( 305157 ) 2025/07/06 04:39:44 2 00 「売れない演歌歌手みたい‥」石破首相と公明・斉藤氏、消費減税掲げる立民・野田氏を挟撃産経新聞 7/5(土) 21:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/83245be97198804718e81c81f77f5d2c53c9c8d3 |
( 305160 ) 2025/07/06 04:39:44 0 00 石破茂首相=5日午後、埼玉県川口市(相川直輝撮影)
石破茂首相(自民党総裁)ら与野党の党首や幹部計9人が5日夜、インターネット番組「選挙ドットコムちゃんねる」に出演し、参院選(20日投開票)の争点の一つとなっている社会保障をテーマに論戦を交わした。社会保障の財源となっている消費税の時限的な食料品税率0%を掲げる立憲民主党の野田佳彦代表に対し、首相や公明党の斉藤鉄夫代表が攻勢を強める展開となった。
「13年前、野田氏とともに社会保障と税の一体改革を行った。しかしながら、一時的な物価対策として消費税を1年で上げ下げするという。一体改革の精神に反するものだ」
斉藤氏は番組で野田氏をこう追及した。野田氏が消費税率10%への引き上げに道筋をつけた当事者であることを念頭に置いたものだ。野田氏は「この物価高、特に食卓の危機だ。きちっと財源も示しており、社会保障に穴は開けない」とかわしたが、首相も呼応し、「1回下げたものをもう1回上げる。これはものすごい困難が伴う。消費税というものを好きな人はいないが、その重要性は失われるべきではない」と野田氏の主張を疑問視した。
番組では首相と野田氏が隣り合って着席した。野田氏は「売れない演歌歌手みたいなのが2人並んでしまった」との冗談を飛ばす場面もあった。
|
( 305159 ) 2025/07/06 04:39:44 1 00 消費税の減税およびその重要性について、様々な意見が交わされています。
また、消費税を減税するための財源として「輸出還付金」の廃止を提案する声や、国民が物価高に苦しんでいる中で政治家がその改善に向けて具体的な施策を打ち出さないことへの不満も見受けられます。
さらに、一部では消費税の上昇に対する懸念や、政治家に対して具体的なビジョンや経済成長のための戦略を求める意見も強く、税制全体の見直しが必要とされています。
(まとめ)全体として、消費税減税の必要性、財源の問題、社会保障と税金の使われ方への疑問、さらには政治家や政党への不信感が浮き彫りになっており、次の選挙において変化を望む声が強まっている。 | ( 305161 ) 2025/07/06 04:39:44 0 00 =+=+=+=+=
消費減税は実施可能です。 先日の国会での質疑において、財務省の職員が口を滑らせて「輸出還付金に充てている」と答えていますので財源はあります。 推定8兆円ほど充てていると言われております。 輸出還付金を廃止すれば、財源があるのです。 トヨタも前年度、輸出還付金を受けており、過去最高の純利益を更新しています。 また、輸出企業は過去最高の純利益を更新している企業が多くあり、同還付金が廃止されても良いように価格設定されています。 国民が物価高に苦しんでいる今、消費減税を行うべきです。 参議院選挙は、国民目線の施策を行える政治家に投票し、日本人のための日本を取り戻しましょう!!
▲1650 ▼88
=+=+=+=+=
テレビの党首討論番組を見ると、石破・斉藤・野田氏がだいたい3人一緒に画面に写り、玉木・吉村・神谷氏がだいたい3人一緒に写る場面を見ると、この国の将来を任せていきたいと思わせるのは前者ではなく後者の3人だと感じてしまう。前者の3人に任せたら、この国は何も変わらないと思う。
▲275 ▼55
=+=+=+=+=
いまの疲弊した日本社会を作りだしたのが、長年続いた自公政権であるのは間違いないと思います。
いまの若い人は本当の景気の良い頃を経験したことがないので可哀想だと思います。
バブル景気のどさくさに消費税を導入して、公定歩合の引き上げもありましたが、その直後から日本経済力が徐々に衰退していって、景気が少し持ち直してくる毎に、その都度、大蔵省や財務省が主導して消費増税を繰り返したことで、いつまで経っても日本経済が本格的に良くなることはありませんでした。
実験と称して非正規労働者を大量に導入したことで、国民の所得も上がらなくなりました。
それもこれも長期政権を続けた自公政権の責任ということだと思います。
▲662 ▼27
=+=+=+=+=
参院選は自公の負けは決まり。焦点はどれだけ負けるかだけ。自民党は40議席半ばと言う予測がすでに出ています。世論が完全に自民党を見限っている。これはこの国がまだ健全だということでしょう。私も明日、期日前投票に行きます。自民党には投票しません。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
石破ら自民は、消費税は社会保障の大切な 財源と何度も発言していますが、具体的、 定量的に、消費税が社会保障の財源に 充てられている説明が全くありません。 消費税の税収入がいくらで、その財源で 社会保障のどの費目にいくら使われたのか。 大切な財源なら、説明責任を果たし 具体的、定量的な説明をすべきだと思う。 ただ、社会保障の大切な財源だけを 何度も発言されても、具体的、定量的な 説明が全くないなら、説得性もなく 本当なのかと疑問を抱くと思う。 さらに、経団連が消費税の増税要請 しているのは、社会保障と合っていないから なおさら、疑問ですよね。 やはり、社会保障の大切な財源だけを 何度も発言されても、具体的、定量的な 説明が全くないから、本当なのかと 疑問を抱くと個人的に思います。
▲607 ▼15
=+=+=+=+=
今、大事な此れからの日本を導く国会議員の選挙。しかしながら、今皆さんは、アメリカのトランプ政治で、何にが起きて要るかは、殆どの人は知らない。勿論マスコミも報じ無い。今アメリカでは、トランプを指示する、保守派、独立主義者の間で「アジアからの米軍撤退」が非常に大きな議論に成っ要る事、ただの議論で無く、現実の課題として、取り扱われて要る事。アメリカが日本から撤退した場合は、日本の軍事力では、とても中国やロシアや北朝鮮に対応出来ない。日本は自力で守れるのか、多いに疑問だ?其の意味でも、選挙でどの様な政党や人間を選ぶか非常に大事な選挙。判断を間違えた場合には、俺達の、明日は無い。
▲79 ▼24
=+=+=+=+=
>首相と野田氏が隣り合って着席した。野田氏は「売れない演歌歌手みたいなのが2人並んでしまった」
そこまで来たら、豆絞りに学生帽被ってふんどし一丁姿で2人で対決してくれよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当初から石破政権への期待値は低かったですが、実際の政権運営はそれを更に下回る内容だったので今に至っているのだと思います。
トランプ政権の関税問題などマイナス要因を考慮に入れても加点項目はありません。
国内分断に直面する米国や不動産不況に喘ぐ中国と違って政権がDutch rollする要素がないのに勝手に政権運営を行き詰まらせています。
これまでの安定政権との違いは、何のビジョンも提示しないまま行き当たりばったりの対処療法に終始しているところだと思います。
対外政策に無関心で、国内政策についても基礎となる経済成長には無関心な石破政権に継続しても良いと思える要素がありません。
最近は与野党ともに現金給付か減税の話ばかりで、現金以上の付加価値のある政策を立案できなくなっているのはたいへん残念です。
国会議員には、もう少し価値のある政策が立案できる能力が必要だと思います。
▲285 ▼12
=+=+=+=+=
失言だね。演歌歌手に失礼。大抵の演歌歌手は売れ行き関係なく、そのへんの公民館で公演します。自治体にとってありがたい存在。有名ホールやアリーナを要求しない。人間的にとても尊敬できます。
▲208 ▼44
=+=+=+=+=
「税金は国の財源ではない」という理論が徐々に浸透している。「政府には財政運営における通貨発行の役割がある。だから政府は税に頼らない財源の調達は、国債発行にて行うのが通常の手段である。つまり、政府は自国の通貨を発行する能力を持つため、税金は経済活動を調整するための手段として機能させることができる」という理論だが、自分もそれに賛同。
しかし「国民の借金が膨らむことは将来の世代に借金を残す」と財務省がメディアを通して国民をずっと洗脳してきた。「国民の借金」ではなく「政府の借金」なのに。政府が企業や国民から借金するということは我々が潤うということ。
それに国債発行額が増えても日本が破綻しないことも今や誰もが解っている。政府の国債の半分以上の債権者が日本銀行である。日銀は政府の子会社のような存在であり、政府との間での資金の貸し借りは実質的に相殺されるから。 我々もいい加減もう目覚めるべきだ。
▲274 ▼17
=+=+=+=+=
消費税減税より、年収の壁をなんとかして欲しい。 最低賃金勝手に上げても、年収の壁があるから、パートさんが働く時間が減る。 しわ寄せが正社員にくる。 人手不足の現状で、働ける人が沢山働いて、年収上げて手取り増やしたら、壁を引き上げても税収の減額は机上の空論通りにはならない。 企業の収益も上がり、法人税収益も上がるし賃金アッブ、個人支出も増える。 働かない人の税負担下げるより、働いてる人の税負担を下げて欲しい。
▲85 ▼19
=+=+=+=+=
単純に2万円は買収に近いし、他人の税金を低所得者とやらに勝手に給付する案。減税は働いた人がやっと報われる案。 いつまでも高額な税金取る事ばかり考えてないで無償で人の税金で生きてる人の金額を見直す時だと思う。
▲208 ▼13
=+=+=+=+=
社会保障の財源を消費税に頼ざるを得ないようにしたのは自公政権と当時の民主党である。そもそも竹下政権下で3%の消費税が始まったが、当初は消費税は労働者以外からも公平性を保つ意味で広く浅く負担してもらおうという趣旨だった。それが今や法人税や所得税を抜いて税収の要にしてしまった。消費税は社会保障の財源に不可欠と言うが、労働者は社会保険料という名目で健康保険と厚生年金を給与から天引きされている。年金生活者でさえ、厚生年金は納めていないが他は負担している。それ以上に年金生活者が重荷になっているのが65歳から一気に保険料が上がる介護保険だ。社会保険は税金と別物のようになっているが、実際、これらも税である。社会保険の財源と言いながら、実態は消費税は一般財源化していて海外輸出業者の還付金や赤字国債の償還に社会保障以上に支出されている。内需を阻害し逆進性が高い不平等税である消費税はなくした方がいい。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
二人とも、もっとちゃんとした長期戦略ないの?消費税下げても別の税をあげるしかない。内需不足なら、生活者がコスト削減できる政策をやれば、消費拡大できること分からない?例えば東京一極集中是正、地方労働者比率に応じて法人税率を変えればいいじゃない、地方労働者比率の高い企業は減税、その逆の企業には増税。そうすれば企業はテレワークできる職種の人に地方在住を進めることになる、地方に移れば住宅コストが大きく下がり子育てもしやすくなり、消費が拡大するし少子化に歯止めもかかる。自民が、これをやらないのは銀行と不動産会社から献金をもらっているから、就労者が地方に移り住むと首都圏の地価が下落し、銀国と不動産会社は困るからである。どちらも首都圏の地価高騰で散々設けてきたから、この政策には反対なのだ。当然、自民への献金がものを言っているのである。日本の政治はこんな事で歪められていいのか?野党ももっとしっかりすべき。
▲76 ▼9
=+=+=+=+=
総理がまずは賃金を上げるとかいうが具体的にどうやって上げるかをいって上がらなければ辞任しますくらいいえよ。企業が普通に上げるのは企業の努力であんたらが賃金上げるとは関係はない。普通に考えれば経済を回していけばそれだけ賃金も上がるんだけども回す努力もせずに企業頼みじゃ意味がない。増税やらすれば停滞するだけ。何回同じ過ちを繰り返すのか。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
輸出企業への輸出還付金を払えない税務署があってその穴埋めに消費税が使われていると聞いたことがあります、国内企業が苦しんでいるのに輸出企業は消費税を払わず還付金を受けて過去最高益の更新を続けていると思うと何か複雑な思いです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
2011~12年という、リーマンショックから続くデフレと東日本大震災に日本経済が痛めつけられている最中に、その経済音痴に付け込まれて財務省の言いなりに消費税率の引き上げを決め、様々な復興増税を導入してしまった当時の野田首相=立民代表が、今になって物価高を理由に消費税率の引き下げを言っているのは確かに批判されても仕方ない。
▲12 ▼22
=+=+=+=+=
石破氏は既に問題外でフェードアウトしてもらうだけなのだろうが、野田氏については増税先導者としての経歴と増税による大連立の可能性を持ち合わせてり人物として疑念があるだろうよ。財務官僚の言いなりではないかと思われても仕方がないよな。 消費税増税を社会保障費に充てると言うのも懐疑的としか言いようがないな。 消費税は一般会計に入れられてその使い道が自由だからだ。社会保障に充てると言っても本当に使われるかお金に色がないからな。 社会保障費に充てるとしても過去の社会保障費に充てる裏金脱税自民党が言っていたが年金財政について酷い事になっているよな。社会保障費の一部を消費税で補填していたら将来の年金減額や年齢の引き延ばしにならないよな。
社会保障費が増加する裏では欠陥マイナカードで税金を垂れ流すだけで財布代わりに税金を使って足りなくなったから増税とかふざけた話だろうよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
この物価高で国民が苦しんでいる時に「絶対に消費税減税しない」って言って選挙を戦うって、いったいどういうことなんだろう。 「国民なんて絶対に救いませんから、そんな私たちに投票してください」って言ってるわけでしょ。ある意味、すごいよね。 だいたい「消費税は社会保障の財源」ってのが真っ赤なウソなわけでしょ。多くの国民が気付いているのに、政治家が気付かないってどうなの? ほんとは気付いてるけど、裏があるわけでしょ、それって。それもすごいよね。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
以前に、消費税が10%になった時に公明党は食料品の消費税は軽減税率8%にと実現した。 その時、今の野田代表は天下の愚策と批判した。 一時的な物価高対策で税率を上げ下げするのは、社会保障と税の一体改革の理念に反する。と非難した。 税率の変更は、事業者に多大な負担を与える。買い控えや買いだめで大混乱が予想され決して物価高対策にならないと強調した。 さらに立憲が掲げる「給付付き税額控除は所得と資産を正確に把握しないとかえって不公平を増大させる」と言った。 この言葉わすれたのかな?
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
「1回下げたものをもう1回上げる。これはものすごい困難が伴う。消費税というものを好きな人はいないが、その重要性は失われるべきではない」とおっしゃっるが、困難なのは貴方が国民を説得するだけの力量が不足しているからです。 そして困難なことでもやるのが仕事なんですよ。 そんなことでは、政治家は仕事に向き合う姿勢が甘いようにしか見えなくなります。 上げる必要があれば、しっかりと納得出来る説明を国民にすれば良いだけです。簡単なことです。こんな簡単なこともできないのでしょうか? そのためには信用ある発言と行動、そして成功実績が必要かと思いますが、今はその全てが欠落しているように感じられます。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
国民の生活が苦しいと言っているはなから、税収は目標達成とか年金で1兆円以上儲けたとか、国側にはいい報告ばかりなのに、政府は財源が無い。給付は2万円止まり。野党と言えば消費税を一時的に0にするとか、廃止するとか、そこら辺の根拠がない。今の政府に不満はあるけど、野党には不安ばかり。 どっちにしても、国民の生活が楽になるには時間が掛かりそうですね。
▲47 ▼22
=+=+=+=+=
野田さん! それを言うなら「売らなくてよい備蓄米を売ってしまった」ですよ!笑
なぜ税金をかけて買い取った米を、国民がまた金出して買わなきゃいけないのか…政府自民党公明党のやってることはメチャクチャです
そして売り出したのはいいが、うちの方では一切手に入っていません。 税金て負担させていて、何人かは何個も手に入れる可能性があるならば、最初から配るとか、自治体からチケット配布して、引き換えにするとかやれば公平なんですが、不公平なまま売り出していて、やっぱり選挙対策でバタバタやってる感出しただけだったのでしょう…
早く政権交代をやって公平な世の中にしてほしいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「昨年度 国の税収75兆円余 過去最高を更新」 財務省が7月1日発表した昨年度の一般会計の決算の概要で、税収は前の年度を3兆円余り上回り75兆2320億円と、5年連続で過去最高を更新。
内訳 消費税:25兆212億円 法人税:17兆9101億円 所得税:21兆2085億円
どう考えても消費税の全てが社会保障の財源と言う事は考えられない。 一般財源としか思えない。
現金給付と1年間の食料品に対する消費税0% 内容や金額は殆ど差が無く効果は薄いイメージですね。
この先、何とかなるの
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
消費税は自民党の命綱なのでしょう。大手輸出企業への輸出還付金は莫大です。企業献金と組織票をもらえるのだから、今までばれていなかっただけで、さぞ自民党にとってのうまい汁だったのでしょう。守山幹事長が死守しようとするわけです。そして国民は貧しいほどコントロールしやすいと思っているのでしょう。投票率の高い高齢者層を貧困に追い込み、わずかな給付金という我々の税金で票を買うシステムが出来上がっています。自民党は国民のことなんて考えていません。自分たちの高年収と特権の職業を守ることがすべてです。 しかし近年ようやく、経済学者や新政党たちがこの国民懐柔システムを明らかにしてくれました。いつまでも国民は沈黙の羊ではありません。 また、立憲民主党や維新も経済が分かっていません。食品だけ消費減税とかしたら、飲食店がバタバタつぶれます。明らかに勉強不足です。もっと勉強してから公約を出すべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この国は、とにかく税金が高い。所得税は最大45%。加えて住民税は所得の10%。つまり55%固定で払っている方もいる。さらに車を持てば、重量税、車税、ガソリン税。家を持てば、固定資産税。遺産が莫大な方は、相続税。愛煙家には、タバコ税。生活するのに必要な物を買うのに消費税。 稼ぎの何%を納税すれば、良いのだろうか?そしてこの国は、我々に何をしてくれるのだろうか? こんなに色んな税があるのは、日本だけだね。減税も大事だが、税制度の見直しが必要なのでは?
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
減税できないなら消費税が年間どのように還元されて、どうして減税できないかをしっかりした資料をつけて納得できるような説明をしてくれればいいのに、それを最初からやらずに減税を拒否というからいけないんだよね。 最も消費税が本来の目的を外れた、議員たちの利権と化しているならそれもできないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
減税は生活支援の一つのツールではあると思うが、現在の議論は余りにも曖昧すぎる。各政党は、少なくとも様々な波及効果を含めてどの程度物価高に対する効果があるのかシミュレーション結果を数字で提示すべき。今のように雰囲気だけで世論に押されるのは避けてほしい。ただ個人的にはインフレ下の今ではないと思う。
▲16 ▼111
=+=+=+=+=
消費税の上振れ分があるなら、今まで、年金財源などに出来ましたよね? 医療費にも! それをしていたなら、与党の言い分も理解するが、何も手を付けなかったようにしか思えない。 年金原資にしてたら厚生年金に手を付けなくてもよいのでは?医療費も! 過去5年消費税の使われ方どう社会保障に算入されたのか知りたいですね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
野田氏の売れない演歌歌手が並んでしまったは笑える。何れにしても失われた30年のつけの集大成の抜本改革が必要不可欠なのではないか。参議院選挙の結果で、政治が変わるのではないか。是非皆さん投票に行きましょう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
同じ政権が長く続いた弊害が限界に達していると思います。 自民党はなりふり構わず、給付金とガソリン暫定税率廃止という伝家の宝刀を抜きましたが、さすがに国民を愚弄していると思います。 それでも恩恵に預かってしまうのも事実で、一定の票は集まると思います。 石破首相は、消費税下げるのに1年掛かると言いますが、給付金だっていつになるか分からないので、消費税減税の1年なら国民は逆に期待するのではないでしょうか。 守るべきは消費税ではなく、国民の生命と財産であると、国会議員なら何よりも先に言うべきではないでしょうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
消費税が10%に上がる時、もし、自民党が第1党だったら一体税率はどのくらいになっていたのだろうか。 10%以上だったのかもしれない。 消費税を上げたことを批判しているようにしか聞こえないが、現状に合わせて下げようとしている立民の方が素晴らしいと思う。 まあ、選挙対策の公約かもしれないが。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
消費税を8から10%に上げるとき、貧乏人は低価格の物を買いだめし、このため引き上げ後は物が売れずに弱小の小売り屋さんたちが泣きの目に遭った。 これから見ても、消費税を簡単に上げ下げできるというのには「例の悪夢の再来」を予測する。 貧乏人の心理は国家公共の事にはかかわらないのだから、今日税を無くして来年の今日には元に戻すなどを受け入れない。 代替の税源があるのなら、何故消費税を引き上げたのだよ、ということです。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
税を調整できない政治家は、辞めた方が良い。世界各国を見ても、起動的に上げ下げし、政策金利と共に、インプレ調整弁として利用している国も多い。それが出来ないのであれば、日本の経済は任せられない。上げる時も、下げる未来も考えて出口戦略を提示しないと国民の理解は、得れる事は無い。結局、石破が言った事は、永久に増税すると言う事です。心底日本のリーダー、特に経済の舵取り役として、失格と考えます。投票に行きましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を輸出還付金で輸出企業を儲けさせているのはデマで消費税は消費地で課税するという国際ルールによっているだけだ。欧米諸国にくらべて日本経済が成長しなかったのはこの30年労働人口は3割減ったのに高齢人口が倍になっているのに移民をほとんど入れなかったからだ。日本の国民負担率は社会保険料を入れても西欧並みであって決して高くはない。日本の税負担率が高すぎるというのもデマ。年収の壁103万円は123万円まで拡大されている。そもそも控除されるのは親の収入のほうだ。親の収入などあてにしてどうする。消費税は法人税や所得税のように景気の影響を受けない。景気が悪化したら法人税所得税収は激減するがそれで社会保障減らしますなんてできないから消費税が安定財源として必要なのだ。消費税率は低すぎる。毎年1%づつあげて西欧並みの20%にすればよい。それで所得税を下げて手取りを増やすことも可能だ。事実に基づき議論しよう。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
売れない演歌歌手…、確かに石破さんと野田さんは最近そんな感じだけど、維新の前原氏もそんな感じなので、ぜひ彼も加えてあげてほしい。 今、NHKの党首討論見てるけど、山本太郎の頭の切れ味とキャラがすごい、超リフレ思考で、他党がドン引きする程に独特だけど、しっかり介護や医療現場で頑張っているような弱い立場の人に寄り添ってるし、やっぱり彼一人で持ってる政党だね。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
消費税を減税ができない理由として石破首相は「社会保険料を消費税で充てている」と言っているけど社会保険料の見直しして低所得者(年収200万円以内)と金持ち(年収1000万円以上)は健康保険料や介護保険料、厚生年金や雇用保険料を一律20,000円にし、足りない場合は生活保護の受給している人や年金を受給している60歳以上の高齢者にも負担1割〜3割払ってもらう。 消費税は廃止でいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税が無かった時の方が経済発展してますね。過去が物語ってます。自分たちの私利私欲の為消費税を導入して、更にインボイスでむしり取り。 赤字国債は国民の借金ではない️今まで国から世の中に供給して来たお金です。 あたかも皆んなに借金があるかの様な嘘で洗脳して来た自民公明は、過半数どころか解党する迄追いこむべきです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも国家議員なんて本当に必要なの?? 国民が代表して協力すればなんとかならんの? 国民の意見も聞かずに自分たちのやりたい政治活動ばかりしてる議員がいるのに。 演説ではあれやりたい、これやりたいだけど、いざ当選すると演説のことは何もしてない。 そんな議員ばかりです。 結論から言うとただなりたいだけ。 変えようとする努力なんて何もしてない。 だから投票率が低い。興味ももたれない。 ちゃんと口約束ではなく、しっかりと当選したからには公約をちゃんとやってもらいたい。 だからこの国はいつまでもいつまでも良くならない。ちゃんと未来の事をしっかりと考えた国家議員が必要です。 65歳以上の国家議員は必要ない。 強制定年退職お願いします。 まずこの制度をやってもらいたいです。 必要のない国家議員が多すぎ。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
※日本国民ドレイ化計画※
何故に最初から税金を取らない選択肢ではなく、搾取してから与えるのか?消費税減税を拒み増税路線なのは自民公明立憲です。そして国民は搾取してから与える流れの『※根本的意図※』について深く考えなければならないと思います。
今の日本経済社会では裕福に暮らせてない方が圧倒的多数を占めると思います。生活が苦しい中で必要の無い物を買わなかったり、食事の量を減らしたり、必要である物さえも少し先延ばしにしたり、貧困層はこの様に生活してると思います。そんな時に政府が物価高対策と言い給付してくれるとなれば素直に有難いと思うのは必然。そしてそれを繰り返し事で主従関係が成り立ちます。まさにドレイと同じ扱いだと自分は思います。
日本の政治システムは一度浄化させる必要があります。これをやらなければ日本に未来は無い。故にこれを打破してくれる政党のみを今は残す必要があると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民や財務省の一度上げたものは簡単に下げれない理論であれば、消費増税される度に大企業の税金が下がってるのは理屈に合わないと思うのだが。 また、消費税全てを社会保障に使っているならともかく、輸出企業へのキックバックに使っている事が白日の元に晒されているのだから、皆さん騙されませんように。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
消費税廃止どころか、社会保障の財源だって、防衛費のばら撒きを無くせば、議員報酬を 削減、天下り、などの財源を検討し、無駄な経費を一新することで、国民は、何のもんだいもなく豊かに暮らすことができます。それを自民党、石破内閣は、まったく公表もせす、何もやっていない。今回の選挙で、最低、最悪な現状を変えるしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここに高市さんが加わると「演歌の花道」ですね。
さっきNHKの討論番組を見ていて思ったのは、 シンプルで分かり易い公約を掲げている党に どうしても目が行きますよね。 然も、比較的年齢が若い党首でした(笑)
頭の回転の面から言っても、 もういい加減、世代交代じゃないかな?というのが、 正直な感想です・・・。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これから自公がいろいろな公約をちょいちょい引き出してくる。これらに騙されないようにしっかり意識をたもとう。彼らは公約をやり遂げる気は無い。かと言って他党がやり遂げれるかと言うと、それもたま別。だが、自公だと何も変わらない苦しい日本であり続けてしまう。変わろう日本。ダイナミックに。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
「1回下げたものをもう1回上げる。これはものすごい困難が伴う。」 こればかり言っている。 言わせているのは財務省か?アメリカか?それとも森山幹事長か? これだけ厳しい経済状況なのだから、きちんとシュミレーションして減らすか無くすかしないとダメでしょ。 自公にはこれ以上賛同できない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公明党が減税掲げているけど、完全な詐欺だよね?
連立組んでる自民党が総裁(石破)、幹事長(森山)、税調会長(宮沢)らが絶対に消費税を守る!政治生命を掛けて守る!何が起こっても減税だけはやらないと発言してる。(この発言は戦争が起ころうが大恐慌が起ころうが仕事しないっていう宣言に等しいんだが)
自民無視して減税なんてやりっこない、つまりやるつもりの無い公約を掲げて国民騙してるってことだよ。 公明は「何とか説得する」とか言って誤魔化すだろうけど、そんな抽象的な策じゃなくて具体的で確実な手法を示せよ。じゃなきゃお前らが批判してる無責任な野党と同じくらい無責任だろうが
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税を否定する理由が、なるほどなぁと腑に落ちないから、ホントの理由を言ってみろと言いたい。 レジの改修やら何やかんやが大変で一年以上かかるから。社会補償費の財源だから減らせないの一点張りでは説得力が無い。 れいわの山本代表は、消費税収入の6割が大企業の減税の穴埋めに使われていて、その分大企業は自民党に献金してるという。。納得! そりゃ減税したくないだろうね。 結局は、自民党の献金を守りたいから減税したくないだけ。国民生活よりも献金が大事。 この参院選後、自公が少数派になりますので、企業団体献金の禁止法案は可決され、消費税も減税される。自民党はもう終わりですね。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
消費税をゼロにするのは総理の決断ですぐ出来る。穴埋めは法人税と所得税累進課税を上げれば済むこと。それでも足りなければ国債をどんどん発行し、通貨発行権を発動すれば何の心配もなし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
売れない演歌歌手というより石破総理は国民のためにやらなければならないことを何もせず。野田代表は野党第一党なのに野党の役割を果たしていない。まるで勉強をしていないのに中間テストや期末テストで「単位が撮れない。どうしよう。留年しちゃうよ」と慌てふためく高校生みたいに感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲のブレる政治は支持される立場に無いと思う 自公はたかが2万円の給付で何が変わり 支持されると思っているのか理解出来ん そして消費税減税をしない理由が 自分達の税金の使い方が間違っている事を棚に上げ 通りもしない言い訳しか言えてないんだから 支持出来る訳が無い みんな財源が…って言うけど 無駄金や使途不明金や無意味なばら撒き これだけでも相当な財源に匹敵する額だと思う 政治家の無駄が財源圧迫の一番の問題でしょ? 領収書の要らない金だの裏金だの 細かく出せば税収の半分は使われてんじゃないの? 少なくとも今回は自公を封じ込まなけりゃ 日本及び庶民はどん底の生活に向かう事になると思う
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
物価対策への対応なら物価上昇とともにインフレする消費減税は必要と思う。けど、他に妙案があるなら示せばいい。「1回下げたら上げるのが大変」というのは税収減をまた別の税金で補うという考えでしかない。無駄な支出を絞る努力をしろよ。何をやっているのかわからない省庁や関係団体の廃止とか、国会議員の人数や給与の削減とか、絞れる雑巾はいっぱいあるだろ。それと「売れない演歌歌手みたいだ」というのは演歌歌手に失礼だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
演説で、命に関わるとかで20m離れた演説だった そうですね。
国の負託を負う意気込みで国会議員、総理大臣 やるなら命懸けでやらないと
政治生命駆けて等は議員然るべき行動 誰かに狙わる等後ろめたい演説する時点で 国民の誰かしらにあの悲劇には合いたくないから 怖いですが明白過ぎて情けないですね。 明治、大正遡って命懸けでも改革する気概ある 議員は学校では学びましたが
己の命とか未だ縋る総理大臣なんていらない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この消費税増税してきたのは全て自民である、平成元年消費税を成立させ(当時は3%)をしたのは竹下登(DAIGOのおじいさん)のち平成9年に5%に増税したのは橋本龍太郎のちに平成26年8%に増税したのは安倍晋三のちに令和元年10%に増税したのは安倍晋三である、つまり自民は増税する事しか頭にありません
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん早く気付いて下さい。今の政治は腐ってる。目先の減税や手取りを増やすとかじゃない。強い日本を作るために、10年先20年先の日本の未来のために、教育に投資が1番!色んな分野で大谷翔平が出現して欲しい。今から手を打たないと日本はどんどん弱くなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党はしっかりと、公約を国民に伝えてほしい。
自民党、創価党は、過去30年の公約で何を実行して、何が実際にやっていないのか、
まず反省をしてほしい。
それを、国民に説明してからでないと、何を言っても、全く耳に入らないし、説得力がない。
▲127 ▼11
=+=+=+=+=
政府は消費税を単に税率固持したい意味が判らない。 ゼロは全くなくなるが、率を下げ物価高分下げると言う政策も利に敵うと思うが、、、。 特に食品などを3%~5%まで下げるだけでかなり国民は安堵すると思う。 減税に対して極端な反対をすればするほど、国民は自公に票を入れたくない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキする財源が有るなら、消費税の食品に掛けている8%を0%にすれば良いのにと思う。 10%を8%に出来て運用しているのだから、0%にするのはシステム的に可能でしょう。 税率変えたら混乱?増税した時には、混乱の心配をしなかったのに、減税議論になると混乱の心配するとはね… 確定申告が有るから、税の取り過ぎ云々は詭弁でしょ
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
物価高の対策を国民が望んでいないとでも言いたいのだろう 賃金上昇もなく物価だけ上がるのなら経済を回すためにもテコ入れは必要。 財源にしか目がいかず国民目線の金銭感覚、対策がおざなりになったツケを払うときが来た
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他の方も書いてますが財源はあります。輸出企業への還付金をなくすか、そもそも法人税率を下げたことが原因なのでもとに戻せばよいのです。そこに手を付けたくないと言うなら余程癒着しているということなんですかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「売れない演歌歌手」 この発言をニュースで目にした時、自公の誰かかなと思ったが立民の野田代表でしたか。
毎日のように辻立ちをし、民衆の声を聞いているようで他人を下に見る人でしたか。
もう少し良い人かと思った自分を責めます。
そういえば、東京の練馬区で辻立ちをしていた自民党の議員はどこにはいったのでしょうか?
類は友を呼ぶ、なのでしょう。
今度の選挙、参政党か保守党に一票を入れます。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
消費税(財務省)を 守りぬく!と 森山幹事長が 豪語してましたな!日本は いつから 民主主義ではなくて 財務省主義になったのでしょうか?立憲は 自ら 減税を ポピュリズムだと 創始メンバー枝野が 叫んでたとおり 自民党 執行部と 同質なのは 明らかです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はなぜ消費税を一回下げると上げるのは大変だと言い続けるのか。 値上げについては、過去3回いとも簡単に値上げに踏み切っている。税と言うものはその時の情勢により上げたり下げたりするのが常套。そうでなければ国民がいくら苦しくても、上げたものは二度と下げないなどと言う方が可笑しい。消費税以外のステルスと言われる増税は国民の知らない間に決まっているではないか。本気で下げる気なら1か月でできること。詭弁を使いンおはやめてほしい。
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
旧民主党政権の時の消費税アップを決めた時は、野田総理が議員定数削減と歳費の恒久的な引き下げとセットでそれが自民党との条件で解散したのに、それを増税だけを実行して後は、有耶無耶にしたのは、自民党。それなのに、消費税増税を決めたのが悪魔の民主党政権と言っていたのは、故安部総理。増税して景気が悪くなってもそれについては、頑なに認めようともしない自民党と財務真理省。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日本のことをまず考えてくれれば、少しくらい裏金があろうが、天下りしようが、ハニートラップにかかろうが多少目をつぶることはできます。ただ、今は日本のことはまったく考えていない与党。財︎省なので、ここまでひどいのは今までにない。政権を変えるべきです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民に負担増を押しつけて、政権与党議員の中に一人として議員報酬返上を言い出す人がいない。自分達は負担せず、報酬を満額どころか裏金まで作ってやりたい放題。政治が不安定になろうが、自公 大幅過半数割れしかない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
消費税からいくらが社会保障料にあてられているのかな? 説明できんやろ? ただ財務省のいいなりだからな。 消費税を下げるなの一点張り。 今、まずすることは消費税減税、かたくなにしないということは何かあると思うよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
消費税は臨機応変に上げ下げ出来るフレキシブルな税なんだよ。 設定変えるだけなんだから。 法人税、所得税は中々手間がかかるのはわかるが、 消費税改変に1年はかかるとは何を根拠に言っているのか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
東大教授が石破の給付が一番効果があると言ってるのは間違いで減税の方が効果がある と言ってる。むちゃくちゃな45億の防衛費増大する位なら消費税減税、社会保険軽減すべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民・公明の現内閣には最早期待もしていないが、立憲野田は公約守らない実績あるしな。ギリシャより財政悪いなら、国政失敗の責任取って、国会議員の定数削減および給与引下げを真っ先にしてくれ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まず今の岸田と石破になって日本国民の生活は悪くなったと思う人が多いのでないか?そうしたら今の自民党、公明党の議員から、与党であぐらをかいている政治家から政治を変えて、国民目線の政治家を選ぶことを考えて下さい。ちなみに私の意見ですが、立憲も今の野党第一位の党にあぐらをかいていて自分たちの利権を守ることを考えている議員が多いと思います。次の参院選で皆さんで日本を変えましょう!
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
社会保障費も税金も時々の情勢により正しく設定すればいいのであって、下げたら上げるのが困難だから下げないみたいな考え方がおかしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実際の街宣でもわかるよ。演歌歌手のみなさんには失礼だが、所作のすべてがあれでは本当にまったく売れない演歌歌手そのものだもの。一部の組織動員以外、どさ回りにもお呼びがかからないのが現実ではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税には時間かかるって言うてたが、 じゃあ、早く手続きしてやれよ。 来年からでもいいから早よやれ。 遅くなるからやらないは意味不明になる。 自民が野党になるのが先か、減税が先かだな。 増税で日本はよきなならなかったんだから、次は減税を試して試算しようぜ。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
食品の消費税を5%から8%に上げたのは野田さんですよね?下げるのなら期間限定ではなく、恒久的又は金額別、カテゴリー毎に分けて欲しいですね? 出来るはずですが?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おお石破君。 今日の格好は決まっているじゃ無いか。
野田君も玉木君も同じ事を言っているな。 時限的な減税。
物価高が解消出来たなら、減税は辞めるんだよな。
結局は野田君も消費税は下げられないと思っているんじゃ無いのか?
仮に政権交代が起こったら、大変だ。 なんせ世論は消費税の廃止を願ってやまない。
だから時限的にしているんじゃ無いのか?
その上にて石破君。 お顔が怖いぞ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
消費税の3分の1輸出関連企業還付金に使われ、そこから莫大な企業献金をもらっている。消費税を守る=企業献金を守る。社会保障に誠心誠意取り組んで参りますとか、すっとぼけてるんじゃないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
斉藤氏は番組で野田氏をこう追及した。野田氏が消費税率10%への引き上げに道筋をつけた当事者であることを念頭に置いたものだ。
最終的に実施したのは自民党と公明党でしょ。 あと自民党と公明党は議員数削減はやらなかったんじゃなかったっけ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
守らない公約。 3党合意したガソリン暫定税率廃止も守らず実行しない。 給付金だってバラマキで投票の買収に近い。 国民の事を思っているなら4月時点で、予算組んで実行してるはず! 通常国会は、1月〜6月まで開かれている訳だから強力な物価高対策という事は何だろうか? 楽しい日本?
ぜんぜん笑えない。 払う税金が多過ぎて困っています。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
暫定税率廃止、消費税免税、永久減税だ。また「財源財源」ばかり言わずケチケチしない!これしかないハッキリ言おう。①暫定税率、消費税永久廃止.生活保護廃止 ②年金廃止 ③医療保険・保険料廃止 ④介護保険・保険料廃止 ⑤固定資産税廃止 ⑥公立小中高校廃止 ⑦消防救急サービス廃止 ⑧警察廃止 ⑨国防廃止 ⑩上下水道廃止 これで確実な財源はできた。財源が無いと、逃げることは許されない。間違いなくに消費税永久ゼロ、暫定税率ゼロ、所得住民税ゼロ究極的には、全ての税金ゼロ無政府にもっていけると思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「野田氏は「売れない演歌歌手みたいなのが2人並んでしまった」との冗談を飛ばす場面もあった。」
この一文が自公と民主(立憲)の全てを表してるような、、、。 ファイティングポーズだけ取って、一般人には「闘ってるように見せる」ことを演じてるだけで、その実それぞれが申し合わせた配役をこなしてるだけ。 こんな茶番はいらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相はどうせ人気無いんだし日本に居て選挙演説であちこち遊説しても却ってお荷物だから、 米国に行って赤沢氏と関税協議に参加してくれば? 外交で少しでも成果挙げたほうが支持率上がるよ。 もっともトランプに相手にされてないから会ってくれないか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
売れない演歌歌手見たい・・・ トカラ列島の地震で島を一時避難されている方がいます。 そしていまだに毎日のように地震が続いています。 確かに参議院選挙の投票日が決まり、必死なのはわかるが、選挙に勝つのが一番なんですか? 国民の命が一番ではないのですか? 国民の生活を守るとか何とか言い並べていますが、今のこの党首たちの行動・発言は全て、まやかしにしか聞こえません。 能登の復興も完全にできていない状況ですよ。 アナタ達は本当に日本の為に働く気はあるんですか。 誰か一人でも今、避難されてる島民のことを気にかけていますか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>首相も呼応し、「1回下げたものをもう1回上げる。これはものすごい困難が伴う。消費税というものを好きな人はいないが、その重要性は失われるべきではない」と野田氏の主張を疑問視した。
「元に戻すのには困難を伴うから税率を下げられない」との理屈は税金を勝手気ままに自分の金のように使う人間の言葉とすれば納得だが、庶民感覚としては到底理解できない。 国民が苦しんでいるなら助けるのが国民に選ばれた政府の仕事だろう?ただその一点で下げられるはず。過去最高の税収がありながら海外バラマキ、選挙対策バラマキをやりながら財源がないと言われても意味がわからない。 まず、歳出を抑えて減税して、国民の生活を安定させて、賃金上げて、そして税収増やして、そこからやるべきことをやるだけで良くないか? 石破は全く国民の気持ちが分からないのになぜ総理をやりたがるのか?国民不在の政治は本当にもう要らない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を下げたら上げにくい。 それはそうだろう。 しかしそれを国民に理解させるのも政治。 消費税はその時々の経済情勢等によって変化するものということを国民に理解させ納得させればいいだけの話。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
社会保障を充実させる目的で増税した。 ここまでは良い。 その後、自公が裏金利権にまみれたから一旦もとに戻すのは道理がかなってると思う。 自公で野田さんを挟撃したところで、次の選挙で下野したら自由に血税使えなくなるって。石破さん。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
> 与野党の党首や幹部計9人が5日夜、 > 「選挙ドットコムちゃんねる」に出演し、参院選(20日投開票)の争点の一つとなっている社会保障をテーマに論戦を交わした。社会保障の財源となっている消費税の時限的な食料品税率0%を掲げる立憲民主党の野田佳彦代表に対し > 「13年前、野田氏とともに社会保障と税の一体改革を行った。しかしながら、一時的な物価対策として消費税を1年で上げ下げするという。一体改革の精神に反するものだ」 > 斉藤氏は番組で野田氏をこう追及 > 野田氏が消費税率10%への引き上げに道筋をつけた当事者 > 野田氏は「この物価高、特に食卓の危機だ。きちっと財源も示しており、社会保障に穴は開けない」 > 首相も呼応し、「1回下げたものをもう1回上げる。これはものすごい困難が伴う。消費税というものを好きな人はいないが、その重要性は失われるべきではない」
財務真理教信徒は退場へ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に騙され続けた30年、自民党以外なら何でもいいと思っていたが、立憲民主も自民党と変わらない。かと言って新興の台頭してきた政党はどうしてもカルトのようで気味が悪い。いずれにせよ、自民党に何の魅力がありますか。嫌悪感だけしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ご破算じゃないけど今回は岸田さんが壊した日本にサヨナラしようと思います、自公は敬遠しますが何処にするかは決めてません。 よ〜そこの若いの、論戦真剣に聞いてやるよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民には全く期待できないが、立憲も頑張れば与党になれるチャンスがあるのに出ると実力のなさがばれるから与党の政策批判にだけで最大野党のポジションをキープでき居心地よいと思っているヤル気のない最悪の党、昨今他の野党が減税等国民目線の政策を掲げて人気を集めていることに危機感を感じて同じように減税言ってるだけ、立憲はグタグタ言うだけで国を変えようという気構えが無い腐った政治家の集まり。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この期に及んで自民に投票するのは既存権益を守ろうとしてる人か変化を嫌がる高齢者か。 前の時のようにとりあえずいったん与党から降りていただいて、古い血を新しい血に移し替えないと日本が枯死してしまう。
▲4 ▼0
|
![]() |