( 304942 ) 2025/07/05 06:29:27 2 00 車体の大きい「レクサス LX」だとマンションの駐車場に停められないことが判明! すでにお金を支払ってしまったのですが「返金」できるでしょうか?ファイナンシャルフィールド 7/4(金) 11:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d97c36e335359fa678018636d808ed92ceae78c9 |
( 304945 ) 2025/07/05 06:29:27 0 00 車体の大きい「レクサス LX」だとマンションの駐車場に停められないことが判明! すでにお金を支払ってしまったのですが「返金」できるでしょうか?
集合住宅の場合、駐車場を契約して車を停めることも多いでしょう。そこで気になるのが車と駐車場のサイズです。ほとんどの駐車場では複数の車を並べて停めていたり、高さの制限があったりします。
そのため、今回の事例における「レクサス LX」など、規定を超えたサイズの車は一般的な駐車場には停めることができないケースが多いと考えられます。
本記事では、駐車場の契約後に車が大きすぎることが判明した場合の対応について解説します。
車のサイズがオーバーしてしまっている場合、そもそも駐車場を契約できない可能性が高いでしょう。申請時に管理会社やオーナーからの許可が下りない可能性があるため、「車庫証明」が取得できないことがあります。どのみち別の駐車場を契約し直す必要があり、場所探しや書類記入を一からやり直さなければならないでしょう。
仮にサイズが規定内であっても、ギリギリであるほど駐車の難易度は高まります。他の車に接触した場合などは、弁償をすることになる可能性もあるかもしれません。カタログやインターネットなどで調べ、ドアミラーなどのパーツも含めて、サイズをあらかじめ確認するようにしましょう。
車のサイズがオーバーしていた場合は、管理会社やオーナーに連絡して解約の手続きを行う必要があります。しかし、すでに支払った賃料の「返金」はできない可能性が高いです。
契約の内容にもよりますが、通常の場合、駐車場を解約する際は定められた「解約予告期限」を遵守しなければいけません。契約書において、「解約通知は解約日の〇ヶ月前」などと定められていることもあります。
目安として、個人契約なら1ヶ月前、法人契約なら1~3ヶ月前であることが多いようです。直前に解約を申し出ると、翌月分の賃料を請求されることもあります。そのため、たとえ駐車場を利用できなくても、期間内は賃料を支払うことになると考えられます。
以下は、駐車場を個人で解約し、新たな駐車場を契約する際の大まかな流れです。
1.連絡 まず管理会社やオーナーに連絡し、解約の意があることを通知しましょう。契約内容にもよりますが、郵送、窓口、電話などの手段が挙げられます。前述の解約予告期限を意識し、早めの申し出を心がけることが必要です。
2.書類記入 解約に必要な書類に記入・押印をしましょう。一般的には管理会社もしくはオーナーが書類を準備していることが多いです。個人経営のオーナーである場合は口頭で済ませる場合もあるようですが、法人経営の管理会社である場合は、明確に手続きを文書化する傾向があります。
3.新たな駐車場の契約 駐車場を見つけるには、インターネットでの検索、不動産会社への問い合わせ、近所を徒歩で探すなどの手段があります。料金などを比較しつつ、複数の方法で探すのがおすすめです。
4.車庫証明の手続き 駐車場を変えるときは、車の保管場所を変更する手続きを行いましょう。期間内に必要書類を管轄の警察署に提出する必要があります。
集合住宅の駐車場は、基本的に車のサイズがオーバーすると停めることができません。一度契約してしまうと解約手続きを行う必要があり、賃料の返金もできない可能性が高いです。車のサイズに合った新たな駐車場を探し、必要な手続きを踏んで契約し直しましょう。
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 304944 ) 2025/07/05 06:29:27 1 00 車庫証明を取得する際、駐車場の寸法や制限についての重要性が多くのコメントに見受けられます。
このように、駐車場のサイズ、重量制限、契約に関する正確な理解が必要であるとの意見が大半を占めています。
(まとめ) | ( 304946 ) 2025/07/05 06:29:27 0 00 =+=+=+=+=
車庫証明取るのに寸法は確認するだろうし、そもそも使用承諾証明書発行して貰えないだろう。 昔、自分のお客様でデリカSGのハイルーフがどうしても欲しいけど、車庫の高さが低くて入らない、という方がおられましたが、車庫を掘り下げる工事をしてまで購入して下さいました。工事費結構掛かったろうに…。 無事登録納車させて頂きましたが、試乗車を持って行って直接確認したり大変でしたね。でもとても良いお客様でした。
▲288 ▼19
=+=+=+=+=
返金などできるわけがありません。
その場所に車を停められるかどうかは、100%借主の責任です。 もちろん、車庫として証明書が出るサイズかどうかも同様です。 物理的に停められたとしても「駐車可能サイズや重量の規定があれば、その規定に従わねばならない」です。
契約はキャンセルできず、解約という形になります。 契約に従った予告期間で解約するしかありません。
もちろん、新車購入を目当てにしていた場合は、ナンバーの取得ができないことになりますから、そちらの方も大騒ぎになります。
このような場合、駐車場を借りる人が「ゴネたり高圧的に要求したり」するのですが、何を言ってもダメなものはダメです。
▲195 ▼5
=+=+=+=+=
かつて、自分の知り合いが、ホンダのモビリオスパイク(フリードの前身)を気に入って申し込んだけど、車庫証明を取ろうとしたマンションの立駐にクルマが高さ制限で入らず、泣く泣くホンダに違約金を払って、トヨタ・ラウムを契約した。この記事や上記の件に限らず、クルマ選びの基本ではあるが、カタログや公式サイトのスペック表にはしっかり目を通し、管理組合の規約と照らし合わせること。できればそのクルマを実際に駐車場に入れてみること。これだけで、こういうトラブルはかなりの確率で回避できるんじゃないか。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
昔車体は5ナンバー規格だったけど排気量で3ナンバーの車乗ってた時、 寸法・重量は問題ないのに3ナンバーだからと駐車断られたことがあった。 その時は車検証見せて納得してもらってから停めさせてもらった。 今の車はただ単に車幅が広く広~くなった3ナンバー車がものすごく増えている。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
添付写真のような駐車場やと重量オーバーもあり得る。LXって2.7トンくらいあるのでは? ちょっと前は2トン近い乗用車ってほぼ限られてたけど今はハイブリッドやEVが増えて、ちょっとこましな車でも2トン超えなんて珍しくないもんなぁ。主に輸入車、500馬力や600馬力クラスにもなればガソリン車でも2トン越えなんて珍しくないし。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
三方サイズは気にしても、意外に盲点なのが車重。 大サイズ対応の機械式駐車場でも、2.5tのランクル300は不可で、2.25tのランクル250ならギリギリ許容範囲なんてことも。 また、小サイズの機械式駐車場では、1.8t超は不可というのも珍しく無いので、ちょっと大きめのハイブリッドセダンや、電動車のテスラモデル3程度でも利用できなかったりする。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これ、大型の家具を買う時に搬入路やドアの寸法を調べずに商品を買ってしまう話と同じことだね。家具の場合、搬入不可だとキャンセル出来る場合もあるみたいだが、正直言って販売側としては、そこまで付き合いきれないだろうな。 車の場合は単価が高いので、こんな事で客の我儘を聞いていたらディーラーとしてやって行けないでしょう。 一台、売れるか売れないかって、死活問題だから。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
大きな高級車に乗りたいのなら 広い道に面した車庫付き一軒家 がお勧めです。 シャッターがあれば盗難の心配も減るし。 最近は高級車でなくてもメーカーは幅1800を超える車をばかり出してくるけど、トランプ関税が25%とか35%になったら日本向けサイズにもどったりするのかな? それなら是非やってもらいたい所。勿論 輸出戻し税無しで。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
クルマが肥大化してきてから、どんな高級車に乗っている人よりも2台・3台と置けたり電動工具を回したり叩いたり削ったりの作業をしても憚らずに済む広い車庫を持っている人の方が羨ましいと思うようになりました。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
同じマンションの方がステップワゴンを購入して納車間近になってから立駐(地上2階)に入らないことに気づいたから、1階の我が家と場所を交代して欲しいと泣きついて来られました。 当時はコンパクトカーだったので代わってあげたのですが、納車になってから1階の方が駐車場代が1000円ほど高いことを知らなかったとグチグチ言われ…聞かれなかったからこちらの駐車場代を伝えなかったのですが、普通に考えたら便利な1階の方が高いでしょ?そもそも最初に駐車場のサイズを確認しなかったのでは?とモヤモヤ。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
愛知県の県営住宅の駐車場は、全長4900mm以内、車幅1800mm以内という制限があるから、もしそれを超えてしまうと車庫証明が取れない(書類にもそう記載されている)。だからハリアーとかだと契約出来ない。 で、以前Cセグメントの輸入車(VWゴルフ6)に乗っていたことがあるけど、Cセグメントの輸入車だと契約出来るのがVWゴルフぐらいだからCセグメントの輸入車に乗りたければゴルフしか選択肢がない。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
普通に考えて車を買う場合、戸建てなら殆ど問題ないだろうけど マンションで立体の場合収納できるサイズと重量の記載はある。 うちの場合、一番上(屋根なし)高さフリー、真ん中、高さ165cm、一番下 155cm の規定があった。 金額もそれぞれ異なり上から下にいく程割安になる。 出し入れに時間が掛かるものの、夏の日差しで車内温度が上がるのや、車上荒らし防止を考えて真ん中にした。 トヨタのライズ(全高163cm)ギリギリだけど大丈夫かな、最悪の場合一番上に変えて貰おうと思って管理人と相談してOKが出たので車購入。 立体駐車場の記載寸法は若干余裕あったので、イメージよりゆとりはあったよ。 「うちはレクサスLX買えるのでも駐車場入らない」って言いたいのだろうけど、LX買えるくらいのご家庭なら駐車場の心配されるより、サイズダウンの他のシリーズ買えば?って思う。 兄がNX乗ってるけど、乗りやすいよ。
▲24 ▼28
=+=+=+=+=
今どきの営業マンなら車庫のことちゃんと確認しそうだけどね。 買った本人が1番いけないけど、大きい車買ってるのに車庫のことを確認しない営業マンもなんだかなって感じですね。
冷蔵庫や洗濯機とかの大型家電を店頭で買うときは必ず搬入経路確認されるのに
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
タワーパーキングや立体駐車場は、ほとんどが5ナンバーサイズでちょうどいいくらいに作ってあることが多いですね。
自分の買う車のサイズとかなんて、燃費や排気量、使い勝手も含めて、一昔前ならちゃんと調べて知って買うものだけど、今は違うんかな?
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
昔の立体駐車場は入らないところもある。都内で店によりたくて入ろうとしたけどだめとか。車を買う時に重さ高さしっかり確認してから買うようにしてます
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
立駐利用する人は大型車を買う時は注意するもんだと思うけどな。そうでなくてもディラーの担当者が気の利く人だったら車庫証明を取る延長で駐車スペースが足りるか、それとなく確認を促してくれるんだけどね。 自分が車買った時は営業マンがタブレット端末持ってきてGoogleマップとストリートビューの写真見せながら「お客さんの駐車場はここで間違い無いっすね、一応入れそうっすね」なんてやり取りが有った。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
タワーパーキングなら良いけど、普通の白い線が引いてある駐車場で1本線の場合真ん中に停めれない下手くそがいるので必ず2本線を引いてほしい。
そして線の中に入っていない場合はレッカーOKにして下さい。
▲95 ▼10
=+=+=+=+=
平成1桁の頃、トランザム(アメ車)に乗っていました。 外車という理由で駐車場契約を断られたり、繁華街の駐車場も止められなかったりしました。その理由が「外車=ガラが悪い」「外車=デカくて邪魔」「外車=何かあったときの弁償が高い」との理由がほぼほぼでした。 ゴルフはいいのか?ミニクーパーはいいのか?と訊ねたことも記憶にあります。まーとにかくアメ車やレクサスだけではなく、最近の国産車もとにかくデカいのに、マンションの立駐や小さい新築戸建て住宅は駐車場が狭い所が多いので、買う前に寸法を測るのは当然。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
管理会社のほうも、「駐車場に入る車両のサイズ」を明示していなかったのか? そうでなければ、管理会社にも落ち度がある可能性があるだろう。 そういったことも交渉材料にすべき。(たとえば、即時解約に応じてもらうなど)
ただ大型の自動車を持っている場合は、自分の車のサイズに常に気を付けることが必要だ。LX所有者ならば「駐車できない」と断られたことがあるだろうから、駐車場には相当に気を遣うはずだ。
もちろん「大型の自動車は駐車不可能」というところもあれば、「サイズ的には入るが、駐車場や面する道路が狭く、指定位置に駐車するのは困難」ということもあるだろう。
▲27 ▼105
=+=+=+=+=
どう考えても入らない駐車場にはみ出た車。たまに見かけるが、車庫証明もいい加減んな内容だったんだろうと推測できる。または一時的に他所を借りて移転させたか。実駐車の実態を洗うと色々出てくるんじゃないのか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
レクサスLX買う人間がこんな初歩的なミスを犯すとは思えない。LXを買うって自慢したかっただけかと思う。 うちのマンションの機械式駐車場は全幅1850mmが制限だけどちょうどそのサイズの車だとかなりギリギリで駐車難易度が高い。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ポルシェのカイエンに乗ってて、マンションの規定では、ギリギリ入るサイズだった。
車検証とかでも確認してもらい、規定内ということで預けた。
そしたら、助手席側がどこかで壁に擦ったらしく、見るの無惨な姿に。
保険で直したが、ショックだった。
また別の駐車場では、おそらく上の車からだろうが、オイルが漏れてて、天井がベタベタになってた。
もう立体式には預けようとは思わない。
▲28 ▼55
=+=+=+=+=
マンションの駐車場って サイズオーバーだけでなく 重量オーバーもあるよ
最近は 乗用車がSUVとなり ワンボックスも増え 想定していたより 大きい重いがあたりまえで 機械式に入らないなんてのは ごくごく普通にある
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
俺も立体式の駐車場(月極)の契約で 断わられた事が有る そこは全幅1800ミリまでって明記してあって全長全高車重は数値内でクリアしたが 幅が車検証上1810ミリで左右で5ミリずつ だから大目に見てくれるかなと期待して 行ったが車検証をちゃんとチェックして キッパリと例え1ミリでもオーバー してたら駄目ですと言われて別の駐車場を 探した事を思い出した
正直5ミリなんて車の停めかたによるし 誤差の範囲内だとは思ってるけどね まぁそれを言ったらキリがないのも 分かるがw
▲12 ▼92
=+=+=+=+=
機械式は大きさもですが、重量でアウトになることも多いです。 LXは2トンを超えてるので大きい機械式の駐車場でもなかなか停めれるのは少ないかと思います。 だから無理矢理平面の駐車場に停めようとするからその隣の車は嫌ですよね、ラインギリギリに停めてくるから。 とにかく大きい車は乗ってる人は優雅な気分でいいだろうけど、狭い日本の道路や駐車場では他の人や車からしたらただただ迷惑ですよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
LXほどの車に乗ってて駐車場を借りようと思ったら、広さを気にせずに借りないって。 まず入るかどうか確認するって。
いつもながら説明内容ありきで無理のある設定を持ってくるね。Q&A形式止めて普通に情報発信した方がすんなり読めると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1850。基本中の基本。しかしアウディやクラウンなどついに1850を超えてきた。1ミリでも大きいとアウト。よくある「普通のマンションの機械式」は1850。さすがに最近は1900や1950も増えてきたが。内廊下タワマンクラスなら最低1950はある。しかし高さは場所により様々。早いもん勝ち。人気のマンションは40人待ちとか。トヨタ車の高級クラスは平置きの外貸しだとかなりの確率で盗まれるので、ゲートシャッター付きの高級マンションクラスでないとヤバいよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
創作記事だから分からないが、この方の言う「返金」は車の解約・返金を言っているのではないかと思う。いずれにしても寸法確かめないのかね? マンションの駐車場で規定サイズがあるのに5m超えの車を停めている人がいるが、車庫証明等はどうやって取得したのか不思議。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
?どういう流れ?
そもそも「車庫証明」が取れない訳だから、新車でレクサス LXは買えないよね。だから、よく知らずに買ったけど、入りませんでしたって話では無いよね。つまり、元々持っていた車?
引っ越してきて駐車場に入らない事が分かったって事?でも、既にレクサス LXに乗っていた人なら、自分の乗ってる車が普通サイズの乗用車用の駐車スペースに納まらない事は知ってるよね。
無理矢理あり得る話にするなら、親とか知人から中古で譲り受けたか買った可能性?車庫証明は元の持ち主のままとか?もしくは盗難車両?
▲94 ▼13
=+=+=+=+=
車の駐車する場所に合わせて車を購入するって、基本だと思うけど・・・。
車だけじゃないよね~家電家具買うときにある程度の寸法を測って 大まかにイメージするよね~。 私は、マスキングテープで購入予定のものの大きさを床とか壁に貼って イメージしてる。 これやると結構失敗は少ないな~と思う。 違うな~って思えば、テープだけ捨てればいいからね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いや普通駐車場に置けるかなって考えるもんじゃないの?wそこが立体駐車場なら尚更確認するでしょうに。その程度の先を考えられない様なら運転もお察しだと思うので購入した車も売った方がいいですね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ返金は無理でしょ…こんなので返金が認められてたら、車屋さんはたまったもんじゃない。 普通、大きな車や背の高い車を買う時には、車庫の大きさを確認してから注文するでしょ…それができない人はそんなに大きな車に乗らない方がいい。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
ああ、そういうことね・・ 見出しだけ見て、車を買ったけど大きすぎて駐車場に入らないから車を返して返金してもらえるか、の話かと思ってたよ。 読み進めて? ?? ??? だんだん意味わからんくなったw
駐車場だけじゃなくて道幅も昔ながらの所は狭いんだから、車の大型化はどうなんだろうね? 車内空間が広くなって快適なのは分かるし、安全装備を付けるためのスペースも多く必要になってきたし、事故った時にも大きい方が乗員の安全は確保しやすい、メーカーとしても世界中で大型化しているからそれに合わせて作らないと海外で苦戦するだろうしね。
昔と違い白物家電化してきて移動のための手段としての面が強くなってきている物に、快適性を追求するかただ移動すための乗り物として割り切るか・・・軽がいいよ軽が、国内では理にかなっている。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ファイナンシャルフィールドにありがちなうそ記事だろうな。そもそも駐車場の契約を申し込む際には車両の確認がある。規定より大きな車両なら、はじめから契約できない。そして車庫証明のための書類がそろわなければ、車の契約も出来ない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと怪しい話ですね 普通車買おうと思ってマンションに住んでいれば駐車場に収まるだろうかと先ず考えますね レクコンの人も必ず確認します 私は試乗も兼ねてマンション駐車場に実際に停めて確認しましたよ LX買うようなお方が自らのミスで返金要求するのもどうかと思いますしね
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
レクサスディーラーは手付金(申し込み)100万だったはず。 それは返してくれないよ。 LXでの書類上(車庫証明)の不都合があり、希望の車種が買えなければその他の車に変更するんじゃないか?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
買う前に確認しません? 車両のスリーサイズ(全長、全幅、全高)はしっかり記載がありますし、機械式駐車場なら入庫可能サイズの記載が機械に書いてあるはず。 それと見比べれば多少の誤差はあれど判断出来ますよね。 そもそも、車庫証明の申請でNGくらうでしょうね。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
駐車場のサイズと車のサイズを考えずに契約する人なんかいないよ。 いるとしたらそんな人は何処に行っても自分の車のサイズ分からずに迷惑かける人なので運転しないでもらいたい。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
ふつうは無理、大家の人柄でしょう。 契約前に現地を見れたのか? 同サイズの車種が止められているのか?
知人でマンション購入、駐車場は抽選で小さい場所になり、車を買い替えた方が居ます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
屋外駐車場の場合で3ナンバー拒否されたことがある、車に無知な女社長の不動産屋、車購入してしまった後敷地に縦横余裕があるのに車検証が排気量2000cc以上のため断固拒否された、5ナンバーと外寸変わらないにもかかわらずそこの所が理解できないらしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
サイズは入らないだけで車検証ですぐわかるが、実際には機械式立体駐車場の場合は重量制限もあるからサイズだけOKでも良いというわけにはいかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何だこれ?
LX乗ってりや、契約駐車場に入るかどうかは考えるだろう。
出先の駐車場でも同じ。
月極だろうから、一旦契約したらそれなりの金額払って解約するしかないです。
全てドライバー、所有者の責任でしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
戸建ての持ち家に住めない人が乗る車では無い。一点豪華主義が多いんだよね。ヴィトンのバックを持って地下鉄に乗る外国人は居ないが日本人は多い。分不相応なんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
というか立駐とか1番サイズシビアなんだから、実車で試してからにするべき。レクサスのデカいのが入らないとか、いかにもそういう車を買いそうなどんぶり勘定。いい気味だと思ってしまった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車庫証明を取ったディーラーに返金を求めてるんだろうなぁと思いながら読み始めたら、まさかの駐車場に返金を求めている謎記事。 知恵袋で聞いて叩かれて終わって欲しいレベルの内容でした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だいたい駐車場を借りる際に、サイズオーバーの車は停められないし、停めたのが分かれば契約解除します等とどこかしらに書いてあるはず
自分の過失なのだから返金してくれるわけ無い ただの払い損
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マンションの駐車場の高さ制限っておかしいです 高さ全然足りない それに合わせて車を選びたくないから結局駐車場を変えるしかない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
集合住宅に住んでいても大きくて偉そうな高級車にやっぱり乗りたいんだね。新たに借りる駐車場代払える人なのか、ちょっと心配。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車庫証明が絶対に出ません。
特にレクサスLXやランクルZXだと サイズ云々の前に2500㎏を超えるので 立体駐車場では無理です。
釣り記事でも ちょっと酷いですね。 知らな過ぎです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
車体の大きい「レクサス LX」だとマンションの駐車場に停められないことが判明!
見栄でかうからそうなるんでしょ
普通の人ならその辺り理解してるはずだけどな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
返金できる?何を聞きたいのかわからん題名 返金されるやろ それ以前にそこに駐車できるかどうか確認すべき 契約書の署名捺印してるなら無理でしょ、契約書に従って解約するか、車を変えるか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セールスマンも普通、確認しますよ。 興味を引くLXで記事を書きたかったんでしょうけど、解かりやすくトラックでも良かったかも。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも高額な車買うんだからそんな事にならないように事前に調べたりディーラーに相談するでしょ 金払ったあとになんてなるわけない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自分の駐車場にサイズの制限がありそうなら買う前に高さ、重量、幅、長さは絶対調べるでしょう。こんな話あるんですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
頑張って面白い記事書こうとしているんだろうけどあまり面白くないね ヒネリがない
ランドクルーザーを買いました クルーザーなので海でも行けると思って浅瀬でハマってJAFを呼んだら来てもらえませんでした 会費を返金してもらえますか
こんなとこかなwww
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>すでにお金を支払ってしまったのですが「返金」できるでしょうか?
なんだ、クルマを購入したディーラーのレクサス店に クルマを返却して「返金」を求めるのかと思った。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
金を払った時の契約書通りですよ。 ファンタージー記事ばかり書いているファイナンシャルプランナーに相談しても無駄。 常識外れな対応だと思ったら弁護士に相談して裁判したらいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最近戸建て住宅ではみ出し駐車ありきで敷地の区分けしてる場所が多いですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
チョット田舎の庭付き中古住宅 引っ越せば全部解決 中には畑田んぼ農機具付き 物件まである。 しかも車庫証明 駐車料金不要 なんてのもある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先日の「キャンピングカー納車後に自宅車庫に入らないことに気付いた」シリーズの第二弾w
流行りかな?w
普通、図面書くよね?車庫証明とるのに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろ突っ込みどころの多い、稚拙な内容の記事ですが そもそも「返金」はしてもらうのであってするものでは なく、「返金」できるでしょうか?って何言ってるの?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
車両の売買契約を解除するほうじゃないのか。駐車場なら知れてるのでどっちでもいいのでは
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
LX買える人ならマンションの近隣で駐車スペース確保できる金あるでしょ。 まぁ、無理なら転売してもいいのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
レクサス買えるほどの方なのに駐車場のサイズを確認しなかったとは、残念ですね
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
そんなやつおらんだろー。 店と自宅の距離次第かもしれないが、試乗ついでに、自宅の車庫に入るか確認させてもらってる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イヤイヤ 駐車場に収まるサイズの車の中から選ぶのが当然でしょ そもそも駐車場に収まらない車を選んでる事が謎
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どちらの都合かを考えたら分かるでしょ まぁでもトヨタ納車遅いから可能性は無くはないかもね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車庫証明の時、管理会社に買う車のデータ渡すし、基本ギリギリなら買う前にデモカーを入れに来てくれる。適当な空想記事
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ファイナンシャルフィールドって 時折、ツメの甘い記事を書くのよ。 車庫証明の申請内容を知らない からこんな記事になるのよね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
わたしの知る限りマンションの立体駐車場でレクサスLXが止められるものはないと思うよ。
考えるまでもない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通気にすると思うけど。 ディーラーも確認すると思うけど。 この記事は、架空じゃないの?って思ってしまった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
空想記事だね。現実には車検証を先に提出するから、事後に判明などあり得ない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
停められないことが判明!って、クルマ購入する時には、最初に確認することの一つだと思うんだが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
嘘くさい記事。 車庫証明、どうやってとったんだよ。 マンションに立駐に入らないことは、管理組合に許可もらうときにわかるから、車庫証明が出るわけないじゃん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもサイズを把握しないで契約するほうが不注意だと思います
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
レクサスを購入する人は金あるんだから 細かい事を言うと見苦しい。 違う所に変えるだけです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
普通、契約する前に、車のサイズ的に問題無いか、確認しないか?
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
表に借りれば? 駐車できる車のサイズすら確認にしないで買うなんて ・・・あり得ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
話盛りすぎでしょ。 LXを本気で買おうと思うなら駐車場のスペースぐらい確認するでしょ。 作り話は止めましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
LX買うような人は、そういう細かいことを気にしてはいない お金は余ってしかたないからLX買うのだから。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
高級車に乗るなら、停める場所もそれに見合った場所を用意しましょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
車庫証明ってナンバー取る前に必要だから普通にキャンセルできるんじゃないの
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
サイズなんて真っ先に確認するところ、初めての車じゃないんだから
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
普通、車庫証明取れないでしょ。そこで契約不成立で終わりでしょ。手付金とかなら知らん。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
娘も言っていたが、夫婦でレクサス2台に乗ってるんだから引っ越せば良いのにって。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
レクサスを売って ヴィッツでも買えばいいじゃん。 ゆーのリテラシーなら お似合いだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
適当な記事も程々に。 それなりの財力があるので即売却して、RXに変えれば良いだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホント作り話ですね~ LXでしかも新車なら、勝った値段より高額で売れますよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「すでにお金を支払ってしまったのですが「返金」できるでしょうか?」 ↑ いや、「返金して貰えるでしょうか?」でしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
納車式終わってそのまま中古車買い取り業者のところまで乗って行け。
▲3 ▼0
|
![]() |