( 305152 )  2025/07/06 04:34:06  
00

学歴詐称疑惑の伊東市長、「涙の会見」も暴走だった…市職員はあ然 苦情800件に「対応おいつかない」

デイリー新潮 7/5(土) 6:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b97200a7cd6cb011a792adcca36a7b693551755

 

( 305153 )  2025/07/06 04:34:06  
00

静岡県伊東市の田久保眞紀市長が学歴詐称疑惑に対して会見を開き、「卒業は勘違いだった」と涙ながらに説明しました。

この件を受け、市役所には市民からの抗議電話が殺到し、辞職を求める声が大多数を占めています。

さらに、会見では市の職員が事前に知らされておらず、混乱が生じていることが明らかになりました。

このため、市議会は田久保市長に対する辞職勧告の決議を7日に行う予定です。

(要約)

( 305155 )  2025/07/06 04:34:06  
00

「卒業したというのは思い込み、除籍だった」と涙した田久保市長。泣きたいのは市民のほうだ 

 

 学歴詐称の疑いが指摘されていた静岡県伊東市の田久保眞紀市長(55)をめぐって、市役所に苦情が殺到している。 

 

 今年5月の伊東市長選で初当選を果たした田久保市長。ことの発端は、6月初旬、当選後の広報誌に書かれていた「平成4年東洋大学法学部卒業」という学歴に“偽りがある”という内容の文書が市議全員に送られたことだった。 

 

 これを受け、市議会が市長を追及。2日に行われた会見では、市長が涙ながらに「卒業は勘違いであり、除籍されていたことが確認された」と明かす一幕もあった。 

伊東市役所によると、2日の会見後から17時15分の閉庁までに200件、3日には350件のクレームの電話が殺到し、秘書広報課が窓口となるホームページの「意見箱」へのメールも240件に及んだという。 

 

「いただくお電話の大多数は、“市長は辞めるべき”といった辞職を求める声。次いで“何がどうなっているのか”といった状況確認の声が多いです。“伊東市に住んでいるわけではないけど……”と前置きされる、市民以外の方も。全国から非難のお声を頂戴しているような状況です。本日(4日午後)は回線がパンクしてしまったので他部署にも対応してもらっており、まだ件数の集計はしていません」(伊東市広報) 

 

 電話は、市議会での追及が知られるようになった6月初旬から1日10〜20件に上り、2日の会見後から数が倍増。240件にのぼった問い合わせメールの内容も“辞めてほしい”といったクレームの声が多く、なかには悪口や過激な内容のものも少なくないという。 

 

「通常のお問い合わせメールには内容を確認後に担当課から返信をさせる、市長決済のもと返信をするといった対応をしていましたが、今回の件については随時確認をするのみで、現在対応を検討中です。ただし7台の電話は常に稼働しており、メールへの対応を話し合うこともままならない」(同) 

 

 と、市役所に大混乱を招いている模様だ。 

 

《市役所の職員は被害者なのでクレーム電話対応とか気の毒すぎます》 

《外部が、市長ではない市職員に“辞めろ!”なんて言って、市の業務を滞らせるのは、おかしな話》 

 

 市役所職員には、ネットからも多くの同情の声が上がっている。 

 

 

 また、“除籍”が明かされた2日の会見にも、新たな疑問の声が。 

 

「2日の会見は市役所職員にも寝耳に水だったんです。本来、会見は市役所が取り仕切るもの。ですが、今回は“会見は市を代表した立ち位置のものではない”といった市長の説明で、職員の立ち合いなし。市の顧問弁護士ではなく個人でつけた弁護士と、後援会がその場に同席していたそうです。もちろん事前に内容が知らされることもなかったので、“除籍”の事実もテレビで見て知り驚きました」(同) 

 

 広報にさえ伝えていなかった事実を、職員の立ち合いなしに会見をしてしまったという。 

 

 嘘に嘘を重ね、職員立ち入り禁止の会見を強行し、あまりにも市民をないがしろにしてしまった田久保市長。市議会は市長に対する辞職勧告の決議案について、7日の本会議で採決することを決めた。賛成多数で可決される見通しだ。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 305154 )  2025/07/06 04:34:06  
00

このスレッドでは、ある市長の学歴詐称に関する騒動について議論が展開されている。

市長は自分が卒業したと信じていたが、実際には大学から除籍されていたことが判断された。

市長の行動とそれに対する市民や議員の反応が焦点となっている。

 

 

特に、多くのコメントが市長の初動からの対応に不満を表しており(例:弁護士に相談していること、卒業証書を偽造したという疑惑)、市長が誠実さを欠いた行動を取った結果、市政に大きな混乱を招いていると批判している。

また、卒業が確認できない状況にも関わらず公職に居続けることに対して反対の声が多く、辞職すべきとの意見が多数を占めている。

 

 

一方で、市民からは「学歴よりも実行力が重要」との意見や、この問題が長引くことで市政に対する影響を懸念する声も挙がっており、次の選挙や市の将来に不安を抱くコメントも見られた。

 

 

この騒動に対する多くの意見は、市長の行動が自己中心的で常識を欠いていると断じ、その結果、職員や市民に多大な影響を与えているという見方で一貫している。

今後の市政の混乱や市民の信頼回復が不可欠であるとの認識が強くあり、早急な解決が望まれている。

 

 

(まとめ)市長の学歴詐称問題は、彼女の対応の不適切さから市政に混乱をもたらし、新たな問題を生じさせている。

市民はこの状況に強い不満を抱きつつ、その解決を求めている。

( 305156 )  2025/07/06 04:34:06  
00

=+=+=+=+= 

 

自分の学歴がわからないなんて、絶対にありえない。議長に卒業証書らしきもの(偽物)を見せたり、もうここまで来たら、何を言っても見苦し過ぎる。 

これ以上おかしなことを言い続ければ、それこそ市長の資質以前に常人としてもどうかと断じざるを得ない。 

一番最初に謝っとけばよかったのに。 

 

▲4970 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証明書を取得すれば解決するのになぜ弁護士に相談しているのか。議長と副議長に見せたモノを提示しないのはなぜか。誰が作成した何を見せたのか。当初からの記者や議員の質問に卒業しているとなぜ一言も言わなかったのか。除籍と認めた後も怪文書と言っているのはなぜか。立候補時の経歴に大学卒業と記載しなかったのはなぜか。飲食店を経営していた時に卒業していないと言っていたとの知人の証言は間違っているのか。 

 

この人の言動はどれも胡散臭い。 

以前から大学を卒業していないことを自覚している人間の行動と考えれば腑に落ちる。 

誰が見ても聞いても嘘は明白だ。自分の主張が通ると思っているなら舐め切っている。 

 

大学除籍が問題ではない。 

平気で嘘をついて適当な言葉で人を騙せると思っている人間性に強烈な嫌悪感を持つのだ。 

こんな人間は公職に就くべきではない。個人的にも関わると人生を狂わされてしまうだろう。 

 

▲3947 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題として、特に政治経験もなく、政治の勉強をした訳でもなく、中卒で市議会議員やってる同級生を知ってる。 

自分は選挙の時にそいつを支持しなかったが、父親が共市議会議員であるので地盤を引き継いで市議会議員になってたよ。 

日本の有権者の政治認識なんて残念だがそんなもん。 

実によう自民党に教育されて来たなと思う。 

 

▲77 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

職員の方々は抗議に対しての対応は大変だと思う。自分達には全く原因はないしどうにもならない事。職員に抗議の電話を掛けるのはどうなか。兵庫県知事の騒動に対して、今回と同じ騒動があったが、職員には何一つ責任はない。電話を掛けるのも良いけど、責任の所在を明確にして適所に抗議するのが筋だと感じる。 

 

▲659 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

大学除籍を経験したことがないのでわからないのだがこの種の措置を適用する際には当の本人なり保証人になりに事前連絡は入らないのだろうか?学費未納やあるいは犯罪行為などによる欠格処分があれば事前に学務課なりから警告通知があるのは当然と考えるのだが。。また、市長発言の「勘違い」があったとして、除籍状態で講義などに受講し続けられるものなのか。講義に出なかったりテストやレポートを提出しない状態が続けば自分がどうなるかはわかるだろうし、学費未納なら督促状が来るはず。もし犯罪や素行不良で欠格なら心当たりがないはずはない。 

自分のこともわからない人間に務まる仕事なのだろうか。 

 

▲987 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

これを受け、市議会が市長を追及。2日に行われた会見では、市長が涙ながらに「卒業は勘違いであり、除籍されていたことが確認された」と明かす一幕もあった。 

 

涙の小芝居会見するなら、怪文書と言われたものが出てきた時点で潔く謝罪して即辞職したら、それ以上は突っ込まれず、 

 

毎日とは言わないが、辻立ちして謝罪行脚していたら2年後の市議会選挙なら定数多いので 

当選する可能性もあるのに 

 

怪文書だと断じて訴訟提起も辞さないようなことを言ったり、議長と副議長に偽造の卒業証書をチラ見させたら政治生命は絶たれたようなもの。 

 

初手の対応を間違いましたね。 

 

▲1025 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、市長として見ればとんでもない話だし会見内容も振る舞いも見苦しい。しかし政治家を真剣に志しているようには見えない。この点当選するに至った市民の気持ちは複雑だろう。 

恐らく失職になるだろうし市政にはもう関心もなく再出馬もしないのではないか。 

あとは悪い人たちが近寄ってきて彼女のネームバリューを利用して被害者を生むような事件が起きなければ良いと思う。 

 

▲501 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでこの問題をやり続けるんですか?もう除籍である事が判明しました。これ以上やる必要がない。仮に百条委員会を設置する様な事があれば無駄な経費、時間が割かれ市政が低迷します。どうかマスコミには報道を控えてもらい、伊東市民には市政を進める様に声を上げて欲しい。 

 

▲34 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

かって20年近く伊豆高原に在住していた者です。伊東市は元からある温泉地としての地域、後から開発された伊豆高原と言われる地域に別れています。伊豆高原地域には以前から、前歴不詳のスピリチュアル系、ヒーリング系、欧州から持ち込んだ民間療法、自然保護活動家、反原発系、自己開発系、色々現れては消えて行きました。田久保が当地でカフェを開いて何やら活動家の類いが集まってると言う噂を聞いた時は、又その類いと思っていましたら、なんとあっという間にメガソーラー建設反対グループのリーダーになり、あれよあれよと言うまに市議に成り上がりそして市長に。恐らく伊東に戻ってきた頃から大卒と名乗っていたのでは。伊東に戻って来るまでのキャリアが全く不明でいずれ化けの皮が剥がれると思っていました。 

 

▲544 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は日本の企業で履歴書とは異なる学歴詐称 

があった時点で発覚した場合 懲戒免職か温情で 

諭旨免職かと思います 

 

行政都市の長や議員で学歴詐称が指摘され 事実 

が確認された時点で該当者は謝罪して辞職をする 

かと考えます 

 

辞職せず 行政都市の長や議員の職を続けて 

議会で辞職勧告が出るまで職を続けたのは 

どうなのか疑問です 

 

なぜ市長が直ぐに辞職して 辞職した段階で 

暫定的に職務代理執行は出来なかったでしょう 

か? 

 

少なくとも政策は止まりますが 市役所の 

業務はある程度は市長が居なくても機能 

出来たのではないかと思います 

 

▲560 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長は市民に信頼されなければならない方が学歴を偽装工作したり疑惑を招いてる事態辞職するのが妥当だと思います。企業会社ではこんな事は通用しません。だらしがない人に市政を任せられません。議会で辞職勧告決議案可決されても辞職する拘束力はないから頑固として辞職しない。2月岸和田市長選挙見たいに不信任案を可決されば50日以内に出直し選挙が行われるが市民の多額な血税が使わわれるから慎重にするべきです。市民は無駄な血税を使われたくないのは当然だと思います。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最早卒業だの除籍だの問題では無く、本人が知っていたのか?意図的に卒業証明をする物を用意し議長に見せたのか?見せた物は何だったのか?の問題になってる。本人はあの通り市長という職を潔く辞める雰囲気ではない。だったら親族、後援会の人間、友人が説得しないとどうにもなんないよ。法的に当選が有効であったとしても、倫理的に大きな問題がある。大学は必要単位数をしっかり取得しないと卒業は出来ない、進級も出来ない、何なら最終学年が始まる前に卒業が無理な状況も出てくる。これから色々調べられて明らかに卒業できる状況では無かった事がわかれば、本人がわかっていたとなる。そうなれば死ぬまで陽の光の下では生きていけない、本人も親族も。早く腹を決めてすべて話すべきだと思う。 

 

▲191 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いな、組織に属した事が無いのか常識すら分からないのか、 

個人で暴走して本人は雲隠れ、何の罪もない職員は通常業務が出来ずクレーム対応、結局その業務は残業や後回しでやる事になりますよね。 

 

こんな人が組織のトップって、人気投票だけで決める選挙がいかに危ういか、 

 

やはり立候補前に学歴 経歴、県、近隣市町村も含めた最低限の知識 

政治経済、この辺をテストや、結果を有権者に示す事が必要ですね。 

 

だってこんな事も出来ない分からないような人が市長や議員で仕事になると思います?いきなり年収800万やら1500万とかですよ。 

 

▲434 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はこの様な方が国会議員から地方の議員迄増えて来ました。全てに言えるのは公共の為に働く意識を感じない事です。私利私欲で動くので周りは無視しますね。この様な方達を当選させない為に個人情報開示を求めているのにそれが嘘だと信用出来なくなります。潔く辞職する事は望めない風潮ですので強制的な手段が必要となるのでしょうね。 

 

▲230 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上も卒業だと思っていた、は通用しない。私もこの騒動を見て50年以上前の自分の卒業証書を出してみたが、一緒にコピーが何枚か入っていてなにかの資格試験受験の時に提出したことがあるのを思いだした。私だけでなくほとんどの人は卒業を証明する書類が必要になって何度か取り出したことがあると思う。そもそも除籍処分が第三者に知られていることを見ても、その理由にうさんくささを感じるのは私だけではないだろう。私は70年安保の最中に卒業した世代だが、それでも退学処分すら珍しく、除籍というのは私の周りでは聞いたことがない。 

 

▲188 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに市長の学歴については情報は確定した。市長が糾弾されるのは仕方がない。 

 

記事にもあるように、市役所に「抗議電話・メール」が殺到し、市職員の対応が限界に達し本来の業務にも差しさわりが出ているという。「なかには悪口や過激な内容のものも少なくない」という。 

 

対応している市役所の担当者に責任はない。 

百歩譲って、伊東市民が怒りの持って行き場がなくて抗議電話をしてしまうことは理解もできる。市民でもない第三者がこうした抗議電話をすることに関しては私はいやな気分がする。 

 

市長は会見で「今の状況を全て投げ出して逃げ出すようなことはしたくない」と言っていたので「今後、本件の苦情は市役所ではなく、自分の後援会へお願いします」ぐらいの対応をすればよい。 

マスコミ(情報番組)は、この点については視聴者などに「やめる・控える」よう訴えるべきではないだろうか。 

 

▲278 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

アーティストのような人たちが、大学在学中にアートに目覚めて退学した…というのは、むしろ勲章にもなるとは思うが、政治家も同じでは困る。 

この人が「学生時代は奔放な生活をしていた」とうすら笑いを浮かべて言う姿を見て背筋が寒くなった。 

とにかく、会見を聞いていても、まったく知性を感じないし、かりに知性はそんなに高くなくても、物事に真摯に取り組んできた人なんだろうな…という感じもまったくない。 

ただ、たとえば、カフェで元気のある中高年が集まって話をしているような場で、上手にその集団の仕切り屋になりそうな雰囲気はある。 

ひと言でいえば胡散臭い。 

この人のどこが良くて市長に選んだんだろうって感じ… 

 

▲163 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ本人には市長という自覚がないのだと思う。立候補者と市長の間にいて迷っている。それなら尚更に市長として行動されては困る。自覚がないなら好都合です。かえって市長としてどうなのかと言ってしまうと市長として振る舞い出して収集がつかなくなりますね。職員も伊東氏を市長と認めない態度が重要だと思いますよ。 

 

▲157 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を「卒業」するには、必要な単位を修得したり卒業論文を提出する必要があるだろう。それらをせずに勝手に卒業したと勘違いしていたと言うことはあり得ない。単位も足りず卒論も出さずに4年経ったから辞めたのは中退や除籍でしょう。公的なプロフィールに「卒業」とあったのは、本人側から出された資料を基にしてるのでしょう。それを訂正していないなら、自ら言っているのと同じでしょう。 

大学出のプロ野球選手の中には「卒業」せずに、そのままプロになってる人もいるようですが「出身」であれば問題ないようですね。一般の会社で就活時点「卒業見込み」で内定した後に、卒業延期になった場合、普通は「内定取り消し」でしょうね。それを隠して偽の「卒業証書らしきもの」を示して入社したらどうなりますかね?「卒業したと勘違いしていた」との言い訳が通用するだろうか? 

 

▲96 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

対応されている何も知らなかった市の職員の方が気の毒でしかないです。 

完全に精神的にも業務にも支障が出ているようです。 

ここまで来たら事態を収拾するには市長は辞める以外に方法はないです。 

”涙の会見”をするならこのタイミングでは無く、潔く辞職し市民と職員の方に平謝り状態でないとどうにもなりません。 

 

▲47 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴で当選した訳ではないはずなので、仕事ぶりがどうなのか知りたいところですね。それとは別に、こんなに大事にしてしまったのは市長の無駄な足掻きのせいなので、早く自分で収束してとも思います。市職員がかわいそうだよ、早く普通業務に集中させてほしい。 

 

▲101 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

別に中卒だろうが、高卒だろうが、 

この人に「市長を務める能力」があり、 

市民がそれを評価したのであれば、問題ないのだろうが、 

多くの場合、やはり「学歴」は、 

投票する場合の判断材料にはなるのだろう。 

それは仕方のないことだ。 

 

素直に「中退しています」とでも言っておけば 

こんな大きな問題にはなっていないだろうが、 

卒業証書を「偽造?」してまで、 

見苦しい言い訳する姿は、 

市長というよりも人としてどうかという問題になってしまった。 

 

ここは、自分の過失を認めて辞任し、 

「やる気」があるのであれば、 

再戦目指して頑張ればいいのでは? 

 

▲238 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかあらゆる対応が裏目に出ている様で、正に「ドツボにはまる」って奴ですね。 

 

本人には色々思う所や反論は在るのでしょうが、最早存在そのものが周りの迷惑と成ってしまっています。 

 

どんなに不本意でも一度辞職した上で、それでも自分が正しいと思っているなら、改めて市民の判断を仰ぐのが政治家として正しい路だと思います。 

 

▲152 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近年はこういう騒動になった時の初動を間違えている大人たちの連続ですね。情報がネットにも上がるので半永久的に記録されてしまいます。こういうタイプの人間たちは特にオールドメディアは好きで何度も擦り切れるまで使えるネタとしてありがたく何度も何度もテレビで流してくれるでしょう。 

 

▲108 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職するべき 

 

そもそも自分の学歴云々で弁護士依頼してる時点でおかしいでしょ 

 

何もなければ普通に応えて終わる話 

弁護士頼んでる時点で何かを隠そうとか罪を軽減させようとする姿勢と心理が浮き彫り 

 

普通に考えて身の潔白は晴らす為に弁護士依頼したとかのレベルの話じゃないからね 

聞かれた最終学歴を普通に応えてれば済む話だった訳で 

 

直ぐに選挙だとお金がかかるとかの問題より、全国的にもこの類いの、当選してしまえば何でもアリみたいな古き風習は根絶していくべきだと思うので 

 

目先のお金より 

今後の日本の政治家のあり方も考慮して 

この市長には即座に辞職してもらうべき 

そしてどんなやり方でも当選してしまえばいい的なの無くして行きましょう 

 

そんなので当選しても直ぐに辞める事になるよの風習を全国へ 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと、ソーラー反対、図書館反対と、既存の計画の不備を攻撃するだけで成り上がってきた人だから 

自分は何をしても悪くない、怪文書だ!卒業したけど、大学が勝手に除籍した!って感じになるんですね。 

泣きたいのは、伊東市職員の方だろうに 

卒業でなくても、法的に問題無いというのも疑問だが 

議会での「会見でしっかりと説明する」発言や、卒業証書として提示した文書にはじまり 

『除籍とは知らなかった』『一度卒業して除籍されていた』という旨の発言など 

現在進行形での、この人の対応には能力、性格的な問題と 

法的な問題があるのではないかな? 

本業の市政で大失敗する前に、辞めるべき 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書って卒業式で頂くものではないの?成人式と同様に衣装を用意したり美容院予約(当時は袴姿が主流)した思い出って忘れるのか?記念写真を撮ったり、家族や友人に祝福されたり印象に残る行事なはずだけど記憶に無いなんて事あるのかな?東京で就職の際も履歴書にも大卒と書いてそうで怖い。そもそも大学時代の就活はどうしてたのだろうか。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなるのであれば、怪文書問題が議会で尋ねられた時に「はい事実です」と答えてしまった方がまだ良かったような気がします 

正直で誠実な市長という意見も出て、市民から学歴よりも市政を頑張ってくれればと良いよというような風向きも違っていたような気がします 

 

▲187 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも市民でもない者がとやかく言うことではないでしょう。 

それでもなお、市役所の職員の方々が気の毒なので一言。 

市民でもない者、市民であっても氏名と住所を(正直に)言わない者は、市役所に電話するな! 

東北の熊を処分したときの県庁への電話もそうですが、このような電話は、単なる迷惑行為にとどまらず、業務妨害。無駄な時間を割かれて本来の仕事ができないでしょう。相手をする必要はないでしょう。件数が多いことでしょうし、その程度のことで! と言われそうですが、軽視せず犯罪者として扱える社会になってほしい。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が事実なら、これはもう無理。 

職員を同席させずに勝手に市長が会見なんて聞いたことない。しかも内容が内容だけに余計にあり得ない。これでは職員との信頼関係なんて早晩崩壊する。電話の苦情以外に、窓口でも職員は市民の方から相当言われているはず。仕事にも支障が出るだろうし、気の毒でならない。 

 

▲37 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長直通のメールアドレス、電話番号を公表してあげれば良いんだよ! 

これは公務中のことでなく、勝手に個人が嘘をついたことなんだからで市役所職員の対応でない。 

 

市長が自らクレーム対応するべき。 

ってか市長としてではなく、個人で対応しろよ! 

勇気ある行動をとって欲しいね! 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

折角掴んだ公職から「逃げ出したくない」のは至極当然ですが、曖昧な経歴出自に決着をつけずに逃げてしまった過去から、今に至って取ってしまった行動や言動があるのは誰から見ても明らかになってしまっている。過去を偽ってしまうと、逃げたくなくとも追い出されるのも至極当然。言動に整合性が無い人に公職は務まらんでしょう。我々一般人が公金を得ようとするととんでもなくその証明書が必要(これも当たり前といえばそう)だが、公職に就こうとする者にもその義務を果たさなければその職に就けないようにすることも必要だと思う。結局、税金の無駄遣いになったという選出が非常に多く感じる。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての対応が裏目に出たとしか言いようがない。人間の浅ましさを見た気がする。初めに届いた告発文を「怪文書」と切り捨てた所からもう、嘘に嘘を塗り重ねるしかなくなったのだろう。公選挙法違反ではないと弁護士は言っているようだが、選挙前の取材で学歴を語った際に「卒業」と述べている。それは公選挙法違反には当たらないのだろうか。また議長らに1〜2 

数秒見せたという卒業を証明するモノ。それは一体何だったのか、ここまで市政にも悪影響を与えたのだから徹底的に調べ、事実を追求してもらい、事実を認めた上できちんと謝罪するべきだと思う。政治不信が高まっている中、もうこれ以上醜態を晒すのはやめてほしい。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで自己中心的に物事を進めるのか? 

自分が大学を卒業したかどうかも分からないという人が市長をやるとか常識としてあり得ない。 

市役所で働く人達にも何も言わず、通達もせず勝手に記者会見をしてしまう暴走もどうかと思うし、弁護士や後援会関係者は何も助言をしてあげなかったのか? 

行動が常識からはずれ過ぎていて、市議会の方々や市民は今後市長に続けて欲しいなんて思わないだろうな。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

話題の証書なるもの、だが、卒業を証明するもの、として議長、副議長に見せたもので、弁護士も証明するものであると認識してる、と、あるが、卒業してないのだから大学がそんなものを発行しない。ならば、卒業を証明するとされるものは全て偽物ということで、市長が持つものは大学以外のところで作られ、何らかの経路を経て手に渡ったと言うことになる。 

発行されない、存在しないものを本物とか言う次元ではない、子供でもわかることだ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学って生徒数が多く大きな組織だし、小中学校みたいに学級があるわけでもない。そんな数百人、数千人いる学生の中で1人の学生が途中でいなくなったところで誰も気が付かないと思う。 

 

けど、今回こうやって怪文書が出回るということは当時から市長のことを良いように思っていない人物が送り付けたんじゃないかな。 

 

ご本人も自分で説明していたように、あまり真面目ではなかったって言ってたぐらいだから、よっぽど素行が良くなくて目立っていたんかもね。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故除籍になっているか分からないくらい卒業した自信があるなら、弁護士に自分の違法性がないことの助言ではなく、大学側へ卒業した旨の主張でも裁判でもすれば良い。 

確認したら除籍でした。とあっさり引き下がりながら、確認したところ違法性はありませんって弁護士の使い方間違ってると思う。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市役所の公務員です。市政に関する苦情ならいくらでも受けるし多少無茶苦茶言われることにも慣れてるけど、市長の学歴で苦情入れられても困る。市長は絶対電話出てくれないし、謝罪のしようもない。 

 

高卒の市長も山ほどいて地域のために尽力して3選、4選してる人も多いのに、わざわざ大卒に見せたかった意図が全く理解できない。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長生命は終わりだが、伊東市の名を全国区にした事は功績だろう。市職員も大変な苦情対応も伊東市の名を売る為と考えるしか無いだろう。悪い事でも名前が知れ渡る事は良い事だ。それも伊東市は騙された側で非はない。次の市長は、この事件を伊東市の観光や発展に利用すべきだろう。市長もこのままでは収まらない事は分かっている。3日考え月曜日には今後の身の振り方を公表すると思う。事件後残った数少ない支持者も今の状況ならさすがにあきらめただろう。 

 

▲46 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

週明けには市長辞職勧告決議が出されるだろう。しかし、決議には法的拘束力がないため、不信任またはリコールされない限り市長の座に居座ることは可能だ。 

そもそも、東洋大学「卒業」と広報誌に載った経緯は何だろうか? 選挙時に発した情報が間違えだったのか、当選後の情報に間違いがあったのか? また、情報発信源が市長自身だったのか?後援者だったのか? 

いずれにせよ、市政を混乱させた責任は大きい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市民です。 

市内に大学も無いし、はっきり言って高学歴の人たちが多くいる街ではありません。 

超高齢化社会の田舎そのものです。 

報道されてませんけど現役市議にも学歴詐称で支援者に謝って終わりの奴もいます。 

学歴詐称で都会の人たちが大騒ぎしてますけど、この市長を選んだのは、図書館反対で民意が団結したからです。このまま失職したら、無駄金全開の図書館が建ってしまう。。 

世間は面白くてしょうがないだろうけど、前市長に返り咲きになる事も市民は望んでいないのです。 

もうがっかり過ぎて、どこに怒りをぶつければいいのかわからん。。。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

滅多にテレビを見ないんだけど、昨日たまたまテレビをつけたら、この人の学歴詐称について大きなパネルで何十分も時間とって報道してた。 

 

学歴詐称って良くないけど、普通のサラリーマンなら入社する時に卒業証明書出さされるけどね。チェックしないのもどうなのか? 

 

また、東京大学卒とかエリート感を醸した嘘をついたわけではない。その大学の卒業か否かが投票に影響するのか?嘘つく方も目的がよくわからないし、さっさと終わらせるべき。 

 

何より世界情勢や政治、経済が不安定な中でいい大人たちが寄って集ってこの話題で何十分も使ってることに驚いた、興味本位で見たが、日本の報道って大丈夫か!? 

 

やっぱりテレビは見なくていい気がした。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

議長のみならず市議の中にも「卒業証明の様なもの」を見た人物がいるらしい。だったら何故それを公開しないのだろう。“偽造”でないなら「ああ、これじゃあ勘違いするかもね」で話が済んだかもしれない。百条委で提出させるしかない…という状況に自ら進んでいる気がする。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自治体職員の採用では、大卒を高卒と偽って高卒区分で受験・合格・採用された職員が、後に学歴詐称が発覚して懲戒免職になる例がときどきありますよね。この方は首長ですから、自分で相応の判断をする必要があります。もう、市民、市職員の信頼を得て仕事に当たることは不可能でしょう。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役所に電話して、職員にクレームを言うのはやめてほしい。正義でもなければ意見でもない。まっとうな職員のかたがたの業務の妨害してるだけです。姿の見えない電話あいてに、暴言や自分ではどうにもならないことでひたすら謝ったり何がどうかもとうの市長がまったく説明してないことを説明しろと求められる心の疲弊が分からないのでしょうか 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は伊東市民でも、近隣の住人でもない。 

 

しかし、そんな私にも興味深い部分がこの話にはあるな。 

 

この市長にとって、「東洋大学法学部卒業」っていうのは、 

そこまで必要なものだったのだろうかね。 

 

私から見れば、別に高卒でも、大した問題はないようにおもうのだが・・・・・・ 

本人のプライドの問題か、過去の問題か、 

ウソをついてでも守りたい履歴だったのだろうかね。 

 

そして、この市長大変問題のある行動をしているそうだが、 

選挙民はそういうことをまるで見抜けないのだね。 

 

これは選挙民を馬鹿にしているわけでは全然なく、 

選挙とは所詮そんな程度のものでしかないということ。 

 

ほとんど知らない人をほとんど知らない人々が選ぶ、 

とても無責任な人気投票。それが選挙だ。 

 

これに過大な意味を持たせるのは危険だよ。 

その危険度は、今後更に増すだろう。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長が涙ながらに「卒業は勘違いであり、除籍されていたことが確認された」と明かす一幕もあった。 

 自身の通った大学でどこをどうすれば卒業と除籍を勘違いできるのか?これだけ世間を騒がせそして伊東市を混乱の渦に落とし込んでそれでも尚「百条委員会は開かないでほしい」だとか知事辞職はしないと言えたもんだ。市民に聞いてみたら?大多数の人が一刻も早く辞めてくれと言うだろうそして一番辞めてもらいたいと思うのは田久保市長に票を入れた市民だと思う。会見を見ても見苦しい会見だった。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は普段から嘘をつくのが習慣になっているのだろう。後先考えず、その場その場を逃れるために、信じがたい言い訳を重ねている。「卒業したと思っていたが、除名だった」、「(議長にチラ見せした)卒業証書は、今調査中なので出せない」他。こんな言い訳、誰が信じられるんだ。今後も質問される度に、奇想天外な言い訳が続くのだろう。 

 

▲136 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に高卒だろうと、やるべき事ちゃんとやってくれる人なら関係ないけど。 

 

ただ、学歴詐称とか完全に格好だけよく見せようてのが気に入らないし結果市民たちを騙してる形になりますし、そんなもの調べればいずれこうなる事くらい分かるはず。 

 

詰めが甘いんですよ、最低限こうなる前に伊東市にかなりの貢献でもしていれば少しは違ったかも知れませんね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

役所を通していないなら公務ではなく、個人が行った個人的な犯罪否定だけのための弁明会見です。やはり、卒業が除籍であった事実はありその件で市政が滞っているわけですから、市長としてきちんと説明するべきですね。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか兵庫県と似てるな、最初の対応を間違えて市政県政に混乱をきたす、が当人は「自分はそういう認識ではない」と自己保身に徹し会見で質問をはぐらかしなにがなんやら会見。市政県政を混乱させ既に法律違反云々ではなく首長として混乱の責任の取り方さえ分かってない。政治の劣化が国や地方とも酷くなる一方だ。いや世界的に政治家を選ぶ有権者の劣化が激しいのか?候補者を見極めて投票するのって難しい。 

 

▲138 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市ではありませんが、市役所の職員をしています。 

長年の疑問があり、それは、なぜトップだけが選挙でえらばれるのかということです。制度でそうなっているからというのはもちろん知っていますが、会社で職務を果たしながら出世し、最終的に社長になる。これが役所にはない。 

自分たちのトップを自分たちで職員の中から決めることができれば、もっと良い市政ができると思うのです。 

東洋大学以上の大学を卒業している職員はたくさんいます。 

 

▲44 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

市の職員は可愛そうだが身内から出た綻びだからそれを繕うのは当然の話。また市役所と関係ない個人からやめろとか言われる件はあながちよそ者とは言いきれない部分があるのでは?地元有権者や他県に住む伊東出身者の方だったり全部では無いにせよこれらも考えられます。伊東に思い入れが強いかたもいると思いますし!当面は多忙を極めるでしょうが、問題を起こした当事者が一定の地位の方なのですから致し方ないと思いますよ。兵庫県もこれくらい声高に悪いものは悪いと言ってほしいですよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大学は文書管理がしっかりしているから、疑惑が持ち上がった時点で自ら除籍の事実を明かすしかなかったのでしょう。 

実際、この手の話は海外の大学を舞台にしたものがほとんどで、ショーンKや故・野村沙知代もそうだった。 

まあ、彼らの場合、欧米の大学だから結局ばれたけどね。 

仮に中東のカイロ大で政府の要人にコネがあれば逃げ切れたかも。 

ある意味不平等ではあるが、自ら除籍と認めた以上、辞職は免れまい。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市長たる者がこれだ。 

自らの卒業が証明出来ないなんてあり得ない話しで。 

そして嘘つきという結末。 

もう一つ言わせてもらうならば、髪の色。 

市のトップを司っているんだ、コンビニのアルバイトではないよね。 

やはり清潔感というか、イメージというかそういうのは大事にして欲しい。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長さんもこの学歴の件が出た時に素直に認めれば良かったのに、回答を拒んだりはぐらかしたりしたから事態が大きくなってしまった。 

一度偽ると常に偽り続けなければならない。しかし、嘘をつき通すのは難しくいつかはボロが出てしまいます。 

こういうことをやる人は、常に何かやらかします。そして何か問題を起こした時に隠蔽したり、自分が悪くても非を認めなかったり別の人に責任を負わせることをします。 

有権者は、この人の選挙演説や経歴を見て期待して投票したので残念に感じていると思いますが、早い段階で知れて良かったかもしれません。 

これから百条委員会が設置され議論されることになりますが、これは出来ないのは承知ですが、これを機に選挙に当選しても一般企業みたいに3ヶ月の試用期間を経て業務にクリア出来たら正式採用されるとかにしても良いかも知れないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっている仕事がまともであれば、学歴など全く関係ない。 

ただ、議長に説明した卒業証書「らしき」ものが偽造文書であったとするならば、それは大きな問題であろう。その人格に疑問を感じるところである。 

 

一方で、この市長が辞職するとすれば、やり直し選挙になるが、仮にこの市長が再度立候補し、元市長と一騎打ちなるとすれば、有権者は、その投票先に迷うだろう。 

 

と言うのも、元々この市長は新図書館に反対して、民意を得て当選しており、新図書館には反対だが市長に投票するのは気が引けると悩む人が多く出てくると思う。 

真っ当な政策に、真っ当な人格の政治家の登場が期待される。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市には行ったことはあるが縁もゆかりもないもののこの騒動は観てて聞いてて心から恥ずかしく思う。こんなの許されるのか?許されると思って言い訳してるのか? 

 

だから当の伊東市民の方々は本当に自分が世間に恥を晒しているように感じているのではなかろうか。誠にお気の毒である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>“伊東市に住んでいるわけではないけど……”と前置きされる、市民以外の方も。全国から非難のお声を頂戴しているような状況です。 

 

市議会の市長に対する辞職勧告の決議案が可決される見通しなのは仕方がない事だと思うけど、それとは別に、伊東市に住んでいない人がこの事で市役所に電話して役所の業務を滞らせてどうするのかと思う。 

一体何の為にそんな事をするのだろう。 

こんな苦情のおかげで、本来出来る業務が出来なかった事も有るでしょうに。 

こんな苦情をする人達も、伊東市の人達に迷惑をかけてるのだと自覚して欲しいと思うけど。 

 

▲180 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

それこそ業務に必要な電話は通じておられるのでしょうか? 

市職員や市政の停滞を防ぐためにも、市長は早く辞職し、選挙までは助役が代行して市政を行った方が良いと思います。 

 

▲167 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今更遅すぎるとはいえ一度本当のことを伝えて謝罪しては? 

 

在学履歴にウソはないが 

見栄を張って一度ついた「卒業した」のウソが取り消せなくなり 

ウソを重ねました 

私自身に対してだけでなく市政への信頼を損なうことになってしまいました 

ごめんなさい 

百乗員会設置、リコールにも甘んじて応じます 

許されるなら市政を続けさせてください 

学歴ではなく実績で信頼を得られるよう精いっぱい頑張ります、 

 

とか 

 

市長を続けられるかは別としても、今後の仕事、活動のためにも 

本当のことを言って謝っておいた方がいいと思うけどな 

 

この件以外では存じ上げない人だけど 

もともと手弁当で地域のために頑張ってきた人なんでしょ? 

共に頑張り、応援してくれて来た人のためにも 

辛くとも事実を伝えるべきなのでは? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の対応はお粗末だとは思うけど、県外市外からわざわざ役所にクレームを入れるのは如何なものか。市政は市民と市議会が進めるものだし、ただでさえ役所の業務に支障をきたすのに、県民市民のクレームならともかく、何で県外からのクレームに対応する必要がある?窓口の職員に罪はないし、ただの憂さ晴らしのようにしか思えない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2回目の市議選は、1回目よりも大きく票を減らしてのピリ当選だったのに、42億円図書館反対!という聞こえの良いフレーズだけが独り歩きして、この人物の素性など二の次になって、うまいこと市長に当選。 

ここまでの約50年、こんな感じでうまいことやって生活してきたのだろうな。叩けば簡単にホコリの出るような人物だったのですね。 

辞めるまで、連日連夜、電話やメールが殺到するだろうな。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の学歴は分かってらっしゃる筈。 

嘘をつかなくても、立派に役職をされているのに、残念なことに、人生の道をつまずいてしまいましたね。 

人生、正直である事の大切さを、改めて深く思いました。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称は市民を騙す行為で許される事ではないが、この人を選んだ有権者は学歴だけを見て投票したのではない筈!東大やAランクの大学だったら良いが、それ意外の大学だったら卒業又は中退除籍も含め、黙りや記載をしなけりゃ良いではないか?中卒や高卒の学歴だけで選ぶ人も同じような学歴だと思うので、この市長も一度辞めてもう一度市民の審判仰ぐのが本当だと思いました。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地元カフェの美人オーナーって感じで適当なデタラメを交えた話術で人気者だったんだろうな、市議になる前は。 

 

それが反メガソーラーで頑張った結果、議員に担がれて調子に乗ってしまって。助長が止まらなくなったヒョイヒョイおばさん、そんな感じのでしゃばり系還暦世代は都内のスナックママにも居る。 

 

他の報道によると所持してた偽造の卒業証書は黄ばんでいたらしいから、結構若い時に偽造書ブローカーに依頼して手配したシロモノだったんだと憶測してます。 

 

カフェの美人おばちゃんの時なら許されるお戯れの証書偽造ですが、市議や市長でそれ行使したら大事になる事実を学ばなかったのもこの人の器。身の丈を知るって大切、それもまた知性かな。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詐称に当たるかどうかは、私は、法律家ではないので分からんが、酒の席の戯れ言なら兎も角、第三者が知り得る機会や方法で宣わったら、それは詐称だと思う。 

また、卒業したか、卒業証書を持っているかは、本人が1番分かっていることであり、除籍を初めて知ったと言うのは、ただの詭弁である。 

たかが、大学を卒業したか否かの問題がこれほどまでに抉れる原因は、市長の行動・態度に問題があり過ぎるからで、兵庫県知事のそれらと、全く、同一である。 

国会議員、県知事、市町村長は、今一度、己の立場を噛みしめ、言動に慎むべきである。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽率・場当たり的な対応を繰り返すうちに、いよいよ追いこまれてしまいましたね。 

7日に緊急会見だそうですが、まずは、とばっちりを受けている市役所職員の皆さんに対して、丁寧に謝罪して欲しいと思います。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ批判されようと「ご意見は真摯に受け止めます」と言って聞き流し、悪いのは告発者だと強弁し、議会が不信任決議しても辞めずに市長選を行い、勝ったらすべてを帳消しにして市長の座に居座る。某県知事が切り拓いた道を歩もうとしているのではないですか。 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が卒業したか除籍になったのか分からないなんてありえない、当選後にチラ見させたという卒業証書は何?偽造なら悪質極まりない。百条委員会を開かないでくれと言っているのも逃げているとしか思えないし辞職しても今回の件は徹底的に追及されるだろうね。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の不祥事が発覚すると、全国から殺到する非難の声の矢面にいつも立たされるのは無関係の一般職員。 

仕事なんだから聞くべきなんて意見もあるけど、そう主張する人は自分が聞くに耐えない罵声を浴びせられる立場になったらどう感じるかを想像してみたらどうだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍されていて広報誌に「東洋大学卒業」と記載されていたのは誤り、というのが事実のすべてなのだろうが、告発した文書を「怪文書」と断じてみたり、議長に提示した卒業証書のようなものを「確認します」と言ってみたり、とにかく往生際が悪いという印象しかない。 

 

選挙期間中に当選目的で「大卒」とは言っていないから、公職選挙法には抵触しないという理屈も一般の人にはとても通用しないだろう。学歴は市長の資質とは別のものだが、これまでの対応やトンデモない言い訳を聞いていると市長の資質があるかどうか疑わしい。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にヤフコメ界隈で同意を得たい訳ではないが、この騒動の本質は、市長を貶めあわよくば辞任させたい、選挙で敗れた勢力による選挙・民意へ露骨な反抗ともいえるのではないか。 

あまり議論されていないが、今回の怪文書ともいえる告発、学歴詐称疑惑の指摘は、法的には意図が不正であれば、事実であろうがなかろうが、名誉棄損に該当する不法行為ともいえる。 

政治家に対する安易な批判願望があるのか、何かにつけて資質に疑問があると安易に辞職云々を言う風潮があるようですが、民主主義の根幹の選挙その結果を無効とすることはそんなに簡単に認められるものではない。 

もちろん、選挙において経歴が詐称され民意がゆがめられ、公職選挙法として選挙結果を無効とするものであることが明確であれば別ですが、あいまいな可能性云々であればきちんと告発し司法の判断に任せるべきである。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数十年前の日本・カイロの国同士の依存度や力関係を顧みて、現在の大使館が曲がった取り計らいをしたというようなことは有りえないと願いたいが、、。      

   流石に伊東市長本人が首席で卒業とまで言い切る厚顔では無いようだし、日本の大学が卒業証書の操作のような曲がったことはしないだろうと信じたいので、早々に辞職の選択を取って欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、すごい精神力だよ。 

同じことが起きたら、自分なら「消えてなくなりたい」と思うだろうけど、「市政を全うする」と言えるんだから。 

まあ、それくらいの精神の強さがあるからこそ、平気で詐称できるんだろうけど。 

 

会社とかでもたまにいるんだ。学歴、職歴、保有資格などを偽る応募者が。 

どこの会社も同じだと思うけど、採用過程では「卒業証明書、保有資格の証明書を出してください」とは言わない。 

内定が決まった以降に提出を依頼する。 

 

そこで発覚する。 

「まさか卒業証明書などを出せと言われるとは思わなかった」ってことなんだろうけど、そういうことなんだろう。 

 

選挙管理委員会も、選挙のときに「プロフィールに書かれたこと」の証明書などを出させるべきだと思うけどね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや卒業していなかったことは問題ではなくて、人柄の問題。知人からよく思われていない人がいろいろ誤魔化してまんまと当選。ジャンヌダルクと言われてたみたいだけど、投票した市民が雰囲気やら勢いみたいなものに騙されたということ。市長なんて目立たなくてもいいから、地味にきちんと仕事してくれる人なら十分なのにね。選挙ってこういう目立ちたいだけ、えらそに仕切りたいだけの人が出てきちゃうから厄介。市職員が気の毒だな。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ市民が完全に舐められている。政策なんて二の次でその人となりを口調、表情、人相などからも見極めていかなければと思います。政策などはある意味作文のような物で作文の上手い、下手を最重要として判断してはいけないですね。テレビの画面で見てもこの方はヘラヘラして口調も表情からもいかにも胡散臭さがプンプンします。この方を信じて投票してしまった市民が哀れで気の毒と思いました。なかなか難しいことですが自身もふくめて皆さん人を見る目を養いましょう。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも疑惑がありそれらに対してしどろもどろになっているきちんと対応をしない時点で怪しいのは明白です。 

そして、卒業証書らしきものを見せたとあり見せられた方はちらっとしたものを見せただけと言っていて・・・ 

それ自体で見せたことにはならないしその後に卒業アルバムなどを持ってくるということも除籍と判明したのでとコメントを繰り返すだけ。 

卒業してないのですからその見せた卒業アルバムは何だったのでしょうか? 

一部の報道では複製のもので受け付けられないと言われたというのもあり 

もう、辞職以外ありえないのではないでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は、卒業証明書を大学に請求した時に初めて除籍の事実を知ったと言っていますが、以前議長にチラ見せした卒業証書を百条委員会で提出させれば、学歴詐称が意図的なものだったか判明すると思います。 

また、除籍理由を明らかにすれば、本人が本当に認識不可能であったのかも判明します。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日(4日)は公務を欠席されたと報じられており、もはや辞任しかないのでは。今後追及される論点は、本人と弁護士が公職選挙法違反ではないと説明しておりますが、若狭弁護士も菊池弁護士も違反の可能性があると述べている点です。さらに、市の広報誌にも東洋大学法学部卒業との記載があり、言い逃れできないのでは。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士は依頼人の要求に応じ叶えるのが 

仕事、依頼人はどの様な事を頼んだのか察しは付きます、だが卒業偽証を請け負うなど 

どうかしてる、それは無理だと諭すのも仕事では在りませんか、法的に無理があるなどとアドバイスを出来たのでありませんか 

今回の会見は市に届けがなく市長が独断で行ったとか、全てが可笑しい単に引っ掛け回してるだけ、なんともお粗末な会見 

姿を消してそのまま逃亡ですか 

逃げる様な事はしたくないと言ってたはず 

なのに逃げたのですか、恥ずかしくて顔 

出せませんね、もう終わりです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ市役所の職員がかわいそうでならない 

職員に文句を言っても、どうにかなるものではない 

憤りは理解できるけど、落ち着いて欲しいです 

特に市外の抗議は、ただの業務妨害ですよ 

署名活動をして辞任要求するのが民主主義の形ではないだろうか 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題がでた後、告発を訴えるとか、真偽不明の卒業証書を見せるような言動が、さらに炎上させた。もし卒業証書まで偽造したとなると、私文書偽造になりますかね。取り繕いがすべて悪い方向に向かいました。 

しかし、職員さんは何にも関係ないのに、罵声を浴びせられるなどもされているよう。市長この状況市長の責任でなんとかしてくださいよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、七日に辞職でしょう…。議会が悪いといった不満を並べ立てて。反省はしない。もう一度市長選をやるほどの支持も金もない。下手すりゃ送検か。 

 どうすれば市長にもなった人がウソを並べ立てられるのか、その人格形成に関心があります。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい、自分が通っていた大学を卒業したかどうか確かめないなんて有り得ないし、普通卒業したら当たり前に卒業証書をもらうでしょ。しらばくれるにも程がある。誰だって疑惑を持つのは当然。 

 

▲206 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の後半はバイクで放浪生活を送っていて 

どれぐらいの時期まで大学に通っていたのかも覚えていない、 

それなのに卒業したと勘違いしていた、 

 

嘘をつくならもう少し話を整理するべきだったが、ここまで酷いと 

伊東市の有権者とすれば何の躊躇もなく断捨離が出来る。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が除籍されたのを今知りましたはありえない。 

卒業と公表していた時点で嘘をついていたことになる。 

問題なのは嘘の内容ではなく、この方が自分に都合の悪い事は嘘をついても良いという考え方だ。 

このまま市長を続投しても市民は「この発言は本当なのか嘘なのか?」と要らぬ判断をしなければならない。 

また、市の職員も嘘に巻き込まれ嘘の片棒を担ぐことにもなりかねない。 

信頼関係は壊れた。 

市政が混乱する前に辞任すべき。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

チラ見せした文書が何だったのか? 

もし本当の卒業証書ではなかったとしたら、私文書偽造という罪にはならないのだろうか? 

まずは本物の文書を大学から取り寄せて、前回チラ見せした文書と2通を照らし合わせ真偽を確かめることが必要 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役所のご担当者のご苦労が目に浮かびます。 

出たくもない内容の電話対応で本来の仕事どころではないでしようね。 

広島県の安芸高田市でも元市長による名誉毀損で役所の方が対応に追われているそうですね。大変なお仕事です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自身は詐称する言葉を発言などしていないと言っているようですが、例え言っていなくとも間違えた情報が流れていたことを黙認していたということは、あわよくば利用価値がある情報だと黙認していたということになるのでは。 

知っていながら放置していたことでアウトで、辞任すべきではないでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE