( 304742 ) 2025/07/04 07:29:13 2 00 【巨人】激痛サヨナラ負けで阪神に同一カード3連敗 借金生活&4位転落 9回マルティネスが豊田に悲劇打、開幕32戦目で初失点 打線13安打も14残塁の大拙攻TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/3(木) 21:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/02ea282866581d04237d34319bcf3a60a571510e |
( 304743 ) 2025/07/04 07:29:13 1 00 巨人は阪神にサヨナラ負けし、今季5度目の同一カード3連敗を喫しました。
9回裏、守護神マルティネスが登板するも、サヨナラ犠飛を許し今季初失点。
この試合は、打線の奮闘にもかかわらず得点を重ねられず、最後には守護神の失点が決定打となりました。 | ( 304745 ) 2025/07/04 07:29:13 0 00 巨人・阿部慎之助監督
■プロ野球 阪神 3×-2 巨人 (3日 甲子園)
巨人は阪神にサヨナラ負けで、今季5度目の同一カード3連敗。37勝38敗2分で再び借金生活、DeNAに抜かれ4位に転落した。阪神には今季15試合で4勝11敗と大きく負け越し、ゲーム差を「6.5」に広げられた。
2-2の同点で迎えた9回裏に、守護神・マルティネスが登板するも、先頭の森下に中前安打を浴びると、阪神は代走・植田を送り勝負に出る。さらにマルティネスのけん制球を途中から守備につく中山が後逸し二塁へ進塁を許すと、佐藤輝を申告敬遠で無死一、二塁。続く大山には自らを強襲する内野安打を許し無死満塁の絶体絶命のピンチ。ここで豊田にフルカウントからセンターへのサヨナラ犠飛を許し力尽きた。マルティネスは開幕から31試合連続無失点中だったが、32試合目で今季初失点、初黒星を喫した。
打線は8回まで毎回の13安打を放つも2点止まり。14残塁の大拙攻で好投の投手陣を援護できなかった。
吉川が今季初のスタメンを外れ、ベンチスタート。野手は1番ライト・丸、2番センター・オコエ、3番ショート・泉口、4番ファースト増田陸、5番レフト・キャベッジ、6番サード・坂本、7番キャッチャー・岸田、8番セカンド・門脇のオーダーを組んだ。
相手先発左腕・伊原に対し、丸、オコエが連打で無死一、二塁。泉口が犠打を試みるも三塁封殺で送れず1死。それでもプロ初の4番に座る増田陸が左翼フェンス直撃の2点適時二塁打を放ち2-0。なおも1死二塁だったが、キャベッジが二ゴロ、坂本が遊ゴロに倒れる。
先発の横川は今季13度目の登板で初先発、0勝0敗、防御率2.49。今季ファームでは6試合(先発5)に登板し4勝1敗、防御率2.25。先発は昨季9月21日・広島戦(マツダ)で6回6安打1失点(自責0)で勝ち負けつかず以来。
2点の援護をもらって迎える初回は三者凡退に抑えると、2回は1死から大山に中前安打を浴びるも豊田を三ゴロ併殺打に仕留める。
打線は2回に先頭の岸田が中前安打で出塁するも、横川がスリーバント失敗するなど2死。丸は右前に運び一、三塁となるもオコエが中飛に倒れる。さらに3回は先頭の泉口が左前安打も、増田陸が三ゴロ併殺打に倒れ走者を活かせず。
横川は3回に2死無走者から、9番・伊原に左前安打を浴びるも、近本を一ゴロに打ち取る。しかし4回、森下の一塁線へのボテボテのゴロを横川が処理するも内野安打となると、佐藤輝に右前安打を浴び1死一、三塁のピンチ。ここで大山に左前適時打を浴び2-1と1点差に。それでも豊田を2打席連続となる併殺打に仕留め最少失点で切り抜ける。
4回まで毎回安打の打線は5回、先頭の泉口が四球で出塁すると、増田陸が左前安打で無死一、二塁。キャベッジは左飛に倒れ2死も、坂本が左前安打を放ち、泉口が二塁から本塁へ激走するも、好返球に阻まれ2死。続く岸田は四球でつなぎ2死満塁となるも、門脇が遊ゴロに倒れ追加点を奪えず。
すると直後の5回裏に、先頭の小幡に二塁打を浴びると、坂本の犠打を横川が三塁へ送球も野選となり無死一、三塁。ここで代打・ヘルナンデスにライトへの同点犠飛を浴び2-2。
6回の攻撃は2番手・木下に対し、先頭の代打・荒巻が内野安打で出塁も、丸が二直、オコエが空振り三振で2死。泉口は左前安打でつないだが、増田陸が一ゴロとあと一本が出ず。
横川は5回を投げ69球、6安打、無四死球、2奪三振、2失点で降板。6回からは2番手でバルドナードが登板し、2番からの相手打線を三者凡退。
7回の攻撃は、阪神3番手・ネルソンに対し、1死から坂本が右前安打、岸田が四球、増田大が犠打で2死二、三塁とするも代打・大城卓が中飛に倒れ2者残塁。7回裏は3番手・船迫が小幡に安打を浴びるも1回を無失点に抑える。
1点が遠い打線は、8回に阪神4番手・及川に対し、1死からオコエが死球、泉口が内野安打で1死一、二塁の絶好機。しかし4番・増田陸が二ゴロ併殺打に倒れまたもや勝ち越し点を奪えず。増田陸は打席で足を痛めたのか、一塁へ全力疾走できず、8回の守備から中山がファーストについた。
8回裏は4番手・大勢が登板し、代打・前川を中飛、近本を二ゴロ、中野を二ゴロに打ち取り三者凡退。
9回表は阪神5番手・石井の前に、この試合初めての三者凡退に抑えられていた。
|
( 304744 ) 2025/07/04 07:29:13 1 00 ファンの試合の感想は、巨人の最近のパフォーマンスに対する不満と批判が色濃く表れています。
多くのコメントで、選手や監督(阿部監督)に対する批判が見受けられ、特に試合中の采配についての指摘が目立ちます。
選手たちの怪我や不得手なプレイについても焦点が当てられており、特に若手選手の育成や起用法についても意見が分かれています。
阿部監督の采配について「退任を望む」との声が強くなっており、桑田監督の昇格を求める意見が多数寄せられています。
全体として、巨人ファンの間での共通した不満は、戦術面での甘さと選手たちのパフォーマンスの不安定さ、そして監督への信頼の欠如という点に集約されるようです。 | ( 304746 ) 2025/07/04 07:29:13 0 00 =+=+=+=+=
今日は勝てる試合だったと思いますね。 5回表は何故リクエスト使わないの? 失敗してもまだ1回残るくらいの気持ちでやらないと、しかも1点返された直後の攻撃。 そして13安打も放ってたったの2得点とは。 ライデル選手に関してはこういう時もあるでしょう。信頼は揺るぎないものだと。 阪神はこの3試合全然点取れてないのに、巨人はそれ以下だし、まぁ相性もあるんでしょうけど。 いくらベイスターズに勝ったって首位の阪神に3連敗は今後の優勝争いに響くと思う。
▲1386 ▼124
=+=+=+=+=
初回バント失敗もこの日唯一の長打が出て2点が転がり込んだけど、打った増田はよくやったとはいえ、バント失敗のマイナスイメージがついてなかなか波に乗り切れない。毎回のように四死球のランナー出ても得点できない。チャンスを作るのがやっとって感じ。 9回表石井にサクッと片づけられたら、そのリズムのままにサヨナラ負け。 阪神に横綱相撲見せつけられた感じがします。 こりゃシーズン終盤でチーム力上げて、ポストシーズンで一発逆転狙うしかないね。
▲77 ▼21
=+=+=+=+=
まだレギュラーシーズン半ばだがなんか阪神にとどめを刺されたというような負け方。 この3連戦チャンスは巨人の方がはるかに多かった。この試合も初回2点先制し追加点のチャンスもありながら、ことごとく拙攻で潰しまたリクエストしないといけない場面でリクエストせずにすぐに裏に追いつかれる。 そして勝ち越しのチャンスも何度もありながら、正直まったくタイムリーがでる気がしなかった。 この展開でも勝てないのだからもう勝てないのではとさえ思うし、もしかしたらそれを一番感じているのは巨人の選手とそして阿部監督以下首脳陣かも。 怪我人も続出してもう何というか虚無感しか残らない三連戦だった。
▲874 ▼49
=+=+=+=+=
13安打でたったの2点、昨日も監督はあと一本が出なかったと選手の責任にしているが、ベンチが無策なのが最大の原因だろう。今のチームには一体感がないように感じる。ファインプレーをしてもむっつりしている監督の姿や今日の泉口の本塁タッチアウトをビデオ判定しない怠慢、同点でもいつものように大勢とマルチネスを投げさせる過酷な投手起用など、選手が監督を信頼してプレーできない環境を監督自らが作っているように感じる。 来年は松井監督の采配を見てみたい。
▲130 ▼13
=+=+=+=+=
今日も残塁の山。。 なぜこうなるのか? 大きく分けると要因がこちら。 ①各駅停車の単打しか打てない これだと単純に1イニング4本ヒットを打たないと1点が取れない。 長打が期待できるのは今日のスタメンだと増田とよくて坂本くらい。 2割そこそこのバッターが 4連続でヒットを打つ確率は3.9%しかない。 ②ツーアウトから打ち出す これではよくて2連打でしょう。。 ③走塁死が多い 今シーズン巨人の走塁死は39とかなり多い。 足が遅いのか状況判断が悪いのかコーチャーの責任か分からないがこれはもったいない。 ④進塁打、犠打、盗塁でランナーを進められない 長打が出るのを待ってる だけだからそりゃこうなるよねって話。。 というより10%の力で点を取れる阪神と120%の力を出しても点を取れない巨人では まるで勝ち目あるわけない。 ヒットと与四死球で18人ランナー出て2点は 狙っても出来ないよ、、
▲1001 ▼73
=+=+=+=+=
ジャイアンツファンの方は和真が復帰すると勝てると思ってると思うけど打てるとは限らないからね!
メジャーに行っても10本打てるか? どうか?だからね!
ツールが足りないんですよ。 大谷は次元が違うけど誠也にも、 絶対的に追いつけ無いと思うよ。 今時点で打点王ですよ。
その前に欲しい球団が無いと思われます。笑笑
ジャイアンツに残って活躍した方が良いと思いますよ。
▲44 ▼37
=+=+=+=+=
5回ノーアウト1、2塁バッターキャベッジ、何故、何の策もなく普通に打たせるのか。ここで送ってランナー2、3塁にしていれば、得点できたものを。阿部の迷采配には頭にくる。このあとワンアウト1、2塁で増田大に送りバントをさせてツーアウト2、3塁のシチュエーションを作ったのなら、なおさら5回のキャベッジの打席には疑問が残る。充分勝てた試合だった。チャンスに全く打てないオコエの打席でもピンチヒッターを出すことをなぜしないのか。2回もチャンスで凡打ってどういう事。最後に今日はキャッチャー小林で守り抜く戦いをして欲しかった。いずれにせよ、これで優勝争いからは大きく後退した。阿部、もう少し考えて野球をしようよ。
▲161 ▼35
=+=+=+=+=
これで対阪神は4勝11敗、昨年は12勝12敗1分との互角対戦成績で優勝しましたが今年もう難しいでしょうね、思い出したのはケラーが移籍時阪神に勝たないと優勝ないと特に甲子園では阪神打線抑えましたね、今年は1軍再登録後は徐々に状態上がったのに登板なかった、マルティネスはリードした場面のみで延長まで温存してケラーと小林バッテリーが見たかったですね。
▲76 ▼18
=+=+=+=+=
ヒットすら出ないというならまだ諦められるけど、毎試合ヒットは打つけど点は取らないって逆に難しい気がするんだけど。
最後に関しては、甲子園の雰囲気の中でエラーも絡めばライデルでも厳しくなっちゃうよね。
点が取れない。守れない。では投手陣はたまったもんじゃないよ。
3連戦のせめてもの救いは裏ローテで不安だった先発陣が、3試合とも試合を作れた事ぐらいですね。
横川にはまたチャンスを与えて欲しい。
▲304 ▼26
=+=+=+=+=
マルティネスで点取られたらもうしょうがないと思うしかないよね。守備と流れもあったけど、切り替えるしかない。 でも、やっぱり打線は後1本が出ない。ヒットも出てチャンスも何回もあるのに、点が取れない。やっぱ呪われてるんですかね…13安打で2点とは情けないです。どうにか監督も打線のテコ入れで今日挑んだはずですが…。 増田陸は初回にいきなりタイムリーはお見事! 何かしら対策でもしない限りこのままかもしれない。後一本でっていう試合勝てたのにっていうのが何回もあった。 明日から広島戦だけど、この3連戦を見ても打てるのか心配になるレベルです。
▲311 ▼34
=+=+=+=+=
阿部監督、去年はたまたま優勝したけど、今年の闘い方は、見ていて肩が凝ります。「アンガーマネジメント」で感情を押し殺しているんだろうけど、コーチも選手もあなたに気を使いすぎて萎縮してます。 今年で終わってもらって、桑田監督を熱望します。
▲427 ▼62
=+=+=+=+=
負けるべくして負けた感じ、13本もヒットを打つが繋がらない、長距離打者がいないのも大きいが監督とかコーチ陣が選手をもっと信用して作戦を立てる。初回の無死1、2塁で1番当たってる泉口に送りバントの作戦、にほんの野球では常識かもしれませんがなんか高校野球。打てないから仕方ないと思うかもしれませんがもっと伸び伸びやらせてほしい。それからキャベッチは完全に研究されてるから打てないと思います。
▲182 ▼26
=+=+=+=+=
3連戦とも現地で観ていましたが、とにかく試合運びが下手。タイムリー欠乏症は今に始まったことではない。投手陣は抑えているのだから、いかにノーヒットでも点を取るかが、阿部以下、コーチ、選手に至るまで頭になく、ただ打つだけのマシーンになっている。2割台前半のバッターたちが3連打、4連打出来るはずがないことに気付かないこと自体、終わっている。今日阪神は3得点のうち2点は犠牲フライ、ノーヒットで点を入れている。こういう試合運びは以前は巨人が得意だったはず。首脳陣が変わり、巨人の伝統、勝つための戦術が無くなってしまった。
▲114 ▼6
=+=+=+=+=
ダメージが大きい試合ですね。 吉川はケガ? 代わりに出た門脇も増田陸も負傷退場。 慣れないファーストに入った中山にエラーが付いてマルティネスも初失点、なんだかやるせない。 泉口はセーフに見えたけど、なぜリクエストしなかったのだろう? する権利はあるしダメ元でもしてくれていたら。 せっかく初回に先制して勢いづいたのに勿体ない試合だった。
▲151 ▼4
=+=+=+=+=
阪神ファンです。今日は5回にリクエストされず助かりましたね。完全にアウトのタイミングでしたが、スローで見ると坂本捕手がきちんとタッチ出来て無かったので谷繁さんが言うようにセーフでした。だいたいリプレイ検証でアウトのタイミングなのにで変わるのは、きちんとタッチ出来て無いからです。これからはボールを取った瞬間に、向かってくる相手の身体にタッチしに行くのではなく、まずベースの面にグラブを持って行き、相手のベースに触れる面積をへらし10センチ程度の微調整で相手がベースに触れるのを防いで下さい。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
このカード、吉川と増田陸が故障?マルチネス開幕無失点記録途切れる、リクエストも昨日は野球の神様に見放され、今日はリクエストせず自ら神様を手放した。おまけに昨日は監督退場・・。負の連鎖が加速したターニングポイントである5月の岡本離脱も監督の選手起用が遠因。それ以降ギャンブルのようにコロコロ打順を変え、今日はマルチネスがセーブつかない場面で起用し、これまた裏目。恐ろしいまでの負の連鎖。ちょっとここまでいくと逆転優勝の可能性はないと思う。阿部監督も秋広トレードからかなり焦りを感じるように見えたから、今の心理状態で冷静な采配は難しいのでは。首脳陣変えないと来年はもっと悪くなるな。
▲191 ▼14
=+=+=+=+=
残念だけど、今季のジャイアンツは今日で終戦。昨夜で遂に、運にも見放され、今夜は藤川監督の、この試合がターニングポイントとばかりのマルティネスへの勝負采配に敗れ。阪神を今季超えることは無理だろう。素材の良い若手はたくさんいるので、来季に向けて若手の底上げをお願いします。
▲162 ▼22
=+=+=+=+=
伊原が投げた5回の内、4イニングで先頭が出塁し、9安打4四死球にも関わらず、バント失敗(2回)・併殺打・本塁突入もリクエスト未行使で、初回の2点止まりとなったのも有利に進められない要因となった。
あと、タイガースの守備の固さもあると思う。 点に繋がったのは今日の中山のエラーだけだが、この3連戦だけで、ジャイアンツは毎試合1失策の計3失策、タイガースは初戦のみ1失策。
泉口や中山など、若い力の成長目覚ましいと感じるが、チーム全体で采配も含めた攻守で荒さが目立つと思う。
▲51 ▼10
=+=+=+=+=
ランナーの泉口、ネクストの岸田共におとなしいよな。 端から見てタイミング的にアウトの場面は当該者が強くベンチにアピールしないと監督はリクエストしにくい。 この辺りからも、なりふり構わず勝利を求める姿勢が選手、ベンチ共に感じる事が出来ない。
交流戦11位、明けの阪神戦3連敗、今年のペナント制覇は諦めて、中途半端なベテラン、助っ人を起用せず、若手中心に切り替えてほしいですね。
▲189 ▼14
=+=+=+=+=
ライデルにとっては同情せざるを得ない結果だね。いつかはこういう日も来るんだし。
それよりももう無惨すぎてチーム全体からやる気そのものも感じられん。特に5回の巨人は近年稀にみるレベルの低さだったね。
・打てないくせに進塁打すら打とうとしないキャベッジ ・サードコーチャーの壊れた青信号化 ・かなり際どいにも関わらずリプレイ要求すらしない泉口と阿部 ・オコエの不必要なダイビング ・誰が指示したか分からんが横川のフィールダーズチョイス
よくもまぁこんなにどっさりと。
昨日の今日ってこともあるし、今日は意地でも負けられるか!っていう気概はないのかよ。
ある程度予想できたとは言え、先週あれだけ連勝で盛り上がって、甲子園に来た途端自分たちで勝手に連敗モード突入だしね。
なんかプロとして野球選手として、っていうよりもっと大切なものがこの集団には欠けてる気がするよ。
▲431 ▼38
=+=+=+=+=
交流戦前にタイガースに3タテを喰らったカープファンです。あのとき、ここの真の強さって、ヒット数が少なくてもちょうど良いところで森下がホームラン打って決勝点になったり、先日のような神走塁が飛び出したり、3安打1得点とかでも勝ってしまったりという、なんだかんだで押し切ってしまう勝負強さだと感じたんですよね。その土台になっているのは間違いなく投手力なんですけど、戦力イメージ以上にほんと良く勝つ。どうしたものか…
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
今シーズン最低の阪神戦だった。最低勝ち越しで行かなきゃいけなかったのに。苦労して作ったチャンスは凡打の山、勝ちパターンを投入して負け。ストレスしか溜まらなかった。ライデルは中日時代も甲子園で負けたことあるんよな。ここまで無失点でよく頑張ってくれた。セーブ場面でまた無双してくれ。
▲293 ▼31
=+=+=+=+=
色んな問題はあるけど野手がもう少しまともに打って点取ってれば問題にもならなかった。 ヒットが出てもほぼ単打。3割打者が3連打する確率は約3%。NPBは外野の守備位置が前だからランナー2塁から単打で点が入る事は少ない。四連打の確率は約0.5%。だから長打が必要でOPSが重視される。ホームランとは言わないまでも二塁打しっかり打てる打者がいない。 補強もリチャードとのトレードくらいしかなかったしフロントも本気ではないんだろう。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
3連敗だけど3連勝もあり得た。 才木、伊原と今一だったんだけど点が取れなかったですね。 野球は相手から点をとるスポーツなんだけど、嫌らしさが全くなく、一生懸命自分たちで頑張っているだけに見えましたね。 岡本がいないのは大きく戸郷も不調なんだけど、もっとできてもいいと思います。 怪我人も新たに出て満身創痍だけど、前向いてやって欲しいですね
▲90 ▼49
=+=+=+=+=
9回裏にマルティネスを投入した阿部監督の采配じたいは決して悪くないと思います。登板間隔も空いてましたし、首位阪神に三連敗はどうしても避けたいがための守護神投入だったので結果的に裏目に出ただけでしょう。敗因はやはり決め手を書いた巨人打線ですよね。13安打で初回の2点のみでは阪神に試合の流れを持っていかれるのは致し方ないです。ちょっとチーム全体の流れが悪すぎますね。どうにか投手でも打者でもどっちでも良いので、チームを救う救世主的なニューヒーローが現れないと今後も厳しい闘いが続く気がします。
▲44 ▼13
=+=+=+=+=
5回の表はリクエストどうこうではなく、無死1,2塁の場面でキャベッジにそのまま打たせて塁そのまま1アウトを献上してしまった事。余裕のない中で正直驚いた。そのせいでより無茶をしなければならなくなり、続く坂本の一打で2塁から強引に本塁突入させるしか無くなってしまった。まだ5回とはいえ決定打に苦しんでいる中、代打で送って1アウト2、3塁であれば1点は確実。引き続きさらに追加点を加算出来ていた可能性は高かっただけに結果論とは言え、あそこが雄一の得点の可能性の高い場面だっただけにそこがベンチの最大の采配ミスだったとしか思えない。次のドームでの対戦に全く繋がらない試合で終わってしまった。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
巨人の野球は面白いです 良く観ると巨人は二死一塁の時は毎回本当に良く打ちますね 僅差になると相手チームは頭が良い走塁もベースタッチも見事終盤の三塁のチャンスにはきっちりと犠牲フライ頭の良さ野球のうまさが対象的です 僅差勝ちは巨人に深い屈辱と悲しみを与えます
▲52 ▼9
=+=+=+=+=
阿部監督、優勝逃しが濃厚になったので、今シーズン限りで退任ですかね。阪神に負けすぎました。 選手に戻って「代打オレ」の方が点入る確率高い。 選手最終年でも日シリですごいHR打ってました。
阪神は賢いタイプの藤川監督になって強くなりました。鳥谷さん、能見さん加わったら盤石ですね。 一方の巨人は、、、リーダーの資質の差ですね。
見てて驚いたのは、坂本レフト前ヒット泉口ホームで刺された場面。サード松本哲也コーチャー、状況見極める前からぐるぐる肩回してるように見えた。 あれが余裕のないチームの象徴かなと。 一方の阪神はなんとも落ち着いた試合運びで。 首脳陣も含めたチームの差ですね。
桑田監督、高橋由伸ヘッド、松井打撃コーチ、亀井外野コーチ、上原投手コーチ、仁志内野コーチで見てみたい。 阿部監督、二岡ヘッド、杉内投手コーチはサヨウナラ
▲283 ▼98
=+=+=+=+=
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。今のジャイアンツにぴったりといいますか 三タテ負けはいずれもチャンスを物にできず、拙攻が原因で負けてしまいましたね。 確かに岡本や浅野に若林が離脱しているのも大きいですが今の実力差以上の両チームに大きな壁を感じてしまいますし。 若手では、まだ未知数なのもですが、1990年代のジャイアンツとタイガースが入れ替わったかのような相性というのも感じてしまいます。
▲61 ▼10
=+=+=+=+=
巨人軍が接戦に勝つために 接戦に強くなる=「1点を取って1点を守る力」を身につけること。 そのためには: チャンスでの打撃精度と進塁意識 守備・継投でのエラー回避と集中力 プレッシャー下でのメンタルコントロール これらをチーム全体で徹底して磨く必要があります。 阿部監督の下、巨人が勝負強さを取り戻すには「勝負の1点」にこだわる練習改革がカギです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
5回の泉口のホーム生還の際もリクエストせず、阿部監督はゲームの最初からうわの空で何だか昨日の後遺症で目もうつろでした。これでジャイアンツの今シーズンもお終いですね。もう阿部監督では戦えないと思います。桑田二軍監督ではもったいないので、駒田三軍監督にでも指揮をとらせて再起をはかってください。
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
ほんと残塁祭りがひどい、イニング数より多いヒット数打って得点圏で打てなさすぎ、後は三塁コーチャーの悪目立ちしてる今年は特に。 解説の谷繁さんにも苦言呈されてたし、優勝狙うなら配置転換も視野。 まあ阪神戦負け過ぎてる時点で今年も優勝は無理でしょう。 荒巻とか今いる大砲候補に100打席ぐらいチャンスあげましょう。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
今のジャイアンツが総力を挙げて阪神相手に抗っても正直これが限界だと思う。 技術やメンタルの差も去ることながら、時の運にしても完全にチーム内に"陰"の空気感が漂ってるから、そういったものも引き寄せられていない。 実際攻撃においては、動かせば失敗し、待てども待てどもタイムリーが出ない。全てが悪い方悪い方の結果ばかりに結びついてるね。 じゃあこれからどうしたらいいかってなったら、もう基本を忠実にこなしていくしかないと思う。送りバント、進塁打、取らなきゃいけないアウトは確実に取る___ とにかく1点を泥臭く求めていくしかない。 これだけ連敗だのなんだの言われながら、言うてもまだ借金1。 試合はまだまだ続いていくし、前を見据えてやっていかないと…。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
絶望の3連敗だね。これで6.5差で借金1。Bクラス転落。 今日は幸先よく2点先取で主導権を握れるかなと思ったが、その後が相変わらずでしたね。13安打で4四球をもらいながら結局初回の2得点だけとは。最低でも5点は取っていなければいけない内容だと思う。とにかく勝負弱い。 横川も5回2失点は良く投げたと思う。マルチネスも記録は途切れたが永久に無失点などありえないので責めることはできない。 この3連戦で6失点なのに対し打線は31安打もしているが得点はわずが3点。個々の能力は高いかもしれないが野球と言うゲームとなると下手なんじゃないかと思えてしまいます。 門脇と増田陸が途中交代。マルチネスも打球が当たり、吉川はスタメン落ち、今後が心配ですね。大事無ければいいのですが。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
岡本がいるとかいないとかの問題ではないと思う。ずっとオープン戦みたいにスタメン、打順をコロコロ変えて、選手が今日活躍しても明日出られるかわからない、打順も明日になってみなければわからない、そんな試合を繰り返していても勝てないということが、いつになったらわかるのか。監督の責任は大きいと思う。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
3タテされるのは当然痛すぎますが、今日は怪我人が多く出てしまったのがそれ以上に痛すぎます。
吉川選手も門脇選手も、さらには初の4番で結果も残した増田陸選手まで、なんでここまで流れが悪いのか。 明日以降どうなってしまうのでしょうか。
ライデル投手の無失点記録が途切れたのも残念です。 記録もですが、ライデル投手も膝に打球が直撃した影響がないことを祈るしかありません。 というか、いくらクリーンアップだからといっても、ビジターチームにあって同点の場面でライデル投手を出してしまうのは、悪手でしかありません。 阿部監督は阪神のクリーンアップを過剰に意識しすぎではないですか? そもそもこの3連戦はシーズンの天王山だったのでしょうか。 確かに3タテは不味いにしても、だったら最初から伊織投手、グリフィン投手、赤星投手の表ローテで行けば良かったのでは?
ライデル投手に悪影響が出ないことを祈ります。
▲65 ▼36
=+=+=+=+=
本塁での際どいタイミングのプレーは阿部監督リクエストするべきでしたね、横で見ていた選手もベンチを見ていたことだし。 ベンチから見ればアウトに見えたのかも知れないが、リクエストで例えアウトだったとしてもやるべき事はやる。 賛否はあるかもしれませんが昨日の藤川のリクエストとと同じ、あれもリクエストがなければそのままアウトでした。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
R・マルティネス投手の連続無失点記録はここで止まってしまいましたが、彼を責めることはできないでしょう。
それよりも、岡本(和)選手がケガで離脱してからは、打線が全体的にガタガタになっている感があります。
一発長打が期待できない以上、小技を絡めながら1点をもぎ取ることができれば良いのですが・・・。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
昨日阿部はあれだけリクエストしたのに、今日は大人しかったですね 際どい場面があったのにリクエストを出し惜しみしたように見えました 結果として、その執念の差か分かりませんが、絶対的守護神が撃たれて記録は止まり黒星を喫した なんか今シーズンの首位鉄壁チームとBクラスに沈むチームの超えられない壁を象徴したカードになりましたね
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
巨人は14残塁、3併殺の拙攻。13安打6四死球で2点しか取れなかった。 あと、阪神は大勢をまったく打ててなかったから、同点の8回に出て投げ終えてくれたからラッキーだと思ってたと思う。 9回にマルティネスから点を取れなくても、残った投手の顔ぶれで、延長戦で負けはないという感じだったし。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
藤川監督は就任前の解説者時代に、サヨナラ勝ちは派手だが、あまり勢いはつかない、青息吐息だと言っていた。ヤクルトとの前カードでは初戦にサヨナラ負けを食らいながら、落ち着いて残り二つを取った。今回も浮かれることなく、気を引き締めていくだろう。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
岡本の穴は大きいのだけれども、この3連戦に関しては「監督負け」でしょう、キャベッジに「野球知らんのか」何て言うたらアカンなぁ~ 「仕事」やからな「職業野球の最高峰」がプロ野球、明日からも気分良く仕事してもらわんならんのやから扱き下ろすなんて持っての外よ、スタートがそれやとムードが悪くなる、そんなんで首位の敵地で小差の鬩ぎ合いを制することは至難の技よなぁ
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
阿部監督は春先からリードした試合で ほぼ毎度勝ちパターンの投手を使った これはそのうち疲れてくるだろうなと思っていた タイガースは 今日は誰を休ませると決めたり 1つの負けは受け入れて先発を引っ張るなど戦略的に投手起用している 現在のところ この差が出ている
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
どちらのファンでもないが。巨人と阪神の一番の差は、華のある選手の有無。近本から大山、佐藤までは固定で、坂本や木浪、糸原辺りは脇役といった感じだ。投手も先発から抑えまで揃っている。巨人は菅野が抜けて、戸郷は調子悪いし、先発の投手陣は山崎くらいしか思い浮かばない。抑えはしっかりいるけど。野手はもっと溌剌とした若手が出てほしいと思います。横浜の牧とか、阪神の森下のような。出て来てもすぐいなくなってしまうような気がします。浅野に期待しているのだが。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
今日の試合は、本当に阿部采配が狂ってる。 本当に終戦日かも…
まずは、ライデルが気の毒過ぎる。同点で投げさせた時点でもう勝てる訳ない。もし、後にリードして誰が投げる?プレッシャーで抑えられる人がいないからライデルがいたのに…監督は詫びを入れるべき。
打つ方もね…ヒット数出てるから打てると勘違いしてる!打撃力は無いんだから、とにかくランナーを進める打撃をさせないと!点が取れなきゃヒットも意味が無いぐらいに考えないと。 バントも進塁打もミスばかり… 打てると勘違いしてるから、チャンスでブンブン振り回すんだよ。チャンスこそコンパクトに振るのが基本だろうに…
空回りでけが人さらに続出。選手足りなくなりそうです。
▲68 ▼13
=+=+=+=+=
3人が足つった状態ですよね。中山選手も昨日から慣れないポジションで可哀想と言えば可哀想ではあるけど。 この猛暑の甲子園の試合で、選手自身もそうだけど、チームのトレーナーとか暑さ対策やってるのかな?ちょっとプロとしてどうなのかなとは思うけど。 疲れがあるのは分かるけど。
▲75 ▼7
=+=+=+=+=
阿部は今すぐ一軍監督から退くべき。
全て裏目に出る采配。 ベンチの空気が沈んでるのも阿部が作り出す 圧と雰囲気とコメントでの選手批判。 こんな指揮官の元で選手が活きる訳がない。
坂本のレフト前で泉口がホームへ突っ込んだ場面もリクエストしてたら判定覆ってセーフだった。(タッチが肘付近でその時既に泉口はホームベースにタッチしていた。)
勝負感も悪いし何を考えて采配してるのかも分からんしムード作りもしない。
最悪なチーム状況を作り出してる。
これ以上は無理でしょ。 退いて桑田監督を昇格させるべき。
▲272 ▼48
=+=+=+=+=
横川は先発としては、合格点。先発向けの投手だと思います。今年の巨人は、原監督最後の年と同様、阪神に全く勝てません。競り合いで、ことごとく敗れています。得点も3点取れれば凄いと感じる程で、0~2点ぐらいの試合ばかりです。これでは、上位に位置する事は難しいと思います。打線が繋がらないだけが理由でしょうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
絶対勝つといいながら勝つ野球をやってないね。5回の1点詰め寄られた後のノーアウト1,2塁はキャベッジに代えて増田辺りにバントだね。進塁打すら打てる雰囲気ではなかったし、何が何でも2,3塁にしたいという野球をやってない。外国人に遠慮をしてるようでは厳しさも伝わらない。おまけに次の打席でキャベッジがランナーなしでセーフティバントをしたのにはあきれて見ていられなかった。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
この3連戦、ジャイアンツはよっぽど「野球の神様」から見放されているなとつくづく思いました。理由①「チャンスであと1本が出ない」理由②「大事な場面でミスが発生する」理由③「先発投手を勝たせてやれない」 以上の3つが見放されている理由です。私が1番腹立つのは理由①です。「なんでやねん!」と毎回思っています。勿論、「打線は水物」ですからどうなるかわかりません。折角点が取れるチャンスを作っても次の打者で全部パーになるなんて、よくある事です。よくある事ですが、こうも残塁残塁残塁と続くと「なんでやねん!なんでここで打たれへんねん!」と思いたくもなりますよ! 悔しいですが、阪神は点をとるのが上手いです。ジャイアンツは下手です。同じプロ野球選手なのになんでやねん! 力が無くは無い。運が無いんです。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
首位阪神に3連敗を喫してしまい、優勝を遠ざかる結果となった巨人。初回に2点を取り、有利な展開となったが、同点に追いつかれ、ライデル投入もサヨナラ負けとなった。ライデルはこれまで抑えてきたので責められないですね。2回以降追加点が取れないのが阪神に流れが来た。もう巨人の今年の優勝は無理だなと確信した昨日の一戦でしたね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
阪神との大きな違い。選手たちの勝ちへのこだわりと勝利のための自己犠牲。ここが違う。岡田監督時代から徹底的に選手たちに浸透したのだろう。 巨人はというと、ノーアウト1、2塁でキャベッジの簡単なレフトフライ。せめて進塁打を打ってれば… たらればではダメなんでしょうが、次の坂本のレフト前で… こういったチームプレイが全く選手たちに徹底、浸透されていないのが点が取れない、勝てない大きな理由に思えてしまう。 監督もコーチもそれは気づいているはずだろうが…
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
心は熱く、頭は冷静に! たら、ればはダメ しかし、本塁憤死はリクエストしなきゃ 下を向いてる場合でも、頭抱えてる場合じゃない! 0アウト1.2塁キャベッチにはバント! 決まった時の士気は上がり、坂本! 昨日の丸のバントを否定しない。ただイニングは違えど、1点取ればエイト、バサマ、石川、バルでしのぎ、8.9回いけた! 目の前に見えている状況の重視に偏り、戦略と作戦に一貫性がない。やはり焦りかな?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
坂本選手のヒットの時の泉口選手のは 見たけどあれは完全にセーフ! 手の方が完全に先にベースに タッチしている!阪神の坂本捕手の タッチはその後でした。 何でリクエストをしない! でもそれ以前の問題なのが残塁の山! 点の取り方も判らんのか! 見たいな試合でした。残塁の山、山…。 私達ファンも悔しいですが、 監督や選手達の方が我々より 悔しいでしょう! この悔しい気持ちをいずれは 必ずやり返して欲しい! 巨人ファンの気持ちです。
▲43 ▼85
=+=+=+=+=
今年の優勝は厳しいそうですね。 去年は阪神・広島とほぼ五分五分だったから優勝できた。 今年は阪神が優勝した時と全く同じパターン。 3試合全て1点差でも負けは負け。 巨人は多くのチャンスで点とれない。 阪神は少しのチャンスで点をとれる。 何とか3位までに入ってCSで奇跡をおこしてほしい。
▲99 ▼48
=+=+=+=+=
自分がプロ野球に興味をもって、親父が巨人ファンだったから、同じく巨人ファンになって30年以上巨人戦を見てきた。チームワークで勝ってきたというより、個の力が繋がって勝ってきたという傾向は今も昔も同じだけど、良い時もあったし悪い時もあった。 今年は…自分史上最低レベルな打線だよ。 ホームランが打てない、とかいうより皆自分勝手な打撃ばかり。繋ぐ意識まるでなし。 どうやったらこんな酷い打線になる? もはや、選手の力不足というだけでは片付けられないのでは?打撃、ではなくてゲーム運びが下手過ぎるのでは?監督だよね、元凶は。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
監督の苦しい気持ちが チームに乗り移っている。 人に圧力をかける人って、 最後は自分に圧力かけて苦しむ事が多い。 打線のことは来年でもいいから、 経験豊富なコーチに任せたほうが良い。 色々と指示を出しすぎでしょう。 采配もオーソドックスな形を目指すべきで、今日もバントやら守備位置やら色々疑問点が多かった。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
巨人 は観ているかきりチャンスでフライ 何故かフライが多い、 それも外野の深いところ、もっと左中間を狙い打ちか出来れば もっと勝率が上がると思う、なかなか云う程には出来ないと思うが今のメンバーでは 難しいかもしれない………ね?
岡本選手が帰ってきたらまた雰囲気がガラリ と変わるかもしれないね! 阪神の独擅場となった現在もう一度、基本から攻撃を再構築し後半戦に望みをかけて欲しいです。
▲26 ▼65
=+=+=+=+=
とにかく、監督として出来る事は沢山有ると思うのですが、殆ど出来ていない。と言うかやっていない。要するに、バントをした方がいい時にしない。やらなくてもいい時にやって失敗してる。ヒットエンドランもランエンドヒットも足の速いランナーにも自分のタイミングで盗塁させてない。つまり、ベンチからのサインで走らせている。それと、喜怒哀楽特に喜びをもっと素直に出した方がいいのにやらない。殆どいつも仏頂面だ。これでは選手もやり難いと思う。それから、コーチ陣も監督に気を使っているのか殆ど何もしてない様に見えてしまう。監督は、確かに選手としては一流だったと思うのですが、人の上に立つ指導者としては不適格だと思います。名選手名監督にあらずだと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、点が取れないよね。 ヒットでランナー出ても、返せない。 打てないし、エンドランや盗塁しても失敗が多いしね。 阿部が好きな選手でスタメンが固定されてる気がするし、捕手がいっぱいいて落ち着かないね。 投手の補強は上手く行ったが、野手の補強は成功だとはいえないな。 監督を比較しても、藤川監督の方が落ち着いて余裕があって、どっちが一年目の監督か分からない。 阿部監督は、もっとどっしり構えて、打線もぐちゃぐちゃ変えないで、選手を信用して戦ってほしいね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
途中、ホームのクロスプレーで阿部監督はリクエストしませんでしたよね。テレビ映像では昨日の逆でタッチより手の方が早いって思ってましたが。審判に抗議して退場になったのをよほどOBに怒られたのでしょうか。あれで流れが変わったと思います。阿部監督、縮まないで欲しい。ジャイアンツが元気ないと野球が面白くないし。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
今年はこれで終戦ですね。お疲れ様でした。 こんな試合を何度も繰り返しているようでは話にならない。 岡本がいないからというのは言い訳ですよ。 岡本がいなくても3試合とも勝てる可能性はあった。 何度も得点圏にはランナーを進めていたからね。そこで仕留められない選手の力のなさが問題。 まあここぞの場面で打てないのは今年に限った話ではないけどね。 ただ昨年と違うのは、戸郷を筆頭に投手陣が崩壊しているのと、野手のエラー(記録に残らないミスも含めて)が多いこと。 これでは守り勝つこともできない。 それがこの3試合に表れたのではと思いました。 あと監督交代も視野に入れるべき。 今の巨人の監督は会見拒否するわ、退場処分されるわ、とんでもないですよ。 いつでも怖い顔をしているから、選手も萎縮しちゃう人もいるのでは? ミスター長嶋茂雄さんとの約束?で、松井秀喜さんが監督してくれることを願うばかりですね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
阪神には大きく負け越しているから、 マルティネスの投入で打たれたら仕方ないですね… 今年の巨人は攻守にミスが目立つ試合が多いですね… 打撃練習は大事ですが、それ以上に守備が大事ですね… 失点の場面はいずれもエラー絡み… 中山はエラーを挽回するほど打ててないですね… それとキャベッジのスタメンはやめた方がいいですね… 機動力が使えない巨人は3連打でも得点に繫がりません… 阿部監督の采配も冴えないですし、そろそろ休養でしょうか?
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
サヨナラ負けの原因については、阿部監督の采配に問題があったと言わざるを得ません。本来であれば、マルティネス投手はリードしている場面で登板させるべき「守護神」として起用されるべき選手です。しかし、同点という状況で登板させた判断は、結果的に大きな誤りだったと言えるでしょう。 また、采配の迷いが続く中で、選手たちからの信頼感にも陰りが見え始めているように感じられます。阿部監督にとっても、そろそろ進退を含めた決断の時期が近づいているのではないでしょうか。
▲279 ▼205
=+=+=+=+=
令和7年7月3日、巨人の終戦記念日。これで阪神のリーグ優勝と巨人のBクラス確定だね。マルチネス調子イマイチとは言え豊田なんかに簡単に犠牲フライじゃどうしようもない。現状の戦力じゃ全く歯が立たないから、もう若手中心で来季を見据えるべき。田中を客寄せパンダ的にローテにして、200勝させたら?中6日で投げてれば2勝くらいするでしょ。それから捕手4人もいらない。去年だって3人で上手く回っていたのに、甲斐が入ってかえって機能しなくなった。諸々阿部の采配ミスです。今季墜ちるところまで落ちて、来季は松井さんの長嶋さんとの約束を見たい。
▲184 ▼48
=+=+=+=+=
今年1勝ぐらいしかしてないのじゃないの。 岡本は今年は無理なのかな。味方の3塁手に危害を加えられた 本当に大きな被害であった。 阿部には罰金1000万ぐらい請求したらどうか。 岡本はやはり王より長嶋だろう。 3塁手で固定しておけば被害に合う事もなかった。 今日は松山のライバルマルチに負けがついた。 松山はドラゴンズが弱すぎて出番チャンスがなかった。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
結果論だがピッチャーの大勢に2イニング任せて マルチネスを温存するべきだった。 マルチネスは甲子園での成績が中日時代から良くなかったので森下を変えて植田海の代走はマルチネスがクイックが出来ないと踏んでの采配です。 案の定、牽制悪送球で墓穴を掘りました。 藤川監督はあっぱれです。 今日は巨人が勝たないと駄目な試合です。 岡本が復帰したらチームもガラッと変わるので 巨人に6.5ゲーム差はハンデを阪神は貰ったと思ってガムシャラに試合をしたらひょっとしてリーグ優勝するかも知れない。しかしクライマックスでやられるパターンが待ってる気がしてしょうがない。短期決戦でも勝てる打力のあるチームになって下さい、今期のポイントゲッターは森下、佐藤だけではしんどいです。マルチネス、豊田頑張れ。
▲9 ▼42
=+=+=+=+=
巨人は13安打6四死球で2点。阪神は9安打1四球で3点。 マルティネスが何時か点を取られるのは仕方ないとして、9回裏で申告敬遠ノーアウトランナー1・2塁にしたのは気の毒でした。 巨人が1イニング2安打以上は1,2,5,6の4イニング。得点は1回の2点のみ。3回と8回の2度の併殺打も地味に効きました。 総得点―総失点の戦力的にはせリーグ4位は仕方無いですが、1イニングに2本以上のヒットが出たり、複数ランナーが出たイニングが得点に結びついていれば、どれだけ得点で来たでしょうか? 昭和の川上監督は先進的組織野球導入でV9達成。令和の阿部監督が巨人伝統の組織野球ができない理由がわかりません。 巨人ファンが、がっかりした巨人―阪神3連戦でした。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
巨人14残塁の拙攻というが、阪神投手陣もヤットコサで防戦していたともいえる。交流戦あたりから阪神投手陣の鉄壁ぶりに翳りが見えている。阪神はそれ以上に得点力不足がかねてからの課題であり、打ってやらないとさらに投手陣に負担がかかる。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
増田陸は打ったものの、後は何の収穫もない試合 寧ろ失う方が大きい
やたら序盤から守りに入りすぎの指摘が解説陣からある通り、いくらなんでも同じプロで苦手意識あり過ぎ 笑 首位チームを徹底マークして 今の実力差はあれど、一矢報わないとね 昨年の覇者の意地くらい見せて欲しい
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
改めて見ると本当、スターティングメンバーが地獄のような並びやな。 特に増田陸が4番にいるってのがもう…目も当てられないとはまさにこのこと。 長打を打てる選手が現状いないってのはあるだろうけど未完の大器のパワーヒッターではなく、ユーティリティプレイヤーの増田陸を4番にしないといけないのは今の巨人の選手層の薄さがヒシヒシと伝わってくる。 しかも岡本がメジャーなりで移籍した場合は将来的にこのメンバーで1シーズンを回さないといけなくなるってのが…。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
以前中日時代の試合で同点の場面で出てきた時解説の岡田が「セーブシュチュエーション以外だとやる気が無いのか、結構打たれるんよなー。チャンスあるよ」て言うたら失点した時の事思い出して、案外サヨナラで勝ったりしてと思ってた。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
前に去年の戦力でペナントとった阿部監督を評価するようなコメントしたらなかなかのマイナスがついた。 今年は本当に良くないですね。 ピッチャーは抑えて抑えて。辛いだろうな。
高橋由伸との対談で5割で120点とか言ってたけど、ピッチャーは本当によく投げてる。 阿部監督の手腕で負け試合はあるが逆がない。
▲96 ▼9
=+=+=+=+=
運がなかったですね。キャバッジの当たりは浜風無ければHR。先日のオコエの当たりも紙一重。昨日のリクエストも今日のクロスプレーも紙一重。巨人が3タテでおかしくない安打数。ただしやっちゃいかんタイミングでやったらあかんエラーや四球が出るよね。先にミスした方の負けになる事が多い。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
1.リクエストの場面では岸田がすぐ後ろでタッチプレーを見ていたのに なぜ、リクエストサインを出すように言わなかったのだろう?
1.ノーアウト1・2塁でキャベッジには引っ張らせるとかバントさせるとか させないでノーサインでフリーに打たせたのだろう?
1.投手交代の代打と得点の為の代打が機能しないのも残塁の原因だと思う
1.ファールに出来たピッチャーゴロをフェアー処理してセーフにしたのも 浅いレフト前ヒットでホームに突っ込ませてアウトにしてしまったのも 焦りだろう
1.コーチ陣・首脳陣が勝を焦り過ぎている気がする
1.守護神を使っていてノーアウト2塁になったからって マルティネスの意向も聞かず申告敬遠で塁を埋めたのもどうかと思う
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
マルティネス選手を同点の場面に出して 1アウトも取れずにサヨナラ負け
これは、、、かなり、、、やばすぎるくらい!!!
巨人にとっては大大大ダメージの残るゲームになったと思います。
阿部監督の点を取られない、守りの采配を最後にうって裏目に出るというなんとも皮肉な結果となったね。
マルティネス選手も記録もかかっていて、同点の場面で、いつもと違う精神状態の中であそこまでやられるとは思わなかった。手も足も出ないとはこの事でしたね。
それにしても甲子園での大山は打つなぁ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今の阪神と巨人の走塁、守備力を考えるとどうしてもロースコアは部が悪い。ボールが飛ばない、甲子園が広いのは分かるけど、それにしたってHR打てるバッターがいないのは寂しいよな。この2カードでHRは中山の一本のみ。ちょっと前までじゃ考えられなかった状況だよ。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
サンタテ負けはなんとか避けたかったが、ものの見事にやられてしまったな。まあこれで優勝はなくなったので、あとはAクラス争いへと焦点が移るけど、吉川とマス陸が離脱になれば今のヤクルトみたいな状態になり、かなり厳しくなる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今日は13安打も14残塁の拙攻で敗れ、このカードまた3連敗とは酷すぎる。得点力がないから、投手陣に大きな負担となっている。この3試合のGの得点は計3点のみ、阪神も大した得点はないが、拙攻続きのG貧打線は深刻だ、打線が不振だから守備にも悪影響が出るし、流れが悪すぎだ、逆に阪神は笑いが止まらんだろう。選手不足と言え、阿部の起用にも疑問の多し、キャベッジは今ほとんど役に立っていない、2軍でもっと打てそうな選手を上げた方がいい、苦悩の阿部の人相が益々悪くなってきたな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
阿部も分かんないかな、相手投手は、ヒットは、OKだと思って投げているから気が楽だし、点数さえ与えなければと、言う気持ちだから気が楽でしょう。 今の巨人に何が足りないか、長打力です。似たような選手達では、なかなか勝てない。 長打力は、去年からの課題だったはずです。キャベッジも調子悪いし、だったら、二軍からティマとフルプを支配下にして一軍に上げる事を何故しない。勿論、外国人枠は、ありますが、そこは、そこは、上手い事、使っていけば、こんな結果には、ならない。結果的にヒットの数は、相手より多い。 今の状態では、若手も上手い事育たない。坂本が、若い時は、松井がいて、落合がいて周りに、長打が打てる打者がいたからです。今の状態は、若手選手に荷が重すぎると、思います。プレッシャーで潰れます。それか、外国人を二人ほど獲得するか、二軍からティマとフルプを上げるか、どちらかです。
▲34 ▼60
=+=+=+=+=
丸、坂本復帰後スタメン時勝率5割未満継続中です。阪神とは戦力差が大きいし、阿部じゃあ勝てない。石塚上げて使いましょや。
ベテランは見切って若手使って、幸いDenaには勝てるし3位には食い込めるやろうから若手にCSも経験させて来年以降のチーム作りに切り替えてください。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
戦略コーチの戦略が間違いなのか?高度な戦略なんて要らないから普通に送りバント、進塁打で良いからキチンとセオリーどおりでやってくれないか?それなら負けてもそれなりに納得するよ。泉口は脚力ないので3番よりも5番の方が良いね、それだと送りバントさせる場面が減るからね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
この3連戦すべて1点差負け。チャンスは結構あるのにあと1本が出ない。今日は4番に入った増田の初回2打点があったが、今後彼の4番を続けることはないと思う。岡本がいたらここまで点の取れない打線にはなってない。この3連敗で今年の巨人の優勝は相当難しくなった。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
何故、増田陸の代わりに中山を1塁に入れたのか? 併殺打を打った時に増田陸に何かあったのかも知れないが、中山は1塁で守った機会は殆ど無い筈。他に居なかったのだろうか・・・ マルティネスは、今日は味方に足を引っ張られた感もあるが、球も少し高めに浮いていたかな。。。
いずれにしても、こんな試合をやっている様では、優勝どころかAクラスも厳しいと思うよ。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
やはり昨日の負けが今年のトドメになった感じだな
3試合で31安打で3得点 攻撃での采配がハマらなすぎるし、ツーアウトながらチャンスを作っても得点の匂いのしない打者に回ってくる運の無さだし
この阪神3連戦での収穫は先発投手の3人と増田陸は4番即打点くらいかね
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
負け方がとにかく悪すぎる なかなか点を取れない伊原から2点先制でいよいよ今日はいけるかと思ったら そこからいつものあと一本が出ず そうこうしてるうちに勢いが向こうに行き追いつかれ追い越され、もう何度見たか しかもマルチネスで負けたというのがショック大 今日負けたらほんまいつ勝てるん?
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
得点圏打率が低過ぎるという弱点がモロに出ましたね。 弱いチームの典型が今の巨人ですね。 マルティネスは7月まで負けなしの無双だったのだから責められないよ。
非常に残念だけど、今年は阪神の優勝で決まりだね。 巨人は運良く3位に滑り込めれば御の字かな・・・
それにしてもチャンスで打てる選手が1人もいないというのは問題だ! 思い切って石塚、山瀬をあげていいんじゃない?
▲86 ▼20
=+=+=+=+=
首位阪神とホームラン、打率も変わらんのよね。 では何故借金になったか? エースと四番が不在だからに尽きる。 昔は他チームでは四番打者だと言われてた選手が多かった。今は投手分業制で投高打抵だけど、1発キメる打者が欲しいね。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
3タテは想定内だが、現実になるとさすがに動揺するよ。 良いところを探そう。 裏ローテで臨んだのに3試合とも1点差ゲームで接戦だった。投手陣が頑張った。打線だってタイガースより沢山ヒットを打ったよ。そして、なんだか、ベンチは皆んな朗らかで、悲壮感はない。 残念だけど、今年はタイガースの年だから、ジャイアンツはチームの底上げに徹しましょう。 私は我慢できるよ(ヤセガマン?)。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
阿部監督の限界かな 監督で勝たせるって感じがあまりしない 5回表の泉口のホームクロスプレーは何故リクエストしないんだろう スローを見ると手が先にベースに入ってるのに 泉口だってもっとアピールしてほしかった
▲55 ▼5
|
![]() |