( 304877 ) 2025/07/05 05:16:44 2 00 参院選“首都決戦”最大の波乱要因、国民民主党から捨てられた山尾志桜里氏が挑む異例ずくめ“ドブ板選挙”の勝算東洋経済オンライン 7/4(金) 17:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8332ed0ced32622e41172ac4705b9c7649f44cc5 |
( 304880 ) 2025/07/05 05:16:44 0 00 JR吉祥寺駅前で街頭演説に臨んだ山尾志桜里氏(写真:東京スポーツ/アフロ)
「悪名も含めての抜群の知名度があり、今後の展開次第では当選圏に届く可能性もある」
選挙アナリストの間でそんな声が出始めているのが、参議院東京都選挙区に無所属で立候補した、山尾志桜里(本名・菅野志桜里)元衆院議員(50)だ。同選挙区に候補者を擁立した各党・政治団体の選挙戦略にも影響を及ぼす可能性があることから、その動静が政界で注目されている。
■無理筋の挑戦だがどんでん返しの可能性も
同選挙区では、4人の現職(自民党1、立憲民主党2、共産党1)を含め、各党・各政治団体がこぞって候補を擁立している。改選6に欠員補充の1議席を加えた計7議席に32人が立候補した激戦区で、今回の参院選での最注目区となりそうな状況だ。
そうした中、都内約1万4000カ所に設置されたポスター掲示板で、公示日に山尾氏のポスターが張られたのはごく一部にとどまっている。公示直前に出馬を決断したため、ポスター貼りなどを担当するスタッフらの数が限られているのが理由とされる。
「主要政党だけでなく、ほとんど知名度のない政治団体でも、公示日にほぼ都内全域で候補者のポスター貼りを終えたケースもある」(選挙アナリスト)だけに、山尾陣営の出遅れが目立つ。
同選挙区のこれまでの選挙戦を見る限り、「完全無所属での挑戦は論外」というのが関係者の中での常識だ。その一方で、「何が何でも政界復帰を目指す」という山尾氏の執念と、なりふり構わず“ドブ板”に徹する街宣活動が、一部有権者の胸に刺さる可能性を秘めている。
「今後の展開次第では、他陣営やメディアも無視できない存在となる」(前出の選挙アナリスト)との見方もあり、多くのメディアは投開票直前まで「山尾ウォッチ」を続ける構えだ。
内定していた国民民主党からの公認での比例代表への出馬が、土壇場で取り消しとなり、出馬の権利を失いかけた山尾氏。だが、公示直前の7月1日に無所属での出馬を表明。直ちに長年住み続けた吉祥寺の事務所を出発点として、選挙活動をスタートさせた。
公示日の3日午後1時、JR吉祥寺駅前で選挙戦の第一声に臨んだ山尾氏は、演説の冒頭から国民民主党との一連の経緯に言及。集まった数十人の聴衆に対して、まず「吉祥寺での第一声は予想どおりですが、無所属での第一声は予想外だった。(右でも左でもない)中道の政治を諦めることがどうしてもできなかった」と語りかけた。
そのうえで、「2020年の結党時には、リベラルから穏健保守までを包摂していく改革中道政党だと結党メンバーで誓い合ったのに、選挙を前にして右旋回から逃れられないという状況を教えてくれたのが国民民主党だった」と、出馬に至る経緯を説明した。
それを踏まえて「無所属でも中道政治の実現ができるのか何度も自分で問うたが、無所属だからできると決意できたので、ここに立っている。(私のように)皇室や憲法の問題を選挙で正面に掲げる政党はほとんどない。私は皇室と憲法の問題をしっかり訴えていきたい。右も左もとらわれず、ど真ん中の中道にかけるみなさんの思いを、私の選挙で見える化する17日間の戦いにしたい」などと、拳を突き上げながら熱っぽく訴えた。
■汗だくで聴衆に分け入り固い握手を交わす
山尾氏の第一声には、約30人の報道陣が駆けつける一方、聴衆は当初、十数人にとどまった。その中で山尾氏は「もし私を無所属で国会にもう一度送っていただいたら、『保育園落ちた』の9年後、2025年の子育て政策を必ず前に進めます!」などと約25分間、よく通る声で訴え続けた。
演説を終えたときは汗だくで、化粧も崩れていた山尾氏だが、すぐさま聴衆に分け入り、「よく来てくれました。ありがとう」「暑い中、ありがとうございます」などと満面の笑みで一人ひとりの手を握りしめ、サインや写真撮影の求めにも快く応じていた。
第一声終了後に記者団の取材に応じた山尾氏は「基礎票がゼロで難しい戦いだが、無所属でしか訴えられない国の政策があり、大事なことを正面からストレートに訴える勝負をしたい」と決意を表明した。
演説の冒頭で国民民主党に触れた理由については、「最近まで国民民主の候補者として事務所を構えていた。地域の方々に、なぜなのかという経過をお伝えしたかった」と説明するにとどめた。
そもそも山尾氏は、民進党の衆院議員だった10年前、衆院予算委員会で当時の安倍晋三首相(故人)に対し、「保育園落ちた、日本死ね」と悲嘆するWeb上の声をぶつけ、一気に「野党の女性議員の星」となり、党幹部に上り詰めた“異才の女傑”だ。
ただ、周囲からは「お高くとまった美魔女(35歳以上の年齢を感じさせないほど若々しく美しい女性)」と受け止められた。その印象が中央政界での反発にもつながっていたのは否定できない。
公認内定取り消しにもつながったとされる国民民主党からの出馬会見でも、焦点だった「不倫問題」に関して頑なにも映った説明ぶりが、「相変わらずの山尾氏」という批判とともにSNSでの炎上を招いたのは事実だ。
一方、3日の第一声での立ち居振る舞いを見る限り、「“ズタボロ”になってドブ板で訴える女性候補になりきっていた」(取材記者)ことで、これまでの悪印象を払拭した格好ではある。
とはいえ、こうした山尾氏の“大変身”にもかかわらず、現状では選挙戦の厳しさは変わりそうもない。選挙関係者の間では「今回は改選数が1つ増えて7議席となり、当選ラインが下がるが、それでも50万票は必要。徒手空拳の無所属では、同情票だけで当選圏内に入るのは極めて厳しい」(別の選挙アナリスト)との見方が支配的だ。
■「30万票の限界」を突破できるか
しかし、大乱戦が予想される今回の「首都決戦」における各候補の選挙戦略を分析すると、「山尾氏の“意地の出馬”が各有力候補の戦略を揺さぶっている」(同)との指摘も出始めている。
過去の東京都選挙区の選挙結果を振り返ると、山尾氏のような知名度のある元議員が出馬した場合でも「30万票が限界」というのが常識だった。しかし、山尾氏のように、タブー視されてきた「皇室と憲法」を掲げて挑んだ有力候補は、これまではいなかった。だからこそ、NHKや民放各局の多くが山尾氏の第一声の映像を取材・放映したわけだ。
「今後も同様の状況が続き、各メディアの東京都選挙区の情勢調査で山尾氏の支持拡大が目立てば、これまでの『30万票』という限界を突破して、当選圏に迫る可能性も出てくる」(政治ジャーナリスト)との見方が広がっている。
ほかの政治家にはない「異例ずくめの曲折」を乗り越えて再起を期す山尾氏。開票日の7月20日夜に歓喜の涙を流すのか、落胆して去るのかは、まだ誰もわからないのが実情だ。
泉 宏 :政治ジャーナリスト
|
( 304879 ) 2025/07/05 05:16:44 1 00 山尾志桜里氏に関する意見は賛否が分かれ、特に彼女の過去の不祥事(不倫や公費の不正使用)に対する批判が強い。
一方で、彼女の能力や政策に期待を寄せる声もあり、特に女性天皇や女系天皇に関する発言が支持される要因となっているようだ。
全体として、山尾氏の立候補に対する心情は複雑で、過去のスキャンダルが重くのしかかる一方、彼女の見解や政策が新しい視点を提供する可能性に期待をかける意見も存在する(まとめ)。 | ( 304881 ) 2025/07/05 05:16:44 0 00 =+=+=+=+=
一部有権者の胸に刺さる可能性を秘めている・・・無いと思う。人としてどうか?政治家としてどうか?不倫に経費の不正使用。いずれの問題も答えない。とてもこんな人には入れられない。万が一当選しても、その後にまた問題が出て来て、更なる問題を引き起こしそう。
▲1466 ▼197
=+=+=+=+=
現状では10万票を超えれば上出来だと思います。 ポスターも貼られる枚数は少ないでしょうから、陣営としては想像を絶する厳しい戦いになることは必定です。 記者会見の応答が不信感を増幅させた事は否めないですが、能力や発信力は抜群の才女です。 何かの風が吹いて35万票超えで7番目に食い込める可能性もゼロてはないです。
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
結局、山尾さんは、当選なのか落選なのか、わからない記事ですね。常識的に考えられば難しい選挙だけれども、どちらの可能性もあるという、どっちつかずの記事です。 マスコミとして「この候補者は間違いなく落選」というような書き方はできないので、こうしたどっちつかずの記事になるのでしょうか。 ある程度選挙戦が進んだ中で、世論調査の結果を受けて、「○○候補者がリード」などポジティヴな記事は良いし、「○○候補が出遅れ」という程度であれば良いのでしょうか。 山尾さんは知名度はあっても、他に有力な女性候補が多いので、なかなか難しい選挙のような気がしますが。
▲47 ▼15
=+=+=+=+=
昔、「人は見た目が九割」なる本が売れた。
人は理論や理屈より〖感情によって動く〗 山尾志桜里さんは過去の不祥事で多くの女性を怒らせ、先日の記者会見で更に怒らせた。
不祥事をおこしても直ぐに現場復帰する人もいれば再起不能になる人もいるが、 その違いは女性が怒るか怒らないかで、 キャラが大きく関わってくる。
山尾志桜里さんのキャラが女性ウケが良ければ当選の可能性もあるが、 嫌われていたら当選どころかテレビ番組のコメンテーターも難しくなる。
これまでのことを見たら山尾志桜里さんはどっちのキャラか分かるだろう。 それで結果も自ずと答えが日を追うごとにはっきりしてくると思う。
▲602 ▼52
=+=+=+=+=
この人が当選する可能性は割と高いのではないかと思います。
ただし、投票を検討している人に考えて頂きたいのは、 国会で無所属・無会派の議員は票数の一票を持ってはいても自身の考えを実現するどころか主張さえできない立場だと言う事。 当然、山尾氏のキャリアからすればどこかの政党が手を伸ばす。或いは山尾氏が接近する。そんな可能性が高いと思います。 その際、投票した有権者の希望にそぐわない方向に行く事もあるでしょう。
或いはそのまま無所属で通すとしたら…… 解散も無く6年議員で居続けられるんですが、個人で活動する参議院議員って必要でしょうか?
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
与党も野党も不自然なくらい、全員 皇室の男系継承を支持していて 皇室典範を改正し、愛子天皇の誕生を 切望している私は誰に投票していいか 悩んでいました。しかし唯一、彼女だけが 女性天皇を容認するべきだと声をあげて くれました。過去に色々あった方だとは 承知していますし、公約を果たしてくれ るかもわかりませんが、他に正式に公約 として声をあげてくれる人が誰もいない ので彼女に投票しようと思っています。 彼女が当選でもしたら、女性に皇位継承権 を与えるという公約は票になる、と 他の政治家達も気づいてくれるのでは ないかと淡い期待もこめて投票所に 行こうと思っています。
▲128 ▼207
=+=+=+=+=
身の程を知るにはちょうどいい機会だと思う。どれだけ自分が世間から評価されていないか、人間性を疑われているかということを理解したほうがいいだろう。落選は目に見えているが、それでも、こういう質の人は、私にこれだけの票を入れてくれた、これを無駄にはできません、とは敗戦の弁をいうのが、また人の反感を買うんだろうなと思う。
▲199 ▼25
=+=+=+=+=
山尾氏に関して、 不倫の説明いたしません。そもそも不倫はございません。 ガソリン代不正受給、ごめんなさい秘書がやったので知りません。 議員パスの私的使用、ごめんなさいどんなふうに使えばいいか曖昧でした。 このような理屈を展開される方。
冷静に考えてほしい。自分の周りでこのような方がいたらどう思うか?まして議員として国会に送り出したいの。 無所属での立候補なので、国会内でほぼ主張はできないし通りません。 ただ、国会議員として給与を受給するだけでしょう。
立候補すらしないで欲しかった。
致命的なのは不倫の相手の奥様が自殺されたことを知らなかったと言ってのけた点。不倫に全く関係ない私ですら知っているのに、不倫の当事者は知らない。だから何にも言うことはない。こんな屁理屈を言っている点だと思う。 倫理観のかけらもない人ですので、この一事をもってしても国会議員になる資格はないでしょう。
▲544 ▼50
=+=+=+=+=
山尾さんの能力に期待します。国会議員としての能力に疑問を感ずる議員の何と多い事か。私は山尾さんに期待し、一票を投じます。明日期日前投票し、近隣の方々にも山尾さんへの投票を呼びかけます。
▲62 ▼219
=+=+=+=+=
ここから巻き返せるのか?と思いつつも既に斎藤知事の前例があるわけで、意外と「そんなわけないだろ」と笑っていられないのではないだろうか。
選挙はマジで何があるか分からない。
少なくとも、投票を考えている候補の名前をネットで検索するのは必須条件だと思う。AIもかなり使える。特に過去に起きた事柄を引き出すにはかなり向いていると思う。
▲377 ▼97
=+=+=+=+=
国民民主に公認されない当該女性がどうやって国民に支持されるかな? 国民の反応と影響を熟慮した結果がそうであるように、そのような当然の判断がされた人、何があっても自分の非を認めないず説明もしなかった人、この期に及んでも諦めが悪い印象が先行している状態だと思います。 色々な疑惑がありあれから数年経ったが、また出てきて騒がれているし、それでどこの国民が受け入れるというのだろうか。 正直言って、国会ってそんなに甘くはないと思いますよ。
▲147 ▼28
=+=+=+=+=
23区東部の当地では先の都議選に続いて投票券だけ先に届いて,候補者・候補政党の公報が今日夜現在来ない。誰が候補かも分からず期日前投票の案内だけ先に来るのも変なもの。立候補の締め切りはもう少し早くして選管準備にも配慮しても良いと思う。まぁ議員さんたちは国民にあまり考えず現職にそのまま入れてよ!なんだろう。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
よく落選させたい候補がいるのに田舎の地元での支持が高くて当選してしまい、例えば政治資金などの問題があっても、禊が済んだとして政治家を続けるのがけしからんと言う話がある。
だが、その点で言うなら今回の東京選挙区の当選者7名と言うのはあまりにも多すぎる。要するに、7人に1人の支持があれば残る6人がこいつだけは当選させたくないと思っても当選してしまうと言うことなのだから。山尾氏の勝算もそこにあるのだろう。
コメント欄を見ると山尾氏に対して批判の方がかなり多いと思うがこの人たちが山尾氏の落選を直接工作することは出来ない。7人に1人山尾氏が相応しいと思ったら彼女は当選できる。今回の騒動で知名度は抜群となっただけに勝算ゼロとは言い切れないのではないか?自分は都民ではないからというのもあるが、現に東京選挙区の国民民主党の候補がどんな人かすら知らない。山尾当選、国民民主候補落選ならなかなか笑える。
▲155 ▼35
=+=+=+=+=
皇室と憲法、どちらも山尾さんの主張に賛成だ。 でも一人では何もできないが、当選したら国民民主党に返り咲きされますか? もしもそれが出来たのならあっぱれと思います。 今回の選挙は、自分の現在位置、都民の判断を仰ぎたいがために立候補されたと思う。 当選出来たらあっぱれ、惜敗なら今後の芽が出てくる、惨敗ならすっきり諦められる。 自分の人生ですから、納得できるよう頑張ってください。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
仮に当選した際に何をどうやって変えられるのか、スキャンダルありきで何を訴えてるか分からないので結局は議員になる事が目的な自分ファーストな候補に感じる。
味方がいない以上圧倒的な支持を得られなければ貴重な議員枠をこの方に投じる事は意味がないと思います。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
政治家は普通の人では務まらないと俺は思ってる。でもね人として信用に足る人物であることが前提条件だ。彼女の場合、私生活では不倫疑惑や相手側妻への不誠実な対応、議員としてはガソリン費用の架空請求疑惑などが重なりとても信用できる人物ではないと判断した。
▲119 ▼12
=+=+=+=+=
投票する相手は「何をしてきたか?」「何をしてくれるのか?」この2点以外に選ぶ必要は無いと思う。悪名も有名のひとつなんて言い出したら迷惑系のyoutuberと変わらない。不倫しようがそれを隠ぺいしようが、将来ちゃんとしてくれる政治家だと思えば投票すれば良いが、私なら絶対に過去を清算できない人間には入れないと思う。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
6年前は例の河合あんり事件。その補選で当選した議員は公認を得られないからと出馬すらせず。広島でも過去最多に並ぶ10人も立候補したのに前職が公認を得られないからと不出馬とは残念です。
ある意味、山尾氏の方が厳しいのに出馬されたの感心します。
▲55 ▼48
=+=+=+=+=
国民の高い支持率に行けると思っての比例当選予定だったんだろうけど。 党首はたらし込めたがネット民がそれを許さなかったって感じか。 まあ、もし東京都で政党応援なしで小選挙区突破ならそれはそれで基盤を持った政治家ということにはなるけど。 どっちにしても今回の参院選、山尾がいないなら自民の代わりに国民に入れる方針は変えなくてよさそう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
一部マスコミは政策通として評価するが有権者は不倫、疑惑を気にして評判はかなり悪い。 現に選挙活動をしても知名度あるのに観衆はほとんどいない。 そもそも中道と言ってるが公約を見るとそうでないものが多い。
他人には極めて厳しく自分には極めて優しい
これで当選の可能性があると思うのは同じ考え方のマスコミだけではないでしょうか?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
当然ですよ。保育園の時の恩はみんな忘れてないです。あれから時間が経って保育園入れるのあたり前になりましたが、当時仕事してるかの有無、今もあるかもしれないですが、祖父母の就業状況。全てが審査されました。あの時ブログを取り上げて総理にむかっていったのはすごいと思いました。社会状況を変えるってこういうことなんだって。自分は別に美魔女ではなく、東京で働く女性の強さを感じました。あれくらいでないと子育てしながら仕事をするのは大変だったんです。子育て政策期待してます。
▲77 ▼166
=+=+=+=+=
思う存分やれば良い。
自分の力量を知ることは自分のためですから。
政党に属していても党首にならなければ、当選してもあまり意味がないのでしょう。 しかし、大多数の国民は自分の思い通りにならないことを知っています。
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
こんな煽り記事を何の目的で書いているのか。記者としての報道としての矜持はどこにあるのだろうか。こたつ記事より質が低く、恥ずかしげもなく煽ってこの記者は山尾氏が落選したらまた、どうしょうもない記事を書くのだろうな。 少しでも良いので恥を知った方が良いのでは
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
ドブ板とは・・・。
街宣など候補者が一般に向けて発信をするのは当たり前の作法だと思うが、いつから日本の選挙は当たり前が当たり前じゃなくなったのだろう。
女系天皇を進めたい人はこの菅野しおりさんに投票でもすれば良いんじゃないかな? 無所属だから自分のスタンスは明確に発信できる。
ただ、天皇制の維持を求める7〜8割の日本人には馴染まない候補。耳障りの良い事を言いながらこれが主流にならないよう絶対に落とすべき候補者です。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
皇室の安定的継承に対して維新の会は「男系男子を優先、養子縁組案支持」を公約に入れている。自民党も愛子様を皇太子にするつもりがないのは、女性宮家の創設を拒否したことで明白である。 結局愛子様を皇太子にできるのは立憲しかないが、立憲も参議院選挙の公約の中にそれは入れていない。一体誰が本気で考えてくれるのだ?
また、トランプが自国は自国で守れと有事になっても米軍が助けてくれる保障が薄れた今、自衛隊を今の法整備のままでいいのか議論しなければならないのにそれはどの党も避けている。
結局山尾さんを当選させて国会に送るしかないのでは?
▲59 ▼49
=+=+=+=+=
人間の面白い所でどれだけ嫌っていても それは直接じゃなくてメディアなど間接的での 事だから直接会って触れ合う事により180度印象が変わり好印象になる事も普通にあるので この選挙はふたを開けてみないとわかりませんね
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
選挙期間中にこうした候補個人にフォーカスした報道はただの煽りになっていないか?
選挙期間中だからこそ、こういった報道は厳にやめるべき。
世論を形成してしまうことが可能なのは分かっているはずで、だからこそ悪意があるようにも捉えられる。
どこかの個人のSNSアカウントじゃないんだから。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ「東京」なんでしょうね。愛知を遠慮したとしてもです。 抜群の知名度で当選を目指すなら地方のほうが有利と思うんです。 それでも首都を選んだ。 在京の全国テレビにいっぱい映してもらえるから? 戦国時代はそうそうたる武将たちがそれぞれの思惑で 京を目指しました。あれを連想します。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
デイリー新潮を筆頭として、東洋経済オンラインなどの週刊誌系の記事は、国民民主党から公認を取り消される前の山尾氏にはあらゆる罵倒を浴びせ、それに絡めて国民民主党を攻撃していました。 公認取消前はまるで悪魔の所業のように騒ぎ立てていた山尾氏の諸問題、例えば不倫相手の配偶者の件とか、地球何周分のガソリンがどうとか、週刊誌は連日追求していたと思いましたが、国民民主党から公認を取り消されると、その辺は一切無かったことになるんですかね?
で、公認取り消し後は急に、『国民民主党から切り捨てられた可哀そうな被害者』扱いで取り上げる手のひら返しぶりに、正直笑ってしまいます。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
政治家としてだけでなく、人間としての資質を問われている訳でこんな人が政治に関ったら、税金の無駄使いは勿論の事、日本がだめになるでしょう。 無所属で出馬して、どれだけ選挙区の住民(投票者)に無視されており、この人だけは政治家にしたくない、と言う事がよくわかるでしょう。
▲94 ▼32
=+=+=+=+=
この人が出て困るのは、国民民主党ではなく、立憲のあの女性現職だと思います。 票が割れる。
まさかの首都で立憲議席なしが現実味を帯び始めた。 そういう意味では、この人の出馬は大助かりです。 まだ結果は出てませんが、ありがたいと思う時が来るかもしれません。 期待しています。
▲26 ▼24
=+=+=+=+=
あなたたちマスコミが偏って取り上げるからじゃないか。
悪名も含めて知名度があるなんてのは、マスコミならではの視点でしょう。普通に考えれば悪名を持つ候補に投票する人なんていません。ところがマスコミが山尾をネタにすれば金が稼げるとばかりに扱うから、知名度も上がってしまうんですよ。
例えば政見放送は厳格に時間やルールが決められているわけです。ところがマスコミは、目立ったり尖ったりする候補をただ自分達の利益のために偏って報道する。叩いたり持ち上げたり自由自在です。社会のためでも人々のためでもなく、自分たちの利益のためやっている。なんて身勝手なのだろうと感じます。
▲99 ▼18
=+=+=+=+=
個人的にはもう一度議員をさせてみたい気持ちはある。移動費の不正使途の件があり、何よりプライベートが残念すぎたが、有能な人材ではある。
しかしまあ女性票をほぼ期待できないだろうかね。当選はかなり厳しいだろう。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
山尾氏の不倫疑惑を始め一連の不祥事は看過できない。 それを承知で公認内定し、しかも立候補に向けた記者会見の翌日に内定取り消し。いきなりはしごを外した国民民主党は幼稚園並みのガバナンスで笑う。 玉木氏は記者会見前に既に取り消しを決めていただろう。 こうしてみると、山尾氏もある意味被害者。 国民民主党は立ち位置が定まらない。 野党と言いつつやってることはゆ党。 対決もしなければ解決もしない。 山尾氏は無所属で立候補した。 もし当選したらどうなるか。 国民民主党に受け入れる腹があるか、もし受け入れるなら玉木氏は首相の器なのだが・・・。
▲13 ▼29
=+=+=+=+=
不倫相手の奥さんが自殺してるという事実をはねのけることができるほど有権者の心に刺さる演説ができるのか忙しい有権者をつなぎとめることができるのか不思議な闘いだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何故、今までタブー視されてきたのか理由も定かでない「皇室と憲法」問題を掲げ、取分け「女性女系天皇問題」という現在の国民最重要関心事を直接訴えることで今後の民主国家に於ける選挙戦略のお手本となる。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主党代表の不倫時にいわれていた不倫はプライベートなもので当事者間の問題、政策は別、良い政策を支持するという不倫擁護説が多くされていた ならばこの人も同じであへやこれやいう必要などない、この人は有能な政治家だという国民民主党の認識だったはず じゃ有能を生かし国民のための政策で返して貰えばいいという理論になるんだよね
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも、議員になるべきひとではない、と思う。
・・・しかし、それはそれとして およそ常人とはかけ離れた、 いい意味でも悪い意味でも とてつもない御仁なのは認めざるを得ない。
メンタルのバケモノ。 鋼の心臓。 9歳下の妻子持ちの弁護士落とす女子力の高さ! (個人的には魅力がわからんけどとにかく戦果は戦果だ)
戦国時代に生れてたら天下を取ったのではなかろうか? この能力を生かす別の分野が現代でもどこかにあれば・・・。
選挙なんかしてるのは実に惜しいことだ。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
悪名は無名に勝るという格言もある。彼女が当選するとは思わないのだが、 一方、彼女の出馬により、激戦区東京の当落ラインの候補者で 割を食う(山尾氏が出馬しなければ、その票が入った)候補者が いるでしょう。自公の支持者は元々、彼女に投票することは無いが、 野党系の支持者や、無党派層の票読みを難しくしたでしょう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
こういう記事が出るという事は、もしかするとただの無理筋候補ではなく、何らかの組織背景があるのかも。 先日の都議選では、不自然な当選者を多数出した都民ファや公明の例もある。本人確認がなく、容易に不正投票出来る、現行選挙投票制度は、既存政権に有利。何が起きても不思議じゃない。 例えば、不自然にこの人が当選する一方で、国民民主の候補が不自然に落選。「票が流れた」と評価されるが、実際はウラで… 仕込みは財務省、みたいな。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
知名度のある人はどぶ板選挙はしないので、それをされると脅威だろうね。なんぼ嫌いな人でもそこまでやられると、胸に響く。本当にどぶ板選挙をどこまでやるかだね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
山尾氏は根本的に駄目だと思います。 先の弁明会で折角のチャンスを貰っていたのに、世間に全く説明もせずのらりくらりで逃げた方です。 そんな方が政治家になったら今の自民政治家と同じじゃないですか? 結局大事なことは隠して税金ぐらしなんて持っの他だと思います。 そんなに簡単に返り咲ける程今の日本の状況は甘くないです。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
人は誰でも過ちを犯す。 ただ、失敗から学ぶことは多い。 もう一度やらかしたらジ・エンドだが挑戦の機会はあって良い。 今回この人には当選してもらいたい。
女性天皇・女系天皇を認めると明言しているのはこの人だけ。 弁護士だけあってしっかりと憲法を語れる頭脳の持ち主。 おじさん政治には限界がある。 応援するよ。頑張ってほしい。
▲65 ▼159
=+=+=+=+=
敬宮殿下立太子を排除し悠仁殿下までゆるがせない方向の結果、天皇陛下が差別の元凶にされそうな異常事態だと言うのに、彼女以外どの政党も性別を問わない皇位継承に言及をしないのである。産経新聞以外が性別を問わない皇位継承への道筋を閉ざすなとしている中で、極めて少数派でしかない男系男子に皇位継承を限りたいものたちを慮っているのだ。皇室や大多数の国民よりもだ。天皇陛下が望まないような提案を陛下に押し付けようとする態度のどこが保守右派なのか。憲法についても党利を国よりも重んじ、憲法改正の道筋は途絶えている。 何としても当選し、国会に風を吹き込んでもらいたいものだ。 悠仁殿下まで云々は実質的に世襲貴族制度を認める前提というのがこの度の会議では明らかとなった。敬宮殿下立太子叶う性別を問わない皇位継承が可能となる皇室典範改正議論を進めて欲しい。 彼女が大敗する場合皇室と憲法はどうなるのか…不安ではある
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
申し訳ないけど、山尾さんってネットやマスコミ界隈では受けもよく、知名度があるうようだけど、一般の有権者にとっては、好き嫌い関係なく、まったく意識の外でしょう。好き嫌いが多い蓮舫さんとは違います。 なんとなく受けがよさそうな武蔵野から始めるところも腰が引けてます。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも旧民主・立民支持層が多い愛知県の小選挙区だから当選できていたんだよね。 東京都選挙区ではドブ板選挙展開するには選挙区が広すぎるし、国民民主の批判票が多少流れるにしても山尾支持層の大半は今でも立民支持層と重なっているんでしょ? 山尾が善戦すればするほど票が割れて立民の2人目が落選する可能性大。 立民にとってはいい迷惑だろうな。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
ある意味こんな人が当選が出来るのは、東京選挙区以外はありえないかな。大阪やけど、やはりこの人は人を追い詰めて居なくさせても、自分第一と言う印象しかない。行動力や政策力はあるかもしれないが、その前に人として認められ無い。もし東京で当選したら、東京の人はおかしいとしか思わん。
▲39 ▼22
=+=+=+=+=
この人は能力は高い。 無所属になったことでしがらみがなくなってある意味本当の力を出せるようになったのではないかと思う。 好き嫌いは置いといて、まぁまぁまともなこと言う人だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山尾さんに入れるかどうかはともかく、 自分から見れば、国民民主や立憲民主、自民や公明や維新、 N国とか日本保守党とかこの辺の政党よりは山尾さんの方が信頼できますね。
今の既存政党は信頼できませんので。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
大量のアンチがいても、熱狂的な支持者が一定数いる人間なら、その支持者らが頑張って世論の流れを変えて巻き返せる可能性もあるのかもしれないが、山尾氏の場合はそんな支持者がいる気配がない。 この状況で立候補出来る鋼の様なメンタルが少し羨ましい。
▲30 ▼9
=+=+=+=+=
やってしまった事は、取り返しがつきません。ココであげつらう必要もないと思いますが、一つや二つの不正、不浄ではありません。この人が、権利を掴むと同じ事、若しくは似たような事を繰り返します。決して騙されないようにしましょう!
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
この人、当選すると思う。 国民民主党との組み合わせは相性悪すぎだったけど、ソロでやるなら良くも悪くも足を引っ張られることは無いので完全に自由なスタンスで活動ができる。
そもそも元々の能力は高い。 そして何より、ネット上ほど現実ではそんなに評判は悪くない。
おそらく結果は国民民主党が迷走して一人負けで終わる。 なぜ玉木代表が山尾志桜里を公認したのか、未だに理解不能。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
心ある有権者で菅野(山尾)志桜里氏に国政に戻ってきてもらいたいと思う人はほぼほぼいないと思いますよ。議員活動より法曹界で地道に頑張ってくれた方がよっぽど社会に貢献できると思うのですが・・・
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
他人には厳しく、自分には優しすぎる個人は政治家に多すぎて辟易しています。他人に厳しく自分にはそれ以上厳しく課す人に政治をして欲しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党から捨てられたのではなくて、国民民主党が求めた行動をしなかっただけでしょう。 記者会見だって延々と引き伸ばして開催し、やったらやったで必要なことにはまるで答えない。
それにも関わらず、今更被害者面とはこの人はどこまで面の皮が厚いんでしょうか。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
主要なメディア、NHKまでもが報じたのは大きい。なぜなら、選挙に行く人数が多いのは、結局のところテレビや新聞を見ている中高年だから。ネット中心とはいうけれど、結局メディアが取り上げなければ票は伸びない。 昨年の兵庫県知事の件も、不信任決議から失職、選挙まで一番テレビに出続けていたのは斎藤知事で、メディアでの露出度が大きかった。この間、彼の疑惑の話よりも彼の正当化するコメントばかりがテレビで流れた。そこにネットでの宣伝が乗り、相対多数をとったというのが実態だろう。 昨年の都知事選の石丸も、既存メディアが第三極と取り上げたことで一気に認知度を上げ、新し物好き、女が嫌いな有権者の支持を得た。 今回の山尾さんの件でも、メディアが取り上げたことで、有力候補の一人になっただろう。もちろん当選はかなり厳しいが、国民民主の公認候補の票を奪うことは考えられる。良くも悪くも台風の目だろう。
▲106 ▼182
=+=+=+=+=
東京在住の自分はこの人に投票する気は全くないが、国民民主党にも入れたくなくなった。ある意味この人が活動してマスコミが報じる度に国民民主党の人気が下がり道連れにするだろう。目的は自身の当選ではなく、それかもしれないね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
山尾氏を応援する立場ではないが、国民民主党の支持を削る効果が山尾氏には期待できるので、その点で山尾氏を応援したい。 国民民主党が議席を獲得するのは避けたい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
「不倫」は政治家に限らず世間に溢れる事象なので、この際深く批判するつもりはないが、その他に公費流用と言われる部分には眉を潜める部分は残る。ただ、今「必死」で戦い、自分をさらけ出す姿に嘘が感じられないのなら、逆転はあり得る。昨今のTVでの討論を見ていても、ただただ相手政党の足の引っ張り合いを続けるだけの姿を見ていると、率直に言って冷めてくるばかりだ。最近の選挙では過去の経験則に囚われずに、必死に戦う姿に有権者は意外に反応する。兵○県の○藤さんの姿を見ていても、なぜか一過性のブームのように票が流れる。SNSの負の側面だと思う。そこは候補者は意識しなければならないだろう。ただ一過性だけにその「効力」は1回のみだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いや宮様を担ぐとは日本史を研究してるな感がありすぎる。困ったときに朝廷を持ちだすのは権力掌握を目論む者達の常套手段で中道という旗もこの指とまれで誘われを断れない人がでてくるのは必至であろう。強かだわい。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
立候補するなら供託金が必要だし、ポスター印刷や事務所経費などの選挙運動自体お金がかかる。これら最低でも数千万円の費用をどうやって調達したのか? ここの所を報道せず国民主から捨てられた、裏切られただのお涙頂戴ストーリーで報道するオールドメディアが信用出来ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民主党にいた人が中道などと嘯いてみても、誰が信じるのか。 そもそも政治家以前に人としての倫理観に欠けている。 こういう人がまかり間違って当選するようでは、日本の未来は限りなく暗い。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
不倫騒動がありましたが女性としては能力がある人ですよ、国民民主党の玉木さんは不倫認めても議員も公党代表も辞めていませんよ、個人的には当選して欲しいです、全国でどれくらい票を取れるかですね、
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党から捨てられたのではなく、見捨てられたんでしょ。確かに執行部の迷走こそあったが、民意を反映した地方組織からの反対で、とりあえず山尾氏に一度だけチャンスを与え、それを蹴ったのは山尾氏。 もう、離党したのだから、今後一切、国民民主党と我々国民にも関わらないで頂きたい。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
どうなのかわからないが、不倫騒動?で騒がせたから議員は×とは限らない。 この場でこんな事を書くと叱られるが・・・ 不倫したから仕事がおろそかになったとか、それは×だと思うけど仕事頑張ってたらいいと思う。しっかりした説明謝罪は必須だが・・・!世間の為にどれだけ仕事ができるかだろうに・・・ 嫌われ具合でとかでもないと思うが!
▲16 ▼15
=+=+=+=+=
選挙の世界では「悪名は無名に勝る」という格言?もあります。その点では山尾氏は少なくとも知名度は抜群ですからね。本人もそれを理解しているからこそあえて離婚前の旧姓で出馬しているのです。 無党派層の多い東京ですから何が起こるかわかりませんよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
山尾氏はガソリーヌとか不倫の件でいろいろ言われているが政治家としての資質はあるんだろう。だからいろいろあっても立候補させてくれるバックがいる。 愛知県民としてよくわからないのが落下傘的に愛知の選挙区に下りてきて当選、それは良いとしてもなんでその選挙区を捨てたんだろう。 衆議院議員の選出ならそのエリアの代表といういい気があっても良いと思うが。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
最近の選挙、特に東京では若手女性候補が明らかに有利。 山尾氏はその流れに乗るのは難しいだろう。 どの候補も似たようなキーワードを並べるから、背鵜策での差別化も難しい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
本人は本当に勝算あってやってるんだろうか。 なんで公認もないまま出馬したのかってとこに興味ある。 公認もらって比例名簿に載せてもらわないとかなり厳しいと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
間接的だった通しても、自分に関わりのある人の命に何も感じられない人が、他人の為に何が出来るのか?投票はきちんと考えて行なって頂きたい。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
山尾氏がもし仮に無所属で当選したとしても、いくら立派な公約掲げ実行しようにも一人では何も出来ないのが現実 限界を感じ、多分またどこかの傘の下に入るのでしょう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
確かに主張の内容は立派だけど、過去の問題に対して逃げ回るだけで有権者が納得できる説明をできない人間の言葉なんて信用に値しないんですよ この人が選挙戦でどれだけ立派な主張をしても「どうせ守らないんでしょ?」で終わり
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
詳細な経緯のホントのところはわからない前提として本人も政党側ももう少しすり合わせ出来たんではなかったか?被害者しかいないような結末に見えるなぁ…残念な出来事てす
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
月17万円のコーヒー代や、地球5周分のガソリンなんて使うはずがない。その説明も不十分な中で当選なんてさせたら、横領し放題されても文句いえないですし選挙区の方々の常識を疑います。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主のあまりにも酷い手のひら返し、山尾擁立を玉木が決めて、世論に負けて公認を外す所行、国民民主の化けの皮が剥がれ、ガバナンスがズタボロ、山尾は好きではないが、よくぞ立候補したと、それは認めました。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
選挙区から、無所属立候補での闘いは、立憲から、比例選出で記者会見からも逃げている、蓮舫とはとても違って、とても立派で評価してます。後は、有権者の判断ですね。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
本当に何処も投票したい先がないのでこの面の皮の厚さと根性が興味深いので投票してみようかな、と思わせるパワーは感じますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースの話題にはなると思うが、現実問題、投票用紙には「ひとりの名前」しか書けない中、「山尾志桜里」と書く東京有権者がどれだけいるかな~と思います。 「憲法と皇室」だって、庶民的な争点ではないしね。
45~50万人「山尾志桜里」と書かないと当選はないし、落選したら、事実上政治生命は断たれるんじゃないかな? 小選挙区じゃ生きるトコないでしょ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
あの記者会見はいくらなんでも ひど過ぎる。
もうちょっと誠実さが必要ではないかと 思うのだけど。
ただ、自業自得とはいえ国民民主に梯子を 外され、外野からはボロカスに言われてる だろう。 こんな仕打ちを受けてまで国会議員に もどりたいのか? よほど、良いおもいが出来るのだろうと 邪推する。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
不倫は女性の多くは許さないから厳しいだろうね。しかも憲法改正は喫緊の課題ではないと思われると、知名度はあっても難しいね。あの蓮舫さんですら都知事選で票が伸びなかったからなあ
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
メンタルは凄いと思う 何故まだ政治家になりたいのか 不倫報道 秘書の不正等 無所属で何を変えれるのか 結局当選したら何処かの政党に入るでしょう 政党に入らなければ政党からのお金貰えないから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
落選して誰かやどこかの勢力の責任だと言い出す姿が目に浮かぶ 前の記者会見でも分かる通りこの方は「他責思考」の人だと思う あくまでも自分は悪くない そういう人は議員にはふさわしくない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この方が当選されれば、それも民意ですね!私には投票権がありませんが、どうなるのか?東京の有権者の判断に注目しています。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
東京都が都下市町村では徴収していない固定資産税を減税する、また半分以上23区への交付金の原資になっている固定資産税を減税すると都議選で公約した国民民主党。税制を知らないで減税を訴える、無責任でいい加減な政党に投票するぐらいなら、酷い仕打ちを受けた彼女に投票した方がマシだと思いますが。
▲20 ▼35
=+=+=+=+=
ガソリンの件、議員パスの件。 秘書に押し付けて説明せず。 不倫は家族の問題とは言え、「やってない。説明済み。」と押し通し、不倫相手の妻の自死を「存じ上げない」とすっとぼけ。 こんな人でなしに期待する好事家がいますかね。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
山尾志桜里は、いろんなことがあったが、もともとが優秀な論客で頭もキレる。自身が公金を使った不倫をしながら、失言・謝罪・言い訳のオンパレードの玉木に一矢を報いて参院選での勝利を期待したい。
▲22 ▼21
=+=+=+=+=
「政治とカネ」について全く触れないのは、やっぱりな、としか思えない。
政治家としての規則を破り、人間としての規範を破り、説明要請もガン無視・ダンマリのこの方に、社会貢献はおろか、天皇制・憲法といった日本の根っこを語る資格はないと感じる。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
山尾志桜里さんは弁護士屋検事で頑張ってほしい。不倫相手の亡くなって奥さんや、無理やり母親と引き離されたお子さんのことを思うと表舞台にでないほうがいいと思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
山尾さん、過去の不倫関連問題やら、国会議員特権の不正利用はとても残念。でも、彼女の能力、論弁力とかを埋もれさせるのも別の意味で残念。東京に投票権がないから高みの見物だけど、自分ならどうしたかなぁー。
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
まぁ、東大法学部出身の元検察官だからねぇ。 当時の法相との論戦でも法相側が押し込められ。 仕事はできる人だと思うよ?
不倫がダメなら、玉木含めアウトな人も多数。 それ以上に法律違反や秘書に責任押付け自死に 至らしめって事も。落ちたけどパンツ泥棒とか。
清廉潔白な聖人のみ議員になれる資質なら、 献金やパーティ含めほぼ全員アウトでしょ。 真っ白な人って天皇陛下くらいしか…。
職業政治家として他人の不倫で人気取りよりも、 予算をしっかり審議し、国民の生活改善に向け 法案作れる実務者を送り出しても良いのでは? とも思うけどね。…まぁ、選挙区外からの呟き。
▲3 ▼1
|
![]() |