じだけどねー。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
今回の伊東市市長選では図書館の建て替えが焦点で、建て替え反対の田久保氏が当選した。 伊東市の人口は6万人ちょっとで、図書館の建て替えには約300億円掛かるそうです。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
田久保真紀市長 大学を除籍になり有るはずのない卒業証書を議長や秘書にチラ見せ。 これは学歴詐称どころじゃなく市長になり行った【嘘】【誤魔化し】【詐称】に間違いない! *会見では選挙戦の際 最終学歴が大学卒を表に出して戦った訳ではないので問題がないと言っていたが(同席の弁護士も!) *選挙の際の自身の経歴(プロフィール)が書かれた広報を選挙に臨むような人が確認もしないのか! *弁護を受けた弁護士にも同様な事が言える。 ★そもそも自身が通っていた大学に尋ねなければ自分が大学を卒業したのかどうなのかも分からない人が市政の「長」などとは如何なるものか。 *会見はもはや開き直りで、安易な嘘はボロが出まくり直ぐにバレます。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
見てくれも胡散臭いけど、東洋大学卒業云々の経歴以外でも、派遣からカフェ経営、バイク便等様々で東洋以降の市長になるまでの経歴も胡散臭い。この人が市長になれたのは、口が巧く、そのときのイメージが市民にとって、現職より際立ったということだろう。 1400万人の大都市の長として君臨しているあの方も海外の某大学を卒業したとかしないとかで一時問題になったが、他人の噂も75日とはよく言ったもので、今となっては風化して誰も言わなくなったっけ。 この市長ものらりくらりと其れを狙っているのかもしれない。伊東市の有権者はどんな行動を起こすのだろう。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
刑事事件を想定して鉄板(嘘)を張る事を決めたのですから、彼女の説明には至るところに矛盾が生まれます。 もう市長として職務を全うする事は出来ないでしょう、真実を話す事をやめたので当然です。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
今回、伊東市長が相談、依頼したのは、東京都内の法律事務所。 本当に、自分が卒業したと思い込んでいたのならすぐに、卒業証明書の交付を大学に申請するはずなのに、それをやらずにわざわざ東京の法律事務所に相談、依頼するって。 まぁ、こんなこと言わなくても、誰も「思い込んでいた」なんて話、信じてないけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「卒業したのか、しなかったのか、当時の状況や自分のチャランポランな生き方のせいでよくわからなかった。しかし単位もすべて取得していたし、4年の3月まで籍があったので勝手に卒業だと思い込んでいた。自分がうかつであり、申し訳なかった」・・・ 単位もすべて取得していたら卒業でしょ? 第一、チャランポランとして学校にもほとんどいってなかったといってるんだから試験も受けてないし当然に単位も取得してなかった訳でしょ。解説までおかしくなってるな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
発覚後の動きから考えても意図的に嘘をついていることは明白に思えます。もうずるずる来てしまってどうしようもなくなっているのでしょうね。さっさと辞めないと役場の職員も取材やら電話などで要らぬ仕事増やされて迷惑するだけ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読みながら中居を思い出した。おそらく中居も、あったのかなかったのかだけを集中的に責められる。最後まで答えない、答えられない。この市長に比べると、兵庫県知事のメンタルはすごい。このようなヤバい人たちが、芸能界や地方自治体の長の中に潜んでいるらしい。次は自分かと思っている人がどれだけいるのか。しばらくは続くのだろう。そういえば米の話題が一切消えた!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
卒業証書らしきものを見せたことで本人は相手を騙そうとしたことは明らか。人生の区切りでもある卒業ができたかどうかを確認しない学生なんているはずがない。こういう市長を信頼できるかはあくまで伊東市民の問題であるが、私なら真っ平ごめんだ。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
東洋大卒業がそんなに重要かなぁ? 大学のランクから言って微妙だし、入学はそれなりに難しいけど、卒業は簡単だから重要な問題ではないのでは?
怪文書が出回った時に、直ぐに認めて謝罪して、とにかく謝り倒したら何とかなったんじゃないかなぁ?
もう遅いけど。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
嘘ついたことを認め再出発するしかない。 世の歴史がそうするべきと証明しています。 試練がつきまといますが、身から出た錆、 また成功できるかは本人次第です。 知らんけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いまこの市長が一番にやるべきことは、この騒動の対応に費やした時間分の給与を返納することを約束し、そして実行することだろう。
もう後が無いと分かった以上、ズルズルと寄生し続ける往生際の悪さは晒すべきではない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
あなたの話には無駄が多い。問われていることに対して直球で答えればいいものを、くねくねくねくね、誤魔化しながら答えているから聞いている者はイライラし始める。あなたが誤魔化しながら答えている間にも市民の税金は使われている。市民のためにも襟を正して出直されることを求めたい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
卒業しようが除籍されようがどうでもいいけどなぁ。世間体を考えて見栄で卒業にしちゃったんだろうけどそれで損をした市民っているのかな。しっかり市民のための仕事をするようにうながした方がいいと思うけどな。こんな事で市政を滞らせた方が市民の為によくないよ。支持者ではないけどね
▲2 ▼34
=+=+=+=+=
ただただ、往生際の悪さが先行し潔さが微塵もない。山尾某と被るな。
このような国や地方自治体の、代表となる人物の醜態を子どもたちが見て何を思うのか。 「大人たちだって嘘八百並べ立てているんだからいいじゃないか!」 市長さん、責任とれますか?
もっとも、著名な国会議員たちも鈴なりで二枚舌。 正義とは無縁の多くの人間たちが国を牛耳っている。 どいつもこいつも、よく恥ずかしげもなく公の場でシラを切れるものだと呆れるばかり。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
で、辞任に追い込んで新図書館は強引に建設してしまう? それもなぁ・・・、 辞める前に建設計画中止だけは確定させて欲しいし、選挙結果を尊重する意味でもそれがスジでは、と思います。 怪文書の告発者さんはそれでは不満でしょうか?
▲1 ▼25
=+=+=+=+=
議長に見せた卒業証書らしきものは偽物だと確定したので偽造したのか、他人の卒業証書を持ってきて騙そうとする詐欺罪になるのか、どちらにせよ罪は確定しているので早く辞めればいいのに。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
詳細は分かりませんが、大学の学費は親に出してもらったのかな? せっかく学費を出してもらったのに、遊び過ぎで「除籍」だなんて、市の予算を適切に使うことなどできないのでは?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
首長にとって不都合な告発を怪文書として握りつぶすという行為は、兵庫県の斎藤元彦知事を巡る騒動でも大問題とされているはず
→こちらは誤魔化しきるみたいだけど、、 社会ではこちらの方がうまく立ち回ったな。ネット民を利用して 人命軽視の人としてはこっちの方がサイ・イだけどな
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
授業料払えなかったんだろうか。中退したと最初から言っておけばよかったのにな。卒業したか、中退か、そんなに大事なことじゃない。ちゃんと仕事してくれたらそれでいい。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
打つ手打つ手ことごとく悪手で、もはや面白い。 このまま、「7月の予言」なんて愚劣なネタを押しのけて、関心を集め続けてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
また、嘘をついてるんだろうなぁ、単位を全部習得して3月まで席があったと言うなら証拠を出してからの話、勘違いばかりなので書類で出さないとダメだよ。時間の問題で辞任するだろうけどね。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
本当に卒業したと勘違いしていたのなら謝るでしょう。 正常な人物なら市長として続けてよいか市民に問うでしょう。 この先、泣いて謝罪会見して辞めないって言いそうだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
保身のために書類を偽装していたなら、一発退場すべき。市政でも、都合が悪くなかったら、事実をねじ曲げるだろう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
受け答えの形で大卒じゃないってわかるわ これが許されるなら資格が大卒の企業に偽って入って働く事が許されないのはおかしいからね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
会見でわかった事、この市長はとんでもない嘘つきで、嘘がバレてもなお嘘を突き通し、ワタシ悪くない何でこうなったか調査中だワタシ悪くない⋯。
こんな信用ならないのが行政の長で大丈夫ですか?
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県知事もそうですが弁護士に依頼すると言うことは自分がクロだと認識しているからです。 潔白であれば自分の言葉で説明できますから。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
また、メディア各社は一個人にターゲットを決めて、弱いものイジメを始めました!コレが日本のメディアのレベルです。いつも、誰かをイジメて社会から抹殺する事ばかりしかしない!これが、日本のメディアです。結局、弱いものいじめしかしない!いや、できない!マトモな取材もできないのに!いや、マトモな報道もできないのに!
▲5 ▼86
=+=+=+=+=
経歴を調べたら、会社に就職しているよね
就職の時に卒業証明書求められるけど、どうしたんだろ? やはり卒業していなかったことを知っていたのでは
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「卒業見込証明書」で就職して、「卒業証明書」を提出できなかったみたいな感じかな? その後次年度の学費が未納とかで除籍になったとか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
チラ見せは議長、副議長を舐めた行い!騙せると思ったし、議長、副議長が認めたらこれ以上なにも言わせないと言うこと。今後、議会運営無理でしょ。住民訴訟があったらいの一番に逃亡し、決着したあと出てくるタイプ。職員も大変だわ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その卒業証書は作った人は私文書偽造、他人に信用させる目的で見せた人は同行使にならないのだろうか?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
「除籍」だと学歴に書けば良いのに。 そこになぜだろう?と興味を持った人に経験してきたことを語れば、それはそれでプラスに働くこともあるだろうに。 レベルの低いウソでケチが付くのは良くないね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参院選間近のこの時期に、多くのマスコミを賑わすべきニュースではありません。この方の学歴についての記事が必要なのは、地元の方々だけだと思います。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
選管に学歴を申請してた時点で虚偽申告だからどっちにしろ謝ってようが無かろうがもう関係ないよ あとは刑事責任どこまで問われるかという段になってる
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
この市長の発言がもはや信じられん。 ところで除籍だったとは本人の発言ですか、東洋大学の発言ですか? もう入試に挑戦して入学していたのかの疑問があるね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
除籍なのに卒業証書らしきものを見せたけど?授業、追試も受けずにバイクで走りまくっていた?おいおい!大丈夫か、何とかして、教授に頭を下げて追試を受けてやっと卒業した輩が何人いると思っているんだ。即アウトで退場。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議長に見せたものは手作りの卒業証書?いまの世の中は初動が大切なのに。それを間違えると事が大きくなってミヤネ屋で取り上げられてしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1つこういった事があると、全部疑われてしまう。 よくいる政治家の1人とわかりました。 対応を間違えたと思うが、一か八かで賭けに出たのかなと思った。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
出来るだけ早急に辞職して、出直し選挙で再度当選したら良い。あまり長引かせると、その機会すら失いますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大学を卒業したかどうかも自分でわからない人に市長など任せらないなんてなりかねないですよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
100条委員会で追及しないと。 やめて済む話ではない。 私文書偽造罪の疑いもある。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
かなり悪質だな。大学卒業は大事なライフイベントです。除籍なら除籍ではばかることはないんだがな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この方はいままでもこうやってその場しのぎで生きてきたのでしょうね。今回は逃げられませんよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
らしきものを見せた・・・ これってさ、詐欺だよね!? 市長になる為に『偽装して当選して高額報酬を搾取』ではないのか!?
全額返還っしょ。
▲4 ▼0
|
![]() |