( 305187 ) 2025/07/06 05:14:44 2 00 外国人問題に触れない自民、立民、国民「優先順位低い」大野知事が応援 参院選埼玉選挙区 「移民」と日本人産経新聞 7/5(土) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bf71abc073281cf0a46dd556e2e59d38576d3b6e |
( 305190 ) 2025/07/06 05:14:44 0 00 (左上から右へ)江原久美子、伊藤岳、矢倉克夫、高井環、桜井奈々絵、熊谷裕人、龍野真由美、古川俊治、大津力の各氏=いずれも3日、埼玉県内
外国人問題が表面化している埼玉県内で参院選公示日の3日、埼玉選挙区の国政9政党の出陣式や第一声を取材すると、公明、維新、参政の3党が外国人問題に触れた一方、自民、立民、国民、れいわ、社民の5党は触れなかった。共産は独自の触れ方だった。自民、立民、国民はいずれも「優先順位が低い」と理由を説明。また、これら3党にはいずれも大野元裕知事が応援演説をしたり「檄文」を寄せたりしていた。
■維新・公明・参政は触れる
維新新人の龍野真由美氏(52)は浦和駅東口で第一声。「外国人問題はいますぐにでも解決しなければならない。そう思っても、やってくれないのが、いまの政治だ。私は川口市の外国人問題にもしっかり取り組みたい」と訴えた。
3選を目指す公明現職の矢倉克夫氏(50)は大宮駅そごう前で「ルールを守り合う環境を作るのが共生社会の前提。私は法務省などとも連携し『不法滞在者ゼロプラン』を発表した。安心の埼玉を、日本を、私がつくる」と声を張り上げた。
参政新人の大津力氏(53)は浦和駅東口で「日本の文化や風習がわからない人もおり、地域住民は本当に困っている。際限のない外国人労働者の受け入れに歯止めをかける。本当は保守を掲げている自民党がやらなければならないことを、むしろ自民党が推進している。全然、保守じゃないじゃないですか」と問いかけた。
■異口同音に「時間が…」
一方、4選を目指す自民現職の古川俊治氏(62)は浦和駅東口で出陣式を行い、大野氏が応援演説に立った。古川氏は「新産業の創出で経済を再興する」などと訴えたが、外国人問題には触れなかった。演説後に取材に応じ「成長戦略など訴えたいことがたくさんあり、プライオリティー(優先順位)の問題。もちろん、外国人がルールを守るのは当たり前のことだ」と話した。
再選を目指す立民現職の熊谷裕人氏(63)も浦和駅東口で出陣式。大野氏の応援演説後に「子供たちに恥ずかしくない政治を」などと訴えたが、外国人問題には触れなかった。演説後の取材で「時間が短かったので、すべては触れられない。いちばん訴えたいことだけを訴えた」と説明した。
国民新人の江原久美子氏(54)は地元深谷市で出陣式。大野氏の檄文が読み上げられ、「働き盛りの世代や若者の負担が重い。まずは手取りを増やす」などと3つの政策を訴えた。演説後に取材に応じ、「時間がなかった。もし政策を5つ訴えられる時間があったら、外国人問題も触れていた」と語った。
関係者によると、大野氏には現職を中心に応援依頼があったといい、大野氏は公明の矢倉氏陣営でも第一声後の県西部での街頭演説で応援演説を行った。
■共産は「差別」を批判
れいわと社民もそれぞれ、浦和駅西口と県庁前での第一声で外国人問題に触れず、れいわ新人の桜井奈々絵氏(50)は取材に対し「そこまでまとめきれていなかった」。傍らにいた同党幹事長の高井崇志衆院議員が「わが党は移民政策には明確に反対だが、わざわざ訴えるほどの話ではないと考えた」と補足した。
社民新人の高井環氏(54)は教員出身の経験から「公立学校にはあらゆる国籍の子供が通っており、一人一人がかけがえのない存在。国籍だけで個人を判断できない。外国人問題とひとくくりにしても、問題解決はできないと思う」と語った。
一方、再選を目指す共産現職の伊藤岳氏(65)は浦和駅西口で「いま、差別や排外主義で外国人に矛先を向ける勢力が現れている。政治のやることは差別や分断ではなく、相互理解や包摂こそ政治の役割ではないか。『暮らしが大変なのは外国人に税金を使うからだ』と主張する政党もあるが、日本に在留する外国人は税金を払い、さまざまな職業を支えていて事実に反する」と、異なる観点から外国人問題に言及した。
◇
埼玉選挙区にはこのほか、いずれも諸派新人の津村大作(51)、武藤かず子(43)、増山優花(42)、山田信一(54)、無所属新人の斎藤嘉英(52)、諸派新人の石浜哲信(74)の6氏が立候補。定数4に15人が挑む激戦となっている。また、同選挙区に候補者を立てていない日本保守党は「野放図な『移民政策』を止める」と主張している。
|
( 305189 ) 2025/07/06 05:14:44 1 00 最近の日本における外国人問題に関する議論は、移民政策の整備、治安への影響、政党の姿勢に対する国民の不満の高まりが中心です。
1. **移民政策と治安**: 多くの意見が、外国人の受け入れ政策が日本の治安を脅かす可能性を指摘しています。
2. **政党の責任**: 自民党を始めとする既存政党は、長期にわたる政権でも外国人問題への取り組みが不十分であり、今さら規制する姿勢を見せることに対する疑問が挙がっています。
3. **国民の声**: 選挙に向けて、国民が直面する現実として外国人問題の重要性が強調されています。
4. **法制度の整備**: 移民を受け入れるにあたっての法整備、特にルールの遵守ができない者に対する厳しい措置が必要だとの意見が多く、これが治安や社会の安定に寄与するとの見解が共有されています。
全体として、移民や外国人政策がもたらす影響に対する関心は高まりつつあり、その取り組みを進める政党の姿勢が選挙結果に大きな影響を与えると考えられています。 | ( 305191 ) 2025/07/06 05:14:44 0 00 =+=+=+=+=
自民党は違法外国人並びに外国人のよる不動産購入は法律でシッカリと規制すると言っているが、 長いこと政権与党であったのに、今更どの口で言うか、と問いたい。
自公政権は、どこかの国に対する忖度か、或いは重度の平和ボケか、我が国の最も素晴らしい部分である治安の良さが、自公政権により崩れ始めている。
自公政権は経済政策も、治安に対しても、我が国の責任ある統治が出来なかったのであるから、責任を取って、問題意識を始めから持った新しい政党に変わるべきである。
▲5391 ▼44
=+=+=+=+=
いつも思うが、立候補者は全員選挙管理委員会のホームページで政策を発表すべきだと思う。そして当選後変更不可。訂正したければ全文を残しつつ変更する。
更に動画で政策を語る事を義務化する。
これだけインターネットが発達しているのだから有権者がじっくりと政策、人柄を確認し投票出来るシステムを作るべき。
▲253 ▼2
=+=+=+=+=
(1)2‐5%のインフレで、(2)インフレに合致する供給を設備投資・技術開発投資(設備開発投資)と雇用増加で増産するときに、(3)好景気・産業強化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。
前の段階の物から優先すべきなのは確かです。しかし、移民については3の人手不足から賃金上昇に関わってきます。2%のインフレ率は最低失業率から求めた最低値です。欧米諸国は実質賃金上昇を平均で見ていたために実質賃金上昇が起きた人と起きていない人の差を隠してしまったのです。実質賃金上昇が起きなかった人の怒りが、トランプを選び、ドイツAfd、フランス国民連合の躍進を許し、民主主義を破壊しようとしているのです。
資金循環を意識した税制と米・エネルギーの重要資源の価格安定化の方が優先です。しかし、実質賃金上昇が起きた人数の割合を調査して、8-9割が賃金上するまで移民を抑える政策も必要です。
▲13 ▼43
=+=+=+=+=
スウェーデンは、移民難民にも寛容な政策をとってきました。 そうした外国人に寛容なイメージがあだとなり、「とにかくスウェーデンに行けばなんとかなる」と(福祉のタダ乗り目当ての外国人たち)がスウェーデンに庇護を求めて押し寄せた。 その後スウェーデン人は学んだ。 人助けには限度があることを。ここ数年、この国は犯罪の急増に頭を抱えている。 スウェーデン国家犯罪防止評議会の報告書によれば、この国では過去20年で銃による殺傷事件の発生率がヨーロッパ最低レベルから最高レベルに増え、今ではイタリアや東ヨーロッパ諸国より高くなっている。 それで、スウェーデンは難民政策でも180度転換。 一切拒否するように一瞬で変わりました。
日本はザルで入国できるし、強制送還もない。 外国人は、やりたい放題やっても不起訴ばかり。 移民反対の党に選挙で変えるしかない。
▲4294 ▼20
=+=+=+=+=
市議が危険な目にあっている情報も出始めています。無関心な方々は他人事と思わず、もっと問題に関心を持って議論した方がいいと思いますよ。治安は根幹の一つであり、政治も経済も社会も安定した治安があって初めて活きるのだと思います。
▲1596 ▼8
=+=+=+=+=
外国資本による土地購入については、重要施設の周辺1キロ(僅か1キロ)に限って規制が可能なことになったけれど、外国系による購入調査のうち中国・韓国・台湾で全体の約8割弱で防衛省の近くも多く買われているらしい。次いでベトナム、フィリピン ただし台湾には親中派政党が有って国会議長席を昨年獲っているようなので、親中系で全体の何割か、という見方が正しいのだと思う。
このささやかな規制は2022年の施行。 しかし基地周辺が中国系に買われている噂話は既に10年以上前に聞いたことがある。 今では重要施設以外も広く買われていて、買われた土地の開発や使い道について行政がコントロール出来ていない(あるいはする気が無い)模様。 移民は増える一方。
外国と利害をうかつに結ばない政治家を選ぶことは重要と思うけれど 彼らは帰化情報、国籍家系情報を出さず通名芸名、自分が名乗りたい名称が通用する規則だから判別出来ない。
▲152 ▼9
=+=+=+=+=
そりゃ外相がスパイ防止法に反対し、その事に異論を言わないのだから外国人問題の優先順位が低いって言うでしょうね。 中国では日本人は土地を買えないのに日本では中国人が土地を買える今の状態はおかしいと思います。 イスラム教徒の土葬墓地問題やクルド人等の不法滞在の問題、外国人の生活保護費の支給やら外国人問題の優先順位はかなり高いように思いますが、外国人問題の優先順位が低い理由を説明してもらいたいですね。 選挙前なのに優先順位が低いと言っているあたり、本気で外国人問題を問題と思っていないのだろうなと感じます。
▲2573 ▼8
=+=+=+=+=
この「触れずに無いことにしてやり過ごす」というのは、誠実な態度とは思えない。 公共放送でも番組が組まれるほどに社会的に関心が高く、さらにはその番組がまた炎上する、というほどに注目を集めている問題でしょう。「優先順位が低い」みたいな言い草は、地元有権者の民意とのズレを自ら露呈しているか、触れたくないからはぐらかしている、みたいに思われても仕方がないでしょう。 移民の必要性を訴えるのは構いませんが、「多文化共生」みたいなお題目ではもうごまかせないところに来ている。都議選の参政党の躍進はその象徴ではないでしょうか。日本人住民が何に困っているのか、そこに真剣に向き合わず、「やり過ごす」「はぐらかす」みたいな不誠実な対応を既存政党が取る限り、ワンイシューで一点突破を図ってくる新興勢力にしてやられますよ。
▲123 ▼0
=+=+=+=+=
欧米諸国で移民政策はことごとく失敗しています。不法滞在が横行してその国の自国の文化やルール、マナーを守れずに移民は自分たちの生活して習慣を変えずにおり、その街からは自国民はいなくなりスラムと化します。 これが現実であり、前例であり、事実です。 多様性と共生なんて、入ってくる人は気にしてません。 日本もこのまま、耳障りのいい多様性、共生という言葉を鵜呑みにして進めていったらどうなるかわかるよね。
▲2020 ▼8
=+=+=+=+=
日本人ファーストを掲げる「参政党」がメディア露出が増え 知名度が上がるのと同時に支持率が急上昇しています
参政党は選挙情勢を見て埼玉選挙区は重点地区に追加されました ここで参政党が当選できれば、これまで選択肢の無かった 埼玉県知事選に参政党から候補者が出ると思います
埼玉県は外国人問題を抱えているのに投票率が異常に低いので 今回はそういう選挙ということを頭に入れ、必ず選挙に行ってほしいです
▲1888 ▼16
=+=+=+=+=
いつも思うが、立候補者は全員選挙管理委員会のホームページで政策を発表すべきだと思う。そして当選後変更不可。訂正したければ全文を残しつつ変更する。
更に動画で政策を語る事を義務化する。
これだけインターネットが発達しているのだから有権者がじっくりと政策、人柄を確認し投票出来るシステムを作るべき。
▲253 ▼2
=+=+=+=+=
外国人問題に対し、選挙戦で各党の姿勢が分かれる中で、注目され問われるのは移民政策の曖昧さです。多様性を受け入れるならば、それに見合った明確な法整備と実効性ある罰則規定が不可欠です。不公平感を生まない住み分けも制度として整えるべきです。また、現与党のように「グローバル」を標榜しながら実態が伴わない姿勢では、国民の不満や地域の混乱は解消されません。「受け入れる以上、共生には責任が伴う」「ルールを守れないなら退去を求める」という迎える側の覚悟と明確な制度設計が今こそ必要です。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
政党も党員個々の価値観はそれぞれです。 保守だろうと左派だろうと真っ当な認識をしている人はいますし、その逆もあります。 一つの分野では足並みが揃っているけど、保守系の人でも別の分野では左派寄りの思想を持つ人もいる。 そうした個々の人柄を見ず、政党名だけで票を投じてきたことで、党内に保守と左派の思想が入り乱れ、方向性がいつも曖昧ないい加減な政治をするようになってしまったのが今の自民党です。 候補者によっては、とにかく当選さえできれば公の場で主張できるから、あえて長いものに巻かれる形で自分と方向性は違うけど当選率の高い大きな党に入り込む輩もいます。 そして国民はそうした人柄までちゃんと調べず政党名だけで投票するから党内で様々な思想や派閥が誕生する。 自民党はその典型例です。 ちゃんと将来性を考えるなら、党を見て人を見ずで無闇に票を投じないこと。 最終的に良い政治をするのは党ではなく人です。
▲302 ▼77
=+=+=+=+=
選挙区民が強く不安視している問題であり国政に深く関わる国家的問題に立候補者が触れないのはおかしい。 投票判断を誤らせる不当な態度だ。 少なくとも所属政党の考えくらいは説明すべきである。 ノーコメントならそう言えばよい。 それが投票判断につながる。 アメリカの関税強化をどうするか、中国などのの敵対行為に対し擁護か防止か、日本経済をどう再建するか、社会保障や農業政策をどうするか、夫婦別姓に賛成か反対かなど日本社会が抱える問題への見解を述べてこそ国会議員になる資格の第一歩だ。 国民に受けない話はしないのでは公正な選挙、真っ当な民主主義は成立しない。
▲171 ▼0
=+=+=+=+=
移民を大量に入れようとしている政党の意図するところは国内の混乱を引き起こすことだ。外国人優遇政策というのは国内に入り込んだ外国人のこの活動を支援するためのものである。「優先順位が低い」などと問題を過小評価するのは、選挙の争点に絶対したくないからだ。外国人問題は土地取引を含め国家の基盤を揺るがすほど深刻な状態にある。
▲147 ▼2
=+=+=+=+=
外国人妻の国籍は、中国とフィリピンが突出して多く、韓国・朝鮮(在日韓国・朝鮮人も含む)と続く一方、外国人夫の場合は、韓国・朝鮮(同上)、米国、中国の順である。
日本人と結婚すると、外国人妻(夫)は「日本人の配偶者等」の在留許可を取得することができる。在留期間は1年もしくは3年で、職種に制限なく働くことができる。さまざまな制限が伴う他の在留資格と比べれば「安定」した条件を得ることができる。そして、日本在住3年で永住資格、もしくは日本国籍取得の申請条件のひとつが整うのである。
▲266 ▼1
=+=+=+=+=
不良外国人と思われる個人や集団に悩まされている日本国民が少なからずいるにも関わらず、そうした日本国民に寄り添おうともしない 政党 が多数いることに失望している。 自民党、立憲民主党、国民民主党、公明党などは、一体、誰のための政党なのか? 明日は我が身の不良外国人 問題にしっかり向き合う政党選びも今回の参議院選挙のポイントだろう。
▲210 ▼3
=+=+=+=+=
移民や外国人労働者、帰化、さらに中国人のビザ緩和これからの日本に関わる避けては通れない問題ですよ。税金、社会保障(年金、健康保険)安全、生活の全てに関わる事。有権者に示していく姿勢は大事だと思いますよ。共生と聞こえはいいけど、多数になれば主導権争いになる。そうならない内に法規制していく事は日本人を守る事になるとおもうんだけどな。
▲91 ▼0
=+=+=+=+=
選挙公約で外国人問題を掲げる政党を応援します。先日のさいたま市長選挙では外国人問題を公約に掲げた候補者が予想以上に票数を伸ばしました。しかしさいたま市長選挙の投票率は前回よりも若干伸びていたとは言え、惨憺たる結果でした。
今月の選挙に行かれない方やそのご家族が外国人犯罪の被害者になっても同情する気にもなれません。
自民や共産に入れようが、参政党に投票しようが、投票所には行くべきです。それすら出来ない方が外国人犯罪の被害者になっても同情する気にもなれません。何故なら自分で選んだ未来が来ただけだからです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
他県ですが、この選挙の行方は見守っています。今は埼玉の問題でも、あっという間に広がる可能性はあります。 社民、共産は問題外ですが、何となく前向きさに欠ける公明も気になります。埼玉県民の気持ちはどう反映されるのでしょう。
▲186 ▼1
=+=+=+=+=
日本のルール、マナーを理解しようとする外国人はウェルカムです。がしかし、守らない奴はどうするべきか?彼らに難民申請を繰り返せば国外退去されないと悪知恵を与える支援団体・支援者に連帯保証人(連帯責任)とし、何か問題を起こせば刑事・民事において責任を取らせる罰則条例を施行すべきと考えます。そもそもクルド人は難民ではないとトルコ政府も発表しているが、なぜ日本政府(w/入管)は難民申請の権利を与えているのか疑問なんだけど。。
▲154 ▼0
=+=+=+=+=
20 世紀の映画で最も多くテーマになったのは、第二次世界大戦だった。今世紀に入っても作り続けられているが、それに並んで移民を取り上げた傑作が近年は目立つ。もうすぐ日本の新生児数は年間 50 万人を割り込むだろう。資本と富裕層、その取り巻きが日本を逃げ出し、日本人自身が移民として、世界にディアスポラする未来が見えている。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
現実問題として、路上での演説において外国人の移民問題に触れることは非常にリスクと伴うと思う。 過激な移民者は犯罪行為を仕掛けかねない。 いま国民は生活に困窮していることをまず解決してほしいと思っている良いに感じてる。 移民対策には各党で掲げいる公約で確認ができるので、これを参考にしていきましょう。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
これまでの諸外国の移民政策を推進してあげく社会が壊れてしまった現実を報道しないから、共生こそが人類愛あふれた理想の社会だと思い込んでしまう。 日本でいえば移民政策を推し進めた現状悪化がわかるのが埼玉県の川口、蕨、県南周辺。これまでのような安心安全な生活が脅かされてしまっていることが、外国人犯罪の多さからもわかる。 県南住民にとっては一番大事な外国人問題を取り上げないというのは論外、それではあまりにも実態を把握していないし、これからも把握つもりが無いと言っていることと同義と映るからだ。
▲105 ▼0
=+=+=+=+=
外国人問題にはもう騙されない。自公政権と立憲民主党、国民民主党は、今後も外国人問題を放置する政党です。許せない、喫緊の課題の一つである意識が全く欠如しています。今手を打たなければ、日本は外国人天国になり無法状態になります。先ず外国人入国者に対する法整備をきちっとしてから外国人を受け入れたら良いと思います。この事は差別でも何でもありません。
▲139 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県の特に県南部に住んでいるとよく分かりますが、飲食店は責任者を除いて外国人ですし、建設現場の下っ端も外国人ばかりです 飲食店が少なかったり、建設するものもない地方では外国人がいなくてもどうにかなっても、埼玉県では外国人がいないとそれら特定分野では経営が成り立たなくなっています ですのでそれらの業界が支援している政党では間違っても外国人を排除するような政策は掲げられないわけです(名目上掲げても実際は何もしない等も含む)
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
政党のカラーが出ていて分かりやすい。埼玉なんて、外国人問題の最前線だと思うのだが、それでもなお「優先度が低い」と宣う政党は、腰が引けているとしか思えんな。
外国人の正当な受入は、大いに結構。ただしそれは、日本国民が不利益を被らない範囲で、という条件の下での話。
犯罪を犯した人は逮捕起訴して本国へ送還する、マンションや土地の購入は規制する、国保へのタダ乗りを防ぐ、外国人所有物件での民泊を禁止する、宿泊税や出国税を高くする、ビザの取得要件を厳格化する、などの措置を法整備してから、受け入れるべきだろう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自民は口だけ 立憲は推進派 国民民は外国人の過度な優遇を宣言したがその後に修正 維新は吉村さんが2024年に1億2000万で永住権を売るという発言をした。 公明は外免切替の件 れいわは「違法」外国人の強制送還反対
どの党も信じれない。 この政策は参政党と日本保守党のみ信用できる 「違法」外国人の取り締まりの強化、これから日本へ移民を考えている外国人の窓口の見直し、今いるルールを守る外国人との共生。 この3点が大切だと思います
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
現政権だと一切制限はしない。逆に日本人に対しては今以上に税金徴収で厳しくするだろう。こういう国民に対してずっと背任行為をしてるような議員に歳費使うのは非常に無駄。彼らはやりすぎた。日本は、日本人がのほほんとして暮らせるからこそ価値があるんだよ。そこに言い方悪いが、 (二文字)にも等しい者を無制限で入れたら価値が下がるのさ。税金使って日本に入れるのは金輪際やめて欲しいが、欲しいと言っても彼らは絶対に聞き入れない連中だ。まず選挙で確実に落とすことが大切。2度と議員にしてはならない。現在、マナー悪いのが近所に住みだして、不動産は無制限で買えるようにしてあるし、路線価が上がっってるとこもあるし、本当に住むとこが無くなる。実際歩くこともできないような街が出現してるはずだ。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
外国人問題は難しい。不法移民受け入れ問題難民審査受け入れ問題、帰化審査許可問題、外国人による刑事事件発生問題、外国人留学生に支援金給付問題、帰国による厚生年金脱退一時金受給問題、生活保護問題、国民健康保険加入高額医療問題、医療費不払い帰国問題、税金社会保険不払い帰国問題、土葬許可問題、外国人の参政権付与とか外国人による土地建物など不動産購入問題などなどがあります。 最近は日本人から外国人に対する差別ヘイト問題もあり外国人との摩擦があります。 外国人との共生は大切です。国会議員にはしっかり議論して欲しいです。
▲4 ▼71
=+=+=+=+=
これから先の日本を根底から変える程の大きな問題の外国人移民や定住者受け入れ問題を触れないとか優先順位が低い等到底理解出来ずとても許せない気持ちだ。殆どの国民が外国人受け入れに嫌悪感があるのに経済優先で国民無視で何の対策もせずに勝手に受け入れる等言語道断。毎年一万人が失踪して不法滞在予備軍や犯罪予備軍となっているのに野放しでその分の精査も責任も取らず無視を決め込み何も無かったかの様に働き手不足を理由に移民や定住者を受け入れ続ける等本当に許し難い。目先にとらわれて日本の本当に大事なものを失ってもいいのか。何度も言うが治安は決して金では買えない。
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
結局10年後の未来より、目の前の現実を変えることしか、魅力を感じない。 外国人問題で一番大きいことは、違法モペットだと思いますね。あれだけ違法と言われてるのに我が物顔で都心では1日中外国人のデリバリーを見かけます。つまり彼らは法律を守らないのです。他には解体屋の不法投棄など、外国人は周りの迷惑を考えず、自分さえ良ければいいと考えてるのです
▲117 ▼0
=+=+=+=+=
いまの法律でも不法滞在や不法就労を良しとしているのか? そこをキッチリ「ダメなものはダメ」、「日本で法律を犯した外国人は即刻強制送還」、日本で暮らすのであれば日本の法律やルールに沿って暮らすこと。 これができなければ法律違反なのだから厳しく取り締まる事。 それと、逮捕されたのなら厳正に対処し起訴は当たり前の事。 こう言った事をやりもしないでほったらかしにしておいて何をいっているのだろうか? ましてや一番深刻で他人事ではないはずの大野知事がこれについて積極的ではないなんて本当に何を考えているのだろうか? もう、自公、立民、国民、令和はなしだ!
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
国政における外国人問題は一括りにはできないよ。 移民・移住による摩擦と、不法滞在・不法就労は密接に関連しながらも、それぞれ別に解決していかなければいけない問題だからね。 そこにも日本全国での優先順位やそれぞれの地域・産業で要望も違ってくるでしょう。川口だけ変えるってわけにはいかないよ、神様でも絶対君主でもないんだから。 まぁ、どう取り組むつもりなのか具体的で実現可能かどうか注目してみるか。 外国人に限定せず、治安が良くなることは大歓迎だからね。 ちなみに維新の龍野さんは出身が福岡県だそうですが。 代表の大阪も治安はよろしくないし、福岡も埼玉とそんなに変わらないでしょ。維新がそこで実績を積んでくれていれば説得力もあるけどね。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
日本人の少子高齢化による人手不足を安易に外国人労働力に頼ろうとし過ぎだ。 働く意欲のある高齢者の再雇用に門戸を拡げたり、女性の積極採用、作業のロボット化、無人店舗の研究開発の促進等々やりようは幾らでもある。 価値観やものの考え方が著しく違う外国人が日本で暮らす事の不安とリスクの方が寧ろ怖いです。 ゴミの出し方1つ見てもそもそも分別の意識すら無いし、それをしようともしていない。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
外国人問題は、不法在留外国人問題と言ってもいい位、観光ビザでそのまま居着いたり、就労ビザで入国しても離職し、目的外残留したり、留学しに留学ビザで来日しても、そのまま居着いている外国人が相当数多い。彼らは真っ先に、住民登録して身分証明にもなる国民健康保険を手に入れる。区役所、市役所にはそんな外国人が目に付く 住民登録し、所得証明が非課税対象になれば、給付金も貰える。 そして一部は手っ取り早い犯罪に手を染める。 もう一つの問題は、中国人への過剰な優遇政策だろう。留学生への助成金やら、500万円で経営管理ビザが入手、永住権も10年経てば手に入る。本国にいて1000ヵ所以上の民泊経営をしている中国人がいるとか。経営実態不明で、調査が及ばず税金も逃れているだろう。 国民健康保険の未払い、出産一時金受給、生活保護など、バケツに穴状態、深刻問題だ。参政党、日本保守党、国民民主が何とか是正して欲しい
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
外国人問題を軽くみて対策も後手後手のまま、近い将来かってないほどの問題が起きてから、これから対策しますとコメントしても遅い。埼玉県知事として相応の給与、権力が与えられるのだから。今年初めに県内で水道管破裂に伴う道路陥没が起きた際、初めての事故だから仕方ない的なスタンスで対応されていた。以前から水道管耐用期間が過ぎていることは全国レベルで指摘されていたにもかかわらず...。あらゆる事例で先を予測した上で、情報を県民に発信し手を打つ方が有能なのではないか?経済だけでなく治安向上も埼玉県民は求めている。現都知事の小池さんを叩く人は多いけれどそれ以上の支持者がいるから現対策は評価されることになる。川口市の治安が悪いこと、自動車盗難捜査では埼玉県警のやる気のなさも指摘されています。埼玉県と県警の連携が今まで以上になり、犯罪、盗難減少に繋がれば自然と埼玉県の評価は高まる。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
優先順位を語るなら、まず今まさに住民が直面し、短期的に対処可能な「外国人問題」に取り組むべきだ。
騒音、ゴミ、不法滞在といった具体的な困りごとは、法改正や取り締まり強化で即対応できる。
一方、自民党が訴える成長戦略や少子化対策は長期的課題であり、実現には時間も不確実性も大きい。実際、少子化は何十年も改善されておらず、説得力を欠く。そんな課題を第一声で訴えても、生活に困っている有権者には響かない。
石破も森山も頓珍漢なら、下も頓珍漢。
▲111 ▼1
=+=+=+=+=
世界を見渡しても移民問題を放置、あるいは優遇した国々は治安が悪化し、s会不安が増している。その映像はさながら戦時下、あるいは内戦のようだ。
収入とか経済とか、少子化とか、議論すべきことはたくさんあるが、移民問題は国防にも直結する。国防とは、何も外敵に対してだけではない。内敵に対しも同じ。
優先度が低い。仮にも国政選挙において、こんなことは言ってはならない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で当選した政治家が、国民の声を否定し、無視する態度は何? やりたいことをやる、やりたくないことはやらない。国民とは何か。 民主主義が壊れてゆく実感。
いや、今までもそうだった。 政治は、こういうものだと思い込んでいた。 国民は今、民意を反映する政治とは何か?を改めて確認するタイミングに入っているのはなないだろうか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
(1)2‐5%のインフレで、(2)インフレに合致する供給を設備投資・技術開発投資(設備開発投資)と雇用増加で増産するときに、(3)好景気・産業強化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。
前の段階の物から優先すべきなのは確かです。しかし、移民については3の人手不足から賃金上昇に関わってきます。2%のインフレ率は最低失業率から求めた最低値です。欧米諸国は実質賃金上昇を平均で見ていたために実質賃金上昇が起きた人と起きていない人の差を隠してしまったのです。実質賃金上昇が起きなかった人の怒りが、トランプを選び、ドイツAfd、フランス国民連合の躍進を許し、民主主義を破壊しようとしているのです。
資金循環を意識した税制と米・エネルギーの重要資源の価格安定化の方が優先です。しかし、実質賃金上昇が起きた人数の割合を調査して、8-9割が賃金上するまで移民を抑える政策も必要です。
▲13 ▼43
=+=+=+=+=
埼玉県は特に、外国人問題が重要です。申し訳ないが埼玉県民はもっと危機感を持ったらいい。川口市に視察した議員が襲われそうになり、女児性的犯罪問題、犯罪や違法問題に甘い日本。わざわざトルコから飛行機代20万、30万かけて移民が来ますか? 埼玉県民じゃないから良いやと思っている人は多いかも(申し訳ない)。毎日の生活が安心して暮らせないって、恐怖しかない。 埼玉県こそ、外国人問題を考えている参政党だと思う。自民公明、立憲の外国人との共催では、どうなっちゃうの?今の現状よりひどくなっても良ければ、どうぞ。
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
腕力、暴力で決着をつけるというやり方は、身体構造的に相対的に弱者である女性に対する差別だと思っています。 外国人のみならず、日本人でも暴力で女性の人権を踏みにじる輩やそれを肯定する考えの持ち主は少なからず居ます。 差別問題に日頃から熱心に取り組んでおられる政党の方々は、女性の人権をどう思われているのでしょう?
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
そこに触れない政党は除外。討論などでそういうつもりなのかしっかり詰められるべきかと思う。これを優先順下位だとするなら、日本国民の安全や治安、国家の存亡的重要事案を軽視しているとしか思えない。大袈裟でも、現状で政治家は日本人、日本国は絶滅危惧種的状態にあるという認識を持たなければならないと思う。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
このまま外国人を呼び寄せどんどん住まわせていったら、日本が日本でなくなってもいいと思ってる党には絶対に1票でも勿体ないので入れません。現実的に、これだけ多くの外国人問題や外国人犯罪、オーバーツーリズム公害がおきてるのに、まだまだ外国人さまさまと呼び寄せ続けるなんて、日本の将来が危機的状況になるのに無責任すぎると思いませんか。
▲178 ▼0
=+=+=+=+=
外国人問題の優先順位はかなり低いと思います。日本は人口減少に歯止めがかからない状態で移民政策の拡大は避けれない状況です。将来的に移民外国人の方が多数派となることも予想される現状では外国人が日本の文化に合わせるのではなく日本人が外国人の習慣を理解し新しい日本のルールを構築して共存することが大切だと思います。日本経済を守るため与党は移民政策を急速に拡大して将来的には数千万人規模の移民を受け入れる政策を急いでほしいものです。
▲3 ▼136
=+=+=+=+=
共産が言う「ちゃんと税金を払ってる人」は問題視してないんですよ 違法に入ってきて、在留資格もなく、税金も払う事なく、日本の制度にタダ乗りして高級車などを乗り回している人を問題視しています。
その子供は日本語が全く喋れない中小学校に入ってきて、日本語を教える事から授業がスタートしてそのクラスと他のクラスで勉強に差が出たり、親はいつまでたっても日本語覚えなくて学校の役員などには一切不参加
そして今は移転しましたが、近所に彼らのヤードがあった頃は、週末になるとウチのすぐ近くの道路にスポーツカーを何台も集結させ夜中までタムろっていて迷惑でした。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
移民問題こそ、選挙争点にすべきでは。目先の物価高対策より、移民改革を最大争点にする党があれば間違いなく投票する。 500万円の安価で経営管理ビザが取れてしまい、たった数か月の納税で、成人してから何十年と納税義務を負う国民同様に、保険適用や高額療養費制度といった医療費や、児童手当や高校無償化といった教育費までただ乗り出来てしまい、憤りしかない
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
オールド政党のリップサービスを鵜呑みにする人など居ないだろう。とたかを括っていたら先のさいたま市の選挙結果になった。 改めて選挙に無関心な人々に問いたいのは、何故投票に行こうとしないのですか?という事です。誰かが自分の生活を良くしようとしてくれるから?今の状態で恩恵を受けているから何も変わらない方が良い?他力本願で生きるのは楽ですが、その他力が我々日本人を放置して外国人を優遇する政策に舵を切っているのですよ。 つまりは貴方達の生活は最早興味もないし補償も約束しないと政治が言っているのです。 それでもなお、興味はないのですか? 政治が分からないのであれば、動画など見て勉強しましょう。身近な事から興味を持ってやってみましょう。政治家の選挙前のリップサービスは単なるリップサービス、自分達が車を買う、どのお店が何を言っているかは確認しますね?それと一緒です。リップサービスかどうかを見抜きましょう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
外国人問題はその根本が国の政策にあるのは間違いないが、実際に困窮している現場住民の意見を黙殺している県政に重大な問題があるはず。
大野県政は、地元住民と外国人とのトラブルを見ないふりをしてまで、外国人関連からの利権優先をしている。
各立候補者はプライオリティーの問題と先送りの姿勢を取らずに、一文でも問題があることを発声するべきだと思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
参政党大躍進してほしい。保守党も議席を伸ばしてほしい。それと、最近立花孝志さんも外国人問題をガチで取り組む方向のようだ。賛否はあるがNHKを1人であそこまで衰退させたのは事実。是非選挙に通ってもらって国会で暴れてもらいたい。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
外国人労働者を入れると労働力供給(ひと、数)が増え、日本人労働者の賃上げになりません。外国人労働者がいなかったなら、人が足りないので、企業が日本人労働者を賃上げして雇うはずなのです。つまり外国人労働者を肯定する人は、日本人労働者の賃上げを否定しているのです。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
埼玉県で外国人問題を無視して優先順位が低いって言う事自体県民の気持ちを何もわかっていないんです。マジでクルド人だけではなく難民申請問題を先送りにしていては治安は悪化の一方です。実行すれば即効果の現れる問題なのに何故県民を困らせている問題を語らないのか不思議です。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
ドイツでの現状を産経新聞さんレポートして欲しい。安易に外国人を入れるとどうなるか。どれだけ大変なことになるか。現地に特派員を1年間おいて、つぶさに日本人に伝えて欲しい。ドイツは後悔している。日本にはドイツのようになって欲しくない。今がギリギリ このままでは、日本はダメになってしまう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
物価対策はどの政党も言っている。そんなに変わりない。賃金も責任ある政党の主張はほぼ同じ。明らかに違うのが外国人対策。違法滞在者だけじゃなく、オーバーツーリズム、中国資本による民泊、日本での経営の名をもと中国から家族を含めた日本への移住、外免切替など、外国人に関する問題が日本に山積している。その象徴が埼玉県の川口市だ。だのに他に優先すべき課題があるとこの問題から逃げている。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付や消費税論争で他の問題はうやむやにならないようにしてほしい。 外国人の問題、移民や外国人の不動産購入とか…優先度が低いって考え自体が危険だと思う。 放置してると将来の日本が危なくなる問題だと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
物価高、減税、それも大事です。ですが、いま一番大きな問題は、かの国の日本侵略です。いま日本は、かの国に乗っ取られようとしています。陰謀論ではない。本当です。ウイグルが、チベットが、香港が、そしてつい先頃、親日・親米のユン大統領側が負けましたね…韓国までもがかの国の一部に組み込まれようとしているのです。インスタグラム等のSNSを見に来てください。SNSはフェイクニュースが多いとおっしゃるかもしれませんが、それはYahoo!ニュース、テレビ、新聞だって同じです。かの国に忖度して真実を隠蔽し、偏向報道をしてます。SNSをバカにしないで、どうか権力に忖度していないインスタグラムの情報を確かめに来てください。きっとかの国の日本侵略がいかに進んでるかが分かっていただけると思います。そして、そんな日本を救える可能性をいくつかの新興政党が示しています。それを皆さんの目で確かめてください!
▲123 ▼5
=+=+=+=+=
埼玉県の外国人問題はかなり深刻だと思うのですが。 本当に優先順位が低いと思っているのか、メディア等から批判される可能性があるから言わないのか。 どちらにしてもこの問題に触れないのは現状がわかっていないと言うこと。 当選しても長いものに巻かれて国民の為には働かない、これまでと同じ議員バッチにしがみつく政治家になるだけだと思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
報道陣の罪は重い。 まるで外国人を日本に入れる事が大罪のよう報道している。 確かに外国人を、日本に入れる事は課題はあるが、このままでは、日本は終わってしまう。人口が増えている都市と減少のを比べてみればわかる事です。 特にインフラは維持できなくなる。 人口が増えなければ外国人を入れるか、国を縮小するしかない。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
外国人問題に触れない候補者は、外国人に優しい政党ばかりだから。 優先順位が低いとか逃げてばかり、喫緊そして将来の大問題との認識が無い議員は当選する資格は無い。外国人労働者を当てにしている経団連と付録の連合では、自民、立民、国民はスルーするしかない。共産はじめ左派は外国人擁護で票を稼ぐ、人権の商売集団ですから何をか言わんや。今のうちに手を打たないと、移民政策打ち出したEU諸外国の混乱の轍を踏むことになる。外国人問題は土地の取得とか安全保障にも関係してくる。優先順位が低い政党は、もはや日本の政党とは呼べない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自民、立民、国民は、外国人問題は放置する政党と理解しました。 少なくとも自民、立憲は、更に外国人を増やす方針でありながら、ルールを守らない外国人をどうするかさえも提示しないということは、国を守る意思がない政党と理解しました。 日本国の不動産が買い漁られても何にもしない、気がついたら国立公園の自然さえ破壊され、そんな現状を見て危機感を感じない無責任な政党に日本を託す選択肢はありません。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
個人的に外国人問題に触れない党には投票しない。自分の周りでも顕著に問題が増えていて、他人事ではないからだ。先日も近くのアパートの前の路上にソファや衣類ラック(金属製)、テーブルなど粗大ゴミが山積みになっていて、見ると回収シールも貼ってない。一緒に見ていた人に聞いたら朝夜明け前からあったので昨夜に出した様だと言う。その後町内会で問題になったがどうやらアパートに複数人でシェアしていた外国人が昨夜のうちに夜逃げしたらしい。家賃の滞納もあったそうで大家さんも困っている。言葉も片言で周囲の人も話した事もない、と言っていた。彼ら日本のルールなんか知らないんだよ。これだけ処理するのに数万円は掛かるけど大家さんが負担する事になるんだろうな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本人がこんなに苦しんでるのに、まだ海外の援助や支援を考えてる政党は、僕の中ではありえない。 日本人ファースト一択です。 まず国民のための政治、俺達が汗を流して払ってる血税を、国民の為にシッカリ使って国をよくする政党を自分の目で耳で手で足でシッカリ調べて、投票しましょう。 この30年の衰退した日本を救えるのは、国民の意識です。こんだけめちゃくちゃな政治をやってきて本当に国民の頑張りすべて無にした、自民、公明にはただただガッカリです。 応援する人間を否定する気はない ただ愛をもって叱るのも、日本人だと思っています。
▲146 ▼2
=+=+=+=+=
こういった真実の報道をするのは産経新聞だけですね 東京新聞(中日新聞)、毎日新聞、朝日新聞といった極左新聞は、不法移民の犯罪などは一切触れず、逆に不法移民が「被害者の善人」で「悪者の日本人が受け入れ拒否している」として連日のように報道しています。 NHK報道では、意図的に不法移民問題を「論点では無い」かのような報道をしています。 不法移民問題こそが最大の論点だと思いますね
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代大量非正規を作り、問題ほったらかしにして数十年経過した後に慌てて「異次元の少子化対策」「大量に生活保護要請は困るから学び直しし派遣会社へ就職してもらい生活保護阻止」の自民が外国人問題に触れない政治や選挙演説だと日本の将来は暗いなあと率直に思う。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
参政党のホームページをきちんと読んで見て下さい。人口の5%の上限に外国人を受け入れるとあるので決して排斥ではない。のですが···
埼玉県の外国人人口比率は3%前後(確か最新で3.38%)、(あり得ないですけど)参政党が政権を取っても埼玉県の外国人は引き続き増えますね。
専門性の高い外国人を受け入れる(来てくれるかは別問題)としても、現状では日本人ホワイトカラーと仕事を奪い合うだけ。
個人的には国民民主党の掲げる、現役世代が豊かになる、のが理想だと思いますね。日本人が豊かになり、外国人ホワイトカラーが日本は良い国だねと選んで貰える社会を実現する。
▲22 ▼66
=+=+=+=+=
川口市は外国人により生活環境悪化が起きたとして、転出する人も出てきていると聞きます。日本国において、そんな地区が発生する事自体、大変な問題なのに、その事に触れもしないのであれば地域問題の解決はもとより、国家においても何ら問題意識を持てない人だと思います。
ましてや生活環境悪化という社会問題を、人種差別という言葉にすり替えて、社会問題解決を目指さない人は、政治家としての着眼点がずれ過ぎていると思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を読んでよくわかりました なぜ公明党が触れて保守である自民は諦めていたけど野党が触れないのでしょう わかってはいましたががっかりしました それどころか規制に反対すらしているところもありますね。。。 参政党がなぜ勢いがあるのかもわかります 国民も一応色々あったが候補先の一つではあったけどやめておきますね
プライオリティが低いというのは 県内全体ではなく川口市民の問題くらいにしか思っていない(票数が少なすぎる)と思っているのでしょうか? いずれこの問題はさいたま市や県内全域はもちろん 必ず東京都内にも起こります すでに都心でもいくらでも外国人街みたいなエリアが増えていますよね
海外では移民問題は社会問題となり自国民が苦労している国がいくらでもあります 搾取しやすい低賃金の労働力の確保や人口減少対策として見ていいものではなく必ず未来の日本にしっぺ返しが来るよね 選挙に行きましょう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
移民賛成派の方々は何故チャンスを活かさないのか疑問でならない。 川口を始め、埼玉には外国人問題が沢山有る。 その問題を自分達が東京の中心部にも近い川口に住んで 理念に掲げる多文化共生で解決すれば説得力がグーンと増すのに 全くするつもりすらない。ただの口だけ。 逆に移民反対派の人間が外人に注意して改善を促してるって ほんとにおかしな話だわ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
この期に及んでまだ不法入国者や仮放免で好き勝手やってる外国人を既成の対象dwはない、優先順位が低いなんて、そんな感性で政治出来る訳がないですね。 おそらく最重要問題であり、一番刺さる言葉でしょう。 利権に目が眩んでやらないといけない事から目を逸らす党は当然支持されないでしょう。 それと同時に怒っている方は当然外国人の中でも区別して話をしているのに全てを一括りにぢて差別差別と騒ぐオールドメディアも先は長くはないでしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
はっきり言って今この時点で日本と日本人、国民の生活を最優先で守ると言い切れない政党には入れたくないです。田舎ですが、近況の外国人の増加の速さも運転マナーの悪さも本当に嫌です。夜でも朝でも大声で話されることもスーパーで強烈に香水臭いのもごみ捨てマナーが守れないのも気分が悪くなる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は残念だね その都市ごとで政策を変えるのは当たり前でしょ 求められていることが微細に違うんだから。 党により政策にブレがないように揃えました感がありあり。 大野さんは、2023年の知事選で自民、立憲民主、日本維新の会、公明、国民民主の各党県組織からの支持されていたそうで、その立候補の誰を支持してあげるんだろう。 大野さんは川口の外国人には寛大な様子、その間埼玉県民のどれだけが被害に遭うのかね。 愛知県に移住してるらしいから、大村さんはどのように対策するのかな あ、大村さんも全く同じ党の推薦ですね
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
三郷市は多国籍でチャリや歩いているのは外国人ばかり。川口市は北斗の拳の世界。警察はあてにならないので、救世主は外国人問題を提起し日本人ファーストの政治家に期待するしかない。
▲192 ▼3
=+=+=+=+=
外国人移民を推し進めた国(フランス、ドイツ、スウェーデン、イギリス、アメリカ等)沢山失敗しました。しかし、日本の政治家はのほほんとしているだけでなく、抑制すらする気配がないのは政治家や経済連のご都合主義からなのでしょうか。 本来、子供でもわかる「人の振り見て我が振り直せ」の精神の欠片も無くなってしまったのか、日本は壊わされて来ています! おまけに、外国人による不動産購入が出来てしまう、日本は内部から完全に破壊、乗っ取られてしまう、こんな事は即刻手を打つのが政府や国会議員、または地方議員の仕事なのに静観されている事に違和感しかありません。とても考えられない事態であり、恐怖すら感じております。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
外国人と犯罪者だけにはやたらと優しい日本社会を作ってきた人達が外国人問題に触れたがらないのは当然だろう。自分らのやってきたことを自分らが否定することになる。歪んだプライドを意固地になって守ろうとするから有権者にそっぽを向かれる。減税も昔から野党が言い出したことだから、それだけのためだけに絶対にやらない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
川口市周辺の現状を見れば、一番の課題は外国人問題でしょう。 技能実習生などを受け入れてきた、これからもドンドン受け入れる自民党と、外国人受け入れ賛成の党は決して触れない。 公明と維新は、中国人が対象では無いので発言しているだけ。 公明は先の衆院選の埼玉で国民に負けているので必死ですね。 今は埼玉県南部の事象ですが、埼玉県全体に関わる問題に発展してしまう可能性があります。 今回の参院選で、態度を明確にしている方をよく見定めて投票して頂きたい。 ここは、日本人の国です。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
もはや外国人と言えどパー券購入や表に出ない寄付など政治工作に余念が無い それに乗じてありがたくいただいて来たのが知事や既存政党って事なんだろう 分かりやすい態度が今回の選挙でどうなるのか楽しみ
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
死者が出るほどの治安悪化を「優先順位が低い」とは? 一番の問題は、議員のレベルの低さと、そんな議員の数の多さ、裏金を作って私腹を肥やしても、不倫で結果的に亡くなる方がいても、学歴詐称しても何をしても辞めさせられない無駄な優遇だと思う
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
記述されたいずれの政党各位は受け入れ大推進であり、寧ろ対極する政党とし一応参政のみです。維新は関西でやりたい放題の受け入れ大推進を続行中、公明は統一ジミン党と一心同体であり共に単なる選挙対策です。如何に有権者達が、彼等を見抜き投票するか?で明暗が別れますので、埼玉の姿を取り戻すのは有権者達次第です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
共産党は論外。自民党は今回入れない。 川口のクルド問題は、今後日本での外国人の滞在就労問題をうらなう大きな問題。 それに関心も示さず、優先順位が低いとは何事かと言わざるを得ない。 人口減が続く日本では、外国人労働者は重要な位置を絞める可能性があります。今のクルド問題はそれを象徴するような事案と思います。 移民政策自体が曖昧で、クルド人以外でも外国人問題が噴出してるのにこの様な状態ではとても国を任せられない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
メディアがほぼ取り上げない「不法滞在者ゼロプラン」 一方、日本人ファーストを掲げて勢いのある参政党の政策。 私は今回の参院選は、不法滞在外国人の問題を一番重要視しています。 そのうえで両方を今、自分なりに調べて比較しているところです。 結論はまだ出ていませんが、思ったことは当然のことながら気になることは自分できちんと調べることの大切さです。自省含めてですが、メディア・SNS等で洪水のように情報が出ているので居ながらにして「何となく知っている」状態でした。他人のフィルターを通していない1次資料を自分で見ることは時間も労力もかかりますが、やはり重要ですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉県は最近在留・永住外国人問題特に在留・永住クルド人や中国人問題で有名なので、埼玉選挙区つまり埼玉県ではこの在留・永住外国人問題も挙げて下さい。 在留・永住外国人問題は治安悪化の一因や治安問題でもあるのです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
産経に限らないが、メディアの諸派という表現はよくない。きちんと、どの政党がどのようなことを言っているか、主要な党以外の声もきちんと拾って報道するべき。そうでないと、大きな党以外がどう考えているかわからず、正確な目線で投票ができない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一時的な景気や増税減税のことより、この先の国のあり方にかかわる、いちばん大きな問題だと思います。 それにあえて目を向けず、特定の国からのお金に媚びる政治家は、日本や日本人を安く売って暴利を貪っているとしか思えない。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
外国人問題に全く触れないのは国民が遭遇している大きな問題を無視しているに等しいと思う。対策なく放置すれば、これから取り返しのつかないことになるのは目に見えている。 外国人問題の優先順位が低い、と言っている政党は、投票先として優先順位が低いと思う。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
産経あたりが、移民がどーの外国人がどーのと騒ぐ意図はなんなんだろう。海外から働きに来た人たちは、多くが低水準の賃金で雑務に近い仕事をこなしながら日本の社会を支えている。税金も納めているし、犯罪発生率も日本人に較べれば圧倒的に少なく数も少ない。一部の外国人が違法滞在だというだけで、いきなり外国人=悪者みたいな言説を広めようという風潮を産経は積極的に後押ししている。外人嫌いは知っていたが目に余る。いまや外国人労働者がいなければ社会が回らないくらい労働力は減っていることは明らかでこの先もその傾向は拡大する。自民党が移民抑制に強硬でないのは、単に財界からの「労働力の確保」というプレッシャーがあるからで、人手不足で倒産が増え経済循環が滞ることを見越しているから。しかし、この先、さらに「めんどくさい国」になる日本には誰も来たがらないかもしれないけど。
▲0 ▼60
=+=+=+=+=
政権与党は余力が無いのが実情だろ 自治体や当局も問題は認識して居るが、こちらも先送りしてやり過ごしたいのが本音じゃね 現実的に殺人等凶悪案件が無い限り、一部地域の問題はシカトなんだろな 外国人の免許問題も逆走事案や子供の轢き逃げ等、多発して要約動き出す当局はお約束 クルド人による未成年への暴行事案等は、何故か扱いが低く不思議 そしてそれを擁護する日本人団体も多い 団体は犯罪は認めないと公言しているが、それならクルド人内で問題認識をさせて現状の解決をする事が先では無いのか 日本語のボランティアや生活介助などより重要だ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉県第一声で川口問題に触れない自民党、埼玉県知事の判断には疑念がある。あの問題は国(外務省)が責任を持ち対応しなければいけない問題で省。それが時間がないとか、優先順序が低いという自民、立民、国民の説明はお粗末としか言いようがない。知事も知事だね。この3党が大連立でも組むのですか?国は当然として、埼玉県としては、今最大のもんだいのはず。維新。公明。参政が触れたとか。参政は、作戦か、国民が今問題視していることには、他党の主張でもなんでも票になると考えたらなんでも手法を示さず、取り込んで主張している。ポピュリズム党に見えるけどね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
前回の県知事選じゃ、知事と同郷の埼玉2区選出日本クルド友好議連所属自民党衆議院議員の大先生と自民党埼玉県議団が現職大野知事を全力支援してたし、知事本人は民主系出身だからあの3党を応援しますわな 多民族国家を目指す茂木派筆頭腰巾着の大先生が外国人問題に対して不自然なくらい興味を持たない大野知事推しとか、非常に興味深い状況ですね
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
選挙期間中になると候補者たちの演説は、国民受けする議題ばかり訴えはするが、いざ選挙後の各党の議員総数により、過半数を取ればその政策は党の政策の力関係(長老、議員年数、派閥やら)で大きく変わる。必死に演説していた話が、何も無かった様に消える。 摩訶不思議な事。 立候補し当選した議員は、その党の政策決定に従うので右習え。国民に必死に訴えた演説内容が、全く表に出ない。先送り。 新の日本の未来を考えた党の選択は、一体どこに有るのか? この選挙は大切だ!
▲5 ▼0
|
![]() |