( 305262 ) 2025/07/06 06:46:23 2 00 インド、米に報復関税課す方針 WTOに通知、揺さぶりか共同通信 7/5(土) 18:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b92cd9ef71f2756973ce68cef7fadbf11077e36c |
( 305265 ) 2025/07/06 06:46:23 0 00 【ニューデリー共同】インド政府は、米国による自動車と自動車部品への25%の追加関税に対抗するため、米国からの輸入品に報復関税を課すと世界貿易機関(WTO)に通知した。ロイター通信などが5日までに報じた。インドは米国と9日までの合意を目指して交渉を続けており、報復措置で揺さぶりをかける狙いとみられる。
インドは米国が課す関税は7億2500万ドル(約1047億円)に上るとし、それと同額になるよう関税をかける方針を示した。関税率や対象品目は明らかにしていない。
インドは通知を撤回や修正する権利があるとして、米国の対応次第では取り下げる可能性も残している。
|
( 305264 ) 2025/07/06 06:46:23 1 00 この記事のコメントには、アメリカの関税政策に対する強い反発と対抗の意志が見られます。
コメントの中には、「アメリカ一強の時代は終わった」という意見や、「日本は米国に依存せずに、自国の防衛産業を育てるべきだ」という提案もあり、国益を守るためには強い立場に立つべきという声が多いです。
全体を通して、アメリカの独裁的な関税政策への反発の中で、日本がどのように国家としての立場を強化し、国益を守るために行動すべきかが大きなテーマとなっています。
(まとめ) | ( 305266 ) 2025/07/06 06:46:23 0 00 =+=+=+=+=
アメリカに好き勝手させずに、今回関税の標的となっているEU、中国、カナダ、メキシコ、韓国などと連携して対抗措置をとる方がいいと思うな。うまくいけばアメリカ経済に打撃を与えて中間選挙でトランプ陣営に打撃を与えられる。 もうアメリカ一強の時代ではないのだと知らしめて欲しい。
▲643 ▼20
=+=+=+=+=
インドは強気でトランプと交渉している。日本もそれぐらいの気概を持って交渉しないとトランプに好き勝手にやられる。交渉を無事に終わらせるために、アメリカ製の戦闘機や武器を購入するのはやめて欲しい。防衛費を増やすなら、日本のメーカーから購入して欲しい。自衛のために自国の防衛産業を育成するのは当然のことだ。
▲158 ▼6
=+=+=+=+=
トランプがここまで日本に対して理不尽な要求を推し進めるのであればこちらも米国に同じ対応をするしかない。日本は米国への対外投資は 世界一なのにそれを全く評価しないのは何故なのか? ではこれからの投資と今行なっている投資を全部引き上げるくらいの事を言うべき! そのくらいのネゴシエイトはするべき。 投資を全部引き上げるとしたらトランプも 慌てるし、トランプ支持者に対して私は日本からこんなに投資を引き出したと言えなくなるので中間選挙に負けてしまう事になる。
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
独裁者的なトランプの関税政策は失敗になる事を期待する。インドの報復関税方針は「良くやったー!」と称賛したい。国益を守る姿勢を明確でした姿勢の 僅かでも日本の赤沢大臣に有れば?と思う。関税が実施されればアメリカ国内で販売すす多くの商品は値上げされる。値上げ分だけ消費者に還元する施策は準備されて居ると思うが、値上げに対する不満は別に支援金給付で収まると思うのはトランプ関税を賛成後押しした連中の身勝手な考えで値上げに依る生活窮状と名目の生活支援給付と名を付けても国民の中では別物と捉えられ、不満の解消にはならない。トランプ関税はトランプ政権を自ら倒す自殺行為に見える。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカにとってインドとの貿易はたいした割合ではなく、直接の脅威ではないだろう。 問題は早速報復関税を持ち出された事で、これに続く国が出てくる呼び水になりはしないかと言う事。 そういう意味では、トランプを十分揺さぶる事になるだろう。
▲224 ▼8
=+=+=+=+=
トランプ氏は日本との大幅な貿易赤字を是正するのが目的なので、今後日本は貿易黒字が大幅減少するので今までみたいに米国債の大量購入は不可能になります。また貿易黒字が大幅減少するのに伴って国内雇用は大幅に減るので内需振興の為に資金捻出が必要になるので米国債の残高を大きく減らしますと返答すれば良いだろう。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
強気姿勢のインドを見習え!みたいなコメントが多いが、地政学的に孤立し、周辺諸国に存立を脅かされない大国だからこそ為せる業。 そんな国は世界でも極めて限られているし、決して日本が真似できるタイプではない。
そろそろ米国の実体経済に関税の悪影響が出始めるので、我慢比べに持ち込むのなら今からが勝負どころだ。 トランプの本質は"TACO"だ。支持率が低下し、中間選挙の旗色が悪くなれば確実に日和る。地域大国としての振る舞いは難しくとも、日本に合った戦い方は必ずあるはず。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ独裁政権は、いろんな国に関税喧嘩を売ってるようだ。 今後アメリカと世界はどうなっていくのか面白そうだ。 日本も、アメリカから関税を高く掛けようとしてるようだし、様子を 見ながら対抗してみるのも良いかも。 同盟国と言いながら、トランプの発言は同盟国と思ってるように感じない 事が良くあるし、暫く対抗してるのも良いかもしれない。 アメリカの車を日本に輸入した所で、道路が狭いし出かけ先の駐車場は 狭いし、燃費は悪いしで日本向きの車ではない。 日本に車を売り込みたいなら、日本の道路や駐車場そして景気に合わせた 車を作れば良い。 米だった日本にないんじゃなく、買い占めてるような業者がいたり農水省 みたいに、適当な事を言って備蓄米を直ぐに出さなかった原因もある。 一番悪いのは、日本政府・自民党が何もしなかったことだけど。
▲115 ▼16
=+=+=+=+=
インドの報復関税は当然のこと。アメリカの好き勝手にさせてはいけない。そしてこれも大きな交渉の1つだ。それに対して日本は今までの主張をアメリカにひたすら交渉するだけで何の進展もなかった。つまり交渉らしい交渉は全くできなかった。なぜ石破総理はもっと強気にアメリカに出ることができなかったのか?それは弱腰で臨んだ最初のトランプとの対談から始まっていた。
▲126 ▼11
=+=+=+=+=
普通の独立国家であれば至極当然な対応ではないですか?一国のわがままともいえる措置に従う様では世界での取引は出来ないのではないでしょうか。いずれかの国は衰退を迎える事になると思います。まともに世界と付き合うつもりなのでしょうか。移民の大統領が移民の妻(理解不明な米国籍獲得)をまず国外撤去させなければ理が通らないけどこの方自身にはりかいはできない常識なんでしょうね。米国民は非常識な国民なんですね。不条理にNOと言えない方々かわいそうですね。中国やロシアみたいですね。
▲118 ▼6
=+=+=+=+=
モディ首相は見事に二つの顔を持った政治家だ。日本 アメリカ オーストラリア インド の4カ国からなる協力の枠組みQuadに加盟して居ながら、ウクライナ侵攻後にロシアからの輸入(特に石油系)が急増している。 したたかさではトランプの上かも知れない
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
期限間近のタイミングで実施するとは交渉上手ですよね 覇権国家としての米国の衰えと中国やインドを始めとした新興勢力の台頭を世界に示すことになりましたね 米国はもはや大国の中の一つでしか無いことが明らかとなりました 2025年は世界が米国から解放された年として歴史に刻まれることになりそうですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙の真っ最中にあるのに、ヤレ物価対策、ヤレ米価対策が各党の論点になっているが、対米政策への議論が二の次になっている。例えトランプ大統領がどのような要求を我が国に押し付けたとしても、基本的な政策はこうすべき、といった主張が沸騰しないのが情けない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
大統領就任前にもトランプと会談して、就任後にも会談してお願いしてるのに、何の合意もできないのであれば報復関税を掛けるのは当然だと思うよ。 トランプはディールが目的ではなくて関税そのものが目的だったということだね。
▲107 ▼3
=+=+=+=+=
インド経済はいまでも公式非公式経済が半々くらいなのかな。オモテがこんな圧力かけられるなら、ウラのほうがメリットは大きい。 なにせ国土の広さ、資源人口〜米国とムリに付き合わなくとも自前でやれる。とくに中露とうまくやれば〜 しかしそもそもが貿易収支不均衡は、あくまで結果の話なのに、それがすべての原因みたいな話をしている時点でやばいですよ。数字変えればオセロがひっくり返ると考える思考自体があまりに稚拙というか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ…大丈夫? 関税政策とドル安政策なんてって、結局アメリカの物価が急上昇し、国民の購買力がなくなり、国力が低下するだけ。 アメリカの関税が脅威なのは、購買力が強力であるからなので、弱いアメリカなんて誰も相手にしなくなる。 そうなると、アメリカは経済大国から脱落する事になる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
流石にインドだわ、14億の大国はポチとは違う。これが出来るのは広い領土と豊富な資源だと思う。 米国はジェリック等は28%もインドに頼っているから逆に困るんじゃないのかな。 それに引き換え日本は小国で資源も無く、主なお客様は米国しか無く辛いよな。 米国が欲しがる先端技術があればいいけど現実は自動車の汎用品位しか無いから、日本がいなくても別に困らないから日本は弱い立場なんだよ。 当面はポチで行くしか無く、積極的に科学技術に投資し欧米に負けない先端技術を持つ事だな。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
日本はインドのように報復関税すべきでは無い。 米国と関税交渉するのも交渉カード乏しく有益では無い。
やるなら米国以外の貿易パートナーを増やすことが最優先。 赤沢氏には渡米をやめて、インドや他の国へ飛んで欲しい。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
インドがやってることを、アメリカは一方的に 他国にやってきたんだとアメリカが理解出来 ればいいんだけどね。 自分がやる分にはいいが、相手がやり返すのを 怒るのは筋が通らない。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
トランプがどう出るか見ものですね。 日本はアメリカとの足下見られた個別交渉だけでなくインド、中国と連携した交渉を行うべきです。連携が取れずに単独交渉となると日本だけが見せしめにされます。
▲104 ▼3
=+=+=+=+=
TACOトラの力による現状変更を認めてしまうと世界秩序は無くなる。彼の好きなディールのルールを急変更するのはビジネスに置いてもタブーで 今後の信用を失墜させることとなる️ つまり今後、アメリカの信用は無くなる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本もデジタル課税の強化で対抗をチラつかせてはどうか。
アメリカは対日貿易赤字といえども、デジタルサービスでは莫大な黒字のはず。アメリカがモノに関税を課すのであれば、日本はデジタルサービスに課税すれば良い。 と言ってもアメリカファーストの自民党には出来ない芸当でしょうね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日本もネットフリックス、アメリカ産牛肉オレンジ、スターバックス、マクドナルド、ナイキ、テスラ、iPhoneなど様々な商品に関税強化するべきだと思う。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ日本がそれをやらない? 日本が反撃すれば、ヨーロッパもそれに続く可能性は高く、そうなればトランプは失脚して問題は解決する。トランプ相手にWin-Winなんて甘い考えは早々に捨てるべき。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
是非インドには頑張って頂き、他国も続けて報復関税をして欲しい。特に日本は、カナダが引っ込めたデジタル関税と資本引き上げで戦ってもらいたい。アメリカとイスラエルには本当にうんざりだ。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
報復関税って意味ないよ。 買わなくてよいものなら最初から輸入しない。 ワーワー騒ぐのも交渉の一つ(正にトランプTACO関税)だが、今はアメリカ頼りではない秩序・経済圏構築のとき。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ包囲網を作らないといけないな。 追加関税がある間は、米国への投資もしないとか。 米国以外の各国で協調しないと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国力と胆力のある国は違いますね。それに比べて日本といったら最初に交渉始めたはずなのに何をやってたのか。何もできずトランプからの通知を固唾を飲んで待つだけ、、
▲124 ▼22
=+=+=+=+=
日本も同盟国とあれどおかしなことはおかしいと言えるような政党でなく与野党関係なく国益にそう議員の選別が必要 今度の参院選は選挙行きましょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国とは習近平に相手もしてもらえず、インドには真っ向から対抗され、その他の国とは決着の目途も付かない。また何かしらの理由をつけて「一時停止措置」を延長するかねトランプは。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
誰のお陰でアメリカの投資が大勢になって居るのかアメリカ国民は認識すべき。相互・自動車関税で恩を仇で返すのなら報復措置もやも得ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
インド素晴らしいな 強いよ 日本政府は何してんだよ 何を怖がってるんだろう 弱いよ びびってるんだよ 現時点でディールが無いじゃんね 現政権は早く退陣してください 参政党やれいわの方が、よっぽどマシ 今後、日本の米国依存の輸出企業は衰退していくだろうね 利権企業も団体も衰退するだろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本は巨大なマーケットを提供できるわけでもなく、どちらかというと、米国への輸出主体だから立場が厳しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
インドの様な大国がトランプに揺さぶりをかけるのは快挙です! トランプは強いものには弱気なので、ある程度のダメージを与えられて譲歩を得られる可能性が有ります。 ヘッポコ日本には絶対無理なので羨ましい。。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
馬鹿高い日本米より、安価なカルフォルニア米食べたい。買う買わないは、国民が選択する。米一俵より車製造で生活している国民の方が多いのだ。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
日本のメーカーは米関税分の値上げをすべき。関税の負担はアメリカ国民に払ってもらうのが筋。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
家に核があるかどうかですね、米国に揺さぶりをかけられるかどうかわ。 北朝鮮は本当によくやった、偉いよ。国民が飢えても、「奴隷」にならない為には核が必要。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
これが主権国家の対応
この対応が出来るのは軍事的、経済的に強いから 日本は軍事力をアメリカに掌握され植民地化されているので やりたい放題やられる。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカが世界の中心である時代は終わった。傲慢なアメリカは世界経済から追い出されて衰退の一途をたどるはずである。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
GAFAMに厳しい処置をしたら米国もダメージ大きそう。お互いに我慢比べになりそう。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
日本もアメリカに対し報復関税プラスアメリカ債券全売却をカードとして持つべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見ていますと中国を除いたアジア諸国の盟主といったイメージを抱くような気がします、日本は凋落の一途です。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
当然の対応と思う。さて我が国はどうするかね。そこも今回の選挙の争点となるべきだが…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これを出来る国と出来ない国。まぁ日本は周り見て立ち回るしか無さそう。てかそれすら出来るかどうか。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
スパイスとかもう安く入らなくなるだろうな? アメリカにあるインドカレー屋とかどうするんだろうね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ流の交渉術をトランプがやり返された時の反応が楽しみだな。中国の時みたいに譲歩するのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相手がトランプなんだからこちらはジョーカーを切るべきだろう 私にはジョーカーが何なのかは分からないが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに反発する国が出て来ました、中国に続きインドと言う大国が声を上げましたね。トランプがどう出て来るのかね?。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
安全保障を米国に依存してない国は 強気にでれていいなー
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
正解です 日本政府はそれが出来ない、やろうともしない言いなりです、いまだにアメリカの言いなりです
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
外交に強いと自負してる自民党さん。 バラマキで勝負じゃなく、ここ勝負どころじゃないですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
目には目を歯には歯を、的なトランプ関税に対抗するのは報復の連鎖をうむ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本も結局は核の傘に入っているから逆らえ無いのだと思う。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
インド強いな。 やっぱり、核武装こそ国益を守れる手段。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
減税を関税で穴埋めようとして、もっと困ればいいのに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これから伸びる国は強気だ 日米は衰退国だと自覚すべき
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1945年以後世界は核兵器ゲーになったんだね
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
インドと日本は、本当に気が合うと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
たぶん150%の関税報復がありますね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
EUの報復関税はどうなったんだろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国だけが0%関税の可能性があるよねw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それが普通。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの一方的な通知は許されない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本もこれくらいしないとトランプには通じない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破にもこれぐらいの覚悟ないのかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
TACOが見れそうですね(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ピストン赤沢じゃ話しにならん!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ぜひ、ジャパンも
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関税交渉は米国の依存度が低いほど有利、つまり米国から離れたほうが交渉しやすい。米国の軍事力は一国だけでは実現できなかったし維持も出来ない。日本は米国がNO1でいられるように協力もしてきた。 米国は海外の投資を寄生虫の様に感じているのだろうけど、米政府が世界から吸い上げたドルは国民に還元されず投機筋が吸い上げていることをまずは理解したほうが良い。 米国経済の問題は貿易赤字より政府が政策で経済を歪めた結果そこを投機に付け込まれその投機に世界中から資本が集中しFRBが機能不全に陥った。 発言一つで大惨事になるから迂闊なことは言えないが打開策もない。 そんな状態の米国に日本はまだ交渉をしている。 ドルの供給を止めた時点で将来的な需要は見込めなくなった。今は混乱しているが新興国は間違いなく米国に依存しない体制にシフトする。 結局最後は殴り合い。米国は進歩しないね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
世界の国々がアメリカに報復関税を掛けてやればいいのよ。 中にビビッてアメリカとまともに交渉する国があるから、TACOが調子に乗るじゃん。 TACOはチキンなんだから、下手に出たりビビッたりした方が負けよ。 中国やインドを見習いましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本は敵を作りすぎた。
アメリカを味方だと完全に思い込み 近隣諸国へ好き放題してきたツケが回ってきている。 追い込んだのは自身。 お得意の政治家批判へ逃げるかどうかですね
▲15 ▼26
=+=+=+=+=
世界中の全ての国が、報復関税を課せば良い。嘘つきトランプの、理不尽な行動には、当然の報復だろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
インドは調子乗るね!中国ではないからすぐアメリカに負けるね!アメリカに対抗する勇気と力がどこからあるの、インド!笑
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日本も韓国も中国も台湾もこれに続くべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
がんばれインド!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
気が済むまでやり合えばいいと思うぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
インドは呆れ果てるだけの凶人トランプと徹底に戦ってください
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
流石インド!! 世界でNo.1の狡猾外交力でケチョンケチョンにしてやれ。
▲4 ▼0
|
![]() |